JP2010529608A - 電極の作製のための新しい組成物、ならびにその組成物から得られる電極および電池 - Google Patents

電極の作製のための新しい組成物、ならびにその組成物から得られる電極および電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2010529608A
JP2010529608A JP2010510842A JP2010510842A JP2010529608A JP 2010529608 A JP2010529608 A JP 2010529608A JP 2010510842 A JP2010510842 A JP 2010510842A JP 2010510842 A JP2010510842 A JP 2010510842A JP 2010529608 A JP2010529608 A JP 2010529608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
combination according
lithium
metal atom
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010510842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010529608A5 (ja
JP5688967B2 (ja
Inventor
ラルビ セブラン ジュアン−ノー−シ
ウィリー ポルシェ
ベルナール レストゥリエッツ
ドミニク ギヨマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Publication of JP2010529608A publication Critical patent/JP2010529608A/ja
Publication of JP2010529608A5 publication Critical patent/JP2010529608A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5688967B2 publication Critical patent/JP5688967B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

電気化学デバイスにおいて使用可能な複合電極の作製のための組成物であって、少なくとも(i)1種のリチウムインサーション材料と、(ii)1種の電子伝導材料と、(iii)1種のアミノ官能性カチオン高分子電解質と、(iv)水とを含む組成物。

Description

本発明は、電池、超静電容量(supercapacitance)、セル、非対称セルなどの電気化学デバイスにおける使用のための複合電極を作製するための新規な組成物に関する。
特に、リチウム電池は、電気自動車またはハイブリッド車にとって非常に見込みのある貯蔵源であり、携帯用機器に既にかなり設置されている。エネルギー密度(Wh/kgで、またはWh/lで測定される)に関するこれらの電池の性能は、ニッケル−カドミウム(NiCd)電池およびニッケル−金属水素化物(NiMH)電池よりも有意に優れている。
これらのリチウム電池は、特に負極を備える。蓄電池の負極(電池の基本部分)は、リチウム金属(Li金属技術系と称される)製、またはリチウムホスト化合物、たとえば、黒鉛(リチウムイオン技術系と称される)製である。
Liイオン電池はしたがって、電気化学反応によって電流を発生させる2つの複合電極を備える。Liイオン電池用の複合電極は、電子伝導体とインサーション材料とで構成され、インサーション材料は、その電気化学ポテンシャルに従って、カソード材料またはアノード材料の性質をそれ自体に与える。
使用中、したがって蓄電池の放電中、負極(ホストインサーション材料<H>)によって放出されるLiイオンの形のリチウムは、イオン伝導性電解質を横切って移動し、正極(金属酸化物型リチウムインサーション化合物<MLi>)の活物質の結晶格子に挿入される。蓄電池の内部回路への各Liイオンの通過は、正確には外部回路への電子の通過によって相殺され、それにより電流が生じる。これらの反応によって放出される比エネルギー密度は、2つの電極間の電位差にも、インサーション材料に挿入されるリチウムの量にも比例する。この比エネルギー密度はまた、系の全質量に反比例する。
インサーション材料のみの電子伝導率では一般的に、電力用途には不十分である。したがって、電子伝導体格子により、集電体からインサーション材料への電子の流れが可能とならなければならない。電極には、電子伝導剤が添加される。
典型的には、厚層の(1μm〜1mm)複合電極を得るための方法では、3つのステップで分解することができる溶媒が使用される。インサーション材料、電子伝導体および結合剤を溶媒と組み合わせ混合することによって、インクがまず調製される。インクの構成要素の分散性および均一性が、満足な複合電極を得るために必要不可欠な性質である。コーティングやスクリーン印刷などの方法はその後、インクから集電体上に直接複合電極を成形する働きをする。使用する技法に従って、インクの流動学的特性が最適化される。最後に、溶媒の蒸発によって複合電極が乾燥し、その後は結合剤が電極の機械的強度を確保する働きをする。
概して、添加する電子伝導体の量は、電池のエネルギー密度を最大限にするために、最小限のままでなければならない。したがって、電子伝導性格子が有効で、そのために3つの条件を満たさなければならない。第一に、マクロ的観点から、電極の体積電子伝導率が高くなければならない。パーコレーションしきい値、電極が絶縁挙動から導電挙動に入る臨界点に到達しなければならない。ミクロ的観点から、インサーション材料の電子伝導性格子との表面における接点の密度は、電解質と、インサーション材料と、電子伝導体との間の、挿入および脱挿入反応の部位である三重点の数が多くなるように、高くなければならない。第3の条件は、電子伝導率が向上するように設定することができる。インサーション材料と電子伝導体との間の接触は、接触抵抗を低減させるために良質でなければならない。たとえば、点接触ではなく平面−平面接触を有することが好ましい。また、これら接触の位置におけるインサーション材料と電子伝導剤との距離を縮めることも好ましい。
以下の問題、従来技術の電極と比較してエネルギー密度が向上し、優れた機械的強度が電池の作製時に電極を取り扱うために十分な強度であり、また特に高電流率で、高くなければならないLi挿入/脱挿入能など、電力の点での電気化学的性能が高い複合電極の水性法による作製、が本発明によって解決される。従来技術の組成物に反してこの作製時にはpHの制御を必要としない、電極の作製用の組成物を開発しようとする試みが行われた。
リチウムイオン蓄電池用カソードを作製するために従来の方法は以下である。まず、インサーション材料(たとえば、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiMnOもしくはこれらの材料の混合物)または寸法が1〜50μmであるインサーション材料の凝集体を、有機溶媒に分散させる。このディスパーションに、電子伝導性カーボンブラックと、ポリテトラフルオロエチレンやポリ二フッ化ビニリデンなどの結合剤を添加する。この混合物を、集電体として働くアルミニウムシート上に塗布しプレスする。
電極を作製するための水性ディスパーションが、WO02/47188に記載されている。これらのディスパーションは、有害であると考えられている有機溶媒の使用を必要としないという利点を有する。従来の結合剤の代わりに、組成物は、ゼラチン、セルロースの誘導体、他の天然高分子電解質などの水溶性巨大分子を含む。この文献によって教示されている方法によれば、組成物の自己集合は、カーボンブラックの、ゼラチン(または様々な天然高分子電解質)で前処理されたインサーション材料の粒子とのフロキュレーションによって起こる。したがって、有効なパーコレーション格子を提供するために導入されるカーボンの量を低減させることができ、電極のエネルギー密度は最適化される。このようにして作製されるカソードの分極もまた、大幅に低減される。
しかしながら、ゼラチンなどの天然高分子電解質は、多くの場合複雑で不均一な化学構造を有する。さらに、それら天然高分子電解質の量はバッチによって異なり、これにより再現性および性能の質の問題が生じる。
この文献によって教示されている方法においては、組成物の自己集合は、カーボンブラックのインサーション材料の粒子とのフロキュレーションによって起こるが、これには高分子量の高分子電解質を使用する欠点があり、カーボンブラックとインサーション材料の粒子との間に位置するポリマーが濃くなる。
従来技術の方法においては、pHを制御してウニ型ポリマー構成を得るが、これにはこの方法を複雑にし、またすべてのインサーション材料とは適合しないという欠点がある。
酸化物の水性懸濁液の自然なpHは一般に7〜10であり、そのゼロ電荷点は一般に7よりも低い。したがって、酸化物は当然のことながら負の表面電荷を有する。電子伝導体については、より正確にはカーボンブラックについては、高温でのその調製のために、その表面電荷は一般的に低い。というのは、カーボンブラックは表面にほんの少ししかイオン性基を有していないからである。カーボンブラックのゼロ電荷点については、6.5前後に分類される値が報告されている。したがって、水性懸濁液においては、複合電極のこれら2つの材料の表面電荷が同じ符号を有している。
一部の酸化物は、酸化物の表面電荷に影響を及ぼすための、pHの修正には役立たない。たとえば、LiFePOの懸濁液では、酸または塩基の導入により、リチウムイオンがプロトンによって置換され、またはリン酸イオンが水酸化物イオンによって置換され、それにより一方で酸化物の変化が生じ、他方で懸濁液のpHの制御が不可能になる。
WO02/47188
A.Baschら、Journal of Applied Electrochemistry(2005)、35:169〜176頁 「Materials Science and Technology,A Comprehensive Treatment」、vol.17A、Part I、VCH、1996
したがって、性能を向上させたエネルギー密度がより高い電極へのアクセスを提供する方法および組成物を開発し、集電体と複合電極との間の界面抵抗がはるかに低くしようとする試みが行われた。さらに、開発されたこの方法はpHの修正を必要としない。
本発明の目的の1つは、Liイオン電池用複合電極の2種の材料の表面電荷の符号の相補性に基づく自己集合機構によって、懸濁液中のインサーション材料と伝導剤との結合を促進することであった。
上述の問題の解決法は、複合電極の作製用の新規な組成物を開発することであった。
本発明の組成物は、
(i)リチウムインサーション材料と、
(ii)電子伝導体と、
(iii)アミノ官能性カチオン高分子電解質と、
(iv)水と
を含むことを特徴とする。
本発明の組成物は、有利には電極の作製時に新たに調製する。この組成物は、以下に定義する2種の組成物の混合から得られる。
・リチウムに基づくインサーション材料(i)および電子伝導体(ii)である、電極の2種の材料の1つと、少なくとも1種のアミノ官能性カチオン高分子電解質(iii)とを含み、高分子電解質の量が、A中に存在する材料(i)または(ii)の量の1×10−5〜5質量%、好ましくは1×10−3〜1質量%である水性懸濁液A、
・粉末の形であっても、または溶媒懸濁液、有利には水性懸濁液の形であってもよい組成物Bは、(i)および(ii)から選択される電極の他方の材料を含む。
さらに、組成物Bは、
−分散剤と、
−合成アニオン高分子電解質と
から選択される1種または複数種の成分を必要に応じて含むことができる。
懸濁液Aと組成物Bとのこの組合せは、本発明の別の目的を構成する。
より詳細には、
カソードを作製するために、
リチウム対と比較して電気化学ポテンシャルが2Vよりも高いと任意に定義されるカソードインサーション材料は、有利には以下からなる群から選択される:
・LiMO型スピネル構造を有する遷移金属酸化物(式中、Mは、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mg、Zn、V、Ca、Sr、Ba,Ti、Al、Si、BおよびMoによって形成される群から選択される金属原子の少なくとも1種を含む金属原子である)、
好ましくは、LiM型スピネル構造を有する遷移金属酸化物(式中、Mは、MnおよびNiによって形成される群から選択される金属原子の少なくとも1種を含む金属原子である)、
・LiMO型ラメラ構造を有する遷移金属酸化物(式中、Mは、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mg、Zn、V、Ca、Sr、Ba,Ti、Al、Si、BおよびMoによって形成される群から選択される金属原子の少なくとも1種を含む金属原子である)、
好ましくは、LiMO型ラメラ構造を有する遷移金属酸化物(式中、Mは、Mn、CoおよびNiによって形成される群から選択される金属原子の少なくとも1種を含む金属原子である)、
・LiM(XO型のポリアニオン性骨格を有する酸化物(式中、Mは、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mg、Zn、V、Ca、Sr、Ba,Ti、Al、Si、BおよびMoによって形成される群から選択される金属原子の少なくとも1種を含む金属原子であり、Xは、P、Si、Ge、SおよびAsによって形成される群から選択される原子であり、y、zおよびnが正の整数である)、
好ましくは、LiFePOなどのかんらん石構造を有するポリアニオン性骨格を有する酸化物と、
・バナジウムベース酸化物。
アノードを作製するために:
リチウム対と比較して電気化学ポテンシャルが2Vよりも低いと任意に定義されるアノードインサーション材料は、リチウム合金、酸化リチウム中のリチウム合金のナノディスパーション、カーボン、黒鉛、リチウムチタンスピネルLi1+yTi2x−x/4(0≦x≦1、0≦y≦1)、リチウムおよび遷移金属窒化物、酸化チタンからなる群から有利には選択される、またはこれらの材料の2種もしくはそれ以上の混合物である。
電子伝導体は、導電率が25℃で1S・cm−1よりも高い材料である。有利には、組み込もうとする電子伝導体の割合を最小限にし、それによりLiイオン電池のエネルギー密度を最大限にするために、電子伝導体の粒径分布は、インサーション材料の粒径分布よりも小さい。有利には、組み込もうとする電子伝導体の割合を最小限にし、それによりLiイオン電池のエネルギー密度を最大限にするために、電子伝導体の比表面積は、10m・g−1よりも大きい。電子伝導体は特定の物質に限定されないが、カーボンブラックおよび活性炭によって形成される群から好ましくは選択される。組み込もうとする電子伝導体の量を最小限にし、それによりLiイオン電池のエネルギー密度を最大限にするために、2種またはそれ以上の電子伝導体の混合物を使用することもできる。
本発明の背景において、高分子電解質は、静電荷を生成する多数のイオン性基(モノマーの少なくとも20%)を溶液中で運ぶ任意の水溶性ポリマーである。分子鎖に沿って静電荷が存在すると、中距離および短距離の相互作用が生じ、高分子電解質についての特徴的な物理化学的性質がもたらされる。高分子電解質には、多くの応用分野、医薬、紙パルプ、塗料、農産業、化粧品、製薬、水処理等がある。高分子電解質は、一般的に不可逆である、界面におけるそれら高分子電解質の流動学的性質および吸着性質のために利用される。
界面活性剤は、数個の、一般的には1〜3個のイオン性基しか有していない点で高分子電解質とは異なる。
様々な高分子電解質が、それらの起源に従って分類されている。したがって、
−天然高分子電解質、
−合成高分子電解質、
−化学修飾バイオポリマーがある。
それら高分子電解質はまた、それらの性質に従って分類される。
−アニオン高分子電解質pH>pKa、
−カチオン高分子電解質pH<pKa、
−中性高分子電解質。
高分子電解質は、Liイオン蓄電池向け電極へのポリマーの導入に関連する様々な要件、すなわち、挿入および脱挿入サイクル中の膨張に耐えるために十分な弾性、化学的、とりわけ電気化学的安定性を満たさなければならない。高分子電解質の電位安定性窓は、実際には、材料および動作電位に依存する、電池内にあると考えられる電極の電位安定性窓と適合しなければならない。
アミノ官能性カチオン高分子電解質は無限に誘導体化可能である。合成高分子電解質が好ましくは選択される。これらのアミノ官能性カチオン高分子電解質は、以下のリスト:
アミナール、オキシム、ニトリル、イミン、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、ピリジン、エナミン、イナミン、ヒドラゾン、アミド、アミノ酸、アミノエステル、イソシアネート、ニトレン、カルバメート、カルバゼート、ヒドラジン、オキサアジリジン(oxaziridine)、β−ラクタム、エナミド、シアンヒドリン、ピリミジン、ヒドロピリミジン、ピラジン、ピペラジン、イミダゾリジン、ピリダジン、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、オキサゾール、オキサゾリン、オキサゾリジン、オキサゾリジノン、イミダゾール、ピロール、カルバミン酸、ウレア、イミド、ヒドロキサム酸、トリアゾールおよびイソオキサゾールから選択される官能基を備えるモノマーの組合せによって、必要に応じて非イオン性モノマーと組み合わせて生成されるポリマーである。
説明のためにいくつかの例を挙げる。
Figure 2010529608
好ましくは、アミノ官能性カチオン高分子電解質は、ポリ(アリルアミン塩酸塩)(PAH)、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)(PDDA)、ポリ(ビニルピリジン)(PVPy)、ポリアニリン(PANi)、ポリエチレンイミン(PEI)およびポリ(N,N,N−トリメチルアンモニウムエチルアクリレートクロリド)、ならびにこれらの混合物から選択される。
好ましくは、このアミノ官能性カチオン高分子電解質は、アミノ官能性カチオン高分子電解質がその上に吸着する材料の表面電荷に影響を及ぼすようアミノ官能性カチオン高分子電解質の有効性を高めるために、合成である。したがって、導入するアミノ官能性カチオン高分子電解質の量は、合成高分子電解質に対応してより低い。したがって、Liイオン蓄電池のエネルギー密度は、対応してより高い。さらに、インサーション材料と電子伝導体との間の、吸着ポリマーによって生じる界面抵抗は、合成ポリマーに対応してより低い。というのは、界面抵抗は、吸着ポリマーの厚さの指数関数に比例するからである。
Aに導入されるある量のカチオン高分子電解質が、組成物の自己集合を得る働きをするが、その量は、高分子電解質が結合剤、または接着剤の役割を担う、電極の様々な元素を機械的に結び付けるには十分ではない。
基体によって生じる自己集合、または凝集は、特に、A.Baschら、Journal of Applied Electrochemistry(2005)、35:169〜176頁によって、任意のタイプ(セラミック、ガラス、ポリマー、金属)の表面を、微粒子で構成される材料でコーティングするための方法によって定義されている。この方法では、小粒子によって、実質的には結合剤を含まない表面コーティングを生成する。この方法は、2種の組成物を混合し基体と接触させる場合、懸濁粒子のフロキュレーションまたは凝集に基づいている。
アニオン高分子電解質は、以下のリスト:
カルボン酸、スルホン酸およびその塩、サルフェートから選択される官能基を有するモノマーの組合せによって、必要に応じて非イオン性モノマーと組み合わせて生成されるポリマーである。
アニオン高分子電解質について、説明のためにいくつかの例を挙げる。
Figure 2010529608
好ましくは、本発明で使用するアニオン高分子電解質は、それぞれポリスチレンスルホン酸ナトリウムおよびポリビニル硫酸ナトリウムなどのスルホン酸および硫酸エステル基を有し、対イオンはナトリウムとは異なっていてもよい。
分散剤は、非イオン界面活性剤の群から選択される材料である。好ましくは、4−(1,1,3,3,−テトラメチルブチル)フェニル−ポリエチレングリコール(商品名Triton(登録商標)X100で販売されている)を使用する。
懸濁液Aにおいて、導入する高分子電解質の量は、高分子電解質の化学構造に、比表面積に、また高分子電解質がその上に吸着する材料の表面電荷に依存する。この高分子電解質量は、A中に存在する電極材料(インサーション材料(i)または前記電子伝導体(ii))の量の1×10−5〜5質量%である。高分子電解質のこの量は、電極材料((i)または(ii))の量の1×10−3〜1質量%であることが好ましい。
組成物B中には、
−単純に、材料Bと呼ばれる第2の電極材料(懸濁液A中には存在しない(i)および(ii)の材料)が、
−または必要に応じて溶媒中の、材料Bと呼ばれる第2の電極材料(懸濁液A中には存在しない(i)および(ii)の材料)が存在していてもよい。
・分散剤:この分散剤の役割は2つである。分散剤は、溶媒によってこの材料を濡らす働きを、また化学作用によってこの材料を分散させる働きをする。この分散剤は、好ましくは界面活性剤である。分散剤の量は、分散剤の化学構造、分散剤がその上に吸着する材料の表面の比表面積および性質に依存する。この分散剤量は、材料Bの量の1×10−5〜25質量%である。この分散剤量は、好ましくは材料Bの量の1×10−3〜5質量%である。
・合成アニオン高分子電解質:この高分子電解質の役割は3つである。高分子電解質は、溶媒によってこの材料を濡らす働きを、また化学作用によってこの材料を分散させる働きを、またこの材料の表面電位を固定する働きをする。高分子電解質の量は、到達すべき材料のゼータ電位の値に従って調節する。この高分子電解質量は、材料Bの量の1×10−5〜5質量%である。この高分子電解質量は、好ましくは材料Bの量の1×10−3〜1質量%である。
組成物Bの溶媒は、有利には水である。この溶媒は、水と混ざる溶媒およびこれらの混合物から選択することもできる。
組成物A(懸濁液)と組成物Bとの混合から得られる本発明の組成物においては、必要に応じて、増粘剤および結合剤を添加して、成形技法に適合した流動学的性質を組成物に与える、または組成物の動力学的安定性を向上させるもしくは電極の機械的強度を確保することができる。増粘剤および結合剤の量は、好ましくは総質量(i)+(ii)+(iii)の0〜10質量%である。
本発明の組成物において、またその組成物に由来する組合せにおいて、電子伝導体(ii)は、成分(i)+(ii)+(iii)の総質量の1〜10質量%、有利には1〜5%を占める。インサーション材料(ii)の量は、成分(i)+(ii)+(iii)の総質量の70〜99質量%、好ましくは85〜99%である。
本発明の組成物の乾燥抽出物は、複合電極の優れた機械的強度をもたらすために乾燥中の応力が許容可能となるように調節する。有利には、乾燥抽出物は25〜70質量%である。調製手順には、基本的にはろ過、すすぎ、または乾燥ステップはない。
組成物Aまたは組成物Bを調製するために、機械的撹拌または超音波処理のステップを設けることができる。懸濁液Aの組成物Bとの混合が完了し次第、本発明の組成物を一般的にはほぼ直後に使用して電極作製する。しかしながら、撹拌しながら、また溶媒の蒸発を防止する働きをする条件下でこの組成物が維持されるのであれば、貯蔵期間の予定を決めることができる。
組成物Aについては、
−アミノ官能性カチオン高分子電解質(iii)を水に溶解させ、その後、
−(i)インサーション材料および(ii)電子伝導体から選択される第1の電極材料を導入する少なくとも2つのステップで、調製方法を提供することができる。
組成物Bについては、組成物Bが溶媒と、分散剤および/またはアニオン高分子電解質から選択される化合物とを含む場合に、
−分散剤および/またはアニオン高分子電解質を溶媒に溶解させ、その後、
−(i)インサーション材料および(ii)電子伝導体から選択される第2の材料を導入する少なくとも2つのステップで、調製方法を提供することができる。
場合によっては、組成物Bをろ過するステップを設けることができる。
本発明はまた、複合電極の作製用の組成物を調製するための方法にも関する。前記方法は
(a)上述のような組成物Aを調製するステップと、
(b)上述のような組成物Bを調製するステップと、
(c)組成物AおよびBを混合するステップとを含む。
この混合は、機械的撹拌および/または超音波処理によって補完することができる。
本発明はさらに、複合電極を作製するための方法に関する。前記方法は、
1−組成物が上述の方法に従って作製され、
2−組成物が集電体に塗布されることを特徴とする。
組成物は、コーティングによって、またはスクリーン印刷によって、また吹き付けやスパッタリングなど他の堆積方法によっても、それ自体が公知であるやり方で集電体に塗布される。このような方法は、「Materials Science and Technology,A Comprehensive Treatment」、vol.17A、Part I、VCH、1996に記載されている。
本発明はさらに、上述の組成物の層をその上に堆積させた集電体を備える電極に関する。
集電体は好ましくは、カーボンまたは金属に基づく、たとえば、銅、ニッケル、鋼、ステンレス鋼またはアルミニウム製の固体または穿孔ストリップなどの、2次元電気伝導支持体である。
乾燥後の堆積層の厚さは、1μm〜1mmでよい。
高分子電解質なしの複合電極の調合物を比較すると、アミノ官能性カチオン高分子電解質の導入は多くの利点を有する。
−高分子電解質がその上に吸着する材料の、組成物の溶媒による濡れが向上する。材料の表面に、高分子電解質の吸着によって生じるイオン性基が存在すると、材料の表面張力が低下する。
−高分子電解質がその上に吸着する材料の組成物における分散性がより優れ、静電反発力により懸濁液が安定し、それにより凝集が制限される。高分子電解質の量は、吸着した高分子電解質を有する材料のゼータ電位が絶対値30mVよりも高くなるように固定される。したがって、この添加した高分子電解質の量は、高分子電解質の化学構造に、比表面積に、また高分子電解質がその上に吸着する材料の表面電荷に依存する。この分散性は、機械的または超音波作用によって高めることができる。
−コロイドの定義に対応する基本粒子で形成される粉末では、インサーション材料の懸濁液の動力学的安定性が保証される。したがって、厚い電極を得る際の高分子電解質粒子は、均一な厚さを有する。
−高分子電解質がその上に吸着する材料の懸濁液に第2の材料を添加する場合、また乾燥段階中にも、これら2種の材料間の結合が、それら材料の表面電荷の反対の符号により促進される。したがって、インサーション材料と電子パーコレータとの間の接触点の数がわずかに増加し、これら2種の材料間の接触がより密接になる。一方、同じ符号の表面電荷を有する材料を伴う組成物については、乾燥時に、2種の材料間の接触の数が少なく、また接触を点接触と同様にする接触の質ために、2つの相が局所的に分離される。
−本発明には、乾燥段階中に、集電体と高分子電解質がその上に吸着する材料との間の効果的な接触を促進する効果がある。集電体がアルミニウムである場合、酸化物であり通常のpHで負の符号を有するアルミナで集電体を覆う。したがって、アミノ官能性カチオン高分子電解質を吸着させることによって、集電体との数多くの非抵抗接触の形成が促進される。
−高分子電解質によって生じるこれら2種の材料間の結合はまた、複合電極の機械的強度にも関与する。
最後に、従来技術の方法と比較すると、本発明の方法によってもたらされる相対的な利点は以下である。
−導入される高分子電解質の割合が、導入された高分子電解質群の選択性のためにより低い。したがって、密度はより高い。
−インサーション材料と電子伝導体との間の高分子電解質の層がより低い。したがって、吸着したポリマーによって生じる界面抵抗がはるかに低く、複合電極の性能が、高電流密度についてはるかに優れている。
−この方法は、pHの修正を必要としない。
−集電体との接触が促進される。集電体と複合電極との間の界面抵抗がはるかに低い。
−カソード材料として、LiFePOを導入することができる。
本発明はさらに、カソードまたはアノードにかかわらず、本発明の電極を備える電気化学デバイスに関する。他方の電極は、上述のようなリチウムイオンインサーション材料を備えるリチウムイオン電極であっても、またはリチウム金属電極であってもよい。
この電気化学デバイスは、非プロトン性溶媒(炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸メチルエチル等)中に、LiClO、LiAsF、LiPF、LiBF、LiRSO、LiCHSO、LiN(RSO、LiC(RSOなど、そのカチオンが少なくとも1種のリチウムイオンを含有する塩の溶液をさらに含み、全体が電解質(イオン伝導体)として働く。
本発明の電気化学デバイスは、たとえば、自動車、携帯用電子機器(ウォークマン、電話、コンピュータ、ビデオゲーム機器等)など、これらのデバイスの任意の一般的な用途において使用することができる。
リチウムイオン電池の作製
以下のように製造手順に従って、LiFePOおよびアミノ官能性カチオン高分子電解質から製造される正極を含むリチウム電池を作製する。
正極については:
−LiFePOとポリエチレンイミン(Mw=1200g/mol)との懸濁液Aを、200rpmで24時間均質化する。乾燥材料について、この懸濁液Aは、99.9%のLiFePOと、0.1%のPEIとで構成される。
−同時に、Carbone Super P(登録商標)(Timcal Graphite & Carbone)とTriton(登録商標)X100(Union Carbide Corporation)との懸濁液Bを、200rpmで24時間均質化する。乾燥材料について、この懸濁液Bは、95%のCarbone Super Pと、5%のTriton(登録商標)X100とで構成される。この懸濁液の調製は、5分間の超音波処理で終了する。
−これらの懸濁液AおよびBを、10000rpmで15分間混合する(比率95:5で)。
−HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)(Mn=86000g/mol)に基づく増粘剤を含有する懸濁液と、PVA−PEG(ポリ(ビニルアルコール)−ポリ(エチレングリコール))(PVAについてMw=78000g/mol)混合物などの結合剤を含有する懸濁液とを添加し、最終的な電極におけるそれぞれの百分率は2%および3%とする。
−この懸濁液を、10000rpmで15分間撹拌する。
−この組成物を、アルミニウム集電体(厚さ20μm)上に堆積させる。
−この電池の塩はLiPF(1M)であり、非プロトン性溶媒は、炭酸エチレンと、炭酸プロピレンと、炭酸ジメチルとの比率1:1:3の混合物である。
−負極については:
−Carbone Super P(登録商標)(Timcal Graphite & Carbone)とポリ(ビニルピリジン)(Polysciences Ltd.)との懸濁液Aを、200rpmで24時間均質化する。乾燥材料について、この懸濁液Aは、99.5%のCarbone Super P(登録商標)と、0.5%のPVPyとで構成される。この懸濁液の調製は、5分間の超音波処理で終了する。
−この懸濁液Aと、LiTi12とを、10000rpmで15分間混合する(比率2:98で)。
−増粘剤および結合剤をそれぞれ1%および2%含有する水性懸濁液を添加する。この増粘剤はカルボキシメチルセルロース(Mw=250000g/mol)であり、結合剤はスチレンブタジエン共重合体(BASAF)である。
−この組成物を、銅集電体(厚さ20μm)上に堆積させる。

Claims (31)

  1. 水性懸濁液Aと、組成物Bとを含む組合せであって、前記水性懸濁液Aが、
    ・(i)リチウムインサーション材料、
    (ii)電子伝導体
    から選択される2種の材料の1つと、
    ・(iii)少なくとも1種のアミノ官能性カチオン高分子電解質とを含み、高分子電解質の量が、A中に存在する材料(i)または(ii)の量の1×10−5〜5質量%であり、
    粉末の形であっても、または溶媒懸濁液、有利には水性懸濁液の形であってもよい前記組成物Bが、(i)および(ii)から選択される他方の材料を含むことを特徴とする、組合せ。
  2. 前記リチウムインサーション材料が、
    ・LiM型スピネル構造を有する遷移金属酸化物(式中、Mは、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mg、Zn、V、Ca、Sr、Ba,Ti、Al、Si、BおよびMoによって形成される群から選択される金属原子の少なくとも1種を含む金属原子である)と、
    ・LiMO型ラメラ構造を有する遷移金属酸化物(式中、Mは、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mg、Zn、V、Ca、Sr、Ba,Ti、Al、Si、BおよびMoによって形成される群から選択される金属原子の少なくとも1種を含む金属原子である)と、
    ・LiM(XO型のポリアニオン性骨格を有する酸化物(式中、Mは、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mg、Zn、V、Ca、Sr、Ba,Ti、Al、Si、BおよびMoによって形成される群から選択される金属原子の少なくとも1種を含む金属原子であり、Xは、P、Si、Ge、SおよびAsによって形成される群から選択される原子であり、y、zおよびnが正の整数である)と、
    ・バナジウムベース酸化物と
    からなる群から選択されることを特徴とする、前記請求項に記載の組合せ。
  3. 前記リチウムインサーション材料が、
    ・LiM型スピネル構造を有する遷移金属酸化物(式中、Mは、MnおよびNiによって形成される群から選択される金属原子の少なくとも1種を含む金属原子である)と、
    ・LiMO型ラメラ構造を有する遷移金属酸化物(式中、Mは、Mn、CoおよびNiによって形成される群から選択される金属原子の少なくとも1種を含む金属原子である)と、
    ・LiFePOなどのかんらん石構造を有するポリアニオン性骨格を有する酸化物と
    からなる群から選択されることを特徴とする、請求項2に記載の組合せ。
  4. 前記リチウムインサーション材料が、リチウム合金、酸化リチウム中のリチウム合金のナノディスパーション、カーボン、黒鉛、リチウムチタンスピネルLi1+yTi2x−x/4(0≦x≦1、0≦y≦1)、リチウムおよび遷移金属窒化物、酸化チタンからなる群から選択される、またはこれらの材料の1つの混合物であることを特徴とする、請求項1に記載の組合せ。
  5. 前記電子伝導体は、導電率が25℃で1S・cm−1よりも高い材料であることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の組合せ。
  6. 前記電子伝導体の粒径分布が、前記インサーション材料の粒径分布よりも小さいことを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の組合せ。
  7. 前記電子伝導体は、比表面積が10m・g−1よりも大きい材料であることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の組合せ。
  8. 前記電子伝導体が、カーボンブラック、活性炭およびこれらの混合物によって形成される群から選択されることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の組合せ。
  9. 前記アミノ官能性カチオン高分子電解質が、合成高分子電解質から選択されることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の組合せ。
  10. 前記アミノ官能性カチオン高分子電解質が、以下のリスト:
    アミナール、オキシム、ニトリル、イミン、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、ピリジン、エナミン、イナミン、ヒドラゾン、アミド、アミノ酸、アミノエステル、イソシアネート、ニトレン、カルバメート、カルバゼート、ヒドラジン、オキサアジリジン、β−ラクタム、エナミド、シアンヒドリン、ピリミジン、ヒドロピリミジン、ピラジン、ピペラジン、イミダゾリジン、ピリダジン、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、オキサゾール、オキサゾリン、オキサゾリジン、オキサゾリジノン、イミダゾール、ピロール、カルバミン酸、ウレア、イミド、ヒドロキサム酸、トリアゾールおよびイソオキサゾール
    から選択される官能基を備えるモノマーの組合せによって、必要に応じて非イオン性モノマーと組み合わせて生成されるポリマーから選択されることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の組合せ。
  11. 前記アミノ官能性カチオン高分子電解質が、ポリ(アリルアミン塩酸塩)(PAH)、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)(PDDA)、ポリ(ビニルピリジン)(PVPy)、ポリアニリン(PANi)、ポリエチレンイミン(PEI)およびポリ(N,N,N−トリメチルアンモニウムエチルアクリレートクロリド)、ならびにこれらの混合物から選択されることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の組合せ。
  12. 高分子電解質量が、A中に存在する前記インサーション材料(i)および前記電子伝導体(ii)から選択される材料の量の1×10−3〜1質量%であることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の組合せ。
  13. 前記電子伝導体(ii)が、前記成分(i)+(ii)+(iii)の総質量の1〜10質量%、有利には1〜5%を占めることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の組合せ。
  14. インサーション材料(ii)の量が、前記成分(i)+(ii)+(iii)の総質量の70〜99質量%、好ましくは85〜99質量%であることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の組合せ。
  15. 前記組成物Bが、
    −分散剤と、
    −合成アニオン高分子電解質と
    から選択される1種または複数種の成分をさらに含むことを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の組合せ。
  16. 前記アニオン高分子電解質が、スルホン酸基および硫酸エステル基を有することを特徴とする、前記請求項に記載の組合せ。
  17. 前記分散剤が、非イオン界面活性剤の群から選択される材料であることを特徴とする、請求項15に記載の組合せ。
  18. 分散剤の量が、B中に存在する前記インサーション材料(i)および前記電子伝導体(ii)から選択される材料の量1×10−5〜25質量%、好ましくは1×10−3〜5質量%であることを特徴とする、請求項15から17のいずれか一項に記載の組合せ。
  19. アニオン高分子電解質の量が、B中に存在する前記インサーション材料(i)および前記電子伝導体(ii)から選択される材料の量の1×10−5〜5質量%、好ましくは1×10−3〜1質量%であることを特徴とする、請求項15から18のいずれか一項に記載の組合せ。
  20. 前記請求項のいずれか一項に記載の前記組合せの組成物AおよびBの混合物から得られる組成物であって、少なくとも、
    (i)リチウムインサーション材料と、
    (ii)電子伝導体と、
    (iii)アミノ官能性カチオン高分子電解質と、
    (iv)水と
    を含むことを特徴とする組成物。
  21. 増粘剤および結合剤から選択される少なくとも1種の化合物を、化合物(i)+(ii)+(iii)の総質量の0〜10質量%の量でさらに含むことを特徴とする、請求項20に記載の組成物。
  22. その乾燥抽出物が25〜70%であることを特徴とする、請求項20または21に記載の組成物。
  23. 請求項20から22のいずれか一項に記載の組成物を調製するための方法であって、
    (a)
    −前記アミノ官能性カチオン高分子電解質(iii)を水に溶解させ、その後、
    −(i)インサーション材料および(ii)電子伝導体から選択される第1の材料を導入する少なくとも2つのステップで組成物Aを調製するステップと、
    (b)組成物Bを調製するステップと、
    (c)前記組成物AおよびBを混合するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  24. 前記組成物Bが溶媒と、分散剤および/またはアニオン高分子電解質から選択される化合物とを含む場合に、ステップ(b)において、少なくとも
    −前記分散剤および/または前記アニオン高分子電解質を前記溶媒に溶解させるステップと、その後、
    −(i)インサーション材料および(ii)電子伝導体から選択される第2の材料を導入するステップと
    を含むことを特徴とする、請求項23に記載の方法。
  25. 複合電極を作製するための方法であって、
    1−請求項20から22のいずれか一項に記載の組成物が、請求項23または24に記載の前記方法に従って作製され、
    2−前記組成物が集電体に塗布される
    ことを特徴とする方法。
  26. 前記組成物が、コーティングによって、またはスクリーン印刷によって前記集電体に塗布されることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  27. 請求項20から22のいずれか一項に記載の組成物の層をその上に堆積させた集電体を備える電極。
  28. 前記集電体が、カーボンまたは金属に基づく固体または穿孔ストリップなどの、2次元電気伝導支持体であることを特徴とする、請求項27に記載の電極。
  29. 請求項27または28に記載の電極を備える電気化学デバイス。
  30. 前記電解質は、たとえばLiClO、LiAsF、LiPF、LiBF、LiRSO、LiCHSO、LiN(RSO、LiC(RSOなど、そのカチオンが少なくとも1つのリチウムイオンを含有する塩の非プロトン性溶媒中の溶液であることを特徴とする、請求項29に記載の電気化学デバイス。
  31. 自動車または携帯用電子機器における、請求項29または30に記載の電気化学デバイスの使用。
JP2010510842A 2007-06-04 2008-06-04 電極の作製のための新しい組成物、ならびにその組成物から得られる電極および電池 Expired - Fee Related JP5688967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0703940 2007-06-04
FR0703940A FR2916905B1 (fr) 2007-06-04 2007-06-04 Nouvelle composition pour la fabrication d'electrodes, electrodes et batteries en resultant.
PCT/FR2008/000758 WO2009004182A1 (fr) 2007-06-04 2008-06-04 Nouvelle composition pour la fabrication d'electrodes, electrodes et batteries en resultant

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010529608A true JP2010529608A (ja) 2010-08-26
JP2010529608A5 JP2010529608A5 (ja) 2013-10-31
JP5688967B2 JP5688967B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=38715203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510842A Expired - Fee Related JP5688967B2 (ja) 2007-06-04 2008-06-04 電極の作製のための新しい組成物、ならびにその組成物から得られる電極および電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8475962B2 (ja)
EP (1) EP2176919B1 (ja)
JP (1) JP5688967B2 (ja)
CN (1) CN101772856B (ja)
ES (1) ES2392777T3 (ja)
FR (1) FR2916905B1 (ja)
PL (1) PL2176919T3 (ja)
WO (1) WO2009004182A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187440A (ja) * 2010-02-12 2011-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2012142260A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Ind Technol Res Inst 非水電解液および非水電解液を含むリチウム二次電池
JP2013131327A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Samsung Electronics Co Ltd 正極及びこれを用いた電気化学デバイス
WO2013115368A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 東洋インキScホールディングス株式会社 二次電池電極形成用組成物、二次電池電極、及び二次電池
US9136559B2 (en) 2010-12-29 2015-09-15 Industrial Technology Research Institute Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery including the same
JP2020509525A (ja) * 2017-01-31 2020-03-26 ユニバーシティ デ リージェ 電池電極のためのフレキシブル薄膜
US11695109B2 (en) 2018-06-07 2023-07-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode active material, preparing method therefor, and lithium secondary battery including same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2941875B1 (fr) 2009-02-11 2011-09-23 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un melange d'une poudre d'un compose actif d'electrode et d'une poudre d'un compose conducteur electronique, melange ainsi obtenu, electrode, cellule et accumulateur
TW201136008A (en) * 2009-12-02 2011-10-16 Sumitomo Chemical Co Composition for electrode of non-aqueous electrolyte secondary battery, electrode and battery
KR101965016B1 (ko) 2011-07-25 2019-04-02 에이일이삼 시스템즈, 엘엘씨 블렌딩된 캐소드 물질
US9997777B2 (en) * 2013-06-20 2018-06-12 The Regents Of The University Of Michigan Electrochemical device electrode including cobalt oxyhydroxide
US20180349720A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 Dawn Mitchell Sound and image identifier software system and method
CN111106386A (zh) * 2019-12-27 2020-05-05 惠州市豪鹏科技有限公司 一种电解液和锂离子电池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283630A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池の電極用スラリー、バインダー組成物、電極、及び電池
JP2003109597A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Samsung Sdi Co Ltd 電極材料及びその製造方法、電極並びに電池
JP2003217568A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 非水電解質2次電池用正極及び非水電解質2次電池
JP2007052940A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池及びそれに用いる電極材料の製造方法
JP2007222711A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Denso Corp 攪拌機、その攪拌機を用いたスラリー製造装置およびそのスラリー製造装置を用いたスラリーの製造方法。

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174623B1 (en) * 1994-03-08 2001-01-16 Valence Technology, Inc. Conductive-polymer-coated electrode particles
CA2267319A1 (en) * 1996-10-11 1998-04-23 Massachusetts Institute Of Technology Polymer electrolyte, intercalation compounds and electrodes for batteries
EP0905804A3 (en) * 1997-08-08 1999-12-08 Japan Storage Battery Company Limited Process for producing electrode of nonaqueous electrolyte battery
SI20777A (sl) * 2000-11-28 2002-06-30 Kemijski inštitut Postopek priprave katode za litijeve ionske akumulatorje
DE10118639B4 (de) * 2001-04-12 2007-06-14 Dilo Trading Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Trilaminaten für Polymer-Lithium Batterien
JP2003036884A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Sony Corp 非水電解質及び非水電解質電池
TW522601B (en) * 2001-10-05 2003-03-01 Nat Science Council nonaqueous organic secondary cell
KR100477987B1 (ko) * 2002-09-11 2005-03-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
DE10250747B4 (de) * 2002-10-31 2005-02-17 Dilo Trading Ag Verfahren zur Herstellung einer Lithium-Sekundär-Batterie mit einer Kathodenmasse, die ein Li-Cobaltoxid als Li-interkalierbares Schwermetalloxid enthält
KR100560539B1 (ko) * 2003-11-17 2006-03-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US7972725B2 (en) * 2004-11-08 2011-07-05 3M Innovative Properties Company Polyimide electrode binders
JP4819342B2 (ja) * 2004-11-08 2011-11-24 エレクセル株式会社 リチウム電池用正極及びこれを用いたリチウム電池
JP4249727B2 (ja) * 2005-05-13 2009-04-08 株式会社東芝 非水電解質電池およびリチウムチタン複合酸化物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283630A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池の電極用スラリー、バインダー組成物、電極、及び電池
JP2003109597A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Samsung Sdi Co Ltd 電極材料及びその製造方法、電極並びに電池
JP2003217568A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 非水電解質2次電池用正極及び非水電解質2次電池
JP2007052940A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池及びそれに用いる電極材料の製造方法
JP2007222711A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Denso Corp 攪拌機、その攪拌機を用いたスラリー製造装置およびそのスラリー製造装置を用いたスラリーの製造方法。

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187440A (ja) * 2010-02-12 2011-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2012142260A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Ind Technol Res Inst 非水電解液および非水電解液を含むリチウム二次電池
US9136559B2 (en) 2010-12-29 2015-09-15 Industrial Technology Research Institute Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery including the same
JP2013131327A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Samsung Electronics Co Ltd 正極及びこれを用いた電気化学デバイス
WO2013115368A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 東洋インキScホールディングス株式会社 二次電池電極形成用組成物、二次電池電極、及び二次電池
JPWO2013115368A1 (ja) * 2012-02-02 2015-05-11 東洋インキScホールディングス株式会社 二次電池電極形成用組成物、二次電池電極、及び二次電池
JP2020509525A (ja) * 2017-01-31 2020-03-26 ユニバーシティ デ リージェ 電池電極のためのフレキシブル薄膜
US11695109B2 (en) 2018-06-07 2023-07-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode active material, preparing method therefor, and lithium secondary battery including same

Also Published As

Publication number Publication date
FR2916905B1 (fr) 2010-09-10
CN101772856B (zh) 2013-12-25
WO2009004182A1 (fr) 2009-01-08
EP2176919A1 (fr) 2010-04-21
FR2916905A1 (fr) 2008-12-05
JP5688967B2 (ja) 2015-03-25
US8475962B2 (en) 2013-07-02
ES2392777T3 (es) 2012-12-13
CN101772856A (zh) 2010-07-07
US20100209778A1 (en) 2010-08-19
PL2176919T3 (pl) 2013-01-31
EP2176919B1 (fr) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5688967B2 (ja) 電極の作製のための新しい組成物、ならびにその組成物から得られる電極および電池
CN110137485B (zh) 一种含有表面修饰膜的硅负极材料的制备方法
Chen et al. Large-volume-change electrodes for Li-ion batteries of amorphous alloy particles held by elastomeric tethers
US20210399289A1 (en) Silicon-carbon composite anode material
US9564639B2 (en) High performance silicon electrodes having improved interfacial adhesion between binder and silicon
US9685678B2 (en) Electrode materials with a synthetic solid electrolyte interface
EP3493304B1 (en) Conductive resin composition for electrodes, electrode composition, electrode using same and lithium ion battery
WO2011097184A2 (en) Rechargeable battery using an aqueous binder
EP2403038B1 (en) Electrode for lithium-ion secondary battery
CN108028421B (zh) 用于储能装置的具有混合粘合剂的高容量阳极电极
JP2008027904A (ja) リチウム蓄電池電極用のデンプンならびにリチウムおよびチタン混合酸化物ベースを有する水性分散体
US11289699B2 (en) Conductive coatings for active electrochemical materials
US20230207780A1 (en) Negative electrode material for lithium-ion secondary battery and use thereof
JP2002025558A (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
KR20190122690A (ko) 비수계 이차 전지 전극용 바인더 조성물, 비수계 이차 전지 전극용 도전재 페이스트 조성물, 비수계 이차 전지 전극용 슬러리 조성물, 비수계 이차 전지용 전극 및 비수계 이차 전지
Kuo et al. Water-based process to the preparation of nickel-rich Li (Ni0. 8Co0. 1Mn0. 1) O2 cathode
EP4333104A1 (en) Cathode for all-solid-state battery, and all-solid-state battery comprising same
US20120064229A1 (en) Polymer acids as binder and ph reducing agent for aqueous lithium-ion cells
US6428929B1 (en) Negative electrode for high-energy lithium-ion batteries and method of production
EP4261936A1 (en) Negative electrode, and secondary battery comprising same
Sun et al. Degradation of High Nickel Li‐Ion Cathode Materials Induced by Exposure to Fully‐Charged State and Its Mitigation
KR20170113332A (ko) 전극 활물질 슬러리 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20150107928A (ko) 리튬폴리아크릴레이트와 전도성 고분자를 포함하는 리튬이차전지 음극제조용 수계 결합제조성물
EP4213229A1 (en) Anode for secondary battery, method for preparing the same, and secondary battery comprising said anode
KR101759445B1 (ko) 잔류리튬 감소를 위해 도펀트를 첨가한 양극활물질, 그 양극활물질의 제조방법 및 리튬이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5688967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees