JP2003204020A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2003204020A
JP2003204020A JP2002000174A JP2002000174A JP2003204020A JP 2003204020 A JP2003204020 A JP 2003204020A JP 2002000174 A JP2002000174 A JP 2002000174A JP 2002000174 A JP2002000174 A JP 2002000174A JP 2003204020 A JP2003204020 A JP 2003204020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
semiconductor device
thickness
back surface
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002000174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003204020A5 (ja
Inventor
Hiroshi Nishibori
弘 西堀
Toshiaki Shinohara
利彰 篠原
Yasumi Kamigai
康己 上貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002000174A priority Critical patent/JP2003204020A/ja
Publication of JP2003204020A publication Critical patent/JP2003204020A/ja
Publication of JP2003204020A5 publication Critical patent/JP2003204020A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、薄肉化して、熱抵抗を抑制し、良
好な耐熱サイクル性を有する半導体装置を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 本発明の半導体装置は、表面および裏面
を有する絶縁基板と、銅板を用いて該表面および該裏面
上にそれぞれ形成された回路パターンおよび裏面パター
ンとを有し、回路パターン上に半導体チップを搭載し、
絶縁基板が窒化アルミ(Si)からなり、0.2
5mmないし0.35mmの厚みを有し、回路パターン
および裏面パターンが0.3mmないし0.5mmの厚
みを有する。これにより、半導体装置をヒートシンク上
に接合する半田に負荷される半田歪を低減できるので、
高い信頼性(耐熱サイクル性)を維持しながら、鉛フリ
ー半田を採用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、とりわけ表面および裏面を有する絶縁基板と、銅板
を用いて表面および裏面上にそれぞれ形成された回路パ
ターンおよび裏面パターンとを有し、回路パターン上に
半導体チップを搭載する電力用半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図8ないし10を参照しながら、従来の
半導体装置を説明する。従来の半導体装置101は、概
略、窒化アルミ(AlN)からなる絶縁基板110と、
その表面111および裏面112上に活性金属のろう材
(図示せず)を用いて接合された銅板からなる回路パタ
ーン113および裏面パターン114を有する。絶縁基
板110、回路パターン113、および裏面パターン1
14の厚みは、それぞれ、0.635mm、0.3m
m、および0.15mmである。また、組成分として鉛
を含有する半田115(以下、単に「鉛含有半田」とい
う。)を用いて、電力用半導体チップ(素子)116が
回路パターン113上に接合されている。
【0003】この半導体装置101は、図9に示すよう
に、電力用半導体チップ116が生じる熱を効率よく放
散するために、熱伝導性の高い銅などの金属材料からな
るヒートシンク102上に、鉛含有半田103を用いて
接合される。
【0004】ところで、こうした半導体装置101を利
用する製品が廃棄された後、酸性雨により、製品に含ま
れる鉛含有半田が溶け、有害金属である鉛が流出して環
境を汚染することが社会的な問題となっており、いわゆ
る環境にやさしい製品の開発が急がれている。
【0005】そこで、鉛含有半田の代替品として鉛を含
有しない半田(以下、単に「鉛フリー半田」という。)
が実用化されているが、鉛含有半田と鉛フリー半田の物
理的特性が異なるため、これらを容易には置換すること
ができない。
【0006】鉛含有半田を鉛フリー半田で容易に置換で
きないことを示すために、鉛含有半田を用いてヒートシ
ンク102上に接合された半導体装置、および鉛フリー
半田を用いてヒートシンク102上に接合された半導体
装置に対して、反復して熱サイクル試験を行った事例に
ついて説明する。これらの半導体装置は、用いた半田の
材質以外はまったく同じ構成を有する。図10のグラフ
に示すように、いずれの半導体装置においても、熱衝撃
により半田クラックが生じて製品寿命に至るときの熱サ
イクル回数(N:以下、単に「寿命熱サイクル回数」と
いう。)は、絶縁基板下の半田歪(ε,半田の熱応力)
が増えるほど、単調に低下する。しかし、半田歪(ε)
が同じであるとき、鉛フリー半田を用いた半導体装置1
01の寿命熱サイクル回数(N)は、鉛含有半田を用
いた半導体装置101の寿命熱サイクル回数(N)の
約1/3倍しかない(N≒1/3×N)。すなわ
ち、鉛フリー半田を用いてヒートシンク102上に接合
された半導体装置101における半田接合の信頼性は、
著しく低減することが予測される。
【0007】換言すると、鉛フリー半田の寿命熱サイク
ル回数(N)を鉛含有半田の寿命熱サイクル回数(N
)と同程度に維持するためには、図10に示すよう
に、鉛フリー半田に負荷される半田歪(ε)を、鉛含
有半田に負荷される半田歪(ε )の約60%に低減す
る必要がある(ε≒0.6×ε)。
【0008】そのため、半導体装置101をヒートシン
ク102上に接合するための半田103に負荷される半
田歪(ε)を低減するための従来の手法によれば、半田
103そのものの厚み(t)を厚くするか、あるいは
絶縁基板110の回路パターン113および裏面パター
ン114の厚み(t)を厚くしていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、半田歪
(ε)を低減するために、半田103そのものの厚み
(t)を厚くすると、図6に示すように、半田103
が有する熱抵抗(R)が増大し、回路パターン113
および裏面パターン114の厚み(t)を厚くする
と、同様に、図4に示すように、これらのパターン11
3,114が有する熱抵抗(R)が増大してしまう。
半田103の熱抵抗(R)またはパターン113,1
14の熱抵抗(R)が増大すると、半導体装置101
をヒートシンク102に接合することにより得られる放
熱の効果が損なわれてしまう。
【0010】さらに、半田103の熱抵抗(R)およ
びパターン113,114の熱抵抗(R)が増大する
一方、絶縁基板110を薄肉化して、その熱抵抗
(R)を低減させることにより、半導体装置101全
体としての熱抵抗を下げる試みもなされた。ところが、
窒化アルミ(AlN)からなる絶縁基板110は、厚み
を薄くすると、図3に示すように、熱衝撃によりクラッ
クが発生する度合い(C)が増え、絶縁基板110の長
期信頼性が損なわれるという問題があった。
【0011】そこで本発明は、こうした問題を解消する
ためになされたもので、薄肉化して、熱抵抗を抑制し、
良好な耐熱サイクル性を有する半導体装置を提供するこ
とを目的とする。これにより、鉛フリー半田を用いて、
半導体装置をヒートシンク上に接合した場合であって
も、鉛フリー半田に負荷される半田歪を低減できるの
で、鉛フリー半田の耐熱サイクル性の向上、および高い
信頼性を実現することができる。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
によれば、表面および裏面を有する絶縁基板と、銅板を
用いて該表面および該裏面上にそれぞれ形成された回路
パターンおよび裏面パターンとを有し、回路パターン上
に半導体チップを搭載する半導体装置において、前記絶
縁基板が窒化アルミ(Si)からなり、0.25
mmないし0.35mmの厚みを有し、前記回路パター
ンおよび裏面パターンが0.3mmないし0.5mmの
厚みを有する半導体装置を提供することができる。こう
して、靭性の高いセラミック材料を用いることで、絶縁
材料をより薄肉化して、熱抵抗を抑制しながら、良好な
耐熱サイクル性を有する半導体装置を実現することがで
きる。また、この半導体装置において、その熱抵抗が小
さいので、ヒートシンク上に接合する半田に負荷される
半田歪を低減することができる。したがって、鉛含有半
田のみならず、鉛フリー半田を用いて、この半導体装置
をヒートシンク上に接合しても、半導体装置としての良
好な信頼性(耐熱サイクル性)を維持することができ
る。
【0013】請求項2に記載の本発明によれば、前記回
路パターンの厚みが前記裏面パターンの厚みと等しい
か、より薄い半導体装置を提供することができる。これ
により、リフロー工程時、半導体装置を下方向に凸形状
を有するように湾曲させ、半田内で生じる気泡が半田か
ら抜けやすくすることができる。
【0014】請求項3に記載の本発明によれば、金属基
板上に接合できるように前記裏面パターン上に配置され
た導電性接合部材をさらに有する半導体装置を提供する
ことができる。これにより、導電性接合部材(半田)を
介して、半導体装置をヒートシンクに接合することがで
きる。
【0015】請求項4に記載の本発明によれば、前記導
電性接合部材が鉛を含まない半田からなる半導体装置を
提供することができる。これにより、上述のように、こ
の半導体装置の熱抵抗が小さいので、良好な信頼性(耐
熱サイクル性)を維持しながら、ヒートシンク上に接合
する半田として、鉛フリー半田を採用することができ
る。
【0016】請求項5に記載の本発明によれば、前記導
電性接着部材内に、所定の大きさを有するバンプが含ま
れる半導体装置を提供することができる。これにより、
裏面パターンとヒートシンク間の半田の厚みを一定にす
ることができる。したがって、半田の不均一な厚みに起
因して、半田の薄い周縁部において半田クラックが発生
することを防止することができる。
【0017】請求項6に記載の本発明によれば、前記導
電性接着部材が0.25mmないし0.40mmの厚み
を有する半導体装置を提供することができる。これによ
り、半田の熱抵抗が許容される範囲において、半田歪を
低減するように、できるだけ半田の厚みを厚くすること
ができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1ないし7を参照しながら、本
発明に係る半導体装置の実施の形態を以下に説明する。
この半導体装置1は、概略、窒化珪素(Si)か
らなる絶縁基板10と、その表面11および裏面12上
に活性金属のろう材(図示せず)を用いて接合された銅
板からなる回路パターン13および裏面パターン14を
有する絶縁基板10の厚みが0.25mmないし0.3
5mmで、回路パターン13および裏面パターン14の
厚みがともに0.30mmないし0.50mmとなるよ
うに構成されている。また、鉛フリー半田(組成:Sn
2〜4Ag0.5〜0.75Cu)15を用いて、電力
用半導体チップ(素子)16が回路パターン13上に接
合されている。
【0019】また、図2に示すように、この半導体装置
1は、電力用半導体チップ16が生じる熱を効率よく放
散するために、熱伝導性の高い銅などの金属材料からな
るヒートシンク2上に、上述の組成を有する鉛フリー半
田3を用いて接合される。
【0020】なお、電力用半導体チップ16を回路パタ
ーン13上に接合するための半田を半導体チップ接合用
半田15とし、半導体装置1をヒートシンク2上に接合
するための半田を半導体装置接合用半田3として区別す
るが、以下の説明において、特に明記しない場合、「半
田」とは半導体装置接合用半田3を指すものとする。
【0021】本発明において、絶縁基板10の厚みを
0.25mmないし0.35mmとした理由について以
下に説明する。本発明の窒化珪素(Si)からな
る絶縁基板10において、その抗折強度は、約700な
いし800MPaで、従来の窒化アルミ(AlN)から
なる絶縁基板110の抗折強度(約350ないし400
MPa)の2倍程度高い。同様に、本発明の絶縁基板1
0の撓み耐量は、従来の絶縁基板110に比べ、4倍程
度高い。すなわち、本発明の絶縁基板10(Si
)は、従来の絶縁基板110(AlN)に比べ
て、破壊靭性が非常に高いので、クラックを生じること
なく、薄肉化することができる。
【0022】また、本発明の絶縁基板10(Si
)の熱伝導率(λ)は約50〜100W/(m
・k)であり、従来の窒化アルミ(AlN)からなる絶
縁基板110の熱伝導率(λ)は約130〜180W
/(m・k)である。一般に、絶縁基板の熱抵抗
(R)、厚み(t)、および熱伝導率(λ)は、図3に
示すように、次の関係式を満足する。 (数1) R = t/λ そこで、本発明の窒化珪素(Si)からなる絶縁
基板10が従来の窒化アルミ(AlN)からなる絶縁基
板110(t=0.635mm)と同じか、より小さ
い熱抵抗(R)を有するように、本発明の絶縁基板10
の厚み(t)の上限値を0.35mmとした。また、
絶縁基板10を薄肉化すると、その耐電圧が低下する
が、満足できる程度の耐電圧を確保するために、絶縁基
板10の厚み(t)の下限値を0.25mmとした。
【0023】このように、本発明の絶縁基板10は、窒
化珪素(Si)により構成されているので、実用
域(0.25mmないし0.35mm)において、良好
な信頼性を維持しながら薄肉化して、熱抵抗をより小さ
く抑えることができる。絶縁基板10の熱抵抗を抑制す
ることにより、半導体装置1全体の熱抵抗を低減し、半
田3に負荷される半田歪(ε)を緩和することができ
る。したがって、半導体装置1をヒートシンク2に接合
する半田3として、鉛フリー半田を採用することができ
る。
【0024】また、本発明の回路パターン13および裏
面パターン14を構成する銅パターンは、上述のよう
に、その厚みがともに0.30mmないし0.50mm
となるように形成されており、とりわけ裏面パターン1
4は従来のものより厚く設計されている。
【0025】図4に示すように、銅パターンの厚み(t
)と半田3の半田歪(ε)は負の相関関係を有する
ので、半田3の半田歪(ε)を緩和するためには、銅
パターンの厚み(t)をより厚くする方が好ましい。
また、図5からも明らかなように、銅パターンを厚くす
ると、銅パターン13,14を含む絶縁基板10全体の
線膨張係数がより高くなるため、これとヒートシンク2
の線膨張係数との差が小さくなり、同様に好適にも、半
田3の半田歪(ε)を低減することができる。
【0026】しかし一方、裏面パターン14の厚み(t
)とその熱抵抗(R)は、図4に示すように、正の
相関関係を有するので、熱抵抗(R)を下げるために
は、裏面パターン14は薄い方がよい。また、裏面パタ
ーン14が厚すぎると、絶縁基板10に対する応力が過
大となってしまう。
【0027】したがって、図4において、熱抵抗
(R)をあまり大きくすることなく、半田3の半田歪
(ε)を低減する範囲として、銅パターンの厚みを
0.30mmないし0.50mmとした。
【0028】ところで、半田3を介して、絶縁基板10
をヒートシンク2に接合するために、リフロー工程で加
熱するとき、半田3内に気泡(ボイド)が生じる。ただ
し、加熱時に、半導体装置1が下方向に(ヒートシンク
2に向かって)凸形状を有するように湾曲したとき、こ
の気泡は半田3から抜けやすくなる。そこで、上記の説
明においては、回路パターン13と裏面パターン14が
同じ厚みを有するように説明したが、リフロー工程時、
半導体装置1を下方向に凸形状を有するように、回路パ
ターン13の厚みを裏面パターン14の厚みより薄くし
て、気泡が半田3から抜けやすくすることがより好適で
ある。
【0029】また、図6に示すように、半田3の厚み
(t)は、熱抵抗(R)との間には正の相関関係を
有するが、半田歪(ε)との間には負の相関関係を有
する。したがって、半田3の厚み(t)は、その熱抵
抗(R)が許容される範囲で、半田歪(ε)を低減
するためにできるだけ厚くする必要があり、約0.25
mmないし0.4mmに設定される。
【0030】なお、本発明の半導体装置1は、半田3を
介してヒートシンク2に接合されるとき、半田3の厚み
方向に対して傾斜して接合されることがある。この場
合、半田3の厚みが不均一になり、半田3の薄い周縁部
(コーナ部)は、熱衝撃に対してより脆弱で、この周縁
部において半田クラックが発生しやすい。したがって、
半田3にクラックが生じないように、半田3の厚みを均
等にする必要がある。そこで、図7に示すように、絶縁
基板10の裏面パターン14上にアルミ(Al)からな
るワイヤバンプ17を形成して、裏面パターン14とヒ
ートシンク2間の半田3の厚みを一定にすることが極め
て望ましい。
【0031】
【発明の効果】請求項1に記載の本発明によれば、靭性
の高いセラミック材料を用いることで、絶縁材料をより
薄肉化して、熱抵抗を抑制しながら、良好な耐熱サイク
ル性を有する半導体装置を実現することができる。ま
た、この半導体装置において、その熱抵抗が小さいの
で、ヒートシンク上に接合する半田に負荷される半田歪
を低減することができる。したがって、鉛含有半田のみ
ならず、鉛フリー半田を採用して、この半導体装置をヒ
ートシンク上に接合しても、半導体装置としての良好な
信頼性(耐熱サイクル性)を維持することができる。
【0032】請求項2に記載の本発明によれば、リフロ
ー工程時、半導体装置を下方向に凸形状を有するように
湾曲させ、半田内で生じる気泡が半田から抜けやすくす
ることができる。
【0033】請求項3に記載の本発明によれば、導電性
接合部材(半田)を介して、半導体装置をヒートシンク
に接合することができる。
【0034】請求項4に記載の本発明によれば、上述の
ように、この半導体装置の熱抵抗が小さいので、良好な
信頼性(耐熱サイクル性)を維持しながら、ヒートシン
ク上に接合する半田として、鉛フリー半田を採用するこ
とができる。
【0035】請求項5に記載の本発明によれば、裏面パ
ターンとヒートシンク間の半田の厚みを一定にすること
ができる。したがって、半田の不均一な厚みに起因し
て、半田の薄い周縁部において半田クラックが発生する
ことを防止することができる。
【0036】請求項6に記載の本発明によれば、半田の
熱抵抗が許容される範囲において、半田歪を低減するよ
うに、できるだけ半田の厚みを厚くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に係る1つの実施の形態の半
導体装置およびヒートシンクの断面図であって、両者を
接合する前の状態を示す。
【図2】 図2は、図1に示す半導体装置およびヒート
シンクを接合した後の断面図である。
【図3】 図3は、絶縁基板の厚みと、熱抵抗および熱
サイクルによるクラック発生度との相関関係を示すグラ
フである。
【図4】 図4は、銅パターンと、熱抵抗および半田歪
との相関関係を示すグラフである。
【図5】 図5は、本発明および先行技術による半導体
装置の各構成部品の線膨張係数を示すグラフである。
【図6】 図6は、半田の厚みと、半田歪および熱抵抗
との相関関係を示すグラフである。
【図7】 図7は、図2と同様の断面図であって、半導
体装置をヒートシンクに接合する半田内に形成されたワ
イヤバンプを示す。
【図8】 図8は、先行技術による半導体装置およびヒ
ートシンクの断面図であって、両者を接合する前の状態
を示す。
【図9】 図9は、図8に示す半導体装置およびヒート
シンクを接合した後の断面図である。
【図10】 図10は、半田クラックにより製品寿命に
至る熱サイクル回数(対数目盛)と半田歪との相関関係
を示すグラフである。
【符号の説明】
1…半導体装置、2…ヒートシンク、3…半導体装置接
合用半田、10…絶縁基板、11…基板表面、12…基
板裏面、13…回路パターン、14…裏面パターン、1
5…半導体チップ接合用半田、16…電力用半導体チッ
プ(素子)、17…ワイヤバンプ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上貝 康己 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5E322 AA01 AA11 AB02 AB07 5F036 AA01 BB08 BC06 BD01 BD14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面および裏面を有する絶縁基板と、銅
    板を用いて該表面および該裏面上にそれぞれ形成された
    回路パターンおよび裏面パターンとを有し、回路パター
    ン上に半導体チップを搭載する半導体装置において、 前記絶縁基板が窒化アルミ(Si)からなり、
    0.25mmないし0.35mmの厚みを有し、 前記回路パターンおよび裏面パターンが0.3mmない
    し0.5mmの厚みを有することを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 前記回路パターンの厚みが前記裏面パタ
    ーンの厚みと等しいか、より薄いことを特徴とする請求
    項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 金属基板上に接合できるように前記裏面
    パターン上に配置された導電性接合部材をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記導電性接合部材が鉛を含まない半田
    からなることを特徴とする請求項3に記載の半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 前記導電性接着部材内に、所定の大きさ
    を有するバンプが含まれることを特徴とする請求項3に
    記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記導電性接着部材が0.25mmない
    し0.40mmの厚みを有することを特徴とする請求項
    3に記載の半導体装置。
JP2002000174A 2002-01-04 2002-01-04 半導体装置 Pending JP2003204020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000174A JP2003204020A (ja) 2002-01-04 2002-01-04 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000174A JP2003204020A (ja) 2002-01-04 2002-01-04 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003204020A true JP2003204020A (ja) 2003-07-18
JP2003204020A5 JP2003204020A5 (ja) 2005-04-28

Family

ID=27640646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002000174A Pending JP2003204020A (ja) 2002-01-04 2002-01-04 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003204020A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202884A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006282417A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Dowa Mining Co Ltd 金属−セラミックス接合基板
JP2006286897A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Dowa Mining Co Ltd 金属−セラミックス接合基板
JP2006332084A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法、および半導体装置
WO2007032486A1 (ja) * 2005-09-15 2007-03-22 Mitsubishi Materials Corporation 絶縁回路基板および冷却シンク部付き絶縁回路基板
JP2007081201A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Mitsubishi Materials Corp 絶縁回路基板および冷却シンク部付き絶縁回路基板
JP2007081202A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Mitsubishi Materials Corp 絶縁回路基板および冷却シンク部付き絶縁回路基板
WO2007105361A1 (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba 電子部品モジュール
JP2008124416A (ja) * 2006-03-31 2008-05-29 Hitachi Metals Ltd セラミックス回路基板およびこれを用いた半導体モジュール
JP2010283168A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Honda Motor Co Ltd 半導体装置
EP2265099A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-22 Honda Motor Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2011199315A (ja) * 2011-06-17 2011-10-06 Dowa Holdings Co Ltd 金属−セラミックス接合基板
JP2014030053A (ja) * 2013-10-11 2014-02-13 Honda Motor Co Ltd 半導体装置における絶縁基板及び金属板の板厚設定方法
WO2014148478A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 株式会社フジクラ 積層構造体および半導体装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202884A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006282417A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Dowa Mining Co Ltd 金属−セラミックス接合基板
JP2006286897A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Dowa Mining Co Ltd 金属−セラミックス接合基板
JP4498966B2 (ja) * 2005-03-31 2010-07-07 Dowaホールディングス株式会社 金属−セラミックス接合基板
JP2006332084A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法、および半導体装置
JP2007081201A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Mitsubishi Materials Corp 絶縁回路基板および冷却シンク部付き絶縁回路基板
WO2007032486A1 (ja) * 2005-09-15 2007-03-22 Mitsubishi Materials Corporation 絶縁回路基板および冷却シンク部付き絶縁回路基板
JP2007081202A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Mitsubishi Materials Corp 絶縁回路基板および冷却シンク部付き絶縁回路基板
US8273993B2 (en) 2006-03-08 2012-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic component module
WO2007105361A1 (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba 電子部品モジュール
JPWO2007105361A1 (ja) * 2006-03-08 2009-07-30 株式会社東芝 電子部品モジュール
US9214617B2 (en) 2006-03-08 2015-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic component module
JP2008124416A (ja) * 2006-03-31 2008-05-29 Hitachi Metals Ltd セラミックス回路基板およびこれを用いた半導体モジュール
EP2265099A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-22 Honda Motor Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8415801B2 (en) 2009-06-04 2013-04-09 Honda Motor Co., Ltd. Semiconductor device having thermal endurance and method of manufacturing the same
JP2010283168A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Honda Motor Co Ltd 半導体装置
JP2011199315A (ja) * 2011-06-17 2011-10-06 Dowa Holdings Co Ltd 金属−セラミックス接合基板
WO2014148478A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 株式会社フジクラ 積層構造体および半導体装置
JP2014183128A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Fujikura Ltd 積層構造体および半導体装置
JP2014030053A (ja) * 2013-10-11 2014-02-13 Honda Motor Co Ltd 半導体装置における絶縁基板及び金属板の板厚設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101194429B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP6359455B2 (ja) 半導体回路基板およびそれを用いた半導体装置並びに半導体回路基板の製造方法
JP4524716B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びその製造方法、並びに、ヒートシンク付パワーモジュール、パワーモジュール用基板
JP4893095B2 (ja) 回路基板およびこれを用いた半導体モジュール
JP4893096B2 (ja) 回路基板およびこれを用いた半導体モジュール
JP2008041752A (ja) 半導体モジュールおよび半導体モジュール用放熱板
JP5602077B2 (ja) 半導体装置
WO2015163452A1 (ja) パワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール用基板並びにヒートシンク付パワーモジュール
JP2011253950A (ja) 電力半導体装置
JP6524003B2 (ja) 半導体装置
JP5214936B2 (ja) 半導体装置
JP5957862B2 (ja) パワーモジュール用基板
JP2003204020A (ja) 半導体装置
JPH04162756A (ja) 半導体モジュール
JP2009283741A (ja) 半導体装置
JP5370460B2 (ja) 半導体モジュール
JP5218621B2 (ja) 回路基板およびこれを用いた半導体モジュール
JP2008091959A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003204020A5 (ja)
JP2005332874A (ja) 回路基板及びこれを用いた半導体装置
TWI775075B (zh) 具有金屬導熱凸塊接墊的陶瓷基板組件及元件
JP2009088330A (ja) 半導体モジュール
JP3793562B2 (ja) セラミック回路基板
EP3751603A3 (en) Semiconductor package with a heat sink bonded to a semiconductor chip with a bonding layer and to a molding material with a thermal interface material
JP4876612B2 (ja) 絶縁伝熱構造体及びパワーモジュール用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20040622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Effective date: 20050720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02