JP2003217568A - 非水電解質2次電池用正極及び非水電解質2次電池 - Google Patents

非水電解質2次電池用正極及び非水電解質2次電池

Info

Publication number
JP2003217568A
JP2003217568A JP2002008957A JP2002008957A JP2003217568A JP 2003217568 A JP2003217568 A JP 2003217568A JP 2002008957 A JP2002008957 A JP 2002008957A JP 2002008957 A JP2002008957 A JP 2002008957A JP 2003217568 A JP2003217568 A JP 2003217568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
aqueous electrolyte
secondary battery
lithium
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002008957A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Kobayashi
克明 小林
Tsutomu Hashimoto
勉 橋本
Hidehiko Tajima
英彦 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002008957A priority Critical patent/JP2003217568A/ja
Publication of JP2003217568A publication Critical patent/JP2003217568A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高容量でサイクル特性に優れ、しかも耐熱性
にも優れた非水電解質2次電池を提供する。 【解決手段】 LiMn2-xx4(ただし元素MはC
o、Ni、Fe、Mg、Cr、Alの中から選択される
少なくとも1種であり、組成比xは0<x≦0.4であ
る)で表されるリチウムマンガン複合酸化物と、LiN
1-yy2(ただし元素LはCo、Ni、Fe、M
g、Cr、Alの中から選択される少なくとも1種であ
り、組成比yは0<y≦0.5である)で表されるリチ
ウムニッケル複合酸化物とが混合されてなる正極活物質
を具備してなり、前記正極活物質における前記リチウム
ニッケル複合酸化物の組成比が0.1質量%以上5質量
%以下であることを特徴とする非水電解質2次電池を採
用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質2次電
池用正極及び非水電解質2次電池に関するものであり、
特に、電力貯蔵装置、電気自動車、屋外UPS等の電源
として使用可能な非水電解質2次電池の耐熱性向上の技
術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近のエネルギー問題、環境問題の高ま
りを背景に、高性能のリチウム二次電池の開発が急がれ
ている。種々のリチウム二次電池のうち、金属酸化物を
正極活物質に用いたリチウム二次電池は高いエネルギー
密度を有する点で最も有望視されている。従来から、金
属酸化物としてコバルト酸リチウム(LiCoO2)を
用いた電池が市販されているが、コバルトは希少資源で
あって高価格なことから、最近ではコバルト酸リチウム
に代えてより安価なマンガン酸リチウム(LiMn
24)の使用が検討されている。
【0003】マンガン酸リチウムはコバルト酸リチウム
より安価な反面、有機電解液中に60℃の高温で貯蔵す
るとマンガンの一部が有機電解液に溶出し、高温時のリ
チウム二次電池のサイクル特性並びに自己放電の劣化が
激しくなるといった問題がある。またマンガン酸リチウ
ムはコバルト酸リチウムよりも理論容量が低いため、リ
チウム二次電池のエネルギー密度が低下するといった問
題もある。そこで最近では、マンガン酸リチウムやコバ
ルト酸リチウムよりも比較的高容量なニッケル酸リチウ
ム(LiNiO2)を、マンガン酸リチウムに添加して
電池の高容量化を図る試みが検討されている。
【0004】ニッケル酸リチウムはマンガン酸リチウム
より高容量である反面、100〜200℃といった比較
的高温で熱分解しやすいという性質がある。そこで、マ
ンガン酸リチウムと同様に、ニッケル酸リチウムに含ま
れるニッケルの一部を他の元素で置換することにより、
耐熱性を高める試みがなされているが、現状では十分で
はない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した一連の正極活
物質にはそれぞれ一長一短があるが、電力貯蔵等に用い
られる大容量のリチウム二次電池においては、コスト低
減の観点から安価な材料を用いることが望ましく、従っ
て上述した正極活物質の中でマンガン酸リチウムが最も
有望である。よって、マンガン酸リチウムの高容量化並
びにサイクル特性の改善が求められている。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であって、高容量でサイクル特性に優れた非水電解質2
次電池を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は以下の構成を採用した。本発明の非水電
解質2次電池用電極は、LiMn2-xx4(ただし元
素MはCo、Ni、Fe、Mg、Cr、Alの中から選
択される少なくとも1種であり、組成比xは0<x≦
0.4である)で表されるリチウムマンガン複合酸化物
と、LiNi1-yy2(ただし元素LはCo、Ni、
Fe、Mg、Cr、Alの中から選択される少なくとも
1種であり、組成比yは0<y≦0.5である)で表さ
れるリチウムニッケル複合酸化物とが混合されてなる正
極活物質を具備してなり、前記正極活物質における前記
リチウムニッケル複合酸化物の組成比が0.1質量%以
上5質量%以下の範囲であることを特徴とする。
【0008】係る非水電解質2次電池用電極は、リチウ
ムマンガン複合酸化物と0.1〜5質量%のリチウムニ
ッケル複合酸化物からなる正極活物質を具備してなり、
リチウムマンガン複合酸化物を主体としているので、従
来の非水電解質2次電池よりも耐熱性に優れた電池を提
供できる。また、リチウムニッケル複合酸化物は、リチ
ウムマンガン複合酸化物より高容量かつサイクル特性に
優れるので、0.1〜5質量%の範囲で添加することに
より、リチウムマンガン複合酸化物の短所を補うことが
できる。
【0009】また本発明の非水電解質2次電池用電極
は、先に記載の非水電解質2次電池用電極であって、前
記正極活物質における前記リチウムニッケル複合酸化物
の組成比が0.1質量%以上3質量%未満の範囲である
ことを特徴とする。
【0010】係る非水電解質2次電池用電極によれば、
リチウムニッケル複合酸化物の添加量が0.1質量%以
上3質量%未満の範囲に限定されるので、電池の温度が
上昇した場合でも、正極活物質の熱分解が防止され、電
池の充放電容量が低下することがない。
【0011】また本発明の非水電解質2次電池用電極
は、先に記載の非水電解質2次電池用電極であって、前
記正極活物質にポリアニリンが0.1質量%以上5質量
%以下の範囲で含まれることを特徴とする。
【0012】係る非水電解質2次電池用電極によれば、
正極活物質にポリアニリンが含まれており、正極活物質
自体の抵抗を小さくできるので、電池の内部インピーダ
ンスを低下させて充放電容量を高めることができる。
【0013】次に本発明の非水電解質2次電池は、Li
Mn2-xx4(ただし元素MはCo、Ni、Fe、M
g、Cr、Alの中から選択される少なくとも1種であ
り、組成比xは0<x≦0.4である)で表されるリチ
ウムマンガン複合酸化物と、LiNi1-yy2(ただ
し元素LはCo、Ni、Fe、Mg、Cr、Alの中か
ら選択される少なくとも1種であり、組成比yは0<y
≦0.5である)で表されるリチウムニッケル複合酸化
物とが混合されてなる正極活物質を具備してなり、前記
正極活物質における前記リチウムニッケル複合酸化物の
組成比が0.1質量%以上5質量%以下の範囲であるこ
とを特徴とする。
【0014】係る非水電解質2次電池は、リチウムマン
ガン複合酸化物と0.1〜5質量%のリチウムニッケル
複合酸化物からなる正極活物質を具備してなり、リチウ
ムマンガン複合酸化物を主体としているので、従来の非
水電解質2次電池よりも耐熱性を向上できる。また、リ
チウムニッケル複合酸化物は、リチウムマンガン複合酸
化物より高容量かつサイクル特性に優れるので、0.1
〜5質量%の範囲で添加することにより、リチウムマン
ガン複合酸化物の短所を補うことができる。
【0015】また本発明の非水電解質2次電池は、先に
記載の非水電解質2次電池であって、前記正極活物質に
おける前記リチウムニッケル複合酸化物の組成比が0.
1質量%以上3質量%未満の範囲であることを特徴とす
る。
【0016】係る非水電解質2次電池によれば、リチウ
ムニッケル複合酸化物の添加量が0.1質量%以上3質
量%未満の範囲に限定されるので、電池の温度が上昇し
た場合でも、正極活物質の熱分解が防止され、電池の充
放電容量が低下することがない。
【0017】また本発明の非水電解質2次電池は、先に
記載の非水電解質2次電池であって、前記正極活物質に
ポリアニリンが0.1質量%以上5質量%以下の範囲で
含まれることを特徴とする。
【0018】係る非水電解質2次電池によれば、正極活
物質にポリアニリンが含まれており、正極活物質自体の
抵抗を小さくできるので、電池の内部インピーダンスを
低下させて充放電容量を高めることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1には、本発明の実施形態であ
る非水電解質2次電池の一例を示す。この非水電解質2
次電池1は、いわゆる角型と呼ばれるもので、複数の正
極電極(電極)2…と、複数の負極電極3…と、正極電
極2と負極電極3との間にそれぞれ配置されたセパレー
タ4…と、非水電解液(非水電解質)とを主体として構
成されている。正極電極2…、負極電極3…及びセパレ
ータ4…並びに非水電解液は、ステンレス等からなる電
池ケース5に収納されている。そして電池ケース5の上
部には封口板6が取り付けられている。この封口板6の
ほぼ中央には電池の内圧上昇を防止する安全弁9が設け
られている。セパレータ4には、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン等の多孔性高分子材料膜、ガラス繊維、各種高
分子繊維からなる不織布等が用いられる。
【0020】正極電極2…の一端には正極タブ12…が
形成され、正極タブ12a…の上部には該正極タブ12
a…を連結する正極リード12bが取り付けられてい
る。この正極リード12bには、封口板6を貫通する正
極端子7が取り付けられている。同様に、負極電極3…
の一端には負極タブ13a…が形成され、負極タブ13
a…の上部には該負極タブ13a…を連結する負極リー
ド13bが取り付けられている。この負極リード13b
には、封口板6を貫通する負極端子8が取り付けられて
いる。上記構成により、正極端子7及び負極端子8から
電流を取り出せるようになっている。
【0021】次に図2に示すように負極電極3は、Cu
箔等からなる負極集電体3aと、この負極集電体3a上
に成膜された負極電極膜3bとから構成されている。負
極集電体3aの一端に前述の負極タブ13aが突出して
形成されている。負極電極膜3bは、例えば、黒鉛等の
負極活物質粉末とポリフッ化ビニリデン等の結着材とが
混合されて形成されている。尚、負極電極膜3bにカー
ボンブラック等の導電助材粉末が添加される場合もあ
る。
【0022】負極活物質としては、黒鉛の他に、コーク
ス、無定形炭素、黒鉛化炭素繊維、各種高分子材料の焼
成体等の各種炭素材料を用いることができる。また炭素
材料の他に、金属リチウム、リチウムと各種金属との合
金、スズに代表される各種金属酸化物等を用いることも
できる。金属リチウムや合金は必ずしも粉末に限られ
ず、箔状のものでもよい。また、負極電極3の結着材と
しては、ポリフッ化ビニリデンの他に、ポリ4フッ化エ
チレン、ポリイミド等を用いることができる。
【0023】同様に正極電極2は、例えばAl箔等から
なる正極集電体(集電体)2aと、正極集電体2a上に
成膜された正極電極膜(電極膜)2bとから構成されて
いる。正極集電体2aの一端に前述の正極タブ12aが
突出して形成されている。正極電極膜2bは、固形分と
結着材とが混合されて膜状に成形されたもので、固形分
には少なくとも正極活物質粉末(電極活物質)及び導電
助材粉末が含まれる。
【0024】そして図2に示すように、正極電極膜2b
と負極電極膜3bがセパレータ4を介して対向してい
る。なお、図2においては説明を簡略にするために、各
集電体2a、3aの片面に各電極膜2b、3bを成膜し
た形態を示しているが、各電極膜2b、3bを各集電体
2a、3aの両面に成膜してもよいのはもちろんであ
る。
【0025】正極電極膜2bには、少なくとも正極活物
質と導電助材と結着材とが含まれている。正極活物質
は、組成式LiMn2-xx4で表されるリチウムマン
ガン複合酸化物と、一般式LiNi1-yy2で表され
るリチウムニッケル複合酸化物とが混合されてなり、リ
チウムマンガン複合酸化物を主成分とし、リチウムニッ
ケル複合酸化物を副成分として含むものである。リチウ
ムマンガン複合酸化物は、理論容量が比較的小さく、サ
イクル寿命も比較的短い反面、100〜200℃といっ
た高温下においても比較的安定で、熱分解しにくいとい
う性質がある。一方、リチウムニッケル複合酸化物は、
理論容量並びにサイクル寿命に優れる反面、100〜2
00℃といった高温下において比較的不安定で、分解し
やすいという性質がある。
【0026】この正極活物質は、リチウムマンガン複合
酸化物を主体としているので、電池内温度が100〜2
00℃程度に上昇した場合でも正極活物質が熱分解する
おそれがなく、電池の充放電容量を高く維持することが
できる。また、リチウムニッケル複合酸化物は、リチウ
ムマンガン複合酸化物より高容量かつサイクル特性に優
れるので、リチウムニッケル複合酸化物を添加すること
でリチウムマンガン複合酸化物の短所を補い、正極活物
質を高容量にするとともにサイクル特性を向上できる。
【0027】リチウムマンガン複合酸化物は、LiMn
2-xx4(ただし元素MはCo、Ni、Fe、Mg、
Cr、Alの中から選択される少なくとも1種であり、
組成比xは0<x≦0.4である)で表されるもので、
スピネル結晶構造を示すLiMn24のMn(マンガ
ン)の一部を元素Mで置換したものである。元素Mを添
加することにより、充放電反応により引き起こされるヤ
ーン・テラー転移に伴う結晶構造の変位や、複合酸化物
内におけるリチウムの拡散速度の低下を防止する効果が
あるとされている。元素Mの組成比xは0<x≦0.4
の範囲が好ましい。元素Mを添加しない場合にはヤーン
・テラー転移による結晶構造の変位が生じ、スピネル結
晶構造を維持できなくなるので好ましくなく、元素Mの
組成比xが0.4を越えると、活物質の結晶構造上,マ
ンガンの占有サイト数の減少により充放電容量が低下す
るため好ましくない。
【0028】また、リチウムニッケル複合酸化物は、L
iNi1-yy2(ただし元素LはCo、Ni、Fe、
Mg、Cr、Alの中から選択される少なくとも1種で
あり、組成比yは0<y≦0.5である)で表されるも
ので、層状岩塩構造を示すLiNiO2のNi(ニッケ
ル)の一部を元素Lで置換したものである。元素Lを添
加することにより、リチウムニッケル複合酸化物の耐熱
性を向上させ、高温時の熱分解を防止することができ
る。元素Lの組成比yは0<y≦0.5の範囲が好まし
い。元素Lを添加しない場合にはリチウムニッケル複合
酸化物に耐熱性が低下し、100〜200℃程度で熱分
解するので好ましくなく、元素Lの組成比yが0.5を
越えると、LiNiO2相の組成が相対的に減少するた
め充放電容量が低下すると同時に,活物質自体の電子伝
導性が低下するため電池内部抵抗の増大をもたらす恐れ
があるため好ましくない。
【0029】正極活物質におけるリチウムニッケル複合
酸化物の組成比は、0.1質量%以上5質量%以下の範
囲が好ましく、0.1質量%以上3質量%未満の範囲が
より好ましい。リチウムニッケル複合酸化物の組成比が
0.1質量%未満であると、正極活物質の充放電容量が
低下するとともにサイクル特性が劣化するので好ましく
なく、組成比が5質量%を越えると、正極活物質の耐熱
性が低下するので好ましくない。更にリチウムニッケル
複合酸化物の組成比を3質量%未満とすれば、非水電解
質2次電池の耐熱性をより向上させることができる。具
体的には、釘差し試験等の過酷な破壊試験を行うことに
よって電池温度が上昇した場合でも、正極活物質が分解
することなく、電池の耐熱性を高めることができる。
【0030】また、正極活物質には、ポリアニリン、ポ
リピロール、ポリチオフェン、ポリイミダゾール等の導
電性高分子材料を添加することが好ましく、特にポリア
ニリンを添加することが好ましい。導電性高分子材料は
電気化学的に安定であり、しかも電子伝導性に優れてい
るため、これらの導電性高分子材料を添加することで正
極電極膜2bの抵抗が低減され、電池の内部インピーダ
ンスが低下して充放電容量が向上する効果がある。正極
活物質におけるポリアニリン等の導電性高分子材料の組
成比は、0.1質量%以上5質量%以下の範囲が好まし
い。組成比が0.1質量%未満では上述した導電性高分
子材料の添加効果がみられないので好ましくなく、組成
比が5質量%を越えると導電性高分子材料の過剰な被覆
による電子伝導性が阻害されるので好ましくない。
【0031】次に導電助材としては、カーボンブラッ
ク、アセチレンブラック、黒鉛、炭素繊維等の炭素材料
を用いることが好ましい。また結着材としてはポリフッ
化ビニリデン、ポリ4フッ化エチレン、ポリイミド等の
高分子結着材を用いることが好ましい。また正極集電体
2aとしては、金属箔、金属網、エキスパンドメタル等
を用いることが好ましく、またこれらの材質はAl、T
i、ステンレス等が好ましい。
【0032】正極電極膜2bの組成比は、正極活物質が
60〜90重量%、導電助材が5〜20質量%、結着材
が5〜20質量%の範囲が好ましい。なお、このときの
正極活物質には、リチウムマンガン複合酸化物、リチウ
ムニッケル複合酸化物及び導電性高分子材料が含まれ
る。
【0033】次に非水電解液(非水電解質)としては、
例えば、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート
等の環状炭酸エステルと、ジメチルカーボネート、メチ
ルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート等の鎖状
炭酸エステルとを混合した混合溶媒に、LiPF6、L
iBF4、LiAsF6、LiClO4、LiCF3
3、Li(CF3SO22N等のリチウム塩からなる溶
質の1種または2種以上を溶解させたものを用いること
ができる。
【0034】また、上記のセパレータ4及び非水電解液
に代えて、固体電解質(非水電解質)を用いることもで
きる。固体電解質としては、上記の溶質を含有するポリ
エチレンオキサイド等のリチウムイオン伝導高分子や、
ポリエチレンオキサイド、ポリフッ化ビニリデン、ポリ
アクリロニトリル等の高分子マトリックスに上記非水電
解液を含浸させてなるゲル電解質等を用いることができ
る。
【0035】正極電極2の製造方法としては、特に制限
はないが、リチウムマンガン複合酸化物の粉末とリチウ
ムニッケル複合酸化物の粉末を、カーボンブラック等の
導電助材と混合し、この混合物を、予めポリフッ化ビニ
リデン等の結着材及びポリアニリンを溶解させたNMP
等の分散媒に添加してスラリーとし、このスラリーを正
極集電体にドクターブレード法等により塗布した後、分
散媒を加熱除去し、プレス等により圧縮することにより
得られる。
【0036】
【実施例】[実験例1(高温時の容量維持率の調査)]
マンガン酸リチウムの合成には、出発原料として炭酸リ
チウムと二酸化マンガンを用いた。これらの出発原料を
十分に粉砕してからLi/Mn=1/2(原子比)とな
るように混合し、酸素雰囲気中850℃で焼成すること
により、LiMn24なる組成のマンガン酸リチウムを
得た。次に、ニッケル酸リチウムの合成には、出発原料
として硝酸リチウムと水酸化ニッケルを用いた。これら
の出発原料を十分に粉砕してからLi/Ni=1/1
(原子比)となるように混合し、酸素雰囲気中700℃
で焼成することにより、LiNiO2なる組成のニッケ
ル酸リチウムを得た。マンガン酸リチウムの平均粒径
は、15μm、比表面積は0.1m2/gであり、ニッ
ケル酸リチウムの平均粒径は、11μm、比表面積は
0.2m2/gであった。
【0037】上記のマンガン酸リチウムとニッケル酸リ
チウムを表1に示す混合比で混合して正極活物質とし、
この正極活物質90重量部に対し、導電助材としてカー
ボンブラックを10重量部添加して混合物とした。得ら
れた混合物に、予めポリフッ化ビニリデンを溶解させた
NMP(N−メチルピロリドン)を混合してスラリーと
し、このスラリーをアルミニウム箔に塗布して乾燥し、
更にプレスすることにより、正極電極膜を形成した。こ
のようにして、正極活物質が82質量%、カーボンブラ
ックが9質量%、ポリフッ化ビニリデンが9質量%であ
り、正極電極膜における正極活物質の密度が25mg/
cm2、正極電極膜の密度が2.4g/cm3である正極
電極を製造した。なお、正極電極は直径16mmの円形
に打ち抜いたものを用いた。
【0038】次に、天然黒鉛に、予めポリフッ化ビニリ
デンを溶解させたNMP(N−メチルピロリドン)を混
合してスラリーとし、このスラリーを銅箔に塗布して乾
燥し、更にプレスすることにより、負極電極膜を形成し
た。このようにして、天然黒鉛が90質量%、ポリフッ
化ビニリデンが10質量%であり、負極電極膜における
天然黒鉛の密度が10mg/cm2、負極電極膜の密度
が1.2g/cm3である負極電極を製造した。なお、
負極電極も正極電極と同様に、直径16mmの円形に打
ち抜いたものを用いた。
【0039】正極電極と負極電極とによって多孔質ポリ
プロピレン製のセパレータを挟んだ状態で電池容器に収
納し、有機電解液を注液してから封口することにより、
直径16mm、厚さ3mmのコイン型の非水電解質2次
電池(実施例1〜3及び比較例1、2)を得た。尚、有
機電解液の組成は、エチレンカーボネート(EC)とジメチ
ルカーボネート(DMC)の混合溶媒(体積比でEC:DMC=1:2)
に1モル/Lの濃度となるようにLiPF6を添加した
ものを用いた。
【0040】得られた非水電解質2次電池に対して、充
放電サイクルを繰り返しつつ、高温時の容量維持率を測
定した。充電は、電流1/3Cで電圧が4.2Vになる
まで定電流充電した後に、4.2Vで5時間の定電圧充
電を行うことし、放電は電流1/3Cで電圧が2.2V
になるまで定電流放電を行うこととした。この条件で
サイクルまで充放電を行った後、充電状態で温度60℃
で30日間貯蔵した後に放電を行い、貯蔵前後の放電容
量の変化の割合を容量維持率として求めた。結果を表1
に示す。
【0041】
【表1】
【0042】表1に示すように、実施例1〜3について
は、ニッケル酸リチウムの組成比が高くなるにつれて容
量維持率が高くなっている。これは、高温貯蔵時のサイ
クル特性がマンガン酸リチウムより比較的良好なニッケ
ル酸リチウムが増加したためと考えられる。また,容量
維持率は,正極中へのポリアニリンの添加によりさらに
改善されることを確認した。これは,ポリアニリンが正
極活物質粒子を適度に被覆するため,マンガンの溶出が
抑えられたためと考えられる。尚、比較例1及び2は、
マンガン酸リチウム、ニッケル酸リチウムをそれぞれ単
独で添加したものであり、マンガン酸酸リチウムよりも
ニッケル酸リチウムの方が高温時の容量維持率に優れて
いることを示している。
【0043】[実験例2(耐熱性調査)]正極電極とし
て帯状に切り出したもの準備し、また、負極電極として
帯状に切り出したものを準備し、これら正負極電極の間
に多孔質ポリプロピレン製のセパレータを配置して正負
極電極とともに渦巻き状に巻回して電池容器に挿入した
こと以外は、上記実験例1の場合と同様にして、直径1
8mm、高さ650mmの円筒型の非水電解質2次電池
を製造した。得られた非水電解質2次電池に対して、電
流1/3Cで電圧が4.15Vになるまで定電流充電し
た後に、4.15Vで5時間の定電圧充電を行うことに
より、電池を満充電状態とした。この満充電状態の非水
電解質2次電池に、直径2mm、長さ50mmの釘を打
ち込むことによって釘刺し試験を行い、電池の挙動を調
査した。結果を表2に示す。供試電池毎のばらつきの影
響を補正するため,各条件毎に3個電池を製作して試験
を行った。尚、表2中、電池挙動の結果の欄に示す“1
/3”等の記載は、例えば、各実施例について電池3個
を試験した場合のうちの1つが弁作動等を起こしたこと
を意味する。
【0044】
【表2】
【0045】表2に示すように、実施例6〜7について
は、安全弁の作動、白煙の発生が起きたが、内蔵固体の
漏出は起きず、発火も起きなかった。マンガン酸リチウ
ムを100%含む比較例3についても実施例6〜7と同
じであった。しかしながら,ニッケル酸リチウムの組成
が増えるにつれて,内蔵固体漏出する頻度も高まり,実
施例9に示すようにニッケル酸リチウムを5質量%含む
条件では,3本中2本の電池が内蔵固体の漏出に至り,
一方、ニッケル酸リチウムを100%含む比較例4で
は、安全弁の作動、白煙の発生の他に、内容物が噴出
し、更に発火が起きるまでに至った。以上の結果は,ニ
ッケル酸リチウムがマンガン酸リチウムよりも低温で熱
暴走しやすいことに因るものであり,供試電池が内蔵固
体漏出にまで至らないニッケル酸リチウムの添加組成と
して,3.0質量%以下が好ましいことを確認した。
【0046】上記の実験例1及び2から明らかなよう
に、マンガン酸リチウムの一部をニッケル酸リチウムに
した実施例1〜6の非水電解質2次電池は、マンガン酸
リチウムまたはニッケル酸リチウムを単独で含む比較例
1,2の電池よりも、高温時の容量維持率に優れるとと
もに耐熱性が高いことが判明した。
【0047】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
非水電解質2次電池によれば、リチウムマンガン複合酸
化物と0.1〜5質量%のリチウムニッケル複合酸化物
からなる正極活物質を具備してなり、リチウムマンガン
複合酸化物を主体としているので、従来の非水電解質2
次電池よりも耐熱性を向上できる。また、リチウムニッ
ケル複合酸化物は、リチウムマンガン複合酸化物より高
容量かつサイクル特性に優れるので、0.1〜5質量%
の範囲で添加することにより、リチウムマンガン複合酸
化物の短所を補うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態である非水電解質2次電池
の一例を示す斜視図である。
【図2】 図1に示す非水電解質2次電池の要部を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 非水電解質2次電池 2 正極電極(電極) 2a 正極集電体(集電体) 2b 正極電極膜(電極膜) 3 負極電極 3a 負極集電体 3b 負極電極膜 4 セパレータ 5 電池ケース 6 封口板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田島 英彦 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内 Fターム(参考) 5H029 AJ03 AJ05 AJ12 AK03 AK16 AK18 AL02 AL06 AL07 AL12 AM03 AM05 AM07 AM16 BJ02 CJ08 DJ16 DJ17 HJ01 HJ02 5H050 AA07 AA08 AA15 BA17 CA08 CA09 CA20 CA29 CB02 CB07 CB08 CB12 DA02 FA17 FA19 GA10 HA01 HA02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LiMn2-xx4(ただし元素MはC
    o、Ni、Fe、Mg、Cr、Alの中から選択される
    少なくとも1種であり、組成比xは0<x≦0.4であ
    る)で表されるリチウムマンガン複合酸化物と、LiN
    1-yy2(ただし元素LはCo、Ni、Fe、M
    g、Cr、Alの中から選択される少なくとも1種であ
    り、組成比yは0<y≦0.5である)で表されるリチ
    ウムニッケル複合酸化物とが混合されてなる正極活物質
    を具備してなり、 前記正極活物質における前記リチウムニッケル複合酸化
    物の組成比が0.1質量%以上5質量%以下の範囲であ
    ることを特徴とする非水電解質2次電池用正極。
  2. 【請求項2】 前記正極活物質における前記リチウムニ
    ッケル複合酸化物の組成比が0.1質量%以上3質量%
    未満の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の非
    水電解質2次電池用正極。
  3. 【請求項3】 前記正極活物質にポリアニリンが0.1
    質量%以上5質量%以下の範囲で含まれることを特徴と
    する請求項1または請求項2に記載の非水電解質2次電
    池用正極。
  4. 【請求項4】 LiMn2-xx4(ただし元素MはC
    o、Ni、Fe、Mg、Cr、Alの中から選択される
    少なくとも1種であり、組成比xは0<x≦0.4であ
    る)で表されるリチウムマンガン複合酸化物と、LiN
    1-yy2(ただし元素LはCo、Ni、Fe、M
    g、Cr、Alの中から選択される少なくとも1種であ
    り、組成比yは0<y≦0.5である)で表されるリチ
    ウムニッケル複合酸化物とが混合されてなる正極活物質
    を具備してなり、 前記正極活物質における前記リチウムニッケル複合酸化
    物の組成比が0.1質量%以上5質量%以下の範囲であ
    ることを特徴とする非水電解質2次電池。
  5. 【請求項5】 前記正極活物質における前記リチウムニ
    ッケル複合酸化物の組成比が0.1質量%以上3質量%
    未満の範囲であることを特徴とする請求項4に記載の非
    水電解質2次電池。
  6. 【請求項6】 前記正極活物質にポリアニリンが0.1
    質量%以上5質量%以下の範囲で含まれることを特徴と
    する請求項4または請求項5に記載の非水電解質2次電
    池。
JP2002008957A 2002-01-17 2002-01-17 非水電解質2次電池用正極及び非水電解質2次電池 Withdrawn JP2003217568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008957A JP2003217568A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 非水電解質2次電池用正極及び非水電解質2次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008957A JP2003217568A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 非水電解質2次電池用正極及び非水電解質2次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003217568A true JP2003217568A (ja) 2003-07-31

Family

ID=27647081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008957A Withdrawn JP2003217568A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 非水電解質2次電池用正極及び非水電解質2次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003217568A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196250A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2010517238A (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 エルジー・ケム・リミテッド 安全性に優れた二次電池
JP2010529608A (ja) * 2007-06-04 2010-08-26 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ 電極の作製のための新しい組成物、ならびにその組成物から得られる電極および電池
JP2010262914A (ja) * 2009-04-29 2010-11-18 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池
WO2014142281A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用正極およびこれを用いた非水電解質二次電池
CN115911375A (zh) * 2022-11-08 2023-04-04 江苏正力新能电池技术有限公司 一种负极极片和电池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196250A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2010517238A (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 エルジー・ケム・リミテッド 安全性に優れた二次電池
JP2010529608A (ja) * 2007-06-04 2010-08-26 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ 電極の作製のための新しい組成物、ならびにその組成物から得られる電極および電池
JP2010262914A (ja) * 2009-04-29 2010-11-18 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池
US8597833B2 (en) 2009-04-29 2013-12-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery
WO2014142281A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用正極およびこれを用いた非水電解質二次電池
JP6070823B2 (ja) * 2013-03-15 2017-02-01 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池
CN115911375A (zh) * 2022-11-08 2023-04-04 江苏正力新能电池技术有限公司 一种负极极片和电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061586B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
KR100331209B1 (ko) 비수전해액2차전지
JP2002203553A (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
CN104953174A (zh) 非水电解液电池
JP2005339970A (ja) 正極活物質および非水電解質二次電池
TW200301022A (en) Lithium ion secondary battery
JP2010080407A (ja) 正極活物質、正極および非水電解質二次電池に関する。
JP2004134207A (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP3468098B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JPH10208777A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0982360A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003331840A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法,並びにリチウムイオン二次電池
JP2003217568A (ja) 非水電解質2次電池用正極及び非水電解質2次電池
JP3111927B2 (ja) 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2924329B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2002025626A (ja) リチウム二次電池のエージング処理方法
JP4447831B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2001052760A (ja) 非水電解液二次電池の充電方法
JP2003229179A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002203606A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11273726A (ja) 非水電解液二次電池
JPH11185822A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003331841A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法,並びにリチウムイオン二次電池
JP2004022239A (ja) 正極活物質および非水電解質二次電池
JP3089662B2 (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405