JP2003220327A - 不均一触媒反応のための固定層反応器およびこの反応器における不均一触媒反応方法 - Google Patents

不均一触媒反応のための固定層反応器およびこの反応器における不均一触媒反応方法

Info

Publication number
JP2003220327A
JP2003220327A JP2002353203A JP2002353203A JP2003220327A JP 2003220327 A JP2003220327 A JP 2003220327A JP 2002353203 A JP2002353203 A JP 2002353203A JP 2002353203 A JP2002353203 A JP 2002353203A JP 2003220327 A JP2003220327 A JP 2003220327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structured packing
bed reactor
fixed bed
structured
catalyst particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002353203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4416394B2 (ja
JP2003220327A5 (ja
Inventor
Gerd Dr Kaibel
ゲルト、カイベル
Christian Miller
クリスチアン、ミラー
Helmut Jansen
ヘルムート、ヤンセン
Bjoern Kaibel
ブイェルン、カイベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2003220327A publication Critical patent/JP2003220327A/ja
Publication of JP2003220327A5 publication Critical patent/JP2003220327A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416394B2 publication Critical patent/JP4416394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/32Packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit or module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/3221Corrugated sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32213Plurality of essentially parallel sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32237Sheets comprising apertures or perforations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32255Other details of the sheets
    • B01J2219/32262Dimensions or size aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/324Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/32408Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/324Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/32466Composition or microstructure of the elements comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/326Mathematical modelling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】反応器内に充填された触媒上にホットスポット
が生じにくく、触媒中を流体反応物が通過する際の圧力
降下が小さい、不均一触媒が充填された反応器を提供す
る。 【解決手段】本発明は、粒子状不均一触媒の存在下で流
体反応混合物の反応を実行するための固定層反応器であ
り、かつ、構造化充填物を含み、該構造化充填物が反応
器内部で間隙を形成するようになっている固定層反応器
あって、上記構造化充填物中の流体通路の水力直径と触
媒粒子の相当直径との比率が2〜20、好ましくは5〜
10の範囲にあり、触媒粒子が重力の作用により上記隙
間に導入され、粗密に分散され、排出されるようになっ
ていることを特徴とする固定層反応器を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粒子状不均一触媒
の存在下で流体反応混合物の反応を行うための固定層反
応器、この反応器における反応方法およびこの反応器ま
たは反応方法の使用方法に関する。
【0002】
【従来技術】固定層反応器は化学産業において広範に使
用されているが、反応系に特有の問題によりその技術的
用途が制限を受ける場合がしばしば認められる。制限要
因としては、例えば、触媒層の高さが高い場合には層の
最下層に大きな機械的負荷がかかるため、時には最下層
が触媒層の極めて大きな総重量に耐えなければならな
い、というような要因が挙げられる。従来の触媒開発に
おいてはこの制限要因のためにしばしば以下のような妥
協策の受け入れを余儀なくされてきた。即ち、化学的性
能を最適化した触媒は、不可避な機械的負荷に耐えるこ
とができるように、空時収量および選択性の点で加減さ
れなければならなかった。この他、化学プラントの生産
力を減少させると共に触媒交換の間隔を短縮化して費用
を増額させる、という妥協策が実行されてきた。
【0003】固定層反応器は、流体の横方向の交換がわ
ずかな程度しか生じないという特徴を有している。この
特徴のため、発熱量が大きい反応の場合には、ホットス
ポットと言われる過剰の反応温度に達した領域での損傷
度が増加する。この特徴のため、水素化の場合には例え
ばメタン化のような確実に局所的に開始される暴走反応
を回避するために、最大許容反応温度に関して防御策を
とることを余儀なくされてきた。従って最も経済的な操
作条件の選択が制限されてきた。
【0004】固定層反応器のもう1つの問題点は、触媒
活性の観点から最も頻繁に選択される微細触媒の場合
に、大きな圧力降下が生じる点である。特に気体を含む
反応の場合には、圧力降下の問題により経済効果が顕著
に損なわれることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上述のような問題を有しない固定層反応器を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上記目的
は、粒子状不均一触媒の存在下で流体反応混合物の反応
を実行するための固定層反応器であり、かつ、構造化充
填物を含み、該構造化充填物が反応器内部で間隙を形成
するようになっている固定層反応器によって達成される
ことを発見した。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明では、構造化充填物中の流
体通路の水力直径と触媒粒子の相当直径との比率が2〜
20の範囲内、好ましくは5〜10の範囲内にあり、触
媒粒子が重力の作用により前記隙間に導入され、粗密に
分散され、排出されるようになっている。またこの構造
化充填物は水平な表面部分を有している。
【0008】構造化充填物を装備している固定層反応器
を搭載し、それから構造化充填物の隙間に粒子状の不均
一触媒を導入可能であることがわかっている。
【0009】水力直径は、周知のように、流体が通過す
る部分の面積の4倍とその部分の周囲長さとの比率とし
て定義される。直線的な折線部を有する構造化充填物に
おける水力直径の実際の計算方法が、図2に関係する説
明の部分に記載されている。
【0010】粒子の相当直径、本発明の場合には触媒粒
子の相当直径は、粒子の体積の6倍と粒子の表面積との
比率として定義される(VDI Waermeatla
s[VDI Thermal Handbook] 第
5版、1998年、Lk1参照)。
【0011】構造化充填物中の気流の通路の水力直径と
触媒粒子の相当直径との比率を上述の範囲内に維持する
と、本発明に従い、触媒粒子が重力の作用により構造化
充填物の隙間に導入され、粗密に分散され、排出される
ようになる。
【0012】使用可能な構造化充填物については、原則
的には制限がなく、蒸留技術において適当に使用される
内部部品を使用することができる。この構造化充填物は
反応器内部で間隙を形成するが、この間隙は原則として
反応混合物の通過が確保されるように互いに接続されて
いなければならない。
【0013】本発明は、使用可能な触媒粒子の形状およ
び大きさに関して制限されないが、不均一触媒反応の空
時収量を改善するためには、表面積の大きな触媒粒子、
従って粒径の小さな触媒粒子が好ましい。触媒粒子の層
内では、周知のように、触媒粒子の大きさが減少するに
従って圧力降下が増加し、液体および気体の通過量を非
経済的なほど少量に制限してしまう。本発明では対照的
に、構造化充填物と組み合わせて使用するのに特に好適
であるのは、触媒活性の点でも好ましい粒径の小さな触
媒粒子である。構造化充填物または不規則構造充填物の
隙間の寸法に比較して触媒粒子の寸法が小さいほど、触
媒粒子を充填物内に導入しやすいからである。
【0014】触媒粒子は非担持触媒が好ましいが、担持
触媒を使用することもできる。触媒粒子の形状に関して
は原則として制限がなく、中空のまたは中実の円筒体、
球体、鞍状体またはハニカムまたは星型の棒状体が使用
される。触媒粒子の好適な大きさは、例えば、中実の円
筒形触媒粒子の場合には、約1.5×4〜4×8mmの
範囲である。
【0015】反応器内部では、構造化充填物、即ち、一
定の幾何学的形状に組織的に製造されておりかつ逆流相
のための所定の流通域を有する充填物、が使用される。
本発明では、原則として、蒸留技術のために開発された
構造化充填物が使用される。構造化充填物は一般的に、
互いに略平行に配列されている折り曲けられた金属板、
エキスパンドメタル層または金網層から形成され、これ
らは通常直線的な折線部を有しており、折線部が上記構
造化金属充填板、エキスパンドメタル層または金網層を
各々の傾斜面に区分している。この場合、傾斜面の水平
面に対する傾斜角は一般的に60〜45°の範囲内にあ
る。本発明では、構造化充填物が、固定層反応器の縦軸
方向に配置するための構造化金属充填板から形成されて
おり、該金属充填板が直線的な折線部を有しており、該
折線部により金属充填板が各々の傾斜面に区分されてお
り、該傾斜面の水平面に対する傾斜角が45〜90°の
範囲内、好ましくは60°になっているのが好ましい。
これらの構造化金属充填板を連続的にかつ垂直面に対す
る傾斜角が同じで絶対値が逆の方向に並ぶように配列す
ると、例えばSulzer社(Winterhur、C
H−8404)から市販されている構造化充填物Mel
lapack、CYまたはBX、あるいはMontz社
(Hilden、D−40723)から市販されている
構造化充填物A3、BSH、B1またはMのような、公
知の交差チャネル構造が形成される。
【0016】高さが0.15〜0.25mの個々の層を
形成するために、構造化充填物を組み合わせることもで
きる。
【0017】固定層反応器内では、気体流量を増大させ
ることができる構造化充填物の形態が好ましく使用され
る。
【0018】特に好ましい形態では、1種以上の比表面
積の大きな構造化金属充填板が、1種以上の比表面積の
小さな構造化金属充填板と交互に配置される。この配置
では、それぞれ異なる水力直径を有する間隙が形成され
る。特に好ましくは、構造化金属充填板の比表面積は、
第1に水力直径と触媒粒子の相当直径との比率が1未満
であるような間隙が形成され、第2に水力直径と触媒粒
子の相当直径との比率が2以上、特に上述した2〜20
の範囲、特に5〜10の範囲であるような間隙が形成さ
れるように選択される。触媒粒子は最初に示した水力直
径と触媒粒子の相当直径との比率が1未満であるような
間隙には導入されず、本発明では、触媒粒子は水力直径
と触媒粒子の相当直径との比率が2以上である間隙にの
み導入される。この特に好ましい形態では、圧力降下が
小さく気流の流通量を増大させることができる。
【0019】好ましくは、本発明で使用される構造化充
填物を製造するための原材料には、通常開口部、例えば
直径約4〜6mmの円形の穿孔がさらに備えられてお
り、構造化充填物の溢出点を増加させかつ反応器の負荷
を増加させることができるようになっている。構造化充
填物の溢出点とは、流下している液体が構造化充填物内
または充填物上の気流により逆流させられまたは連行さ
れて完全に溢れ出るようになる点における時間・断面積
あたりの気体または液体の体積である。この点を超える
負荷が加わると、圧力降下が著しく増加する。
【0020】好適な構造化充填物は、垂直面に対して一
定の角度で傾斜している表面部分を有する充填物であ
る。水平な表面部分は触媒粒子の重量の幾分かを受け止
め、触媒粒子を反応器壁の方向に向かわせる。この充填
物は、触媒の機械的負荷を減少させる。
【0021】蒸留のための構造化充填物の比表面積は約
250〜750m/mの範囲である。本発明の固定
層反応器では、触媒粒子の落下挙動、形状および寸法に
依存して、約50〜400m/mの範囲の比表面積
を有する構造化充填物が好ましく使用される。
【0022】蒸留のための構造化充填物の場合には、金
属板の壁厚は典型的には0.07〜0.1mmであれば
充分である。これと対照的に、不均一触媒反応の場合に
は、触媒重量および触媒粒子の機械的安定性に依存し
て、0.1〜5mm、好ましくは0.15〜1.0mm
の壁厚の金属板が使用される。
【0023】好ましくは、表面における流体の抵抗が小
さい構造化充填物が使用されるが、表面の流体の抵抗の
減少化は、特に構造化充填物材料の穿孔および/または
粗面度によって、または構造化充填物をエキスパンドメ
タルとして構成することによって達成される。この場合
の穿孔は、その数と寸法が、全液体の少なくとも20%
にあたる量、好ましくは40〜80%にあたる量がこれ
らの穿孔中を通過し、その下に配置される触媒粒子上に
流れるように調整されるのが好ましい。
【0024】好ましい形態では、構造化充填物材料はエ
キスパンドメタルで構成され、この場合の構造化充填物
材料は、この構造化充填物材料上に膜として流れた液体
ができるだけ完全にこの構造化充填物材料中を流下する
ことができ、滴が出口周辺部で増強されるように組み立
てられる。
【0025】穿孔はDE−A−10031119に記載
されているように、構造化金属充填板の傾斜面の下端部
近傍に設けられるのが好ましい。その結果、流体は傾斜
した傾斜面の上方側に好ましく通過し、下方側への危険
な液体負荷が減少する。この目的のため、特定の構造化
金属充填板、すなわち、直線的な折線部を有しており、
該折線部により金属充填板が各々の傾斜面に区分されて
おり、該傾斜面は傾斜面の端から端までの長さにあたる
幅aと穿孔とを有しており、穿孔全体の少なくとも60
%にあたる割合Xの穿孔における各傾斜面の下端部から
の距離bが多くても0.4aであるように構成されてい
る構造金属充填板、から製造された構造化充填物が使用
される。傾斜面における穿孔によって占められる面積の
割合は、傾斜面全体の5〜40%であるのが好ましく、
10〜20%であるのが特に好ましい。
【0026】別の好ましい形態では、構造化充填物は互
いに交互に配置される波状層と平坦層とから形成され、
平坦層が構造化充填物の周辺部まで延長されていない
か、または、増大した気体透過性を有しており、特に、
DE−A−19601558のように構造化充填物の周
辺域に開口を有している。
【0027】平坦な中間層の代わりに、うねり度合いを
極めて小さくした波状層を使用することもできる。
【0028】構造化充填物の周辺域と言う語は、外側の
円筒表面から内側の円筒表面へと延びる(構造化充填物
は典型的には円筒形を有している)、同心円状の体積要
素を意味する。外側の円筒表面とは波状層の外側端部を
意味し、内側の円筒表面とは平坦層の外側端部を意味す
る。内側の円筒表面を外側の円筒表面と接続しておりか
つ構造化充填層に平行に配向しておりかつ反応器の軸を
通過する水平線は、それぞれ互いに接触して配列してい
る層によって形成されるチャネルの1〜20本、好まし
くは3〜10本を横切る。従って、周辺域に延びていな
い平坦層の場合には、20本までのチャネルが周辺域に
おいて互いに接触して除去される。周辺域まで延長して
いる第2層は、その面積の好ましくは20〜90%、特
に好ましくは40〜60%が気体透過性であるのが好ま
しく、すなわち、例えば開口部を備えているのが好まし
い。
【0029】本発明はまた、上述のような、触媒粒子の
層と組み合わせた構造化充填物を備えた固定層反応器内
で、流体反応混合物の不均一触媒反応を実行する方法に
関する。好ましくは、この固定層反応器は、気体および
液体の負荷に関して、単位断面積あたりの負荷が30〜
300m/m・h、好ましくは80〜120m
・hであるように操作される。
【0030】本発明の方法において、流動反応混合物は
気体混合物であるのが好ましい。
【0031】別の好ましい方法では、流体反応混合物は
気体/液体混合物であり、気体と液体が固定層反応器中
を並流で通過する。
【0032】本発明はまた、上述の固定層反応器および
不均一触媒反応を実行する方法を、特に吸熱量または発
熱量の大きな反応を実行するために、好ましくは水素化
または酸化を実行するために使用する方法に関する。
【0033】本発明の触媒層と構造化充填物の組み合わ
せを有する固定層反応器は、従って、通過可能な流量の
点で有利である。触媒層は触媒層の内部よりも構造化充
填物の表面においてより大きな孔隙率を有するからであ
る。
【0034】反応器断面における気流および液流の改良
された横方向の混合もまた、不均等分布が制限されるた
め、ホットスポットの形成を妨げる効果がある。交差チ
ャネル構造は、触媒層における気流および液流の特に有
効な横方向の交換を可能にし、従って温度曲線を均一化
する。この横方向の交換は、構造化充填物の周辺部まで
延長してはならない平坦な構造化充填層が波状の構造化
充填層の間に配置されている場合には、さらに改良可能
である。
【0035】望ましくないホットスポットの形成の危険
性は、構造化充填物材料の熱伝導性を改良することによ
ってさらに減少する。熱伝導性は多孔性の触媒層よりも
金属において極めて大きいからである。
【0036】上述の反応器内部部品は、触媒の機械的負
荷の点で特に有効である。固定層反応器の多くの用途に
おいて、触媒粒子の機械的強度により、反応器の設計お
よび達成可能な操作時間の双方が制限されることがわか
っている。構造化充填物を導入することによって、触媒
層の荷重を構造化充填物が主に引き受け、網状支持組織
を介して触媒層の荷重を反応器壁の方に移すため、触媒
粒子は機械的に著しく改良される。その上、触媒は構造
化充填物のチャネル内に埋め込まれ、従って、圧力パル
スが生じても機械的に改良される。
【0037】本発明を以下の図および実施例によってよ
り詳細に説明する。
【0038】図1の概略図は、構造化金属充填板2を有
する構造化充填物1を示している。構造化金属充填板2
は直線状の折線部5を有し、この折線部5により各々の
傾斜面6が形成される。それぞれ、1個の間隙3が2枚
の隣接する構造化金属充填板2の間に形成される。本発
明では、触媒粒子4は、同じ間隙3に供給される。
【0039】図2は、直線状の折線部5と傾斜面6とを
有する構造化金属充填板2を概略的に示している。a
は、傾斜面6の端部5から端部5までの長さにあたる傾
斜面の幅を示しており、cは2個の隣り合う傾斜面端部
5間の距離を示しており、hは折線部の高さを示してい
る。
【0040】図3は、傾斜面の端部5、傾斜面6を有す
る特別な構造化金属充填板を表している。幅aの傾斜面
6は穿孔を有しており、各穿孔は各傾斜面6の下端部5
からの距離bを有している。
【0041】以下に、図2に従って、直線状の折線部を
有する構造化充填物における水力直径の計算方法を説明
する。
【0042】図2に例として示された構造化金属充填板
2は、互いに平行に配列した直線状の折線部5を有して
いる。この折線部5が構造化金属充填板2を各々の傾斜
面6に区分する。傾斜面の端部5から他方の端部5まで
の距離にあたる傾斜面6の幅はaで示され、2本の隣り
合う折線部5の間の距離はcで示され、折線部の高さは
hで示される。このような構造化金属充填板から製造さ
れた構造化充填物を通過する気流の流路の水力直径は、
以下の式により計算される。
【0043】
【数1】
【0044】
【実施例】例1:粗密な充填実験 直径0.3mの反応器に、2個のMontz社製のタイ
プB1のオフセット90°に配置された構造化蒸留用充
填物を装備した。各構造化充填物の高さは23cmであ
った。触媒粒子を上記構造化蒸留用充填物中に粗密に充
填されるように導入した。充填された体積と触媒粒子の
導入と排出の間の取り扱い容易性を測定した。触媒粒子
はγ−AlおよびTiOの中実の円筒体を使用
した。直径1.5mm、高さ1〜4mmの中実のγ−A
円筒体の相当直径は2mmであった。直径4m
m、高さ2〜10mmの中実のTiO円筒体の相当直
径は5mmであった。
【0045】1A)直径1.5mmの中実のγ−Al
円筒体を使用した粗密な充填実験 それぞれ異なる比表面積を有しかつ水平面に対する傾斜
面の傾斜角が異なるMontz社製のタイプB1の構造
化充填物を使用した。
【0046】1A)比表面積が125m/mであ
りかつ水平面に対する角度が80°のタイプB1−12
5.80の構造化板状金属充填物を使用した。見かけ体
積の90%が上述の触媒粒子で充填された。この構造化
充填物の水力直径は19mmであった。触媒は極めて容
易に導入することができ、かつ乾燥状態で再び完全に落
下した。構造化充填物の水力直径と触媒粒子の相当直径
との比率は9であった。
【0047】1A)比表面積が250m/mであ
りかつ水平面に対する角度が80°のタイプB1−25
0.80の構造化充填物に上述の触媒粒子を供給した。
この場合には、見かけ体積の80%を上述の触媒粒子で
充填することができた。この構造化充填物の水力直径は
9.4mmであった。触媒は極めて容易に導入すること
ができ、乾燥状態で再び完全に落下した。構造化充填物
の水力直径と触媒粒子の相当直径との比率は4.7であ
った。
【0048】1A)比表面積が250m/mであ
りかつ水平面に対する角度が60°のタイプB1−25
0.60の充填物を使用した。この場合には、見かけ体
積の80%を上述の触媒粒子で充填することができた。
この構造化充填物の水力直径は9.4mmである。触媒
は極めて容易に導入することができ、乾燥状態で再び完
全に落下した。構造化充填物の水力直径と触媒粒子の相
当直径との比率は4.7であった。
【0049】1B)直径4mmの中実のTiO円筒体
の場合 上述のタイプB1−125.80とB1−250.60
の構造化板状金属充填物を使用した。
【0050】1B)比表面積が125m/mであ
りかつ水平面に対する角度が80°のタイプB1−12
5.80の構造化板状金属充填物に、見かけ体積の80
%を充填するために、上述の触媒粒子を供給した。この
構造化充填物の水力直径は19mmであった。触媒は極
めて容易に導入することができ、乾燥状態で再び完全に
落下した。構造化充填物の水力直径と触媒粒子の相当直
径との比率4.5であった。
【0051】1B)比表面積が250m/mであ
りかつ水平面に対する角度が60°のタイプB1−25
0.60の構造化充填物に、見かけ体積の50%を充填
するために、上述の触媒粒子を供給した。この構造化充
填物の水力直径は9.4mmであった。触媒は極めて容
易に導入することができ、乾燥状態で再び完全に落下し
た。構造化充填物の水力直径と触媒粒子の相当直径との
比率は2.4であった。
【0052】上記実験と対照的に、例えばSulzer
社製のタイプKatapakまたはMontz社のタイ
プMultipackのようなポケットに触媒が充填さ
れるようになっている市販の慣用的な構造化触媒充填物
の場合には、見かけ体積の20〜30%、並外れた場合
でも見かけ体積の最大50%しか触媒で充填することが
できなかった。
【0053】例2:圧力降下の測定 直径0.1mのカラム内で試験用流体として窒素/イソ
プロパノール混合物を使用して圧力降下の測定を行っ
た。実験のために触媒層をカラム内に導入し、所定量の
イソプロパノールで洗浄した(滴排出部は1箇所)。所
定量の窒素をイソプロパノールと向流に、即ち底部から
構造化充填物/触媒層を通って頭部へと流通させた。実
験において、構造化充填物/触媒層の単位高さあたりの
圧力降下率を測定し、溢注点を測定した。触媒粒子とし
て中実のγ−Al円筒体を使用した。この中実の
円筒体(直径1.5mm、高さ1〜4mm)の相当直径
は2mmであった。構造充填物中に導入された触媒層の
圧力降下率と溢注点を測定した。
【0054】例2:比較例 45cmの触媒層高さおよび0.038Pa0.5のF
ファクター(1000l/hの気体流速に対応)、0.
178m/mhの滴下速度(1.4l/hの液体流
速に対応)の条件下で、3.33mbar/mの圧力降
下率が測定された。0.178m/mhの一定液体
負荷の条件では、Fファクターが0.0575Pa
0.5(1500/hの気体流速に対応)以上で触媒層
が溢れ始めた。
【0055】例2:実施例 Montz社製の構造化充填物タイプBS−250.6
0のオフセット90°の2層間に導入された触媒層 46cmの触媒層高さおよび0.038Pa0.5のF
ファクター(1000l/hの気体流速に対応)、0.
178m/mhの滴下速度(1.4l/hの液体流
速に対応)の条件下で、1.09mbar/mの圧力降
下率が測定された。0.178m/mhの一定液体
負荷の条件では、Fファクターが0.114Pa0.5
(3000/hの気体流速に対応)以上で構造化充填物
が溢れ始めた。従って、気体負荷の最大量は、構造化充
填物中に導入されなかった触媒層に比較して2倍に増加
させることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の反応器における構造化充填物の一形態
の概略図である。
【図2】折線部を有する構造化金属充填板の概略図であ
る。
【図3】穿孔を有する構造化金属充填板の概略図であ
る。
【符号の説明】
1 構造化充填物 2 構造化金属充填板 3 間隙 4 触媒粒子 5 折線部、傾斜面端部 6 傾斜面 a 傾斜面6の幅 b 穿孔の折線部(傾斜面端部)5からの距離 c 隣り合う折線部(傾斜面端部)5間の距離 h 折線部の高さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリスチアン、ミラー ドイツ、67152、ルペルツベルク、フラン ツ−フルーフ−シュトラーセ、3 (72)発明者 ヘルムート、ヤンセン ドイツ、41542、ドルマゲン、ケマーリン グシュトラーセ、16 (72)発明者 ブイェルン、カイベル ドイツ、40723、ヒルデン、ブルフハウザ ーヴェーク、36 Fターム(参考) 4G070 AA05 AB06 AB07 BB05 CA15 CB17 DA22

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粒子状不均一触媒の存在下で流体反応混合
    物の反応を実行するための固定層反応器であり、かつ、
    構造化充填物を含み、該構造化充填物が反応器内部で間
    隙を形成するようになっている固定層反応器あって、 前記構造化充填物中の流体通路の水力直径と触媒粒子の
    相当直径との比率が2〜20、好ましくは5〜10の範
    囲にあり、触媒粒子が重力の作用により前記隙間に導入
    され、粗密に分散され、排出されるようになっている、
    ことを特徴とする固定層反応器。
  2. 【請求項2】前記構造化充填物が交差チャネル構造を有
    することを特徴とする、請求項1に記載の固定層反応
    器。
  3. 【請求項3】前記構造化充填物が、固定層反応器の縦軸
    方向に配置するための構造化金属充填板から形成されて
    おり、該金属充填板は直線的な折線部を有しており、該
    折線部により金属充填板が各々の傾斜面に区分されてお
    り、該傾斜面の水平面に対する傾斜角が45〜80°の
    範囲の値、好ましくは60°になっていることを特徴と
    する、請求項1または2に記載の固定層反応器。
  4. 【請求項4】前記構造化充填物の表面の流体に対する抵
    抗が小さくなっており、好ましくは前記構造化充填物材
    料の穿孔および/または粗面度のために、または構造化
    充填物をエキスパンドメタルとして構成しているため
    に、表面の流体に対する抵抗が小さくなっていることを
    特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の固定層反
    応器。
  5. 【請求項5】前記構造化充填物が、交互に配置された波
    状層と平坦層とから形成されており、平坦層が構造化充
    填物の周辺部まで延長されていないことを特徴とする、
    請求項1〜4のいずれかに記載の固定層反応器。
  6. 【請求項6】前記構造化充填物が構造化金属充填板から
    形成されており、該金属充填板が直線的な折線部を有し
    ており、該折線部により金属充填板が各々の傾斜面に区
    分されており、該傾斜面は傾斜面の端から端までの長さ
    にあたる幅aと穿孔とを有しており、 穿孔全体の少なくとも60%にあたる割合Xの穿孔にお
    いて、各傾斜面の下端部からの距離bが多くても0.4
    aであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに
    記載の固定層反応器。
  7. 【請求項7】粒子状不均一触媒の存在下で流体反応混合
    物の反応を実行するための固定層反応器であり、かつ、
    構造化充填物を含み、該構造化充填物が反応器内部で間
    隙を形成するようになっている固定層反応器あって、 前記反応器が交互に配置された第1区域と第2区域を有
    しており、 第1区域と第2区域では構造化充填物の比表面積が異な
    っており、 第1区域では、構造化充填物中の気流通路の水力直径と
    触媒粒子の相当直径との比率が2〜20、好ましくは5
    〜10の範囲内にあり、触媒粒子が重力の作用により前
    記隙間に導入され、粗密に分散され、排出されるように
    なっており、 第2区域では、構造化充填物中の気流通路の水力直径と
    触媒粒子の相当直径との比率が1未満であり、触媒粒子
    が第2区域に導入されないようになっている、ことを特
    徴とする固定層反応器。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれかに記載の固定層反
    応器内で流体反応混合物の不均一触媒反応を実行する方
    法であって、 単位断面積あたりの気体および液体の負荷が30〜30
    0m/m・hの範囲内になるように固定層反応器を
    操作することを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】前記流体反応混合物が気体/液体混合物で
    あり、気体と液体が固定層反応器中を並流で通過するこ
    とを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】請求項1〜7のいずれかに記載の固定層
    反応器または請求項8または9の方法を、発熱量または
    吸熱量の大きな反応のために、好ましくは水素化反応ま
    たは酸化反応のために使用する方法。
JP2002353203A 2001-12-06 2002-12-05 不均一触媒反応のための固定層反応器およびこの反応器における不均一触媒反応方法 Expired - Fee Related JP4416394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10159816.5 2001-12-06
DE10159816A DE10159816A1 (de) 2001-12-06 2001-12-06 Vorrichtung und Verfahren zur Durchführung von heterogen katalysierten Reaktionen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003220327A true JP2003220327A (ja) 2003-08-05
JP2003220327A5 JP2003220327A5 (ja) 2005-11-04
JP4416394B2 JP4416394B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=7708176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002353203A Expired - Fee Related JP4416394B2 (ja) 2001-12-06 2002-12-05 不均一触媒反応のための固定層反応器およびこの反応器における不均一触媒反応方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7297249B2 (ja)
EP (1) EP1317955B1 (ja)
JP (1) JP4416394B2 (ja)
DE (1) DE10159816A1 (ja)
ES (1) ES2387615T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503607A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 流動床反応器中で塩素を製造する方法
JP2010503716A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 流動床反応器での芳香族アミンの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10159821A1 (de) * 2001-12-06 2003-06-18 Basf Ag Vorrichtung und Verfahren zur Durchführung von heterogen katalysierter Reaktivdestillationen, insbesondere zur Herstellung von Pseudoionen
TWI351306B (en) * 2003-05-16 2011-11-01 Sulzer Chemtech Ag Method of mass transfer of a material or heat
DE102009036144A1 (de) * 2009-08-05 2011-02-10 Raschig Gmbh Anstaukolonne
US8663596B2 (en) * 2010-01-25 2014-03-04 Fluor Enterprises, Inc. Reactor, a structure packing, and a method for improving oxidation of hydrogen sulfide or polysulfides in liquid sulfur
US10913044B2 (en) * 2017-07-14 2021-02-09 Technip Process Technology, Inc. Device for gas solids fluidized system to enhance stripping
US10150054B1 (en) 2017-11-30 2018-12-11 Technip Process Technology, Inc. Multi directional device for vapor-solid mixing

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272362A (en) * 1975-12-12 1977-06-16 Toray Ind Inc Lowering pressure loss caused by catalyst layer in reactor and apparat us for catalyst layer
US4950430A (en) * 1986-12-01 1990-08-21 Glitsch, Inc. Structured tower packing
DE4201456A1 (de) * 1992-01-21 1993-07-22 Henkel Kgaa Schachtreaktor mit einem katalysatorfestbett
CN1051249C (zh) * 1993-07-05 2000-04-12 帕金诺克斯公司 控制反应温度的装置和方法
DE19601558A1 (de) 1996-01-17 1997-07-24 Basf Ag Packung für Stoffaustauschkolonne
DE19611976A1 (de) * 1996-03-26 1997-10-02 Basf Ag Verfahren und Reaktor zur Durchführung von Stoffumwandlungen mit in Flüssigkeiten suspendierten Katalysatoren
US6299845B1 (en) * 1997-08-08 2001-10-09 Uop Llc Catalytic distillation with in situ catalyst replacement
JP2002507481A (ja) * 1998-03-23 2002-03-12 エイビービー ラマス グローバル インコーポレイテッド 固定触媒層反応装置およびそのプロセスと産物
US6425574B1 (en) * 1998-12-18 2002-07-30 Air Products And Chemicals, Inc. Mixed-resistance structured packing
DE10001694A1 (de) * 2000-01-18 2001-07-19 Montz Gmbh Julius Packung für Wärme- und Stoffaustauschkolonnen
DE10031119A1 (de) 2000-06-30 2002-01-10 Basf Ag Packungen für Wärme und Stoffaustauschkolonnen
FR2813809B1 (fr) * 2000-09-11 2003-07-25 Air Liquide Colonne a garnissage d'echange de chaleur et/ou de matiere

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503607A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 流動床反応器中で塩素を製造する方法
JP2010503716A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 流動床反応器での芳香族アミンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10159816A1 (de) 2003-06-18
JP4416394B2 (ja) 2010-02-17
US7297249B2 (en) 2007-11-20
EP1317955B1 (de) 2012-07-11
EP1317955A2 (de) 2003-06-11
ES2387615T3 (es) 2012-09-27
US20030106837A1 (en) 2003-06-12
EP1317955A3 (de) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001510391A (ja) 触媒蒸留用構造体
JPH03131337A (ja) 反応装置
JP2001162160A (ja) 熱交換、物質移動用の充填物構造体
US7052000B2 (en) Liquid distributor and method for operating the same
US3929421A (en) Tubular catalytic reactor with premixing means for multiple reactants of different densities
JP3225320B2 (ja) 蒸溜−反応装置およびその使用方法
JP2005511273A (ja) 不均一触媒の反応蒸留を行うため、特に疑似イオノンを製造するための装置
KR100354695B1 (ko) 1,2-디클로로에탄합성을위한과립형의촉매및그촉매를사용한에틸렌의옥시클로로화반응을위한고정층방법
JP3217856B2 (ja) 蒸留−反応装置および平衡反応の実施のためのこれの使用方法
KR20090061050A (ko) 유동층 반응기에서 방향족 아민을 제조하는 방법
JP2005511273A5 (ja)
JP2003220327A (ja) 不均一触媒反応のための固定層反応器およびこの反応器における不均一触媒反応方法
AU2005291312B2 (en) Catalyst structure
JP2002507481A (ja) 固定触媒層反応装置およびそのプロセスと産物
CA2448598C (en) Process and apparatus for loading a particulate solid into a vertical tube
US3792981A (en) Catalytic reactor
JP2003220327A5 (ja)
US20030052043A1 (en) Structured catalysts and processes for gas/liquid reactors
WO2006065127A1 (en) Multiphase reactions using solid foams
JP5020473B2 (ja) 蒸留系
US20030086846A1 (en) Monolith stacking configuration for improved flooding
US6524541B1 (en) Catalyst structures
Stringaro et al. Open cross-flow-channel catalysts and catalyst supports
US20050256347A1 (en) Method for continuous hydrogenation of citronellal to form citronellol
WO1996033017A1 (en) Structured reactor packing and method of manufacturing same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees