JP2003159408A - 遊技機の振分装置 - Google Patents

遊技機の振分装置

Info

Publication number
JP2003159408A
JP2003159408A JP2001364180A JP2001364180A JP2003159408A JP 2003159408 A JP2003159408 A JP 2003159408A JP 2001364180 A JP2001364180 A JP 2001364180A JP 2001364180 A JP2001364180 A JP 2001364180A JP 2003159408 A JP2003159408 A JP 2003159408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
rotating body
sphere
normal
receiving portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001364180A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Ichihara
高明 市原
Tetsuya Yairi
哲也 矢入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Shokai Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Shokai Co Ltd filed Critical Daiichi Shokai Co Ltd
Priority to JP2001364180A priority Critical patent/JP2003159408A/ja
Publication of JP2003159408A publication Critical patent/JP2003159408A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】遊技機において、多数の経路を経た球を振分可
能にして、遊技性の高い振分装置の提供である。 【解決手段】床部上に放たれた球Bを振り分けるための
遊技機の振分装置Sであって、前記床部上の球を受け入
れるための少なくとも一つの球受部32を有していて、
その回転により前記球受部32に受け入れた球を特定位
置まで回転移送させる第1回転体R1 と、前記床部上に
放たれた球Bが前記第1回転体R1 に向けて転動して、
その球受部32に受け入れられる確率の最も高い通常球
経路の側方に配置された第2回転体R2 とを備え、前記
第1及び第2の各回転体R1,R2 は、いずれも駆動回転
されて、前記第2回転体R2 は、これに当たった球Bを
前記通常球経路、或いは該通常球経路以外の経路から前
記第1回転体R1 の球受部32に球を誘導する構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、床部上に放たれた
球を振り分けるための遊技機の振分装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】壁面に図柄表示装置を備えるパチンコ機
においては、図柄表示装置の前方には従来よりいわゆる
ステージが設けられているのが一般的である。このステ
ージは、ワープ通路を通過した球や盤面の釘等で跳ね上
がった球を、下方の始動口に向けて放出させるまでの間
に、左右に揺動等させて一時的に遊ばせる構造になって
いる。
【0003】ステージの前端から盤面上に球が落下放出
される場合において、始動口の直上位置から放出される
球は始動口に入賞する確率が高く、始動口の真上から左
右にそれた位置から放出された球は始動口に入賞する確
率が低く、更に、始動口の真上から左右に大きくそれた
位置から放出された球は始動口に入賞することは殆どな
い。このように、ステージによって一種の球の振分けが
行われている。
【0004】例えば、ステージの形状を左右方向に断面
波型として、始動口の直上に当たる放出位置を最も高く
して、この最も高い部分に球を放出口に誘導する凹溝を
形成した場合には、球の左右方向への揺動によって、前
記誘導溝に載った球は、始動口の直上から放出され、載
らなかった球は、始動口の直上位置から左右にそれた位
置から放出される。このような振分態様は、球の動きが
単純であるために、球の振分態様も単純となって、遊技
者に飽きられ易いという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、遊技機にお
いて、多数の経路を経た球を振分可能にして、遊技性の
高い振分装置の提供を課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の請求項1に記載の発明は、床部上に放たれた球を振り
分けるための遊技機の振分装置であって、前記床部上の
球を受け入れるための少なくとも一つの球受部を有して
いて、その回転により前記球受部に受け入れた球を特定
位置まで回転移送させる第1回転体と、前記床部上に放
たれた球が前記第1回転体に向けて転動して、その球受
部に受け入れられる確率の最も高い通常球経路の側方に
配置された第2回転体とを備え、前記第1及び第2の各
回転体は、いずれも駆動回転されて、前記第2回転体
は、これに当たった球を前記通常球経路、或いは該通常
球経路以外の経路から前記第1回転体の球受部に球を誘
導する構成であることを特徴としている。
【0007】第1回転体の球受部に球が受け入れられる
ことにより、球が特定位置まで回転移送されて振り分け
られる構成であるが、前記第1回転体の球受部に球が受
け入れられる経路は、多数存在する。即ち、第2回転体
に球が当たることなく、通常球経路を通って第1回転体
の球受部に球が受け入れられる場合の他に、駆動回転中
の第2回転体に当たった後に、その側方に位置する第1
回転体の球受部に球が受け入れられる場合がある。後者
の場合には、第1回転体の球受部に対する第2回転体の
相対位置の変化、更には第1回転体の回転速度に対する
球の速度の比の変化等によって、通常球経路とは異なる
複数の経路を経て、第1回転体の球受部に球が受け入れ
られる。この結果、球の振分態様が多様化されて、遊技
のおもしろさ(遊技性)が高まる。
【0008】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
において、前記通常球経路を通過した球が第1回転体の
球受部に受け入れられる状態において、前記球受部の直
上流側の位置を通常球入口と定めた場合において、前記
第2回転体は、前記通常球入口よりも僅かに下流側に配
置されて、前記通常球入口よりも下流に達した球を前記
通常球入口側に押し上げて、球を第1回転体の球受部に
誘導することを特徴としている。
【0009】請求項2の発明によれば、第2回転体に当
たった球は、通常球入口側に押し上げられて、即ち、通
常の球の移動とは逆の方向に誘導されて、第1回転体の
球受部に球が受け入れられることがあるので、通常球経
路とは大きく異なる球経路が現出される。
【0010】また、請求項3の発明は、請求項2の発明
を前提として、前記第1回転体の両側に一対の第2回転
体がそれぞれ配置されて、両回転体の回転周期が異なっ
ていることを特徴としている。
【0011】第1回転体と、その両側に配置された一対
の第2回転体との回転周期が異なっているために、その
相対的な位置は回転毎に異なる。よって、各第2回転体
に当たって、第1回転体の特定の球受部に誘導されて受
け入れられる左右の球経路が、第1回転体の回転毎に変
化するため、球の振分形態が一層多様化される。
【0012】また、請求項4の発明は、請求項1ないし
3のいずれかの発明を前提として、前記振分装置は、上
下二段式であって、前記第1及び第2の各回転体は、上
段又は下段のいずれか一方に配置されていることを特徴
としている。
【0013】振分装置が上下二段式になっていて、その
いずれか一方に第1及び第2の各回転体が配置されてい
るために、一連の球の流れにおいて二回の球振分が行わ
れる結果、遊技のおもしろさが一層高まる。
【0014】また、請求項5の発明は、請求項1ないし
4のいずれかの発明を前提として、前記第1及び第2の
各回転体は、伝動機構を介して共通の駆動手段で駆動さ
れることを特徴としているために、駆動手段が共用でき
るのに加えて、狭隘なスペースに設置せざるを得ない振
分装置の伝動部分のスペースも少なくできる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、実施形態を挙げて、本発明
を更に詳細に説明する。図1は、本発明に係る振分装置
Sを備えたパチンコ機の正面図である。遊技盤1には、
外側の第1球案内レール2と内側の第2球案内レール3
とが取付けられて、第1及び第2の各球案内レール2,
3によって囲まれる領域が遊技領域4となっている。第
1及び第2の各球案内レール2,3が内外で重なって球
発射通路5を形成しており、球発射装置(図示せず)か
ら発射された遊技球は、前記球発射通路5を通って、前
記遊技領域4に放たれる。
【0016】また、遊技領域4の略中央部には、センタ
役物装置Aが配置され、その左側方には、ゲート装置6
が配置されている。センタ役物装置Aは、特別図柄表示
装置7と二段式の振分装置Sとで構成され、センタ役物
装置Aの直下には、前記特別図柄表示装置7を作動させ
る始動入賞口装置8が配置され、その直下には、大入賞
口装置9が配置されている。前記大入賞口装置9の左右
両側には、一対の第1サイド入賞装置11と、同じく一
対の第2サイド入賞装置12とが斜方向に沿って配置さ
れている。また、センタ役物装置Aを構成する振分装置
Sの両側と、特別図柄表示装置7の斜上方には、それぞ
れ一対ずつの計4個の風車13が配置されている。
【0017】また、特別図柄表示装置7は、始動入賞口
装置8に球が入賞することにより図柄変動を開始して、
所定時間変動した後に停止する。そして、停止したとき
の複数の図柄が特定の表示態様となって開始される「大
当り遊技」においては、前記大入賞口装置9の蓋体9a
が手前側に倒れて開いた大入賞口(図示せず)に、所定
時間(例えば、30秒)、或いは所定個数(例えば、1
0個)の入賞があるまで、前記大入賞口は開放された状
態を維持する。そして、前記蓋体9aの起立により大入
賞口が閉じられた後においても、該大入賞口を通って受
け止められた球(入賞球)が内部の特別入賞口(図示せ
ず)を通過すると、再度、蓋体9aが手前側に倒れるこ
とにより、前記大入賞口が開放されて、最高16回(ラ
ウンド)だけ前記「大当り遊技」が繰り返される。な
お、図1において、14は、いずれの入賞装置(入賞
口)にも入賞しなかった球を回収するアウト口を示す。
【0018】次に、本発明に係る振分装置Sについて説
明する。図2は、センタ役物装置Aの全体斜視図であ
り、図3は、同じく正面図であり、図4は、図3のX−
X線断面図であり、図5は、二段式の振分装置Sを上下
に分離させた状態の斜視図であり、図6は、第1振分機
構S1 の平面図であり、図7は、通常球経路を経て第1
回転体R1 の球受部32に球Bが受け入れられる作用を
示す第2振分機構S2 の平面図である。この振分装置S
は、上ステージ部である上段の第1振分機構S1と、下
ステージ部である下段の第2振分機構S2 とで構成され
る。上ステージ部である上段の第1振分機構S1 は、手
前側に低くなるように傾斜配置された上棚板(ステー
ジ)21の上面に一対の磁石付回転体22が横方向(左
右方向)に所定間隔をおいて並列配置された構成であ
る。一対の磁石付回転体22は、その中心よりも上流側
に位置する球Bを吸着した場合に、該球Bを上棚板21
の左右両端側に吸着回転させるように、互いに逆回転す
る。
【0019】上棚板21における一対の磁石付回転体2
2よりも上流側には、一対の直線誘導体23が横方向に
沿って配置されている。この一対の直線誘導体23は、
振分装置Sの左側部に設けられたワープ入口28からワ
ープ通路29を経て、センタ役物装置Aのケース体24
の側板部24aに設けたワープ出口25から前記ケース
体24内に流入した球Bを前記上棚板21の左右方向の
中央部に直線誘導させるための部材であって、その外端
から内端に向けて低くなるように傾斜していて、一対の
直線誘導体23は、その内側端の間において誘導球が上
棚板21の上に放出可能な間隔をおいて配置されてい
る。
【0020】また、一対の磁石付回転体22の間隔は、
上棚板21を下流側(手前側)に向けて転動する球Bが
通過可能な大きさを有している。また、各磁石付回転体
22の外側の部分には、該磁石付回転体22に吸着回転
されてきた球Bを当接分離させる球当接板26が横方向
に沿って配置されていて、上棚板21における各球当接
板26の上流側は、該球当接板26に当接して磁石付回
転体22から分離された球Bを下方に落下させるための
落下孔27が形成されている。
【0021】また、下ステージ部である下段の第2振分
機構S2 は、図5及び図7に示されているように、手前
側が低くて、前記上棚板21と平行となるように傾斜配
置した下棚板(ステージ)31の中央部に、一対の球受
部32を備えた割球状の第1回転体R1 が配置され、該
第1回転体R1 の両側に、起立片状をした一対の第2回
転体R2 が配置された構成である。即ち、上棚板21に
は、第1回転体R1 を収容可能な円形の収容凹部33が
形成されて、該収容凹部33に第1回転体R1が収容さ
れている。前記収容凹部33の下流側には、第1回転体
1 の球受部32に受け入れられて所定角度だけ回転し
た後に、最下流側の位置で前記球受部32から放出され
た球Bを手前側に向けて転動案内するための案内部34
が前記収容凹部33の底面と同一平面を保って設けられ
ている。この案内部34は、始動入賞口装置8の直上に
設けられている。
【0022】また、下棚板31の左右両端部には、直上
の上棚板21の落下孔27から落下した球Bを上流側又
は下流側のいずれかに振り分けるための山形の振分体3
5が前後方向に配置されている。この振分体35は、そ
の最も高い峰部35aが上棚板21の落下孔27のほぼ
直下に位置するように配置されている。よって、振分体
35の峰部35aよりも上流側に落下した球Bは、その
傾斜面を上流側に転動すると共に、前記峰部35aより
も下流側に落下した球Bは、その傾斜面を下流側(手前
側)に転動して、始動入賞口装置8から左右に大きくそ
れた位置から盤面上に放出される。また、下棚板31の
上流側の端部には、前記上棚板21に設けられた直線誘
導体23と同一構成の一対の直線誘導体36が同一配置
されている。よって、振分体35の峰部35aよりも上
流側に落下して同側に転動した球Bは、直線誘導体36
によって上棚板21の左右方向の中央部まで直線誘導さ
れて、その内側の端部から下棚板31の上に放出され
る。
【0023】また、左右一対の前記直線誘導体36の内
側の端部から下棚板31の上に放出された球Bが、回転
中の第1回転体R1 の球受部32に最も受け入れられ易
いのは、図7に示されるように、下棚板31の上に放出
された球Bがそのまま下流側に向けて転動して、最も上
流側に位置する球受部32に受け入れられる経路(以
下、これを「通常球経路」という)である。そして、こ
の通常球経路を通った球Bが第1回転体R1 の球受部3
2に受け入れられる直前の位置を通常球入口Eと定める
と、前記一対の第2回転体R2 の回転中心C2 は、前記
通常球入口Eよりも下流側に配置されており、しかも上
棚板21に配置された一対の磁石付回転体22と同心と
なっている。
【0024】このように、振分装置Sは、上段と下段と
の二段構成であるために、上段の第1振分機構S1 の上
棚板21を透明板で構成すると、上棚板21を透視して
下ステージ部である第2振分機構S2 が視認できて、下
段のステージ部における球Bの流れが分かる。
【0025】また、一対の磁石付回転体22と、一対の
第1回転体R1 と、一対の第2回転体R2 とは、いずれ
も同一の駆動モータMによって駆動回転され、その伝動
機構について説明する。図3、図9及び図10に示され
るように、下棚板31の下方には、駆動軸41が下棚板
31に対して垂直となるように駆動モータMが固定配置
され、該駆動モータMの駆動軸41の左右両側には、そ
れぞれ被動軸42が上下の各棚板21,31を貫通し
て、これに対して垂直に支持されている。駆動モータM
の駆動軸41は、下棚板31を貫通して、その上方に達
していて、下棚板31よりも下方の部分において駆動歯
車43が、下棚板31の上方において第1回転体R
1 が、それぞれ一体に取付けられている。また、各被動
軸42には、下棚板31の下方において被動歯車44
が、上下の各棚板21,31の中間において第2回転体
2 が、更に上棚板21の上方において磁石付回転体2
2が、それぞれ一体に取付けられている。駆動歯車43
は、一方(左側)の被動軸42に取付けられた被動歯車
44とは、直接に噛合されているが、他方(右側)の被
動歯車44とは、中間歯車45を介して噛合されてい
る。このため、第1回転体R1と、右側の第2回転体R
2 とは、いずれも右回転して、一対の第2回転体R2
び一対の磁石付回転体22は、いずれも互いに逆回転す
る。
【0026】このように、二段式の振分装置Sを構成す
る第1及び第2の各振分機構S1,S 2 に設けられた各駆
動回転体(一対の磁石付回転体22、一対の第1回転体
1及び一対の第2回転体R2)は、共通の一つの駆動モ
ータMで駆動回転されるために、駆動手段が共用化でき
ると共に、駆動モータMの駆動力を伝達するための伝動
機構も簡素化され、振分装置Sの設置スペースが制約さ
れている場合に好適である。
【0027】そして、図5及び図6に示されるように、
ワープ通路を経て、センタ役物装置Aのケース体24の
ワープ出口25から振分装置Sの内部に流入した球B
は、直線誘導体23により上棚板21の左右方向に中央
部まで直線誘導された後に、その内側の端部において前
記上棚板21上に放出される。一対の磁石付回転体22
は、互いに逆方向に駆動回転されていて、上棚板21の
上に放出された球Bが、いずれの磁石付回転体22に吸
着されることなく、その間を通過した場合には、上棚板
21の左右方向の中央部、即ち、始動入賞口装置8の直
上の位置から盤面上に放出される。よって、この経路を
経た球Bは、特別図柄表示装置7の図柄変動を開始させ
る原因となる始動入賞口装置8に入賞する確率が高くな
る。
【0028】一方、上棚板21の上に放出された球Bが
手前側に向けて転動する途中においていずれか一方の磁
石付回転体22に吸着された場合には、そのまま球当接
板26の部分まで回転移送されて、前記球当接板26に
当接することにより、磁石付回転体22から分離され
て、当該位置に設けられた落下孔27から直下に落下す
る。
【0029】上ステージ部である第1振分機構S1 の落
下孔27から落下した球Bは、下ステージ部である第2
振分機構S2 の下棚板31の左右方向の両端部に前後方
向に向けて配置された山形の振分体35の峰部35aの
近傍に衝突する。そして、振分体35の峰部35aより
も下流側に衝突した球Bは、そのまま振分体35の傾斜
面に沿って手前側に直線誘導されて、その手前側の端部
から盤面上に放出される。この場合には、始動入賞口装
置8の直上の位置から左右に大きくそれた位置から盤面
上に球Bが放出されるために、始動入賞口装置8に入賞
する確率は、極めて低い。
【0030】一方、振分体35の峰部35aよりも上流
側に衝突した球Bは、振分体35の傾斜面に沿って上流
側に直線誘導されて、直線誘導体36に移送された後
に、方向が90°変換されて、前記直線誘導体36に直
線誘導されることにより、下棚板31の左右方向の端部
から中央部に向けて転動して、下棚板31の上に放出さ
れる。下ステージ部においては、一対の球受部32を備
えた割球状の第1回転体R1 が時計方向に回転している
と共に、その両側に配置された起立片状をした一対の第
2回転体R2 が互いに逆方向に回転している。図示の実
施形態では、駆動歯車43と一対の被動歯車44の歯数
が同一であるために、第1回転体R1 と一対の第2回転
体R2 の各回転数は等しくなっている。
【0031】そして、図7に示されるように、直線誘導
体36の内側の端部から下棚板31の上に放出された球
Bが通常球経路を通って、その通常球入口Eに達した時
点において、回転中の第1回転体R1 の球受部32が対
向状態になった場合には、前記球Bは、回転中の第1回
転体R1 の球受部32に受け入れられて、半回転した後
に、球受部32から放出されて、下棚板31の上面より
も低い位置に設けられた案内部34に案内されて、下棚
板31の手前側端における始動入賞口装置8の直上位置
から盤面上に放出される。従って、第1回転体R1 によ
り回転移送された球Bは、下棚板31の左右方向の中央
部であって、しかも始動入賞口装置8に最も近い位置か
ら盤面上に放出されるために、始動入賞口装置8に入賞
する確率が最も高くなる。
【0032】一方、下棚板31の上に放出された球B
は、通常球入口Eよりも下流側に達した場合でも、回転
中の第1回転体R1 に当たって、その球経路(転動経
路)が大きく変化させられて、同じく駆動回転中の第1
回転体R1 の球受部32に入る場合もある。例えば、図
8に示される例では、第1回転体R1 の球受部32と、
第2回転体R2 とがほぼ対向状態となって、球Bが第2
回転体R2 に当たった後に第1回転体R1 の球受部32
に受け入れられることを示している。図示例の状態で
は、第2回転体R2 の回転自体が球Bを第1回転体R1
の球受部32に受け入れさせる機能を果たす。第1回転
体R1 の球受部32に受け入れられた球Bは、所定角度
だけ回転移送された後に、最も下流側の位置において、
球受部32から放出されて、始動入賞口装置8の直上位
置から盤面上に放出される作用は、前記した通常球入口
Eから受け入れられた球Bの場合と同様である。
【0033】また、第1回転体R1 の球受部32と第2
回転体R2 との相対的な位置関係によっては、下棚板3
1の上に放たれた球Bが第2回転体R2 に当たって、そ
の球経路が変化させられても、前記球受部32に入らず
に、そのまま下流側に誘導されて、下棚板31の前端に
おける始動入賞口装置8の直上から左右にそれた位置か
ら盤面上に放たれることもある。更に、下棚板31の上
を転動する球Bが第2回転体R2 に当たった後に、第1
回転体R1 から離れる方向に球経路を変化させられて、
そのまま下棚板31の前端から盤面上に放たれることも
ある。これらの場合には、下棚板31の前端の球放出位
置が始動入賞口装置8の直上から左右方向にそれている
ので、前記始動入賞口装置8に入賞する確率は低い。
【0034】このように、本発明に係る振分装置Sによ
れば、その下ステージ部である第2振分機構S2 におい
て、通常球経路とは異なる複数の経路を経て、第1回転
体R 1 の球受部32に球Bが入ることがあるので、球B
の振分態様の単調性が解消されて、遊技のおもしろさが
高められる。
【0035】また、振分装置Sが上下二段式となってお
り、しかも上ステージ部である上段の振分機構S1 の上
棚板21は、透明体で構成されているために、下ステー
ジ部である下段の第2振分機構S2 における球Bの動き
を、上ステージ部である上段の振分機構S1 における球
Bの動きと同時に視認でき、この構成においても、遊技
のおもしろさが増す。
【0036】また、駆動モータMの駆動力を各回転駆動
体に伝達する上記伝動機構において、駆動歯車43と一
対の被動歯車44との歯数を異にすると、第2振分機構
2を構成する第1回転体R1 と一対の第2回転体R2
の回転周期が異なって非同期回転するために、第1回転
体R1 に対する二個の各第2回転体R2 の相対的な位置
は回転毎に異なる。よって、各第2回転体R2 に当たっ
て、第1回転体R1 の球受部32に誘導されて受け入れ
られる左右の球経路が、第1回転体R1 の回転毎に変化
するため、球の振分態様が一層多様化される。また、一
対の第2回転体R2 の各歯車の歯数をも異ならせると、
球の振分態様が更に多様化される。
【0037】なお、本発明に係る振分装置は、特別図柄
表示装置7を備えたセンタ役物装置Aのステージ部に実
施する場合に限られず、他のステージ部、更には、開閉
羽根で開閉される大入賞口内に設けられた入賞室内に配
置された特定領域と一般領域とに球を振り分ける場合に
も実施可能である。
【0038】
【発明の効果】本発明は、床部上の球を受け入れるため
の少なくとも一つの球受部を有していて、その回転によ
り前記球受部に受け入れた球を特定位置まで回転移送さ
せる第1回転体と、前記床部上に放たれた球が前記第1
回転体に向けて転動して、その球受部に受け入れられる
確率の最も高い通常球経路の側方に配置された第2回転
体とを備え、前記第1及び第2の各回転体は、いずれも
駆動回転されて、前記第2回転体は、これに当たった球
を前記通常球経路、或いは該通常球経路以外の経路から
前記第1回転体の球受部に球を誘導する構成であるの
で、遊技機において、多数の経路を経た球の振分が可能
となって、遊技のおもしろさが高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る振分装置Sを備えたパチンコ機の
正面図である。
【図2】センタ役物装置Aの全体斜視図である。
【図3】同じく正面図である。
【図4】図3のX−X線断面図である。
【図5】二段式の振分装置Sを上下に分離させて球Bの
流れを示した状態の斜視図である。
【図6】第1振分機構S1 の平面図である。
【図7】通常球経路を経て第1回転体R1 の球受部32
に球Bが受け入れられる作用を示す平面図である。
【図8】第2回転体R2 に当たった球Bが第1回転体R
1 の球受部32に受け入れられる作用を示す平面図であ
る。
【図9】振分装置Sを下方から見た斜視図である。
【図10】振分装置Sの伝動機構を示す模式的平面図で
ある。
【符号の説明】
A:センタ役物装置 B:球 E:通常球入口 M:駆動モータ(駆動手段) R1 :第1回転体 R2 :第2回転体 S:振分装置 S1 :第1振分機構 S2 :第2振分機構 31:下棚板(床部) 32:球受部 42:被動軸(伝動機構) 43:駆動歯車(伝動機構) 44:被動歯車(伝動機構) 45:中間歯車(伝動機構)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床部上に放たれた球を振り分けるための
    遊技機の振分装置であって、 前記床部上の球を受け入れるための少なくとも一つの球
    受部を有していて、その回転により前記球受部に受け入
    れた球を特定位置まで回転移送させる第1回転体と、 前記床部上に放たれた球が前記第1回転体に向けて転動
    して、その球受部に受け入れられる確率の最も高い通常
    球経路の側方に配置された第2回転体とを備え、 前記第1及び第2の各回転体は、いずれも駆動回転され
    て、前記第2回転体は、これに当たった球を前記通常球
    経路、或いは該通常球経路以外の経路から前記第1回転
    体の球受部に球を誘導する構成であることを特徴とする
    遊技機の振分装置。
  2. 【請求項2】 前記通常球経路を通過した球が第1回転
    体の球受部に受け入れられる状態において、前記球受部
    の直上流側の位置を通常球入口と定めた場合において、
    前記第2回転体は、前記通常球入口よりも僅かに下流側
    に配置されて、前記通常球入口よりも下流に達した球を
    前記通常球入口側に押し上げて、球を第1回転体の球受
    部に誘導することを特徴とする請求項1に記載の遊技機
    の振分装置。
  3. 【請求項3】 前記第1回転体の両側に一対の第2回転
    体がそれぞれ配置されて、両回転体の回転周期が異なっ
    ていることを特徴とする請求項2に記載の遊技機の振分
    装置。
  4. 【請求項4】 前記振分装置は、上下二段式であって、
    前記第1及び第2の各回転体は、上段又は下段のいずれ
    か一方に配置されていることを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれかに記載の遊技機の振分装置。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2の各回転体は、伝動機
    構を介して共通の駆動手段で駆動されることを特徴とす
    る請求項1ないし4のいずれかに記載の遊技機の振分装
    置。
JP2001364180A 2001-11-29 2001-11-29 遊技機の振分装置 Withdrawn JP2003159408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364180A JP2003159408A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 遊技機の振分装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364180A JP2003159408A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 遊技機の振分装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003159408A true JP2003159408A (ja) 2003-06-03

Family

ID=19174409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001364180A Withdrawn JP2003159408A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 遊技機の振分装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003159408A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005087381A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Samii Kk 弾球遊技機用遊技部品
JP2005087370A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Samii Kk 弾球遊技機用遊技部品
JP2005087389A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Samii Kk 弾球遊技機用遊技部品
JP2005087363A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Samii Kk 弾球遊技機用遊技部品
JP2005198876A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Samii Kk 弾球遊技機の飾り体
JP2005198874A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Samii Kk 弾球遊技機の遊技部品
JP2005270404A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Samii Kk 遊技機
JP2006212046A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2007289584A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Olympia:Kk 遊技機のステージ構造
JP2008296049A (ja) * 2008-09-16 2008-12-11 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008296050A (ja) * 2008-09-16 2008-12-11 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2009039188A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2015029578A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社大一商会 遊技機
JP2016019835A (ja) * 2015-09-30 2016-02-04 株式会社大一商会 遊技機

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530251B2 (ja) * 2003-09-16 2010-08-25 サミー株式会社 弾球遊技機用遊技部品
JP2005087370A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Samii Kk 弾球遊技機用遊技部品
JP2005087389A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Samii Kk 弾球遊技機用遊技部品
JP2005087363A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Samii Kk 弾球遊技機用遊技部品
JP4614418B2 (ja) * 2003-09-16 2011-01-19 サミー株式会社 弾球遊技機用遊技部品
JP2005087381A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Samii Kk 弾球遊技機用遊技部品
JP4530252B2 (ja) * 2003-09-16 2010-08-25 サミー株式会社 弾球遊技機用遊技部品
JP4530253B2 (ja) * 2003-09-16 2010-08-25 サミー株式会社 弾球遊技機用遊技部品
JP2005198874A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Samii Kk 弾球遊技機の遊技部品
JP4587273B2 (ja) * 2004-01-16 2010-11-24 サミー株式会社 弾球遊技機の飾り体
JP2005198876A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Samii Kk 弾球遊技機の飾り体
JP2005270404A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Samii Kk 遊技機
JP4497523B2 (ja) * 2004-03-25 2010-07-07 サミー株式会社 遊技機
JP2006212046A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2007289584A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Olympia:Kk 遊技機のステージ構造
JP4716918B2 (ja) * 2006-04-27 2011-07-06 株式会社オリンピア 遊技機のステージ構造
JP2009039188A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2008296049A (ja) * 2008-09-16 2008-12-11 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008296050A (ja) * 2008-09-16 2008-12-11 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP4649683B2 (ja) * 2008-09-16 2011-03-16 株式会社大一商会 遊技機
JP4716203B2 (ja) * 2008-09-16 2011-07-06 株式会社大一商会 遊技機
JP2015029578A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社大一商会 遊技機
JP2016019835A (ja) * 2015-09-30 2016-02-04 株式会社大一商会 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003159408A (ja) 遊技機の振分装置
JP2006034663A (ja) 遊技機
JP5992261B2 (ja) 遊技球振分装置
JP4375650B2 (ja) 遊技機
JP5485556B2 (ja) 抽選装置
JP2009100899A (ja) パチンコ遊技機
JP4592064B2 (ja) 弾球遊技機の遊技部品
JP4597721B2 (ja) 遊技機
JP2003180983A (ja) 遊技機の遊技球案内構造及び遊技機
JP2006239257A (ja) パチンコ機
JP2006042845A (ja) 遊技機
JPH0810401A (ja) 弾球遊技機の振分装置
JP4000602B2 (ja) パチンコ機
JPH04146781A (ja) 弾球遊技機における可変入賞球装置
JP3890616B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP4072154B2 (ja) 弾球遊技機
JP4587275B2 (ja) 弾球遊技機用遊技部品
JP5103656B2 (ja) 遊技機
JP4597722B2 (ja) 遊技機
JP2005080823A (ja) 遊技機
JP4072096B2 (ja) 弾球遊技機
JP4072153B2 (ja) 弾球遊技機
JP3627171B2 (ja) 球払出遊技機
JP5077710B2 (ja) 遊技機
JPH08224337A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081218