JP2003171506A - 外面防食管継手用樹脂組成物および外面防食管継手 - Google Patents

外面防食管継手用樹脂組成物および外面防食管継手

Info

Publication number
JP2003171506A
JP2003171506A JP2001369658A JP2001369658A JP2003171506A JP 2003171506 A JP2003171506 A JP 2003171506A JP 2001369658 A JP2001369658 A JP 2001369658A JP 2001369658 A JP2001369658 A JP 2001369658A JP 2003171506 A JP2003171506 A JP 2003171506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe joint
resin
resin composition
pipe fitting
corrosionproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001369658A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Moritomi
悟 森冨
Makoto Shinoda
誠 篠田
Shinji Takesue
晋二 武末
Yasushi Toyama
康 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2001369658A priority Critical patent/JP2003171506A/ja
Publication of JP2003171506A publication Critical patent/JP2003171506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着層を介さない場合においても、施行時の
締め付け時に被覆層と管継手本体がスリップし難く、耐
熱性、低温衝撃性、耐薬品性に優れた外面防食管継手用
樹脂組成物、該樹脂組成物を被覆して得られる外面防食
管継手を提供する。 【解決手段】 本発明のうち第一の発明は、下記(A)
および(B)を含有し、(A)/(B)の含有量の重量
比が50/50〜95/5である外面防食管継手用樹脂
組成物に係るものである。 (A)ポリオレフィン系樹脂 (B)ポリフェニレンエーテル系樹脂 また、本発明のうち第二の発明は、上記の外面防食管継
手用樹脂組成物を被覆して得られる外面防食管継手に係
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外面防食管継手用
樹脂組成物および概樹脂組成物によって被覆された外面
防食管継手に関するものである。更に詳しくは、本発明
は、締め付け時の樹脂層と鋼管の間の滑りが起こり難
く、かつ、耐薬品性、耐熱性、低温衝撃性に優れた外面
防食管継手用樹脂組成物および概樹脂組成物によって被
覆された外面防食管継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ガス・水道用の配管系で、金属製の配管
系を使用するところでは、埋設後などに腐食することを
防止するために配管系の外面に樹脂層を設けたものが使
用されている。
【0003】同様に、管継手にも当然外面に樹脂層を施
すことが一般的に行われている。たとえば、鋳造した金
属製管継手(以下管継手と称す)本体の外面に部分的に
凹凸を施して、その外面全体に塩化ビニル樹脂被覆層を
射出成形したものが挙げられる。配管系の施工あるいは
修理のときにこの管継手をパイプレンチなどの工具で締
付を行うが、このとき管継手本体の外面に塩化ビニル樹
脂被覆層を施したものは、塩化ビニル樹脂の剛性が高い
ことおよび管継手本体外面の凹凸部の存在によって塩化
ビニル樹脂被覆層と管継手本体がスリップしたり、塩化
ビニル樹脂被覆層が破損することはなかった。
【0004】しかしながら、近年ハロゲン系化合物の環
境に及ぼす影響が懸念され、ノンハロゲン系材料の要求
が高まっている。非ハロゲン系樹脂として、例えば、ポ
リプロピレンあるいはポリエチレン等のポリオレフィン
樹脂で管継手を被覆した場合、樹脂の強度が不十分であ
るため、施行時の締め付け時に被覆層と管継手本体が低
いトルクでスリップしてしまうという問題があった。ま
た、ポリオレフィン樹脂は、低温で衝撃を与えた場合破
損しやすいという問題があった。これらの問題を解決す
る技術として、特開平8−294995、特開平6−3
40027、8−159368等に変性ポリオレフィン
等の接着層を介して、ポリエチレン、ポリプロピレン等
のポリオレフィン樹脂を被覆する技術が開示されてい
る。
【0005】しかしながら、これらの接着層を介してポ
リオレフィン層を被覆した被覆鋼管は、ポリオレフィン
層が高温で変形しやすい、高温で接着層の劣化が起こり
やすいなどの継手性能上の問題がある。また、当然のこ
とながら、接着層の導入といった余分な製造工程が必要
となりコスト増となる問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる状況の下、本発
明が解決しようとする課題は、接着層を介さない場合に
おいても、施行時の締め付け時に被覆層と管継手本体が
スリップし難く、耐熱性、低温衝撃性、耐薬品性に優れ
た外面防食管継手用樹脂組成物、該樹脂組成物を被覆し
て得られる外面防食管継手を提供する点に存する。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明のうち
第一の発明は、下記(A)および(B)を含有し、
(A)/(B)の含有量の重量比が50/50〜95/
5である外面防食管継手用樹脂組成物に係るものであ
る。 (A)ポリオレフィン系樹脂 (B)ポリフェニレンエーテル系樹脂 また、本発明のうち第二の発明は、上記の外面防食管継
手用樹脂組成物を被覆して得られる外面防食管継手に係
るものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の(A)ポリオレフィン樹
脂とは、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン
−1、ヘキセン−1、3−メチルブテン−1、4−メチ
ルペンテン−1、オクテン−1、デセン−1、ドデセン
−1、テトラデセン−1、ヘキサデセン−1、オクタデ
セン−1、エイコセン−1等のα−オレフィン、環状オ
レフィン等のオレフィン類の単独重合体又は共重合体で
ある。なお、オレフィン類と少量の他の不飽和単量体を
共重合した共重合体、並びに該共重合体及び上記オレフ
ィン類の単独又は共重合体の酸化、スルホン化等による
変性物はポリオレフィン樹脂に含まれるものとする。
【0009】オレフィン類と共重合可能な他の不飽和単
量体の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイ
ン酸、イタコン酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メ
チル、無水マレイン酸、アリールマレイン酸イミド、ア
ルキルマレイン酸イミド等の不飽和有機酸又はその誘導
体;酢酸ビニル、酪酸ビニル等のビニルエステル;スチ
レン、メチルスチレン等の芳香族ビニル化合物;ビニル
トリメチルメトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシ
プロピルトリメトキシシラン等のビニルシラン;ジシク
ロペンタジエン、4−エチリデン−2−ノルボルネン、
4−メチル1、4−ヘキサジエン、5−メチル−1、4
−ヘキサジエン等の非共役ジエン等があげられる。これ
らの中ではエチレン、プロピレン、ブテン−1、3−メ
チルブテン−1、4−メチルペンテン−1を過半重量含
む共重合体又は単独重合体が好ましく、プロピレン単独
重合体、プロピレン−エチレンブロック、ランダム共重
合体及びこれらの混合物等の結晶性プロピレン系重合体
が更に好ましい。
【0010】ポリオレフィン樹脂の分子量については、
目的によってその好適な範囲が異なるため一概に範囲を
定められないが、一般に温度230℃及び荷重21.2
Nの条件で測定したメルトフローレート(以下MFRと
略する)で表わして0.01〜400g/10分、好ま
しくは0.1〜60g/10分である。
【0011】上記ポリオレフィン樹脂は重合あるいは変
性といった従来公知の方法によって製造することがで
き、例えば、米国特許第4900706、482077
5号等に記載の方法により得られる。また、市販品も広
く入手可能であり、適宜これらから選んで使用すること
ができる。
【0012】本発明で使用される成分(B)のポリフェ
ニレンエーテル樹脂とは、下式(I)で表されるフェノ
ール化合物の少なくとも一種を、酸化カップリング触媒
によって、酸素または酸素含有ガスを用いて酸化重合さ
せて得られる単独重合体または共重合体からなる樹脂を
意味する。
【0013】(式中、R1、R2、R3、R4及びR5は、
それぞれ、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基または
置換炭化水素基から選ばれるものであり、それらのうち
必ず1個は水素原子である) 式(I)におけるR1、R2、R3、R4及びR5として、
水素、塩素、臭素、フッ素、ヨウ素、メチル、エチル、
n−又はiso−プロピル、pri−、sec−又はt
−ブチル、クロロエチル、ヒドロキシエチル、フェニル
エチル、ベンジル、ヒドロキシメチル、カルボキシエチ
ル、メトキシカルボニルエチル、シアノエチル、フェニ
ル、クロロフェニル、メチルフェニル、ジメチルフェニ
ル、エチルフェニル、アリルを例示することができる。
【0014】式(I)で表されるフェノール化合物とし
て、フェノール、o−、m−又はp−クレゾール、2、
6−、2、5−、2、4−又は3、5−ジメチルフェノ
ール、2−メチル−6−フェニルフェノール、2、6−
ジフェニルフェノール、2、6−ジエチルフェノール、
2−メチル−6−エチルフェノール、2、3、5−、
2、3、6−又は2、4、6−トリメチルフェノール、
3−メチル−6−t−ブチルフェノール、チモール、2
−メチル−6−アリルフェノールを例示することができ
る。これらのフェノール化合物の中では、2、6−ジメ
チルフェノール、2、6−ジフェニルフェノール、3−
メチル−6−t−ブチルフェノール及び2、3、6−ト
リメチルフェノールが好ましい。
【0015】式(I)で表されるフェノール化合物は、
ビスフェノール−A、テトラブロモビスフェノール−
A、レゾルシン、ハイドロキノン及びノボラック樹脂で
例示される多価ヒドロキシ芳香族化合物と共重合させて
もよく、これらの共重合体も本発明にかかるポリフェニ
レンエーテル系樹脂に含まれるものとする。
【0016】フェノール化合物を酸化(共)重合させる
ために用いられる酸化カップリング触媒は特に限定され
ず、重合能を有する如何なる触媒でも使用できる。ま
た、フェノール化合物を酸化(共)重合させてポリフェ
ニレンエーテル系樹脂を製造する方法として、米国特許
第3306874号公報、同第3306875号公報及
び同第3257357号公報並びに特公昭52−178
80号公報、特開昭50−51197号公報、特開平1
−304119号公報に記載された製造方法を例示する
ことができる。
【0017】本発明で使用されるポリフェニレンエーテ
ル系樹脂として、ポリ(2、6−ジメチル−1、4−フ
ェニレンエーテル)、ポリ(2、6−ジエチル−1、4
−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−6−エチ
ル−1、4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチル
−6−プロピル−1、4−フェニレンエーテル)、ポリ
(2、6−ジプロピル−1、4−フェニレンエーテ
ル)、ポリ(2−エチル−6−プロピル−1、4−フェ
ニレンエーテル)、ポリ(2、6−ブチル−1、4−フ
ェニレンエーテル)、ポリ(2、6−ジプロペニル−
1、4−フェニレンエーテル)、ポリ(2、6−ジラウ
リル−1、4−フェニレンエーテル)、ポリ(2、6−
ジフェニル−1、4−フェニレンエーテル)、ポリ
(2、6−ジメトキシ−1、4−フェニレンエーテ
ル)、ポリ(2、6−ジエトキシ−1、4−フェニレン
エーテル)、ポリ(2−メトキシ−6−エトキシ−1、
4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−エチル−6−ス
テアリルオキシ−1、4−フェニレンエーテル)、ポリ
(2−メチル−6−フェニル−1、4−フェニレンエー
テル)、ポリ(2−メチル−1、4−フェニレンエーテ
ル)、ポリ(2−エトキシ−1、4−フェニレンエーテ
ル)、ポリ(3−メチル−6−t−ブチル−1、4−フ
ェニレンエーテル)、ポリ(2、6−ジベンジル−1、
4−フェニレンエーテル)、及び、これらの樹脂を構成
する繰り返し単位の複数種を含む各種の共重合体を例示
することができる。
【0018】更に、2、3、6−トリメチルフェノー
ル、2、3、5、6−テトラメチルフェノールで例示さ
れる多置換フェノールと、2、6−ジメチルフェノール
で例示される2置換フェノールとの共重合体も、本発明
にかかるポリフェニレンエーテル系樹脂に含まれるもの
とする。
【0019】前記のポリフェニレンエーテル系樹脂のう
ちで好ましいものは、ポリ(2、6−ジメチル−1、4
−フェニレンエーテル)及び2、6−ジメチルフェノー
ルと2、3、6−トリメチルフェノールとの共重合体で
ある。
【0020】本発明で用いられるポリフェニレンエーテ
ル系樹脂はまた、上記の(共)重合体にスチレン、α−
メチルスチレン、p−メチルスチレン及びビニルトルエ
ンで例示されるスチレン系化合物をグラフトさせて得ら
れるグラフト共重合体であってもよく、かかるグラフト
共重合体も本発明にかかるポリフェニレンエーテル系樹
脂に含まれるものとする。
【0021】本発明で使用されるポリフェニレンエーテ
ル系樹脂としては、耐衝撃性や本発明の樹脂組成物の成
形加工性の観点から、温度30℃のクロロホルム中で測
定した固有粘度が0.3〜0.7dl/gのものが好ま
しく、より好ましくは0.36〜0.65dl/g、特
に好ましくは0.4〜0.6dl/gである。
【0022】本発明の樹脂組成物における(A)と
(B)の重量比は、50/50〜95/5であり、好ま
しくは、65/35〜93/7である。(A)成分が過
多((B)成分が過少)の場合、剛性が低くなり、管継
手に被覆した場合、施行の締め付け時に被覆層と管継手
本体がスリップし易くなる。一方、(A)成分が過少
((B)成分が過多)の場合、機械油、防錆剤等に対す
る耐薬品性が悪化する。
【0023】本発明の(C)は、アルケニル芳香族化合
物―共役ジエン化合物ブロック共重合体である。アルケ
ニル芳香族化合物―共役ジエン化合物ブロック共重合体
におけるアルケニル芳香族化合物としては、スチレン、
α−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−tert―
ブチルスチレン、ジフェニルスチレン等のうちから1種
または2種以上が選択でき、とくにスチレンが好まし
い。また、共役ジエン化合物としては、たとえば、ブタ
ジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−
ジメチル−1,3−ブタジエン等のうちから一種または
2種以上が選ばれ特にブタジエン、イソプレンおよびこ
れらの組み合わせが好ましい。
【0024】(C)成分のアルケニル芳香族ブロックA
とジエンブロックBとの組み合わせに関しては特に制限
はないが、とりわけ、A−B−Aのトリブロック構造を
有するものが、耐衝撃性改良の観点から好ましい。
【0025】ブロック共重合体のジエンブロックは、溶
融混練時に起こるブロック共重合体の熱劣化の防止や耐
衝撃強度の観点から、ジエンの50%以上、好ましくは
90%以上が水素添加されていることが好ましい。
【0026】ブロック共重合体において、アルケニル芳
香族ブロックの分率は、ブロック共重合体とポリオレフ
ィン樹脂とポリフェニレンエーテル樹脂との相溶性や射
出成形等の成形時に層剥離現象が発生することを防止す
る観点から、10重量%以上80重量%以下、好ましく
は、35重量%以上70重量%以下、さらに好ましく
は、48重量%以上70重量%以下である。
【0027】本発明における(C)成分の含有量は、
(A)と(B)の合計量100重量部あたり1〜40重
量部であり、好ましくは、3〜30重量部である。
(C)が過少の場合、(A)と(B)との相容性が悪化
し、耐衝撃強度が悪化する場合がある。一方、(C)が
過多の場合、剛性が低下し、管継手に被覆した場合、施
行の締め付け時に被覆層と管継手本体がスリップし易く
なる。
【0028】本発明では、上記の成分のほかに、本発明
の特徴および効果を損わない範囲で必要に応じて他の付
加的成分、例えば、酸化防止剤、耐候性改良剤、ポリオ
レフィン用造核剤、スリップ剤、無機または有機の充填
剤や補強剤(ガラス繊維、カーボン繊維、ウィスカー、
マイカ、タルク、炭酸カルシウム、チタン酸カリウム、
ワラストナイト等)、難燃剤、難燃助剤、可塑剤、各種
着色剤、帯電防止剤、離型剤等を添加してもかまわな
い。
【0029】本発明の樹脂組成物を製造するための方法
に特に制限は無く、通常の方法が使用できる。しかしな
がら、一般に溶融混練法が望ましい。装置としては押出
し機、バンバリーミキサー、ローラー、ニーダー等を例
としてあげることができ、これらを回分的又は連続的に
運転する。混練温度はPPEのガラス転移点(約210
℃)以上であれば良いが、好ましくは220℃〜350
℃、より好ましくは230℃〜320℃の範囲である。
【0030】本発明の樹脂組成物の金属製管継手への被
覆方法は射出成形、押出成形、流動浸漬法、静電粉体塗
装法等であれば特に問題はないが、射出成形が特に好ま
しい。
【0031】得られる外面防食管継手の長さ、口径寸
法、肉厚形状は何等限定されるものではないが、通常、
呼び口径が15〜100において好適とされる。
【0032】本発明の樹脂組成物を被覆した外面防食管
継手は、施行の締め付け時に被覆層と管継手本体がスリ
ップし難く、耐熱性、耐衝撃性等に優れるため、地中埋
設配管に限らず地上露出配管、建て屋内のガス、給水、
給湯および排水配管などあらゆる分野の配管に用いられ
る。
【0033】本発明の防食管継手に係わる一実施の形態
を図面を参照して説明する。図1は本発明の外面防食管
継手の断面図であり、図2は図1のA矢視図である。図
中1は管継手本体で2は樹脂被覆層である。管継手本体
1にはその外面に凹凸3が複数箇所(図では4箇所)設
けてあり、これが樹脂被覆層2と噛み合って廻り止めの
機能を果たすことができる。
【0034】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を更に詳しく
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。実施例及び比較例で使用された成分は以下のと
おりである。 1.ポリオレフィン樹脂(成分(A)) PP1:ポリプロピレン樹脂(ホモ)、温度200℃、
荷重21NにおけるMFR:0.5 2.ポリフェニレンエーテル系樹脂(成分(B)) PPE:クロロホルム溶媒中、温度30℃で測定した固
有粘度が0.40dl/gのポリ(2,6−ジメチル−
1,4−フェニレンエーテル) 3.アルケニル芳香族-共役ジエン化合物ブロック共重
合体(成分(C)) SEPS:水添スチレン−イソプレン−スチレントリブ
ロック共重合体 商標:セプトン2104(クラレ製) スチレン:65
wt% 4.その他の成分 PP2:ポリプロピレン樹脂(ブロック)、温度200
℃、荷重21NにおけるMFR:0.4 PE:高密度ポリエチレン樹脂、温度230℃、荷重2
1NにおけるMFR:0.1
【0035】参考例1:組成物1の製造 2軸押出し機TEM50(東芝機械製)を用い、シリン
ダー温度280℃、スクリュー回転数300rpmの条
件で、第一供給口から、PPE9重量%、SEPS20
重量%を、また、第一供給口よりも下流側にある第2供
給口から、PP1を71重量%投入し、溶融混練を行い
樹脂組成物1を得た。
【0036】参考例2:組成物2の製造 2軸押出し機TEM50(東芝機械製)を用い、シリン
ダー温度280℃、スクリュー回転数300rpmの条
件で、第一供給口から、PPE18重量%、SEPS2
0重量%を、また、第一供給口よりも下流側にある第2
供給口から、PP1を62重量%投入し、溶融混練を行
い樹脂組成物2を得た。
【0037】測定・評価方法は下記のとおりである。 (1)熱変形温度 ASTM D648 に準拠し、6.4mm厚みの試験
片を使用して、0.45MPa荷重での熱変形温度を測
定した。
【0038】(2)曲げ特性 ASTM D790 に準拠し、3.2mm厚さの試験
片を使用して温度23℃における曲げ強度を測定した。
【0039】(3)衝撃強度 ASTM D256に準拠し、3.2mm厚さの試験片
を使用して温度23℃および−10℃におけるノッチ付
きのアイゾット衝撃強度を測定した。
【0040】(4)耐トルク 可鍛鋳鉄製の25Aのソケットの外面に表1に示す各樹
脂をシリンダー温度240℃に設定した射出成型機にて
成形して外面防食管継手を得た。これを25Aの配管系
で標準的なパイプレンチで配管に締め付け、管継手本体
と樹脂被覆層との間でのスリップが生じるトルクの値を
測定し耐トルク値とした。
【0041】(5)落下試験 可鍛鋳鉄製の25Aのソケットの外面に表1に示す各樹
脂をシリンダー温度240℃に設定した射出成型機にて
成形して外面防食管継手を得た。ソケット中央部に−1
0℃にて、1.8kgの鋼球を1mの高さから落下させ
被覆樹脂の破損状態を目視にて観察した。 ○:破損なし、×:亀裂発生
【0042】実施例1 参考例1で製造した組成物1を射出成型機IS100E
N(東芝機械(株)製)を用い、シリンダー温度260
℃、金型温度50℃にて射出成形して、試験片を作製し
た。得られた試験片を用い、熱変形温度、曲げ強度、I
ZOD衝撃強度を測定した。結果を表1に示した。次
に、可鍛鋳鉄製の25Aのソケットの外面に組成物1を
シリンダー温度240℃に設定した射出成型機にて成形
して外面防食管継手を得た。外面防食継手の耐トルク試
験および落下試験を行った。結果を表1に示した。
【0043】実施例2、比較例1〜2 表1に示す被覆樹脂を用いたこと以外は、実施例1と同
様に実施した。結果を表1に示した。
【0044】結果から以下のことがわかる。本発明の条
件を充足する実施例1〜2は、耐トルク値が高く、落下
試験においても割れが生じない。一方、(B)成分を含
有しないポリプロピレン樹脂を用いた比較例1は、耐ト
ルク値が低く、落下試験でも亀裂を生じる。(B)成分
を含有しない高密度ポリエチレンを用いた比較例2は耐
トルク値が劣る。
【0045】
【表1】
【0046】
【発明の効果】本発明は外面防食管継手の樹脂被覆層を
上記構成としたことから、配管系の施工時に工具などで
締付を行っても、樹脂被覆の際、接着層を用いることな
く、管継手本体に形成された樹脂被覆層がスリップした
り破損することのない外面防食管継手を提供することが
できる。さらに耐熱性、低温衝撃性、耐薬品性に優れる
外面防食管継手が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の防食管継手の断面図である。
【図2】 図1のA矢視図である。
【符号の説明】
1 管継手本体、 2 樹脂被覆層、 3 凹凸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠田 誠 三重県桑名市大福2番地 日立金属株式会 社内 (72)発明者 武末 晋二 三重県桑名市大福2番地 日立金属株式会 社内 (72)発明者 遠山 康 三重県桑名市大福2番地 日立金属株式会 社内 Fターム(参考) 3H024 EA02 EB09 EC03 EC15 ED01 EE02 4J002 BB001 BB021 BB031 BB041 BB061 BB071 BB081 BB091 BB111 BB121 BB141 BB151 BB161 BB171 BB191 BP013 CH072 GL00 GT00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(A)および(B)を含有し、(A)
    /(B)の含有量の重量比が50/50〜95/5であ
    ることを特徴とする外面防食管継手用樹脂組成物。 (A)ポリオレフィン系樹脂 (B)ポリフェニレンエーテル系樹脂
  2. 【請求項2】下記(A)〜(C)を含有し、(A)/
    (B)の含有量の重量比が50/50〜95/5であ
    り、(A)と(B)の合計量100重量部あたりの
    (C)の量が1〜40重量部であることを特徴とするの
    外面防食管継手用樹脂組成物。 (A)ポリオレフィン系樹脂 (B)ポリフェニレンエーテル系樹脂 (C)アルケニル芳香族化合物−共役ジエン化合物ブロ
    ック共重合体
  3. 【請求項3】請求項1に記載の外面防食管継手用樹脂組
    成物を金属製管継手の外面に被覆したことを特徴とする
    外面防食管継手。
  4. 【請求項4】請求項2に記載の外面防食管継手用樹脂組
    成物を金属製管継手の外面に被覆したことを特徴とする
    外面防食管継手。
JP2001369658A 2001-12-04 2001-12-04 外面防食管継手用樹脂組成物および外面防食管継手 Pending JP2003171506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369658A JP2003171506A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 外面防食管継手用樹脂組成物および外面防食管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369658A JP2003171506A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 外面防食管継手用樹脂組成物および外面防食管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003171506A true JP2003171506A (ja) 2003-06-20

Family

ID=19179016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001369658A Pending JP2003171506A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 外面防食管継手用樹脂組成物および外面防食管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003171506A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7591793B2 (en) 2003-10-31 2009-09-22 Tokyo University Of Agriculture And Technology Infant movement analysis system and infant movement analysis method
JP2011184598A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 配管用の樹脂組成物及び成形体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7591793B2 (en) 2003-10-31 2009-09-22 Tokyo University Of Agriculture And Technology Infant movement analysis system and infant movement analysis method
JP2011184598A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 配管用の樹脂組成物及び成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421145B2 (ja) 配管部材
US7550534B2 (en) Thermoplastic method, composition, and article
US6841215B2 (en) Heat resistant pipe and method of manufacture thereof
KR101836956B1 (ko) 폴리(아릴렌 에테르)-블록 코폴리머 조성물을 사용한 사출 성형품
EP3180189B1 (en) Lined pipes and fittings, associated forming method, and method of improving the chlorine resistance of high density polyethylene pipes
JP2003185064A (ja) 配管部材
JP2006519298A (ja) ポリ(アリーレンエーテル)組成物
JP3544574B2 (ja) 樹脂被覆鋼材
JP4523259B2 (ja) 樹脂組成物
JP2003171506A (ja) 外面防食管継手用樹脂組成物および外面防食管継手
JP2004292660A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US8669309B1 (en) Poly(phenylene ether) composition and article
JP2005105040A (ja) 樹脂組成物および難燃性被覆製品
JP2004285089A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および自動車外板成形品
JP2004060844A (ja) 外面防食管継手
JP4152614B2 (ja) 電線又はケーブル被覆用樹脂組成物
JPH03229756A (ja) 改善されたメルトフロー値をもつ強化ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JP2003187757A (ja) 蓄電池電槽用樹脂組成物
JP2004204223A (ja) 難燃性被覆製品
JP3939995B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP4056869B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2002265698A (ja) 電線又はケーブル被覆用樹脂組成物
JP2005097477A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および自動車外板成形品
JP2002275316A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2005222845A (ja) アルコール型燃料電池用燃料容器またはカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041029

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061026

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02