JP2003172926A - 液晶表示装置及び電子機器 - Google Patents

液晶表示装置及び電子機器

Info

Publication number
JP2003172926A
JP2003172926A JP2001371806A JP2001371806A JP2003172926A JP 2003172926 A JP2003172926 A JP 2003172926A JP 2001371806 A JP2001371806 A JP 2001371806A JP 2001371806 A JP2001371806 A JP 2001371806A JP 2003172926 A JP2003172926 A JP 2003172926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
reflective
display device
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001371806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3674579B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Maeda
強 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001371806A priority Critical patent/JP3674579B2/ja
Priority to TW091124798A priority patent/TW594128B/zh
Priority to CNB021535213A priority patent/CN1202436C/zh
Priority to US10/308,885 priority patent/US6919944B2/en
Priority to CNU022891161U priority patent/CN2598017Y/zh
Priority to KR10-2002-0076555A priority patent/KR100516846B1/ko
Publication of JP2003172926A publication Critical patent/JP2003172926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674579B2 publication Critical patent/JP3674579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133626Illuminating devices providing two modes of illumination, e.g. day-night
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/09Function characteristic transflective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半透過反射型液晶表示装置として、透過モー
ド及び反射モードにおいて、共に明るくコントラストの
高い表示状態を得ることができる液晶表示装置を提供す
る。 【解決手段】 液晶表示装置10は、一対の基板1,2
間に液晶層3が挟持されてなり、液晶層3における表示
に利用される領域が少なくとも2種類の異なる液晶層厚
を有する領域を備え、その液晶層厚が異なる個々の領域
が反射表示部R及び透過表示部Tとされている。これら
2つの表示部R,Tのうち反射表示部Rにおいて、入射
光を反射させることが可能な反射層16と、透光性で且
つ入射光を散乱させることが可能な透光性散乱層22b
とが形成され、透光性散乱層22bの形成に基づき、反
射表示部Rにおける液晶層厚が、透過表示部Tにおける
液晶層厚よりも小さくされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置及び
電子機器に関し、特に反射型と透過型の両方の構造を具
備させた半透過反射型の液晶表示装置において明るく高
コントラストな表示を得られるようにした技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】反射型の液晶表示装置は、バックライト
等の光源を持たないために消費電力が小さく、従来から
種々の携帯電子機器などに多用されている。ところが、
反射型の液晶表示装置は、自然光や照明光などの外光を
利用して表示するため、暗い場所では表示を視認するの
が難しいという問題があった。そこで、明るい場所では
通常の反射型液晶表示装置と同様に外光を利用し、暗い
場所では内部の光源により表示を視認可能にした半透過
反射型の液晶表示装置が提案されている。この半透過反
射型液晶表示装置は、反射型と透過型を兼ね備えた表示
方式を採用しており、周囲の明るさに応じて反射モード
又は透過モードのいずれかの表示方式に切り替えること
により、消費電力を低減しつつ周囲が暗い場合でも明瞭
な表示を行うことができるものである。
【0003】このような半透過反射型液晶表示装置とし
ては、透光性の上基板と下基板との間に液晶層が挟持さ
れた構成を備えるとともに、例えばアルミニウム等の金
属膜に光透過用のスリットを形成した反射膜を下基板の
内面に備え、この反射膜を半透過反射膜として機能させ
る液晶表示装置が提案されている。この場合、反射モー
ドでは上基板側から入射した外部光が、液晶層を通過し
た後に下基板の内面に配された反射膜により反射され、
再び液晶層を通過して上基板側から外部に表示され得
る。一方、透過モードでは下基板側から入射したバック
ライトからの光が、反射膜に形成されたスリットから液
晶層を通過した後に、上基板側から外部に表示され得
る。したがって、反射膜のスリットが形成された領域が
透過表示領域で、反射膜のスリットが形成されていない
領域が反射表示領域とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の半透過反射
型液晶表示装置において、例えば液晶層の厚さをd、液
晶の屈折率異方性をΔn、これらの積算値として示され
る液晶のリタデーションをΔndとすると、反射表示を
行う部分の液晶のリタデーションΔndは、入射光が液
晶層を2回通過してから観測者に到達するので2×Δn
dで示されるが、透過表示を行う部分の液晶のリタデー
ションΔndは、バックライトからの光が1回のみ液晶
層を通過するので1×Δndとなる。
【0005】このように反射表示を行う部分と透過表示
を行う部分とにおいてリタデーションの値が異なる構造
であるのに対し、液晶層の液晶分子の配向制御を行う場
合に、各表示モードで同じ駆動電圧で液晶に電界を印加
して配向制御を行っており、液晶において表示形態の異
なる状態、換言すると、透過型表示領域と反射型表示領
域においてリタデーションの異なる状態の液晶を同一の
駆動電圧で配向したのでは高コントラストの表示を得る
ことができず、明るい表示を得ることが困難となる場合
があった。
【0006】そこで、反射表示領域においてのみ、下基
板の上側にアクリル樹脂を形成して液晶層厚を透過表示
領域よりも小さくし、リタデーションの均一化を図る技
術が提案されている。この場合、反射表示の明るさを向
上させるためにアクリル樹脂に凹凸を形成しその上に反
射電極を形成することで、入射光を散乱しつつ反射させ
るものとされているが、この凹凸形成には例えばフォト
リソグラフィを複数回行う必要があり非常に手間がかか
る場合がある。
【0007】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであって、半透過反射型液晶表示装置とし
て、透過モードでは、透過光を有効に利用して明るくコ
ントラストの高い表示状態を得ることができ、反射モー
ドでは、外部光を有効に利用して明るくコントラストの
高い表示状態を得ることができるものを簡便に得ること
が可能な構成の液晶表示装置と、その液晶表示装置を備
えた電子機器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の液晶表示装置は、一対の基板間に液晶層
が挟持されてなる液晶表示装置であって、液晶層が少な
くとも2種類の異なる液晶層厚を有する領域からなり、
その液晶層厚が異なる個々の領域が反射表示部か透過表
示部のいずれかを含むとともに、これら2つの表示部の
うち反射表示部において、光を反射させることが可能な
反射層と、透光性で且つ光を散乱させることが可能な透
光性散乱層とが形成され、その透光性散乱層の形成に基
づき、反射表示部における液晶層厚が、透過表示部にお
ける液晶層厚よりも小さくされていることを特徴とす
る。
【0009】この場合、透光性散乱層が、反射表示部に
おいて一対の基板間に配設されることにより、その厚み
に基づき反射表示部における液晶層厚を透過表示部にお
ける液晶層厚よりも薄くする反射側液晶層薄層化手段と
して機能するとともに、入射光等を散乱させる入射光散
乱手段としても機能している。したがって、透光性散乱
層の形成により、反射表示部と透過表示部におけるリタ
デーションの均一化を図ることが可能となり、反射表示
及び透過表示共に明るく高コントラストの表示が得られ
るとともに、反射層に凹凸等を設けなくとも反射表示部
における入射光を散乱させることが可能となり、容易に
明るい反射表示を得ることが可能となる。なお、上記一
対の基板のうち外部光が入射する側を上基板とし、透過
表示にかかるバックライトからの光が入射する側を下基
板とすることができる。
【0010】上記反射表示部には、下基板側から反射層
と、透光性散乱層と、下側電極と、液晶層と、上側電極
とが少なくともこの順で含まれているものとすることが
できる。ここで下側電極、上側電極としては例えばIT
O(Indium-Tin-Oxide)等の透明電極を例示することが
できる。このような構成の場合、上基板(表示側基板、
若しくは外側基板)から入射した外部光が少なくとも上
側電極、液晶層、下側電極、透光性散乱層を介して反射
層に達し、この反射層で反射された後に同様の過程を経
て外部に出射されるため、少なくとも2回散乱された後
に表示に供され得るため当該反射表示において一層明る
く高コントラストの表示を行うことが可能となる。
【0011】一方、上記反射表示部には、下基板側から
反射層と、下側電極と、液晶層と、上側電極と、透光性
散乱層とが少なくともこの順で含まれているものとする
ことができる。この場合も、上基板から入射した外部光
が少なくとも透光性散乱層、上側電極、液晶層、下側電
極を介して反射層に達し、この反射層で反射された後に
同様の過程を経て外部に出射されるため、少なくとも2
回散乱された後に表示に供され得ることとなり、当該反
射表示において一層明るく高コントラストの表示を行う
ことが可能となる。また、この場合、外部から入射され
た外部光は、透光性散乱層で散乱された後に上側電極、
液晶層、下側電極を介して反射層に達し、この反射層で
反射された後に逆の過程を経て外部に出射されるため、
散乱後の光が広がりながら外部に出射されるものとな
り、反射表示における視野角を一層広げることが可能と
なる。
【0012】なお、透過表示部には下基板(バックライ
ト側基板、若しくは内側基板)側から下側電極と、液晶
層と、上側電極とがこの順で積層配置されているものと
することができる。このように、透過表示部には液晶層
薄層化手段たる透光性散乱層を設けないものとしたた
め、透光性散乱層を設けた反射表示部よりも液晶層が相
対的に厚くなり、反射表示にかかる往復分の液晶層厚を
透過表示において確保することが可能となる。したがっ
て、透過表示と反射表示において同程度のリタデーショ
ンを確保可能となる。なお、反射表示部と透過表示部と
において上基板と下基板との間隔を略同一、好ましくは
同一とするのが良く、この場合、透光性散乱層の形成に
より反射表示部と透過表示部とにおいて確実に液晶層厚
の差を付与することができるようになる。
【0013】次に、上記反射表示部において、反射層と
液晶層の間にカラーフィルタが設けられ、透過表示部に
おいて、下基板と液晶層との間にカラーフィルタが設け
られているものとすることができる。これにより、反射
表示及び透過表示において共にカラー表示を行うことが
可能となる。なお、反射表示部において上基板と液晶層
との間にカラーフィルタを設け、透過表示部において上
基板と液晶層との間にカラーフィルタを設ける構成とす
ることも可能である。
【0014】ここで、反射表示部と透過表示部とにおい
てカラーフィルタの分光特性が異なるものとされ、透過
表示部においてカラーフィルタの色純度が反射表示部よ
りも相対的に高くされているものとすることができる。
透過表示においては透過光がカラーフィルタを1回通過
した後に表示に供され、反射表示においては外部光がカ
ラーフィルタを入射の際と反射の際に1回ずつ計2回通
過するため、透過表示部においてカラーフィルタの色純
度を反射表示部よりも相対的に高くすることで、透過表
示と反射表示とにおいて色の濃淡を同程度にすることが
可能となる。
【0015】次に、上記透光性散乱層は、高分子基質中
に、その高分子基質とは屈折率の異なる充填材を分散さ
せた態様にて構成されているものとすることができる。
この場合、従来のように反射層に対する凹凸形成により
入射外部光を散乱して反射表示する場合には、その反射
表示には明暗ができ易くギラツキのある散乱光となる場
合があるが、上記のような構成の透光性散乱層を用いる
ことにより明暗の少ない滑らかな散乱光にて反射表示を
行うことが可能となる。ここで、高分子基質としては例
えばアクリル樹脂を用いることができ、充填材としては
高分子基質と相分離するものであって屈折率の異なるガ
ラスビーズ(酸化珪素粒子)や、酸化チタン粒子、樹脂
粉末粒子等を用いることができる。なお、透光性散乱層
の層厚は例えば1〜5μm程度とすることができ、その
場合、充填材は例えば0.5〜2μm程度とすることが
できる。
【0016】また、上記下基板の液晶層側(上基板側)
の面には凹凸が形成されているものとすることができ
る。すなわち、凹凸を形成した下基板の上層に反射層を
形成するものとすることができ、この場合、下基板に形
成された凹凸により外部光は散乱を伴って反射され、さ
らに透光性散乱層によって散乱されるため一層明るく高
コントラストの反射表示を行うことが可能となる。
【0017】次に、本発明の電子機器は上記構成の液晶
表示装置を備えたことを特徴とする。この構成によれ
ば、透過表示と反射表示とを切換可能であって、その透
過表示及び反射表示において共に明るく高コントラスト
な表示を可能とする電子機器を提供可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面に基づいて説明する。 [第1実施形態]図1は、本発明に係る液晶表示装置を
アクティブマトリクスタイプの液晶表示装置に適用した
第1実施形態を示すもので、この第1実施形態の液晶表
示装置Aは、図1に示す断面構造の如く上下に対向配置
された透明のガラス等からなる基板1,2の間に液晶層
3が挟持された基本構造とされている。なお、図面では
省略されているが、実際には基板1,2の周縁部側にシ
ール材が介在されていて、液晶層3を基板1,2とシー
ル材とで取り囲むことにより液晶層3が基板1,2間に
封入された状態で挟持されている。また、下方の基板2
の更に下方側には光源及び導光板等を備えたバックライ
ト4が設けられている。
【0019】上側の基板1の上面側(観測者側)には位
相差板12と偏光板13とが配置されるとともに、下側
の基板2の下面側にも位相差板14と偏光板15とが配
置されている。偏光板13,15は、上面側(観測者
側)から入射する外部光、及び下面側から入射するバッ
クライト4の光に対し一方向の直線偏光のみを透過さ
せ、位相差板12,14は、偏光板13,15を透過し
た直線偏光を円偏光(楕円偏光を含む)に変換する。し
たがって、偏光板13,15及び位相差板12,14は
円偏光入射手段として機能している。なお、本実施形態
においては、バックライト4を備える側を下側とし、一
方の外部光が入射する側を上側としており、基板1を上
基板1、基板2を下基板2と言うこともある。
【0020】一方、上基板1の液晶層3側にはカラーフ
ィルタ10を介してITO(Indium-Tin-Oxide)等から
なる透明電極5が形成され、さらに透明電極5の液晶層
3側には、この透明電極5を覆う態様で配向膜11が形
成されている。また、下基板2の液晶層3側には平面視
矩形状の複数の反射層16が、所定の間隔毎に開口部1
6aを形成しつつ、図1の紙面左右方向及び紙面垂直方
向に相互に離間して表示領域に対応するように形成され
ている。なお、反射層16はAl等の光反射性の金属材
料により平面視矩形枠状に構成されており、配向膜11
はポリイミド等の高分子材料膜に対して所定のラビング
処理を施したものを用いている。
【0021】反射層16の上層側には、入射光を散乱さ
せつつ透過させることが可能な透光性散乱層(凸部)2
2bが突出形態にて複数形成され、この透光性散乱層2
2bにより反射層16の上面が覆われるとともに、各透
光性散乱層22bの間には凹部22aが形成されてい
る。透光性散乱層22bの液晶層3側の表面、及び凹部
22aの底部(すなわち下側基板2の凹部22aが形成
されている面)には透明電極6が形成され、透明電極6
の上には電極を覆う態様で配向膜7が形成されている。
なお、透明電極6は例えばITO(Indium-Tin-Oxide)
等を用いることができ、配向膜7は例えばポリイミド等
の高分子材料膜に対して所定のラビング処理を施したも
のを用いることができる。
【0022】本実施形態では、液晶層3において表示に
利用される領域が反射表示部Rと透過表示部Tを含み、
これらの表示部がそれぞれ異なる液晶層厚で形成されて
いる。具体的には、透光性散乱層22bが反射表示部R
に形成され、凹部22aが透過表示部Tに形成されてお
り、透光性散乱層22bの形成に基づき反射表示部Rに
おける液晶層3の厚さが、透過表示部Tにおける液晶層
3の厚さよりも小さく構成されている。すなわち、透光
性散乱層22bの厚みに基づき反射表示部Rにおける液
晶層厚が小さくされ、この透光性散乱層22bが反射表
示部の液晶層を薄層化する液晶層薄層化手段として機能
している。
【0023】透光性散乱層22bは、図3に示すよう
に、高分子材料(樹脂材料)を基質23とし、その基質
23中に基質23とは屈折率の異なる充填材24が充填
された構成とされている。具体的には、透光性散乱層2
2bは厚さ1〜5μm程度とされ、充填材の平均粒径は
0.5〜2μm程度とされている。高分子材料として
は、例えばアクリル樹脂等を適用することができ、充填
材料としては例えばガラス充填材(酸化珪素粒子)等を
適用することができるが、その他にも充填材として酸化
チタン粒子、若しくは上記基質としての高分子材料とは
屈折率の異なる高分子材料であって、基質高分子材料と
相分離する高分子材料を用いることも可能である。この
ように基質23に充填材24を充填した構成に基づき、
透光性散乱層22bは入射する光を散乱する入射光散乱
手段として機能している。
【0024】次に、図2は図1に示した液晶表示装置A
の電極6の平面模式図であって、液晶表示装置Aにおい
て表示領域は図2に示すように多数の画素gが集合して
構成され、各画素gは電極6を平面視した場合に縦長の
3つの電極6が集合した略正方形状の部分により区画さ
れる。本実施形態の液晶表示装置Aはカラー表示を前提
とした構造とされているので、具体的には図2に示す3
つの電極6で区画される平面視略正方形状の1つの画素
gが、3つのドットg1、g2、g3に分割されてい
る。そして、これらのドットg1〜g3に対応する電極
6の中央部分にそれぞれ長方形状の凹部22aが形成さ
れ、これら凹部22aの底側にも電極6が形成されてい
る。
【0025】ここで、電極6は、凹部22aに対応する
位置に、詳しくは凹部22aの底部から側壁部に至る位
置に設けられた透過表示用電極6bと、透光性散乱層2
2b(図1参照)に対応する位置に、詳しくは透光性散
乱層22bの上面部に設けられた反射表示用電極6aと
に機能的に分けることができ、それぞれ透過表示及び反
射表示に寄与するものとされている。また、透過表示用
電極6aは図1に示した開口部16aに位置し、反射表
示用電極6bは開口部16aを備えた反射層16の上層
側に透光性散乱層22bを挟んで位置している。
【0026】反射層16に形成された開口部16aの大
きさは、ドットg1、g2、g3のいずれか1つの大き
さに対し、各ドットの縦幅と横幅をいずれも数分の一程
度とした大きさに形成される。また、各ドットの周囲の
コーナ部分には、電極6を駆動するためのスイッチング
素子としての薄膜トランジスタ17が形成され、更に薄
膜トランジスタ17に給電するためのゲート配線18と
ソース配線19とが配線されている。なお、本実施形態
ではスイッチング素子として薄膜トランジスタ17が設
けられているが、このスイッチング素子として2端子型
の線形素子、あるいは、その他の構造のスイッチング素
子を適宜設けても良いのは勿論である。
【0027】また、各ドットg1、g2、g3の平面位
置に対応するようにカラーフィルタ10(図1参照)の
各着色部分が配置される。カラーフィルタ10は「R
(赤色)、G(緑色)、B(青色)」のいずれかに着色
された着色部10A、10B、10Cと、これら着色部
の境界部分に配置された遮光層(ブラックマトリクス)
10aとから構成されている。なお、図1に示すカラー
フィルタ10の構造においては、着色層10A(赤)、
10B(緑)、10C(青)の順に着色部が繰り返し配
列されているが、これら着色部の配列順序は一例であっ
て、ランダム配置、モザイク配置、あるいは他の順序の
配列等のいずれの配列であっても良い。
【0028】次に、図1と図2に示した構造の半透過反
射型液晶表示装置Aの作用効果について説明する。液晶
表示装置Aにおいて、反射表示を行う場合には、装置の
外部側から入射する光を利用し、この入射光を基板1の
外部側からカラーフィルタ10、電極5、配向膜11を
介して液晶層3側に導く。
【0029】ここで、反射表示部Rにおいては、上記入
射光を液晶層3を通過させた後に、配向膜7、電極6、
透光性散乱層22bを通過させ、反射層16で反射させ
る。そして、反射させた光を再度透光性散乱層22b、
電極6、配向膜7、液晶層3を通過させてから、更に配
向膜11、電極5、カラーフィルタ10、基板1、位相
差板12、偏光板13を介して装置外部に戻すことによ
り観察者に到達させて反射型のカラー表示を行うものと
されている。一方、透過型表示部Tにおいては、上記入
射光を液晶層3を通過させた後に、配向膜7、電極6を
通過させ、さらに反射層16の開口部16aを通過させ
る。そして、開口部16aを通過した光は下側の基板2
及び位相差板12を通過した後に、偏光板13に吸収さ
れる。このような反射型のカラー表示においては、電極
5、6によって液晶層3の液晶を配向制御することで、
液晶層3を通過する光の透過率を変えて明暗表示を行う
ものとされている。
【0030】また、透過表示を行う場合には、バックラ
イト4から発せられた光を偏光板15、位相差板14、
基板2を介して入射させる。この場合、透過表示部Tに
おいては、基板2から入射した光を電極6、配向膜7、
液晶層3、配向膜11、電極5、カラーフィルタ10、
基板1、位相差板12、偏光板13の順に透過させて透
過カラー表示を行うことができる。一方、反射表示部R
においては、基板2から入射した光は、反射層15で反
射され、反射した光は位相差板14を通過した後、偏光
板15に吸収される。このような透過型のカラー表示に
おいても、電極5、6によって液晶層3の液晶を配向制
御することで、液晶層3を通過する光の透過率を変えて
明暗表示することができる。
【0031】これらの表示形態において、反射型の表示
形態においては液晶層3を入射光が2回通過するが、透
過光に関してはバックライト4から発せられた光が液晶
層3を1回しか通過しない。ここで液晶層3のリタデー
ションを考慮すると、反射型の表示形態と透過型の表示
形態では同じ電圧を電極5、6から印加して配向制御し
た場合に、液晶のリタデーションの違いにより液晶の透
過率の状態に違いを生じる。しかしながら、本実施形態
の構造では反射表示を行う領域、即ち、図1に示す反射
層16を備えた領域である反射表示部Rに透光性散乱層
22bを設けたため、その反射表示部Rの液晶層3の厚
さよりも、透過表示を行う透過表示領域、即ち、図1に
示す開口部16aに相当する領域である透過表示部Tの
液晶層3の厚さが大きくなり、反射表示部Rと透過表示
部Tでの液晶層3としての電圧毎の透過率または反射率
の状態を揃えることができる。したがって、透光性散乱
層22bの形成により、反射表示部Rと透過表示部Tに
おけるリタデーションの均一化を図ることが可能とり、
反射表示及び透過表示共に明るく高コントラストの表示
が得られるようになる。
【0032】また、透光性散乱層22bは、図3にも示
した通り、透光性の高分子基質23中に、基質23とは
屈折率の異なる充填材24を充填させた構成により、入
射光を散乱させる機能を具備しているため、反射表示に
おいて容易に明るい表示を行うことが可能となる。した
がって、本実施形態の液晶表示装置Aは半透過反射型の
液晶表示装置であって、反射表示部Rに設けた透光性散
乱層22bの散乱機能及び液晶層薄化機能に基づき、反
射表示と透過表示のいずれにおいても明るく高コントラ
ストの表示を行うことが可能となる。
【0033】[第2実施形態]以下、本発明の第2の実
施形態を図4を参照して説明する。なお、図1に示した
第1の実施形態と同様の符号については、特に断り書き
のない限り同様の構成を有するものとして説明を省略す
る。第2実施形態の液晶表示装置Bにおいては、下側の
基板(バックライト側の基板)2の液晶層側の上面は凹
凸面とされている。この凹凸面は0.5〜0.8μmの範
囲の表面粗さとされてランダムに凹凸が形成されたもの
である。そして、この凹凸面の上に反射層16が形成さ
れており、凹凸面上の反射層16にはランダムな凹凸を
有する拡散反射面16eが形成されている。
【0034】なお、基板2に対する凹凸形成は、例えば
基板2となるガラス基板上にレジストを塗布した後にフ
ッ酸を用いたエッチング処理を行い、エッチング処理後
にレジストを剥離するフォトリソ工程を行うことで形成
することができる。このような液晶表示装置Bにあって
も、第1実施形態の液晶表示装置Aと同様に透過表示と
反射表示を利用した表示形態をとることができる。その
場合の効果としても、透過表示部Tと反射表示部Rとで
液晶層の厚さを先の第1実施形態の場合と同様に変えて
いるので、同等の効果を得ることができる。更に本第2
実施形態においては、反射層16にランダムな凹凸を有
する拡散反射面16eを形成したので、反射表示形態と
する場合に、透光性散乱層22bによる拡散に加えて、
拡散反射面16eにおいて入射光を様々な方向に反射さ
せることができ、一層広視野角の反射表示を得ることが
可能となる。
【0035】[第3実施形態]以下、本発明の第3の実
施形態を図5を参照して説明する。なお、図1に示した
第1の実施形態と同様の符号については、特に断り書き
のない限り同様の構成を有するものとして説明を省略す
る。第3実施形態の液晶表示装置Cにおいては、下側の
基板2の液晶層3側の内面に反射層16が形成されると
ともに、その反射層16の上層側であって、且つ反射層
16の開口部16aを充填する態様にてカラーフィルタ
10が形成されている。そして、カラーフィルタ10の
上層には上述の透光性散乱層22b、電極6、配向膜
7、液晶層3が反射表示部Rにおいて形成され、電極
6、配向膜7、液晶層3が透過表示部Tにおいて形成さ
れている。
【0036】このような液晶表示装置Cにあっても、第
1実施形態の液晶表示装置Aと同様に透過表示と反射表
示を利用した表示形態をとることができる。その場合の
効果としても、反射表示部Rに透光性散乱層22bを形
成し、透過表示部Tと反射表示部Rとで液晶層の厚さを
先の第1実施形態の場合と同様に変えているので、同等
の効果を得ることができる。
【0037】[第4実施形態]以下、本発明の第4の実
施形態を図6を参照して説明する。なお、図1に示した
第1の実施形態と同様の符号については、特に断り書き
のない限り同様の構成を有するものとして説明を省略す
る。第4実施形態の液晶表示装置Dにおいては、上側の
基板1の内面にはR(赤)G(緑)B(青)からなるカ
ラーフィルタ10が形成され、さらにそのカラーフィル
タ10の液晶層3側には、透光性散乱層22bが形成さ
れている。すなわち、上基板1の液晶層側内面に設けら
れたカラーフィルタ10と液晶層3との間に、透光性散
乱層22b、電極5、配向膜11が形成されている。
【0038】このような液晶表示装置Dにあっても、第
1実施形態の液晶表示装置Aと同様に、反射表示部Rに
透光性散乱層22bを形成し、透過表示部Tの液晶層3
の厚さを反射表示部Rの液晶層3の厚さよりも大きくし
たため、第1実施形態と同等の効果を得ることができ
る。また、この第4実施形態の液晶表示装置Dにおいて
は、外部から入射された外部光は、透光性散乱層22b
で散乱された後に電極5、配向膜11、液晶層3、配向
膜7、電極6を介して反射層16に達し、この反射層1
6で反射された後に逆の過程を経て外部に出射されるた
め、透光性散乱層22bにて散乱された後の光が広がり
ながら外部に出射されるものとなり、反射表示における
視野角を一層広げることが可能となる。
【0039】[第5実施形態]以下、本発明の第5の実
施形態を図7及び図8を参照して説明する。なお、図1
に示した第1の実施形態と同様の符号については、特に
断り書きのない限り同様の構成を有するものとして説明
を省略する。図7及び図8は、本発明に係る半透過反射
型液晶表示装置を単純マトリクスタイプの液晶表示装置
に適用した第5実施形態を示すものである。この第5実
施形態の液晶表示装置Eは、図7に示す断面構造の如く
上下に対向配置された透明のガラス等からなる基板1、
2の間に液晶層3が挟持された基本構造とされている点
については先の各実施形態と同等であり、図7において
下方の基板2の更に下方側にはバックライト4が設けら
れている。
【0040】図7に示す液晶表示装置Eにおいて基板1
の液晶層3側には平面視短冊状の透明電極50が、図7
の紙面垂直方向に伸びるように、かつ、図7の紙面左右
方向に相互に離間して表示領域に対応するように形成さ
れている。一方、基板2の液晶層3側には平面視短冊状
の複数の電極60が、図7の紙面左右方向に伸びるよう
に、且つ、図7の紙面垂直方向に相互に離間して表示領
域に対応するように形成され、上下の電極50、60は
平面視90゜に交差するように配置されている。
【0041】液晶表示装置Eにおいて表示領域は多数の
画素gが集合して構成され、各画素gは図8に示すよう
に電極50、60を平面視した場合に電極50と電極6
0とが交差した部分により区画される。本実施形態の液
晶表示装置Eはカラー表示を前提とした構造とされてい
るので、具体的に図8に示す鎖線で区画される平面視略
正方形状の1つの画素gが、3本の電極50と1本の電
極60との交差部分で区画され、1つの画素gは1本の
電極50と1本の電極60とで区画されるドットg1、
g2、g3に分割されている。そして、これらのドット
g1〜g3に対応する電極60の中央部分に個々に長方
形状の凹部22aが形成され、第1実施形態と同様にそ
の凹部22aに対応する位置が透過表示用電極60bを
備えた透過表示部T、凹部22aを取り囲む凸状の透光
性散乱層22bに対応する位置が反射表示用電極60a
を備えた反射表示部Rとされている。なお、本実施形態
の如くカラー表示を前提とするのではなく、白黒表示に
対応した構造の場合は、電極50、60を同じ幅の短冊
状の電極としてカラーフィルタ10を省略すれば良い。
【0042】このような液晶表示装置Eにあっても、第
1実施形態の液晶表示装置Aと同様に透過表示と反射表
示を利用した表示形態をとることができる。その場合の
効果としても、反射表示部Rに透光性散乱層22bを形
成し、透過表示部Tと反射表示部Rとで液晶層の厚さを
先の第1実施形態の場合と同様に変えているので、同等
の効果を得ることができる。
【0043】[各実施形態に共通の変形例]次に、以上
のような第1実施形態〜第5実施形態の液晶表示装置A
〜Eにおいては、カラーフィルタ10について、反射表
示部Rと透過表示部Tとにおいてその分光特性を異なる
ものとすることができる。具体的には、図9及び図10
に示すように、透過表示部T(図9に示す透過型CF仕
様)においてカラーフィルタ10の色純度を反射表示部
R(図10に示す反射型CF仕様)よりも相対的に高く
することができる。例えば、透過表示を行う場合、透過
光がカラーフィルタ10を1回通過した後に表示に供さ
れ、一方、反射表示を行う場合、外部光がカラーフィル
タを入射の際と反射の際に1回ずつ計2回通過するた
め、図9及び図10のように透過表示部Tにおいてカラ
ーフィルタ10の色純度を反射表示部Rよりも相対的に
高くすることで、透過表示と反射表示とにおいて色の濃
淡を同程度にすることが可能となる。
【0044】[電子機器]上記実施の形態の液晶表示装
置を備えた電子機器の例について説明する。図11
(a)は、携帯電話の一例を示した斜視図である。図1
1(a)において、符号500は携帯電話本体を示し、
符号501は上記の液晶表示装置A〜Eを用いた液晶表
示部を示している。
【0045】図11(b)は、ワープロ、パソコンなど
の携帯型情報処理装置の一例を示した斜視図である。図
11(b)において、符号600は情報処理装置、符号
601はキーボードなどの入力部、符号603は情報処
理装置本体、符号602は上記の液晶表示装置A〜Eを
用いた液晶表示部を示している。
【0046】図11(c)は、腕時計型電子機器の一例
を示した斜視図である。図11(c)において、符号7
00は時計本体を示し、符号701は上記の液晶表示装
置A〜Eを用いた液晶表示部を示している。
【0047】このように図11に示す電子機器は、上記
実施の形態の液晶表示装置A〜Eを用いた液晶表示部を
備えているので、様々な環境下で明るく高コントラスト
の表示部を有する電子機器を実現することができる。
【0048】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、反射表示部Rにおいて透光性散乱層を設けたた
めに、反射表示部と透過表示部におけるリタデーション
の均一化を図ることが可能とり、反射表示及び透過表示
共に明るく高コントラストの表示が得られるとともに、
反射表示の際に光を効果的に散乱させることが可能とな
り、容易に明るい反射表示を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置
の部分断面構造を模式的に示す図。
【図2】 図1の液晶表示装置の反射層を拡大して示す
部分拡大平面図。
【図3】 図1の液晶表示装置の透光性散乱層の構成を
模式的に示す説明図。
【図4】 本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置
の部分断面構造を模式的に示す図。
【図5】 本発明の第3の実施形態に係る液晶表示装置
の部分断面構造を模式的に示す図。
【図6】 本発明の第4の実施形態に係る液晶表示装置
の部分断面構造を模式的に示す図。
【図7】 本発明の第5の実施形態に係る液晶表示装置
の部分断面構造を模式的に示す図。
【図8】 図1の液晶表示装置の反射層を拡大して示す
部分拡大平面図。
【図9】 透過表示に用いるカラーフィルタの分光特性
を示す図。
【図10】 反射表示に用いるカラーフィルタの分光特
性を示す図。
【図11】 本発明に係る電子機器について幾つかの例
を示す斜視図。
【符号の説明】
A〜E 液晶表示装置 1 上基板 2 下基板 3 液晶層 16 反射層 22a 凹部 22b 透光性散乱層 R 反射表示部 T 透過表示部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 5/20 101 G02B 5/20 101 G02F 1/1333 G02F 1/1333 H04M 1/02 H04M 1/02 C 1/23 1/23 F Fターム(参考) 2H042 BA02 BA12 BA20 DA02 DA12 DA22 DE00 2H048 BA02 BB02 BB10 BB42 2H089 HA15 JA07 QA16 SA01 TA02 TA12 TA17 UA09 2H091 FA02 FA16 FA31 FB02 FB11 FD04 GA03 JA10 LA15 LA17 LA30 5K023 AA07 HH07 QQ00 RR05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板間に液晶層が挟持されてなる
    液晶表示装置であって、前記液晶層が少なくとも2種類
    の異なる液晶層厚を有する領域からなり、その液晶層厚
    が異なる個々の領域が反射表示部か透過表示部のいずれ
    かを含むとともに、これら2つの表示部のうち反射表示
    部において、光を反射させることが可能な反射層と、透
    光性で且つ光を散乱させることが可能な透光性散乱層と
    が形成され、該透光性散乱層の形成に基づき、前記反射
    表示部における液晶層厚が、前記透過表示部における液
    晶層厚よりも小さくされていることを特徴とする液晶表
    示装置。
  2. 【請求項2】 前記透光性散乱層は、自身が前記反射表
    示部において前記一対の基板間に配設されることによ
    り、自身の厚みに基づき前記反射表示部における液晶層
    厚を前記透過表示部における液晶層厚よりも薄くする液
    晶層薄層化手段として機能していることを特徴とする請
    求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記一対の基板のうち外部光が入射する
    側を上基板、他方を下基板とし、前記反射表示部には、
    前記下基板側から前記反射層と、前記透光性散乱層と、
    下側電極と、前記液晶層と、上側電極とが少なくともこ
    の順で含まれていることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記一対の基板のうち外部光が入射する
    側を上基板、他方を下基板とし、前記反射表示部には、
    前記下基板側から前記反射層と、下側電極と、前記液晶
    層と、上側電極と、前記透光性散乱層とが少なくともこ
    の順で含まれていることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記一対の基板のうち外部光が入射する
    側を上基板、他方を下基板とし、前記透過表示部には、
    前記下基板側から下側電極と、前記液晶層と、上側電極
    とが少なくともこの順で含まれていることを特徴とする
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載の液晶表示装
    置。
  6. 【請求項6】 前記反射表示部において、前記反射層と
    前記液晶層の間にカラーフィルタが設けられる一方、前
    記透過表示部において、前記下基板と前記液晶層との間
    にカラーフィルタが設けられていることを特徴とする請
    求項3ないし5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記反射表示部において、前記上基板と
    前記液晶層との間にカラーフィルタが設けられる一方、
    前記透過表示部において、前記上基板と前記液晶層との
    間にカラーフィルタが設けられていることを特徴とする
    請求項3ないし5のいずれか1項に記載の液晶表示装
    置。
  8. 【請求項8】 前記反射表示部と前記透過表示部とにお
    いて、前記カラーフィルタの分光特性が異なるものとさ
    れ、前記透過表示部において該カラーフィルタの色純度
    が前記反射表示部よりも相対的に高くされていることを
    特徴とする請求項6又は7に記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記透光性散乱層は、高分子基質中に、
    該高分子基質とは屈折率の異なる充填材を分散させた態
    様にて構成されていることを特徴とする請求項1ないし
    8のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記下基板の前記液晶層側の面には凹
    凸が形成されていることを特徴とする請求項3ないし9
    のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし10のいずれか1項に
    記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする電子機
    器。
JP2001371806A 2001-12-05 2001-12-05 液晶表示装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP3674579B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371806A JP3674579B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 液晶表示装置及び電子機器
TW091124798A TW594128B (en) 2001-12-05 2002-10-24 Liquid crystal display and electronic machine
CNB021535213A CN1202436C (zh) 2001-12-05 2002-12-02 液晶显示装置
US10/308,885 US6919944B2 (en) 2001-12-05 2002-12-03 Liquid crystal display device and electronic apparatus
CNU022891161U CN2598017Y (zh) 2001-12-05 2002-12-03 液晶显示装置和电子设备
KR10-2002-0076555A KR100516846B1 (ko) 2001-12-05 2002-12-04 액정 표시 장치 및 전자 기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371806A JP3674579B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 液晶表示装置及び電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003030989A Division JP2003295178A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 液晶表示装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003172926A true JP2003172926A (ja) 2003-06-20
JP3674579B2 JP3674579B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=19180801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001371806A Expired - Fee Related JP3674579B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 液晶表示装置及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6919944B2 (ja)
JP (1) JP3674579B2 (ja)
KR (1) KR100516846B1 (ja)
CN (2) CN1202436C (ja)
TW (1) TW594128B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476696B2 (ja) 2020-07-08 2024-05-01 Toppanホールディングス株式会社 ブラックマトリクス基板及びこれを備えたledディスプレイ、液晶表示装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100829735B1 (ko) * 2001-12-15 2008-05-15 삼성에스디아이 주식회사 칼라 액정 표시장치
TWI248534B (en) * 2003-04-04 2006-02-01 Innolux Display Corp In-plane switching mode LCD
JP2005084511A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Seiko Epson Corp カラーフィルタ基板及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器
CN100410775C (zh) * 2003-09-29 2008-08-13 夏普株式会社 液晶显示装置
US7646459B2 (en) * 2003-12-26 2010-01-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP4095606B2 (ja) 2004-01-28 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器
EP1722377A4 (en) * 2004-03-05 2008-10-01 Idemitsu Kosan Co SEMI-TRANSMISSIVE / SEMI-REFLECTIVE ELECTRODE SUBSTRATE, METHOD OF MANUFACTURING THE SAME, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY USING THE SEMI-TRANSMISSIVE / SEMI-REFLECTIVE ELECTRODE SUBSTRATE
CN100465722C (zh) * 2004-05-21 2009-03-04 三洋电机株式会社 半穿透型液晶显示装置及彩色液晶显示装置
WO2006109567A1 (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha 反射透過両用型の表示装置
JP4179316B2 (ja) * 2005-09-30 2008-11-12 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置、及び、電子機器
KR101148200B1 (ko) * 2006-01-27 2012-05-24 삼성전자주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 장치
KR101198763B1 (ko) * 2006-03-23 2012-11-12 엘지이노텍 주식회사 기둥 구조와 이를 이용한 발광 소자 및 그 형성방법
JP4489734B2 (ja) * 2006-07-07 2010-06-23 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
CN101191934B (zh) * 2006-12-01 2010-05-19 群康科技(深圳)有限公司 半穿透半反射式液晶显示器
TW201118460A (en) * 2009-11-20 2011-06-01 Innolux Display Corp Transflective liquid crystal display device and driving method thereof
JP5707275B2 (ja) * 2011-08-16 2015-04-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置および電子機器
CN103943071B (zh) * 2013-01-17 2016-08-17 联想(北京)有限公司 局部控制背光的显示装置和终端设备
CN107918229B (zh) 2018-01-03 2021-03-09 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示面板、显示装置和显示方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11101992A (ja) * 1997-07-28 1999-04-13 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2000298271A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子およびその製造方法
JP2000347182A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Seiko Epson Corp カラーフィルタ基板、ならびにこれを用いた液晶装置、電子機器
JP2001272674A (ja) * 2000-01-18 2001-10-05 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2003295178A (ja) * 2003-02-07 2003-10-15 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281952B1 (en) 1997-12-26 2001-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
JP3377447B2 (ja) 1998-03-05 2003-02-17 シャープ株式会社 液晶表示パネル及びその製造方法
KR100633521B1 (ko) 1998-07-31 2006-10-16 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 반사기 및 반사반투과기
JP3768367B2 (ja) 1998-10-14 2006-04-19 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3513409B2 (ja) 1998-12-15 2004-03-31 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP2000267081A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2000275660A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP3431856B2 (ja) 1999-04-19 2003-07-28 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2000305099A (ja) 1999-04-23 2000-11-02 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3744342B2 (ja) 1999-12-03 2006-02-08 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
JP4196505B2 (ja) * 1999-12-13 2008-12-17 ソニー株式会社 表示装置及びその製造方法とカラーフィルタ
KR100706220B1 (ko) * 1999-12-17 2007-04-11 삼성전자주식회사 반사 투과 복합형 박막 트랜지스터 액정 표시 장치의 액정판넬
KR100603846B1 (ko) * 2000-02-10 2006-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정 표시장치
KR100684579B1 (ko) * 2000-07-04 2007-02-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP4303906B2 (ja) 2000-09-27 2009-07-29 東芝モバイルディスプレイ株式会社 半透過型液晶表示装置
JP4368096B2 (ja) * 2001-10-02 2009-11-18 シャープ株式会社 液晶表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11101992A (ja) * 1997-07-28 1999-04-13 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2000298271A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子およびその製造方法
JP2000347182A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Seiko Epson Corp カラーフィルタ基板、ならびにこれを用いた液晶装置、電子機器
JP2001272674A (ja) * 2000-01-18 2001-10-05 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2003295178A (ja) * 2003-02-07 2003-10-15 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476696B2 (ja) 2020-07-08 2024-05-01 Toppanホールディングス株式会社 ブラックマトリクス基板及びこれを備えたledディスプレイ、液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW594128B (en) 2004-06-21
KR20030046316A (ko) 2003-06-12
US6919944B2 (en) 2005-07-19
CN1202436C (zh) 2005-05-18
CN2598017Y (zh) 2004-01-07
KR100516846B1 (ko) 2005-09-26
US20030133062A1 (en) 2003-07-17
JP3674579B2 (ja) 2005-07-20
CN1424616A (zh) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7352420B2 (en) Liquid crystal display and electronic appliance
KR100332519B1 (ko) 액정 표시 장치
JP3674579B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP3744342B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP2003015133A (ja) 液晶表示装置
US20060050212A1 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP3692445B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2007171674A (ja) 半透過型液晶表示装置及び携帯端末装置
JP2003075987A (ja) マスク、光反射膜付基板、光反射膜の形成方法、電気光学装置の製造方法、及び電気光学装置、並びに電子機器
JP3915792B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4126907B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4127317B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2003295178A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4036026B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2003015129A (ja) 液晶表示装置および携帯電子機器
JP2002311421A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003255323A (ja) 液晶表示装置
JP2003255348A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2008293050A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2003215561A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2003302631A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2003315514A (ja) マスク、光反射膜付基板、光反射膜の形成方法、電気光学装置の製造方法、及び電気光学装置、並びに電子機器
JP2003107462A (ja) 液晶表示装置
JP2006338051A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2003207769A (ja) 液晶表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3674579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees