JP2003188314A - 素子内蔵基板の製造方法および素子内蔵基板 - Google Patents

素子内蔵基板の製造方法および素子内蔵基板

Info

Publication number
JP2003188314A
JP2003188314A JP2001387428A JP2001387428A JP2003188314A JP 2003188314 A JP2003188314 A JP 2003188314A JP 2001387428 A JP2001387428 A JP 2001387428A JP 2001387428 A JP2001387428 A JP 2001387428A JP 2003188314 A JP2003188314 A JP 2003188314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor chip
copper foil
electrode pad
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001387428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3870778B2 (ja
Inventor
Mutsusada Ito
睦禎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001387428A priority Critical patent/JP3870778B2/ja
Publication of JP2003188314A publication Critical patent/JP2003188314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870778B2 publication Critical patent/JP3870778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8203Reshaping, e.g. forming vias
    • H01L2224/82035Reshaping, e.g. forming vias by heating means
    • H01L2224/82039Reshaping, e.g. forming vias by heating means using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92142Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92144Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファインピッチの電極パッド部を有する半導
体チップをピッチ変換することなく基板上の導体パター
ンに接続することができる素子内蔵基板の製造方法およ
び素子内蔵基板を提供すること。 【解決手段】 半導体チップ2を収容可能な開口11を
形成した接着シート10を樹脂付き銅箔20の樹脂形成
面側に積層してなる積層体25と、半導体チップ2をフ
ェイスアップ方式で搭載したプリント配線板3とを互い
に積層する。そして、ダイレクトレーザ加工法によって
電極パッド部6および回路パターン7に至る連絡孔1
8,19を形成し、形成した連絡孔18,19に導電材
料を充填する等して導体層5Aと電極パッド部6および
回路パターン7とを導通させる。次に導体層5Aをパタ
ーニングして電極パッド部6と回路パターン7とを接続
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LSI等の半導体
チップをプリント配線板の内部に収容した素子内蔵基板
の製造方法および素子内蔵基板に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化、多機能化に伴い、プ
リント配線板の高密度実装化や実装部品の小型化に対す
る要求が厳しくなっている。プリント配線板において
は、従来、配線ルールの縮小により基板面内における高
密度化が図られていたが、近年では、ビルドアップ工法
等を採用してプリント配線板を多層化し、三次元的に配
線を引き回して実装効率の向上が図られている。
【0003】一方、このようなビルドアップ多層プリン
ト配線板の開発に並行して、実装効率の更なる向上を目
的として、抵抗やコンデンサ等の受動素子、LSI等の
能動素子を内蔵した素子内蔵基板の開発が進められてい
る。
【0004】例えば特開平6−45763号公報には、
図7に示すような構成の素子内蔵基板101が記載され
ている。素子内蔵基板101は、半導体チップ102を
収容するためのキャビティ103が形成された内層基板
104の両面に、外層基板105,106をそれぞれ積
層した構造を有している。キャビティ103内の半導体
チップ102は、外層基板105上の導体パターン10
7に対し、バンプ108を介して電気的に接続されてい
る。なお、外層基板105,106の外面側には、半導
体パッケージ部品109,110がそれぞれ実装されて
いる。
【0005】導体パターン107に対する半導体チップ
102の電気的接続は、いわゆるフリップチップ実装に
よって行われている。すなわち、半導体チップ102の
電極パッド部上に形成したバンプ108を外部電極とし
て、導体パターン107に対し熱圧着等の公知の接合技
術を用いて実装されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、内蔵さ
れる半導体チップ102を導体パターン107に対して
フリップチップ実装するためには、導体パターン107
のチップ接続ランド部をバンプ108に対応した配列ピ
ッチで形成する必要がある。このため、半導体チップ1
02の電極パッド部の配列ピッチが例えば60μmとい
うようにファイン化されると、導体パターン107の接
続ランド部を上記のパッドピッチに対応して形成するこ
とが困難となる。すなわち、電極パッド部のファインピ
ッチ化に、導体パターン107が対応できないという問
題がある。
【0007】この問題を解消するために、例えば特開2
000−228457号公報には、図8に示すように、
半導体チップ112の能動面に対し、電極パッド部の配
置を再配列するための再配線層113を設けて、バンプ
114の配列ピッチを変換する方法が知られている。こ
の方法によれば、電極パッド部の配列ピッチが60μm
の場合、例えば120μmにまでバンプピッチを拡張す
ることができる。
【0008】しかしながら、再配線層113を形成する
ことは、内蔵される半導体部品の製造コストの増大を招
き、その製造工程の複雑化によるリードタイムの長大化
や、歩留まりの低下といった種々の問題を包含すること
になる。
【0009】本発明は上述の問題に鑑みてなされ、ファ
インピッチの電極パッド部を有する半導体チップをピッ
チ変換することなく、基板上の導体パターンに接続する
ことができる素子内蔵基板の製造方法および素子内蔵基
板を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するに
当たり、本発明の素子内蔵基板の製造方法は、半導体チ
ップを内部に収容した素子内蔵基板の製造方法であっ
て、絶縁層の一方の面に導体層を形成するとともに、上
記絶縁層の他方の面に半導体チップを収容するための凹
所を形成する工程と、プリント配線板上の所定部位に能
動面を上向きにして搭載された半導体チップを凹所に収
容し、上記能動面を凹所の底部に密着させるとともにプ
リント配線板を絶縁層に積層する工程と、導体層と半導
体チップの能動面上の電極パッド部とを、絶縁層を介し
て導通させる層間接続工程とを有することを特徴として
いる。
【0011】本発明では、絶縁層を介して対向する導体
層と半導体チップ能動面の電極パッド部とを直接層間接
続することによって、電極パッド部のピッチ変換を行う
ことなく導体層と電極パッド部との間を接続するように
している。層間接続方法としては、例えばダイレクトレ
ーザ加工法によって導体層および絶縁層を同時に穿孔し
て電極パッド部に至る連絡孔を形成し、これに導電材料
を充填する等の手法が適用可能である。
【0012】また、本発明の他の素子内蔵基板の製造方
法は、半導体チップを内部に収容した素子内蔵基板の製
造方法であって、絶縁基材の所定部位に対して、半導体
チップを収容するための開口を形成する工程と、開口が
形成された絶縁基材を、樹脂付き銅箔の樹脂形成面に積
層する工程と、プリント配線板上の所定部位に能動面を
上向きにして搭載された半導体チップを上記開口内に収
容し、上記能動面を樹脂形成面に密着させるとともにプ
リント配線板と絶縁基材とを積層する工程と、樹脂付き
銅箔の銅箔側から、上記開口内に収容された半導体チッ
プの能動面上の電極パッド部に向けて、ダイレクトレー
ザ加工法により層間接続用の連絡孔を形成する工程と、
連絡孔を介して銅箔と電極パッド部とを導通させる工程
と、銅箔を所定形状にパターニングする工程とを有する
ことを特徴としている。
【0013】本発明の素子内蔵基板の製造方法では、樹
脂付き銅箔とプリント配線板との間に内蔵された半導体
チップの電極パッド部を樹脂付き銅箔の表面銅箔と電気
的に接続するために、樹脂付き銅箔の表面銅箔と樹脂層
とを同時に穿孔できるダイレクトレーザ加工法を採用し
ている。そして、形成された連絡孔を介して、表面銅箔
と電極パッド部とを導通させるようにしている。これに
より、ファインピッチに形成された半導体チップ能動面
上の電極パッド部をピッチ変換することなく、樹脂付き
銅箔の銅箔層に接続することができる。
【0014】さらに、本発明の素子内蔵基板は、絶縁層
と、絶縁層の一方の面に形成された導体層と、絶縁層の
他方の面に形成され、半導体チップを収容可能な凹所
と、絶縁層の他方の面に積層され、半導体チップをその
能動面が凹所の底部に密着されるように搭載したプリン
ト配線板と、導体層と能動面上の電極パッド部との間を
導通させる層間接続部とを備えたことを特徴とする。
【0015】本発明の素子内蔵基板においては、絶縁層
を介して対向する導体層と半導体チップの電極パッド部
とが直接層間接続されている。これにより、電極パッド
部のパッド配列を再配列することなく半導体チップを基
板上の導体層へ接続することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0017】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態による素子内蔵基板を示している。本実
施の形態の素子内蔵基板1は、半導体チップ2を搭載し
たプリント配線板3の上に絶縁層4が設けられ、更に絶
縁層4の上に所定形状の導体パターン5が設けられてい
る。半導体チップ2の能動面14に配列された複数の電
極パッド部6およびプリント配線板3の回路パターン
(ランド)7はそれぞれ、導体パターン5に対して層間
接続部8,9を介して導通されている。
【0018】半導体チップ2は、電極パッド部6が形成
された能動面14を上向きにして、プリント配線板3の
回路形成面の所定部位に例えば接着剤(図示略)を介し
て搭載されている。半導体チップ2としては、例えばD
RAM等の半導体メモリやこれにロジック回路が混載さ
れたシステムLSI、あるいはMPU、各種ハードウェ
アシステムを駆動するドライバ回路、電源回路、高周波
信号処理回路等がそれぞれ組み込まれた、公知の半導体
ベアチップ部品が適用される。
【0019】プリント配線板3は、本実施の形態では片
面銅張積層板で構成され、絶縁基板15と、この上に形
成された所定形状の回路パターン7とで構成されてい
る。絶縁基板15の材質は特に限定されず、セラミック
系材料あるいは有機系材料などの公知の材料が用いられ
る。セラミック系材料であれば、アルミナあるいはサフ
ァイア等が適用され、有機系材料であれば、ガラスエポ
キシ樹脂やポリイミド樹脂、ビスマレイミドトリアジン
樹脂等が適用可能である。
【0020】プリント配線板3と絶縁層4との間には、
絶縁性の接着シート10が介装されている。接着シート
10は、本実施の形態では、熱硬化性樹脂に感光性を持
たせたシート材で構成され、その厚さは半導体チップ2
の厚さと同等もしくは、半導体チップ2の厚さよりも若
干小さく形成されている。接着シート10には、半導体
チップ2を収容するための開口11が形成されている。
【0021】絶縁層4および導体パターン5は、本実施
の形態では、いわゆるRCC(ResinCoated Copper) の
呼称で知られる樹脂付き銅箔で構成されている。すなわ
ち、絶縁層4および導体パターン5はそれぞれ、樹脂付
き銅箔の合成樹脂層および表面銅箔に対応する。この樹
脂付き銅箔の樹脂形成面側に接着シート10を介してプ
リント配線板3が積層されている。
【0022】これら絶縁層4と接着シート10の開口1
1とによって、半導体チップ2が収容される凹所12が
形成されている。半導体チップ2は、その能動面14が
凹所12の底部13である絶縁層下面(樹脂形成面)に
密着され、電極パッド部6が絶縁層4に没入している。
【0023】ここで、本実施の形態では、半導体チップ
2の電極パッド部6はアルミニウムで構成されるが、そ
の上にニッケルめっきおよび金めっきの複合層からなる
バリア層16が形成されている。このバリア層16は、
後述するように、層間接続部8を形成する際に適用され
るレーザービームから、電極パッド部6を保護するため
に設けられている。バリア層16は、ニッケル、金、パ
ラジウム、白金等の金属めっきの単層またはこれらの複
合層で構成することができる。なお、以下の説明では、
特に断らない限り、電極パッド部6をバリア層16も含
む意味で用いるものとする。
【0024】プリント配線板3の回路形成面は、半導体
チップ2の能動面14を凹所12の底部13に密着させ
た状態で、接着シート10に積層されている。また、半
導体チップ2の側面と接着シート10の開口11との間
の隙間には、プリント配線板3を積層する際に適用され
る加熱加圧プレスによって絶縁層4の構成樹脂が流入し
ており、これにより半導体チップ2が凹所12内におい
てモールドされている。
【0025】半導体チップ2の各電極パッド部6および
プリント配線板3の回路パターン7の間は、層間接続部
8,9および表層の導体パターン5を介して電気的に接
続されている。層間接続部8,9は、後に詳述するよう
に、例えば直径30μmの連絡孔に設けた導電材料で構
成されている。
【0026】本実施の形態の素子内蔵基板1は、以上の
ようにして構成されている。本実施の形態の素子内蔵基
板1によれば、絶縁層4を介して対向する導体パターン
5と半導体チップ2の電極パッド部6とが直接、層間接
続部8,9を介して導通されているので、電極パッド部
6のパッド配列を再配列することなく半導体チップ2を
導体パターン5へ接続することができる。
【0027】次に、以上のように構成される本実施の形
態の素子内蔵基板の製造方法について、図2および図3
を参照して説明する。
【0028】まず、図2(a)に示すように、銅箔(導
体層)5Aの厚さが3μm、絶縁層(樹脂層)4の厚さ
が20μmの樹脂付き銅箔20を準備する。本実施の形
態では、樹脂付き銅箔20として、日立化成株式会社製
の樹脂付き銅箔(F6000E)が用いられる。
【0029】次に、図2(b)に示すように、絶縁層4
の下面に、接着シート10を接着することによって、樹
脂付き銅箔20と接着シート10との積層体25を作製
する。
【0030】接着シート10は、本実施の形態では未硬
化(半硬化状態)のエポキシ系熱硬化性樹脂に感光性を
付与したシート材が用いられ、その厚さは、約30μm
とした。なお、接着シート10の厚さは、内蔵される半
導体チップ2の厚さよりもやや小さくされるものとす
る。本実施の形態では、接着シート10として、住友ベ
ークライト株式会社製の感光性接着シート(CFP20
35)が用いられる。
【0031】続いて、図2(c)に示すように、樹脂付
き銅箔20に積層した接着シート10に対し、半導体チ
ップ2を収容するための開口11を形成する。これによ
り、樹脂付き銅箔20の樹脂形成面側(絶縁層4側)に
凹所12が形成される。開口11は、接着シート10の
所定部位に対し、露光および現像の各処理を行うことに
よって形成される。開口11は、内蔵すべき半導体チッ
プ2の外形よりもやや大きく形成される。
【0032】ここで、接着シート10がポジ型の感光性
シートであれば、露光光が照射された領域が現像液中に
溶解し、ネガ型の感光性シートであれば、露光光が照射
されなかった領域が現像液中に溶解することによって開
口11が形成されるが、本発明では、何れのタイプの感
光性シートでも用いることができる。
【0033】なお、以上の工程では、接着シート10を
絶縁層4に積層した後、接着シート10の層のみ加工し
て開口11を形成するようにしたが、これに代えて、開
口11を形成した後に、接着シート10を絶縁層4に積
層するようにしてもよい。
【0034】なおまた、上記の工程では、フォトリソグ
ラフィ技術を用いて開口11を形成できる素材として感
光性のある接着シート10を用いたが、例えばプリプレ
グ等の未硬化の熱硬化性樹脂シートを上記接着シートと
して適用し、これにプレス加工等を施して開口を形成し
た後に絶縁層4へ積層するようにしてもよい。
【0035】さて、次に、図2(d)に示すように、内
蔵すべき半導体チップ2をフェイスアップ方式で(能動
面14を上方に向けて)搭載したプリント配線板3と、
上述した樹脂付き銅箔20および接着シート10の積層
体25とを、互いに位置合わせする。
【0036】プリント配線板3には、あらかじめ回路パ
ターン7が形成されている。本実施の形態では、回路パ
ターン7の厚さは約25μmとされる。プリント配線板
3と半導体チップ2の裏面(非能動面)との間は、例え
ば接着剤等によって接着されている。また、半導体チッ
プ2の電極パッド部6のピッチは約60μmで、アルミ
ニウムパッドの上に、厚さ10μmの無電解ニッケルめ
っきと、更にその上に形成される厚さ0.1μmの無電
解金めっきからなるバリア層16が形成されている。
【0037】そして、図2(e)に示すように、プリン
ト配線板3と積層体25とを真空中での加熱加圧プレス
によって積層する。このとき、半導体チップ2の能動面
14が積層体25の凹所12の底部13に密着されると
同時に、プリント配線板3の回路形成面が積層体25の
接着シート10に積層される。
【0038】この加熱加圧プレスにより、半導体チップ
2の電極パッド部6は絶縁層4に没入するとともに、溶
融した絶縁層4の構成樹脂が、開口11と半導体チップ
2との間の隙間に流入する。冷却後、半導体チップ2は
その流入した樹脂材料によってモールドされ、凹所12
内に保持される。
【0039】図3(f)および(g)は、表層の銅箔5
Aと、半導体チップ2の電極パッド部6およびプリント
配線板3の回路パターン7との間の層間接続工程を示し
ている。この工程は、銅箔5Aの所定部位に対して紫外
線レーザ(以下、UVレーザという)Lを照射して、電
極パッド部6および回路パターン7に到達する連絡孔1
8,19をそれぞれ形成する工程(図3(f))と、こ
れらの連絡孔18,19に導電性をもたせる工程(図3
(g))とを有する。
【0040】連絡18,19の形成は、ダイレクトレー
ザ加工法によって行われる。このダイレクトレーザ加工
法は、銅箔5Aおよび絶縁層4をUVレーザLの照射に
よって一時に穿孔するレーザ加工法の一種である。この
ダイレクトレーザ加工法を用いることにより、表面の銅
箔と絶縁層とを別々な工程で穿孔する方法に比べて、微
細な孔を形成することができる。
【0041】すなわち、従来の樹脂付き銅箔の穿孔方法
として、表面銅箔に孔径と同径のウィンド(窓)を形成
した後、孔径よりも50〜100μm大きいCO2 レー
ザで絶縁層を穿孔するコンフォーマルマスク法や、表面
銅箔に孔径よりも約100μm大きなウィンドを形成し
た後、絶縁層をCO2 レーザで穿孔するラージウィンド
法が用いられていた。これは、光沢のある銅表面のレー
ザビームの吸収率が絶縁層よりも低いため、前もって表
面の銅箔をエッチングにより除去し、開口した銅箔を介
して絶縁層をレーザ加工する必要があったからである。
このため、従来のレーザ加工では、ファインピッチな孔
を形成することが非常に困難で、かつ、工程が複雑であ
った。
【0042】一方、ダイレクトレーザ加工は、表面銅箔
のレーザ吸収率を絶縁層の分解エネルギに近づけること
によって、表面銅箔を絶縁層とともにレーザで同時に穿
孔できるようにしたものである。本実施の形態では、こ
のダイレクトレーザ加工に適した樹脂付き銅箔20を採
用しているために、微細孔をファインピッチで容易に形
成することができる。本実施の形態では、層厚が最大5
0μmの絶縁層(4,10)を紫外線レーザLによっ
て、30μm程度の孔径の連絡孔18,19を形成して
いる。
【0043】UVレーザLは、積層体25を突き抜け、
半導体チップ2の電極パッド部6に到達するが、バリア
層16によってUVレーザLの進行が規制され、電極パ
ッド部6に対する必要以上の加工が防止される。また、
プリント配線板3上の回路パターン(ランド)7に到達
したUVレーザLも同様に、厚い銅箔層によって必要以
上の加工が制限される。以上のようにして、電極パッド
部6および回路パターン(ランド)7が開口される。
【0044】一方、連絡孔18,19に導電性をもたせ
る工程は、無電解めっき法と電解めっき法を併用して連
絡孔18,19内に例えば銅めっきを析出させるか、あ
るいは、スクリーン印刷法等によって連絡孔18,19
内に導電材料を充填することによって行われる。これに
より、図3(g)に示すように、半導体チップ2の電極
パッド部6およびプリント配線板3の回路パターン7
と、表面の銅箔5Aとを電気的に接続する層間接続部
8,9が形成される。
【0045】なお、上述のように、連絡孔18,19に
対して導電材料を充填することによって層間接続部8,
9を形成する場合には、導電材料として、φ3μmの銀
粒子を導電粒子とする導電ペーストを用いることによっ
て、φ30μmという微細な連絡孔18,19に対して
容易に導電ペーストを充填することができる。
【0046】次に、図3(h)に示すように、銅箔5A
を所定形状にパターニングすることによって導体パター
ン5を形成する。本実施の形態では、プリント配線板3
の回路パターン7に対して半導体チップ2を電気的に接
続するようにしている。
【0047】導体パターン5は、銅箔5A上にフォトレ
ジストを形成し、これに露光マスクを介して所定部位を
感光させ、現像処理を施してレジストパターンを形成し
た後、エッチングによってレジストが形成されていない
領域を除去することによって形成することができる。
【0048】以上のようにして、本実施の形態の素子内
蔵基板1が製造される。本実施の形態によれば、ファイ
ンピッチに形成された電極パッド部6をピッチ変換する
ことなく、導体パターン5に接続することができる。
【0049】また、電極パッド部6を半導体チップ2の
能動面14上でピッチ変換することなく、プリント配線
板3の回路パターン7に接続することができるので、プ
リント配線板3上の回路パターン7を電極パッド部6の
配列ピッチに対応して微細に形成せずとも、半導体チッ
プ2と電気的に接続することができる。
【0050】また、以上の実施の形態によれば、ダイレ
クトレーザ加工が適用可能な樹脂付き銅箔20を用いて
いるので、製造工程を複雑化することなく低コストで高
密度実装が可能な素子内蔵基板1を製造することができ
る。
【0051】(第2の実施の形態)続いて、図4および
図5は、本発明の第2の実施の形態による素子内蔵基板
の製造方法を示している。なお、図において上述の第1
の実施の形態と対応する部分については同一の符号を付
し、その詳細な説明は省略するものとする。
【0052】まず、図4(a)に示すように、厚さ約5
0μmのプリプレグを絶縁基材(絶縁層)30として準
備する。この絶縁基材30に対し、一方の面には銅等の
導体箔を貼着して導体層31Aを形成するとともに、他
方の面には加圧プレス等によって半導体チップ2を収容
するための凹所32を形成する(図4(b))。
【0053】続いて、上述の第1の実施の形態のよう
に、内蔵すべき半導体チップ2をフェイスアップ方式で
搭載したプリント配線板3を絶縁基材30と位置合わせ
し、両者を加熱加圧プレスによって積層する(図4
(c),(d))。このとき、半導体チップ2の能動面
14が絶縁基材30の凹所32の底部に密着すると同時
に、プリント配線板3の回路形成面が絶縁基材30の下
面に貼り合わされる。
【0054】次に、図5(e)に示すように、導体層3
1Aに対してUVレーザLを照射することによって、導
体層31Aおよび絶縁基材30を穿孔し、内蔵された半
導体チップ2の電極パッド部6と、プリント配線板3上
の回路パターン(ランド)7とに連絡する連絡孔18,
19を形成する。
【0055】導体層51Aは、このようなダイレクトレ
ーザ加工を適用可能とするために、レーザの吸収率を高
めるべく表面が粗面化される等して、絶縁基材30の分
解エネルギと同等のエネルギで穿孔できるように構成さ
れている。
【0056】続いて、図5(f)に示すように、形成し
た連絡孔18,19に対して金属めっきを析出、あるい
は導電ペーストを充填することによって、導体層31A
と電極パッド部6および回路パターン7とを導通させる
ための層間接続部8,9を形成する。
【0057】そして、図5(g)に示すように、導体層
31Aを所定の形状にパターニングすることによって導
体パターン31を形成し、半導体チップ2とプリント配
線板3とが、層間接続部8,9および導体パターン31
を介して電気的に接続される素子内蔵基板33を製造す
る。
【0058】本実施の形態によっても上述の第1の実施
の形態と同様な効果を得ることができ、ファインピッチ
に形成された電極パッド部6をピッチ変換することな
く、導体パターン5に接続することができる。また、電
極パッド部6を半導体チップ2の能動面14上でピッチ
変換することなく、プリント配線板3の回路パターン7
に接続することができる。
【0059】以上、本発明の各実施の形態について説明
したが、勿論、本発明はこれらに限定されることなく、
本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能であ
る。
【0060】例えば以上の各実施の形態では、層間接続
用の連絡孔18,19をダイレクトレーザ加工法により
形成するにあたって、UVレーザLを用いたが、勿論、
これに限らない。すなわち、電極パッド部6のピッチに
一定の余裕度があるならば、CO2 レーザやYAGレー
ザ等の他のレーザ光源を用いることも可能である。
【0061】また、以上の第1の実施の形態では、プリ
ント配線板3として片面銅張積層板を用いたが、図6に
示すように、これを両面銅張り積層板で構成するととも
に、外面側の導体層5Bをベタ箔状態とすることによっ
て、電磁ノイズの低減に寄与することができる。また、
当該ベタ箔層5Bを接地回路へ接続すれば、静電放電
(ESD)対策にもなり得る。なお、図6において上述
の第1の実施の形態と対応する部分については同一の符
号を付している。
【0062】さらに、上述の各実施の形態において製造
した素子内蔵基板1,33に対して、更にその上層また
は下層に他のプリント配線板を積層してビルドアップ化
を図ることも可能である。この場合の各導体パターン間
の層間接続を、上述のダイレクトレーザ加工法で行うよ
うにすれば、ファインピッチな層間接続部を備えた多層
プリント配線板を容易に製造することができる。
【0063】また、以上の各実施の形態では、半導体チ
ップ2を内蔵した素子内蔵基板1,33について説明し
たが、勿論、この半導体チップ2のみに限らず、他のL
SIを初めとする能動素子や、抵抗またはコンデンサ等
の受動素子も内蔵されていてもよい。
【0064】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の素子内蔵基
板の製造方法によれば、ファインピッチに形成された半
導体チップ能動面上の電極パッド部をピッチ変換するこ
となく導体層に接続することができる。
【0065】また、ダイレクトレーザ加工が適用できる
樹脂付き銅箔を用いて層間接続用の連絡孔を形成する本
発明の素子内蔵基板の製造方法によれば、複雑な工程を
要することなく容易に層間接続部を形成することができ
る。
【0066】上記銅箔と半導体チップの電極パッド部と
を導通させる工程に、上記銅箔とプリント配線板の回路
パターンとを導通させる工程を含めた本発明の素子内蔵
基板の製造方法によれば、ファインピッチに形成された
電極パッド部を半導体チップの能動面上で再配列するこ
となく、プリント配線板上の回路パターンに接続するこ
とができる。
【0067】さらに、本発明の素子内蔵基板によれば、
絶縁層を介して対向する導体層と半導体チップの電極パ
ッド部とが直接、層間接続部を介して導通されているの
で、電極パッド部のパッド配列を再配列することなく半
導体チップを導体層へ接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による素子内蔵基板
の構成を示す断面図である。
【図2】(a)〜(e)ともに、本発明の第1の実施の
形態による素子内蔵基板の製造方法を説明する工程断面
図である。
【図3】(f)〜(h)ともに、本発明の第1の実施の
形態による素子内蔵基板の製造工程を説明する図2に続
く工程断面図である。
【図4】(a)〜(d)ともに、本発明の第2の実施の
形態による素子内蔵基板の製造工程を説明する工程断面
図である。
【図5】(e)〜(g)ともに、本発明の第2の実施の
形態による素子内蔵基板の製造工程を説明する図4に続
く工程断面図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態による素子内蔵基板
の構成の変形例を示す断面図である。
【図7】従来の素子内蔵基板の構成を示す断面図であ
る。
【図8】電極パッド部の再配線層113を能動面上に備
えた従来の半導体部品の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,33…素子内蔵基板、2…半導体チップ、3…プリ
ント配線板、4…絶縁層、5,31…導体パターン、5
A…銅箔(導体層)、6…電極パッド部、7…回路パタ
ーン、8,9…層間接続部、10…接着シート、11…
開口、12,32…凹所、13…凹所の底部、14…半
導体チップの能動面、16…バリア層、18,19…連
絡孔、20…樹脂付き銅箔、30…絶縁基材(絶縁
層)、31A…導体層、L…UVレーザ。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップを内部に収容した素子内蔵
    基板の製造方法であって、 絶縁層の一方の面に導体層を形成するとともに、前記絶
    縁層の他方の面に半導体チップを収容するための凹所を
    形成する工程と、 プリント配線板上の所定部位に能動面を上向きにして搭
    載された半導体チップを前記凹所に収容し、前記能動面
    を前記凹所の底部に密着させるとともに前記プリント配
    線板を前記絶縁層に積層する工程と、 前記導体層と前記半導体チップの能動面上の電極パッド
    部とを、前記絶縁層を介して導通させる層間接続工程と
    を有することを特徴とする素子内蔵基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記絶縁層および前記導体層がそれぞれ
    合成樹脂および銅箔からなり、 前記層間接続工程が、 ダイレクトレーザ加工法により、前記電極パッド部をス
    トッパ層として前記導体層と前記絶縁層とを同時に穿孔
    する工程と、 前記穿孔された孔に対して前記導体層と前記電極パッド
    部とを導通させる工程とを有することを特徴とする請求
    項1に記載の素子内蔵基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記層間接続工程の後、前記銅箔を所定
    形状にパターニングする工程を有することを特徴とする
    請求項2に記載の素子内蔵基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体チップを内部に収容した素子内蔵
    基板の製造方法であって、 前記半導体チップを収容するための開口を、樹脂付き銅
    箔の樹脂形成面側に形成する工程と、 プリント配線板上の所定部位に能動面を上向きにして前
    記半導体チップを搭載し、前記能動面を前記開口を介し
    て前記樹脂形成面に密着させるとともに前記プリント配
    線板と前記樹脂付き銅箔の樹脂形成面側に積層する工程
    と、 前記樹脂付き銅箔の銅箔側から、前記開口内に収容され
    た半導体チップの能動面上の電極パッド部に向けて、ダ
    イレクトレーザ加工法により層間接続用の連絡孔を形成
    する工程と、 前記連絡孔を介して前記銅箔と前記電極パッド部とを導
    通させる工程と、 前記銅箔を所定形状にパターニングする工程とを有する
    ことを特徴とする素子内蔵基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記半導体チップを収容するための開口
    を前記樹脂付き銅箔の樹脂形成面側に形成する工程が、
    前記樹脂付き銅箔の樹脂形成面側に感光性の接着シート
    を接着した後、前記接着シートの所定部位に対し、露光
    および現像の各処理を行うことによって前記開口を形成
    することを特徴とする請求項4に記載の素子内蔵基板の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 前記半導体チップを収容するための開口
    を前記樹脂付き銅箔の樹脂形成面側に形成する工程が、
    プレス加工によって前記開口を形成した半硬化状態の熱
    硬化性樹脂シートを、前記樹脂形成面に積層することに
    よって行われることを特徴とする請求項4に記載の素子
    内蔵基板の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記樹脂付き銅箔の樹脂形成面側に前記
    プリント配線板を積層する工程が、加熱加圧プレスによ
    って行われることを特徴とする請求項4に記載の素子内
    蔵基板の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記銅箔と前記電極パッド部とを導通さ
    せる工程には、前記銅箔と前記プリント配線板上の回路
    パターンとを導通させる工程が含まれることを特徴とす
    る請求項4に記載の素子内蔵基板の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記銅箔と前記電極パッド部とを導通さ
    せる工程が、前記連絡孔の内壁面にめっき金属を析出さ
    せる工程であることを特徴とする請求項4に記載の素子
    内蔵基板の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記銅箔と前記電極パッド部とを導通
    させる工程が、前記連絡孔に対して導電材料を充填する
    工程であることを特徴とする請求項4に記載の素子内蔵
    基板の製造方法。
  11. 【請求項11】 絶縁層と、 前記絶縁層の一方の面に形成された導体層と、 前記絶縁層の他方の面に形成され、半導体チップを収容
    可能な凹所と、 前記絶縁層の他方の面に積層され、前記半導体チップを
    その能動面が前記凹所の底部に密着されるように搭載し
    たプリント配線板と、 前記導体層と、前記能動面上の電極パッド部との間を導
    通させる層間接続部とを備えたことを特徴とする素子内
    蔵基板。
  12. 【請求項12】 前記絶縁層が、 樹脂付き銅箔の樹脂層と、 前記樹脂層に積層され前記開口が形成された絶縁基材と
    を含むことを特徴とする請求項11に記載の素子内蔵基
    板。
  13. 【請求項13】 前記絶縁基材が、熱硬化性樹脂からな
    ることを特徴とする請求項12に記載の素子内蔵基板。
  14. 【請求項14】 前記絶縁基材が、感光性を有する接着
    シートからなることを特徴とする請求項12に記載の素
    子内蔵基板。
  15. 【請求項15】 前記凹所の底部が樹脂付き銅箔の樹脂
    層でなり、 前記半導体チップが前記凹所内において、前記樹脂層の
    構成樹脂によってモールドされていることを特徴とする
    請求項11に記載の素子内蔵基板。
  16. 【請求項16】 前記電極パッド部上には、前記導体層
    および前記絶縁層を同時に穿孔するレーザビームの進行
    を妨げるためのバリア層が設けられていることを特徴と
    する請求項11に記載の素子内蔵基板。
  17. 【請求項17】 前記バリア層が、ニッケル、金、パラ
    ジウム、白金の単層またはこれらの複合層からなること
    を特徴とする請求項16に記載の素子内蔵基板。
  18. 【請求項18】 前記層間接続部が、前記導体層と前記
    電極パッド部との間を連絡する連絡孔の内部に充填され
    た導電材料からなることを特徴とする請求項11に記載
    の素子内蔵基板。
  19. 【請求項19】 前記層間接続部が、前記導体層と前記
    電極パッド部との間を連絡する連絡孔の内壁面に形成さ
    れた金属めっきであることを特徴とする請求項11に記
    載の素子内蔵基板。
  20. 【請求項20】 前記導体層と前記プリント配線板上の
    回路パターンとが、互いに層間接続されていることを特
    徴とする請求項11に記載の素子内蔵基板。
JP2001387428A 2001-12-20 2001-12-20 素子内蔵基板の製造方法および素子内蔵基板 Expired - Fee Related JP3870778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387428A JP3870778B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 素子内蔵基板の製造方法および素子内蔵基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387428A JP3870778B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 素子内蔵基板の製造方法および素子内蔵基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003188314A true JP2003188314A (ja) 2003-07-04
JP3870778B2 JP3870778B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=27596259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001387428A Expired - Fee Related JP3870778B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 素子内蔵基板の製造方法および素子内蔵基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3870778B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005142466A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2005159199A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2005158999A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Casio Comput Co Ltd 半導体装置
JP2006120829A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品内蔵基板及びその製造方法とこれを用いた電子部品内蔵モジュール
JP2008503076A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 イムベラ エレクトロニクス オサケユキチュア 電子モジュールの製造方法
US7368813B2 (en) 2003-11-10 2008-05-06 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device including semiconductor element surrounded by an insulating member and wiring structures on upper and lower surfaces of the semiconductor element and insulating member, and manufacturing method thereof
JP2009182201A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009182200A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7608480B2 (en) 2004-03-31 2009-10-27 Casio Computer Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device incorporating a semiconductor constructing body and an interconnecting layer which is connected to a ground layer via a vertical conducting portion
US7615411B2 (en) 2003-06-03 2009-11-10 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor package including connected upper and lower interconnections, and manufacturing method thereof
KR101046379B1 (ko) 2008-02-14 2011-07-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지 및 그의 제조 방법
KR101096614B1 (ko) 2004-03-29 2011-12-21 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 전자 부품 실장 구조 및 그 제조 방법
US8225499B2 (en) 2005-06-16 2012-07-24 Imbera Electronics Oy Method for manufacturing a circuit board structure, and a circuit board structure
US8240033B2 (en) 2005-06-16 2012-08-14 Imbera Electronics Oy Method for manufacturing a circuit board
US8581109B2 (en) 2005-06-16 2013-11-12 Imbera Electronics Oy Method for manufacturing a circuit board structure
CN106601699A (zh) * 2016-12-22 2017-04-26 深圳中科四合科技有限公司 一种分立器件的封装方法及分立器件
US10798823B2 (en) 2003-09-18 2020-10-06 Imberatek, Llc Method for manufacturing an electronic module and electronic module
CN113097360A (zh) * 2020-10-08 2021-07-09 友达光电股份有限公司 显示面板及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275739A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Sony Corp セラミック製アダプター及びセラミックパッケージ
JPH0831979A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Toppan Printing Co Ltd 配線基板の電極部形成方法
JP2001119147A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Sony Corp 電子部品内蔵多層基板及びその製造方法
JP2001217337A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001274203A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Hitachi Cable Ltd 2メタル基板とbga構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275739A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Sony Corp セラミック製アダプター及びセラミックパッケージ
JPH0831979A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Toppan Printing Co Ltd 配線基板の電極部形成方法
JP2001119147A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Sony Corp 電子部品内蔵多層基板及びその製造方法
JP2001217337A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001274203A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Hitachi Cable Ltd 2メタル基板とbga構造

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7615411B2 (en) 2003-06-03 2009-11-10 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor package including connected upper and lower interconnections, and manufacturing method thereof
US7709942B2 (en) 2003-06-03 2010-05-04 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor package, including connected upper and lower interconnections
US10798823B2 (en) 2003-09-18 2020-10-06 Imberatek, Llc Method for manufacturing an electronic module and electronic module
US11716816B2 (en) 2003-09-18 2023-08-01 Imberatek, Llc Method for manufacturing an electronic module and electronic module
US7563640B2 (en) 2003-11-10 2009-07-21 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device including semiconductor element surrounded by an insulating member and wiring structures on upper and lower surfaces of the semiconductor element and insulating member, and manufacturing method thereof
USRE43380E1 (en) 2003-11-10 2012-05-15 Teramikros, Inc. Semiconductor device including semiconductor element surrounded by an insulating member and wiring structures on upper and lower surfaces of the semiconductor element and insulating member, and manufacturing method thereof
JP2005142466A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7692282B2 (en) * 2003-11-10 2010-04-06 Casio Computer Co., Ltd Semiconductor device including semiconductor element surrounded by an insulating member wiring structures on upper and lower surfaces of the semiconductor element and insulating member, and manufacturing method thereof
US7368813B2 (en) 2003-11-10 2008-05-06 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device including semiconductor element surrounded by an insulating member and wiring structures on upper and lower surfaces of the semiconductor element and insulating member, and manufacturing method thereof
JP2005158999A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Casio Comput Co Ltd 半導体装置
JP2005159199A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR101096614B1 (ko) 2004-03-29 2011-12-21 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 전자 부품 실장 구조 및 그 제조 방법
US7608480B2 (en) 2004-03-31 2009-10-27 Casio Computer Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device incorporating a semiconductor constructing body and an interconnecting layer which is connected to a ground layer via a vertical conducting portion
US8240032B2 (en) 2004-06-15 2012-08-14 Imbera Electronics Oy Method for manufacturing an electronics module comprising a component electrically connected to a conductor-pattern layer
JP2008503076A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 イムベラ エレクトロニクス オサケユキチュア 電子モジュールの製造方法
JP4796057B2 (ja) * 2004-06-15 2011-10-19 イムベラ エレクトロニクス オサケユキチュア 電子モジュールの製造方法
JP4622449B2 (ja) * 2004-10-21 2011-02-02 パナソニック株式会社 電子部品内蔵基板及びその製造方法
JP2006120829A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品内蔵基板及びその製造方法とこれを用いた電子部品内蔵モジュール
US9622354B2 (en) 2005-06-16 2017-04-11 Ge Embedded Electronics Oy Method for manufacturing a circuit board structure
US8581109B2 (en) 2005-06-16 2013-11-12 Imbera Electronics Oy Method for manufacturing a circuit board structure
US11134572B2 (en) 2005-06-16 2021-09-28 Imberatek, Llc Circuit board structure and method for manufacturing a circuit board structure
US11792941B2 (en) 2005-06-16 2023-10-17 Imberatek, Llc Circuit board structure and method for manufacturing a circuit board structure
US8225499B2 (en) 2005-06-16 2012-07-24 Imbera Electronics Oy Method for manufacturing a circuit board structure, and a circuit board structure
US8240033B2 (en) 2005-06-16 2012-08-14 Imbera Electronics Oy Method for manufacturing a circuit board
JP2009182200A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
TWI400784B (zh) * 2008-01-31 2013-07-01 Teramikros Inc 半導體裝置及其製造方法
US8004089B2 (en) 2008-01-31 2011-08-23 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device having wiring line and manufacturing method thereof
KR101053221B1 (ko) 2008-01-31 2011-08-02 가시오게산키 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조방법
US7972903B2 (en) 2008-01-31 2011-07-05 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device having wiring line and manufacturing method thereof
JP4636090B2 (ja) * 2008-01-31 2011-02-23 カシオ計算機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2009182201A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR101046379B1 (ko) 2008-02-14 2011-07-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지 및 그의 제조 방법
CN106601699A (zh) * 2016-12-22 2017-04-26 深圳中科四合科技有限公司 一种分立器件的封装方法及分立器件
CN113097360A (zh) * 2020-10-08 2021-07-09 友达光电股份有限公司 显示面板及其制造方法
CN113097360B (zh) * 2020-10-08 2023-05-26 友达光电股份有限公司 显示面板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3870778B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5711472B2 (ja) 配線基板及びその製造方法並びに半導体装置
JP5129645B2 (ja) 部品内蔵配線基板の製造方法
JP5026400B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
KR100965339B1 (ko) 전자부품 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP3813402B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7791206B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3870778B2 (ja) 素子内蔵基板の製造方法および素子内蔵基板
US7906850B2 (en) Structure of circuit board and method for fabricating same
JP2003031719A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置
KR20070065789A (ko) 회로판 및 그 제조방법
WO2004103039A1 (ja) 両面配線基板および両面配線基板の製造方法並びに多層配線基板
US20110314667A1 (en) Method of manufacturing printed circuit board including electronic component embedded therein
JP2010135721A (ja) 金属バンプを持つプリント基板及びその製造方法
JP3577421B2 (ja) 半導体装置用パッケージ
JP2016063130A (ja) プリント配線板および半導体パッケージ
JP2008124247A (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
JP6669330B2 (ja) 電子部品内蔵型印刷回路基板及びその製造方法
CN112820713B (zh) 一种金属框架封装基板及其制造方法
JP5192865B2 (ja) 部品内蔵配線基板の製造方法
JP4759981B2 (ja) 電子部品内蔵モジュールの製造方法
JP2004134424A (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP4319917B2 (ja) 部品内蔵配線板の製造方法
KR101109287B1 (ko) 전자부품 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2004056115A (ja) 多層配線基板
JP2001308484A (ja) 回路基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061009

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees