JP2003223248A - 電子機器および無線通信方法 - Google Patents

電子機器および無線通信方法

Info

Publication number
JP2003223248A
JP2003223248A JP2002019459A JP2002019459A JP2003223248A JP 2003223248 A JP2003223248 A JP 2003223248A JP 2002019459 A JP2002019459 A JP 2002019459A JP 2002019459 A JP2002019459 A JP 2002019459A JP 2003223248 A JP2003223248 A JP 2003223248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
display
wireless
main body
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002019459A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Hirota
敏之 廣田
Koichi Kaji
孝一 鍛治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002019459A priority Critical patent/JP2003223248A/ja
Priority to KR10-2002-0079423A priority patent/KR100474763B1/ko
Priority to US10/352,214 priority patent/US20030144026A1/en
Publication of JP2003223248A publication Critical patent/JP2003223248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/245Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with means for shaping the antenna pattern, e.g. in order to protect user against rf exposure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2258Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
    • H01Q1/2266Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment disposed inside the computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】無線機能を内蔵した電子機器において、外部無
線機器とのインターフェースとなるアンテナと、無線信
号の変復調を行なう無線モジュールとの間での送受信信
号に対する外部からの影響を低減することが可能な電子
機器を提供することを目的とする。 【解決手段】表示部回路基板31は、LCD4の背面に
設けられており、表示部回路基板31の一部に無線通信
のための無線モジュール32が設けられている。これら
の回路は、電磁波を発生するので、表示に影響を与えな
いようにシールド部材35によりシールドされている。
また、アンテナ34も無線モジュール32の近傍に設け
られているため、アンテナ34と無線モジュール32と
の間の信号のパワーロスやノイズの影響を低減すること
が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信機能を有
する電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、職場などのネットワーク環境で
は、従来の有線LANに置き換わるネットワーク形態と
して、無線LANが浸透してきている。また、無線LA
N以外にも、従来の有線を用いた機器間の接続に置き換
わり、無線通信によりデータの送受信を行なう機器が増
えている。
【0003】例えば、ノート型のパーソナルコンピュー
タ(以下、パソコンと称す)の場合、無線通信のための
信号変調/復調処理を行なう無線通信モジュールを、キ
ーボードが配設されている本体部に内蔵し、CPUやメ
モリ等から、送信データを受け取り、送信データを所定
のフォーマットに応じた変調処理を行なった後、本体部
に回動可能に接続されている表示部に設けられたアンテ
ナへ送信し、アンテナを介してデータの送信を行なって
いる。また、アンテナを介して無線電波を受信し、無線
通信モジュールで、所定の復調処理を行なった後、CP
Uやメモリ等へ受信データを渡すことで、無線通信を行
なっている。
【0004】また、このような無線手段を搭載した技術
として、特開2000−75972号公報に記載の技術
が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記、従来技術では、
無線モジュールは筐体内のメイン基板に設けられてお
り、無線モジュールとアンテナとの接続は同軸ケーブル
などの信号線により接続される。このように、無線通信
機能を内蔵したパソコンなどの電子機器では、無線のデ
ータ放射特性をよくするために、アンテナを通常の使用
状態において上部に位置するように設けることが望まし
いため、表示部側にアンテナが設けられている。
【0006】しかし、ノートパソコンを例に取ると、無
線モジュールとアンテナとが接続される同軸ケーブルの
長さは、50cm乃至90cm程度になる。無線モジュ
ールとアンテナとの間を流れる信号は高周波数の信号で
あるため、この同軸ケーブルでの伝達中に、3dB乃至
6dB程度のパワーロスが生じる。このため、信号の受
信性能にも影響すると言った問題があった。
【0007】また、この同軸ケーブルは、メイン基板上
も配設されることになり、同軸ケーブルがCPU等の高
周波デバイスからのノイズの影響を受けやすい。このた
め、通信性能の劣化および不要輻射に悪影響を及ぼすと
いった問題があった。
【0008】上記課題を解決するために、本発明は、無
線機能を内蔵した電子機器において、外部無線機器との
インターフェースとなるアンテナと、無線信号の変復調
を行なう無線モジュールとの間での送受信信号に対する
外部からの影響を低減することが可能な電子機器を提供
可能である。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明では、本体部と、本体部に回動
可能に接続され、表示手段を有する表示部と、表示部に
設けられ、表示手段の駆動制御を行なう回路基板と、回
路基板に設けられ、本体部で処理したデータを無線通信
を行なう無線データへ変換する無線変復調手段と、表示
部内に設けられ、無線データを送出するアンテナとを具
備することを特徴とする。
【0010】このような構成により、外部無線機器との
インターフェースとなるアンテナと、無線信号の変復調
を行なう無線モジュールとの間での送受信信号に対する
外部からの影響を低減することが可能な電子機器を提供
することが可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る実施形態を、図
面を参照して説明する。
【0012】図1に、第1の実施形態に係るパソコンの
斜視図を示す。
【0013】パソコン1は、本体ケース2と表示部ケー
ス3とLCDパネル4とキーボード5とを有する。本体
ケース2はその上面部にキーボード5を配設している。
本体ケース2と表示部ケース3とは、ヒンジ部6により
回動可能に接続している。表示部ケース3は、LCDパ
ネル4の表示領域が可視状態となるようLCDパネル4
の周辺部を保持している。表示部ケース3はヒンジ部6
を介して矢印A−B方向に回動可能であり、キーボード
5を覆う閉位置とキーボード5を使用可能な状態にする
開位置との間で回動可能である。
【0014】続いて、図2に第1の実施形態に係るパソ
コン内のハードウェア構成図を示す。
【0015】パソコン1本体内は、通常のパソコン1が
動作するのに必要なデバイスにより構成している。この
パソコン1の制御を司るCPU11と第1のブリッジ回
路12とは64ビット幅のデータバスを有するCPUロ
ーカルバス13によって接続しており、第1のブリッジ
回路12とメインメモリ14との接続はメモリバスを介
して行うが、本実施の形態ではCPUローカルバス13
を利用して接続している。また、第1のブリッジ回路1
2には、表示コントローラ15も接続しており、表示コ
ントローラ15とLCD4とが接続している。
【0016】第1のブリッジ回路12と第2のブリッジ
回路16とは、32ビット幅のデータバスを有する第1
のバス17によって接続している。第2のブリッジ回路
16にはHDD18が接続しており、第2のブリッジ回
路16に接続している16ビット幅のデータバスを有す
る第2のバス19を介して、エンベデットコントローラ
(以後、ECと称す)20およびBIOS-ROM21
が接続している。
【0017】CPU11は、パソコン1全体の動作制御
およびデータ処理等を実行するものである。
【0018】メインメモリ14は、オペレーティングシ
ステム(以後、OSと称す)22、BIOS23、イベ
ントユーティリティソフト24、各種デバイスドライバ
25、および処理データなどを格納するメモリデバイス
であり、複数のDRAMなどによって構成している。
【0019】第1のブリッジ回路12は、CPUローカ
ルバス13と第1のバス17との間を繋ぐブリッジLS
Iであり、第1のバス17のバスマスタデバイスの1つ
として機能する。この第1のブリッジ回路12は、CP
Uローカルバス13と第1のバス17との間で、データ
及びアドレスを含むバス幅を変換する機能、及びメモリ
バスを介してメインメモリ14のアクセス制御をする機
能などを有している。また、表示コントローラとしての
機能も有しており、第1のブリッジ回路12に接続され
た表示コントローラ15へ表示データを送信する。
【0020】第1のバス17はクロック同期型の入出力
バスであり、第1のバス17上の全てのサイクルは、第
1のバスクロックに同期して行う。この第1のバス17
は、時分割的に使用されるアドレス/データバスを有し
ている。
【0021】第2のブリッジ回路16は、第1のバス1
7と第2のバス19との間を繋ぐブリッジLSIであ
り、第1のバス17と第2のバス19との間のバス変換
等を行う。また、データの記憶再生装置として用いられ
るHDD18が接続されており、このHDD18の制御
を行うIDEコントローラが組みこまれている。また、
第2のブリッジ回路16にはUSB(Universal Serial
Bus)20の接続ポートがもうけられており、USB(Univ
ersal Serial Bus)のコントローラも組み込まれてい
る。第2のブリッジ回路16から延出する第2のバス1
9には、BIOS−ROM21およびEC22が接続さ
れている。
【0022】BIOS―ROM21は、パソコン内の各
種ハードウェアをアクセスするファンクション実行ルー
チンを体系化したプログラムであり、パソコンの起動時
に、読み出されるものである。一般に、BIOSはパソ
コン内で不揮発性メモリ(フラッシュROM)に記憶さ
れている。
【0023】EC22は、CPU11によってリード/
ライト可能な複数のレジスタ群を内蔵している。これら
レジスタ群を使用することにより、CPU11とEC2
0に接続するデバイスとの間の通信が可能となる。ま
た、キーボードコントローラ(以下、KBCと称す)と
しての機能も内蔵されている。
【0024】表示部側の表示部回路基板31は、USB2
0およびLVDS(Low Voltage Diff
erential Signaling)30により接
続されている。USB20は、無線通信によるデータの送
受信に用いられる通信インターフェースであり、表示デ
ータは表示コントローラ15から、LVDS線を介して
回路基板に入力され、無線により送信するデータは、US
B20を介して入力される。
【0025】また表示部回路基板31は、LCD4への出
力タイミングやシフトレジスタ、ラッチ回路、D/Aコ
ンバータ等により構成され、1画素毎の階調データを表
示データに対応した階調電圧を生成し、LCD4へ出力
する。
【0026】表示部回路基板には、無線通信のための無
線モジュール32が設けられている。この無線モジュー
ルは無線電波の変復調を行なうモジュールであり、本実
施形態では、無線モジュールとして、ブルートゥースを
例に説明する。無線モジュール32の詳細に付いては、
図4を用いて後述する。
【0027】アンテナ34は、外部との電波の送受信を
行うためのインターフェースであり、無線モジュール3
2からの信号を送出したり、外部からの電波を受信し、
無線モジュール32へ送出する。
【0028】ブルートゥースは、短距離の無線通信規格
であり、2.4GHz帯のISM(Industry Science M
edical)バンドを用いて10m以内の無線通信を実現す
るものである。Bluetothでは、スペクトラム拡
散方式として周波数ホッピング方式を用いており、最大
で8台までの機器を時分割多重方式によって接続するこ
とが可能である。
【0029】続いて、図3に、図1に示した電子機器の
背面図を示し、表示部ケースの背面カバーを外した図で
ある。
【0030】表示部回路基板31は、LCD4の背面に
設けられている。図示のように表示部回路基板31の一
部に無線通信のための無線モジュール32が設けられて
いる。これらの回路は、電磁波を発生するので、表示に
影響を与えないようにシールド部材35によりシールド
されている。
【0031】本体ケース2からは、ヒンジ部6を介し
て、USB20およびLVDS30や、電源ラインなどが伸び
ており、表示部回路基板31のコネクタ36と接続して
いる。
【0032】図4に無線モジュール32の詳細なハード
ウェア構成図を示す。
【0033】無線モジュール32は、本体ケース2のハ
ードウェアからUSB20を介してデータを送受信するか
らベースバンド回路41と、ベースバンド回路と接続す
るIF(Intermediate Frequency)回路42と、IF回路
42と接続するRF(Radio Frequency)回路43およ
び、RF回路43からの出力の増幅を行なうパワーアンプ
44とを有する。
【0034】ベースバンド回路41は,USB20を介
して入力された信号を数〜数十MHzの周波数(低周波
数)に変換し、通信プロトコルに準拠した送受信データ
の配列制御およびエラー訂正、パソコン1からのコマン
ドに応じたディジタル信号処理を行う。また、IF回路
42から受けた数百MHzの信号を数十MHzの信号に
変換した後、USB20へ出力する信号へ変換する処理
も行なう。
【0035】IF回路42は、ベースバンド回路41か
らの出力を受け、数百MHz程度の周波数(中間周波
数)へ変換し、RF回路43へ出力する。また、逆にR
F回路43からの信号を数百MHzの信号に変換し、ベ
ースバンド回路41へ出力する。
【0036】RF回路43では、IF回路42から出力
された信号を、2.4GHz帯の周波数信号(送信周波
数)に変換し、パワーアンプに出力する。
【0037】パワーアンプ44では、RF回路43から
出力された信号を増幅してアンテナ34へ出力する。
【0038】ここで、RF回路43からの出力信号の送
信出力レベルが所定値に達していない時には、送信出力
レベルが一定になるよう、IF回路42内に設けられた
プリアンプ(図示せず)のゲインを調整すべく、ベース
バンド回路41へ信号線45を介して送信出力の増幅を
指示する。ベースバンド回路41では、パワーアンプ4
4からの信号に応じて、IF回路42で送信出力を増幅
するように信号線46を介してプリアンプでの増幅制御
指示を出す。
【0039】RF回路43とアンテナ32との間の信号
は、高周波数の信号であり、ノイズに弱く、アンテナ3
2とRF回路43との間でパワーロスが生じるため、信
号線は短い方が好ましい。このため、本実施形態では、
無線モジュール32を表示回路基板31に設け、パソコ
ン1の表示部ケース3の高位置に設けられるアンテナ3
2との距離を短く配置することが受信信号のレベルもノ
イズなどの影響を極力小さく抑えることが可能である。
【0040】従来、アンテナのみを表示部ケース3に設
ける場合に、アンテナから伸びるケーブルは、50cm
〜90cm程度の長さになり、本体ケース2内の回路基
板に設けられた無線モジュールに接続されていた。この
場合、受信電波の信号は、およそ3dB乃至6dB程の
減衰が見られ、かつ微弱な信号であるため、本体ケース
内の回路(CPU等)の高周波を発するデバイスによる
ノイズなどの影響を受けていたため、RF回路で受信可
能な信号は、非常に小さいものであった。特に、無線通
信周波数が高周波になればなるほど、RF回路とアンテ
ナ間の信号は、微弱になり、ノイズの影響を受けやすく
なる。
【0041】しかし、本発明のように無線モジュール3
2を表示部回路基板に設けることにより、本体ケース2
内のデバイスと無線モジュールとは、USB20により
接続されるためノイズに影響されにくく、変調処理をし
た無線信号も、アンテナ32までの信号ケーブルは数c
m程度で接続可能となるため、信号の減衰も1dB程度
に抑制することが可能である。
【0042】本体ケース2内の回路基板と表示部回路基
板31との接続もUSB20を介しており、このUSB
での信号は、「1」、「0」の信号であり、ノイズに強
い。このため、長い距離を信号伝送する場合でも、信号
減衰などの影響は少ない。
【0043】また、本実施形態では、ベースバンド回
路、IF回路、RF回路を表示部回路基板に設けたが、高周
波数の信号を送出するRF回路のみを表示部回路基板に設
けても良い。IF回路から出力される信号は、数百MHzの
信号であるため、RF回路から出力される2.4GHzの信
号ほど、ノイズや信号パワーロスも少ない。
【0044】また、IF回路とRF回路とを表示部回路
基板上に設け、ベースバンド回路は本体ケース内に設け
ても良い。これも、ベースバンド回路から出力される信
号は、数十MHz程度の信号であるため、IF回路から出
力される数百MHzの信号や、RF回路から出力される
2.4GHzの信号ほど、ノイズや信号パワーロスも少な
い。
【0045】また、本実施形態では、アンテナも表示部
回路基板上に設けたが、アンテナは、表示部回路基板上
ではなく、表示部回路基板の近傍に設けても良い。
【0046】上述のように、無線通信機能を内蔵したパ
ソコンなどの電子機器では、無線のデータ放射特性を良
くするために、アンテナを通常の使用状態において上部
に位置するように設けることが望ましい。そのため、表
示部ケース3にアンテナを設けることが良いが、表示回
路基板上に無線通信に必要な無線モジュールを設けるこ
とにより、アンテナとの距離を近くし、アンテナと無線
モジュールとの距離を短く配置することが可能となり、
アンテナと無線モジュールとの会いだの信号のパワーロ
スや、ノイズの影響を低減することが可能となる。
【0047】本実施形態では、ブルートゥースの例を用
いたが、他にも無線LANなどの無線モジュールにも適用
可能である。
【0048】このように、本実施形態では、無線信号の
変復調を行なうモジュールを表示回路基板上に設けたこ
とにより、安定したデータの送信を行なうことが可能と
なる。
【0049】本実施形態では、パソコンの例について、
説明したが、図5に示すような、表示部と本体部が回動
可能に接続されているような携帯電話にも適用可能であ
る。
【0050】図5に第2の実施形態に係る携帯電話の斜
視図を示す。
【0051】携帯電話51は、本体部52と表示部53
とを有し、表示部には、各種情報を表示するLCD54が
設けられ、本体部には、ダイヤルする際の入力インター
フェースとなるキー群55とを有する。
【0052】本実施形態に係る携帯電話51は、ヒンジ
部56を介し、本体部52と表示部53とが回動可能に
接続し、電話として使用する際は、キー群55およびL
CD54を使用可能にするように、開いて使用する。ま
たアンテナ57は電波の指向性を考慮して、使用する際
に高い位置に配置され、且つできるだけ人体から遠ざか
るよう表示部53の裏側に設けられており、無線信号の
変調、復調を行なう無線モジュールも表示部53内に設
けられている。
【0053】このような携帯電話でも同様に、無線モジ
ュールを本体部52内に設ける場合、アンテナ57から
の信号線を引きまわす距離が長くなるため、無線モジュ
ールとアンテナ57との間での送受信信号のパワーロス
が大きくなる。このため、無線モジュールを表示部53
内に設けることで、アンテナ57と無線モジュールとの
間でのノイズの影響を軽減し、送受信信号のパワーロス
を低減することが可能となる。
【0054】上述したように、本発明によれば、無線通
信機能を有する電子機器で、外部無線機器とのインター
フェースとなるアンテナと、無線信号の変復調を行なう
無線モジュールとの信号線路を短くすることが可能であ
り、送受信信号の信頼性を高めることが可能な電子機器
を提供可能である。
【0055】
【発明の効果】以上詳述した発明によれば、無線通信機
能を有するノートパソコンのような電子機器で、外部無
線機器とのインターフェースとなるアンテナと、無線信
号の変復調を行なう無線モジュールとの信号線路を短く
することが可能であり、送受信信号の信頼性を高めるこ
とが可能な電子機器を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る電子機器の斜視図。
【図2】第1の実施形態に係る電子機器のハードウェア
構成図。
【図3】第1の実施形態にかかる電子機器の表示部ケー
スの背面カバーを外した背面図。
【図4】無線モジュールのハードウェア構成図。
【図5】携帯電話の斜視図。
【符号の説明】
1…パソコン 2…本体ケース 3…表示部ケース 4…LCD 5…キーボード 6…ヒンジ部 20…USB 31…表示部回路基板 32…無線回路基板 34…アンテナ 41…ベースバンド回路 42…IF回路 43…RF回路 44…パワーアンプ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体部と、前記本体部に回動可能に接続さ
    れ、表示手段を有する表示部と、前記表示部に設けら
    れ、前記表示手段の駆動制御を行なう回路基板と、前記
    回路基板に設けられ、前記本体部で処理したデータを無
    線通信を行なう無線データへ変換する無線変復調手段
    と、前記表示部内に設けられ、前記無線データを送出す
    るアンテナとを具備することを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】前記無線変復調手段は、シールド部材で覆
    われていることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 【請求項3】前記無線変復調手段は、少なくとも送信周
    波数を生成する回路を含んでいることを特徴とする請求
    項1に記載の電子機器。
  4. 【請求項4】前記無線変復調手段は、前記アンテナを介
    して送信する送信周波数より低い周波数の信号に変換す
    る中間周波数生成手段と、前記中間周波数生成手段によ
    り生成された信号を、アンテナを介して送信する送信周
    波数へ変換する送信周波数生成手段とを有することを特
    徴とする請求項1に記載の電子機器。
  5. 【請求項5】前記アンテナは、前記回路基板上に設けら
    れることを特徴とする請求項1または3または4に記載
    の電子機器。
  6. 【請求項6】本体部と、前記本体部に回動可能に接続さ
    れ、表示手段を有する表示部と、前記表示部に設けら
    れ、前記表示手段の駆動制御を行なう回路基板とを有
    し、前記表示部に無線送受信を行なうアンテナを有する
    電子機器の無線通信方法において、前記アンテナを介し
    て受信した無線信号を、前記回路基板上に設けられた無
    線変復調手段により、復調処理を行ない、復調処理され
    た信号を前記本体部へ送信することを特徴とする無線通
    信方法。
  7. 【請求項7】本体部と、前記本体部に回動可能に接続さ
    れ、表示手段を有する表示部と、前記表示部に設けら
    れ、前記表示手段の駆動制御を行なう回路基板とを有
    し、前記表示部に無線送受信を行なうアンテナを有する
    電子機器の無線通信方法において、本体部から、外部無
    線機器へ送信するデータを、前記本体部から、前記回路
    基板上に設けられた無線変復調手段へ送信し、前記無線
    変復調手段において、前記データを、無線送信する周波
    数帯の無線データへ変調処理を行ない、前記アンテナを
    介して、前記無線データを送信することを特徴とする無
    線通信方法。
JP2002019459A 2002-01-29 2002-01-29 電子機器および無線通信方法 Pending JP2003223248A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019459A JP2003223248A (ja) 2002-01-29 2002-01-29 電子機器および無線通信方法
KR10-2002-0079423A KR100474763B1 (ko) 2002-01-29 2002-12-13 무선 통신 모듈을 구비한 전자 장치 및 그 장치의 무선통신 수행 방법
US10/352,214 US20030144026A1 (en) 2002-01-29 2003-01-28 Electronic equipment having a radio communication module and a method for performing radio communication thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019459A JP2003223248A (ja) 2002-01-29 2002-01-29 電子機器および無線通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003223248A true JP2003223248A (ja) 2003-08-08

Family

ID=27606242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002019459A Pending JP2003223248A (ja) 2002-01-29 2002-01-29 電子機器および無線通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030144026A1 (ja)
JP (1) JP2003223248A (ja)
KR (1) KR100474763B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070569A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nec Corp 移動体通信機及びそれに用いるlcdモジュール実装方法
JP2007149049A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置を有する情報処理装置
JP2008191706A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2009015361A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp 電子機器
JP2010023526A (ja) * 2009-11-05 2010-02-04 Brother Ind Ltd 画像記録装置
US7696933B2 (en) 2007-01-22 2010-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd Radio receiving apparatus
JP7398424B2 (ja) 2021-12-16 2023-12-14 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置用電子基板

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439343B1 (ko) * 2003-05-21 2004-07-07 아크로웨이브시스템 주식회사 무선 네트워크 모듈을 장착한 휴대용 컴퓨터 장치
US20050026560A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Fellowes Inc. Audio communications system including wireless microphone and wireless speaker
JP4435257B1 (ja) * 2008-12-24 2010-03-17 株式会社東芝 情報処理装置
TWM378573U (en) * 2009-09-15 2010-04-11 Microelectronics Tech Inc Low noise block converter
EP2423957A1 (en) * 2010-08-27 2012-02-29 Applied Materials, Inc. Pallet for accommodating thermal gradients arising during processing
US9020427B2 (en) 2012-02-29 2015-04-28 Verifone, Inc. Point of sale device and method for operating same
CN106527286A (zh) * 2016-12-19 2017-03-22 杭州古北电子科技有限公司 单火线射频开关
CN109739300B (zh) * 2018-12-25 2020-10-30 维沃移动通信有限公司 一种天线控制方法及终端

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5048118A (en) * 1989-07-10 1991-09-10 Motorola, Inc. Combination dual loop antenna and bezel with detachable lens cap
JP3493254B2 (ja) * 1995-09-20 2004-02-03 株式会社日立製作所 携帯無線端末
JPH09218649A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びそのシールド板
JP3007857B2 (ja) * 1997-03-19 2000-02-07 三菱電機株式会社 携帯型情報機器
JPH10268976A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Toshiba Corp 携帯形電子機器
JPH1188209A (ja) * 1997-09-11 1999-03-30 Mitsubishi Electric Corp 移動通信機
JP2000172376A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2001168625A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Toshiba Corp 無線通信装置および電子機器
US6717801B1 (en) * 2000-09-29 2004-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Standardized RF module insert for a portable electronic processing device
US20020111194A1 (en) * 2000-12-11 2002-08-15 Farbod Behbahani Laptop wireless systems integrated with an LCD panel
US8185147B2 (en) * 2001-12-28 2012-05-22 Hewlett-Packar Development Company, L.P. Wireless communication system integrated into a computer display
KR100812210B1 (ko) * 2002-01-08 2008-03-13 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070569A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nec Corp 移動体通信機及びそれに用いるlcdモジュール実装方法
JP2007149049A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置を有する情報処理装置
US7696933B2 (en) 2007-01-22 2010-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd Radio receiving apparatus
JP2008191706A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2009015361A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp 電子機器
JP2010023526A (ja) * 2009-11-05 2010-02-04 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP4702477B2 (ja) * 2009-11-05 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP7398424B2 (ja) 2021-12-16 2023-12-14 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置用電子基板

Also Published As

Publication number Publication date
KR100474763B1 (ko) 2005-03-10
US20030144026A1 (en) 2003-07-31
KR20030065295A (ko) 2003-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003223248A (ja) 電子機器および無線通信方法
JP4245311B2 (ja) 電子機器及び通信制御方法
US7711325B2 (en) Electronic apparatus, computer system, and communication control method
JP2005519516A (ja) 適応アンテナ・アレーのインテリジェンス・インタフェース
JP2006129247A (ja) 情報処理装置および通信制御方法
JP4435257B1 (ja) 情報処理装置
US20160353380A1 (en) Techniques for selecting conducted rf links for mitigating multi-radio coexistence
JP2006235908A (ja) 電子機器
JP2008160421A (ja) 情報処理装置
JP5072923B2 (ja) 電子機器
JP2005025370A (ja) 電子機器
CN114915355B (zh) 通信***和电子设备
JP4823350B2 (ja) 情報処理装置
US7801484B2 (en) Wireless communications module
JP3798771B2 (ja) 無線通信装置
JP3798770B2 (ja) 情報処理装置
JP3825767B2 (ja) 無線通信装置および制御方法
JP3884228B2 (ja) 無線装置
US20070152889A1 (en) Portable Wireless Communication Apparatus
JP2004127269A (ja) 情報処理装置
JP2011172251A (ja) 情報処理装置
JP2004054542A (ja) 情報処理装置
JPH10126513A (ja) 移動体通信コンピュータ
KR100439343B1 (ko) 무선 네트워크 모듈을 장착한 휴대용 컴퓨터 장치
JP4714295B2 (ja) 情報処理装置