JP2003204421A - 画像読み取り装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読み取り装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2003204421A
JP2003204421A JP2002000899A JP2002000899A JP2003204421A JP 2003204421 A JP2003204421 A JP 2003204421A JP 2002000899 A JP2002000899 A JP 2002000899A JP 2002000899 A JP2002000899 A JP 2002000899A JP 2003204421 A JP2003204421 A JP 2003204421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
image
step angle
image reading
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002000899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Kagami
宜伸 加賀美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002000899A priority Critical patent/JP2003204421A/ja
Publication of JP2003204421A publication Critical patent/JP2003204421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステップ角を変更しても正確にキャリッジの
位置を検出することができる画像読み取り装置を提供す
る。 【解決手段】 クロックパルスによって所定のステップ
角だけ回転するモータによって光学系を搭載するキャリ
ッジ5,8を移動させて原稿を露光走査し、原稿の画像
を読み取るとともに、クロックパルス数をカウンタでカ
ウントして読み取り位置を検出する画像読み取り装置に
おいて、モータ21は1クロックパルスで回転するステ
ップ角を変更可能なモータで構成し、このモータ21の
ステップ角を切り替える際、切り替えの比率に応じてク
ロック数を乗算するモータクロック発生回路23を備え
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動する光学系に
より原稿を露光走査することによって、原稿の画像を読
み取る画像読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、ファクシミリ、スキャナなどに
は、移動する光学系により原稿を露光走査することによ
って、原稿の画像を読み取る画像読み取り装置が設けら
れている。この場合、光学系は、例えば光源であるラン
プと第1ミラーとを備えた第1光学系と、第2そして第
3ミラーとを備えた第2光学系をキャリッジなどに移動
可能に設け、原稿の走査時には第1光学系と第2光学系
とを2:1の速度関係をもって同一方向に移動させ、光
路長を一定に保って原稿画像を感光体などに結像させる
ようになっている。第1および第2光学系の移動は、駆
動プーリに巻回された駆動ワイヤに光学系をそれぞれ接
続し、駆動プーリの回転をステッピングモータによって
制御している。
【0003】ステッピングモータは、クロックパルスに
よってその回転が制御されており、1つのクロックパル
スによって回転する角度、すなわちステップ角が決まっ
ているので、モータに印加されるクロックパルスの数に
よって回転角度や回転数を知ることができる。したがっ
て、モータの回転角度や回転数が判明すれば、モータに
よって移動制御されているキャリッジなどの移動体の移
動状況身把握できることになる。そこで、特開平11−
150632号公報には、キャリッジの位置をステッピ
ングモータのクロック数をカウントすることにより検出
することが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、ステッピングモ
ータには、1クロックパルスにつき回転する角度である
ステップ角が何通りか選択できる形式のものが提供され
ている。この形式のモータを使用すれば、1クロックパ
ルス当たり最大のフルステップ角に対し、これを2分の
1,4分の1というようにステップ角を分割することが
でき、振動を抑えることができる。しかしながら、モー
タに印加するクロックパルスの数は多くなり、所定の距
離をキャリッジが移動するに要する時間は長くなってし
まう。したがって、原稿の画像走査時と同じ移動速度で
キャリッジをスタート位置にもどすのでは、時間がかか
ってっしまう。そこで、キャリッジのリターン時には、
フルステップ角でモータを駆動するようにすれば、リタ
ーン時の所要時間を短縮することができる。
【0005】このように走査時とリターン時とでモータ
の回転角度を変える場合、単純にクロックパルスの数を
カウントすることでキャリッジの位置を検出するので
は、同じクロック数でも設定するステップ角によって回
転する角度、すなわちキャリッジの位置が違ってくるの
で、同じクロックパルスでも走査時のキャリッジの位置
とリターン時のキャリッジの位置がことなってしまい、
キャリッジの位置検出に支障をきたしてしまう。
【0006】本発明はこのような従来技術の実情に鑑み
てなされたもので、その目的は、ステップ角を変更して
も正確にキャリッジの位置を検出することができる画像
読み取り装置及びこの画像読み取り装置を備えた画像形
成装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、第1の手段は、クロックパルスによって所定のステ
ップ角だけ回転するモータによって光学系を移動して原
稿を露光走査し、原稿の画像を読み取るとともに、前記
クロックパルス数をカウンタでカウントして読み取り位
置を検出する画像読み取り装置において、前記モータは
1クロックパルスで回転する前記ステップ角を変更可能
なモータで構成し、このモータの前記ステップ角を切り
替える際、切り替えの比率に応じてクロック数を乗算す
る制御手段を備えていることを特徴としている。
【0008】前記目的を達成するため、第2の手段は、
第1の手段における前記制御手段が、1回の読み取りで
複数のステップ角を使用する場合、ステップ角に応じた
乗数をあらかじめ設定しておき、前記ステップ角が切り
替えられたら自動的にステップ角に応じた乗数を割り当
てるように制御することを特徴としている。このように
ステップ角に応じた乗数を予め設定しておいて、ステッ
プ角が切り替えられたら自動的にその乗数が割り当てら
れるので、1回の読み取りでステップ角が何回も切り替
える場合も、正確な位置検出を行うことができる。
【0009】前記目的を達成するため、第3の手段は、
第2の手段における各々のステップ角で駆動するときの
クロックパルス数は、それより大きいステップ角にかか
る乗数の最小公倍数の整数倍であることを特徴としてい
る。各々のステップ角で駆動するときのクロック数を、
それそれより大きいステップ角にかかる乗数の最小公倍
数の整数倍にすることによって、光学系の原稿の読み取
り時であるフォワード時と読み取りが終わりもとの位置
に戻るリターン時で、乗数によって補正されたクロック
数のそれぞれの合計数を合わせる際に、半端が生じるこ
とがないので、位置ずれのない適正な画像を得られる。
【0010】前記目的を達成するため、第4の手段は、
第1ないし第3の手段における前記制御手段が、前記光
学系による前記原稿の読み取り時は前記モータのステッ
プ角を小さく設定し、前記光学系のリターン時は前記モ
ータのステップ角を大きく設定するように制御すること
を特徴としている。これにより光学系のリターンに要す
る時間を短縮でき、画像読み取り時間を短縮することが
できる。
【0011】前記目的を達成するため、第5の手段は、
第4の手段における前記制御手段が、前記光学系による
前記原稿の読み取りが拡大読み取りの場合は等倍読み取
りの場合より更に小さいステップ角に設定することを特
徴としている。これにより、振動が画像に対して寄与す
る割合が大きい拡大読み取り時には、振動を現象させる
ことができる。
【0012】前記目的を達成するため、第6の手段は、
第1ないし第5の手段に係る画像読み取り装置と、前記
画像読み取り装置によって読み取られた画像情報に基づ
いて記録媒体に可視画像を形成する画像形成手段とから
画像形成装置を構成したことを特徴とする。これによ
り、前記第1ないし第5の手段によって画像読み取り装
置で達成される効果を画像形成装置で得ることができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施形態について説明する。
【0014】図1は本発明の実施形態に係る画像読み取
り装置を備えた画像形成装置の概略構成を示す図、図2
はこの実施の形態における電気的な構成を説明するため
のブロック図、図3はステップ角とそれに応じて乗じる
乗数との関係を示す図である。
【0015】図1に示すように、画像読み取り装置SC
は、読み取るべき原稿(図示しない)の画像面を下にし
てセットされる透明なガラス板で構成されたコンタクト
ガラス1と、このコンタクトガラス1の下方に位置する
画像読み取り部2とから構成されている。画像読み取り
部2は、原稿に光を照射する光源であるランプ3と、そ
の反射光を所定の方向に反射する第1ミラー4を備えた
第1キャリッジ5と、第1ミラー4からの反射光を所定
の方向に反射するための第2ミラー6及び第3ミラー7
を備えた第2キャリッジ8と、第3ミラー7からの反射
光を集光するレンズ9と、集光された光学撮像を光電変
換するCCD10とから構成されている。
【0016】前記画像読み取り装置SCは画像形成装置
本体PRの上部に配置され、画像読み取り装置SCで読
み取った画像情報を印刷可能な画像データに変換して画
像形成装置本体PR側に送り、画像形成装置本体PRで
前記画像データに基づいて転写紙に画像を形成する。画
像を形成する場合、第1トレイ38、第2トレイ39、
第3トレイ40に積載された転写紙は、各々第1給紙装
置11、第2給紙装置12、第3給紙装置13によって
給紙され、縦搬送ユニット14によって感光体15に当
接する位置まで搬送される。画像読み取り装置SCによ
って読み取られた画像データは、書き込みユニット57
からのレーザ光によって感光体15に書き込まれ、現像
ユニット27を通過することによってトナー像が形成さ
れる。転写紙は感光体15の回転と等速で搬送ベルト1
6によって搬送されながら感光体15上のトナーが転写
される。その後、定着ユニット17によって転写紙に画
像を定着させ、排紙ユニット18によって後処理装置の
排紙トレイ19に排出される。
【0017】転写紙の両面に画像を形成する場合には、
各給紙トレイ38〜40から給紙され、作像された転写
紙を経路切り換えのための分岐爪112を上側にセット
することによって排紙トレイ19側に導くことなく、一
旦両面給紙ユニット111に送り、当該ユニット111
にストックする。その後、両面給紙ユニット111にス
トックされた転写紙は再び感光体15に作像されたトナ
ー画像を転写するために両面給紙ユニット111から縦
搬送ユニット14に送られて再給紙され、転写紙の裏面
に画像を形成した後、反転爪112を下側にセットし、
排紙トレイ19に導く。このように転写紙の両面に画像
を形成する場合に、両面給紙ユニット111は使用され
る。なお、符号113は両面入紙搬送路、符号114は
反転排紙搬送路である。
【0018】感光体15、搬送ベルト16、定着ユニッ
ト17、排紙ユニット18および現像ユニット27は図
示しないメインモータによって駆動され、各給紙装置1
1〜13は各々給紙クラッチによって制御され、メイン
モータの駆動力が伝達・切断される。また、縦搬送ユニ
ット14は中間クラッチによって制御され、メインモー
タの駆動力が伝達・切断される。
【0019】第1および第2キャリッジ5,8は、図1
には図示していないが、従来の画像読み取り装置と同様
に、モータにより、図1において右方向(副走査方向)
へ移動させることによって原稿の画像全面を読み取るよ
うになっており、第1および第2キャリッジ5,8の駆
動は、例えば第1および第2キャリッジ5,8の両側部
下方に配設されたガイドレールに沿って、第1キャリッ
ジ5が距離L進む間に、第2キャリッジ8は距離L/2
進むようにして、レンズの光路長を一定に保ちながら原
稿の全体を走査するようになっている。第1及び第2キ
ャリッジ5,8は駆動ワイヤに固定され、駆動ワイヤを
駆動源としての正逆転可能なステッピングモータを駆動
源として回転する駆動プーリに巻回して、駆動するよう
になっている。このような駆動機構も従来より周知であ
るので、図示および詳細な構成の説明は省略する。
【0020】この実施形態で使用するステッピングモー
タは、ステップ角が何通りか選択できる形式のものを使
用する。ここでいうステップ角とは1クロックにつき回
転する角度のことをいい、例えば2相モータの場合は、
最大で1.8°である(これをフルステップという)。
これを必要に応じて2分の1(これをハーフステップと
いう)、4分の1(これ以降はマイクロステップとい
う)、および8分の1に変更可能にしておく。ステップ
角を小さくすることによって振動を小さくすることがで
きるが、当然同じ角度だけ回転するためのクロック数は
増える。そこで、マイクロステップは振動が画像に対し
て寄与する割合が大きい拡大読み取り時に使用し、フル
ステップは振動があまり問題にならない第1および第2
キャリッジ5,8のリターンで使用して。リターンに要
する時間を短縮するようにしている。
【0021】上述したように、モータクロックのクロッ
ク数をカウントすることにより、基準からの相対的な位
置を検出ことができ、ステップ角が一定であれば、クロ
ックの周期にかかわらず、相対的位置はカウンタのカウ
ント値により判別することができる。しかしながら、ス
テップ角を上述のように切り替えると、その相対的位置
は異なってくる。そこでこの実施形態においては、ステ
ップ角に応じて、カウンタのカウント値を乗じることに
より、ステップ角がどうであれ、クロック数に対応した
位置が一定になるようにして正確な位置検出が行えるよ
うにしている。この構成を図2により説明する。
【0022】図2に示すように、モータ21にはモータ
ドライバ22を介してモータクロック発生回路23が接
続され、モータクロック発生回路23からのステップ角
の設定や回転方向などの情報およびクロックパルスがモ
ータ21に印加される。モータクロック発生回路23に
はまた、カウンタ24が接続されており、モータクロッ
ク発生回路23からのクロックパルスをカウントすると
ともに、設定されたステップ角に応じた乗数情報が印加
される。
【0023】すなわち、例えば、モータ21のステップ
角が、フルステップ、ハーフステップ、4分の1と8分
の1のマイクロステップに設定可能な場合は、ハーフス
テップ時に1クロックで回転する角度はフルステップ時
の半分であり、4分の1と8分の1のマイクロステップ
時に1クロックで回転する角度はフルステップ時の4分
の1と8分の1となる。そこで、正確な位置を検出する
ためには、各ステップ角にかかるクロックパルス数に、
図3に示すように、最小のステップ角、この実施の形態
においては8分の1を基準とした乗数を、カウンタ24
のカウント値に乗じるようにしている。すなわち、基準
の8分の1のときを1とすると、ステップ角がフルステ
ップである1のときは乗数8をカウント値に乗じ、ハー
フステップである2分の1のときは乗数4をカウント値
に乗じ、そして4分の1マイクロステップである4分の
1のときは乗数2をカウント値に乗じるように設定す
る。なお、図3に示す参照値は図示しないRAMにRA
Mテーブルとして記憶され、使用するときに後述のCP
Uが参照し、演算を実行する。
【0024】このようなステップ角の変更は、第1およ
び第2キャリッジ5,8を、原稿の読み取りを行うため
にフォワード移動させるときはステップ角を小さくする
ことによって振動を小さくし、これらキャリッジ5,8
をスタート位置に戻すリターン移動のときは振動が余り
問題にならないのでステップ角をフルステップに設定す
る。そして、これらステップ角を切り替えるのと同時に
乗数を切り替える。また、フォーワード移動も、等倍の
ときステップ角を2分の1に、2倍以下の拡大読み取り
のときはステップ角を4分の1に、そして2倍以上に拡
大読み取りするときはステップ角を8分の1に設定す
る。このようなステップ角の変更は、読み取り操作時に
図示しない操作盤によって設定される等倍や拡大読み取
りの指示にしたがって自動的に実行できるようにする。
【0025】さらにまた、原稿読み取りのスタート位置
をいつも同じにするために、フォワードとリターンでク
ロック数を同数にする必要がある。その際、ステップ角
が2分の1、4分の1、8分の1の時はそのときのクロ
ック数をそれぞれ2の倍数、4の倍数、8の倍数とす
る。さもないとフルステップで駆動させた時に対して端
数が生じるので、リターンして戻ってきた位置(すなわ
ち次のスタートの位置)が、その範囲でずれてしまう。
【0026】なお、前述の各部の制御は図示しないCP
Uがあらかじめ図示しないROMに書き込まれたプログ
ラムに従って図示しないRAMをワークエリアとして使
用しながら実行される。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、1クロ
ックパルスで回転するステップ角を変更可能なモータで
光学系を移動するとともに、モータのステップ角を切り
替える際、切り替えの比率に応じてクロック数を乗算す
る制御手段を備えているので、ステップ角に応じて、カ
ウンタのカウント値を乗じることにより、ステップ角が
どうであれ、クロック数に対応した位置が一定になるよ
うにすることが可能になり、その結果、正確な位置検出
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る画像読み取り装置と画
像形成装置の概略構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態における電気的な構成を説
明するためのブロック図である。
【図3】ステップ角とそれに応じて乗じる乗数との関係
を示す図である。
【符号の説明】
2 画像読み取り部 3 ランプ 4 第1ミラー 5 第1キャリッジ 6 第2ミラー 7 第3ミラー 8 第2キャリッジ 9 レンズ 10 CCD 11,12,13 給紙装置 15 感光体 21 モータ 22 モータドライバ 23 モータクロック発生回路 24 カウンタ 27 現像ユニット SC 画像読み取り装置 PR 画像形成装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロックパルスによって所定のステップ
    角だけ回転するモータによって光学系を移動して原稿を
    露光走査し、原稿の画像を読み取るとともに、前記クロ
    ックパルス数をカウンタでカウントして読み取り位置を
    検出する画像読み取り装置において、 前記モータは1クロックパルスで回転する前記ステップ
    角を変更可能なモータで構成し、 このモータの前記ステップ角を切り替える際、切り替え
    の比率に応じてクロック数を乗算する制御手段を備えて
    いることを特徴とする画像読み取り装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、1回の読み取りで複数
    のステップ角を使用する場合、ステップ角に応じた乗数
    をあらかじめ設定しておき、前記ステップ角が切り替え
    られたら自動的にステップ角に応じた乗数を割り当てる
    ように制御することを特徴とする請求項1記載の画像読
    み取り装置。
  3. 【請求項3】 各々のステップ角で駆動するときのクロ
    ックパルス数は、それより大きいステップ角にかかる乗
    数の最小公倍数の整数倍であることを特徴とする請求項
    2記載の画像読み取り装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記光学系による前記
    原稿の読み取り時は前記モータのステップ角を小さく設
    定し、前記光学系のリターン時は前記モータのステップ
    角を大きく設定するように制御することを特徴とする請
    求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像読み取り装
    置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記光学系による前記
    原稿の読み取りが拡大読み取りの場合は等倍読み取りの
    場合より更に小さいステップ角に設定することを特徴と
    する請求項4記載の画像読み取り装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項に記載
    の画像読み取り装置と、 前記画像読み取り装置によって読み取られた画像情報に
    基づいて記録媒体に可視画像を形成する画像形成手段
    と、を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2002000899A 2002-01-07 2002-01-07 画像読み取り装置及び画像形成装置 Pending JP2003204421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000899A JP2003204421A (ja) 2002-01-07 2002-01-07 画像読み取り装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000899A JP2003204421A (ja) 2002-01-07 2002-01-07 画像読み取り装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003204421A true JP2003204421A (ja) 2003-07-18

Family

ID=27641157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002000899A Pending JP2003204421A (ja) 2002-01-07 2002-01-07 画像読み取り装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003204421A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6788322B2 (en) Image forming apparatus that accurately detects sheet in the feeding direction, and method thereof
JPH10136694A (ja) 画像読取装置
EP1261193B1 (en) Apparatus and method for controlling the reading operation of a reference white plate in an image reading device having a sheet-through mechanism
US5912747A (en) Scanning device which scans a document in a reverse moving action
JP4343558B2 (ja) 画像形成装置
EP2645149A1 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP2003204421A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2004246298A (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
JP4157703B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP3926537B2 (ja) 原稿読取装置
JP2005010239A (ja) 画像形成装置
JPH0922169A (ja) 複写装置
JP2007135243A (ja) 画像形成装置
JPH11202564A (ja) 画像形成装置
JP3571499B2 (ja) 原稿読み取り速度制御装置
JP2003204422A (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
JP2005193452A (ja) 光書込装置及びデジタル複写機
JP2003255471A (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
JP2001154288A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4823922B2 (ja) 光走査システム
JP2023084717A (ja) 読取装置
JP2001272881A (ja) 画像形成装置
JP2003348300A (ja) 画像読取装置
JP2002055291A (ja) 光走査装置
JP2002271574A (ja) 画像読取方法、画像読取装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628