JP2003204063A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003204063A
JP2003204063A JP2002003192A JP2002003192A JP2003204063A JP 2003204063 A JP2003204063 A JP 2003204063A JP 2002003192 A JP2002003192 A JP 2002003192A JP 2002003192 A JP2002003192 A JP 2002003192A JP 2003204063 A JP2003204063 A JP 2003204063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
insulating film
source
gate electrode
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002003192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003204063A5 (ja
Inventor
Yoshio Ozawa
良夫 小澤
Masayuki Tanaka
正幸 田中
Kiyotaka Miyano
清孝 宮野
Shigehiko Saida
繁彦 齋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002003192A priority Critical patent/JP2003204063A/ja
Priority to US10/337,978 priority patent/US20030127695A1/en
Priority to CNB031002978A priority patent/CN1211864C/zh
Publication of JP2003204063A publication Critical patent/JP2003204063A/ja
Priority to US10/916,500 priority patent/US7148158B2/en
Publication of JP2003204063A5 publication Critical patent/JP2003204063A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4983Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET with a lateral structure, e.g. a Polysilicon gate with a lateral doping variation or with a lateral composition variation or characterised by the sidewalls being composed of conductive, resistive or dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲート電極とソース/ドレイン拡散領域(及
びその配線を含む)との間の寄生容量を低減でき高速動
作が可能となるゲート構造を有する半導体装置及びその
製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板11上に形成されたゲート電
極13もしくはゲート保護絶縁膜14に被覆されたゲー
ト電極13の側面に形成された側壁絶縁膜15として塩
素を含むシリコン酸化物を用いる。ゲート電極と配線を
含むソース/ドレイン領域との間の寄生容量を低減する
ことができ素子の高速動作が可能となる。ゲート電極側
壁部分に塩素を含有したシリコン窒化膜を設けてトラン
ジスタ素子を形成し、その後このシリコン窒化膜を塩素
を含有したシリコン酸化膜に変換してゲート側壁絶縁膜
として用いる。素子特性のばらつきやショート不良なし
に低寄生容量のトランジスタ素子を形成することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOSトランジス
タを構成するゲート電極の側壁構造及びその側壁形成方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の微細化が進むにつれて素子
構造に必然的に存在する寄生容量が大きな問題となって
いる。例えば、MOSトランジスタを構成するゲート電
極とソース/ドレイン領域間に発生する寄生容量は、ト
ランジスタ素子の動作速度を低下させ、その影響は、素
子の微細化が進むほど大きくなっている。図7(a)
は、従来のMOSトランジスタであり、そのゲート電極
端付近が示された半導体基板の断面図である。シリコン
などの半導体基板111には、シリコンの熱酸化膜など
からなるゲート絶縁膜112が形成され、その上にゲー
ト電極113が形成されている。半導体基板111の表
面領域にはソース/ドレイン領域116が形成されてい
る。ゲート電極113は、シリコン酸化膜などからなる
ゲート保護絶縁膜(Sidewall Oxide Layer)114により
その側面及び上面が被覆され、保護絶縁膜114で被覆
された側面がシリコン窒化膜などからなるゲート側壁絶
縁膜(Sidewall Spacer) 115により被覆されている。
このように構成されたMOSトランジスタにおいて、ゲ
ート電極113とソース/ドレイン拡散領域116(及
びその配線を含む)間にはゲート保護絶縁膜114及び
ゲート側壁絶縁膜115を誘電体として寄生容量が生じ
ている。
【0003】寄生容量は、トランジスタの動作速度を低
下させる。特に、ゲート長が0.2μm以下の微細トラ
ンジスタにおいては、この寄生容量は、動作速度を著し
く低下させるために大きな問題となっている。また、図
7(b)に示すエレベーテッドソース/ドレイン構造の
MOSトランジスタは、ソース/ドレイン領域116の
上であってゲート側壁絶縁膜115に接してソース/ド
レインエレベート層117を有している。そのゲート保
護絶縁膜114及びゲート側壁絶縁膜115が挟まれた
ゲート電極113とソース/ドレインエレベート層11
7(およびその配線)との間の寄生容量が大きいため、
やはり動作速度低下の問題が顕著となる。ゲート側壁絶
縁膜の材料は、従来ではシリコン酸化物が用いられてい
たが、近年になって、後述する理由により高誘電率のシ
リコン窒化物が使われているため、この寄生容量の問題
がさらに深刻となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図8及び図9は、従来
のゲート側壁絶縁膜をシリコン酸化物で形成する場合の
トランジスタ素子の製造方法を示す工程断面図である。
まず、図8(a)に示すように、シリコン半導体基板1
21上にゲート酸化膜122を形成後、多結晶シリコン
膜をCVD(Chemical Vapor Deposition)法で堆積し、
RIE(ReactiveIon Etching)法により加工してポリ
シリコンからなるゲート電極123を形成する。次に、
図8(b)に示すように、ゲート電極123の露出面を
熱酸化してゲート保護絶縁膜124を形成する。その
後、イオン注入法で半導体基板121中にソース/ドレ
イン拡散領域の一部125を形成する。次に、図8
(c)に示すように、全面にシリコン酸化膜をCVD法
で堆積後、RIE法により平坦部のシリコン酸化膜を除
去してシリコン酸化膜からなるゲート側壁絶縁膜126
を形成する。このとき、半導体基板121の一部は露出
してイオンに叩かれるため、荒れた露出面がソース/ド
レイン領域の一部125に形成される。
【0005】次に、図8(d)に示すように、イオン注
入法で半導体基板121中にソース/ドレイン拡散領域
127を完成させた。このとき、半導体基板121表面
が荒れているため、拡散領域の形状が素子間でばらつく
ことになり、これが原因で素子動作特性のばらつきが増
大するという問題があった。次に、図9(a)に示すよ
うに、希フッ酸でゲート電極123の上部の酸化膜を除
去する。このとき、ゲート保護絶縁膜114及びゲート
側壁絶縁膜115の一部も除去されるが、半導体基板1
21に形成されるトランジスタ素子によっては側壁部の
絶縁膜126が殆ど残らないものも存在した。次に、図
9(b)のように、全面にスパッタリング法でコバルト
層128を形成する。次に、図9(c)に示すように、
ランプ加熱法によりゲート電極123の上部とソース/
ドレイン領域127の上部にコバルトシリサイド層12
9を形成する。その後、未反応のコバルト層を除去す
る。このとき、ゲート側壁部の絶縁膜が殆ど残っていな
かったトランジスタ素子は、コバルトシリサイド層12
9を通じてゲート電極123とソース/ドレイン領域1
27が短絡するため、歩留りが低下するという問題があ
った。
【0006】このようなゲート側壁絶縁膜にシリコン酸
化物を用いる場合の問題点を解決するために、近年で
は、図10及び図11に示すように、ゲート側壁絶縁膜
としてシリコン窒化膜が使われている。シリコンなどの
半導体基板131上にゲート酸化膜132を形成後、多
結晶シリコン膜などからなるゲート電極133を形成す
る(図10(a))。次に、ゲート電極133の露出面
を熱酸化してゲート保護絶縁膜134を形成する。その
後、イオン注入法で半導体基板131中にソース/ドレ
イン拡散領域の一部135を形成する(図10
(b))。次に、全面にシリコン窒化膜をCVD法で堆
積後、RIE法により平坦部のシリコン窒化膜を除去し
てシリコン窒化膜からなるゲート側壁絶縁膜136をゲ
ート電極133の側面に形成する。
【0007】この方法では、図10(c)に示すよう
に、半導体基板131の露出面の荒れを防止できるた
め、図10(d)に示すように、ソース/ドレイン拡散
領域137の形状は素子間でばらつかない。したがっ
て、この方法によれば素子動作特性のばらつきを低減さ
せることができる。また、図11(a)に示すように、
希フッ酸処理時にゲート側壁絶縁膜は除去されないた
め、図11(c)に示すように、ゲート電極133とソ
ース/ドレイン領域137とは短絡しないので歩留り低
下を防止できる。しかし、この方法では、ゲート側壁絶
縁膜の誘電率が従来のシリコン酸化膜に比べて約2倍あ
るため、寄生容量が約2倍と増大して素子動作速度を著
しく低下させるという問題があった。このトランジスタ
素子は、まず半導体基板131全面にスパッタリング法
でコバルト層138を形成する(図11(b))。そし
て、ランプ加熱法によりゲート電極133の上部とソー
ス/ドレイン領域137の上部にコバルトシリサイド層
139を形成する(図11(c))。未反応のコバルト
層は除去する。上述の問題は、図12に示すエレベーテ
ッドソース/ドレイン構造のトランジスタ素子を形成す
る場合も同様である。図12に、ゲート側壁絶縁膜をシ
リコン酸化物で形成する場合のトランジスタ素子の製造
方法を示す。
【0008】まず、図12(a)示すように、シリコン
などの半導体基板141上にゲート酸化膜142を形成
後、多結晶シリコン層とシリコン窒化膜層を逐次CVD
(Chemical Vapor Deposition )法で堆積し、RIE
(Reactive Ion Etching)法で加工してゲート電極14
3及びシリコン窒化膜144を順次形成する。次に、図
12(b)に示すように、ゲート電極143の露出面を
熱酸化してゲート保護膜145を形成後、イオン注入法
でシリコン基板中にソース/ドレイン拡散領域の一部1
46を形成する。次に、図12(c)に示すように、半
導体基板141の全面にシリコン酸化膜をCVD法で堆
積した後、RIE法により平坦部のシリコン酸化膜を除
去してゲート側壁絶縁膜147を形成する。このとき、
シリコン半導体基板の一部は露出してイオンに叩かれる
ため、荒れた露出面が形成される。次に、図12(d)
に示すように、シリコンのエピタキシャル成長法でソー
ス/ドレインエレベート層148を形成する。このと
き、シリコン酸化膜側壁(ゲート側壁絶縁膜147)と
エレベート層148との間には、ファセットと呼ばれる
空隙が形成される。次に、イオン注入法で半導体基板1
41中にソース/ドレイン拡散領域149を形成する。
このとき、ファセット下部の拡散領域は深く形成される
ため、ショートシャネル効果によりトランジスタしきい
値の制御が困難になるという問題があった。
【0009】この問題を解決する場合にも、図13に示
すように、シリコン窒化膜を用いた製造方法が使われて
いる。図13は、エレベーテッドソース/ドレイン構造
のトランジスタ素子の工程断面図である。図13(a)
示すように、シリコンなどの半導体基板151上にゲー
ト酸化膜152を形成後、多結晶シリコン層とシリコン
窒化膜層を逐次CVD法で堆積し、RIE法で加工して
ゲート電極153及びシリコン窒化膜154を順次形成
する。次に、図13(b)に示すように、ゲート電極1
53の露出面を熱酸化してゲート保護膜155を形成
後、イオン注入法で半導体基板151中にソース/ドレ
イン拡散領域の一部156を形成する。次に、図13
(c)に示すように、半導体基板151の全面にシリコ
ン窒化膜をCVD法で堆積した後、RIE法により平坦
部のシリコン窒化膜を除去してゲート側壁絶縁膜157
を形成する。この方法では、拡散領域が形成される半導
体基板表面が荒らされることはなく、かつ、図13
(d)のように、シリコン窒化膜(ゲート側壁絶縁膜1
57)側壁とエレベート層158との間には、ファセッ
トと呼ばれる空隙は形成されない。したがって、ソース
/ドレイン拡散領域は設計どおりに形成できるため、ト
ランジスタしきい値の制御が容易となる。しかしなが
ら、この方法では、ゲート側壁絶縁膜の誘電率が従来の
シリコン酸化膜に比べて約2倍あるため、寄生容量も約
2倍となり、素子動作速度を著しく低下させる問題があ
った。
【0010】このように、ソース/ドレイン拡散領域の
形状ばらつき低減及びサリサイド形成時のショート不良
防止のために、微細トランジスタのゲート電極側壁の少
なくとも一部にはシリコン窒化物が使われている。ま
た、エレベートソース/ドレイン構造のトランジスタに
おいては、エレベート層形成時のファッセット防止のた
めに、シリコン窒化物の側壁が使われている。さらに、
ソース/ドレイン領域への配線層形成時に、半導体基板
が掘られることを防止するために、トランジスタ素子は
シリコン窒化膜から成るいわゆるライナー膜で被われて
いる。これらのトランジスタ素子の周辺に存在するシリ
コン窒化物は、シリコン酸化物に比べて誘電率が高いた
め、寄生容量を増加させてトランジスタの動作速度を著
しく低下させる。さらに、シリコン窒化膜中に存在する
捕獲電荷、歪、含有水素などによってトランジスタ特性
の変動が起こるためにデバイス信頼性低下の原因となっ
ていた。本発明は、このような事情によりなされたもの
であり、ゲート電極とソース/ドレイン拡散領域(及び
その配線)との間の寄生容量を低減でき高速動作が可能
となるゲート構造を有する半導体装置及びその製造方法
を提供する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板上
に形成されたゲート電極もしくはゲート保護絶縁膜に被
覆されたゲート電極の側面に形成された側壁絶縁膜とし
て塩素を含むシリコン酸化物からなることを特徴として
いる。ゲート電極とソース/ドレイン領域(及びその配
線を含む)との間の寄生容量を低減することができ素子
の高速動作が可能となる。また、本発明は、ゲート電極
側壁部分に塩素を含有したシリコン窒化膜を設けてトラ
ンジスタ素子を形成し、その後、このシリコン窒化膜を
塩素を含有したシリコン酸化膜に変換してゲート側壁絶
縁膜として用いることを特徴としている。素子特性のば
らつきやショート不良なしに低寄生容量のトランジスタ
素子を形成することができる。すなわち、本発明の半導
体装置は、半導体基板と、前記半導体基板主面に形成さ
れたソース/ドレイン領域と、前記半導体基板主面上に
形成されたゲート絶縁膜と、前記ソース/ドレイン領域
の一部及びその領域間の上に配置された前記ゲート絶縁
膜上に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の側面
に形成されたゲート側壁絶縁膜とを備え、前記ゲート側
壁絶縁膜は、0.1atom%以上の塩素を含むシリコ
ン酸化物からなることを特徴としている。
【0012】また、本発明の半導体装置は、半導体基板
と、前記半導体基板主面に形成されたソース/ドレイン
領域と、前記半導体基板主面上に形成されたゲート絶縁
膜と、前記ソース/ドレイン領域の一部及びその領域間
の上に配置された前記ゲート絶縁膜上に形成され、ゲー
ト保護絶縁膜により被覆されたゲート電極と、前記ゲー
ト電極の側面に形成されたゲート側壁絶縁膜とを備え、
前記ゲート側壁絶縁膜は、0.1atom%以上の塩素
を含むシリコン酸化物からなることを特徴としている。
前記ゲート保護絶縁膜は、0.1atom%以上の塩素
を含むシリコン酸化物からなるようにしても良い。前記
ゲート電極のゲート長は、0.2μm以下であるように
しても良い。前記ソース/ドレイン領域は、エレベート
ソース/ドレイン構造を有しているようにしても良い。
前記ゲート電極上部と前記ソース/ドレイン領域上部に
は金属シリサイド層が形成されているようにしても良
い。本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板にソ
ース/ドレイン領域を形成する工程と、前記半導体基板
主面上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ソース/
ドレイン領域の一部及びその領域間の上に配置された前
記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、前記
ゲート電極の側面に塩素を含むシリコン窒化膜からなる
絶縁膜を形成する工程と、前記シリコン窒化膜を酸化反
応処理により、0.1atom%以上の塩素を含むシリ
コン酸化物に変換し、これをゲート側壁絶縁膜とする工
程とを備えたことを特徴としている。前記シリコン酸化
物への変換は、水蒸気を主な酸化種とする酸化反応もし
くは大気圧を超える加圧状態の酸化反応で行うようにし
ても良い。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して発明の実施
の形態を説明する。まず、図1乃至図3を参照して第1
の実施例を説明する。図1は、半導体基板に形成された
トランジスタ素子の概略断面図、図2は、図1(a)に
示すトランジスタ素子が形成された半導体基板の平面図
(図1は図2のA−A′線に沿う部分の断面図であ
る)、図3は、シリコン酸化膜中の塩素濃度と塩素を含
有したシリコン酸化膜の誘電率の変化率との関係を説明
する特性図である。図1(a)の半導体装置において、
シリコンなどの半導体基板11には、シリコンの熱酸化
膜などからなるゲート絶縁膜12が形成され、その上に
ポリシリコンなどからなるゲート電極13が形成されて
いる。半導体基板11の表面領域にはソース/ドレイン
領域16が形成されている。ゲート電極13は、シリコ
ン酸化膜などからなるゲート保護絶縁膜(Sidewall Oxid
e Layer)14によりその側面及び上面が被覆され、保護
絶縁膜114で被覆された側面がゲート側壁絶縁膜(Sid
ewall Spacer) 15により被覆されている。ゲート長L
は、例えば、0.2μm以下である。このように構成さ
れたMOSトランジスタにおいて、ゲート電極13とソ
ース/ドレイン拡散領域16(及びその配線を含む)間
には寄生容量が生じている。
【0014】また、図1(b)のエレベーテッドソース
/ドレイン構造の半導体装置において、半導体基板上に
は、ソース/ドレイン領域16上であってゲート側壁絶
縁膜15に接して、例えば、シリコン単結晶からなるソ
ース/ドレインエレベート層17が形成されている。そ
のゲート保護絶縁膜14及びゲート側壁絶縁膜15が挟
まれたゲート電極13とソース/ドレインエレベート層
17(およびその配線)との間には寄生容量が存在して
いる。ここで、図1(a)及び図1(b)の半導体装置
に用いられるゲート側壁絶縁膜15は、塩素を含有する
シリコン酸化物から構成されている。例えば、ジクロル
シラン(SiH2 Cl2 )ガスやテトラクロルシラン
(SiCl4 )ガスのような塩素を含むシリコン原料ガ
スと亜酸化窒素(N2 O)ガスのような酸素原料ガスを
用いたプラズマCVD法や塩素(Cl2 )ガスや塩化水
素(HCl)ガスを添加するCVD法などによって塩素
含有シリコン酸化膜を成膜することができる。
【0015】図3は、塩素を含有したシリコン酸化膜の
比誘電率の変化率の塩素濃度依存性を説明する特性図で
ある。縦軸が比誘電率の変化率を表わし、横軸がシリコ
ン酸化膜中の塩素濃度(atom%)を表わしている。
図3は、表1に示す塩素を含有したシリコン酸化膜の比
誘電率の変化率と塩素濃度との関係を作図したものであ
る。塩素含有シリコン酸化膜の塩素濃度を0.1ato
m%以上に設定することにより、このシリコン酸化膜の
誘電率が実質的に減少し、ゲート電極13と配線(図示
しない)を含むソース/ドレイン拡散領域16との間の
寄生容量(図1(a)参照)及びゲート電極13とソー
ス/ドレインエレベート層17(その配線を含む)間の
寄生容量を実質的に低減することができる。なお、塩素
濃度を1atom%以上に設定すると、寄生容量を5%
以上低減することが可能となるため、特にゲート長が
0.2μm以下の微細トランジスタ素子においては、著
しい効果が得られる。
【0016】このように本発明では寄生容量を減少させ
ることができるので、ゲート側壁絶縁膜の厚さを減少さ
せることができ、一層の素子の微細化を進めることが可
能になる。また、ゲート電極の露出部を被覆するゲート
保護絶縁膜を構成するシリコン酸化膜に塩素を含有させ
ることによりゲート電極とソース/ドレイン領域もしく
はソース/ドレインエレベート層との間の寄生容量を低
減させることが可能であることはいうまでもない。な
お、シリコン酸化膜に含有される塩素濃度の上限は原理
的にはない。しかしながら、塩素濃度が増加すると、シ
リコン酸化物の吸湿性が顕著になり、素子形成の方法に
よってはかえって誘電率が増加する場合がある。したが
って、実質的にシリコン酸化膜中の塩素濃度は、30a
tom%以下とするのが望ましい。
【0017】なお、前述した誘電率低減のためには、シ
リコン酸化物中にフッ素を導入することもできる。しか
し、フッ素はボロンの拡散を助長するなど微細トランジ
スタ素子にとって好ましい影響を与えないので塩素に代
えて用いることには適しておらず、必要に応じて適宜塩
素とともに用いることが望ましい。
【0018】
【表1】
【0019】次に、図4及び図5を参照して第2の実施
例を説明する。図4及び図5は、半導体装置の製造工程
を説明する工程断面図である。シリコンなどの半導体基
板21の主面に熱酸化処理などによりゲート酸化膜22
を形成する。その後、多結晶シリコン層をCVD法で堆
積し、RIE法で加工してゲート電極23を形成する。
次に、図4(b)に示すように、ゲート電極23の露出
面を熱酸化してゲート保護絶縁膜24を形成する。その
後、イオン注入法により半導体基板21中にソース/ド
レイン拡散領域の一部25を形成する。次に、図4
(c)に示すように、基板全面にヘキサクロルジシラン
(Si2 Cl6 )ガスとアンモニア(NH3 )ガスを用
いた減圧CVD法により、シリコン窒化膜を堆積させ
る。成膜条件は、例えば、温度400℃、ヘキサクロル
ジシランガス流量1000sccm、アンモニアガス流
量10sccm、圧力180Paである。このシリコン
窒化膜中には、10atom%程度の塩素と水素が含ま
れていることが、2次イオン質量分析法で確認された。
【0020】その後、RIE法により平坦部のシリコン
窒化膜を除去してゲート側壁窒化膜26を形成する。こ
のとき、ゲート酸化膜22のRIEエッチング速度をゲ
ート側壁窒化膜26のRIEエッチング速度よりも遅く
設定することにより、半導体基板の表面荒れを防止する
ことができる。次に、図4(d)に示すように、イオン
注入法により半導体基板21中にソース/ドレイン拡散
領域27を形成する。このとき、半導体基板の表面荒れ
を防止しているので、拡散領域形状の素子間ばらつきを
抑制することができる。このため、素子動作特性の素子
間ばらつきは問題ないレベルとなった。次に、図5
(a)に示すように、希フッ酸を用いてゲート電極23
の上部及びソース/ドレイン領域27の上部のゲート酸
化膜を除去する。このとき、シリコン窒化膜は、ほとん
どエッチングされないため、すべての素子のゲート側壁
窒化膜26は所望の形状で残存していた。次に、図5
(b)に示すように、基板全面にスパッタリング法によ
りコバルト層28を形成する。次に、図5(c)に示す
ように、ランプ加熱法を用いてゲート電極23上部とソ
ース/ドレイン領域27上部にコバルトシリサイド層2
9を形成する。
【0021】その後、未反応のコバルト層を除去する。
このとき、ゲート側壁窒化膜26が形成されているの
で、ゲート電極23とソース/ドレイン拡散領域27と
が短絡することがなく、歩留り低下の問題は実質的生じ
ない。次に、図5(d)に示すように、水蒸気雰囲気中
でアニールすることにより、ゲート側壁窒化膜26を塩
素を含有したシリコン酸化膜に変換することができ、こ
れをゲート側壁絶縁膜26′とする。アニール条件は、
例えば、温度が150℃、圧力が2気圧である。このシ
リコン酸化膜中には、1atom%程度の塩素と水素が
含まれていることが2次イオン質量分析法により確認さ
れた。その後、公知の方法で層間絶縁膜、配線層などを
半導体基板に形成して、MOSトランジスタを完成させ
る。ここで、ゲート側壁絶縁膜は、シリコン酸化膜に変
換されているのでゲート電極23と配線を含むソース/
ドレイン拡散領域27との間の寄生容量は小さくなり、
素子動作速度の低下を招くことはなかった。上記、シリ
コン窒化膜からシリコン酸化膜への変換は、水蒸気雰囲
気中のアニールを用いなくとも、例えば、酸素、オゾン
等の酸化雰囲気又はこれらの混合雰囲気中でも可能であ
る。ただし、低温で変換できる点で水蒸気雰囲気が適し
ている。またアニール圧力は、1気圧以下でも可能であ
るが、アニール温度を下げるためには加圧アニールが望
ましい。
【0022】次に、図6を参照して第3の実施例を説明
する。図6は、半導体装置、すなわちこの実施例で説明
するエレベーテッドソース/ドレイン構造のトランジス
タを製造する工程断面図である。まず、図6(a)に示
すように、シリコンなどの半導体基板31上にシリコン
酸化膜などのゲート絶縁膜32を形成する。その後、多
結晶シリコン層とRIE加工用のマスクとなるシリコン
窒化膜34を逐次CVD法により堆積し、RIE法によ
り多結晶シリコンを加工してゲート電極33を形成す
る。次に、ゲート電極33の露出面を熱酸化してゲート
保護絶縁膜35を形成する。その後、イオン注入法によ
り半導体基板31中にソース/ドレイン拡散領域の一部
36を形成する。次に、図6(b)のように、基板全面
にヘキサクロルジシラン(Si2 Cl6 )ガスとアンモ
ニア(NH3 )ガスを用いた減圧CVD法により、シリ
コン窒化膜を堆積させる。成膜条件は、例えば、温度が
400℃、ヘキサクロルジシランガス流量が1000s
ccm、アンモニアガス流量が10sccm、圧力が1
80Paである。次に、RIE法により平坦部のシリコ
ン窒化膜を除去してゲート側壁窒化膜37を形成する。
このとき、ゲート酸化膜32のRIEエッチング速度を
ゲート側壁窒化膜37のRIEエッチング速度よりも遅
く設定することにより、半導体基板31の表面荒れを防
止する。
【0023】次に、図6(c)のように、エピタキシャ
ル成長法によりシリコンのソース/ドレインエレベート
層38を形成する。形成条件は、例えば、温度が600
℃、ジクロルシラン(SiH2 Cl2 )ガス流量が30
0sccm、ゲルマン(GeH4 )ガス流量が10sc
cm、塩化水素ガス流量が100sccm、水素ガス流
量が1500sccm、圧力が2kPaである。このと
き、シリコン側壁窒化膜37が隣接しているのでファセ
ットと呼ばれる空隙は形成されなかった。なお、エレベ
ート層38を形成するときに、ゲルマンガスを混ぜてい
るのは形成温度を下げるためである。高温で形成したの
ではシリコン窒化膜が緻密化して、後のシリコン酸化膜
への変換が困難になるからである。次に、イオン注入法
でシリコン基板中にソース/ドレイン拡散領域39を形
成する。このとき、ファセット形成を防止しているので
拡散領域形状の素子間ばらつきを抑制することができ
る。そのためトランジスタしきい値の制御は容易であ
る。次に、図6(d)に示すように、水蒸気雰囲気中で
アニールを行うことにより、シリコン側壁窒化膜37を
塩素を含有したシリコン酸化膜に変換し、これをゲート
側壁絶縁膜37′に変換した。アニール条件は、例え
ば、温度が400℃、圧力が1気圧である。このシリコ
ン酸化膜中には、0.1atom%程度の塩素と水素が
含まれていることが2次イオン質量分析法で確認され
た。
【0024】その後、公知の方法により層間絶縁膜、配
線層などを半導体基板上に形成して、MOSトランジス
タを完成させた。ここで、ゲート側壁絶縁膜は、シリコ
ン酸化膜に変換されているのでゲート電極33と配線を
含むソース/ドレインエレベート層38との間の寄生容
量は小さくなり、素子動作速度の低下を招くことはなか
った。以上、前述の実施例以外にも、トランジスタ素子
の周辺に何らかの理由で存在しているシリコン窒化膜を
素子形成が完成した後においてシリコン酸化膜に変換す
ることができる。このように酸化物に変換してしまえば
比誘電率の高いシリコン窒化膜に起因するトランジスタ
動作速度の低下やデバイス信頼性の低下などを防止する
ことが可能になる。
【0025】
【発明の効果】本発明の装置は、ゲート電極の側壁絶縁
膜部分の比誘電率が下がりので寄生容量が低下し、その
結果トランジスタ素子の動作速度が著しく向上する。ま
た本発明のシリコン窒化物を酸化物に変換する方法で
は、トランジスタ特性の素子間ばらつきや動作不良を防
止しながら寄生容量の増大を抑えることができる。また
本発明のゲート電極とソース/ドレイン領域上部に金属
シリサイド層を形成する方法では、ソース/ドレイン拡
散領域形状のばらつき及びゲート電極とソース/ドレイ
ン領域のショート不良を防止しながら寄生容量の増大を
抑えることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のトランジスタの断面
図。
【図2】本発明の第1の実施例のトランジスタの平面図
(この図のA−A′線に沿う部分の断面図が図1(a)
に相当する)。
【図3】シリコン酸化膜中の塩素濃度と塩素を含有した
シリコン酸化膜の誘電率の変化率との関係を説明する特
性図。
【図4】本発明の第2の実施例のトランジスタの製造方
法を説明する工程断面図。
【図5】本発明の第2の実施例のトランジスタの製造方
法を説明する工程断面図。
【図6】本発明の第3の実施例のトランジスタの製造方
法を説明する工程断面図。
【図7】従来のトランジスタの製造方法を説明する工程
断面図。
【図8】従来のトランジスタの製造方法を説明する工程
断面図。
【図9】従来のトランジスタの製造方法を説明する工程
断面図。
【図10】従来のトランジスタの製造方法を説明する工
程断面図。
【図11】従来のトランジスタの製造方法を説明する工
程断面図。
【図12】従来のトランジスタの製造方法を説明する工
程断面図。
【図13】従来のトランジスタの製造方法を説明する工
程断面図。
【符号の説明】
11、21、31、111、121、131、141、
151・・・半導体基板、 12、22、32、112、122、132、142、
152・・・ゲート絶縁膜(ゲート酸化膜)、 13、23、33、113、123、133、143、
153・・・ゲート電極、 14、24、35、114、124、134、145、
155・・・ゲート保護絶縁膜、 15、26′、37′、115、126、136、14
7、157・・・ゲート側壁絶縁膜、 16、27、39、116、127、137、149、
159・・・ソース/ドレイン領域、 17、38、117、158・・・ソース/ドレインエ
レベート層、 25、36、125、135、146、156・・・ソ
ース/ドレイン領域の一部、 26、37・・・ゲート側壁窒化膜、 28、128、138・・・コバルト層、 29、129、139・・・コバルトシリサイド層、 34、144、154・・・シリコン窒化膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮野 清孝 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 齋田 繁彦 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 Fターム(参考) 5F140 AA01 AA11 AA14 AA39 BA01 BE07 BF04 BF11 BF18 BG09 BG11 BG12 BG20 BG22 BG28 BG30 BG34 BG37 BG38 BG39 BG44 BG49 BG50 BG52 BG53 BG56 BH06 BH27 BJ01 BJ08 BK13 BK17 BK18 BK21 BK26 BK29 BK34 BK38 CF04

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板主面に形成されたソース/ドレイン領域
    と、 前記半導体基板主面上に形成されたゲート絶縁膜と、 前記ソース/ドレイン領域の一部及びその領域間の上に
    配置された前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極
    と、 前記ゲート電極の側面に形成されたゲート側壁絶縁膜と
    を備え、 前記ゲート側壁絶縁膜は、0.1atom%以上の塩素
    を含むシリコン酸化物からなることを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板と、 前記半導体基板主面に形成されたソース/ドレイン領域
    と、 前記半導体基板主面上に形成されたゲート絶縁膜と、 前記ソース/ドレイン領域の一部及びその領域間の上に
    配置された前記ゲート絶縁膜上に形成され、ゲート保護
    絶縁膜により被覆されたゲート電極と、 前記ゲート電極の側面に形成されたゲート側壁絶縁膜と
    を備え、 前記ゲート側壁絶縁膜は、0.1atom%以上の塩素
    を含むシリコン酸化物からなることを特徴とする半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 前記ゲート保護絶縁膜は、0.1ato
    m%以上の塩素を含むシリコン酸化物からなることを特
    徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記ゲート電極のゲート長は、0.2μ
    m以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項3の
    いずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記ソース/ドレイン領域は、エレベー
    トソース/ドレイン構造を有していることを特徴とする
    請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記ゲート電極上部と前記ソース/ドレ
    イン領域上部には金属シリサイド層が形成されているこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の半導体装置。
  7. 【請求項7】 半導体基板にソース/ドレイン領域を形
    成する工程と、 前記半導体基板主面上にゲート絶縁膜を形成する工程
    と、 前記ソース/ドレイン領域の一部及びその領域間の上に
    配置された前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する
    工程と、 前記ゲート電極の側面に塩素を含むシリコン窒化膜から
    なる絶縁膜を形成する工程と、 前記シリコン窒化膜を酸化反応処理により、0.1at
    om%以上の塩素を含むシリコン酸化物に変換し、これ
    をゲート側壁絶縁膜とする工程とを備えたことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記シリコン酸化物への変換は、水蒸気
    を主な酸化種とする酸化反応で行うことを特徴とする請
    求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記シリコン酸化物への変換は、大気圧
    を超える加圧状態の酸化反応で行うことを特徴とする請
    求項7に記載の半導体装置の製造方法。
JP2002003192A 2002-01-10 2002-01-10 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2003204063A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003192A JP2003204063A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 半導体装置及びその製造方法
US10/337,978 US20030127695A1 (en) 2002-01-10 2003-01-08 Semiconductor device and method for manufacturing the same
CNB031002978A CN1211864C (zh) 2002-01-10 2003-01-09 半导体器件及其制造方法
US10/916,500 US7148158B2 (en) 2002-01-10 2004-08-12 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003192A JP2003204063A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003204063A true JP2003204063A (ja) 2003-07-18
JP2003204063A5 JP2003204063A5 (ja) 2005-03-03

Family

ID=19190850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002003192A Pending JP2003204063A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20030127695A1 (ja)
JP (1) JP2003204063A (ja)
CN (1) CN1211864C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100483438B1 (ko) * 2002-12-09 2005-04-14 삼성전자주식회사 불 휘발성 메모리 셀의 제조방법
US7173296B2 (en) * 2003-12-17 2007-02-06 Texas Instruments Incorporated Reduced hydrogen sidewall spacer oxide
JP2007258665A (ja) * 2006-02-27 2007-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4866609B2 (ja) * 2003-10-23 2012-02-01 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7205186B2 (en) * 2004-12-29 2007-04-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method for suppressing oxide formation
US7678679B2 (en) * 2006-05-01 2010-03-16 Qimonda Ag Vertical device with sidewall spacer, methods of forming sidewall spacers and field effect transistors, and patterning method
KR100843055B1 (ko) 2006-08-17 2008-07-01 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자 및 그의 제조방법
CN102169894B (zh) * 2006-09-20 2013-04-24 富士通株式会社 化合物半导体装置
WO2008035403A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Fujitsu Limited Field-effect transistor
JP2008283051A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
US8357435B2 (en) 2008-05-09 2013-01-22 Applied Materials, Inc. Flowable dielectric equipment and processes
KR101045089B1 (ko) * 2008-08-22 2011-06-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치 및 그 제조방법
US20100081293A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Applied Materials, Inc. Methods for forming silicon nitride based film or silicon carbon based film
US8511281B2 (en) * 2009-07-10 2013-08-20 Tula Technology, Inc. Skip fire engine control
US8980382B2 (en) * 2009-12-02 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Oxygen-doping for non-carbon radical-component CVD films
US8741788B2 (en) * 2009-08-06 2014-06-03 Applied Materials, Inc. Formation of silicon oxide using non-carbon flowable CVD processes
US8449942B2 (en) * 2009-11-12 2013-05-28 Applied Materials, Inc. Methods of curing non-carbon flowable CVD films
US20110147817A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor component having an oxide layer
SG181670A1 (en) 2009-12-30 2012-07-30 Applied Materials Inc Dielectric film growth with radicals produced using flexible nitrogen/hydrogen ratio
US20110159213A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition improvements through radical-component modification
US8329262B2 (en) * 2010-01-05 2012-12-11 Applied Materials, Inc. Dielectric film formation using inert gas excitation
CN102754193A (zh) * 2010-01-06 2012-10-24 应用材料公司 使用氧化物衬垫的可流动电介质
KR101837648B1 (ko) 2010-01-07 2018-04-19 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 라디칼-컴포넌트 cvd를 위한 인­시츄 오존 경화
WO2011109148A2 (en) 2010-03-05 2011-09-09 Applied Materials, Inc. Conformal layers by radical-component cvd
US9285168B2 (en) 2010-10-05 2016-03-15 Applied Materials, Inc. Module for ozone cure and post-cure moisture treatment
US8664127B2 (en) 2010-10-15 2014-03-04 Applied Materials, Inc. Two silicon-containing precursors for gapfill enhancing dielectric liner
US10283321B2 (en) 2011-01-18 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system and methods using capacitively coupled plasma
US8450191B2 (en) 2011-01-24 2013-05-28 Applied Materials, Inc. Polysilicon films by HDP-CVD
US8716154B2 (en) 2011-03-04 2014-05-06 Applied Materials, Inc. Reduced pattern loading using silicon oxide multi-layers
JP5875244B2 (ja) * 2011-04-06 2016-03-02 キヤノン株式会社 電気機械変換装置及びその作製方法
US8445078B2 (en) 2011-04-20 2013-05-21 Applied Materials, Inc. Low temperature silicon oxide conversion
US8466073B2 (en) 2011-06-03 2013-06-18 Applied Materials, Inc. Capping layer for reduced outgassing
US9404178B2 (en) 2011-07-15 2016-08-02 Applied Materials, Inc. Surface treatment and deposition for reduced outgassing
DE112011105633T5 (de) * 2011-09-21 2014-08-28 Mitsubishi Electric Corp. Siliziumkarbidhalbleitervorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US8617989B2 (en) 2011-09-26 2013-12-31 Applied Materials, Inc. Liner property improvement
US8551891B2 (en) 2011-10-04 2013-10-08 Applied Materials, Inc. Remote plasma burn-in
KR101908288B1 (ko) 2012-05-09 2018-10-16 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이를 제조하는 방법
US8889566B2 (en) 2012-09-11 2014-11-18 Applied Materials, Inc. Low cost flowable dielectric films
US9018108B2 (en) 2013-01-25 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Low shrinkage dielectric films
US9412581B2 (en) 2014-07-16 2016-08-09 Applied Materials, Inc. Low-K dielectric gapfill by flowable deposition
US9633838B2 (en) * 2015-12-28 2017-04-25 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Vapor deposition of silicon-containing films using penta-substituted disilanes
US11145739B2 (en) * 2016-03-04 2021-10-12 Intel Corporation Field effect transistors with a gated oxide semiconductor source/drain spacer
US10727131B2 (en) * 2017-06-16 2020-07-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Source and drain epitaxy re-shaping

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810673A (en) * 1986-09-18 1989-03-07 Texas Instruments Incorporated Oxide deposition method
US5225355A (en) * 1988-02-26 1993-07-06 Fujitsu Limited Gettering treatment process
US5408115A (en) * 1994-04-04 1995-04-18 Motorola Inc. Self-aligned, split-gate EEPROM device
JP3277434B2 (ja) 1994-07-28 2002-04-22 ソニー株式会社 トランジスタの製造方法
US5599726A (en) 1995-12-04 1997-02-04 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd Method of making a conductive spacer lightly doped drain (LDD) for hot carrier effect (HCE) control
US6136685A (en) 1997-06-03 2000-10-24 Applied Materials, Inc. High deposition rate recipe for low dielectric constant films
US5937319A (en) 1997-10-31 1999-08-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making a metal oxide semiconductor (MOS) transistor polysilicon gate with a size beyond photolithography limitation by using polysilicidation and selective etching
JP2002509361A (ja) 1997-12-18 2002-03-26 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体製造方法及び電界効果トランジスタ
JP2000049348A (ja) 1998-05-29 2000-02-18 Toshiba Corp エレベ―テッドソ―ス・ドレイン構造を有する半導体装置及びその製造方法
US6232641B1 (en) 1998-05-29 2001-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor apparatus having elevated source and drain structure and manufacturing method therefor
JP2001168092A (ja) 1999-01-08 2001-06-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US6190977B1 (en) 1999-04-30 2001-02-20 Texas Instruments - Acer Incorporated Method for forming MOSFET with an elevated source/drain
JP2000323474A (ja) 1999-05-11 2000-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シリコン酸化膜の形成方法およびシリコン酸化膜形成装置
JP2001250944A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2001257346A (ja) 2000-03-14 2001-09-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2001274246A (ja) 2000-03-24 2001-10-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100483438B1 (ko) * 2002-12-09 2005-04-14 삼성전자주식회사 불 휘발성 메모리 셀의 제조방법
JP4866609B2 (ja) * 2003-10-23 2012-02-01 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US7173296B2 (en) * 2003-12-17 2007-02-06 Texas Instruments Incorporated Reduced hydrogen sidewall spacer oxide
JP2007258665A (ja) * 2006-02-27 2007-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100852585B1 (ko) 2006-02-27 2008-08-14 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US8497191B2 (en) 2006-02-27 2013-07-30 Fujitsu Semiconductor Limited Selective epitaxial growth method using halogen containing gate sidewall mask

Also Published As

Publication number Publication date
CN1211864C (zh) 2005-07-20
CN1431715A (zh) 2003-07-23
US20030127695A1 (en) 2003-07-10
US20050014354A1 (en) 2005-01-20
US7148158B2 (en) 2006-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003204063A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3020543B2 (ja) タングステンコンタクトの製造方法および半導体デバイス
US7105431B2 (en) Masking methods
JP6027531B2 (ja) その側壁での窒素濃度が高められたSiONゲート誘電体を含むMOSトランジスタ
US20080233722A1 (en) Method of forming selective area compound semiconductor epitaxial layer
US20050032393A1 (en) Method of composite gate formation
JP5122059B2 (ja) 金属ゲートパターンを有する半導体素子の製造方法
US6797558B2 (en) Methods of forming a capacitor with substantially selective deposite of polysilicon on a substantially crystalline capacitor dielectric layer
JP2001250794A (ja) 半導体装置および導電構造を形成するためのプロセス
US7320919B2 (en) Method for fabricating semiconductor device with metal-polycide gate and recessed channel
KR20010098548A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2004134687A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8445381B2 (en) Oxide-nitride stack gate dielectric
JP3492973B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3156590B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005158786A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6184117B1 (en) Method for reducing lateral silicide formation for salicide process by additional capping layer above gate
JP2005064032A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3259535B2 (ja) Nmosトランジスタとpmosトランジスタとを有する半導体装置の製造方法
US6218315B1 (en) HTO (high temperature oxide) deposition for capacitor dielectrics
JP2004228457A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体基板の酸化方法
KR100753942B1 (ko) 질화막의 막질 개선 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2003318176A (ja) シリコン酸化窒化膜の形成方法ならびに半導体装置およびその製造方法
KR100460065B1 (ko) 반도체소자의 비트라인 형성 방법
KR20040107428A (ko) 질화막의 막질 개선 방법 및 반도체 장치의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024