JP2003218416A - 積層型圧電素子及び噴射装置 - Google Patents

積層型圧電素子及び噴射装置

Info

Publication number
JP2003218416A
JP2003218416A JP2002016159A JP2002016159A JP2003218416A JP 2003218416 A JP2003218416 A JP 2003218416A JP 2002016159 A JP2002016159 A JP 2002016159A JP 2002016159 A JP2002016159 A JP 2002016159A JP 2003218416 A JP2003218416 A JP 2003218416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external electrode
columnar
electrode forming
laminated
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002016159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3872349B2 (ja
Inventor
Shigenobu Nakamura
成信 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2002016159A priority Critical patent/JP3872349B2/ja
Publication of JP2003218416A publication Critical patent/JP2003218416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872349B2 publication Critical patent/JP3872349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高電界、高圧力下で長期間連続駆動させた場合
でも、外部電極と内部電極とが断線することがなく、耐
久性に優れた積層型圧電素子並びに噴射装置を提供す
る。 【解決手段】複数の圧電体1と複数の内部電極2とを交
互に積層してなり、側面に2つの外部電極形成面1bを
有する柱状積層体1aと、該柱状積層体1aの外部電極
形成面1bにそれぞれ設けられ、内部電極2が一層おき
に交互に電気的に接続された外部電極4とを具備してな
る積層型圧電素子であって、柱状積層体1aの外部電極
形成面1bのうねりが20μm以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層型圧電素子及
び噴射装置に関し、例えば、自動車用燃料噴射装置、光
学装置等の精密位置決め装置や振動防止用の駆動素子等
に用いられる積層型圧電素子及び噴射装置に関するもの
である。
【0002】
【従来技術】従来より、積層型圧電素子として、圧電体
と内部電極を交互に積層した積層型圧電アクチュエータ
が知られている。積層型圧電アクチュエータは、同時焼
成タイプと、圧電磁器と内部電極板を交互に積層したス
タックタイプとの2種類に分類されており、低電圧化、
製造コスト低減の面から考慮すると、同時焼成タイプの
積層型圧電アクチュエータが薄層化に対して有利である
ために、その優位性を示しつつある。
【0003】図7は、従来の積層型圧電アクチュエータ
を示すもので、このアクチュエータでは、圧電体51と
内部電極52が交互に積層されて柱状積層体53が構成
され、その積層方向における両端面には不活性体55が
積層されている。内部電極52は、その一方の端部が左
右交互に絶縁体61で被覆され、その上から帯状外部電
極70が内部電極52と左右各々一層おきに導通するよ
うに形成されている。帯状外部電極70上には、さらに
リード線76が半田77により固定されている。
【0004】ところで、近年においては、小型の圧電ア
クチュエータで大きな圧力下において大きな変位量を確
保するため、より高い電界を印加し、長期間連続駆動さ
せることが行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た圧電アクチュエータでは、高電界、高圧力下で長期間
連続駆動させた場合、圧電体51間に形成された内部電
極52と、正極、負極用の帯状外部電極70との間で剥
離が発生し、一部の圧電体51に電圧供給されなくな
り、駆動中に変位特性が変化するという問題があった。
【0006】例えば、特開平4−237172号公報に
は、柱状積層体の側面に露出した内部電極の端部が、一
層おきにガラスからなる絶縁層で被覆されるとともに、
内部電極とその上下の圧電体が強固に接合され、内部電
極の端部を絶縁する絶縁層が外部電極の凹部内に収容さ
れて、外部電極と内部電極との絶縁性が確保された積層
型圧電アクチュエータが開示されているが、このような
圧電アクチュエータでは、高電界、高圧力下で長期間連
続駆動させた場合、ガラスからなる絶縁層に割れが生
じ、この割れを介して内部電極と外部電極との間でショ
ートが発生し、一部の圧電体に電圧が供給されなくな
り、駆動中に変位特性が変化するという問題があった。
【0007】即ち、柱状積層体は、圧電体と内部電極の
積層方向に伸縮するため、内部電極の端部およびその近
傍の圧電体の側面に設けられた高ヤング率のガラスから
なる絶縁層が、長期間連続駆動による伸縮動作に耐えき
れずに破壊され、この破壊部分を介して内部電極と外部
電極間でショートが発生し易いという問題があった。
【0008】また、特開平7−283453号公報で
は、積層体の側面に露出する一層おきの内部電極の端部
に導電性凸部を設け、該導電性凸部が形成された積層体
の側面を絶縁膜で覆い、外部電極となる導電性を有する
金属線からなるメッシュを前記絶縁膜の上面から積層体
に向けて押圧することにより、前記メッシュの金属線が
前記絶縁膜を突き破って前記各導電性凸部に接触し、一
層おきの内部電極と電気的に接続された積層型圧電素子
が開示されているが、このような積層型圧電素子では、
外部電極であるメッシュを当接することにより内部電極
の端部に設けた導電性凸部と電気的に接合しており、全
導電性凸部に均一に外部電極となるメッシュを押し当て
ることが困難なため、高電界で連続駆動させた場合に、
前記導電性凸部と外部電極の接点が接点不良を起こし、
スパークするといった問題があった。
【0009】さらに、本発明者は、先に、内部電極の端
部に一層おきに前記柱状積層体の側面から突出する突起
状導電性端子を設け、該突起状導電性端子と、板状導電
部材からなる外部電極とを接合してなる積層型圧電素子
を提案した(特願2001−052410号)。このよ
うな積層型圧電素子では、突起状導電性端子が柱状積層
体の伸縮によって生じる応力を緩和することができるた
め、耐久性を大幅に向上させることができる。しかしな
がら、突起状導電性端子と内部電極若しくは板状導電部
材からなる外部電極との接点に於いてスパークによる接
点不良が生じる可能性があった。
【0010】本発明は、高電界、高圧力下で長期間連続
駆動させた場合でも、外部電極と内部電極とが断線する
ことがなく、耐久性に優れた積層型圧電素子及び噴射装
置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の積層型圧電素子
は、複数の圧電体と複数の内部電極とを交互に積層して
なり、側面に2つの外部電極形成面を有する柱状積層体
と、該柱状積層体の外部電極形成面にそれぞれ設けら
れ、前記内部電極が一層おきに交互に電気的に接続され
た外部電極とを具備してなる積層型圧電素子であって、
前記柱状積層体の外部電極形成面のうねりが20μm以
下であることを特徴とする。
【0012】このような積層型圧電素子では、柱状積層
体の外部電極形成面のうねりが20μm以下であるた
め、例えば、突起状導電性端子を介して一層おきのすべ
ての内部電極を均一に、かつ確実に板状導電部材に接合
でき、接合不良による突起状導電性端子と内部電極若し
くは板状導電部材間のスパークを防ぐことができる。
【0013】即ち、例えば、内部電極の端部に柱状積層
体の外部電極形成面から突出する突起状導電性端子を設
け、該突起状導電性端子を板状導電部材に接続した積層
型圧電素子は、柱状積層体の外部電極形成面に金属とガ
ラスを含有するペーストを塗布し、この表面に板状導電
部材を配置し、板状導電部材を柱状積層体側に押圧した
状態で加熱して形成されるが、外部電極形成面のうねり
が20μm以下と平坦面であるため、突起状導電性端子
と内部電極端部、板状導電部材との接合を均一に、かつ
確実に行うことができ、突起状導電性端子と内部電極端
部、外部電極(板状導電部材)間のスパークを防止でき
る。
【0014】ここで、外部電極形成面とは、外部電極が
内部電極に接続される柱状積層体の側面であって、外部
電極が柱状積層体に接合される幅に対応した柱状積層体
の側面部分で、且つ、伸縮に寄与する活性部を指す。
【0015】また、本発明では、柱状積層体の対向する
側面に外部電極形成面が形成されており、該対向する外
部電極形成面間の平行度が20μm以内であることが望
ましい。これにより、対向する2つの外部電極形成面に
於いても、すべての内部電極と外部電極の接合を均一に
かつ確実にできるため、駆動中に突起状導電性端子が内
部電極若しくは外部電極から剥離するといった問題が生
じるのを防ぐことができ、耐久性に優れた積層型圧電素
子を提供することができる。
【0016】即ち、例えば、内部電極の端部に柱状積層
体の外部電極形成面から突出する突起状導電性端子を設
け、該突起状導電性端子を板状導電部材に接続した積層
型圧電素子は、柱状積層体の外部電極形成面に金属とガ
ラスを含有するペーストを塗布し、この表面に板状導電
部材を配置し、板状導電部材を柱状積層体側に押圧した
状態で加熱して形成されるが、対向する外部電極形成面
間の平行度が20μm以内であるため、板状導電部材を
介して柱状積層体に加えられる押圧力をほぼ一定とする
ことができ、突起状導電性端子と内部電極端部、板状導
電部材との接合をさらに確実に行うことができ、耐久性
を向上できる。
【0017】さらに、本発明では、外部電極が板状導電
部材を具備して構成されるとともに、内部電極の端部に
柱状積層体の外部電極形成面から突出する突起状導電性
端子を設け、該突起状導電性端子を前記板状導電部材に
接続してなることが望ましい。即ち、柱状積層体の側面
から突出する突起状導電性端子を介して内部電極と板状
導電部材を接続することにより、柱状積層体が積層方向
に伸縮しても、突起状導電性端子が変形して柱状積層体
の伸縮によって生じる応力を吸収するため、高電界、高
圧力下で長期間連続運転させた場合でも、外部電極と内
部電極との断線を抑制することができ、耐久性を大幅に
向上できる。
【0018】また、本発明の噴射装置は、噴射孔を有す
る収納容器と、該収納容器内に収容された上記積層型圧
電素子と、該積層型圧電素子の駆動により前記噴射孔か
ら液体を噴出させるバルブとを具備するものである。
【0019】このような噴射装置では、上記したよう
に、積層型圧電素子自体において外部電極と内部電極と
の断線を抑制でき、耐久性を大幅に向上できるため、噴
射装置の耐久性をも向上できる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は本発明の積層型圧電アクチ
ュエータからなる積層型圧電素子の一形態を示すもの
で、(a)は斜視図、(b)は(a)のA−A’線に沿
った縦断面図である。図2は図1(a)において板状導
電部材4aからなる外部電極4とリード線6を省略した
もので、外部電極形成面を説明するための斜視図であ
る。
【0021】積層型圧電アクチュエータは、図1に示す
ように、複数の圧電体1と複数の内部電極2とを交互に
積層してなる四角柱状の柱状積層体1aの対向する側
面、即ち図2で示す外部電極形成面1bに、板状導電部
材4aからなる外部電極4が設けられている。柱状積層
体1aの両端面には不活性体Fが設けられており、これ
らの不活性体Fにも外部電極4が延設され、接合されて
いる。
【0022】内部電極2の端部は一層おきに絶縁体3で
被覆され、絶縁体3で被覆していない内部電極2の端部
は、柱状積層体1aの伸縮方向に変形可能な突起状導電
性端子5を介して、板状導電部材4aからなる外部電極
4に接続され、各板状導電部材4aにはリード線6が接
続されている。
【0023】内部電極2端部の絶縁体3による絶縁は、
外部電極形成面1bを有する柱状積層体1aの側面に一
層おきに深さ50〜500μm、積層方向の幅30〜2
00μmの溝を形成し、この溝内にガラス、エポキシ樹
脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、シリコー
ンゴム等を充填して行われている。溝は柱状積層体1a
の外部電極形成面1bのみに形成しても良い。突起状導
電性端子5と絶縁体3は、外部電極4が形成された柱状
積層体1aの外部電極形成面1bに露出した内部電極2
の端部に、交互に形成されている。
【0024】即ち、溝内に充填された絶縁体3により内
部電極2の端部が互い違いに一層おきに絶縁され、内部
電極2の絶縁されていない他方の端部は、突起状導電性
端子5を介して板状導電部材4aからなる外部電極4と
接合されることになる。
【0025】圧電体1は、例えば、チタン酸ジルコン酸
鉛Pb(Zr,Ti)O3(以下PZTと略す)、或い
はチタン酸バリウムBaTiO3を主成分とする圧電セ
ラミックス材料等で形成されている。この圧電セラミッ
クスは、その圧電特性を示す圧電歪み定数d33が高いも
のが望ましい。
【0026】また、圧電体1の厚み、つまり内部電極2
間の距離は50〜250μmが望ましい。これは、積層
型圧電アクチュエータは電圧を印加してより大きな変位
量を得るために、積層数を増加させる方法がとられる
が、積層数を増加させた場合に圧電体1の厚みが厚すぎ
るとアクチュエータの小型化、低背化ができなくなり、
一方、圧電体1の厚みが薄すぎると絶縁破壊しやすいか
らである。
【0027】圧電体1の間には内部電極2が配されてい
るが、この内部電極2は銀−パラジウム等の金属材料で
形成されており、各圧電体1に所定の電圧を印加し、圧
電体1に逆圧電効果による変位を起こさせる作用をな
す。
【0028】そして、本発明では、柱状積層体1aの外
部電極形成面1bのうねりが20μm以下、即ち、柱状
積層体1aの対向する各々の外部電極形成面1bの凹凸
差が各々20μm以内の平坦面であることを特徴として
いる。外部電極形成面1bのうねりは、特には10μm
以下であることが好ましい。製法上容易という点から、
外部電極形成面を有する柱状積層体1aの側面全体につ
いてうねりを20μm以下とすることが望ましい。
【0029】ここで、外部電極形成面1bのうねりが2
0μm以下とは、図3に示すように、柱状積層体1aの
外部電極形成面1bにおいて、該外部電極形成面1bに
直角な平面で柱状積層体1aを積層方向(伸縮方向)に
切断したとき、その切り口に現れる輪郭を外部電極形成
面1bの断面曲線Xとした場合、該断面曲線Xまでの偏
差の二乗和が最小となる直線を断面曲線Xの平均線Yと
し、該平均線Yと平行な2直線で断面曲線Xを挟んだと
きのこの2直線間の距離Lが20μm以下であることを
指す。
【0030】即ち、外部電極形成面1bのうねりを20
μm以下の平坦面としたのは、後述する本発明の積層型
圧電素子の製法において、突起状導電性端子5と板状導
電部材4aからなる外部電極4を接合する際に、すべて
の接合部に均一な荷重を加えることができ、突起状導電
性端子5を介して一層おきのすべての内部電極2を均一
にかつ確実に板状導電部材4aからなる外部電極4と接
合できるため、接合不良による突起状導電性端子5と、
内部電極2若しくは外部電極4間のスパークを防ぐこと
ができるからである。尚、外部電極4は、不活性部Fま
で形成することが望ましいが、外部電極4と突起状導電
性端子5を接続する必要がないため、不活性体Fはうね
りを20μm以下とする必要なない。
【0031】また、本発明では、柱状積層体1aの対向
する側面にある2つの外部電極形成面1b間の平行度が
20μm以内、特には10μm以内であることが望まし
い。ここで、2つの外部電極形成面1b間の平行度が2
0μm以内とは、各々の外部電極形成面1bの断面曲線
X、X‘の平均線Y、Y‘同士を柱状積層体1aの同一
側の端部が重なるように平行移動した場合の他方端間の
距離が20μm以下であることを指す。
【0032】これにより、対向する2つの外部電極形成
面1bに於いても、突起状導電性端子5を、内部電極2
と、板状導電部材4aからなる外部電極4にさらに確実
に接続でき、均一かつ強固にできるため、駆動中に突起
状導電性端子5が内部電極2若しくは外部電極4から剥
離するといった問題が生じるのを防ぐことができ、耐久
性に優れた積層型圧電アクチュエータを提供することが
できる。
【0033】なお、板状導電部材4aの厚みtは、アク
チュエータの伸縮に追従し、外部電極4と突起状導電性
端子5の間、若しくは突起状導電性端子5と内部電極2
の間で断線を生じないという点から、ある程度弾性を有
する厚みである50μm以下であることが望ましい。
【0034】さらに、突起状導電性端子5は、アクチュ
エータの伸縮によって生じる応力を十分に吸収するとい
う点から、ヤング率の低い銀、若しくは銀が主成分の合
金が望ましい。
【0035】板状導電部材4aは、銀、ニッケル、銅、
金、アルミニウム等の導電性を備えた金属及びそれらの
合金からなり、このうち、銀、若しくは銀が主成分の合
金からなる突起状導電性端子5との接合強度が強く、ヤ
ング率が低いという点から、銀、若しくは銀が主成分の
合金が望ましい。
【0036】なお、絶縁体3は、柱状積層体1aとの接
合を強固とするために、柱状積層体1aの変位に対して
追従する弾性率が低い材料、具体的にはシリコーンゴム
等からなることが好適である。
【0037】柱状積層体1aの対向する2つの外部電極
形成面1bには、それぞれ板状導電部材4aからなる外
部電極4が突起状導電性端子5を介して接続固定されて
おり、該外部電極4には、積層されている内部電極2が
一層おきに電気的に接続されている。この板状導電部材
4aからなる外部電極4は、接続されている各内部電極
2に圧電体1を逆圧電効果により変位させるに必要な電
圧を共通に供給する作用をなす。
【0038】さらに、外部電極4にはリード線6が半田
により接続固定されている。このリード線6は外部電極
4を外部の電圧供給部に接続する作用をなす。また、柱
状積層体1aの側面、板状導電部材4aの上面、板状導
電部材4aと柱状積層体1aの側面との間には、図示し
ないが被覆樹脂が設けられる。
【0039】以上のように構成された積層型圧電素子の
製法について説明する。まず、柱状積層体1aを作製す
る。複数の圧電体1と複数の内部電極2とを交互に積層
して成る柱状積層体1aは、PZT等の圧電セラミック
スの仮焼粉末と、アクリル系、ブチラール系等の有機高
分子から成るバインダーと、DBP(フタル酸ジオチ
ル)、DOP(フタル酸ジブチル)等の可塑剤とを混合
してスラリーを作製し、該スラリーを周知のドクターブ
レード法やカレンダーロール法等のテープ成型法により
圧電体1となるセラミックグリーンシートを作製する。
【0040】次に、銀−パラジウム粉末にバインダー、
可塑剤等を添加混合して導電性ペーストを作製し、これ
を前記各グリーンシートの上面にスクリーン印刷等によ
って1〜40μmの厚みに印刷する。
【0041】そして、上面に導電性ペーストが印刷され
たグリーンシートを複数積層し、この積層体の上下面
に、導電性ペーストが印刷されていないグリーンシート
を複数積層し、これを所定の温度で脱バインダーを行っ
た後、900〜1200℃で焼成することによって柱状
積層体の上下面に不活性体が形成された焼成体が作製さ
れる。
【0042】その後、前記焼成体を所定の寸法に平面研
削後、ラップ加工等を行うことにより正負極用の各々の
外部電極形成面1bのうねりを20μm以内の平坦面
に、且つ2つの対向する外部電極形成面1b間の平行度
を20μm以下に加工することができる。
【0043】そして、銀粉末を50〜80体積%と残部
がガラス粉末からなる混合物にバインダーを加えて作製
した銀ガラスペーストを、柱状積層体1aの対向する外
部電極形成面1bに塗布し、700〜940℃で焼き付
けを行うことにより、銀ガラスペースト中の銀が内部電
極2端部に集合し、土筆やきのこ状の突起状導電性端子
5を形成することができる。
【0044】その後、ダイシング装置等により突起状導
電性端子5の形成された柱状積層体1aの外部電極形成
面1bに一層おきに溝を形成する。
【0045】そして、図4に示すように、突起状導電性
端子5の上に板状導電部材4aを載置し、板状導電部材
4aを柱状積層体1a側に向けて押圧し、銀からなる板
状導電部材4aを突起状導電性端子5に圧接した状態で
700〜950℃で熱処理することにより、主成分であ
る銀が突起状導電性端子5と板状導電部材4a間を相互
に拡散し、いわゆる銀の拡散接合によって突起状導電性
端子5と板状導電部材4aの接合がなされる。
【0046】その後、溝内に絶縁体3を充填し、リード
線6を接続することにより本発明の積層型圧電素子が完
成する。
【0047】なお、柱状積層体1aの側面に一層おきに
溝を形成した後に、溝を形成していない柱状積層体1a
の外部電極形成面1bに銀ガラスペーストを塗布し、焼
き付けを行い突起状導電性端子5を形成してもよい。
【0048】次に、本発明の積層型圧電素子の他の製法
について説明する。上述と同様に柱状積層体1aを形成
した後、該柱状積層体1aの側面に一層おきに溝を形成
する。
【0049】その後、該柱状積層体1aの溝を形成しな
かった外部電極形成面1bに、上述と同様の銀ガラスペ
ーストを塗布し、このペースト上に板状導電部材4aを
載置し、外部電極形成面1bと板状導電部材4aの間に
銀ガラスペーストを介在させた状態で、板状導電部材4
aを柱状積層体1a側に押圧し、板状導電部材4a、銀
ガラスペースト及び柱状積層体1aを圧接した状態で7
00〜950℃で熱処理することにより、銀ガラスペー
スト中の銀成分が、内部電極2の端部に集合し、柱状積
層体1aの外部電極形成面1bから突出する突起状導電
性端子5が形成されるとともに、該突起状導電性端子5
を板状導電部材4aに接続することができる。
【0050】その後、溝部に絶縁体3を充填し、リード
線6を接続することにより本発明の積層型圧電素子が完
成する。
【0051】そして、リード線6を介して一対の外部電
極4に0.1〜3kV/mmの直流電圧を印加し、柱状
積層体1aを分極処理することによって、製品としての
積層型圧電アクチュエータが完成し、リード線6を外部
の電圧供給部に接続し、リード線6及び外部電極4を介
して内部電極2に電圧を印加させれば、各圧電体1は逆
圧電効果によって大きく変位し、これによって例えばエ
ンジンに燃料を噴射供給する自動車用燃料噴射弁として
機能する。
【0052】以上のように構成された積層型圧電素子
は、柱状積層体1aの対向する側面にある2つの外部電
極形成面1bのうねりが各々20μm以下の平面であ
り、また、2つの外部電極形成面1b間の平行度が20
μm以内であるため、内部電極2と突起状導電性端子
5、突起状導電性端子5と外部電極4を全層に渡って均
一強固にかつ確実に接合することができ、また、板状導
電部材4aからなる外部電極4が突起状導電性端子5を
介して内部電極2と接続されているため、突起状導電性
端子5がアクチュエータの伸縮によって生じる応力を吸
収し、該外部電極4と内部電極2の断線を抑制すること
ができ、アクチュエータを高電界、高圧力下で長期間連
続駆動させた場合でも、耐久性を向上できる。
【0053】本発明の積層型圧電素子はこれらに限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であ
れば種々の変更は可能であり、例えば、板状導電部材4
aの外側に導電性補助部材を設けて外部電極4を形成し
ても良い。この場合には、板状導電部材4aの外面に導
電性補助部材を設けることによりアクチュエータに大電
流を投入し、高速で駆動させる場合においても、大電流
を導電性補助部材に流すことができ、外部電極4に流れ
る電流を低減できるという理由から、外部電極4が局所
発熱を起こし断線することを防ぐことができ、耐久性を
大幅に向上させることができる。
【0054】なお、導電性補助部材はアクチュエータの
伸縮に追従し、駆動中に該導電性補助部材の断線を防ぐ
点から、フレキシブルな導電性接着剤や導電性コイル、
若しくは導電性波板、若しくは導電性繊維集合体(ウー
ル状)からなる。特には、抵抗値及びヤング率が低く、
伸縮性に富み、また、アクチュエータの断面積を小さく
できるという点から、材質が銀の導電性波板が望まし
い。
【0055】図5は、本発明の噴射装置を示すもので、
図において符号31は収納容器を示している。この収納
容器31の一端には噴射孔33が設けられ、また収納容
器31内には、噴射孔33を開閉することができるニー
ドルバルブ35が収容されている。
【0056】噴射孔33には燃料通路37が連通可能に
設けられ、この燃料通路37は外部の燃料供給源に連結
され、燃料通路37に常時一定の高圧で燃料が供給され
ている。従って、ニードルバルブ35が噴射孔33を開
放すると、燃料通路37に供給されていた燃料が一定の
高圧で内燃機関の図示しない燃料室内に噴出されるよう
に形成されている。
【0057】また、ニードルバルブ35の上端部は直径
が大きくなっており、収納容器31に形成されたシリン
ダ39と摺動可能なピストン41となっている。そし
て、収納容器31内には、上記した圧電アクチュエータ
43が収納されている。
【0058】このような噴射装置では、圧電アクチュエ
ータ43が電圧を印加されて伸長すると、ピストン41
が押圧され、ニードルバルブ35が噴射孔33を閉塞
し、燃料の供給が停止される。また、電圧の印加が停止
されると圧電アクチュエータ43が収縮し、皿バネ45
がピストン41を押し返し、噴射孔33が燃料通路37
と連通して燃料の噴射が行われるようになっている。
【0059】
【実施例】実施例1 まず、柱状積層体の上下面に不活性体を有する素子本体
を作製した。圧電体は厚み150μmのPZTで形成
し、内部電極は厚み3μmの銀−パラジウム合金によっ
て形成し、圧電体及び内部電極の各々の積層数は300
層とした。このような素子本体を、PZTを含有するグ
リーンシート上に銀−パラジウム合金を含有する導電性
ペーストを塗布し、これを複数層積層し、この積層体の
上下面に、導電性ペーストを塗布していないグリーンシ
ートを複数積層し、これを焼成することにより作製し
た。
【0060】柱状積層体を有する素子本体の形状加工に
は、素子本体の側面全体について平面研削盤にて研削を
行った後、外部電極形成面を有する素子本体の対向する
2つの側面に対してラップ加工を行い、各々の外部電極
形成面のうねりが5μmの平坦面に、また、対向する外
部電極形成面間の平行度を5μmに仕上げた。
【0061】次に、平均粒径5μmの銀粉末を60体積
%と、残部が平均粒径5μmで軟化点が750℃のガラ
ス粉末40体積%との混合物にバインダーを加えた銀ガ
ラスペーストを作製し、前記素子本体の外部電極形成面
に該銀ガラスペーストを塗布し、800℃で焼き付け、
柱状積層体の側面に露出した内部電極の端部に突起状導
電性端子を形成した。
【0062】この後、突起状導電性端子を含む内部電極
の端部一層おきに溝を形成した後、銀からなる厚み25
μmの板状導電部材を突起状導電性端子上に載置し、3
0kPaで柱状積層体側に押圧し、900℃で接合し
た。
【0063】その後、溝部に絶縁体としてシリコーンゴ
ムを充填し、外部電極にリード線を接続した。
【0064】その後、正極及び負極の外部電極にリード
線を介して3kV/mmの直流電界を15分間印加して
分極処理を行い、図1に示すような積層型圧電アクチュ
エータを作製した。
【0065】得られた積層型圧電アクチュエータに15
0Vの直流電圧を印加した結果、積層方向に40μmの
変位量が得られた。さらに、このアクチュエータに室温
で0〜+150Vの交流電圧を60Hzの周波数にて印
加し駆動試験を行った結果、5×108サイクルまで駆
動したところ40μmの変位量が得られ、外部電極の異
常は見られなかった。 実施例2 次に、平面研削盤による研削及びラップ加工を制御し、
各外部電極形成面のうねりの大きさを変化させて作製し
た以外は、実施例1と同様の積層型圧電アクチュエータ
を作製した。
【0066】得られた積層型圧電アクチュエータ対し
て、外部電極と内部電極間の接点不良による不良率を作
製後の初期と、0〜+150Vの交流電圧を60Hzの
周波数にて印加し駆動試験を行い、5×108サイクル
まで駆動したものについて、調べた。接点不良による不
具合は、断面観察を行い、外部電極と内部電極との接続
が一個所でも断線しているものを接合不良とした。
【0067】得られた結果を図6に示す。図6より、駆
動試験を行ったサンプルについて、外部電極形成面のう
ねりが20μmより大きい場合には、不良率が大きくな
ったのに対し、うねりが20μm以下の場合には、不良
率が極めて小さく、10μm以下の場合には、外部電極
と内部電極間の接点不良に起因する不良率は0であっ
た。
【0068】また、外部電極形成面のうねりが50μm
より大きい場合には、初期における不良率も大きくなっ
ていた。
【0069】従って、外部電極形成面のうねりを本発明
で規定するように20μm以下とすることにより、外部
電極と内部電極の接合を均一かつ確実に行うことがで
き、外部電極と内部電極の接点不良を大幅に低減するこ
とができることが判る。
【0070】
【発明の効果】本発明の積層型圧電素子によれば、柱状
積層体の外部電極形成面のうねりが20μm以下である
ため、例えば、突起状導電性端子を介して一層おきのす
べての内部電極を均一かつ確実に板状導電部材に接合で
き、突起状導電性端子と内部電極若しくは外部電極(板
状導電部材)間のスパークを防ぐことができ、接合不良
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の積層型圧電素子を示すもので、(a)
は斜視図、(b)は(a)のA−A’線に沿った縦断面
図である。
【図2】外部電極形成面を説明するための斜視図であ
る。
【図3】外部電極形成面のうねりを説明するための説明
図である。
【図4】板状導電部材を突起状導電性端子先端に接合す
る状態を示す工程図である。
【図5】本発明の噴射装置を示す説明図である。
【図6】うねり量と不良率との関係を示すグラフであ
る。
【図7】従来の積層型圧電アクチュエータを示す縦断面
図である。
【符号の説明】
1・・・圧電体 1a・・・柱状積層体 1b・・・外部電極形成面 2・・・内部電極 4・・・外部電極 4a・・・板状導電部材 5・・・突起状導電性端子 31・・・収納容器 33・・・噴射孔 35・・・バルブ 43・・・圧電アクチュエータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の圧電体と複数の内部電極とを交互に
    積層してなり、側面に2つの外部電極形成面を有する柱
    状積層体と、該柱状積層体の外部電極形成面にそれぞれ
    設けられ、前記内部電極が一層おきに交互に電気的に接
    続された外部電極とを具備してなる積層型圧電素子であ
    って、前記柱状積層体の外部電極形成面のうねりが20
    μm以下であることを特徴とする積層型圧電素子。
  2. 【請求項2】柱状積層体の対向する側面に外部電極形成
    面が形成されており、該対向する外部電極形成面間の平
    行度が20μm以内であることを特徴とする請求項1記
    載の積層型圧電素子。
  3. 【請求項3】外部電極が板状導電部材を具備して構成さ
    れるとともに、内部電極の端部に柱状積層体の外部電極
    形成面から突出する突起状導電性端子を設け、該突起状
    導電性端子を前記板状導電部材に接続してなることを特
    徴とする請求項1又は2記載の積層型圧電素子。
  4. 【請求項4】噴射孔を有する収納容器と、該収納容器内
    に収容された請求項1乃至3のうちいずれかに記載の積
    層型圧電素子と、該積層型圧電素子の駆動により前記噴
    射孔から液体を噴出させるバルブとを具備してなること
    を特徴とする噴射装置。
JP2002016159A 2002-01-24 2002-01-24 積層型圧電素子の製法 Expired - Fee Related JP3872349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016159A JP3872349B2 (ja) 2002-01-24 2002-01-24 積層型圧電素子の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016159A JP3872349B2 (ja) 2002-01-24 2002-01-24 積層型圧電素子の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003218416A true JP2003218416A (ja) 2003-07-31
JP3872349B2 JP3872349B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=27652313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002016159A Expired - Fee Related JP3872349B2 (ja) 2002-01-24 2002-01-24 積層型圧電素子の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3872349B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340540A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Kyocera Corp 積層型圧電素子及びその製造方法ならびにこれを用いた噴射装置
WO2011024948A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 京セラ株式会社 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340540A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Kyocera Corp 積層型圧電素子及びその製造方法ならびにこれを用いた噴射装置
WO2011024948A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 京セラ株式会社 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム
JP5496210B2 (ja) * 2009-08-27 2014-05-21 京セラ株式会社 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3872349B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808915B2 (ja) 積層型圧電素子及び噴射装置
JP2005340540A (ja) 積層型圧電素子及びその製造方法ならびにこれを用いた噴射装置
JPWO2010110291A1 (ja) 積層型圧電素子およびそれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム
JP3730893B2 (ja) 積層型圧電素子及びその製法並びに噴射装置
JP2001210884A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JP3860746B2 (ja) 積層型圧電素子及び噴射装置
JP3667289B2 (ja) 積層型圧電素子及びその製法並びに噴射装置
JP4290946B2 (ja) 積層型圧電素子及び噴射装置
JP2001244514A (ja) 積層型圧電アクチュエータおよびこれを用いた噴射装置
JP3598057B2 (ja) 積層型圧電素子および噴射装置
JP3929858B2 (ja) 積層型圧電素子
JP2005072325A (ja) 積層型圧電素子及び噴射装置
JP4498300B2 (ja) 積層型圧電素子の製造方法及び積層型圧電素子
JP4737799B2 (ja) 積層型圧電アクチュエータおよび噴射装置
JP3872349B2 (ja) 積層型圧電素子の製法
JP2002289932A (ja) 積層型圧電素子及びその製法並びに噴射装置
JP3909275B2 (ja) 積層型圧電素子及び噴射装置
JP4841046B2 (ja) 積層型圧電素子及び噴射装置
JP3909274B2 (ja) 積層型圧電素子及び噴射装置
JP3990613B2 (ja) 積層型圧電素子及び噴射装置
JP3909276B2 (ja) 積層型圧電素子及び噴射装置
JP4299807B2 (ja) 積層型圧電素子及び噴射装置
JP2003282984A (ja) 積層型圧電素子とその製造方法およびそれを用いた噴射装置
JP4290947B2 (ja) 積層型圧電素子及び噴射装置
JP4498299B2 (ja) 積層型圧電素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051026

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees