JP2003178489A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JP2003178489A
JP2003178489A JP2001375071A JP2001375071A JP2003178489A JP 2003178489 A JP2003178489 A JP 2003178489A JP 2001375071 A JP2001375071 A JP 2001375071A JP 2001375071 A JP2001375071 A JP 2001375071A JP 2003178489 A JP2003178489 A JP 2003178489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
disc
disk
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001375071A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Ito
充 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2001375071A priority Critical patent/JP2003178489A/ja
Publication of JP2003178489A publication Critical patent/JP2003178489A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第一のディスクとして光透過性基板を単体も
しくは、層構造の一部に用い、第二のディスクとして光
透過性基板上に光反射層、光透過層、有機色素記録層、
色素保護層を積層し、第一のディスクの光反射層と第二
のディスクの色素保護層を、接着層で貼り合わせた記録
媒体において、第一のディスクの光透過性基板側よりレ
ーザーを入射し、良好な記録を第二のディスクに対して
行える光記録媒体を提供する。 【解決手段】 図1に示されるように、第一のディスク
1と第二のディスク2からなる光記録媒体において、第
二のディスクとして、光透過性基板12上に、有機色素
記録層22、光反射層32、色素保護層42を構成し、
第一のディスクと第二のディスクを接着層52で貼り合
わせた構造の光記録媒体において、次の手法を使用す
る。光反射層32、有機色素記録層22の間に、光透過
層62を形成する。以上の手法により、良好な記録を第
二のディスクに対して良好に行える優れた光記録媒体を
提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透明光透過性基板
上に記録層、反射層を有する光記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】透明な光透過性基板上に直接または他の
層を介在してレーザー光を吸収する有機色素記録層と、
前記記録層の上に直接または他の層を介在して金属の反
射層を有する光記録媒体である追記型光ディスクが広く
知られている。追記型光ディスクの一つとして、DVD
-Rがある。DVD-Rは、厚み0.6mmの片面4.7
GBの記録容量を持つディスクと、同じく厚み0.6m
mの書き込みのできないダミーディスクを2枚貼り合わ
せた形態の容量が4.7GBの片面記録型DVD-R
と、片面4.7GBの記録容量を持つディスクを2枚貼
り合わせて、両面からレーザーを用いて記録再生する形
態の容量が9.4GBの両面記録型DVD-Rの2種類
が存在する。
【0003】両面からレーザーを用いて記録再生する両
面記録型DVD-Rは、容量が9.4GBと大容量では
あるが、記録再生装置において、ディスクの面に対し上
下に記録再生用レーザーを設置しないといけない。この
ため、記録再生装置が高価なものになってしまい、一般
に使用されるDVD-Rとしては、片面記録型のDVD-
Rが用いられることが多くなってしまう。このDVD-
Rは、オーサリング規格と、ジェネラル規格が存在する
が、容量の点においては、両者差異はない。
【0004】有機色素記録層を有する光記録媒体は、記
録時に照射したレーザーによって、塗布した色素が分解
できる温度になるとピットが形成され、記録が行われ
る。片面一層記録型の有機色素記録層を有する光記録媒
体は、透明基板上に直接、有機色素記録層を設けること
が多い。この時、記録時に照射したレーザーによってピ
ットが形成されるとき、色素が分解する時に発する熱量
も重なり、ピット形成時には、基板の変形が起こる。最
も透明基板に使用されているポリカーボネートの熱変形
温度は、145〜150℃であり、色素分解時の発熱に
よって、基板変形が起こる。有機色素記録層を用いた光
ディスクは、記録時に色素が熱分解し、発生する熱で基
板が変形する。つまり、有機色素記録層に形成されるピ
ットと同一の箇所に基板変形が形成され、ピットの形成
に基板変形は大きな役割を担っている。
【0005】2枚の片面記録のディスクを貼り合わせた
構造のディスクに対して、ディスクの片面からのみレー
ザーを用いて、2枚のディスクに対して記録を行う時の
ディスクの構造を考えると、レーザーの入射側に近い第
一のディスクと入射光より遠くの第二のディスクとでは
基板変形の仕方に大きな違いがある。第一のディスク
は、透明基板上に色素が塗布され、その上に反射膜が形
成されている。それに対して、第二のディスクは、透明
基板上に反射膜が形成され、その上に色素が塗布された
構造になる。記録時の基板変形は色素の分解熱によると
ころが大きいのであるが、第二のディスクは分解熱を反
射膜が放熱してしまう構造となっており、さらに、反射
膜の剛性も加わり、基板が変形し難い構造となってい
る。この問題は、第一のディスクの記録層の有無に関わ
らず存在し、今後のさらなる高密度化を目指した時に、
第二のディスクと同様の構造をとる膜面入射型のディス
クにおいても起こり得る問題である。
【0006】そこで、第二のディスクの反射膜と有機色
素記録層の間に基板変形と類似する層を設ければこれら
の問題は解決する。この時に設ける層は、基板変形がポ
リカーボネートと同程度で且つ、光透過性が良いことが
条件となる。この条件を満たす樹脂としては、透明基板
に利用されているポリカーボネートがあげられる。ポリ
カーボネートの熱変形温度は、145〜150℃であ
り、また、光透過率は87〜89%である。また、これ
に類似する樹脂としては、ポリメタクリレートが挙げら
れる。ポリメタクリレートは、熱変形温度は、100〜
110℃であり、また、光透過率は92〜93%であ
る。本件においては、これら二つの材料に注目すること
にした。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、第一
のディスクとして光透過性基板を単体もしくは、層構造
の一部に用い、第二のディスクとして光透過性基板上に
光反射層、光透過層、有機色素記録層、色素保護層を積
層し、第一のディスクの光反射層と第二のディスクの色
素保護層を、接着層で貼り合わせた記録媒体において、
第一のディスクの光透過性基板側よりレーザーを入射
し、良好な記録を第二のディスクに対して行える光記録
媒体を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1に示されるように、
第一のディスク1と第二のディスク2からなる光記録媒
体において、第二のディスクとして、光透過性基板12
上に、有機色素記録層22、光反射層32、色素保護層
42を構成し、第一のディスクと第二のディスクを接着
層52で貼り合わせた構造の光記録媒体において、次の
手法を使用する。光反射層32、有機色素記録層22の
間に、光透過層62を形成する。
【0009】以上の手法により、良好な記録を第二のデ
ィスクに対して良好に行える優れた光記録媒体を提供す
ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。先ず、
第一段階として、第一のディスクの作成方法を以下に記
す。光透過性基板としては、透明な材質、ポリカーボネ
ート樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ABS樹脂等
に代表される樹脂やガラス等を持ちいる。取り扱いの容
易な樹脂としては、ポリカーボネート樹脂やポリメタク
リル酸メチル樹脂などの透明樹脂材料を用いることがで
きる。光透過性基板は、これら透明樹脂材料を射出成形
して製造することができるが、この製造方法に限らず、
2P(Photo-Polymer)法により製造しても良い。
【0011】光透過性基板の少なくともどちらか一方の
面には、トラッキング用のプリグルーブが0.3μm〜
1.6μmの間隔で、同心円状にまたはスパイラル状に
形成されていてもよく、形成されるプリグルーブの溝深
さは、光の干渉効果を利用して増幅された再生信号を得
るために100nm〜250nmとすることが望まし
い。光透過性基板の表面には、情報を記録したプリピッ
ト或いはトラッキング用やアドレス用のためにグルーブ
等の所定のパターンが必要に応じて設けられる。
【0012】次に、有機色素記録層を、前述の光透過性
基板上に直接に、あるいは無機系、有機系の他の層を介
して設ける。記録層は、スピンコート法や蒸着法などに
より成膜することができ、特に溶媒を使用するスピンコ
ート法が好ましい。成膜時に用いる溶媒としては、例え
ば、エチルセロソルブ、メチルセロソルブ、メタノール
及びテトラフルオロプロパノールなどを用いることがで
きる。
【0013】成膜する記録層の膜厚は、20nm〜20
0nmが好ましい。有機色素記録層を形成する色素薄膜
の色素としては、記録レーザーの照射により、分解、昇
華、溶融、気化等の化学変化が起こる性質を有するもの
を用いる。この条件に当てはまる有機色素としては、シ
アニン系色素、スクアリリウム系色素、クロコニウム系
色素、アズレニウム系色素、トリアリールアミン系色
素、アントラキノン系色素、含金属アゾ系色素、ジチオ
ール金属錯塩系色素、インドアニリン金属錯体系色素、
フタロシアニン系色素、ナフタロシアニン系色素、分子
間CTコンプレックス系色素、ポルフィリン系色素等が
ある。本発明の有機色素記録層は、これらの色素を単独
もしくは、併用して用いてもよい。
【0014】また、有機色素記録層に、記録色素以外
に、酸化防止剤、ジチオール錯体などのクエンチャー、
ニトロセルロース、酢酸セルロース、ケトン樹脂、アク
リル樹脂、ポリビニルブチラール、ポリカーボネート、
ポリオレフィン等のバインダー等を添加してもよい。
【0015】次に、光反射層を、前述の有機色素記録層
上にAg、Al 、Au 、Cu 、Cr、Ni 、Pt 、Pd
、等があげられるが特に限定されない。光反射層3は、
真空蒸着、スパッタリング及びイオンプレーティングな
どにより成膜することができる。成膜する反射層の膜厚
は、0.01μm〜0.2μmが好ましい。
【0016】第二段階として、第二のディスクの作成方
法を以下に記す。第一のディスクの光透過性基板と同様
の光透過性基板の上部に、光反射層を第一のディスクの
光反射層と同様に成膜する。成膜する反射層の膜厚は、
0.1μm〜0.2μmが好ましい。そして、この光反
射層上に光透過層として、ポリメタクリレートまたは、
ポリカーボネートをスピンコート法などを用いて塗布を
行う。使用する溶剤は、テトラヒドロフラン、メチレン
クロライド、N,N'-ジメチルホルムアミド、クロロホ
ルム、ピリジン、ジオキサン、チオフェンメタクレゾー
ルなどが用いることができる。成膜する光透過層は、2
0nm〜100nmが好ましい。
【0017】ただし、光透過層を塗布する時に溶媒を使
用するので、光反射層が緻密に形成されてる必要があ
る。光反射層が緻密に形成されていないと、その隙間か
ら光透過層を成膜するために使用する溶媒が光反射層の
隙間に入り、光透過性基板にまで達し、基板を溶解させ
てしまう。光透過性基板の溶解は、記録再生時のエラー
やジッターの増加につながり、避ける必要がある。この
時使用する光透過層に用いる(化1)、(化2)の例を表
1、表2に示したが、本特許はこれに限定されるもので
はない。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】この光透過層上に、有機色素記録層を第一
のディスクの有機色素記録層と同様に塗布する。この有
機色素記録層上に、色素保護層を成膜する。色素保護層
は、無機化合物や有機化合物が挙げられるが特に限定さ
れない。無機化合物の例としては、Yuを含む希土類、A
u、Ag、Al、As、Ba、Be、Bi、Ca、Co、Cu、Fe、Ga、G
e、Hf、In、Mg、Ni、Pb、Pd、Rh、Sc、Si、Sn、Ta、T
i、V、W、Zn、Zrなどの金属、及びその酸化物、硫化
物、窒化物、ハロゲン化物、弗化物、炭酸塩、硫酸塩、
硝酸塩、亜硝酸塩などが挙げられる。有機化合物の例と
しては、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂などの樹脂や
ポリジメチルシロキサンなどの樹脂、さらには、ショ
糖、酒石酸、パラフィンなどのような有機物質が挙げら
れる。セパレート層として用いる時には、これらを単体
あるいは、混合、積層して用いてもよい。成膜する色素
保護層の膜厚は、0.005μm〜0.04μmが好ま
しい。
【0021】最後に第三段階として、第一のディスクの
光反射層と第二のディスクの色素保護層を貼り合わせ
る。接着層としては、紫外線硬化性アクリル樹脂、紫外
線硬化性エポキシ樹脂の紫外線硬化性樹脂、紫外線硬化
接着剤、エポキシ接着剤、シリコーン系樹脂、シリコー
ン接着剤、ホットメルト接着剤などの有機材料を使用す
ることができる。保護層の膜厚は0.1μm〜100μ
mが好ましい。接着層は、スピンコート、グラビア塗
布、スプレーコート、ロールコート等、通常の方法によ
り形成することができる。
【0022】上述の方法により、第一のディスクとして
光透過性基板上に有機色素記録層、光反射層を積層し、
第二のディスクとして光透過性基板上に光反射層、光透
過層、有機色素記録層、色素保護層を積層し、第一のデ
ィスクの光反射層と第二のディスクの色素保護層を、接
着層で貼り合わせた記録媒体において、第一のディスク
の光透過性基板側よりレーザーを入射し、良好な記録を
第二のディスクに対して行える光記録媒体を提供するこ
とが可能となる。
【0023】また、第一のディスクとして、記録層及び
反射層を持たないトラッキング用のプリグルーブが形成
されていない0.6mmの光透過性基板を用い、他は、
上述と同様に第二のディスクを作成した光記録媒体も作
製した。このような光記録媒体においても、第一のディ
スクの光透過性基板側よりレーザーを入射し、良好な記
録を第二のディスクに対して行える光記録媒体を提供す
ることが可能となる。
【0024】
【実施例】以下に本発明の効果を具体的に示すために、
図面を用いて具体的に説明する。なお、実施例により本
発明を具体的に説明するが、本発明の実施の態様はこれ
により限定されるものではない。
【0025】(実施例1)図1に、本発明に従う光記録
媒体の構造の一例を示す。先ず、第一のディスクの作製
方法を以下に記す。プリフォーマットパターンが形成さ
れているスタンパを装着した射出成形機を用いて、ポリ
カーボネート樹脂を射出成形することにより直径120
mm、板厚0.6mmの、光透過性基板1を作製した。
得られた光透過性基板1には、トラッキング用のプリグ
ルーブがトラックピッチ0.8μm、溝幅0.3μmで
同心円状に形成された。このプリグルーブが形成された
光透過性基板上に、記録層として、下記の(化3)で示す
構造式で表されるアゾ系色素1重量%の濃度の溶液を作
製し、スピンコート法により膜厚200nmで塗布し有
機色素記録層を作成した。
【0026】
【化3】
【0027】なお、前記色素を塗布する際には、テトラ
フルオロプロパノールを溶媒として用いてアゾ系色素溶
媒とし、フィルターで濾過して不溶物を取り除いた。こ
の有機色素を塗布した光透過性基板は、色素塗布後70
℃により1時間乾燥した。有機色素記録層上に光反射層
として、Auをスパッタリングにより膜厚0.020μ
mで成膜した。
【0028】次に、第二のディスクの作成方法を以下に
記す。プリグルーブが形成された光透過性基板を第一の
ディスクの光透過性基板と同様に作製した。このプリグ
ルーブが形成された光透過性基板上に光反射層として、
Auを第一のディスクの光反射層と同様に、スパッタリ
ングにより膜厚0.1μmで成膜した。この光反射層上
に、光透過層として表1のポリメタクリレート(化1)
をテトラヒドロフランに溶かし、ポリメタクリレート
(化1)1重量%の濃度の溶液を作製し、スピンコート
法により膜厚80nmで塗布し光透過層を作成した。こ
の光透過層上に有機色素記録層をディスク1の有機色素
記録層と同様に塗布した。ただし、色素として、(化3)
で示される色素を用いた。
【0029】(実施例2)〜(実施例5)は、第二のデ
ィスクの光透過層に表1のポリメタクリレート(化1)
〜(化1)を用いた以外は、(実施例1)と同様にして
サンプルを作製した。次に、第二のディスクの光透過層
に表1のポリメタクリレートの代わりに、表2のポリカ
ホーボネート(化2)を用いてディスクを作成し、その結
果を(実施例6)〜(実施例13)に示した。この時、
ポリカーボネートは、エチレンクロライドに溶かし、ポ
リカーボネート1重量%の濃度の溶液を作製し、スピンコ
ート法により塗布を行った。さらに、第一のディスク
を、記録層及び反射層を持たないトラッキング用のプリ
グルーブが形成されていない0.6mmの光透過性基板
を用いて作製し、第二のディスクを(実施例2)〜(実
施例13)のように作製した光記録媒体を(実施例1
4)〜(実施例26)とした。
【0030】(比較例1)及び(比較例2)は、(実施
例1)及び(実施例13)において、第二のデイスクの
光透過層を形成しないディスクであり、(比較例3)及
び(比較例4)は、(実施例14)及び(実施例26)
において、第二のデイスクの光透過層を形成しないディ
スクである。(実施例1)〜(実施例26)、(比較例
1)〜(比較例4)の各サンプルの光ディスクに、パル
ステック工業製光ディスク評価装置DDU1000を用いて
データの記録再生を行なった。光記録媒体の半径40m
mにおいて、記録レーザー光として、波長650nmの
レーザー光をジッター値が最適となるパーワーで照射し
て画像データ情報を記録した。その後、波長650nm
のレーザー光をパーワー0.5mWで照射して、記録し
た画像データ情報を再生し、ジッター値を測定した。こ
の結果を表3に示す。
【0031】
【表3】
【0032】(実施例1)〜(実施例26)のように第
二のディスクに光透過層を形成している本発明のサンプ
ルでは、第二のディスクにおいて、ジッターが8%以下
となり、良好な記録、再生が出来た。これに対し、(比
較例1)〜(比較例4)のように、第二のディスクに光
透過層を形成していないサンプルでは良好に記録再生が
できなかった。以上の結果より、本発明は、第一のディ
スクの光透過性基板側より、良好な記録を第二のディス
クに対して行った時、良好に記録を行う光記録媒体を提
供することができるということが可能であることが明ら
かになった。
【0033】
【発明の効果】上述した請求項1〜請求項5に係る発明
によれば、第一のディスクとして光透過性基板を単体も
しくは、層構造の一部に用い、第二のディスクとして光
透過性基板上に光反射層、光透過層、有機色素記録層、
色素保護層を積層し、第一のディスクの光反射層と第二
のディスクの色素保護層を、接着層で貼り合わせた記録
媒体において、第一のディスクの光透過性基板側よりレ
ーザーを入射した時に、良好な記録を第二のディスクに
対して行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における情報記録媒体の断面図である。
【符号の説明】
1 第一のディスク 2 第二のディスク 12 光透過性基板 (第二のディスク) 22 記録層(第二のディスク) 32 反射層(第二のディスク) 42 色素保護層(第二のディスク) 52 接着層 62 光透過層(第二のディスク)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一のディスクとして光透過性基板を単
    体もしくは、層構造の一部に用い、第二のディスクとし
    て光透過性基板上に光反射層、有機色素記録層、色素保
    護層を積層し、これら、第一のディスクと第二のディス
    クの色素保護層を、接着層で貼り合わせた記録媒体にお
    いて、第二のディスクの有機色素記録層と、光反射層の
    間に、光透過層を形成する光記録媒体。
  2. 【請求項2】 第一のディスクとして光透過性基板上に
    有機色素記録層、光反射層を積層し、第二のディスクと
    して光透過性基板上に光反射層、有機色素記録層、色素
    保護層を積層し、第一のディスクの光反射層と第二のデ
    ィスクの色素保護層を、接着層で貼り合わせた記録媒体
    において、第二のディスクの有機色素記録層と、光反射
    層の間に、光透過層を形成する光記録媒体。
  3. 【請求項3】 第一のディスクとして光透過性基板を用
    い、第二のディスクとして光透過性基板上に光反射層、
    有機色素記録層、色素保護層を積層し、第一のディスク
    と第二のディスクの色素保護層を、接着層で貼り合わせ
    た記録媒体において、第二のディスクの有機色素記録層
    と、光反射層の間に、光透過層を形成する光記録媒体。
  4. 【請求項4】 請求項1、請求項2及び請求項3におい
    て、光透過層に(化1)で示されるポリメタクリレートを
    用いる光記録媒体。 【化1】 〔(化1)において、nは整数を表す。R1は、CH3、C
    2H5、C3H7、C4H9、C5H11を表す。〕
  5. 【請求項5】 請求項5、請求項6及び請求項7におい
    て、光透過層に(化2)で示されるポリカーボネートを用
    いる光記録媒体。 【化2】 〔(化2)において、nは整数を表す。R2は、ベンゼン
    環を含む化合物を表す。〕
JP2001375071A 2001-12-07 2001-12-07 情報記録媒体 Withdrawn JP2003178489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375071A JP2003178489A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375071A JP2003178489A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003178489A true JP2003178489A (ja) 2003-06-27

Family

ID=19183504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001375071A Withdrawn JP2003178489A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003178489A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005021478A1 (de) * 2003-08-23 2005-03-10 Bayer Materialscience Ag POLYCARBONATE UND COPOLYCARBONATE MIT VERMINDERTER WASSERAUFNAHME UND VERBESSERTER FLIEßFÄHIGKEIT, IHRE HERSTELLUNG UND VERWENDUNG
US8473973B2 (en) * 2003-07-11 2013-06-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Recordable optical record carrier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8473973B2 (en) * 2003-07-11 2013-06-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Recordable optical record carrier
WO2005021478A1 (de) * 2003-08-23 2005-03-10 Bayer Materialscience Ag POLYCARBONATE UND COPOLYCARBONATE MIT VERMINDERTER WASSERAUFNAHME UND VERBESSERTER FLIEßFÄHIGKEIT, IHRE HERSTELLUNG UND VERWENDUNG
US7132497B2 (en) 2003-08-23 2006-11-07 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Aromatic dihydroxy compound useful for the preparation of (CO)polycarbonates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000108513A (ja) 光記録媒体
JP2000057627A (ja) 光反射膜及びそれを用いた光記録媒体
JP2007196661A (ja) 光学記録媒体及びアザシアニン色素
JPH1058828A (ja) 光記録媒体
JPH10330633A (ja) サブフタロシアニン化合物及びそれを用いた光記録媒体
JP3820050B2 (ja) 光記録媒体
JP2004247024A (ja) 光記録媒体及びその記録再生方法
JP2003303447A (ja) 光記録媒体
JP3884950B2 (ja) 情報記録媒体
JP2003178489A (ja) 情報記録媒体
JP4266773B2 (ja) 短波長対応の追記型光記録媒体
JP4054189B2 (ja) 情報記録媒体
JP4053974B2 (ja) 光記録媒体
JP2004090372A (ja) 光記録媒体
JP4083667B2 (ja) 光記録媒体
JP2000318312A (ja) 光記録媒体
JP2001160240A (ja) 光記録媒体
JPH03120635A (ja) 再生用情報記録媒体およびその製造方法
KR20010090164A (ko) 고밀도 광기록매체
JP3608873B2 (ja) 光記録媒体
JP2000318313A (ja) 光記録媒体
US20030161987A1 (en) Optical recording medium
JPH10134413A (ja) 光記録媒体
JP2006073086A (ja) 光記録媒体
JP2000343825A (ja) 光学記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301