JP2003224751A - 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム

Info

Publication number
JP2003224751A
JP2003224751A JP2002020387A JP2002020387A JP2003224751A JP 2003224751 A JP2003224751 A JP 2003224751A JP 2002020387 A JP2002020387 A JP 2002020387A JP 2002020387 A JP2002020387 A JP 2002020387A JP 2003224751 A JP2003224751 A JP 2003224751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
zoom key
zoom
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002020387A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Watanabe
郁夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002020387A priority Critical patent/JP2003224751A/ja
Publication of JP2003224751A publication Critical patent/JP2003224751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 常に効率的に撮影画像を圧縮符号化して記録
媒体に記録できる画像処理装置を提供する。 【解決手段】 光学系112〜114を介した被写体光
を撮像して得られた当該被写体の画像情報を圧縮処理す
るにあたり、制御手段123は、光学系112〜114
制御のためのズームキー124操作に基づいて、圧縮処
理(141)のパラメータを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、被写体の
撮影画像をディジタル化して記録する画像記録装置や、
ディジタルスチルカメラ、ディジタルムービ、或いはカ
ムコーダ等のカメラ一体型画像記録装置或いはシステム
に用いられる、画像処理装置、画像処理システム、画像
処理方法、それを実施するためのプログラムを記憶した
コンピュータ読出可能な記憶媒体、及び当該プログラム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より例えば、被写体を撮影して取得
した当該被写体の撮影画像(動画像)を、MPEG等の
予測符号化を用いて符号化し、光ディスク等の記録媒体
に記録するビデオカメラ等のカメラ一体型画像記録装置
が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、MPEG等
の動画像圧縮方式では、一般に、動き検出(Motion Est
imation:ME)の手法(動き補償予測符号化)が採用
されている。これは、所定数の画素からなるブロックが
1フレームの間にどちらの方向にどれだけ動いたかを探
索し、その動きベクトルと実際の画像のフレーム間の差
分値を伝送することで、効果的な画像圧縮を行う手法で
ある。
【0004】上述のような動き補償予測符号化は、被写
体が平行移動する場合には効果的な画像圧縮が可能であ
るが、被写体が、回転或いは大きさが変化すると、これ
と同時に圧縮効率が下がるという問題がある。具体的に
は例えば、ビデオカメラにおいて、ユーザが撮影中にズ
ーム操作を行うと、被写体の大きさが変わることによ
り、MEがうまく動作せず、撮影画像全体が突然低画質
となってしまう。
【0005】したがって、動き補償予測符号化を用いた
圧縮符号化方式により、撮影画像(動画像)を圧縮符号
化して光ディスク等の記録媒体に記録する従来の装置或
いはシステムでは、ユーザからのズーム操作等による撮
影中の被写体の状態変化によって、圧縮効率が低下する
場合があった。特に、携帯型の装置では、記録容量が限
られた記録媒体に対して、効率良く画像データを記録す
ることが重要であるため、このような圧縮効率の低下を
できるだけ防ぐ必要があるが、従来では実現できなかっ
た。
【0006】そこで、本発明は、上記の欠点を除去する
ために成されたもので、常に効率的に撮影画像を圧縮符
号化して記録媒体に記録できる、画像処理装置、画像処
理システム、画像処理方法、それを実施するためのプロ
グラムを記憶したコンピュータ読出可能な記憶媒体、及
び当該プログラムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】斯かる目的下において、
第1の発明は、光学系を介した被写体光を撮像して得ら
れた当該被写体の画像情報を圧縮処理する画像処理装置
であって、上記光学系制御のためのズームキー操作に基
づいて、上記圧縮処理のパラメータを制御する制御手段
を備えることを特徴とした。
【0008】第2の発明は、上記第1の発明において、
上記画像情報は、帯域制限用フィルタを介して供給さ
れ、上記制御手段は、上記ズームキー操作に応じて上記
帯域制限用フィルタの減衰量を変更することを特徴とす
る。
【0009】第3の発明は、上記第2の発明において、
上記制御手段は、上記画像情報における被写体の周辺領
域に対する上記帯域制限用フィルタの減衰量のみを変更
することを特徴とする。
【0010】第4の発明は、上記第2の発明において、
上記制御手段は、上記ズームキー操作がされた場合、上
記周辺領域に対する上記帯域制限用フィルタの減衰量を
上記ズームキー操作がされていない時よりも大きくする
ことを特徴とする。
【0011】第5の発明は、上記第1の発明において、
上記圧縮処理は、上記画像情報を量子化する量子化処理
を含み、上記制御手段は、上記ズームキー操作に応じて
上記量子化処理における量子化ステップ幅を変更するこ
とを特徴とする。
【0012】第6の発明は、上記第5の発明において、
上記制御手段は、上記画像情報における被写体の周辺領
域に対する上記量子化ステップ幅のみを変更することを
特徴とする。
【0013】第7の発明は、上記第5の発明において、
上記制御手段は、上記ズームキー操作がされた場合、上
記画像情報における被写体の周辺領域に対する上記圧縮
処理の量子化ステップ幅を上記ズームキー操作がされて
いない時よりも大きくすることを特徴とする。
【0014】第8の発明は、上記第1の発明において、
上記制御手段は、上記ズームキー操作がなされた場合の
ズーム動作スピードに基づいて、上記の制御を実施する
ことを特徴とする。
【0015】第9の発明は、上記第2又は7の発明にお
いて、上記制御手段は、上記周辺領域を上記ズームキー
操作に従うズーム動作に基づいて変化させることを特徴
とする。
【0016】第10の発明は、上記第1の発明におい
て、上記ズームキー操作に従うズーム動作は、上記被写
体を中心に拡大する方向にズームする動作を含むことを
特徴とする。
【0017】第11の発明は、上記第1の発明におい
て、上記制御手段は、上記ズームキー操作に応じて、上
記画像情報に従う画面上の第1の領域と第2の領域との
間で、上記圧縮処理のパラメータの値を異ならせること
を特徴とする。
【0018】第12の発明は、上記第11の発明におい
て、上記第1の領域は、画面の中央部近傍の領域であ
り、上記第2の領域は、上記中央部近傍以外の領域であ
ることを特徴とする。
【0019】第13の発明は、複数の機器が互いに通信
可能に接続されてなる画像処理システムであって、上記
複数の機器のうち少なくとも1つの機器は、請求項1〜
12の何れかに記載の画像処理装置の機能を有すること
を特徴とする。
【0020】第14の発明は、光学系を介した被写体光
を撮像して得られた当該被写体の画像情報を圧縮処理す
るための画像処理方法であって、上記光学系制御のため
のズームキー操作に基づいて、上記圧縮処理のパラメー
タを制御する制御ステップを含むことを特徴とする。
【0021】第15の発明は、光学系を介した被写体光
を撮像素子により撮影して当該被写体の画像信号を生成
し、当該画像信号を圧縮して記録媒体に記録するための
画像処理方法であって、上記光学系制御のためのズーム
キーが操作されたことの検知結果に基づいて、上記圧縮
パラメータを制御する制御ステップを含むことを特徴と
する。
【0022】第16の発明は、上記第15の発明におい
て、上記制御ステップは、上記ズームキーが操作されて
いる間は、上記ズームキーが操作されていないときに比
べて、上記画像信号に基づいた画像上における中心領域
の周辺領域に対して、上記圧縮処理前での帯域制限用プ
リフィルタの減衰量を大きくし、且つ/又は上記圧縮処
理における量子化係数を大きくするステップを含むこと
を特徴とする。
【0023】第17の発明は、上記第16の発明におい
て、上記制御ステップは、上記ズームキーの操作による
ズーム動作のスピードに比例して、上記帯域制限用プリ
フィルタの減衰量を大きくし、且つ/又は上記量子化係
数を大きくするステップを含むことを特徴とする。
【0024】第18の発明は、上記第16の発明におい
て、上記制御ステップは、上記中心領域から上記周辺領
域に向かうに従い、上記帯域制限用プリフィルタの減衰
量を徐々に大きくし、且つ/又は上記量子化係数を大き
くするステップを含むことを特徴とする。
【0025】第19の発明は、上記第16の発明におい
て、上記制御ステップは、上記ズームキーの操作により
上記中心領域を拡大する方向であるテレ側にズームズー
ムインする場合に、上記帯域制限用プリフィルタの減衰
量を徐々に大きくし、且つ/又は上記量子化係数を大き
くするステップを含むことを特徴とする。
【0026】第20の発明は、上記第16の発明におい
て、上記制御ステップは、上記ズームキーの操作により
上記中心領域を拡大する方向であるテレ側にズームズー
ムインする場合に、上記帯域制限用プリフィルタの減衰
量を徐々に大きくしない、且つ/又は上記量子化係数を
大きくしない領域を徐々に広げるステップを含むことを
特徴とする。
【0027】第21の発明は、請求項1〜12の何れか
に記載の画像処理装置の機能、又は請求項13記載の画
像処理システムの機能をコンピュータに実現させるため
のプログラムをコンピュータ読出可能な記憶媒体に記録
したことを特徴とする。
【0028】第22の発明は、請求項14〜20の何れ
かに記載の画像処理方法の処理ステップをコンピュータ
に実行させるためのプログラムをコンピュータ読出可能
な記憶媒体に記録したことを特徴とする。
【0029】第23の発明は、請求項1〜12の何れか
に記載の画像処理装置の機能、又は請求項13記載の画
像処理システムの機能をコンピュータに実現させるため
のプログラムであることを特徴とする。
【0030】第24の発明は、請求項14〜20の何れ
かに記載の画像処理方法の処理ステップをコンピュータ
に実行させるためのプログラムであることを特徴とす
る。
【0031】具体的には例えば、被写体の撮影画像を圧
縮符号化して記録媒体に記録する装置において、ユーザ
のズームキー操作を検知した場合、当該ズームキー操作
に従ったズーム動作に加えて、撮影画像における被写体
領域(重要な中心部分)の周辺領域を選択的に解像度を
低下させる、或いは量子化ステップを荒くする等して、
当該周辺領域の符号量を低下させるように制御する。こ
のように構成することで、ズーム動作中には、撮影画像
の中心に存在する場合が多い重要な被写体の画質を低下
させることなく、撮影画像全体の符号量を低下させるこ
とができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0033】<本実施の形態の全体構成>本発明は、例
えば、図1に示すようなカメラ一体型画像記録装置10
0に適用される。カメラ一体型画像記録装置100は、
上記図1に示すように、カメラ部110、制御部12
0、表示出力部130、及び蓄積部140を備えてい
る。
【0034】カメラ部110は、レンズ111、ズーム
レンズ112、アイリス113、フォーカスレンズ11
4、撮像素子(CCD)115、カメラ信号処理回路
(CDS:Correlate Double Sample及びAGC:Auto Ga
in Controlを含む回路)116、及びA/D変換器(A
DC:Analog Digital Converter)117を含んでい
る。
【0035】制御部120は、カメラ部110を制御す
るカメラ制御部121、カメラ一体型画像記録装置10
0全体の動作制御を司るシステム制御部122、蓄積部
140を制御する蓄積制御部123、及び操作部(KE
Y)124を含んでいる。操作部124には、例えば、
電源ON/OFF、REC、及びPB等の動作指示のた
めのキーの他、ズーム機能としてのTELE/WIDE
のズーム動作指示のためのキー等が設けられている。T
ELE/WIDEのキーは、単なるON/OFFボタン
で構成することも可能であるが、例えば、可変抵抗器で
構成することで、ADCと共にズーム速度を制御可能な
ように構成してもよい。
【0036】表示出力部130は、表示ドライバ(LC
Dドライバ)131、表示部としてのLCD132、及
びライン出力用のD/A変換器(DAC)133を含ん
でいる。蓄積部140は、画像及び音声データの圧縮及
び伸張処理を実行するする圧縮/伸張処理部(CODE
C)141、エラー訂正処理を実行するECC処理部1
42、及び記録媒体143を含んでいる。
【0037】<カメラ一体型画像記録装置100の一連
の撮影動作>ユーザにより、操作部124で撮影開始指
示がなされると、カメラ一体型画像記録装置100は次
のように動作する。
【0038】カメラ部110において、被写体光は、レ
ンズ111、ズームレンズ112、アイリス113、及
びフォーカスレンズ114を含む光学系を介して、撮像
素子(CCD)115の撮像面へ結像される。撮像素子
(CCD)115は、上記光学系からの被写体光を電気
信号(画像信号)に変換し、これを1フレーム単位で出
力する。
【0039】カメラ信号処理回路116は、撮像素子
(CCD)115からの画像信号から、画像領域で適切
なる重み付けをされた輝度補正信号YENCを生成し、
これを制御部120に供給する。
【0040】制御部120において、カメラ制御部12
1は、一般的なAE(Automatic Exploser)の動作とし
て、カメラ信号処理回路116から供給された輝度補正
信号YENCの値により、現行設定に対して被写体が明
るいと判断した場合、カメラ信号処理回路116のAG
Cアンプ(不図示)のゲインを下げ、この結果、未だ現
行設定に対して被写体が明るいと判断した場合、さらに
アイリス113を絞り、この結果、未だ現行設定に対し
て被写体が明るいと判断した場合、さらにカメラ信号処
理回路116に対してシャッタースピードを上げる、と
いう動作制御(フィードバック動作制御)を実行する。
【0041】カメラ制御部121によるフィードバック
動作制御により、カメラ信号処理回路116の出力信号
が、適切な輝度の信号となると、A/D変換器(AD
C)117は、当該出力信号(YC:輝度色差信号)を
ディジタルデータに変換して出力する。A/D変換器
(ADC)117の出力は、表示出力部130及び蓄積
部140に供給される。
【0042】表示出力部130において、表示ドライバ
(LCDドライバ)131は、A/D変換器(ADC)
117から出力されるディジタルデータ(ディジタル画
像データ)に基づいて、LCD132を駆動すること
で、当該ディジタル画像データに基づいた画像をLCD
132で表示する。D/A変換器(DAC)133は、
A/D変換器(ADC)117から出力されるディジタ
ルデータ(ディジタル画像データ)をアナログ化してN
TSC信号を生成し、これをライン出力用端子LINE
OUTを介して出力する。
【0043】一方、蓄積部140において、圧縮/伸張
処理部(CODEC)141は、A/D変換器(AD
C)117から出力されるディジタルデータ(ディジタ
ル画像データ)を圧縮符号化する。ECC処理部142
は、圧縮/伸張処理部(CODEC)141で得られた
圧縮データに対して、エラー訂正符号を付加し、これを
記録媒体(MEM)143に記録する。
【0044】尚、圧縮/伸張処理部(CODEC)14
1では、H.261やMPEG等の動画像圧縮方式を適
用可能である。また、記録媒体(MEM)143として
は、フラッシュメモリ等の半導体メモリや、磁気ディス
ク、光磁気ディスク、有る否磁気テープ等が適用可能で
ある。
【0045】<カメラ一体型画像記録装置100の特徴
とする構成及び動作>上述したようなカメラ一体型画像
記録装置100の撮影動作中に、ユーザから、操作部1
24に設けられているズームキー(以下、説明の簡単の
ため「ズームキー124」と言う)が操作(押下)され
ると、制御部120において、システム制御部122
は、当該操作を認識し、次のような制御指示(1)及び
(2)を同時に発行する。 (1)カメラ制御部121に対して、ズームレンズ11
2、アイリス113、及びフォーカスレンズ114を含
む光学系にズームするように指示する。 (2)蓄積制御部123に対して、蓄積部140の圧縮
/伸張処理部(CODEC)141での処理対象画像に
おける被写体領域(中心領域)の周辺領域の帯域制限且
つ/又は量子化ステップ幅の増加を指示する。特に、こ
の制御指示(2)が、本実施の形態の最も特徴とする構
成である。
【0046】以下、システム制御部122が発行する制
御指示(2)に従って動作する圧縮/伸張処理部(CO
DEC)141について具体的に説明する。
【0047】図2は、圧縮/伸張処理部(CODEC)
141において、H.261又はMPEGの圧縮符号化
方式に従ったエンコーダ機能(圧縮符号化機能)に着目
し、その構成を示したものである。
【0048】圧縮/伸張処理部(CODEC)141
は、上記図2に示すように、プリフィルター(Pref
ilter)201、減算器202、DCT(離散コサ
イン変換)回路203、量子化部204、可変長符号化
回路(VLC:Variable Length Coder)205、バッ
ファ206、及びローカルデコーダ210を備えてい
る。
【0049】上記図2の圧縮/伸張処理部(CODE
C)141において、カメラ部110のADC117
(上記図1参照)から供給されたディジタル画像データ
は、プリフィルター(Prefilter)201によ
り、ノイズや高域成分が抑圧される。これにより、ブロ
ック歪の発生が抑えられることになる。プリフィルター
201の制御パラメータとしては、処理対象のディジタ
ル画像データにおいて、重要な被写体が存在する中心部
分の領域と、その周辺部分の領域とで同一としてよい。
本実施の形態では、蓄積制御部123は、詳細は後述す
るが、システム制御部122からの制御指示(ズーム動
作に従った制御指示)に従って、プリフィルター201
を制御することになる。
【0050】ここで、フレーム内符号化を行うイントラ
モードで符号化する場合、ローカルデコーダ210にお
いて、スイッチ215及び216はそれぞれ、Intr
a側に接続する。これにより、プリフィルター201を
介したディジタル画像データは、減算器202で減算処
理されず、そのままDCT回路203に対して入力され
る。
【0051】DCT回路203は、減算器202から供
給されたディジタル画像データに対してDCT処理を施
し、その処理結果(DCT変換係数)を量子化部204
へ供給する。量子化部204は、DCT回路203から
のDCT変換係数を量子化(量子化係数による割算処
理)し、この処理結果(量子化値)を可変長符号化回路
205に供給する。可変長符号化回路205は、量子化
部204からの量子化値をハフマンコードに変換し、こ
れをバッファ206を介して出力する。
【0052】また、量子化部204の出力(量子化値)
は、ローカルデコーダ210に対して入力される。
【0053】ローカルデコーダ210において、逆量子
化部211は、量子化部204からの量子化値(量子化
されたディジタル画像データ)を逆量子化して、量子化
前の状態のディジタル画像データを復元する。逆DCT
回路212は、逆量子化部211で得られた量子化前の
状態のディジタル画像データを逆DCT処理すること
で、量子化誤差を含んだ元のディジタル画像データを取
得し、これをフレームメモリ214に蓄積する。このと
き、スイッチ215はIntra側に接続されているこ
とにより、減算器213では減算処理されず、逆DCT
回路212の出力がそのままフレームメモリ214に蓄
積される。
【0054】一方、前フレームとの差分データを符号化
するインターフレームモードで符号化する場合、ローカ
ルデコーダ210において、スイッチ215及び216
はそれぞれ、Inter側に接続する。
【0055】これにより、動き補償のために、フレーム
メモリ214は、プリフィルター201を通過した画像
が、先ほどフレームメモリ214内に蓄積された画像に
対して、どの方向にどれだけ動いたかを、パターンマッ
チングにより検出して動きベクトルを作成し、当該動き
ベクトルに基づいて、フレームメモリ214に蓄積され
ている画像データを減算器202に対して出力する。
【0056】その後、減算器202は、プリフィルター
201からのディジタル画像データと、フレームメモリ
214から出力された画像データとの差分データを出力
する。減算器202の出力データは、DCT回路20
3、量子化部204、可変長符号化回路205、及びバ
ッファ206を介して出力される。
【0057】このとき、ユーザからズームキー124が
操作されると、蓄積制御部123(上記図1参照)は、
システム制御部122からの制御指示(ズーム動作に従
った制御指示)に基づき、撮影画像全体(撮影画面)に
おいて特にズーム中心が重要であることにより、プリフ
ィルター201の中心部分の減衰量が小さくなり、当該
中心部分の量子化ステップ幅が細かくなるように、プリ
フィルター201及び量子化部204を制御する。
【0058】具体的には例えば、処理対象のディジタル
画像データに基づく画像が、図3に示すような撮影画像
300である場合、この撮影画像300に示されるよう
に、画像の中心部を拡大する方向にズームする場合、す
なわちテレ側にズームインする場合、撮影の中で重要な
被写体302は、撮影画像300の中心領域301に存
在する場合が多い。したがって、蓄積制御部123は、
ズーム動作中において、中心領域301についてはプリ
フィルター201の減衰量を小さくし、その周辺部分3
03についてはプリフィルター201の減衰量を比較的
大きくする。
【0059】図4は、上記の場合のプリフィルター20
1の特性を示したものである。上記図4に示すように、
ズーム動作時の周辺部分303は、ぼやかす部分である
ため、プリフィルター201の減衰量を大きくする(殆
どDC成分のみまで減衰させる等)。これに対して、中
心領域301a,301bは、重要な被写体302の部
分であるため、プリフィルター201の減衰量を小さく
する、又は全くプリフィルター201をかけないように
する。
【0060】尚、中心領域301a,301bについて
は、中心領域301a,301bのそれぞれの領域で個
別に、プリフィルター201を制御するようにしてもよ
い。例えば、被写体302が多く占める中心領域301
bの周辺部分である中心領域301aは、少しぼやかす
部分として、プリフィルター201を中程度にかけるよ
うにし、被写体302が多く占める中心領域301b
は、全くプリフィルター201をかけないようにする。
また、上記図4では、撮影画像300の中心領域301
a,301bの形状を円形として、この中心領域301
a,301bに対して、プリフィルター201の減衰量
を制御するが、当該制御領域の形状は、円形に限られる
ことはなく、矩形等の任意の形状でも構わない。
【0061】また、蓄積制御部123は、上述したよう
なプリフィルター201の制御を行うにあたり、量子化
部204についても、周辺領域303の量子化ステップ
幅を粗くするように制御する。これは、ズーム動作の速
度が速い場合、被写体を中心とする周辺部の動きが速
く、MEが殆ど行えないことにより、さらに画質が低下
し、再生画像を視聴するユーザも、当該周辺部分を視覚
的に認識不可能となるためである。
【0062】ズーム動作の終了間際では、撮影画像の中
心部分に存在する重要な被写体が、撮影画像全体に広が
る場合が多いことにより、蓄積制御部123は、ズーム
動作の進行に従って、プリフィルター201による減衰
量を大きくする領域が徐々に減され、中心部分の解像度
の良い領域が広がるように、プリフィルター201を制
御する。
【0063】具体的には例えば、図5に示すように、ズ
ーム動作の進行に従い、ズーム中心に存在する被写体3
02が大きくズームインされると、蓄積制御部123
は、ズーム動作前の中心となる被写体302を含む、プ
リフィルター201の減衰量を減らした、或いはプリフ
ィルター201を全くかけない中心領域301が大きく
なるように、さらに、プリフィルター201の減衰量を
大きくしてぼやかした周辺領域303が小さくなるよう
に、プリフィルター201を制御する。
【0064】尚、プリフィルター201や、量子化部2
04での量子化ステップ幅に対して、撮影画像の中心部
分と周辺部分の特性を2段階のみで設定した場合、その
境界部分が視覚的に見えてしまう場合がある。これを防
ぐために、例えば、上記図4を用いて説明したように、
中心領域301a,301bについては、中心領域30
1a,301bのそれぞれの領域で個別に、プリフィル
ター201を制御するようにしてもよい。例えば、被写
体302が多く占める中心領域301bの周辺部分であ
る中心領域301aは、少しぼやかす部分として、プリ
フィルター201を中程度にかけるようにし、被写体3
02が多く占める中心領域301bは、全くプリフィル
ター201をかけないようにする。このように、プリフ
ィルター201の特性を、複数の領域で段階的に徐々に
変えて制御することで、制御の境界線が目立つことのな
い、自然な状態の画像を提供できる。
【0065】また、周辺領域の量子化ステップ幅を粗く
する方法としては、例えば、H.261やMPEGでの
量子化マトリクスのDC係数から、ナイキスト周波数ま
での値に対して、上記図4に示したようなプリフィルタ
ー201の特性と同様な特性を掛けるようにする方法等
を適用可能である。
【0066】また、本実施の形態では、圧縮符号化方式
を、H.261、或いはMPEG(simple profileと呼
ばれる方式)としたが、例えば、IピクチャとPピクチ
ャの間に2フレームほどBピクチャをおいて、両側のI
及びPピクチャオからのMEをする“main profile”と
呼ばれる方式等をも問題なく適用可能である。
【0067】また、本実施の形態では、ズームキー12
4の操作を検知した場合に、プリフィルター201及び
量子化部204に対する制御パラメータ(画像圧縮パラ
メータ)を制御して、撮影画像の中心領域と周辺領域で
符号生成量を変えるように構成したが、例えば、ズーム
スピードに基づいて、当該制御を行うようにしてもよ
い。
【0068】また、被写体付近の領域とそれ以外の領域
で、圧縮処理のパラメータの値を異ならせる構成に限ら
れることはなく、画面上の領域とそれ以外の領域との間
で、圧縮処理のパラメータの値を異ならせるようにして
もよい。
【0069】また、本発明の目的は、本実施の形態のホ
スト及び端末の機能を実現するソフトウェアのプログラ
ムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装置に
供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又は
CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコ
ードを読みだして実行することによっても、達成される
ことは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出
されたプログラムコード自体が本実施の形態の機能を実
現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記
憶媒体及び当該プログラムコードは本発明を構成するこ
ととなる。プログラムコードを供給するための記憶媒体
としては、ROM、フレキシブルディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、C
D−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等を用い
ることができる。また、コンピュータが読みだしたプロ
グラムコードを実行することにより、本実施の形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が実
際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって本実
施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言う
までもない。さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された拡張機能ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、
その処理によって本実施の形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
【0070】図6は、上記コンピュータの機能600を
示したものである。コンピュータ機能600は、上記図
6に示すように、CPU601と、ROM602と、R
AM603と、キーボード(KB)609のキーボード
コントローラ(KBC)605と、表示部としてのCR
Tディスプレイ(CRT)610のCRTコントローラ
(CRTC)606と、ハードディスク(HD)611
及びフレキシブルディスク(FD)612のディスクコ
ントローラ(DKC)607と、ネットワーク620と
の接続のためのネットワークインターフェースコントロ
ーラ(NIC)608とが、システムバス604を介し
て互いに通信可能に接続された構成としている。
【0071】CPU601は、ROM602或いはHD
611に記憶されたソフトウェア、或いはFD612よ
り供給されるソフトウェアを実行することで、システム
バス604に接続された各構成部を総括的に制御する。
すなわち、CPU601は、所定の処理シーケンスに従
った処理プログラムを、ROM602、或いはHD61
1、或いはFD612から読み出して実行することで、
本実施の形態での動作を実現するための制御を行う。
【0072】RAM603は、CPU601の主メモリ
或いはワークエリア等として機能する。KBC605
は、KB609や図示していないポインティングデバイ
ス等からの指示入力を制御する。CRTC606は、C
RT610の表示を制御する。DKC607は、ブート
プログラム、種々のアプリケーション、編集ファイル、
ユーザファイル、ネットワーク管理プログラム、及び本
実施の形態における所定の処理プログラム等を記憶する
HD611及びFD612とのアクセスを制御する。N
IC608は、ネットワーク620上の装置或いはシス
テムと双方向にデータをやりとりする。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ズ
ームキーが操作されたことによりズーム動作する場合、
撮影画像の中心領域(中心部に存在する重要な被写体の
領域等)の画質を低下させることなく、効率的な画像圧
縮を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したカメラ一体型画像記録装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】上記カメラ一体型画像記録装置の圧縮/伸張処
理部(デコーダ機能)の構成を示すブロック図である。
【図3】上記圧縮/伸張処理部(デコーダ機能)におい
て、プリフィルタの制御を説明うるための図である。
【図4】上記プリフィルタの特性を説明するための図で
ある。
【図5】上記プリフィルタの制御として、ズームイン時
テレ端近傍でプリフィルタをかけない部分を拡大するた
めの制御を説明するため図である。
【図6】上記カメラ一体型画像記録装置の機能をコンピ
ュータに実現させるためのプログラムをコンピュータ読
出可能な記憶媒体から読み出して実行する当該コンピュ
ータの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 カメラ一体型画像記録装置 110 カメラ部 111 レンズ 112 ズームレンズ 113 アイリス 114 フォーカスレンズ 115 撮像素子(CCD) 116 カメラ信号処理回路 117 A/D変換器 120 制御部 121 カメラ制御部 122 システム制御部 123 蓄積制御部 124 操作部(ズームキー) 130 表示出力部 131 表示ドライバ(LCDドライバ) 132 LCD 133 ライン出力用のD/A変換器(DAC) 140 蓄積部 141 圧縮/伸張処理部(CODEC) 142 ECC処理部142 143 記録媒体143
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AB66 AC79 5C053 GA11 GB22 GB26 GB28 GB29 GB32 GB37 KA12 LA01 5C059 MA00 MA05 MA15 MA23 MC11 MC38 ME01 NN41 NN47 PP05 PP06 PP07 PP16 PP26 SS13 SS14 TA46 TA69 TB04 TC11 TD05 UA02 UA05 UA12

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学系を介した被写体光を撮像して得ら
    れた当該被写体の画像情報を圧縮処理する画像処理装置
    であって、 上記光学系制御のためのズームキー操作に基づいて、上
    記圧縮処理のパラメータを制御する制御手段を備えるこ
    とを特徴とした画像処理装置。
  2. 【請求項2】 上記画像情報は、帯域制限用フィルタを
    介して供給され、 上記制御手段は、上記ズームキー操作に応じて上記帯域
    制限用フィルタの減衰量を変更することを特徴とする請
    求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 上記制御手段は、上記画像情報における
    被写体の周辺領域に対する上記帯域制限用フィルタの減
    衰量のみを変更することを特徴とする請求項2記載の画
    像処理装置。
  4. 【請求項4】 上記制御手段は、上記ズームキー操作が
    された場合、上記周辺領域に対する上記帯域制限用フィ
    ルタの減衰量を上記ズームキー操作がされていない時よ
    りも大きくすることを特徴とする請求項2記載の画像処
    理装置。
  5. 【請求項5】 上記圧縮処理は、上記画像情報を量子化
    する量子化処理を含み、 上記制御手段は、上記ズームキー操作に応じて上記量子
    化処理における量子化ステップ幅を変更することを特徴
    とする請求項1記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 上記制御手段は、上記画像情報における
    被写体の周辺領域に対する上記量子化ステップ幅のみを
    変更することを特徴とする請求項5記載の画像処理装
    置。
  7. 【請求項7】 上記制御手段は、上記ズームキー操作が
    された場合、上記画像情報における被写体の周辺領域に
    対する上記圧縮処理の量子化ステップ幅を上記ズームキ
    ー操作がされていない時よりも大きくすることを特徴と
    する請求項5記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 上記制御手段は、上記ズームキー操作が
    なされた場合のズーム動作スピードに基づいて、上記の
    制御を実施することを特徴とする請求項1記載の画像処
    理装置。
  9. 【請求項9】 上記制御手段は、上記周辺領域を上記ズ
    ームキー操作に従うズーム動作に基づいて変化させるこ
    とを特徴とする請求項2又は7記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 上記ズームキー操作に従う場合のズー
    ム動作は、上記被写体を中心に拡大する方向にズームす
    る動作を含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理
    装置。
  11. 【請求項11】 上記制御手段は、上記ズームキー操作
    に応じて、上記画像情報に従う画面上の第1の領域と第
    2の領域との間で、上記圧縮処理のパラメータの値を異
    ならせることを特徴とする請求項1記載の画像処理装
    置。
  12. 【請求項12】 上記第1の領域は、画面の中央部近傍
    の領域であり、 上記第2の領域は、上記中央部近傍以外の領域であるこ
    とを特徴とする請求項11記載の画像処理装置。
  13. 【請求項13】 複数の機器が互いに通信可能に接続さ
    れてなる画像処理システムであって、 上記複数の機器のうち少なくとも1つの機器は、請求項
    1〜12の何れかに記載の画像処理装置の機能を有する
    ことを特徴とする画像処理システム。
  14. 【請求項14】 光学系を介した被写体光を撮像して得
    られた当該被写体の画像情報を圧縮処理するための画像
    処理方法であって、 上記光学系制御のためのズームキー操作に基づいて、上
    記圧縮処理のパラメータを制御する制御ステップを含む
    ことを特徴とする画像処理方法。
  15. 【請求項15】 光学系を介した被写体光を撮像素子に
    より撮影して当該被写体の画像信号を生成し、当該画像
    信号を圧縮して記録媒体に記録するための画像処理方法
    であって、 上記光学系制御のためのズームキーが操作されたことの
    検知結果に基づいて、上記圧縮パラメータを制御する制
    御ステップを含むことを特徴とする画像処理方法。
  16. 【請求項16】 上記制御ステップは、上記ズームキー
    が操作されている間は、上記ズームキーが操作されてい
    ないときに比べて、上記画像信号に基づいた画像上にお
    ける中心領域の周辺領域に対して、上記圧縮処理前での
    帯域制限用プリフィルタの減衰量を大きくし、且つ/又
    は上記圧縮処理における量子化係数を大きくするステッ
    プを含むことを特徴とする請求項15記載の画像処理方
    法。
  17. 【請求項17】 上記制御ステップは、上記ズームキー
    の操作によるズーム動作のスピードに比例して、上記帯
    域制限用プリフィルタの減衰量を大きくし、且つ/又は
    上記量子化係数を大きくするステップを含むことを特徴
    とする請求項16記載の画像処理方法。
  18. 【請求項18】 上記制御ステップは、上記中心領域か
    ら上記周辺領域に向かうに従い、上記帯域制限用プリフ
    ィルタの減衰量を徐々に大きくし、且つ/又は上記量子
    化係数を大きくするステップを含むことを特徴とする請
    求項16記載の画像処理方法。
  19. 【請求項19】 上記制御ステップは、上記ズームキー
    の操作により上記中心領域を拡大する方向であるテレ側
    にズームズームインする場合に、上記帯域制限用プリフ
    ィルタの減衰量を徐々に大きくし、且つ/又は上記量子
    化係数を大きくするステップを含むことを特徴とする請
    求項16記載の画像処理方法。
  20. 【請求項20】 上記制御ステップは、上記ズームキー
    の操作により上記中心領域を拡大する方向であるテレ側
    にズームズームインする場合に、上記帯域制限用プリフ
    ィルタの減衰量を徐々に大きくしない、且つ/又は上記
    量子化係数を大きくしない領域を徐々に広げるステップ
    を含むことを特徴とする請求項16記載の画像処理方
    法。
  21. 【請求項21】 請求項1〜12の何れかに記載の画像
    処理装置の機能、又は請求項13記載の画像処理システ
    ムの機能をコンピュータに実現させるためのプログラム
    を記録したコンピュータ読出可能な記憶媒体。
  22. 【請求項22】 請求項14〜20の何れかに記載の画
    像処理方法の処理ステップをコンピュータに実行させる
    ためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記
    憶媒体。
  23. 【請求項23】 請求項1〜12の何れかに記載の画像
    処理装置の機能、又は請求項13記載の画像処理システ
    ムの機能をコンピュータに実現させるためのプログラ
    ム。
  24. 【請求項24】 請求項14〜20の何れかに記載の画
    像処理方法の処理ステップをコンピュータに実行させる
    ためのプログラム。
JP2002020387A 2002-01-29 2002-01-29 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム Pending JP2003224751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020387A JP2003224751A (ja) 2002-01-29 2002-01-29 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020387A JP2003224751A (ja) 2002-01-29 2002-01-29 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003224751A true JP2003224751A (ja) 2003-08-08

Family

ID=27743893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002020387A Pending JP2003224751A (ja) 2002-01-29 2002-01-29 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003224751A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5232175B2 (ja) * 2008-01-24 2013-07-10 パナソニック株式会社 動画像圧縮装置
JP2014013590A (ja) * 2013-08-27 2014-01-23 Canon Inc 診断支援装置及び診断支援方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5232175B2 (ja) * 2008-01-24 2013-07-10 パナソニック株式会社 動画像圧縮装置
US8532199B2 (en) 2008-01-24 2013-09-10 Panasonic Corporation Dynamic image compression device
JP2014013590A (ja) * 2013-08-27 2014-01-23 Canon Inc 診断支援装置及び診断支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100812907B1 (ko) 디지털 카메라와, 그것에 이용 가능한 메모리 제어 장치,화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
JP4794987B2 (ja) 映像信号処理装置
US7349023B2 (en) Camera-integrated video recording and reproducing apparatus, and record control method thereof
US8488681B2 (en) Image capturing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP3783238B2 (ja) 撮像システム、画像処理装置、符号化装置、符号化方法及びランダムノイズを除去する方法
KR100418728B1 (ko) 디지털 카메라
JP3592025B2 (ja) 撮影画像記録装置
JP2001024919A (ja) 画像処理装置、カメラ一体型画像記録再生装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP2003224751A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
JP3406924B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH10276402A (ja) 画像記録装置
JPH10271498A (ja) 圧縮データ変換方法、画像圧縮データの情報量変換方法およびその方法を適用した画像記録装置
JP2004180345A (ja) 撮影画像記録装置
JPH0537901A (ja) 画像記録装置
JPH09186919A (ja) 撮像装置
JP3151244B2 (ja) 画像記録装置
KR100210443B1 (ko) 디지탈 스틸 카메라(dsc)의 화상 압축방법.
JPH0530467A (ja) 画像記録装置
JP2006166259A (ja) デジタルカメラ並びにデジタルカメラシステム、画像圧縮方法、画像処理方法及びプログラム並びにそれらを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004135155A (ja) 撮像装置、画像信号処理装置、画像信号処理方法、記憶媒体およびプログラム
JPH0530471A (ja) 画像記録装置
JP2003274357A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2003052044A (ja) データ処理装置、データ処理システム、データ処理方法、記憶媒体、及びプログラム
JPH1141502A (ja) 画像撮影装置及び画像撮影方法
JP2007124371A (ja) 映像信号処理装置及び方法