JP2003182913A - プリンター - Google Patents

プリンター

Info

Publication number
JP2003182913A
JP2003182913A JP2001381825A JP2001381825A JP2003182913A JP 2003182913 A JP2003182913 A JP 2003182913A JP 2001381825 A JP2001381825 A JP 2001381825A JP 2001381825 A JP2001381825 A JP 2001381825A JP 2003182913 A JP2003182913 A JP 2003182913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
paper
tray
paper feed
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001381825A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Yoshida
道生 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung R&D Institute Japan Co Ltd
Original Assignee
Samsung Yokohama Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Yokohama Research Institute filed Critical Samsung Yokohama Research Institute
Priority to JP2001381825A priority Critical patent/JP2003182913A/ja
Publication of JP2003182913A publication Critical patent/JP2003182913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不使用時には、給紙トレーに排紙トレーを被
着可能にすることにより、埃や異物等の侵入を防止する
と共に、側方へのはみ出しをなくすこと。 【解決手段】 給紙トレー2からプリント用紙がプリン
ター本体1内に供給され、プリンター本体1内で印刷さ
れて、プリンター本体1の用紙送出口7から排紙トレー
8に送出されるプリンターにおいて、前記排紙トレー8
は、前記プリンター本体1の用紙送出口7に着脱自在に
取り付けられ、プリンターの不使用時に、該用紙送出口
7から離脱して前記給紙トレー2に蓋体として被着可能
にされていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、不使用時には、
給紙トレーに排紙トレーを被着可能にすることにより、
埃や異物等の侵入を防止すると共に、側方へのはみ出し
をなくしたプリンターに関する。
【0002】
【従来の技術】プリンターでは、例えば、給紙トレーか
らプリント用紙がプリンター本体内に供給され、プリン
ター本体内で例えばインクジェット方式により印刷さ
れ、その後、プリンター本体の用紙送出口から排紙トレ
ーに送出されている。
【0003】このプリンターのレイアウトとして、例え
ば、プリンター本体の一側壁の上部から給紙トレーが斜
め上方に延在されている一方、プリンター本体の他側壁
の下部から側方に略水平に延在されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たプリンターのレイアウトでは、給紙トレーは、斜め上
方に延在しているため、給紙トレー内に、埃、異物や事
務用品のクリップ等が入ってしまうといったことがあ
る。また、排紙トレーは、側方に略水平に延在されてい
るため、プリンターを載置した机等から側方にはみ出
し、歩行者の障害になるといったことがある。
【0005】この発明は、このような事情に考慮してな
されたもので、その目的は、不使用時には、給紙トレー
に排紙トレーを被着可能にすることにより、埃や異物等
の侵入を防止すると共に、側方へのはみ出しをなくした
プリンターを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を発生するため
に、この発明は以下の手段を提案している。請求項1に
係るプリンターは、給紙トレーからプリント用紙がプリ
ンター本体内に供給され、プリンター本体内で印刷され
て、プリンター本体の用紙送出口から排紙トレーに送出
されるプリンターにおいて、前記排紙トレーは、前記プ
リンター本体の用紙送出口に着脱自在に取り付けられ、
プリンターの不使用時に、該用紙送出口から離脱して前
記給紙トレーに蓋体として被着可能にされていることを
特徴とする。この発明に係るプリンターによれば、排紙
トレーは、プリンター本体の用紙送出口に着脱自在に取
り付けられ、プリンターの不使用時に、該用紙送出口か
ら離脱して給紙トレーに蓋体として被着可能にされてい
る。そのため、プリンターの不使用時には、給紙トレー
への埃や異物等の侵入を防止することができると共に、
排紙トレーの側方へのはみ出しをなくすことができ、排
紙トレーが歩行者の障害となることがない。
【0007】請求項2に係るプリンターは、前記プリン
ター本体の用紙送出口に、前記排紙トレーが該用紙送出
口に着脱されるときにプリンター電源を入・切する電源
スイッチが設けられていることを特徴とする。この発明
に係るプリンターによれば、プリンター本体の用紙送出
口に、排紙トレーが該用紙送出口に着脱されるときにプ
リンター電源を入・切する電源スイッチが設けられてい
るため、プリンターの操作者が電源スイッチを入・切す
る操作の煩わしさから解放される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、この発明の
実施の形態について説明する。図1は、この発明の実施
の形態に係るプリンターである家庭用小型プリンターを
示す斜視図であり、このプリンターの使用時を示す。図
1において、プリンターには、例えばインクジェット方
式によりプリント用紙に印刷する略直方体状のプリンタ
ー本体1が設けられ、このプリンター本体1の背面側壁
の上部から給紙トレー2が斜め上方に延在されている。
【0009】この給紙トレー2は、多数枚のプリント用
紙を保持できるように、その背面側には、略長方形状の
基板3が設けられ、この基板3の両側縁には、上方ほど
その高さが徐々に低くなるようにした一対の側壁4,4
が形成されている。基板3の上側には、上部壁5が形成
され、基板3の下側には、一対の側壁4,4を連結する
下部壁6が形成されている。
【0010】プリンター本体1の前面側壁の下方部に
は、印刷されたプリント用紙を送出するための用紙送出
口7が設けられいてる。この用紙送出口7には、側方に
略水平に延在した排紙トレー8が着脱自在に取り付けら
れている。
【0011】排紙トレー8は、多数枚のプリント用紙を
保持できるように、その裏面側には、略長方形状の基板
9が設けられ、この基板9の両側縁には、外方ほどその
高さが徐々に低くなるようにした一対の側壁10,10
が形成されている。基板9の内側には、内部壁12が形
成されている。
【0012】図2において、排紙トレー8の内部壁12
の両端部には、用紙送出口7に向けて内方に延在した一
対の突出部材13,13が形成されている。各突出部材
13の上面には、後述する円柱突起16に係合する円弧
状の切欠き14が形成されていると共に、その下面は、
斜めに傾斜して形成されている。
【0013】用紙送出口7の内壁には、斜めに傾斜した
上面により排紙トレー8の突出部材13,13を案内す
る一対の案内部材15,15(一方のみ図示)が形成さ
れ、また、用紙送出口7の内壁には、突出部材13,1
3の切欠き14に係合する一対の円柱突起16,16
(一方のみ図示)が形成されている。
【0014】図3において、排紙トレー8は、プリンタ
ーの不使用時には、用紙送出口7から離脱して給紙トレ
ー2に蓋体として被着されるようになっている。従っ
て、両トレー2,8の被着を可能にするため、図1又は
図2において、排紙トレー8では、一対の側壁10,1
0、及び内部壁12のそれぞれの4つの端縁は、平坦形
状に形成されている一方、給紙トレー2では、一対の側
壁4,4、及び上部壁5のそれぞれの3つの端縁も、平
坦形状に形成されていると共に、下部壁6の端縁は、排
紙トレー8を載置して保持できるように、段部形状に形
成されている。
【0015】また、図2において、プリンター本体1の
用紙送出口7の内壁に、排紙トレー8が用紙送出口7に
着脱されるときに、プリンター電源(図示略)を入・切
する電源スイッチ17(リミッタースイッチ)が設けら
れている。
【0016】以上のように構成されたプリンターでは、
その使用時には、図1において、プリンター本体1の用
紙送出口7に、排紙トレー8が挿入して装着される。
【0017】すなわち、図2において、排紙トレー8が
用紙送出口7に挿入されると、排紙トレー8の一対の突
出部材13,13が用紙送出口7の一対の案内部材1
5,15の斜めの上面を案内され、排紙トレー8が用紙
送出口7の内部に導かれる。
【0018】次いで、一対の突出部材13,13の円弧
状の切欠き14,14が、用紙送出口7の円柱突起1
6,16に係合されて、排紙トレー8が定位置に装着さ
れる。この時、突出部材13が電源スイッチ17に当接
して、電源が「入」に切り替えられる。
【0019】一方、プリンターの不使用時には、図3に
おいて、排紙トレー8が用紙送出口7から離脱して給紙
トレー2に蓋体として被着される。すなわち、図2にお
いて、排紙トレー8が用紙送出口7から引き出される
と、一対の突出部材13,13は、円弧状の切欠き1
4,14と円柱突起16,16の係合を解除し、一対の
案内部材15,15の斜めの上面に案内されながら引き
出される。この時、突出部材13が電源スイッチ17か
ら離脱して、電源が「切」に切り替えられる。
【0020】このようにして引き出された排紙トレー8
は、図3において、その一対の側壁10,10、外部壁
11、及び内部壁12のそれぞれの4つの端縁を、給紙
トレー2における一対の側壁4,4、上部壁5、及び下
部壁6のそれぞれの4つの端縁に整合させるようにし
て、給紙トレー2の上に載置され、給紙トレー2に蓋体
として被着される。
【0021】従って、図3において、プリンターの不使
用時には、給紙トレー2への埃や異物等の侵入を防止す
ることができると共に、排紙トレー8の側方へのはみ出
しをなくすことができ、排紙トレー8が歩行者の障害と
なることがない。また、排紙トレー8が用紙送出口7に
着脱されるときに、プリンター電源を入・切する電源ス
イッチ17が設けられているため、プリンターの操作者
が電源スイッチを入・切する操作の煩わしさから解放さ
れる。
【0022】なお、本発明は、上述した実施の形態に限
定されず、種々変形可能である。例えば、給紙トレーや
排紙トレーの取り付け位置は、図示したものに限定され
ず、プリンター本体の他の位置に取り付けられていても
よい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、排紙トレーは、プリンター本体の用紙送出
口に着脱自在に取り付けられ、プリンターの不使用時
に、該用紙送出口から離脱して給紙トレーに蓋体として
被着可能にされている。そのため、プリンターの不使用
時には、給紙トレーへの埃や異物等の侵入を防止するこ
とができると共に、排紙トレーの側方へのはみ出しをな
くすことができ、排紙トレーが歩行者の障害となること
がない。
【0024】請求項2に係る発明によれば、プリンター
本体の用紙送出口に、排紙トレーが該用紙送出口に着脱
されるときにプリンター電源を入・切する電源スイッチ
が設けられているため、プリンターの操作者が電源スイ
ッチを入・切する操作の煩わしさから解放される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態に係るプリンターを示
す斜視図であり、プリンターの使用時を示す。
【図2】 この発明の実施の形態に係るプリンターを示
す斜視図であり、排紙トレーの離脱時を示す。
【図3】 この発明の実施の形態に係るプリンターを示
す斜視図であり、プリンターの不使用時を示す。
【符号の説明】
1 プリンター本体 2 給紙トレー 7 用紙送出口 8 排紙トレー 17 電源スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙トレーからプリント用紙がプリンタ
    ー本体内に供給され、該プリンター本体内で印刷され
    て、該プリンター本体の用紙送出口から排紙トレーに送
    出されるプリンターにおいて、 前記排紙トレーは、前記プリンター本体の用紙送出口に
    着脱自在に取り付けられ、プリンターの不使用時に、該
    用紙送出口から離脱して前記給紙トレーに蓋体として被
    着可能にされていることを特徴とするプリンター。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のプリンターにおいて、 前記プリンター本体の用紙送出口に、前記排紙トレーが
    該用紙送出口に着脱されるときにプリンター電源を入・
    切する電源スイッチが設けられていることを特徴とする
    プリンター。
JP2001381825A 2001-12-14 2001-12-14 プリンター Pending JP2003182913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381825A JP2003182913A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 プリンター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381825A JP2003182913A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 プリンター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003182913A true JP2003182913A (ja) 2003-07-03

Family

ID=27592380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381825A Pending JP2003182913A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 プリンター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003182913A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7909456B2 (en) Image forming apparatus
US7296876B2 (en) Holder for liquid absorber and liquid ejecting apparatus incorporating the same
JP2007204243A (ja) 画像形成装置及び給紙カセット
JP5505635B2 (ja) インクジェット記録装置の搬送装置
JP2001213019A (ja) スタック可能な薄型プリンタ
JP2003289406A (ja) 記録装置
JP3574169B2 (ja) プリンタ
JP6969162B2 (ja) 廃液収容体及び液体噴射装置
JP2003182913A (ja) プリンター
JPH1044451A (ja) インクジェットヘッドカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP7310454B2 (ja) 画像形成装置
JP2001191611A (ja) ベゼルを有する薄型プリンタ
JP2004074588A (ja) 印刷装置
JP2000015879A (ja) カッター付きプリンタ
JP2003285500A (ja) 記録装置
KR970005391Y1 (ko) 잉크 제트 프린터 잉크 카트리지의 잉크 튜브
JP2007276908A (ja) 被記録媒体トレイ及び記録装置。
JPH09286556A (ja) 用紙収容装置
JP2003285502A (ja) 記録装置
JP2008169021A (ja) 給紙トレイ
JP2007168080A (ja) プリンタ装置、プリントサーバ取り付け部を備えたプリンタ、およびプリントサーバユニット
JP2002359479A (ja) 筐体締結構造及び記録装置
JP2003072110A (ja) 記録装置
JP2000289913A (ja) プリンター用排紙トレイ装置
JP2004082539A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02