JP2003189953A - パネルとデスクの組合せ家具 - Google Patents

パネルとデスクの組合せ家具

Info

Publication number
JP2003189953A
JP2003189953A JP2001400834A JP2001400834A JP2003189953A JP 2003189953 A JP2003189953 A JP 2003189953A JP 2001400834 A JP2001400834 A JP 2001400834A JP 2001400834 A JP2001400834 A JP 2001400834A JP 2003189953 A JP2003189953 A JP 2003189953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
desk
sub
main
main panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001400834A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tahora
好博 太洞
Kozo Isai
孝三 勇井
Shojiro Kadowaki
庄二郎 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Crebio Corp
Original Assignee
Itoki Crebio Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Crebio Corp filed Critical Itoki Crebio Corp
Priority to JP2001400834A priority Critical patent/JP2003189953A/ja
Publication of JP2003189953A publication Critical patent/JP2003189953A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デスクの背面と少なくとも一側にパネルを有
する配置や、デスクの背面に直線状にパネルを有する配
置、あるいはデスクの側部に屈曲状態でパネルを配置す
る態様を実現でき、しかもそのレイアウトの変更も容易
である安価なパネルとデスクの組合せ家具を提供する。 【解決手段】 デスク1の少なくとも後部にパネル2を
配設してなるパネルとデスクの組合せ家具であって、前
記パネル2が主パネル3とその一側又は両側に設ける副
パネル4とからなり、前記主パネルと副パネルとを折曲
可能に連結してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パネルとデスクの
組合せ家具に係わり、更に詳しくはデスクの背面と少な
くとも一側部にパネルを配置することが可能なパネルと
デスクの組合せ家具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パネルとデスクの組合せ家具にお
いては、デスクとパネルが独立していて、デスクの周囲
にパネルを自立状態で設置する構造のものや、パネル両
側の係止孔にデスクを構成する脚部材の後端に形成した
フックを嵌合する構造のものが提供されている。
【0003】また、パネル自体の構造においては、複数
のパネルを設置時に直線状又は屈曲状に互いに連結金具
を用いて連設する構造のものは一般的である。
【0004】しかし、デスクの背面と一側にパネルを設
けた配置では、デスクとパネルの位置関係を変える場
合、特にデスク一側のパネルを他側に配置するような変
更を行う場合、パネル同士を連結していた連結金具を外
さなければならないが、該連結金具を他側での連結に共
用できなかったり、また使用できたとしてもその作業は
手間のかかるものである。また、デスクとパネルが独立
した構造のものでは、パネルを直線状に配置するにはパ
ネルの下端に安定板を取付ける等の自立手段を設けなけ
ればならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が前述の状況に
鑑み、解決しようとするところは、デスクの背面と少な
くとも一側にパネルを有する配置や、デスクの背面に直
線状にパネルを有する配置、あるいはデスクの側部に屈
曲状態でパネルを配置する態様を実現でき、しかもその
レイアウトの変更も容易である安価なパネルとデスクの
組合せ家具を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題解
決のために、デスクの少なくとも後部にパネルを配設し
てなるパネルとデスクの組合せ家具であって、前記パネ
ルが主パネルとその一側又は両側に設ける副パネルとか
らなり、前記主パネルと副パネルとを折曲可能に連結し
てなるパネルとデスクの組合せ家具を構成した。
【0007】また、前記主パネルと副パネルの下端に巾
木部材をそれぞれ着脱可能に取付けるとともに、前記主
パネルと副パネルの上端に笠木部材をそれぞれ着脱可能
に取付け、前記パネルを上下反転して使用する際に前記
各巾木部材と各笠木部材を主パネルと副パネルの上下端
に付け替え可能としてなることが好ましい。
【0008】更に、前記主パネルをデスクの背面に垂直
姿勢で取付け、前記副パネルを主パネルに対して自由に
屈曲可能としてなることがより好ましい。
【0009】この場合、前記デスクの天板の後縁下方
に、背面が天板後縁と面一になるように幕板を固定し、
該幕板に前後貫通する複数の通孔を形成するとともに、
前記主パネルの前面の上下対称位置に前記通孔と対応さ
せて複数の螺孔を形成し、前方から前記通孔に貫通させ
たネジを螺孔に螺合して前記主パネルをデスクの背面に
取付けてなるのである。
【0010】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を添付図
面に基づき更に詳細に説明する。図1〜図11は本発明
に係るパネルとデスクの組合せ家具の代表的実施形態を
示し、図中符号1はデスク、2はパネル、3は主パネ
ル、4は副パネルをそれぞれ示している。
【0011】本発明に係るパネルとデスクの組合せ家具
は、デスク1の少なくとも後部にパネル2を配設してな
るものであって、前記パネル2が主パネル3とその一側
又は両側に設ける副パネル4とからなり、前記主パネル
3と副パネル4とを折曲可能に連結してなるものであ
る。
【0012】更に詳しくは、本実施形態の前記パネル2
は、前記デスク1の天板5の横幅に一致した横幅を有す
る主パネル3の一側に天板5の奥行幅に略一致した横幅
の副パネル4を蝶番6にて屈曲可能に連結したものであ
り、前記主パネル3に対して副パネル4は直線状態から
互いに重ね合わされる折畳み状態まで180度の範囲で
屈曲可能としている。しかし、前記主パネル3及び副パ
ネル4の横幅は前述のものに限定されず、広狭適宜の横
幅に設定可能である。例えば、主パネル3と副パネル4
の横幅を一致させても良い。また、前記主パネル3に対
する副パネル4の折曲角度も蝶番6の構造によっては1
80度以上に屈曲するように設定可能であるので限定さ
れない。
【0013】また、前記主パネル3と副パネル4の構造
は、単純な長方形の板体であり、一枚の無垢板やフラッ
シュボードを用いて構成し、それぞれ同一板厚に設定し
ている。
【0014】そして、図1〜図3に示すように、前記主
パネル3と副パネル4の下端には、巾木部材7,8をそ
れぞれ着脱可能に取付けるとともに、前記主パネル3と
副パネル4の上端には、笠木部材9,10をそれぞれ着
脱可能に取付けるようになっている。
【0015】ここで、前記巾木部材7と巾木部材8は、
断面形状が同一であり、それぞれ上面の全長に渡って前
記主パネル3と副パネル4の下端を受入れて嵌合する凹
溝11を形成するとともに、前記主パネル3と副パネル
4の下端面に埋設した複数のオニメナット12,…にネ
ジ13,…で取付けるための座ぐり孔14,…を形成し
たものである。また、前記巾木部材7と巾木部材8の両
側部下面には切欠部15,15を設け、該切欠部15内
にアジャスター16を螺合して設けている。
【0016】また、前記笠木部材9,10は、断面形状
が同一であり、それぞれ上面の全長に渡って前記主パネ
ル3と副パネル4の上端を受入れて嵌合する凹溝17を
形成するとともに、前記主パネル3と副パネル4の上端
面に埋設した複数のオニメナット18,…にネジ19,
…で取付けるための座ぐり孔20,…を形成したもので
ある。
【0017】更に、前記オニメナット12,…とオニメ
ナット18,…とは、上下同一位置に設けてあり、前記
パネル2を上下反転して使用する際に前記各巾木部材
7,8と各笠木部材9,10を主パネル3と副パネル4
の上下端に付け替え可能となっている。つまり、前記パ
ネル2を上下反転させて使用する際には、前記巾木部材
7,8はオニメナット18,…を利用して取付けるとと
もに、前記笠木部材9,10はオニメナット12,…を
利用して取付けるのである。
【0018】また、前記主パネル3をデスク1の背面に
垂直姿勢で取付け、前記副パネル4を主パネル3に対し
て自由に屈曲可能としている。前記主パネル3をデスク
1の背面に取付ける構造は、図1〜図4に示すように、
前記デスク1の天板5の後縁下方に、背面が天板5後縁
と面一になるように幕板21を固定し、該幕板21に前
後貫通する複数の通孔22,…を形成するとともに、前
記主パネル3の前面に前記通孔22,…と対応させて複
数の螺孔23,…を形成し、前方から前記通孔22,…
に貫通させたネジ24,…を螺孔23,…に螺合して前
記主パネル3をデスク1の背面に取付けるのである。こ
こで、前記螺孔23,…は、オニメナット25を主パネ
ル3に埋設して設けている。更に、前記パネル2は上下
反転させて使用することができるようになっているの
で、前記螺孔23,…も主パネル3の上下対称位置にそ
れぞれ2列形成している。また、前記デスク1にパネル
2を強固に取付けるため、各列の螺孔23,…は直線上
に並べるのではなく、水平な直線から上下にずらせて形
成している。
【0019】次に、前記デスク1とパネル2の代表的な
レイアウトを説明する。図5は、デスク1の背面に主パ
ネル3を配置するとともに、デスク1の左側に副パネル
4を前記天板5に接合するように配置したものである。
ここで、前記副パネル4は、主パネル3に対して自由に
折曲可能であるので、図6に示すようにデスク1に対し
て傾斜状態に副パネル4を配置することができる。ま
た、図7に示すように、前記副パネル4を主パネル3に
対して直線状に配置することもでき、その場合には、図
8に示すように副パネル4の前面にワゴンデスク26を
配置することができる。このワゴンデスク26は、天板
27が昇降可能な構造となっており、該天板27をデス
ク1の天板5と同一高さに設定し、該デスク1の側部に
配置して広い天板を構成し、前記天板27を下降させて
該ワゴンデスク26をデスク1の天板5下方の空間に押
し込んで袖引出しとして利用することもできる。
【0020】また、前述のように前記パネル2を上下反
転させて、前記巾木部材7,8と笠木部材9,10とを
上下付け替えると、図9に示すようにデスク1の右側に
副パネル4を配置することができる。
【0021】更に、前記パネル2には、各種のオプショ
ンを装着することができるようになっている。例えば、
図5に示すように、前記副パネル4の上端に布製の小物
入れ袋28のフック29,29を引っ掛ける。あるい
は、図10及び図11に示すように、前記主パネル3又
は副パネル4の上部に掲示板やホワイトボード等のボー
ド30をネジ31,31で取付けることができるよう
に、主パネル3又は副パネル4の上下縁の対称位置にオ
ニメナット32,…を埋設している。また、前記オニメ
ナット32,32を利用して本棚33をネジ34,34
にて取付けることができるようになっている。また、図
示しないが、花瓶受けをフックを利用して主パネル3又
は副パネル4の上端に係止することもできる。
【0022】本発明の他の実施形態を図12及び図13
に示している。この実施形態では、前記主パネル3の両
側に副パネル4,4を屈曲可能に連結したものであり、
前記主パネル3をデスク1の背面に取付け、図12に示
したものは、主パネル3に対して左右の副パネル4,4
を90度の角度に設定して、デスク1の両側にそれぞれ
副パネル4,4を接合状態に配置したものであり、図1
3に示したものは、主パネル3に対して両副パネル4,
4を直線状に配置したものである。この場合も、左右両
側の副パネル4,4は主パネル3に対して角度変更自在
であるので、所定の角度に折曲した状態に配置すること
ができる。また、左右の副パネル4,4を横幅が異なる
ものとすることもでき、その場合にはパネル2を上下反
転させて使用することの意味が生じる。
【0023】また、図5に示すように、他の書棚35と
組合わせて使用することができる。この場合、前記書棚
35の高さを前記パネル2の高さに一致させるととも
に、両側板36,36の上端に前記笠木部材9と同一断
面形状の上端部材37をそれぞれ取付けることにより、
全体のデザインの統一を図ることができるのである。図
示しないが、前記書棚35以外のキャビネット等の家具
も上端を同様に処理することで、全体のデザインの統一
を図ることができる。
【0024】
【発明の効果】以上にしてなる請求項1に係る発明のパ
ネルとデスクの組合せ家具は、デスクの少なくとも後部
にパネルを配設してなるパネルとデスクの組合せ家具で
あって、前記パネルが主パネルとその一側又は両側に設
ける副パネルとからなり、前記主パネルと副パネルとを
折曲可能に連結してなるので、デスクの背面と少なくと
も一側にパネルを有する配置や、デスクの背面に直線状
にパネルを有する配置、あるいはデスクの側部に屈曲状
態でパネルを配置する態様を実現でき、しかもそのレイ
アウトの変更も容易であるとともに、構造が簡単である
ので安価に提供できる。
【0025】請求項2によれば、パネルを上下反転して
利用することができるので、主パネルの一側にのみ副パ
ネルを設けたものでも、他側に副パネルを配置すること
ができ、使用勝手に応じてレイアウトを容易に変更する
ことができる。
【0026】請求項3及び4によれば、パネルを確実に
垂直姿勢で保持することができるとともに、副パネルを
自由に角度を変更できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパネルとデスクの組合せ家具を示
す分離状態の斜視図である。
【図2】主パネルの分解斜視図である。
【図3】同じく主パネルの縦断面図である。
【図4】主パネルをデスクに取付けた状態の部分縦断面
図である。
【図5】代表的実施形態における使用例を示す斜視図で
ある。
【図6】副パネルを主天板に対して傾斜させた配置を示
す斜視図である。
【図7】副パネルを主天板に対して直線状にした配置を
示す斜視図である。
【図8】同じく副パネルの前面にワゴンデスクを配置し
た使用例を示す斜視図である。
【図9】パネルを上下反転させた状態でデスクと組合わ
せた態様の斜視図である。
【図10】同じく使用状態を示す斜視図である。
【図11】同じく他の使用状態を示す斜視図である。
【図12】主パネルの両側に副パネルを連結したパネル
とデスクを組合せ、副パネルをデスクの両側に配置した
態様の斜視図である。
【図13】同じく両副パネルを主天板に対して直線状に
した配置を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 デスク 2 パネル 3 主パネル 4 副パネル 5 天板 6 蝶番 7,8 巾木部材 9,10 笠木部材 11 凹溝 12 オニメナット 13 ネジ 14 座ぐり孔 15 切欠部 16 アジャスター 17 凹溝 18 オニメナット 19 ネジ 20 座ぐり孔 21 幕板 22 通孔 23 螺孔 24 ネジ 25 オニメナット 26 ワゴンデスク 27 天板 28 小物入れ袋 29 フック 30 ボード 31 ネジ 32 オニメナット 33 本棚 34 ネジ 35 書棚 36 側板 37 上端部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 門脇 庄二郎 香川県善通寺市上吉田町372 四国工芸株 式会社内 Fターム(参考) 3B053 SA01 SA05 3B060 AB01 AB04 AB07 3J024 AA13 AA43 CA01 CA03 3J105 AA02 AA03 AA12 AC06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デスクの少なくとも後部にパネルを配設
    してなるパネルとデスクの組合せ家具であって、前記パ
    ネルが主パネルとその一側又は両側に設ける副パネルと
    からなり、前記主パネルと副パネルとを折曲可能に連結
    してなることを特徴とするパネルとデスクの組合せ家
    具。
  2. 【請求項2】 前記主パネルと副パネルの下端に巾木部
    材をそれぞれ着脱可能に取付けるとともに、前記主パネ
    ルと副パネルの上端に笠木部材をそれぞれ着脱可能に取
    付け、前記パネルを上下反転して使用する際に前記各巾
    木部材と各笠木部材を主パネルと副パネルの上下端に付
    け替え可能としてなる請求項1記載のパネルとデスクの
    組合せ家具。
  3. 【請求項3】 前記主パネルをデスクの背面に垂直姿勢
    で取付け、前記副パネルを主パネルに対して自由に屈曲
    可能としてなる請求項1又は2記載のパネルとデスクの
    組合せ家具。
  4. 【請求項4】 前記デスクの天板の後縁下方に、背面が
    天板後縁と面一になるように幕板を固定し、該幕板に前
    後貫通する複数の通孔を形成するとともに、前記主パネ
    ルの前面の上下対称位置に前記通孔と対応させて複数の
    螺孔を形成し、前方から前記通孔に貫通させたネジを螺
    孔に螺合して前記主パネルをデスクの背面に取付けてな
    る請求項3記載のパネルとデスクの組合せ家具。
JP2001400834A 2001-12-28 2001-12-28 パネルとデスクの組合せ家具 Withdrawn JP2003189953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400834A JP2003189953A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 パネルとデスクの組合せ家具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400834A JP2003189953A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 パネルとデスクの組合せ家具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003189953A true JP2003189953A (ja) 2003-07-08

Family

ID=27605196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001400834A Withdrawn JP2003189953A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 パネルとデスクの組合せ家具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003189953A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080151A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Kyocera Corp カメラ付き携帯端末
JP2006055539A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Itoki Corp ベッドと机との組み合わせ家具
JP2007160031A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Kunihiko Konno 省スペース組立家具
JP2008113753A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Okamura Corp パネル付き机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080151A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Kyocera Corp カメラ付き携帯端末
JP2006055539A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Itoki Corp ベッドと机との組み合わせ家具
JP2007160031A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Kunihiko Konno 省スペース組立家具
JP2008113753A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Okamura Corp パネル付き机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003189953A (ja) パネルとデスクの組合せ家具
JP2010004961A (ja) 家具システム
JP5119750B2 (ja) 机の脚装置
JP4393372B2 (ja) テーブルの脚部取付構造
JP4968777B2 (ja) サイドパネル付き机
JP2005314908A (ja) 衝立装置
JP5275405B2 (ja) 机の脚装置
JP3910113B2 (ja) 間仕切装置
JPH08177146A (ja) 間仕切パネルのオプション取付装置
JP2004016401A (ja) 棚付き机
JP2014113437A (ja) テーブルの配線ダクト装置
JP2002010836A (ja) 棚付き学習机
JP2004121694A (ja) 組立式デスクシステム
JP2003024154A (ja) 間仕切り及びその取付構造
JP4888235B2 (ja) 学習机と書棚の連結装置
JP2005066295A (ja) 机上パネルの取付構造及び連結用の拡張ユニット
JP4565104B2 (ja) 脚要素の取付構造及び家具
JP2004016403A (ja) 棚板への照明具の取付装置
JP2006307976A (ja) 天板連結構造及びこれに使用される天板連結具
JP2004016402A (ja) 棚板の取付装置
JP2003079440A (ja) 枠状家具
JP2003245141A (ja) テーブル
JP2003325236A (ja) 棚付き学習机
JP5262832B2 (ja) デスク用パネルの取付構造
JP2023069927A (ja) 什器ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301