JP2003150114A - 自発光素子及びその駆動方法 - Google Patents

自発光素子及びその駆動方法

Info

Publication number
JP2003150114A
JP2003150114A JP2002222659A JP2002222659A JP2003150114A JP 2003150114 A JP2003150114 A JP 2003150114A JP 2002222659 A JP2002222659 A JP 2002222659A JP 2002222659 A JP2002222659 A JP 2002222659A JP 2003150114 A JP2003150114 A JP 2003150114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
self
luminous element
brightness
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002222659A
Other languages
English (en)
Inventor
Hak Su Kim
キム,ス・ハク
Yoon Heung Tak
タック,ユーン・ヘウング
Minho Lee
リー,ミン・ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2003150114A publication Critical patent/JP2003150114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/22Controlling the colour of the light using optical feedback
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部光の明度変化に係わらず一定のコントラ
スト比を維持して、自発光素子がより高効率でより安定
して駆動するようにした自発光素子の駆動回路及びその
駆動方法を提供する。 【解決手段】 本発明の自発光素子の駆動回路は、自発
光素子と、外部光の明るさの程度を感知する感知センサ
ーと、前記感知センサーから提供される感知情報を参照
して、自発光素子の各色成分の使用ビット数及び/又は
輝度を制御するコントローラとを含むことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発光素子に関し、特
に電気又はその他のエネルギーが注入された時自ら光を
発する自発光素子の駆動回路及びその駆動方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に発光素子は受動型発光素子と能動
型発光素子とに分けられる。受動型発光素子としてはL
CD(Liquid Crystal Display)が代表的である。受動
型発光素子は根本的に面積対比の明度が制限的であり、
相対的に応答速度が遅いことから動画像の再現において
問題があり、また、視野角が制限されるのも短所もあ
る。
【0003】能動型発光素子は受動型発光素子のそのよ
うな短所を克服するために開発された。能動型発光素子
は電気又はその他のエネルギーが注入された時自ら光を
発する素子であって、自発光素子としても知られてい
る。自発光素子としてはLED(Light Emitting Diod
e),CRT(Cathode RayTube),PDP(Plasma Dis
play Panel),EL(Electroluminescence),FED
(Field Emission Display)などがある。
【0004】かかる自発光素子の特性は、外部の光があ
まり明るくないところで視認性が非常に優れていると共
に、回路の実現においてLCDに比べて簡単である。こ
のような長所のため普及が次第に拡大されつつある。
【0005】しかしながら、自発光素子は、従来の技術
では外部の光度が非常に高い所ではコントラスト比が低
下するので視認性が悪くなるという問題があった。外部
の光が非常に明るい所では能動型発光素子の反射型LC
Dより視認性が著しく劣る。
【0006】このような問題のため、自発光素子を用い
たディスプレイ装置は室外での使用を制限される。従
来、自発光素子の視認性の低下を克服するためにはパネ
ルの輝度を増加させパワーアップしなければならなかっ
た。即ち、外部から強い光が流入する環境で優れた視認
性を維持させるためには発光素子を非常に明るく発光さ
せる必要があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自発光
素子の効率や寿命を考慮した許容印加電圧には制限があ
るため、無理に輝度を高めて全体のパワーをアップする
ことは好ましくない。
【0008】本発明は上記のような問題点を解決するた
めになされたものであって、外部光の明度変化に係わら
ず一定のコントラスト比を維持して、自発光素子をより
高効率でより安定に駆動させることができる、自発光素
子の駆動回路及びその駆動方法を提供することが目的で
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明による自発光素子駆動回路は、自発光素子と、
外部光の明るさの程度を感知する感知センサーと、前記
感知センサーから提供される感知情報を参照して、前記
自発光素子の各色成分のそれぞれの色を表現するために
使用される使用ビット数及び/又は輝度を制御するコン
トローラとを含むことを特徴とする。
【0010】好ましくは、コントローラは感知センサー
により感知された光の照度が室外水準である場合に、発
光素子の色成分の中、発光効率の良い色成分のそれを表
すために使用されるビット数が一定の比率で減少するよ
うに制御するか、相対的に輝度が高く増加するように制
御し、発光効率の相対的に良くない色成分のビット数は
更に大幅に減少するように制御するか、相対的に輝度が
低く増加するように制御する。
【0011】上記目的を達成するための本発明による自
発光素子の駆動方法は、外部光の明るさの程度を感知す
る第1段階と、その感知した光の程度に従って各色成分
の深さ及び/又は輝度を制御する第2段階とからなるこ
とを特徴とする。
【0012】好ましくは、前記第2段階は、感知した外
部光の照度に従って、各色成分の深さ及び/又は輝度が
互いに異なるようにオンされるように発光素子を制御す
る。
【0013】そして、発光素子の各色成分の使用ビット
数の減少や輝度の増加が全体のコントラスト比を一定に
維持させる比率となるように制御する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳細に説明する。
【0015】本発明では自発光素子が室内で駆動するか
室外で駆動するかにより、色を表現するために使用され
るビット数と関連した色の深さ及び/又は輝度を能動的
に調節する。このために本発明では室外で自発光素子が
発光するのに使用される色のビット数を室内でその発光
素子が発光するのに使用される色のビット数より減少さ
せ、かつ輝度は増加させ、室外と室内とで同一のコント
ラスト比を維持する。
【0016】図1は実現可能な色相の範囲を示す一般的
なCIE座標系の色度図である。国際照明委員会(CI
E)座標系は発光素子の実現可能な色相範囲を示すため
のものである。即ち、自発光素子の色実現のために使用
される一般的な標準座標系が図1に示すものである。C
IE座標系で赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各
座標値を頂点にした三角形の内側が実現可能な色相範囲
となり、各座標値は3原色(RGB)の波長を測定して
得られる。図1に示す座標系で3原色の座標値から作ら
れる三角形の面積が広いということは実現可能な色相範
囲が広いことを意味する。
【0017】CIE座標系で3原色(RGB)の各座標
値は表面から反射した光の波長に対する比により決定さ
れる。図1で左側の下段に青色の座標があり、右側の下
端に赤色の座標があり、中央の上端には緑色の座標が位
置する。
【0018】図2は室内における一般的な色相の範囲を
示すCIE座標系の色度図である。図2は有機ELが室
内で使用される場合の色座標系を示すものである。も
し、それぞれの色に8ビットを使用し、室内において輝
度を100nits(cd/m)でコントラスト比が
1:500とし、電圧を15Vと仮定すると、室内にお
ける色の比はR:G:B=3:6:1程度である。ここ
で、CRTが使用される場合とほぼ同じ水準のCIE座
標系が描かれる。
【0019】しかしながら、室外で室内でのような座標
系を現すためには、前記したように、それぞれの色が8
ビットを使用する場合に次の条件が満足されるべきであ
る。
【0020】即ち、室外におけるコントラスト比を1:
500を維持するためには、輝度を300nits程度
とすべきである。そして、電圧はそれぞれの色の効率に
よって異なるものであるが、大略18V〜25Vまで上
げることが好ましい。問題は自発光素子の効率や寿命を
考慮した許容印加電圧には制限があるということであ
る。即ち、室外でも実用的に使用されるためには印加電
源電圧が20Vを超えてはいけない。従って、本発明で
は自発光素子で色を表現するために、外部環境に従って
R,G,Bの比率を適切に制御する。
【0021】図3は本発明による自発光素子の駆動回路
を示す図面である。図3を参照すると、本発明の駆動回
路は発光体1と、発光体1に電源を供給する電源供給部
2と、電源供給部2の電源供給及び各色成分の使用ビッ
ト数と輝度を制御するコントローラ3と、外部の光の程
度を感知する感知センサー4とで構成されている。
【0022】発光体1は3原色の光を発散する。有機E
Lの例を挙げると、薄いガラス基板に赤、緑、青の各光
を発散する有機化合物が形成され、その上部に保護膜が
形成された構造である。特に、本発明の発光体1ではそ
れぞれの色相に対して室内と室外とで使用されるビット
数や輝度が異なる。発光体1にはそれぞれの色を発散す
る発光物質にそれぞれ電極が存在する。
【0023】電源供給部2はそれぞれの発光物質に電源
を供給する。特に、電源供給部2はそれぞれの電極に一
定の電圧を印加する。コントローラ3は電源供給部2の
印加電圧が一定の水準を維持し続けるように制御し、発
光体1で各色成分の使用ビット数や輝度を制御する。即
ち、コントローラ3は感知センサー4から感知した情報
を参照して、発光体1の各色成分に使用ビット数や輝度
を調節する。
【0024】感知センサー4は外部光の明るさの程度を
感知して、その感知情報をコントローラ3に提供する。
一例として、感知センサー4は外部の照度を測定してコ
ントローラ3に提供する。
【0025】コントローラ3は感知センサー4から提供
された照度測定値に従って発光体1の各色成分に対する
各使用ビット数や輝度を調節する。即ち、コントローラ
3は感知した外部の照度に従って緑色や青色成分に対す
る使用ビット数に比し赤色成分のビット数を相対的に減
少させる。コントローラ3は発光体が各色成分の中赤色
に対してAビット数(例えば、4ビット)を使用してオ
ンされるようにし、緑色や青色に対してはBビット数
(例えば、6ビット)を使用してオンされるように制御
する。
【0026】本発明においてコントローラ3の役割は、
外部光の明るさの程度が変わっても各色成分に対するビ
ット数や輝度を調節してコントラスト比が常に同様の水
準に維持され得るようにすることである。
【0027】図4は本発明による自発光素子の駆動方法
を示す図面であって、これは自発光素子を駆動する回路
の制御手順である。図4を参照すると、まず、発光素子
が発光すると(S1)、感知センサーを通じて外部光の
照度を測定する(S2)。
【0028】現在環境が室内であれば、コントローラは
発光体が各色成分に対して同一のビット数(例えば、8
ビット)と低い輝度で発光させる(S4)。逆に、現在
環境が室外であれば、コントローラは発光体が各色成分
の中、発光効率の良くない色(例えば、赤色)に対して
Aビット数(例えば、4ビット)を使用し、発光効率の
良好な色(例えば、緑色や青色)に対してはBビット数
(例えば、6ビット)を使用して発光する(S5)よう
に制御する。一方、輝度はいずれも増加させるが、発光
効率の良くない色に対して発光効率の良好な色の増加の
程度が多くなるように制御する。その後、コントローラ
は感知センサーから提供される感知情報を観察し続ける
(S6)。
【0029】もし、発光素子が室内でオンされた後、そ
の室内の環境が室外水準に明るくなったとの感知情報が
提供されると(S7)、コントローラは発光体が各色成
分の中、発光効率の良くない色(例えば、赤色)に対し
てAビット数(例えば、4ビット)を使用し、発光効率
の良好な色(例えば、緑色や青色)に対してはBビット
数(例えば、6ビット)を使用し、そのとき同時に輝度
を増加させるが、発光効率の良くない色に対して発光効
率の良好な色の増加の程度が多くなるようにして発光さ
せるように制御する(S5)。
【0030】また、発光素子が室外でオンされた以後、
その室外の環境が室内水準に暗くなったとの感知情報が
提供されると(S8)、コントローラは発光体が各色成
分に対して同一のビット数(例えば、8ビット)を使用
し且つ輝度を減少させて発光するように制御する(S
4)。
【0031】上記した図4の制御手順においてコントロ
ーラが各色成分に対して使用ビット数や輝度を増減する
時は、その増減比率は全体としてコントラスト比が一定
に維持されるように定められる。上記の制御手順を利用
する場合に、室内と室外における各CIE座標系は図5
に示した通りに比較される。
【0032】図5は本発明により実現される室内及び室
外における各色相の範囲を示すCIE座標系の色度図で
ある。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
自発光素子を室内で駆動する場合には所望のCIE座標
が得られる一定の輝度比でディスプレイし、室外で駆動
する場合には、全体色の中発光効率の良好な特定色のみ
を使用してディスプレイすることにより、ディスプレイ
の質は大きく変化するが室外でコントラストが良好であ
り且つ既存と異なってパワーを増加させなくとも良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実現可能な色相の範囲を示す一般的なCIE座
標系の色度図。
【図2】室内における一般的な色相の範囲を示すCIE
座標系の色度図。
【図3】本発明による自発光素子の駆動回路を示す図
面。
【図4】本発明による自発光素子の駆動方法を示す図
面。
【図5】本発明により実現される室内及び室外における
各色相の範囲を示すCIE座標系の色度図。
【符号の説明】 1 自発光素子、2 電源供給部、3 コントローラ、
4 感知センサー
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/00 550 G09G 5/00 550C 5/10 5/10 B H05B 33/12 H05B 33/12 A 33/14 33/14 A (72)発明者 タック,ユーン・ヘウング 大韓民国・キョンサンブク−ド・クミ− シ・ビサン−ドン・番地なし・カンビュン ボサング アパートメント・106−1202 (72)発明者 リー,ミン・ホ 大韓民国・ソウル・ソチョウ−ク・チャン オン−ドン・73・シンバポ セカンド ア パートメント・112−707 Fターム(参考) 3K007 AB04 AB17 BA06 DB03 GA00 GA04 5C080 AA06 BB05 CC03 DD04 DD26 DD29 EE29 EE30 JJ02 JJ05 JJ07 5C082 AA21 BA35 BD01 CA12 CB03 MM03 MM10

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部光の明るさの程度を感知する第1段
    階と、 前記感知した光の程度に従って各色成分の深さを制御す
    る第2段階と、からなることを特徴とする自発光素子の
    駆動方法。
  2. 【請求項2】 前記第1段階は外部の照度を測定するこ
    とを特徴とする請求項1記載の自発光素子の駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記第2段階は、 感知した光照度に従って、各色成分の深さを互いに異な
    らせて発光されるように前記発光素子を制御することを
    特徴とする請求項1記載の自発光素子の駆動方法。
  4. 【請求項4】 外部光の明るさの程度を感知する第1段
    階と、 前記感知した光の程度に従って各色成分の輝度を制御す
    る第2段階と、からなることを特徴とする自発光素子の
    駆動方法。
  5. 【請求項5】 前記第1段階は外部の照度を測定するこ
    とを特徴とする請求項4記載の自発光素子の駆動方法。
  6. 【請求項6】 前記第2段階は、 感知した光照度に従って、各色成分の深さが互いに異な
    るようにオンされるように前記発光素子を制御すること
    を特徴とする請求項4記載の自発光素子の駆動方法。
  7. 【請求項7】 外部光の明るさの程度を感知する第1段
    階と、 前記感知した光の程度に従って、前記発光素子の各色成
    分の深さが互いに異なるようにオンされるように制御す
    ると同時に各色成分の輝度を制御する第2段階と、から
    なることを特徴とする自発光素子の駆動方法。
  8. 【請求項8】 前記第1段階は外部の照度を測定するこ
    とを特徴とする請求項7記載の自発光素子の駆動方法。
  9. 【請求項9】 前記第2段階は、 感知した光の程度に従って、各色成分の深さが互いに異
    なるようにオンされるように制御すると同時に各色成分
    の輝度が互いに異なるようにオンされるよう前記発光素
    子を制御することを特徴とする請求項7記載の自発光素
    子の駆動方法。
  10. 【請求項10】 自発光素子と、 外部光の明るさの程度を感知する感知センサーと、 前記感知センサーから提供される感知情報を参照して、
    前記自発光素子の各色成分の使用ビット数ないし輝度を
    制御するコントローラと、を含むことを特徴とする自発
    光素子の駆動回路。
  11. 【請求項11】 前記コントローラは、前記感知センサ
    ーにより感知された光の照度が室外水準である場合に、
    前記発光素子の色成分の中、発光効率の良好な色成分の
    ビット数を一定の比率で減少させるように制御し、発光
    効率の相対的に良くない色成分のビット数はそれより大
    きく減少するように制御することを特徴とする請求項1
    0記載の自発光素子の駆動回路。
  12. 【請求項12】 前記コントローラは、 前記感知センサーにより感知された光の照度が室外水準
    である場合に、前記発光素子の色成分の中、緑色及び/
    又は青色成分のビット数が一定の比率で減少するように
    制御し、赤色成分のビット数はそれより多く減少させる
    ように制御することを特徴とする請求項11記載の自発
    光素子の駆動回路。
  13. 【請求項13】 前記コントローラは、 前記感知センサーにより感知された光の照度が室外水準
    である場合に、前記発光素子の色成分の中、それぞれの
    色成分の輝度を増加させるが、発光効率の良好な色成分
    の輝度を発光効率の良くない色成分の輝度より多く増加
    させるように制御することを特徴とする請求項10記載
    の自発光素子の駆動回路。
  14. 【請求項14】 前記コントローラは、 前記感知センサーにより感知された光の照度が室外水準
    である場合に、前記発光素子の色成分の中、緑色及び/
    又は青色成分の輝度が相対的に高く増加するように制御
    し、赤色成分の輝度が相対的に低く増加するように制御
    することを特徴とする請求項13記載の自発光素子の駆
    動回路。
JP2002222659A 2001-07-31 2002-07-31 自発光素子及びその駆動方法 Pending JP2003150114A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-46281 2001-07-31
KR10-2001-0046281A KR100459122B1 (ko) 2001-07-31 2001-07-31 자체 발광 표시 소자의 구동 제어 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003150114A true JP2003150114A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19712754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002222659A Pending JP2003150114A (ja) 2001-07-31 2002-07-31 自発光素子及びその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6967648B2 (ja)
EP (2) EP1282099A3 (ja)
JP (1) JP2003150114A (ja)
KR (1) KR100459122B1 (ja)
CN (1) CN1229768C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146245A (ja) * 2004-11-23 2006-06-08 Samsung Electronics Co Ltd 改良された色相イメージ表示装置および方法を有する移動通信端末機
JP2013518388A (ja) * 2010-01-29 2013-05-20 ネーデルランゼ オルハニサティー フォール トゥーヘパスト−ナトゥールウェテンスハッペァイク オンデルゾーク テーエンオー 集合体、集合方法および集合体用のタイル
CN104565925A (zh) * 2014-12-20 2015-04-29 江门市光之典照明有限公司 一种可变色灯珠
JP2018503133A (ja) * 2015-01-20 2018-02-01 スナップトラック・インコーポレーテッド 周囲光レベルに基づく適応型画像レンダリングのための装置および方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040051724A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Elliott Candice Hellen Brown Four color arrangements of emitters for subpixel rendering
TWI329724B (en) * 2003-09-09 2010-09-01 Koninkl Philips Electronics Nv Integrated lamp with feedback and wireless control
US7098928B2 (en) * 2003-12-23 2006-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Code processing circuit
CN100378767C (zh) * 2004-02-04 2008-04-02 大同股份有限公司 调整显示装置亮度的方法
CN100466306C (zh) * 2004-04-01 2009-03-04 林原 全彩挠性发光灯条装置
US20060055639A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 Seiko Epson Corporation. Display device, on-vehicle display device, electronic apparatus, and display method
KR100781651B1 (ko) 2006-11-06 2007-12-03 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 화면 표시 장치 및 방법
JP2014048323A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Japan Display Inc 液晶表示装置の駆動方法
KR20150099672A (ko) * 2014-02-22 2015-09-01 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그것의 디스플레이 제어 방법
JP6106652B2 (ja) * 2014-11-28 2017-04-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9704441B2 (en) 2015-02-04 2017-07-11 Snaptrack, Inc. System and method to adjust displayed primary colors based on illumination
KR102523382B1 (ko) * 2016-06-30 2023-04-20 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그 구동 방법
EP4327651A1 (en) * 2022-08-23 2024-02-28 Ledgnd B.V. System and method for controlling a light source illuminating plants in a greenhouse

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455890A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Canon Inc 画像データ制御装置及び表示システム
JPH052373A (ja) 1991-06-26 1993-01-08 Toshiba Toransupooto Eng Kk 運転台表示器の輝度調整装置
DE4229084A1 (de) * 1992-09-01 1994-03-03 Daniel Gembris Automatische Bildschirm-Kontrastanpassung für farbgrafikfähige Computer
JP2837597B2 (ja) 1992-12-11 1998-12-16 シャープ株式会社 マルチカラーled表示板
JP2900966B2 (ja) 1993-04-02 1999-06-02 株式会社富士通ゼネラル 画像表示方法およびその装置
KR940027633A (ko) * 1993-05-27 1994-12-10 김광호 표시창 밝기 자동조절회로 및 그 제어방법
JPH0772825A (ja) 1993-09-03 1995-03-17 Fujitsu General Ltd Pdp表示装置
AUPM440994A0 (en) * 1994-03-11 1994-04-14 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd A luminance weighted discrete level display
JP3423402B2 (ja) * 1994-03-14 2003-07-07 キヤノン株式会社 映像表示装置
GB2287600A (en) * 1994-03-15 1995-09-20 Ibm Digital RGB colour conversion system
GB2307817B (en) * 1995-12-01 1999-10-20 Ibm Display system with image scanning apparatus
US6700692B2 (en) * 1997-04-02 2004-03-02 Gentex Corporation Electrochromic rearview mirror assembly incorporating a display/signal light
US6310609B1 (en) * 1997-04-17 2001-10-30 Nokia Mobile Phones Limited User interface with guide lights
JP3721710B2 (ja) 1997-05-08 2005-11-30 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその階調表示方法
DE69740083D1 (de) * 1997-06-05 2011-02-03 Thomson Multimedia Sa Flüssigkristallanzeige für Direktbetrachtung mit automatischer Farbeinstellung
JPH11109920A (ja) 1997-09-30 1999-04-23 Yamaura:Kk Led文字表示装置
JPH11149276A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Takiron Co Ltd ドットマトリクス発光表示器の調光装置
US5926318A (en) * 1998-04-06 1999-07-20 Optimize Incorporated Biocular viewing system with intermediate image planes for an electronic display device
KR100299759B1 (ko) * 1998-06-29 2001-10-27 구자홍 영상표시기기의 화면 상태 자동 조정 장치와 방법
KR100317281B1 (ko) * 1998-11-20 2002-01-15 구자홍 자체발광소자의구동방법
US6624828B1 (en) * 1999-02-01 2003-09-23 Microsoft Corporation Method and apparatus for improving the quality of displayed images through the use of user reference information
US6339429B1 (en) * 1999-06-04 2002-01-15 Mzmz Technology Innovations Llc Dynamic art form display apparatus
JP4484276B2 (ja) * 1999-09-17 2010-06-16 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置およびその表示方法
TW482992B (en) * 1999-09-24 2002-04-11 Semiconductor Energy Lab El display device and driving method thereof
US6762741B2 (en) * 2000-12-22 2004-07-13 Visteon Global Technologies, Inc. Automatic brightness control system and method for a display device using a logarithmic sensor
US6396217B1 (en) * 2000-12-22 2002-05-28 Visteon Global Technologies, Inc. Brightness offset error reduction system and method for a display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146245A (ja) * 2004-11-23 2006-06-08 Samsung Electronics Co Ltd 改良された色相イメージ表示装置および方法を有する移動通信端末機
JP2013518388A (ja) * 2010-01-29 2013-05-20 ネーデルランゼ オルハニサティー フォール トゥーヘパスト−ナトゥールウェテンスハッペァイク オンデルゾーク テーエンオー 集合体、集合方法および集合体用のタイル
CN104565925A (zh) * 2014-12-20 2015-04-29 江门市光之典照明有限公司 一种可变色灯珠
JP2018503133A (ja) * 2015-01-20 2018-02-01 スナップトラック・インコーポレーテッド 周囲光レベルに基づく適応型画像レンダリングのための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1282099A3 (en) 2004-05-06
US20030025709A1 (en) 2003-02-06
EP1282099A2 (en) 2003-02-05
US7636086B2 (en) 2009-12-22
US7477245B2 (en) 2009-01-13
EP2251854A1 (en) 2010-11-17
CN1229768C (zh) 2005-11-30
KR20030012303A (ko) 2003-02-12
CN1400579A (zh) 2003-03-05
US20060007079A1 (en) 2006-01-12
US6967648B2 (en) 2005-11-22
US20090146983A1 (en) 2009-06-11
KR100459122B1 (ko) 2004-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7477245B2 (en) Circuit and method for driving self light-emitting display device
KR101370339B1 (ko) 백라이트장치 및 그 제어방법
KR101224458B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 그의 구동방법
TWI415097B (zh) 液晶顯示裝置及其驅動方法
US20080252572A1 (en) Organic electroluminescent display and image correction method thereof
JP4757440B2 (ja) 画像表示装置
TW200410586A (en) Color OLED display having repeated patterns of colored light emitting elements
JP2004280108A (ja) 有機発光ダイオード(oled)表示システム
JP2003536226A (ja) 発光デバイス
JP2002162934A (ja) 発光フィードバックのフラットパネルディスプレイ
JP2008158454A (ja) 液晶表示装置
KR102581190B1 (ko) 디스플레이 장치 및 심 조정 방법
JP2001312249A (ja) Led輝度制御装置
KR20160141915A (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동 방법
JP2006003797A (ja) 照明装置及び照明方法
JP2005049362A (ja) 液晶表示装置
EP3010310B1 (en) Method for driving an organic electroluminescent element
JP2008262032A (ja) 液晶表示装置
TWI478590B (zh) 節能之影像處理方法及其顯示裝置
KR20050007155A (ko) 디스플레이 장치
JP2003338372A (ja) 有機el表示装置
CN109671392B (zh) 亮度补偿方法、显示器及计算机存储介质
JP2002189449A (ja) 有機elディスプレイの駆動方式及びそれを備える携帯端末
US8446105B2 (en) Display apparatus
JP2003234181A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613