JP2003160793A - 貯蔵調製物 - Google Patents

貯蔵調製物

Info

Publication number
JP2003160793A
JP2003160793A JP2002235671A JP2002235671A JP2003160793A JP 2003160793 A JP2003160793 A JP 2003160793A JP 2002235671 A JP2002235671 A JP 2002235671A JP 2002235671 A JP2002235671 A JP 2002235671A JP 2003160793 A JP2003160793 A JP 2003160793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
oil
alcohols
aldehyde
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002235671A
Other languages
English (en)
Inventor
Marcus Eh
マルクス・イーエイチ
Horst Dr Surburg
ホルスト・ズルブルク
Steffen Sonnenberg
シユテフアン・ゾネンベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haarmann and Reimer GmbH
Original Assignee
Haarmann and Reimer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haarmann and Reimer GmbH filed Critical Haarmann and Reimer GmbH
Publication of JP2003160793A publication Critical patent/JP2003160793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/12Acetic acid esters
    • C07C69/16Acetic acid esters of dihydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/28Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with dihydroxylic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 芳香物質もしくは風味物質であるアルデヒド
類を放出する貯蔵調製物の提供。 【解決手段】 本発明は2種のカルボン酸と一緒にアル
デヒドを放出させる貯蔵調製物。これらの貯蔵調製物は
カルボン酸無水物とアルデヒド類を反応させて製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2種のカルボン酸
と一緒にアルデヒドの標的化された放出を目指した貯蔵
調製物(depot preparation)もしくはデリバリーシステ
ム(delivery system)に関する。放出されたアルデヒド
類は感覚器官を刺激する物質であって、これらの物質は
芳香物質(fragrance)もしくは風味料(flavoring)として
有用である。これらの貯蔵調製物はアルデヒド類をカル
ボン酸無水物と反応させて製造することができる。
【0002】
【従来の技術】消費者用の物品に香りをつける方法は、
芳香を含む香油を製品と直接混合することを必要とす
る。この方法が原因で発生する問題は、製品中への混合
中もしくは貯蔵中に容易に揮発する物質が、蒸発する結
果として部分的にもしくは完全に失われることである。
さらに、多数の物質、及び、特にアルデヒドは所与の条
件下で不安定であり、このことがこれらの分子の部分的
なもしくは完全な分解に導く。その結果は、上述の問題
の基礎となる全ての物質が、感覚上の表現として、弱く
感知され得るにすぎないか、又は全く感知され得ないと
いうことである。ある場合には、このことが混合物に関
する全体的なにおいの印象の変化に導くかもしれない。
【0003】WO 94/06441は、貯蔵調製物と
してのアセタール類、ケタール類及び特定のオルトエス
テル類を開示しており、これらのアセタール類、ケター
ル類及びオルトエステル類は塩基性媒質中で安定であ
る。例えば皮膚と接触する場合のような酸性媒質では加
水分解が起こり、アルコール類及びケトン類を放出させ
る。
【0004】食物中の、この場合特定的にはアルコール
性もしくは非アルコール性飲料中のアルデヒド、とりわ
けシトラールを放出させるための貯蔵調製物がWO 0
0/04009に開示されている。これらは、アルデヒ
ドと酒石酸誘導体からアセチル化して得られるジカルボ
アルコキシジオキソラン類である。水性酸性のアルコー
ル性及び非アルコール性飲料の中では、これらの調製物
は、比較用のアセタール類よりも長い半減期を有してい
る。
【0005】WO 00/38616は、加水分解後に
アルデヒドもしくはケトン及びヒドロキシカルボン酸を
同時的に放出する環状ジオキサケトンを開示している。
これらの化合物は、水分離器(water separ
ator)中で触媒量の酸を加えて、対応するヒドロキ
シカルボン酸をアルデヒドもしくはケトンと反応させて
製造する。芳香特性を有するアルデヒド類もしくはケト
ン類、及び、α−ヒドロキシカルボン酸類もしくは環で
置換された安息香酸類が好ましい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
貯蔵調製物のいずれもが、2種の別の化合物に加えて芳
香成分を同時に放出する能力を有していない。さらに、
消費者用物品の通常の香りづけのために発生する問題
(貯蔵中での蒸発、不安定性等)は、本発明による貯蔵
調製物によって解決される。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(I)
【0008】
【化8】
【0009】[式中、R1 、R2 及びR3 は、独立し
て、1個乃至30個の炭素原子を有する有機基であ
る。]の少なくとも1種の化合物を含み、当該式(I)
の化合物は、加水分解もしくは酵素による開裂の後に、
アルデヒドと2種のカルボン酸を放出する、貯蔵調製物
を提供する。
【0010】
【発明の実施の態様】好ましくは、本発明は式(I)に
おいてR1 が1個乃至18個の炭素原子を有すると共
に、場合によりヘテロ原子を含んでいてもよい、飽和も
しくは不飽和の、直線状のもしくは枝分れした脂環式の
基もしくは芳香族基であり、R2 及びR3 が、独立し
て、1個乃至22個の炭素原子を有すると共に、場合に
よりヘテロ原子を含んでいてもよく、また、場合により
イオン性置換基で置換されていてもよい、飽和もしくは
不飽和の、直線状のもしくは枝分れした脂環式の基もし
くは芳香族基であるか、又はR2 及びR3 が一緒になっ
て、3個乃至10個の炭素原子、好ましくは4個乃至8
個の炭素原子を含む、飽和もしくは不飽和の、枝分れし
たもしくは枝分れしていない炭素環式環もしくは芳香族
環を形成する化合物を含む。
【0011】好ましいヘテロ原子としては、酸素及び硫
黄が挙げられる。より好ましくは、ヘテロ原子は酸素で
ある。
【0012】イオン性置換基の例としては、−CO2
もしくは−OCO2 M(これらの場合Mはアルカリ金属
である。)が挙げられる。
【0013】本発明による式(I)のアシラール類は、
好ましくは8以上のpHをもつアルカリ性水性媒質中、
また、3未満のpHをもつ酸性水性媒質中でも水による
加水分解により分解する。アルデヒドと2種のカルボン
酸を放出することができ、これらが引き続いて芳香もし
くは風味を放出し、それからすぐに基体に付着すること
ができるので、アルカリ性加水分解に対しては9〜13
のpH範囲がより好ましく、酸性加水分解に対しては0
〜2.5のpH範囲がより好ましい。他方では、本発明
による式(I)のアシラール類は酵素による開裂により
分解して、アルデヒドと2種のカルボン酸を放出し、こ
れらが引き続いて芳香もしくは風味を放出し、それから
すぐに基体に付着することができる。
【0014】驚くべきことに、R1 に応じて基R2 及び
3 によって放出速度を制御することができ、その結果
小さく細い基R2 及びR3 をもつアシラール類は短い半
減期を示すのに対して、容積が大きく、長鎖の基R2
びR3 はアシラール類の半減期を増加させる。異なる放
出プロフィルをもつ式(I)のアシラール類をこのよう
に製造することができるので、このことは重要である。
従って、制御された放出もしくは制御された付着/移動
によって、適用性優先の放出を達成するために、それぞ
れの基もしくは成分について貯蔵調製物及びその調合物
を相互に適合させることができる。
【0015】酵素による開裂は、好ましくは、エステラ
ーゼ類もしくはリパーゼ類により行うことができる。
【0016】好ましくは、式(I)の化合物から放出さ
れるアルデヒドは、100〜350g/モル、より好ま
しくは120〜270g/モルの分子量を有する。放出
されるアルデヒドが芳香もしくは風味である場合も好ま
しい。
【0017】本発明による貯蔵調製物の開裂のあとで放
出され得るアルデヒド類に関する非限定例としては次の
ものが挙げられる:フェニルアセトアルデヒド、p−メ
チルフェニルアセトアルデヒド、p−イソプロピルフェ
ニルアセトアルデヒド、メチルノニルアセトアルデヒ
ド、フェニルプロパナール、3−(4−t−ブチルフェ
ニル)−2−メチルプロパナール(リリアール)、3−
(4−t−ブチルフェニル)プロパナール(ボウルゲオ
ナール)、3−(4−メトキシフェニル)−2−メチル
プロパナール(カントクサール)、3−(4−イソプロ
ピルフェニル)−2−メチルプロパナール(シマー
ル)、3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2
−メチルプロパナール(ヘリオナール)、3−(4−エ
チルフェニル)−2,2−ジメチルプロパナール(フロ
ラロゾーン)、フェニルブタナール、3−メチル−5−
フェニルペンタナール、ヘキサナール、トランス−2−
ヘキセナール、シス−ヘクス−3−エナール、ヘプタナ
ール、シス−4−ヘプテナール、2−エチル−2−ヘプ
テナール、2,6−ジメチル−5−ヘプテナール(メロ
ナール)、2,4−ヘプタジエナール、オクタナール、
2−オクテナール、3,7−ジメチルオクタナール、
3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン−1−アー
ル、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン−3−ア
ール、3,7−ジメチル−6−オクテナール(シトロネ
ラール)、3,7−ジメチル−7−ヒドロキシ−オクタ
ン−1−アール(ヒドロキシシトロネラール)、ノナナ
ール、6−ノネナール、2,4−ノナジエナール、2,
6−ノナジエナール、デカナール、2−メチルデカナー
ル、4−デセナール、9−デセナール、2,4−デカジ
エナール、ウンデカナール、2−メチルデカナール、2
−メチルウンデカナール、2,6,10−トリメチル−
9−ウンデセナール(アドクサール)、ウンデク−10
−エニルアルデヒド、ウンデク−8−エナナール、ドデ
カナール、トリデカナール、テトラデカナール、アニス
アルデヒド、シンナムアルデヒド、α−アミルシンナム
アルデヒド、α−ヘキシルシンナムアルデヒド、メトキ
シシンナムアルデヒド、イソシクロシトラール、シトロ
ネリルオキシアセトアルデヒド、コルテックスアルデヒ
ド、クミンアルデヒド、シクラメンアルデヒド、フロル
ハイドラル、ヘリオトロピン、ヒドラトロップアルデヒ
ド、バニリン、エチルバニリン、ベンズアルデヒド、p
−メチルベンズアルデヒド、3,4−ジメトキシベンズ
アルデヒド、3−及び4−(4−ヒドロキシ−4−メチ
ルペンチル)−3−シクロヘキセン−1−カルボクアル
デヒド(リラール)、2,4−ジメチル−3−シクロヘ
キセン−1−カルボクアルデヒド(トリプラール)、1
−メチル−3−(4−メチルペンチル)−3−シクロヘ
キセンカルボクアルデヒド(ベルンアルデヒド)もしく
はp−メチルフェノキシアセトアルデヒド(Xiアルデ
ヒド)。
【0018】本発明による貯蔵調製物の開裂の後に放出
され得るカルボン酸の非限定例としては次のものが挙げ
られる:非置換飽和のモノカルボン酸類(例えば、酢
酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプリン酸、カプリ
ル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリス
チン酸、パルミチン酸、ステアリン酸);ジアルキルで
置換された酢酸(例えば、2−ブチルオクタン酸、2−
ブチルデカン酸、2−ヘキシルオクタン酸、2−ヘキシ
ルデカン酸);単不飽和もしくは多不飽和のモノカルボ
ン酸類(例えば、オレイン酸、リノール酸、α−リノレ
ン酸、γ−リノレン酸);アルキネー、アルカンジネー
もしくはアルカトリネカルボン酸(例えば、ノン−8−
イン酸、デク−9−イン酸、トリデク−9−イン酸、1
3−メチルテトラデク−9−イン酸、ペンタデク−6−
イン酸、ペンタデク−7−イン酸、ヘキサデク−9−イ
ン酸、15−メチルヘキサデク−9−イン酸、ヘプタデ
ク−2−イン酸、ヘプタデク−9−イン酸、オクタデク
−12−イン酸、オクタデク−6,12−ジイン酸、ノ
ナデク−9−イン酸);α−ヒドロキシカルボン酸(例
えば、α−ヒドロキシ吉草酸、α−ヒドロキシカプロン
酸、α−ヒドロキシカプリル酸、α−ヒドロキシペラル
ゴン酸、α−ヒドロキシカプリン酸、α−ヒドロキシラ
ウリン酸、α−ヒドロキシミリスチン酸、α−ヒドロキ
シパルミチン酸);不飽和のα、ω−アルカンジカルボ
ン酸(例えば、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸)。
【0019】好ましくは、本発明の貯蔵調製物は、水中
で不十分な溶解度を示し、従って、基体に付着するか、
又は水溶液上の上部空間(ガス空間)に蓄積する傾向が
比較的大きい式(I)のアシラール類を包含する。従っ
て、基体に対するカルボン酸の比較的良好な付着が起こ
り得るか、又は水性相上の上部空間(ガス空間)での蓄
積が起こるように、本発明の式(I)のアシラール類
が、放出されるカルボン酸よりも水への低い溶解度を示
すことが好ましい。溶解度は直接測定してもよく、ま
た、オクタノール/水の分配係数(logP値)を用い
て比較的容易に決定することができる。logP値は文
献において親油性を決定するために確立されたパラメー
タである(A.Leo,C.Hansch and
D.Elkins,Chem.Rev.,71,197
1,525−616;C.Hansch,J.E.Qu
inlan,G.L.Lawrence,J.Org.
Chem.,33,1968,347−350)。
【0020】一般に、低いlogP値をもつ分子につい
ては、このような分子は溶解して洗い落とされる傾向が
あるので、水性系から基体への移行は困難である。この
ことは酸性の化合物に適用される。低いlogP値をも
つカルボン酸の水溶液から基体への移行は、比較的高い
logP値を有する本発明の式(I)のアシラール類の
化学的に結合した形態で起こるので、本発明は上述の問
題を克服することができる。このことは、貯蔵調製物か
ら放出された後のカルボン酸の移行は、遊離のカルボン
酸の移行よりも比較的高い速度で起こることを意味す
る。本発明による貯蔵調製物の続いて起こる開裂によっ
て放出が起こる。
【0021】本発明による貯蔵調製物からのアルデヒド
及び2種のカルボン酸の制御された放出は、沢山の基
体、例えば頭髪、ひとの皮膚、洗濯物、硬い表面の処理
(例えば芳香づけ)に利用することができる。
【0022】本発明による貯蔵調製物が有利に組み合わ
され得る芳香物質もしくは香油は、例えばS.Arct
ander,Perfume and Flavour
Materials,Vol.I及びII,Mont
clair,N.J.,1969,published
privately or K.Bauer,D.G
arbe and H.Surburg,Common
Fragranceand Flavour Mat
erials,3rd.Ed.,Wiley−VCH,
Weinheim 1997に示されている。
【0023】言及し得る個々の例として次のものが挙げ
られる:天然の原料からの抽出物、例えば精油、コンク
リート類、アブソリュート類、松やに、レジノイド類、
バルサム類、例えばアンバーグリスチンキ等のチンキ
剤;アミリス油;アンゼリカシード油;アンゼリカルー
ト油;アニス油(aniseed oil);バレリア
ン油;バジル油、ウッドモース アブソリュート(wo
od moss absolute);ベイ油;ヨモギ
油;ベンゾイン レジン;ベルガモット油;みつろうア
ブソリュート;バーチタール油;苦扁桃油;セイボリー
油;バッコリーフ油(bucco leaf oi
l);カブリューバ油;杜松油;カルムス油(calm
us oil);ショウノウ油;カナンガ油;カルダモ
ン油;カスカリラ油;カッシャ油;カッシャ アブソリ
ュート;カストリウム アブソリュート;シダーリーフ
油(cedar leaf oil);シダーウッド
油;シスタス油;シトロネラ油;レモン油;コパイバ
バルサム(copaiva balsam);コパイバ
バルサム油;コリアンダー油、コスタスルート油;ク
ミン油;サイプレス油;ダバナ油;ディルハーブ油(d
ill herb oil);ディルシード油(dil
l seed oil);オー デ ブロウト アブソ
リュート(eau de brouts absolu
te);オークモスアブソリュート;エレミ油;タラゴ
ン油;ユウカリプトス シトリオドラ油(eucaly
ptus citriodora oil);ユウカリ
油;ういきょう油;フィル−ニードル油(fir−ne
edle oil);ガルバヌム油(galbanum
oil);ガルバヌム レジン(galbanum
resin);ゼラニウム油;グレープフルーツ油(g
rapefruit oil);グァヤックウッド油;
ガージャン バルサム;ガージャン バルサム油;ヘリ
クリサム アブソリュート(helichrysum
absolute);ヘリクリサム油(helichr
ysum oil);ジンジャー油;イリスルート ア
ブソリュート;イリスルート油;ジャスミン アブソリ
ュート;カルムス油(calms oil);ブルーカ
モミル油(blue camomile oil);ロ
ーマカモミル油;キャロットシード油;カスカリラ油
(cascarilla oil);パイン−ニードル
油(pine−needle oil);スペアミント
油;キャラウエー油;ラブダナム油;ラブダナム アブ
ソリュート;ラブダナム レジン;ラバンジン アブソ
リュート(lavandin absolute);ラ
バンジン油(lavandin oil);ラベンダー
アブソリュート;ラベンダー油;レモングラス油;ラ
ベージ油;蒸留ライム油;圧搾ライム油;リナロエ油;
リトシー クベバ油(litsea cubeba o
il);ローレル リーフ油;メース油;マージュラム
油;マンダリン油;マッソイ バーク油(massoi
bark oil);ミモザ アブソリュート;ムス
ク シード油;ムスク チンキ;クラリセージ油;ナツ
メグ油;ミル アブソリュート;ミル油;ミルテ油;ク
ローブリーフ油;クローブフラワー油;ネロリ油;オリ
バナム アブソリュート;オリバナム油;オポパナック
ス油;オレンジ−フラワー アブソリュート;橙皮油;
ハナハッカ油(origanum oil);パルマロ
ーザ油;パチョリ油;ペリラ油;ペル−バルサム油(P
eruvian balsam oil);パセリリー
フ油;パセリシード油;プチグレン油;ペパーミント
油;ペパー油;ピメトン油;松根油;ペニーロイアル
油;ローズ アブソリュート;ロジウム油(rose
wood oil);ローズ油;ローズマリー油;ダル
マチア セージ油(Dalmatiansage oi
l);スペインセージ油(Spanish sage
oil);サンダルウッド油;セロリシード油;スパイ
ク油(spike lavender oil);日本
アニス油(Japanese anise oil);
スチラックス油;タジェート油;フィル−ニードル油
(fir−needleoil);ティートリー油(t
ea−tree oil);テレビン油;タイム油;ト
ルーバルサム;トンカ アブソリュート;チュベローズ
アブソリュート;バニラエキス(vanilla e
xtract);バイオレットリーフ アブソリュー
ト;バーベナ油;ベチバー油;ジュニパー油;ワインリ
ース油;アブサント油 (absinthe oi
l);ウインターグリーン油;イラン油(ylang
oil);ヒソップ油;シベット アブソリュート;シ
ンナモンリーフ油(cinnamon leaf oi
l);桂皮油;及びそれらの蒸溜留分、もしくはそれら
から単離された成分;炭化水素類の群からの個々の芳香
物質、例えば3−カレン;α−ピネン;β−ピネン;α
−テルピネン;γ−テルピネン;p−シメン;ビサボレ
ン;カンフェン;カリオフィレン;セドレン;ファルネ
セン;リモネン;ロンギホレン;ミルセン;オシメン;
バレンセン;(E,Z)−1,3,5−ウンデカトリエ
ン;脂肪族アルコール類の群からの個々の芳香物質、例
えばヘキサノール;オクタノール;3−オクタノール、
2,6−ジメチルヘプタノール;2−メチルヘプタノー
ル、2−メチルオクタノール;(E)−2−ヘキセノー
ル;(E)−及び(Z)−3−ヘキセノール;1−オク
テン−3−オール;3,4,5,6,6−ペンタメチル
−3/4−ヘプテン−2−オールと3,5,6,6−テ
トラメチル−4−メチレンヘプタン−2−オールの混合
物;(E,Z)−2,6−ノナジエノール;3,7−ジ
メチル−7−メトキシオクタン−2−オール;9−デセ
ノール;10−ウンデセノール;4−メチル−3−デセ
ン−5−オール;脂肪族アルデヒド類及びその1,4−
ジオキサシクロアルケン−2−オン類の群からの個々の
芳香物質、例えばヘキサナール;ヘプタナール;オクタ
ナール;ノナナール;デカナール;ウンデカナール;ド
デカナール;トリデカナール;2−メチルオクタナー
ル;2−メチルノナナール;(E)−2−ヘキセナー
ル;(Z)−4−ヘプテナール;2,6−ジメチル−5
−ヘプテナール;10−ウンデセナール;(E)−4−
デセナール;2−ドデセナール;2,6,10−トリメ
チル−5,9−ウンデカジエナール;ヘプタナールジエ
チルアセタール;1,1−ジメトキシ−2,2,5−ト
リメチル−4−ヘキセン;シトロネリルオキシアセトア
ルデヒド;脂肪族ケトン類及びそのオキシム類の群から
の個々の芳香物質、例えば2−ヘプタノン;2−オクタ
ノン;3−オクタノン;2−ノナノン;5−メチル−3
−フプタノン;5−メチル−3−ヘプタノンオキシム;
2,4,4,7−テトラメチル−6−オクテン−3−オ
ン;脂肪族の硫黄含有化合物の群からの個々の芳香物
質、例えば3−メチルチオヘキサノール;3−メチルチ
オヘキシルアセテート、3−メルカプトヘキサノール;
3−メルカプトヘキシルアセテート;3−メルカプトヘ
キシルブチレート;3−アセチルチオヘキシルアセテー
ト;1−メンテン−8−チオール;脂肪族ニトリル類の
群からの個々の芳香物質、例えば2−ノネンニトリル;
2−トリデセンニトリル;2,12−トリデセンニトリ
ル;3,7−ジメチル−2,6−オクタジエンニトリ
ル;3,7−ジメチル−6−オクテンニトリル;脂肪族
カルボン酸及びそのエステル類の群からの個々の芳香物
質、例えばギ酸(E)−及び(Z)−3−ヘキセニル;
アセト酢酸エチル;酢酸イソアミル;酢酸ヘキシル;酢
酸3,5,5−トリメチルヘキシル;酢酸3−メチル−
2−ブテニル;酢酸(E)−2−ヘキセニル;酢酸
(E)−及び(Z)−3−ヘキセニル;酢酸オクチル;
酢酸3−オクチル;酢酸1−オクテン−3−イル;酪酸
エチル;酪酸ブチル;酪酸イソアミル;酪酸ヘキシル;
イソ酪酸(E)−及び(Z)−3−ヘキセニル;クロト
ン酸ヘキシル;イソ吉草酸エチル;2−メチルペンタン
酸エチル;ヘキサン酸エチル;ヘキサン酸アリル;ヘプ
タン酸エチル;ヘプタン酸アリル;オクタン酸エチル;
エチル(E,Z)−2,4−デカジエノエート;2−オ
クチン酸メチル;2−ノニン酸メチル;アリル2−イソ
アミルオキシアセテート;メチル3,7−ジメチル−
2,6−オクタジエノエート;非環式テルペンアルコー
ル類の群からの個々の芳香物質、例えばシトロネロー
ル;ゲラニオール;ネロール;リナロオール;ラバンジ
ュロール(lavandulol);ネロリドール;フ
ァルネソール;テトラヒドロリナロオール;テトラヒド
ロゲラニオール;2,6−ジメチル−7−オクテン−2
−オール;2,6−ジメチルオクタン−2−オール;2
−メチル−5−メチレン−7−オクテン−2−オール;
2,6−ジメチル−5,7−オクタジエン−2−オー
ル;2,6−ジメチル−3,5−オクタジエン−2−オ
ール;3,7−ジメチル−4,6−オクタジエン−3−
オール;3,7−ジメチル−1,5,7−オクタトリエ
ン−3−オール;2,6−ジメチル−2,5,7−オク
タトリエン−1−オール;及びそれらのギ酸エステル、
酢酸エステル、プロピオン酸エステル、イソ酪酸エステ
ル;酪酸エステル;イソ吉草酸エステル;ペンタン酸エ
ステル;ヘキサン酸エステル;クロトン酸エステル;チ
グリン酸エステル及び3−メチル−2−ブテン酸エステ
ル;非環式テルペンアルデヒド類及びケトン類の群から
の個々の芳香物質、例えばゲラニアール;ネラール;シ
トロネラール;7−ヒドロオキシ−3,7−ジメチルオ
クタナール;7−メトキシ−3,7−ジメチル−オクタ
ナール;2,6,10−トリメチル−9−ウンデセナー
ル;ゲラニルアセトン;並びにゲラニアール、ネラー
ル、7−ヒドロキシ−3,7−ジメチルオクタナールの
ジメチル及びジエチルアセタール;環状テルペンアルコ
ール類の群からの個々の芳香物質、例えばメントール;
イソプレゴール;アルファーテルピネオール;テルピネ
オール−4;メンタン−8−オール;メンタン−1−オ
ール;メンタン−7−オール;ボルネオール;イソボル
ネオール;リナロオールオキシド;ノポール;セドロー
ル;アンブリノール;ベチベロール;グアイオール;並
びにそれらのギ酸エステル、酢酸エステル;プロピオン
酸エステル;イソ酪酸エステル、酪酸エステル、イソ吉
草酸エステル、ペンタン酸エステル、ヘキサン酸エステ
ル、クロトン酸エステル、チグリン酸エステル、及び3
−メチル−2−ブテン酸エステル;環状テルペンアルデ
ヒド類及びケトン類の群からの個々の芳香物質、例えば
メントン;イソメントン;8−メルカプトメンタン−3
−オン;カルボン;ショウノウ;フェンコン;アルファ
−イオノン;ベータイオノン;アルファ−n−メチルイ
オノン;ベータ−n−メチルイオノン;アルファ−イソ
メチルイオノン;ベータ−イソメチルイオノン;アルフ
ァ−イロン;アルファ−ダマスコン;ベータ−ダマスコ
ン;ベータ−ダマスセノン;デルタ−ダマスコン;ガン
マ−ダマスコン;1−(2,4,4−トリメチル−2−
シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテン−1−オン;
1,3,4,6,7,8a−ヘキサヒドロ−1,1,
5,5−テトラメチル−2H−2,4a−メタノナフタ
レン−8(5H)−オン;ノオトカトン(nootka
tone);ジヒドロノオトカトン;アルファ−シネン
サル(alpha−sinensal);ベータ−シネ
ンサル;アセチル化シダーウッド油(メチルセドリルケ
トン);環状アルコール類の群からの個々の芳香物質、
例えば4−tert−ブチルシクロヘキサノール;3,
3,5−トリメチルシクロヘキサノール;3−イソカン
フィルシクロヘキサノール;2,6,9−トリメチル−
Z2、Z5、E−9シクロドデカトリエン−1−オー
ル;2−イソブチル−4−メチルテトラヒドロ−2H−
ピラン−4−オール;脂環式アルコール類の群からの個
々の芳香物質、例えばアルファ−3,3−トリメチルシ
クロヘキシルメタノール;2−メチル−4−(2,2,
3−トリメチル−3−シクロペント−1−イル)ブタノ
ール;2−メチル−4−(2,2,3−トリメチル−3
−シクロペント−1−イル)−2−ブテン−1−オー
ル;2−エチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−
シクロペント−1−イル)−2−ブテン−1−オール;
3−メチル−5−(2,2,3−トリメチル−3−シク
ロペント−1−イル)−ペンタン−2−オール;3−メ
チル−5−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペン
ト−1−イル)−4−ペンテン−2−オール;3,3−
ジメチル−5−(2,2,3−トリメチル−3−シクロ
ペント−1−イル)−4−ペンテン−2−オール;1−
(2,2,6−トリメチルシクロヘキシル)ペンタン−
3−オール;1−(2,2,6−トリメチルシクロヘキ
シル)ヘキサン−3−オール;環状及び脂環式エーテル
類の群からの個々の芳香物質、例えばシネオール;セド
リルメチルエーテル;シクロドデシルメチルエーテル;
(エトキシメトキシ)シクロドデカン;アルファ−セド
レンエポオキシド;3a,6,6,9a−テトラメチル
ドデカヒドロナフト[2,1−b]フラン;3a−エチ
ル−6,6,9a−トリメチルドデカヒドロナフト
[2,1−b]フラン;1,5,9−トリメチル−13
−オキサビシクロ[10.1.0]トリデカ−4,8−
ジエン;ローズオキシド(rose oxide);2
−(2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−イ
ル)−5−メチル−5−(1−メチルプロピル)−1,
3−ジオキサン;環状ケトン類の群からの個々の芳香物
質、例えば4−tert−ブチルシクロヘキサノン;
2,2,5−トリメチル−5−ペンチルシクロペンタノ
ン;2−ヘプチルシクロペンタノン;2−ペンチルシク
ロペンタノン;2−ヒドロキシ−3−メチル−2−シク
ロペンテン−1−オン;3−メチル−シス−2−ペンテ
ン−1−イル−2−シクロペンテン−1−オン;3−メ
チル−2−ペンチル−2−シクロペンテン−1−オン;
3−メチル−4−シクロペンタデセノン;3−メチル−
5−シクロペンタデセノン;3−メチルシクロペンタデ
カノン;4−(1−エトキシビニル)−3,3,5,5
−テトラメチルシクロヘキサノン;4−tert−ペン
チルシクロヘキサノン;5−シクロヘキサデセン−1−
オン;6,7−ジヒドロ−1,1,2,3,3−ペンタ
メチル−4(5H)−インダノン;5−シクロヘキサデ
セン−1−オン;8−シクロヘキサデセン−1−オン;
9−シクロヘプタデセン−1−オン;シクロペンタデカ
ノン;脂環式アルデヒド類の群からの個々の芳香物質、
例えば2,4−ジメチル−3−シクロヘキセンカルボア
ルデヒド;2−メチル−4−(2,2,6−トリメチル
−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテナール;4−
(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)−3−シクロ
ヘキセンカルボアルデヒド;4−(4−メチル−3−ペ
ンテン−1−イル)−3−シクロヘキセンカルボアルデ
ヒド;脂環式ケトン類の群からの個々の芳香物質、例え
ば1−(3,3−ジメチルシクロヘキシル)−4−ペン
テン−1−オン;1−(5,5−ジメチル−1−シクロ
ヘキセン−1−イル)−4−ペンテン−1−オン;2,
3,8,8−テトラメチル−1,2,3,4,5,6,
7,8−オクタヒドロ−2−ナフタレニルメチルケト
ン;メチル−2,6,10−トリメチル−2,5,9−
シクロドデカトリエニルケトン;tert−ブチル−
2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−イルケト
ン;環状アルコール類のエステル類の群からの個々の芳
香物質、例えば2−tert−ブチルシクロヘキシルア
セテート;4−tert−ブチルシクロヘキシルアセテ
ート;2−tert−ペンチルシクロヘキシルアセテー
ト;4−tert−ペンチルシクロヘキシルアセテー
ト;デカヒドロ−2−ナフチルアセテート;3−ペンチ
ルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアセテート;
デカヒドロ−2,5,5,8a−テトラメチル−2−ナ
フチルアセテート;4,7−メタノ−3a,4,5,
6,7,7a−ヘキサヒドロ−5もしくは6−インデニ
ルアセテート;4,7−メタノ−3a,4,5,6,
7,7a−ヘキサヒドロ−5もしくは6−インデニルプ
ロピオネート;4,7−メタノ−3a,4,5,6,
7,7a−ヘキサヒドロ−5もしくは6−インデニルイ
ソブチレート;4,7−メタノオクタヒドロ−5もしく
は6−インデニルアセテート;脂環式カルボン酸類のエ
ステル類の群からの個々の芳香物質、例えばアリル3−
シクロヘキシル−プロピオネート;アリルシクロヘキシ
ルオキシアセテート;メチルジヒドロジヤスモネート;
メチルジャスモネート;メチル2−ヘキシル−3−オキ
ソシクロペンタン−カルボキシレート;エチル2−エチ
ル−6,6−ジメチル−2−シクロヘキセンカルボキシ
レート;エチル2,3,6,6−テトラメチル−2−シ
クロヘキセンカルボキシレート;エチル2−メチル−
1,3−ジオキソラン−2−アセテート;芳香族炭化水
素の群からの個々の芳香物質、例えばスチレン及びジフ
ェニルメタン;アラリファテックアルコール類の群から
の個々の芳香物質、例えばベンジルアルコール;1−フ
ェニルエチルアルコール;2−フェニルエチルアルコー
ル;3−フェニルプロパノール;2−フェニルプロパノ
ール;2−フェノキシエタノール;2,2−ジメチル−
3−フェニルプロパノール;2,2−ジメチル−3−
(3−メチルフェニル)プロパノール;1,1−ジメチ
ル−2−フェニルエチルアルコール;1,1−ジメチル
−3−フェニルプロパノール;1−エチル−1−メチル
−3−フェニルプロパノール;2−メチル−5−フェニ
ルペンタノール;3−メチル−5−フェニルペンタノー
ル;3−フェニル−2−プロペン−1−オール;4−メ
トキシベンジルアルコール;1−(4−イソプロピルフ
ェニル)エタノール;アラリファティックアルコール類
と脂肪族カルボン酸からなるエステル類の群からの芳香
物質、例えばベンジルアセテート;ベンジルプロピオネ
ート;ベンジルイソブチレート;ベンジルイソバレレー
ト;2−フェニルエチルアセテート;2−フェニルエチ
ルプロピオネート;2−フェニルエチルイソブチレー
ト;2−フェニルエチルイソバレレート;1−フェニル
エチルアセテート;アルファ−トリクロロメチルベンジ
ルアセテート;アルファ、アルファ−ジメチルフェニル
エチルアセテート;アルファ、アルファ−ジメチルフェ
ニルエチルブチレート;シンナミルアセテート;2−フ
ェノキシエチルイソブチレート;4−メトキシベンジル
アセテート;アラリファテックエーテル類の群からの個
々の芳香物質、例えば2−フェニルエチルメチルエーテ
ル;2−フェニルエチルイソアミルエーテル;2−フェ
ニルエチル1−エトキシエチルエーテル;フェニルアセ
トアルデヒドジメチルアセタール;フェニルアセトアル
デヒドジエチルアセタール;ヒドラトロプアルデヒドジ
メチルアセタール;フェニルアセトアルデヒドグリセロ
ールアセタール;2,4,6−トリメチル−4−フェニ
ル−1,3−ジオキサン;4,4a,5,9b−テトラ
ヒドロインデノ[1,2−d]−m−ジオキシン;4,
4a,5,9b−テトラヒドロ−2,4−ジメチルイン
デノ[1,2−d]−m−ジオキシン;芳香族アルデヒ
ド及びアラリファティックアルデヒド類の群からの個々
の芳香物質、例えばベンズアルデヒド;フェニルアセト
アルデヒド;3−フェニルプロパナール;ヒドラトロプ
アルデヒド;4−メチルベンズアルデヒド;4−メチル
フェニルアセトアルデヒド;3−(4−エチルフェニ
ル)−2,2−ジメチルプロパナール;2−メチル−3
−(4−イソプロピルフェニル)プロパナール;2−メ
チル−3−(4−tert−ブチルフェニル)プロパナ
ール;3−(4−tert−ブチルフェニル)プロパナ
ール;シンナムアルデヒド;アルファ−ブチルシンナム
アルデヒド;アルファ−アミルシンナムアルデヒド;ア
ルファ−ヘキシルシンナムアルデヒド;3−メチル−5
−フェニルペンタナール;4−メトキシ−ベンズアルデ
ヒド;4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒ
ド;4−ヒドロキシ−3−エトキシ−ベンズアルデヒ
ド;3,4−メチレンジオキシベンズアルデヒド;3,
4−ジメトキシ−ベンズアルデヒド;2−メチル−3−
(4−メトキシフェニル)プロパナール;2−メチル−
3−(4−メチレンジオキシフェニル)プロパナール;
芳香族ケトン及びアラリファティックケトン類の群から
の個々の芳香物質、例えばアセトフェノン;4−メチル
アセトフェノン;4−メトキシアセトフェノン;4−t
ert−ブチル−2,6−ジメチルアセトフェノン;4
−フェニル−2−ブタノン;4−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−2−ブタノン;1−(2−ナフタレニル)エタ
ノン;ベンゾフェノン;1,1,2,3,3,6−ヘキ
サメチル−5−インダニルメチルケトン;6−tert
−ブチル−1,1−ジメチル−4−インダニルメチルケ
トン;1−[2,3−ジヒドロ−1,1,2,6−テト
ラメチル−3−(1−メチルエチル)−1H−5−イン
デニル]エタノン;5´,6´,7´,8´−テトラヒ
ドロ−3´,5´,5´,6´,8´,8´−ヘキサメ
チル−2−アセトナフトン;芳香族カルボン酸及びアラ
リファティックカルボン酸及びそれらのエステル類の群
からの個々の芳香物質、例えば安息香酸;フェニル酢
酸;安息香酸メチル;安息香酸エチル;安息香酸ヘキシ
ル;安息香酸ベンジル;フェニル酢酸メチル;フェニル
酢酸エチル;フェニル酢酸ゲラニル;フェニル酢酸フェ
ニルエチル;ケイ皮酸メチル;ケイ皮酸エチル;ケイ皮
酸ベンジル;ケイ皮酸フェニルエチル;ケイ皮酸シンナ
ミル;フェノキシ酢酸アリル;サリチル酸メチル;サリ
チル酸イソアミル;サリチル酸ヘキシル;サリチル酸シ
クロヘキシル;サリチル酸シス−3−ヘキセニル;サリ
チル酸ベンジル;サリチル酸フェニルエチル;メチル
2,4−ジヒドロオキシ−3,6−ジメチルベンゾエー
ト;3−フェニルグリシド酸エチル;3−メチル−3−
フェニルグリシド酸エチル;窒素含有芳香族化合物の群
からの個々の芳香物質、例えば2,4,6−トリニトロ
−1,3−ジメチル−5−tert−ブチルベンゼン;
3,5−ジニトロ−2,6−ジメチル−4−tert−
ブチルアセトフェノン;シンナモニトリル;5−フェニ
ル−3−メチル−2−ヘンテンニトリル;5−フェニル
−3−メチルペンタンニトリル;アントラニル酸メチ
ル;N−メチルアントラニル酸メチル;7−ヒドロキシ
−3,7−ジメチルオクタナールとアントラニル酸メチ
ルからなるシッフ塩基;2−メチル−3−(4−ter
t−ブチルフェニル)プロパナールもしくは2,4−ジ
メチル−3−シクロヘキセンカルボアルデヒド;6−イ
ソプロピルキノリン;6−イソブチルキノリン;6−s
ec−ブチルキノリン;インドール;スカトール;2−
メトキシ−3−イソプロピルピラジン;2−イソブチル
−3−メトキシピラジン;フェノール類、フェニルエー
テル類及びフェニルエステル類の群からの個々の芳香物
質、例えばエストラゴール;アネトール;オイゲノー
ル;オイゲニルメチルエーテル;イソオイゲノール;イ
ソオイゲニルメチルエーテル;チモール;カルバクロー
ル;ジフェニルエーテル;ベータ−ナフチルメチルエー
テル;ベータ−ナフチルエチルエーテル;ベータ−ナフ
チルイソブチルエーテル;1,4−ジメトキシベンゼ
ン;酢酸オイゲニル;2−メトキシ−4−メチルフェノ
ール;2−エトキシ−5−(1−プロペニル)フェニ
ル;フェニル酢酸p−クレシル;複素環式化合物の群か
らの個々の芳香物質、例えば2,5−ジメチル−4−ヒ
ドロオキシ−2H−フラン−3−オン;2−エチル−4
−ヒドロオキシ−5−メチル−2H−フラン−3−オ
ン;3−ヒドロオキシ−2−メチル−4H−ピラン−4
−オン;2−エチル−3−ヒドロキシ−4H−ピラン−
4−オン;ラクトン類の群からの個々の芳香物質、例え
ば1,4−オクタノリド;3−メチル−1,4−オクタ
ノリド;1,4−ノナノリド;1,4−デカノリド;8
−デセン−1,4−オリド;1,4−ウンデカノリド;
1,4−ドデカノリド;1,5−デカノリド;1,5−
ドデカノリド;1,15−ペンタデカノリド;シス−及
びトランス−11−ペンタデセン−1,15−オリド;
シス−及びトランス−12−ペンタデセン−1,15−
オリド;1,16−ヘキサデカノリド;9−ヘキサデセ
ン−1,16−オリド;10−オキサ−1,16−ヘキ
サデカノリド;11−オキサ−1,16−ヘキサデカノ
リド;12−オキサ−1,16−ヘキサデカノリド;エ
チレン1,12−ドデカンジオエート;エチレン1,1
3−トリデカジオエート;クマリン;2,3−ジヒドロ
クマリン;オクタヒドロクマリン。
【0024】本発明による貯蔵調製物を含む芳香物質も
しくは香油は、香りをつけるために、希釈しないか又は
溶媒で希釈した液体の形態で用いることができる。適切
な溶媒としては、例えばエタノール、イソプロパノー
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、グリセ
リン、プロピレングリコール、1,2−ブチレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、フタル酸ジエチル、ク
エン酸トリエチル、ミリスチン酸イソプロピル等が挙げ
られる。
【0025】さらに、本発明による貯蔵調製物を含む芳
香物質もしくは香油は担体物質に吸着し得、この担体物
質は芳香物質を製品中に微細に分布させるのみならず、
使用中に制御された方法で芳香物質を放出させるのに役
立つ。この種の担体は、軽質の硫酸塩、シリカゲル、ゼ
オライト、石膏、粘土、細粒の粘土、ガスコンクリート
(gas concrete)等の多孔性無機物質、又
は木及びセルローズを主体とする物質等の有機物質であ
ってもよい。
【0026】本発明による貯蔵調製物を含む芳香物質も
しくは香油は、封入複合体の形態もしくは押出し製品の
形態でマイクロカプセルに包み込み、スプレードライす
ることもでき、この形態で香りづけすべき製品に加える
ことができる。
【0027】目標にした香気をより多く放出させるため
に、このように変更された芳香物質もしくは香油の特徴
を、場合により適切な材料でおおうことができる。好ま
しくは香油をワックス状の合成物質、例えばポリビニル
アルコールでおおうことができる。
【0028】芳香物質もしくは香油のマイクロカプセル
への包み込み(microencapsulation)は、例えばカプセル
材料、例えばポリウレタンのような物質もしくは軟質ゼ
ラチンから作ったカプセル材料を用いるコアセルベーシ
ョンにより行うことができる。スプレードライした香油
は、例えば香油を含むエマルジョンもしくは分散液をス
プレードライして製造することができるが、その場合用
いる担体は改質されたデンプン、タンパク質、デキスト
リン及び植物性ゴム質であってもよい。封入複合体は、
例えば香油とシクロデキストリン類もしくは尿素誘導体
とからなる分散液を適切な溶媒、例えば水に導入して製
造することができる。押出した製品は、香油を適切なワ
ックスのような物質と共に溶融し、場合により適切な溶
媒、例えばイソプロパノール中で、連続的に固化させな
がら押出すことによって製造することができる。
【0029】香料組成物の場合、用いる本発明貯蔵調製
物の量は、全部の香料を基準にして、0.01〜75重
量%、好ましくは0.05〜50重量%、より好ましく
は0.5〜20重量%である。
【0030】本発明による貯蔵調製物を含む芳香物質も
しくは香油は、例えば化粧用保護製品(cosmetic care p
roduct)を製造するために、濃厚な形態、溶液の状態も
しくは上述の改変された形態で用いることができる。こ
れは、皮膚もしくは頭髪に対する長続きする香気の印象
が必要な場合、特に洗濯物もしくは他の製品への適用に
ついては正しい。言及し得る例としては、香料エキス、
香水(eu de perfumes)、化粧水(eu
de toilettes)、アフターシェイブロー
ション、コロン水(eu de colognes)、
プリシェーブ製品、スプラッシュコロン、身体保護組成
物、例えば固形及び液体石ケン、シャワーゲル、シャン
プー、ひげそり用石ケン、ひげそり用ホーム、浴用油、
水中油滴型、油中水滴型、及び水中油滴中水滴型(wa
ter−in−oil−in−water type)
の化粧用エマルジョン、例えば皮膚用クリーム類及びロ
ーション類、顔用クリーム類及びローション類、日焼け
止め用クリーム類及びローション類、日焼け後のクリー
ム類及びローション類、ハンドクリーム類及びハンドロ
ーション類、フットクリーム類及びフットローション
類、脱毛用クリーム類及びローション類、ひげそり後の
クリーム類及びローション類、皮なめし用クリーム類及
びローション類、頭髪保護用製品、例えばヘアスプレ
ー、ヘアゲル、頭髪セットローション類、ヘアリンス、
パーマ及び半パーマの頭髪着色剤、整髪組成物、例えば
コールドパーマ組成物及び頭髪なでつけ組成物、ヘアト
ニック類、ヘアクリーム類及びローション類、防臭剤及
び発汗抑制剤、例えば腋の下スプレー類、ロールオンで
塗布する化粧液、防臭剤スティック、防臭剤クリーム、
装飾的化粧用製品、例えばアイシャドー、ネールエナメ
ル、各種の化粧品、リップスティック、マスカラが挙げ
られる。
【0031】本発明の貯蔵調製物を含む芳香物質もしく
は香油は、好ましくは、頭髪保護製品、防臭剤及び発汗
抑制剤の製造に対しては、そしてここで特にパーマ頭髪
着色剤の製造に対しては、濃厚な形態、溶液の形状もし
くは上述の改変された形態で用いることができる。
【0032】さらに、本発明による貯蔵調製物を含む芳
香物質(packaging product)もしくは香油は、例えば家
庭用品、例えば床用洗剤、窓用洗剤、皿洗い用洗浄剤、
浴用及び衞生用洗剤、洗浄用乳剤、固体及び液体の水洗
便所用洗剤、粉末状及び泡沫状のカーペット用洗剤、液
体の洗濯用洗浄剤、粉末状の洗濯用洗浄剤、洗濯用前処
理剤、例えば漂白剤、ソーキング剤及び汚れ除去剤、織
物軟化剤、洗濯石ケン、洗濯用錠剤(washing
tablets)、殺菌剤、表面殺菌剤の製造に対して
は濃厚な形態、液体の状態もしくは上述の改変された形
態で用いることができる。
【0033】好ましくは、本発明による貯蔵調製物を含
む芳香物質もしくは香油は、液体もしくは粉末状の洗濯
用洗浄剤の製造に対しては、濃厚な形態、液体の状態も
しくは上述の改変された形態で用いることができる。
【0034】さらに、本発明による貯蔵調製物は、例え
ば包装製品もしくは食品、及び人もしくは動物の消費に
対する食料品としての用途に対して使用するときの形態
のものに芳香を付けるのに用いることができる。
【0035】芳香を付けるのに好ましい製品としては、
例えば菓子類、パン屋の商品、チョコレート類、ゼラチ
ン製品、キャンデー、アルコール性飲物、非アルコール
性飲物、アイスクリーム、ヨーグルト、牛乳(milk
drink)、スープ類、ソース類、スナック類、チ
ューインガム、うがい薬、肉及びソーセージ製品、植物
性タンパク質製品、魚、チーズ及び乳児用食物が挙げら
れる。
【0036】R2 =R3 (これらは上述の意味を有す
る。)である、本発明による式(I)のアシラール類は
当業者に周知の方法で製造することができる(T.W.
Greene,P.G.M.Wuts,Protect
ive Groups inOrganic Synt
hesis,2nd.Edition,John Wi
ley & Sons,Inc.,New York
1991)。典型的には、触媒量の酸の存在下でアルデ
ヒドをカルボン酸無水物と反応させる。この反応に用い
ることができる酸類としては、硫酸、塩化鉄、三塩化リ
ン及び酸性のイオン交換体が挙げられる。アシラール形
成を接触するその他の化合物としては次のものが挙げら
れる:N−ブロモスクシンイミド(Karimi,
B.;Seradj,H.;Ebrahimian,
G.R.,Synlett,623−624,200
0)、銅トリフラート(copper triflat
e)(Chandra,K.L.,Saravana
n,P.;Singh,V.K.,Synlett,3
59−360,2000)、三弗化ホウ素(Sydne
s,L.K.;Sandberg,M.,Tetrah
edron,53,12679−12690,199
7)、LiBr(Kumar,H.M.S.;Redd
y,B.V.S.;Reddy P.T.;Yada
v,J.S.,J.Chem.Res.(S),86−
87,2000)、TiO2 /SO4 2-超酸(Jin,
T.S.;Ma.Y.R.;Sun,X;Liang,
D.;Li,T.S.,J.Chem.Res.
(S),96−97 2000)。好ましい酸は塩化鉄
及び硫酸である。
【0037】R2≠R3 (これらは上述の意味を有す
る。)である、本発明による一般式(I)のアシラール
類を製造するためには、触媒量の酸の存在下でアルデヒ
ドを2種のカルボン酸無水物の1:1の混合物と反応さ
せることができる。この反応に用いることができる酸と
しては、上の段落で述べた酸が挙げられる。生じた反応
混合物は蒸溜もしくはクロマトグラフィーにより極めて
簡単に分離することができる。
【0038】下記の非限定的実施例により本発明を具体
的に説明する。
【0039】
【実施例】対称的なアシラール類(R2 =R3 )を製造
するための手順 FeCl3 15ミリモルをカルボン酸無水物1.0モル
中に導入し、次にカルボン酸無水物0.5モル中に溶解
したアルデヒド0.5モルを、温度が30℃を越えない
ように、滴加する。反応が完了した時に、反応溶液をシ
クロヘキサン/水(5:1)360mlに注ぎ、相を分
離し、飽和NaHCO3 溶液で中性になるまで有機相を
洗浄する。次に有機相をNa2 SO4 で乾燥し、濾別
し、溶媒を取り除く。粗生成物を蒸溜により精製する。
【0040】実施例1: (2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−イル)
(プロピオニルオキシ)メチルプロピオネート.1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=0.89(d,J=7.0Hz,3H),1.1
4(t,J=7.5Hz,6H),1.47−1.55
(m,2H),1.63−1.67(m,3H),1.
86−2.07(m,4H),2.35(q,J=7.
5Hz,4H),5.31−5.37(m,1H),
6.8(d,J=8.1Hz,1H).13 C−NMR(50MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=8.9,15.6,18.6,20.7,23.
3,27.4,27.5,29.7,30.1,40.
7,91.3,126.8,132.8,172.4,
172.5。
【0041】実施例2: (ブチリルオキシ)(2,4−ジメチル−3−シクロヘ
キセン−1−イル)メチルブチレート.1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=0.89(d,J=7.0Hz,3H),0.9
5(t,J=7.5Hz,6H),1.47−1.55
(m,2H),1.62−1.71(m,7H),1.
86−2.06(m,4H),2.28−2.33
(m,4H),5.31−5.37(m,1H),6.
8(d,J=8.1Hz,1H).13 C−NMR(50MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=13.5(2C),13.6,15.6,18.
2,18.6,23.3,29.7,30.1,36.
0,36.1,40.6,91.2,126.7,13
2.8,171.6,171.7。
【0042】実施例3: (ブチリルオキシ)[4−(4−メチル−3−ペンテニ
ル)−3−シクロヘキセン−1−イル]メチルブチレー
1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=0.95(t,J=7.3Hz,6H),1.6
0(s,3H),1.61−1.68(m,4H),
1.69(s,3H),1.76−1.84(m,1
H),1.88−2.10(m,10H),2.28−
2.34(m,4H),5.09(tq,J=6.8,
1.3Hz,1H),5.35−5.43(m,1
H),6.75(d,J=5.4Hz,1H).13 C−NMR(50MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=13.6(2C),17.6,18.3(2
C),23.4,25.6,25.7,26.4,2
7.8,36.0(2C),37.3,37.6,9
1.9,118.8,124.2,131.4,13
7.7,171.7,171.8.実施例4: [4−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−シクロヘ
キセン−1−イル](プロピオニルオキシ)メチルプロ
ピオネート1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=1.15(t,J=7.5Hz,6H),1.6
0(s,3H),1.68(s,3H),1.75−
1.84(m,1H),1.89−2.10(m,10
H),2.30−2.42(m,4H),5.09(t
q,J=6.8,1.3Hz,1H),5.35−5.
43(m,1H),6.75(d,J=5.4Hz,1
H).13 C−NMR(50MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=8.8(2C),23.3,25.6,25.7
(2C),26.4,27.4(2C),27.8,3
7.3,37.5,91.9,118.8,124.
2,131.5,137.7,172.6,172.
7.実施例5: (ブチリルオキシ)(フェニル)メチルブチレート1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=0.95(t,J=7.4Hz,6H),1.6
7(sex,J=7.4Hz,4H),2.32−2.
40(m,4H),7.37−7.44(m,3H),
7.48−7.55(m,2H),7.71(s,1
H).13 C−NMR(50MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=13.5(2C),1.82(2C),35.9
(2C),89.4,126.5(2C),128.5
(2C),129.5,135.7,171.3(2
C).実施例6: 3−(4−tert−ブチルフェニル)−1−(ブチリ
ルオキシ)プロピルブチレート1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=0.95(t,J=7.2Hz,6H),1.3
0(s,9H),1.65(sex,J=7.2Hz,
4H),2.04−2.16(m,2H),2.24−
2.33(m,4H),2.63−2.74(m,2
H),6.87(t,J=5.5Hz,1H),7.1
2(d,J=8.0Hz,2H),7.31(d,J=
8.0Hz,2H).13 C−NMR(50MHZ ,CDCl3 ):δ(pp
m)=13.5(2C),18.1(2C),29.
1,31.3(3C),34.3,34.6,35.8
(2C),89.8,125.2(2C),127.8
(2C),137.3,148.7,171.4(2
C).実施例7: 1−(ヘプタノイルオキシ)デシルヘプタノエート1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=0.83−0.93(m,9H),1.22−
1.38(m,28H),1.53−1.77(m,4
H),2.31(t,J=7.4Hz,4H),6.7
9(t,J=5.6Hz,1H).13 C−NMR(50MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=14.0(2C),14.1,22.4(2
C),22.6,23.4,24.6(2C),28.
6(2C),29.1,29.2,29.4(2C),
31.4(2C),31.8,33.2,34.1(2
C),90.2,171.7(2C).実施例8: 1−(アセチルオキシ)ヘプチルアセテート1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=0.88(t,J=6.5Hz,3H),1.2
3−1.42(m,8H),1.70−1.82(m,
2H),2.08(s,6H),6.77(t,J=
5.6Hz,1H).13 C−NMR(50MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=14.0,20.8(2C),22.5,23.
3,28.8,31.6,33.1,90.4,16
8.9(2C).実施例9: (アセチルオキシ)(2,4−ジメチル−3−シクロヘ
キセン−1−イル)メチルアセテート 異性データ:シス/トランス=2.3:11 H−NMR(200MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=0.88(d,J=7.0Hz,3H),1.4
3−1.57(m,2H),1.62−1.67(m,
3H),1.90−2.04(m,3H),2.08
(s,6H),2.26−2.40(m,1H),5.
30−5.37(m,1H),6.77(d,J=8.
2Hz,1H).13 C−NMR(50MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=15.5,18.5,20.8(2C),23.
3,29.6,30.1,40.5,91.3,12
6.5,132.6,168.9(2C).実施例10: 1−(アセチルオキシ)−2−メチルウンデシルアセテ
ート1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=0.88(t,J=6.3Hz,3H),0.9
5(d,J=6.7Hz,3H),1.20−1.32
(m,16H),1.77−1.93(m,1H),
2.08(s,6H),6.69(d,J=4.4H
z,1H).13 C−NMR(50MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=13.3,141.1,20.7,20.8,2
2.7,26.8,29.3,29.5,29.6,2
9.7,30.8,31.9,36.3,92.3,1
68.9(2C).非対称アシラール類(R2≠R3 )を製造するための一
般的手順 FeCl3 15ミリモルを2種のカルボン酸無水物の
1:1混合物1.0モルに導入し、次に2個のカルボン
酸無水物の1:1混合物0.5モル中に溶解したアルデ
ヒド0.5モルを、温度が30℃を越えないように、滴
加する。反応が完了した時に、反応溶液をシクロヘキサ
ン/水(5:1)360mlに注ぎ相を分離し、飽和N
aHCO3 溶液で中性になるまで有機相を洗浄する。次
に有機相をNa2 SO4 で乾燥し、濾別し、溶媒を除去
する。生成混合物を蒸溜もしくはクロマトグラフィーに
より精製する。
【0043】実施例11: 1−(アセチルオキシ)−3−(4−tert−ブチル
フェニル)プロピルヘキサノエート1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=0.90(t,J=7.3Hz,3H),1.3
0(s,9H),1.24−1.39(m,4H),
1.51−1.75(m,2H),2.05(s,3
H),2.04−2.16(m,2H),2.26−
2.37(m,2H),2.63−2.74(m,2
H),6.85(t,J=5.4Hz,1H),7.1
2(d,J=8.1Hz,2H),7.31(d,J=
8.1Hz,2H).13 C−NMR(50MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=13.9,20.7,22.3,24.3,2
9.0,31.1,31.3(3C),33.9,3
4.3,34.6,89.9,125.2(2C),1
27.8(2C),137.3,148.7,168.
8,171.6.実施例12: 1−(アセチルオキシ)−3−(4−tert−ブチル
フェニル)プロピルヘプタノエート1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=0.88(t,J=7.1Hz,3H),1.3
0(s,9H),1.24−1.38(m,6H),
1.52−1.71(m,2H),2.05(s,3
H),2.03−2.18(m,2H),2.26−
2.38(m,2H),2.63−2.74(m,2
H),6.85(t,J=5.4Hz,1H),7.1
2(d,J=8.0Hz,2H),7.31(d,J=
8.0Hz,2H).13 C−NMR(50MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=14.0,20.7,22.4,24.5,2
8.6,29.0,31.3(3C),31.4,3
3.9,34.3,34.6,89.9,125.2
(2C),127.8(2C),137.3,148.
7,168.7,171.6.実施例13: 1−(アセチルオキシ)デシルヘキサノエート1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=0.84−0.96(m,6H),1.22−
1.40(m,18H),1.55−1.82(m,4
H),2.07(s,3H),2.44(t,J=7.
4Hz,2H),6.78(t,J=5.6Hz,1
H).13 C−NMR(50MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=13.9,14.1,20.8,22.3,2
2.7,23.4,24.3,29.1,29.3,2
9.4(2C),31.1,31.9,33.2,3
4.0,90.4,168.9,171.7.実施例14: 1−(アセチルオキシ)デシルヘプタノエート1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=0.83−0.95(m,6H),1.22−
1.40(m,20H),1.54−1.82(m,4
H),2.07(s,3H),2.45(t,J=7.
4Hz,2H),6.78(t,J=5.6Hz,1
H).13 C−NMR(50MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)=14.0,14.1,20.8,22.5,2
2.7,23.4,24.6,28.6,29.1,2
9.3,29.5(2C),31.4,31.9,3
3.2,34.1,90.4,168.9,171.
7. 本発明による貯蔵調製物を多数の消費用製品に混合し
て、各種の方法を用いて、それらの調製物の利用技術上
の特性を調査した。消費用製品用の調合物を作成する場
合に、確実に比較できるようにするために、アルデヒド
類のモル当量をアシラール類の形式もしくは遊離のアル
デヒド類の形式で指定した。
【0044】方法1: 貯蔵安定性 芳香物質もしくは貯蔵調製物の貯蔵安定性は現在ある物
質と貯蔵後の物質の割合によって定義される。
【0045】
【数1】
【0046】貯蔵安定性を決定すると共に貯蔵安定性を
比較するために、1種以上のアシラール類から成る貯蔵
調製物(DP)と対応するアルデヒド類(AL)を、消
費用製品、例えば洗濯用洗浄剤、シャンプーもしくは石
ケンの同じ調合物の別々のサンプル(SDP及びSAL)に
混合する。次に、別々のサンプルを複数の部分に分割す
る。貯蔵前の貯蔵調製物又はアルデヒドの量を決定する
ために、サンプル(S DP及びSAL)の一部分を直ちに適
切な抽出及び分析測定にかける。例えばガスクロマトグ
ラフィーによる分析調査においては、定量化のために適
切な標準を用いる。第2の部分を定められた期間高温で
の貯蔵にかけ、次に同じ方法を用いて抽出し定量化す
る。
【0047】方法2: においの評価 貯蔵調製物自体のもしくは対応するアルデヒドと比較し
たにおいの評価が熟練した人々のグループによって行わ
れる。ここで、用いたアルデヒドに関しては使用中の消
費用製品のにおいの強さを評価する。消費用製品は、皮
膚への適用に対する又は洗濯物、皮膚もしくは頭髪の洗
浄に対する指定に従って使用する。使用している間中、
例えば消費用製品自体、消費用製品の水溶液、湿式もし
くは乾式洗濯物又は湿ったもしくは乾燥した皮膚を、1
(弱いにおい)から6(強いにおい)までの基準に基づ
いて、さらににおいの点から評価する。
【0048】方法3: 上部空間における放出速度 芳香物質自体の濃度、貯蔵調製物及び貯蔵調製物から放
出される芳香物質の分析的測定をガスクロマトグラフィ
ーにより行う。この点については、各種の注入法、例え
ば熱脱着、液体注入及びガス注入を用いることもでき
る。
【0049】芳香物質の分析的測定に先立って、各種の
濃縮法、例えば抽出、濃縮もしくは吸着を用いることが
できる。液−液もしくは液−固抽出に適する抽出剤とし
ては、例えば二酸化炭素、エーテル類、ケトン類、炭化
水素類、アルコール類、水及びエステル等の溶媒が挙げ
られる。
【0050】さらに、香りを付けた製品もしくは香りを
付けた製品で処理した基体、例えば頭髪、織物もしくは
皮膚上の静止状態の、もしくは動的な上部空間(ガス空
間)を冷たいトラップにより凍らせて、濃厚化もしくは
濃縮を達成することができる。
【0051】静止状態のもしくは動的な上部空間(ガス
空間)から芳香物質を吸着させるか又は抽出するには、
界面活性吸着剤、例えば頭髪、織物、セラミック、プラ
スチック、活性炭並びに、ポリ−2,6−ジフェニル−
p−フェニレンオキシド(Tenax(R))及びスチレ
ン、エチルビニルベンゼン、ビニルピロリドン、ビニル
ピリジン及びエチレングリコールジメタクリレートを主
体とする多孔性架橋重合体(Porpax(R) シリー
ズ)が適切である。次に、加熱(熱脱着)するかもしく
は溶媒を用いて、これらの吸着剤上に濃縮された芳香物
質を脱着させて、分析することができる。
【0052】実施例15: 粉末状の洗濯用洗浄剤 洗濯用洗浄剤A及びBを洗濯用に用いるか、又は直ちに
のみならず4週間の貯蔵後にも分析上の試験を行った。
【0053】
【表1】
【0054】においの評価:綿織物と合成の織物を一緒
にして、上述の洗濯洗浄剤A及びBを用いて2個の異な
る機械で同時に洗濯し、湿った状態及び乾燥状態でのに
おいに関して評価を行った:貯蔵調製物を含む洗濯洗浄
剤Aで洗濯した洗濯物のにおいの強さは、遊離のアルデ
ヒドを含む洗濯洗浄剤Bで洗濯した洗濯物のにおいの強
さよりも有意に高かった。
【0055】貯蔵安定性:1か月後の遊離アルデヒドの
貯蔵安定性は34%であった。遊離のアルデヒドから生
成した酸が不愉快なにおいの要素を作り出した。貯蔵調
製物中のアルデヒドの貯蔵安定性は93%であり、従っ
て有意に高かった。
【0056】放出速度:洗濯した織物A及びBのそれぞ
れを別々のガラスびんに移した。次にSPME分析
(“固相ミクロ抽出”)もしくは直接上部空間(ガス空
間)分析を用いて遊離アルデヒドの相対的濃度を分析し
た。洗濯用洗浄剤Aで洗浄した湿った洗濯物の上の上部
空間(ガス空間)では5倍以上も多い遊離アルデヒドが
見出だされた。洗濯洗浄剤Aで洗濯した乾燥した洗濯物
の上の上部空間(ガス空間)では7倍も多いアルデヒド
が見出だされた。
【0057】実施例6: 石ケン 下記の石ケン調合物は一般的に知られている方法に従っ
て製造することができる。データは重量パーセントに関
連づけられている。得られた石ケンA〜Fは、洗濯に用
いられるか、もしくは直ちにのみならず4週間の貯蔵後
にも分析上の試験を行った。
【0058】
【表2】
【0059】供給者: (1)Enzian Seifenfabrik,72
555 Metzingen,Germany (2)Bayer AG,Bayerwerk,D−5
1368 Leverkusen,Germany (3)Ciba Spezialitatenchem
ie AG,4000Basle,Swizerlan
d (4)Haarmann & Reimer Gmb
H,D−37603 Holzminden,Germ
any (5)Quest International,As
hford,Englandにおい及び色の評価: 石ケン調合物A〜Fを室温で約3
カ月間貯蔵した。
【0060】貯蔵調製物を含む石ケンA、C及びEは全
く色の変化を示さないか、もしくは僅かに色の変化を示
したのに対して、石ケンD及びFは黄ばんだ色もしくは
灰色にそれぞれ変色した。貯蔵調製物を用いた結果とし
て、色の安定性が得られた。
【0061】貯蔵後、それぞれの石ケン1gを熱い硬水
100gに溶解し、棒状の石ケンを皮膚を洗うのに使用
した。
【0062】すべての場合、貯蔵調製物を含む石ケン
A、C及びEの水溶液上の香気の印象は、遊離のアルデ
ヒドを含む石ケンB、D及びFの香気の印象よりも有意
に強かった。
【0063】石ケンA、C及びEで洗った皮膚の香気の
印象は、石ケンB、D及びFで洗った後の香気の印象よ
り際立っており、長続きするものであった。
【0064】貯蔵安定性:石ケン調合物A〜Fを、室温
で暗い場所に約1ケ月間貯蔵した。貯蔵調製物の全て
が、対応するアルデヒド類よりも有意に際立った貯蔵安
定性を発揮した。
【0065】
【表3】
【0066】放出速度:加水分解速度を決定するため
に、貯蔵調製物を1%濃度の石ケン水溶液に加え、貯蔵
調製物の濃度もしくは遊離アルデヒドの濃度をSPME
上部空間分析により測定した。
【0067】石ケンA、C及びE中の貯蔵調製物は、対
応するアルデヒド類と比較して自然加水分解を示した。
ちょうど5分後に、貯蔵調製物は完全に加水分解した。
【0068】貯蔵調製物中の基を適切に選択することに
より、遅延加水分解もしくは完全な加水分解を達成させ
ることもできる。その結果、貯蔵調製物の幾つかは、洗
浄過程で皮膚に適用することができ、それに加えて、ア
シラールの比較的おそい開裂の結果として皮膚上に長続
きする香気の印象を達成することができる。
【0069】実施例17: シャンプー 下記のシャンプー調合物は、一般的に知られた方法で製
造することができる。データは重量パーセントに関連づ
けられている。
【0070】
【表4】
【0071】においの評価:得られたシャンプーA及び
Bを、束ねない頭髪の洗浄もしくは被検者の半分の頭髪
の洗浄に使用した。半分の頭髪洗浄テストでは、被検者
の頭髪の半分を、それぞれの場合、シャンプーAで洗浄
し、頭髪の他の半分をシャンプーBで洗浄した。
【0072】シャンプーBで洗浄した束ねない頭髪の洗
浄後のにおいの強さは、シャンプーAで洗浄した束ねな
い頭髪に比較して僅かに高かった。しかしながら、シャ
ンプーBで洗浄した頭髪のにおいの強度は急速に減少
し、約4時間後にはもはや中性のサンプルと区別できな
かった。
【0073】被検者に対する半分の頭髪の洗浄テストに
ついても同じ香気の評価が得られた。しかしながら、シ
ャンプーAで洗浄した半分の頭髪からは長続きするアル
デヒドのにおいが感知された。シャンプーAで洗浄した
半分の頭髪については、数日後でさえ有意なアルデヒド
のにおいが感知された。遊離のアルデヒドに比較して貯
蔵調製物の比較的大きな移行性と、その後の遅い開裂の
結果として、長続きする香気の印象が達成される。この
ことは、貯蔵調製物が、遊離のアルデヒドに比較して利
用する際に有利であることを説明している。
【0074】実施例18: パーマをかけた頭髪の着色
顕色配合物(developer mass)中での安
定性 顕色配合物の調合物は、典型的には水、過酸化水素、酸
類、例えばリン酸、クエン酸等、増粘剤、乳化剤、防腐
剤、溶媒及び助剤を含む。顕色配合物の調合物には、実
施例5の貯蔵調製物(DP Example 5)が1
%の濃度になるように加えられる。
【0075】実施例5の貯蔵調製物1%を含む顕色剤の
調合物を室温で1ケ月半の間貯蔵する。
【0076】
【表5】
【0077】貯蔵調製物は、1ケ月半の期間に亙って
色、におい及び分解に関して安定である。
【0078】頭髪着色中の放出速度 加水分解速度を決定するために、3個の貯蔵調製物、す
なわち実施例8の貯蔵調製物、実施例9の貯蔵調製物、
実施例10の貯蔵調製物が顕色配合物の中でそれぞれ
0.3%の濃度になるように添加した。次に、2〜16
%のアンモニア及び/又は代用品、例えばアルカノール
アミン類、特にモノエタノールアミン、水、濃化剤(t
hickener)、乳化剤、増粘剤(bodying
agents)、反応性染料、溶媒、柔軟化剤(fl
exing agents)、安定剤及び防腐剤から成
るアンモニア性染料溶液を顕色配合物に1:1の割合で
加える。定められた時間間隔で頭髪染料溶液から試料を
取り、中和し、溶媒で抽出し、貯蔵調製物と放出された
アルデヒドの含有量を、内部及び外部標準を用いてガス
クロマトグラフィーにより決定する。
【0079】
【表6】
【0080】頭髪着色用の調合物中の貯蔵調製物は、顕
色配合物をアンモニア性頭髪染料溶液と混合すると、対
応するアルデヒドに比較して自然加水分解を示した。ち
ょうど5分後には、貯蔵調製物は事実上完全に加水分解
した。
【0081】においの評価
【0082】
【表7】
【0083】得られた顕色剤A〜Dをアンモニア性染料
溶液と1:1の比率で混合して、2分間撹拌し、次に4
個の束ねてない頭髪に適用した。顕色剤調合物B〜Dで
塗られた束ねてない頭髪の場合、適用後直ちに有意なア
ルデヒドのにおいが感知できた。においの印象は、強く
なるかもしくは30分の期間にわたって一定のままであ
った。
【0084】
【表8】
【0085】感覚上の強度の尺度は、1.0=においな
し から9.0=極めて強い に及ぶ。
【0086】驚くべきことに、これは、アルカリ性頭髪
着色剤用の香油中のアルデヒドの目標とする放出を得る
ために、本発明貯蔵調製物を用いる場合の有意な利点を
示している。
【0087】具体的な説明のために前文において本発明
を詳細に説明したけれども、そのような詳細はもっぱら
具体的な説明のためであり、特許請求の範囲によって限
定される場合を除いて、本発明の精神と範囲を逸脱する
ことなしに当業者が変更を行い得ることを了解すべきで
ある。
【0088】最後に、本発明の特徴及び態様を示せば以
下の通りである。
【0089】1. 式(I)
【0090】
【化9】
【0091】[式中、R1 、R2 及びR3 は、独立し
て、1個乃至30個の炭素原子を有する有機基であ
る。]の少なくとも1種の化合物を含み、当該式(I)
の化合物は加水分解もしくは酵素による開裂の後にアル
デヒド及び2種のカルボン酸を放出する貯蔵調製物。
【0092】2. R1 は、1個乃至18個の炭素原子
を有する飽和もしくは不飽和の、直線状のもしくは枝分
れした脂環式もしくは芳香族基であり、R2 及びR3
は、独立して、1個乃至22個の炭素原子を有する飽和
もしくは不飽和の、直線状のもしくは枝分れした脂環式
もしくは芳香族基であるか、又はR2 及びR3 は一緒に
なって3個乃至10個の炭素原子を含む飽和もしくは不
飽和の、枝分れしたもしくは枝分れしていない炭素環式
環もしくは芳香族環を形成する、1に記載の貯蔵調製
物。
【0093】3. R1 は、100g/モル乃至350
g/モルの分子量を有するアルデヒドを放出する、1に
記載の貯蔵調製物。
【0094】4. R1 は、120g/モル乃至270
g/モルの分子量を有するアルデヒドを放出する、3に
記載の貯蔵調製物。
【0095】5. 式(I)
【0096】
【化10】
【0097】[式中、R1 、R2 及びR3 は、独立し
て、1個乃至30個の炭素原子を有する有機基であ
る。]の少なくとも1種の化合物を含み、当該式(I)
の化合物は加水分解もしくは酵素による開裂の後に、ア
ルデヒド及び2種のカルボン酸を放出する貯蔵調製物、
並びに天然原料からの抽出物、炭化水素類、脂肪族アル
コール類、脂肪族ケトン類、脂肪族ニトリル類、脂肪族
カルボン酸類、非環式テルペンアルコール類、非環式テ
ルペンアルデヒド類、環状テルペンアルデヒド類、環状
アルコール類、脂環式アルコール類、環状もしくは脂環
式エーテル類、環状ケトン類;脂環式アルデヒドもしく
はケトン類;環状アルコール類もしくはカルボン酸類の
エステル類、芳香族炭化水素類、アラリファティックア
ルコール類、アラリファティックアルコール類と脂肪族
カルボン類とからなるエステル類;芳香族もしくはアラ
リファティックアルデヒド、ケトン類もしくはカルボン
酸類;窒素含有芳香族化合物、フェノール類、フェニル
エーテル類もしくはフェニルエステル類、複素環式化合
物もしくはラクトン類を含む芳香物質。
【0098】6. 芳香物質は液体の形態で希釈されて
いないか、又は溶媒で希釈されている、5に記載の芳香
物質。
【0099】7. 芳香物質は、担体物質に吸着されて
いる、5に記載の芳香物質。
【0100】8. 芳香物質は、封入複合体もしくは押
し出し製品の形態で微細なカプセルに包み込まれ、噴霧
乾燥されている、5に記載の芳香物質。
【0101】9. 式(I)
【0102】
【化11】
【0103】[式中、R1 、R2 及びR3 は、独立し
て、1個乃至30個の炭素原子を有する有機基であ
る。]の少なくとも1種の化合物を含み、当該式(I)
の化合物は加水分解もしくは酵素による開裂の後に、ア
ルデヒド及び2種のカルボン酸を放出する、貯蔵調製物
並びに、天然原料からの抽出物、炭化水素類、脂肪族ア
ルコール類、脂肪族ケトン類、脂肪族ニトリル類、脂肪
族カルボン酸類、非環式テルペンアルコール類、非環式
テルペンアルデヒド類、環状テルペンアルデヒド類、環
状アルコール類、脂環式アルコール類、環状もしくは脂
環式エーテル類、環状ケトン類;脂環式アルデヒド類も
しくはケトン類;環状アルコールもしくはカルボン酸の
エステル類;芳香族炭化水素類、アラリファティックア
ルコール類、アラリファティックアルコール類と脂肪族
カルボン酸からなるエステル類;芳香族もしくはアラリ
ファティックアルデヒド類、ケトン類もしくはカルボン
酸類;窒素含有芳香族化合物、フェノール類、フェニル
エーテル類もしくはフェニルエステル類、複素環式化合
物もしくはラクトン類を含む香油。
【0104】10.香油は、液体の形態で希釈されてい
ないか、又は溶媒で希釈されている、9に記載の香油。
【0105】11.香油は担体物質に吸着されている、
9に記載の香油。
【0106】12.香油は封入複合体もしくは押し出し
製品の形態で微小なカプセルに包み込まれ、噴霧乾燥さ
れている、9に記載の香油。
【0107】13. 式(I)
【0108】
【化12】
【0109】[式中、R1 、R2 及びR3 は、独立し
て、1個乃至30個の炭素原子を有する有機基であ
る。]の少なくとも1種の化合物を含み、当該式(I)
の化合物は加水分解もしくは酵素による開裂の後に、ア
ルデヒド及び2種のカルボン酸を放出する貯蔵調製物を
含んでなる化粧用保護製品。
【0110】14.式(I)
【0111】
【化13】
【0112】[式中、R1 、R2 及びR3 は、独立し
て、1個乃至30個の炭素原子を有する有機基であ
る。]の少なくとも1種の化合物を含み、当該式(I)
の化合物は、加水分解もしくは酵素による開裂の後にア
ルデヒドと2種のカルボン酸を放出する貯蔵調製物を含
む食物製品。
【0113】15. 式(I)
【0114】
【化14】
【0115】[式中、R1 、R2 及びR3 は、独立し
て、1個乃至30個の炭素原子を有する有機基であ
る。]の少なくとも1種の化合物を含み、当該式(I)
の化合物は加水分解もしくは酵素による開裂の後に、ア
ルデヒドと2種のカルボン酸を放出する貯蔵調製物を含
んで成る包装製品。
【0116】16. 加水分解もしくは酵素による開裂
の後にアルデヒド及び2種のカルボン酸を放出する、式
(I)
【0117】
【化15】
【0118】[式中、R1 、R2 及びR3 は、独立し
て、1個乃至30個の炭素原子を有する有機基であ
る。]の化合物の製造方法であって、R2 =R3 の場合
に触媒量の酸の存在下で、アルデヒドを2種のカルボン
酸無水物と反応させる段階を含んで成る前記製造方法。
【0119】17. 加水分解もしくは酵素による開裂
の後にアルデヒドと2種のカルボン酸を放出する、式
(I)
【0120】
【化16】
【0121】[式中、R1 、R2 及びR3 は、独立し
て、1個乃至30個の炭素原子を有する有機基であ
る。]の化合物の製造方法であって、R2≠R3 の場合
には触媒量の酸の存在下で、アルデヒドを2種のカルボ
ン酸無水物の1:1混合物と反応させる段階を含んで成
る前記製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 27/00 C07C 27/00 45/54 45/54 47/38 47/38 47/52 47/52 51/09 51/09 53/00 53/00 C11D 3/50 C11D 3/50 // C07C 69/16 C07C 69/16 69/28 69/28 (72)発明者 ホルスト・ズルブルク ドイツ37603ホルツミンデン・マイエルン ベルク9 (72)発明者 シユテフアン・ゾネンベルク ドイツ37603ホルツミンデン・バイスドル ンベーク10 Fターム(参考) 4C083 AB332 AC172 AC212 AC302 AC391 AC392 AC482 AC782 AD202 AD392 BB41 CC01 CC36 CC38 EE06 FF01 4H003 AB03 AB27 AC05 BA27 DA01 DA02 EA19 EB03 EB07 EB08 EB09 EC01 FA26 4H006 AA05 AB14 4H059 BA01 BA12 BA14 BA17 BA19 BA20 BA22 BA23 BA26 BA33 BA36 BA37 BA44 BA45 BB55 BC48 DA09 EA31

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、R1 、R2 及びR3 は、独立して、1個乃至3
    0個の炭素原子を有する有機基である。]の少なくとも
    1種の化合物を含み、当該式(I)の化合物は加水分解
    もしくは酵素による開裂の後にアルデヒド及び2種のカ
    ルボン酸を放出する貯蔵調製物。
  2. 【請求項2】 R1 は、1個乃至18個の炭素原子を有
    する飽和もしくは不飽和の、直線状のもしくは枝分れし
    た脂環式もしくは芳香族基であり、R2 及びR3 は、独
    立して、1個乃至22個の炭素原子を有する飽和もしく
    は不飽和の、直線状のもしくは枝分れした脂環式もしく
    は芳香族基であるか、又はR2 及びR3 は一緒になって
    3個乃至10個の炭素原子を含む飽和もしくは不飽和
    の、枝分れしたもしくは枝分れしていない炭素環式環も
    しくは芳香族環を形成する、請求項1に記載の貯蔵調製
    物。
  3. 【請求項3】 R1 は、100g/モル乃至350g/
    モルの分子量を有するアルデヒドを放出する、請求項1
    に記載の貯蔵調製物。
  4. 【請求項4】 R1 は、120g/モル乃至270g/
    モルの分子量を有するアルデヒドを放出する、請求項3
    に記載の貯蔵調製物。
  5. 【請求項5】 式(I) 【化2】 [式中、R1 、R2 及びR3 は、独立して、1個乃至3
    0個の炭素原子を有する有機基である。]の少なくとも
    1種の化合物を含み、当該式(I)の化合物は加水分解
    もしくは酵素による開裂の後に、アルデヒド及び2種の
    カルボン酸を放出する貯蔵調製物、並びに天然原料から
    の抽出物、炭化水素類、脂肪族アルコール類、脂肪族ケ
    トン類、脂肪族ニトリル類、脂肪族カルボン酸類、非環
    式テルペンアルコール類、非環式テルペンアルデヒド
    類、環状テルペンアルデヒド類、環状アルコール類、脂
    環式アルコール類、環状もしくは脂環式エーテル類、環
    状ケトン類;脂環式アルデヒドもしくはケトン類;環状
    アルコール類もしくはカルボン酸類のエステル類、芳香
    族炭化水素類、アラリファティックアルコール類、アラ
    リファティックアルコール類と脂肪族カルボン類とから
    なるエステル類;芳香族もしくはアラリファティックア
    ルデヒド、ケトン類もしくはカルボン酸類;窒素含有芳
    香族化合物、フェノール類、フェニルエーテル類もしく
    はフェニルエステル類、複素環式化合物もしくはラクト
    ン類を含む芳香物質。
  6. 【請求項6】 式(I) 【化3】 [式中、R1 、R2 及びR3 は、独立して、1個乃至3
    0個の炭素原子を有する有機基である。]の少なくとも
    1種の化合物を含み、当該式(I)の化合物は加水分解
    もしくは酵素による開裂の後に、アルデヒド及び2種の
    カルボン酸を放出する、貯蔵調製物並びに、天然原料か
    らの抽出物、炭化水素類、脂肪族アルコール類、脂肪族
    ケトン類、脂肪族ニトリル類、脂肪族カルボン酸類、非
    環式テルペンアルコール類、非環式テルペンアルデヒド
    類、環状テルペンアルデヒド類、環状アルコール類、脂
    環式アルコール類、環状もしくは脂環式エーテル類、環
    状ケトン類;脂環式アルデヒド類もしくはケトン類;環
    状アルコールもしくはカルボン酸のエステル類、芳香族
    炭化水素類、アラリファティックアルコール類、アラリ
    ファティックアルコール類と脂肪族カルボン酸からなる
    エステル類;芳香族もしくはアラリファティックアルデ
    ヒド類、ケトン類もしくはカルボン酸類;窒素含有芳香
    族化合物、フェノール類、フェニルエーテル類もしくは
    フェニルエステル類、複素環式化合物もしくはラクトン
    類を含む香油。
  7. 【請求項7】 式(I) 【化4】 [式中、R1 、R2 及びR3 は、独立して、1個乃至3
    0個の炭素原子を有する有機基である。]の少なくとも
    1種の化合物を含み、当該式(I)の化合物は加水分解
    もしくは酵素による開裂の後に、アルデヒド及び2種の
    カルボン酸を放出する貯蔵調製物を含んでなる化粧用保
    護製品。
  8. 【請求項8】 式(I) 【化5】 [式中、R1 、R2 及びR3 は、独立して、1個乃至3
    0個の炭素原子を有する有機基である。]の少なくとも
    1種の化合物を含み、当該式(I)の化合物は加水分解
    もしくは酵素による開裂の後に、アルデヒドと2種のカ
    ルボン酸を放出する貯蔵調製物を含んで成る包装製品。
  9. 【請求項9】 加水分解もしくは酵素による開裂の後に
    アルデヒド及び2種のカルボン酸を放出する、式(I) 【化6】 [式中、R1 、R2 及びR3 は、独立して、1個乃至3
    0個の炭素原子を有する有機基である。]の化合物の製
    造方法であって、R2 =R3 の場合に触媒量の酸の存在
    下で、アルデヒドをカルボン酸無水物と反応させる段階
    を含んで成る前記製造方法。
  10. 【請求項10】 加水分解もしくは酵素による開裂の後
    にアルデヒドと2種のカルボン酸を放出する、式(I) 【化7】 [式中、R1 、R2 及びR3 は、独立して、1個乃至3
    0個の炭素原子を有する有機基である。]の化合物の製
    造方法であって、R2≠R3 の場合には触媒量の酸の存
    在下で、アルデヒドを2種のカルボン酸無水物の1:1
    混合物と反応させる段階を含んで成る前記製造方法。
JP2002235671A 2001-08-20 2002-08-13 貯蔵調製物 Pending JP2003160793A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10140786.6 2001-08-20
DE10140786A DE10140786A1 (de) 2001-08-20 2001-08-20 Depotpräparate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003160793A true JP2003160793A (ja) 2003-06-06

Family

ID=7696029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002235671A Pending JP2003160793A (ja) 2001-08-20 2002-08-13 貯蔵調製物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20030114352A1 (ja)
EP (1) EP1285907B1 (ja)
JP (1) JP2003160793A (ja)
AT (1) ATE529394T1 (ja)
BR (1) BR0203358A (ja)
DE (1) DE10140786A1 (ja)
MX (1) MXPA02008051A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050191384A1 (en) * 2004-02-06 2005-09-01 Bretl Neil A. Hunter's breath masking flavor for use in chewing gum and the like
WO2006080992A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Howard Murad Fragrance delivery system
EP1957041B1 (en) * 2005-11-22 2010-08-18 Nestec S.A. Oil-in-water emulsion and its use for the delivery of functionality
US11346404B2 (en) 2018-10-09 2022-05-31 Means Industries, Inc. Coupling and control assembly for use in a motor vehicle

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL230107A (ja) * 1957-08-01
US3250681A (en) * 1961-12-04 1966-05-10 Celanese Corp Ethylidene diacetate as bacteriostat in cosmetic and other compositions
US4323466A (en) * 1970-09-15 1982-04-06 Lever Brothers Company Germicide
US3869517A (en) * 1971-04-28 1975-03-04 Rhodia Process for preparing hydroxy citronellal by saponification of the hydroxy ester
JPS55133327A (en) * 1979-04-06 1980-10-17 Dainippon Ink & Chem Inc Preparation of alpha,beta-unsaturated aldehyde
US4395430A (en) * 1981-06-24 1983-07-26 Hercules Incorporated Diketone generators
CH664552A5 (de) * 1985-07-18 1988-03-15 Sulzer Ag Keramischer koerper sowie verfahren und form zur herstellung desselben.
EP0255904B1 (fr) * 1986-08-06 1991-01-02 Firmenich Sa Procédé pour la préparation de dihydrocyclocitral
NZ221555A (en) * 1986-09-09 1989-08-29 Colgate Palmolive Co Detergent composition containing inorganic bleach and a liquid activator
JPH0725709B2 (ja) * 1990-05-17 1995-03-22 高砂香料工業株式会社 新規なプロパノール誘導体及びそれを有効成分とする香料
US5378468A (en) * 1992-09-22 1995-01-03 The Mennen Company Composition containing body activated fragrance for contacting the skin and method of use
US6004355A (en) * 1995-12-29 1999-12-21 Procter & Gamble Company Hair coloring compositions comprising a peroxygen oxidizing agent, an organic peroxyacid precursor, and oxidative hair coloring agents
US5744637A (en) * 1996-12-13 1998-04-28 Eastman Chemical Company Carboxylic acid accelerated formation of diesters
DE19718537A1 (de) * 1997-05-02 1998-11-05 Henkel Kgaa Verwendung von Depotpräparaten zur gezielten Duftstofffreisetzung
US6278019B1 (en) * 1997-08-29 2001-08-21 Toray Industries, Inc. Process for acyloxylating side chains of alkyl-substituted aromatic compounds and catalysts used therefor
US6106849A (en) * 1998-01-21 2000-08-22 Dragoco Gerberding & Co. Ag Water soluble dry foam personal care product
JP2002520405A (ja) * 1998-07-17 2002-07-09 ジボーダン ルール (アンテルナシヨナル)ソシエテ アノニム ジカルボアルコキシジオキソラン

Also Published As

Publication number Publication date
US20030114352A1 (en) 2003-06-19
EP1285907B1 (de) 2011-10-19
DE10140786A1 (de) 2003-03-06
US8268772B2 (en) 2012-09-18
EP1285907A2 (de) 2003-02-26
ATE529394T1 (de) 2011-11-15
MXPA02008051A (es) 2003-03-18
US20060111269A1 (en) 2006-05-25
BR0203358A (pt) 2003-05-27
EP1285907A3 (de) 2003-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10087395B2 (en) Use of hexadeca-8,15-dienal as aroma chemical
EP2632554B1 (en) Perfume
JP2017530126A (ja) 異性体として純粋な又は高度に異性体濃縮されたcis−又はtrans−(2−イソブチル−4−メチルテトラヒドロピラン−4−イル)アセテートの使用
US20060166857A1 (en) 4,8-Dimethyl-7-nonen-2-one and 4,8-dimethylnonan-2-one used as perfumes
EP1747186B1 (de) Riechstoffmischung umfassend 3-Methylbenzylisobutyrat
US9217121B2 (en) Use of 4,8 dimethyl-3,7 nonadien-2-ol as fragrance
EP2848611B1 (de) Octahydrobenzofurane und Octahydrochromene - Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung als Duftstoffe
JP7379458B2 (ja) 香料として使用するためのα,α-二置換カルボン酸エステル
US7884065B2 (en) 4-isoamylcyclohexanol as odiferant
US20030083376A1 (en) Depot preparations
US8268772B2 (en) Depot preparations
DE10348062A1 (de) Kurzkettige Enolester als Riechstoff-Prekursoren
WO2018077947A1 (en) Use of 1-[(4r)-4-methylcyclohexen-1-yl]ethanone as an aroma chemical
JP2020517782A (ja) 芳香剤としての4−エチル−オクテン−2/3−ニトリル
EP3894381A1 (en) Dodeca-4,8,11-trien-1-ol and its use as aroma chemical
US10415001B2 (en) Derivatives of 1-(4-methylcyclohexyl)-ethanols
WO2020173726A1 (en) Use of (3-acetoxy-2,2-dimethyl-propyl) acetate in combination with (3-hydroxy-2,2-dimethyl-propyl) acetate as an aroma chemical
WO2023213381A1 (en) Novel fragrance compounds
JP2023541983A (ja) シクロプロパン化ビャクダン型化合物
WO2023160806A1 (en) 2-cyclopentylcyclopentanol as a fragrance
US20070072789A1 (en) 2-Methyl-5-phenylpentanal used as a rose odoriferous substance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081215