JP2003149682A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JP2003149682A
JP2003149682A JP2001351769A JP2001351769A JP2003149682A JP 2003149682 A JP2003149682 A JP 2003149682A JP 2001351769 A JP2001351769 A JP 2001351769A JP 2001351769 A JP2001351769 A JP 2001351769A JP 2003149682 A JP2003149682 A JP 2003149682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal layer
light
polarizing plate
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001351769A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Hiji
直樹 氷治
Shigeru Yamamoto
滋 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001351769A priority Critical patent/JP2003149682A/ja
Priority to US10/137,430 priority patent/US7042536B2/en
Publication of JP2003149682A publication Critical patent/JP2003149682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13718Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a change of the texture state of a cholesteric liquid crystal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】白黒表示が可能であって、しかも無電源で長時
間にわたり画像を保存することが可能な液晶表示素子の
提供を目的とする。 【解決手段】コレステリック液晶からなる液晶層と、光
を円偏光する円偏光板とを積層してなる液晶表示素子で
あって、液晶層は、液晶層の厚さをd、コレステリック
液晶の螺旋ピッチをpとしたときに、d/p>1.5な
る関係を有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、OA機器等に用い
られる液晶表示素子に関し、特に外光を利用して表示を
行う反射型液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報技術の進展と環境問題への意
識の高揚にともなって、低消費電力で視認性のよい表示
装置の開発要請が強まっている。コレステリック液晶を
用いた反射型液晶表示素子は、外光のみによる表示が可
能なためバックライト用電力を不要とし消費電力の低減
化が可能となり、携帯用途の情報機器等のディスプレイ
用として好適であり期待が寄せられている。殊に、メモ
リー性液晶を用いた反射型液晶表示素子は、書き換え時
に必要となる駆動電力を除けば、一旦書き込んだ表示
は、電源なしで維持することができるため、リフレッシ
ュ用電力が不要となり、その分さらに消費電力を低減化
することが可能となる。他方、非メモリー性液晶を用い
た反射型液晶表示素子は、単純マトリクス駆動する場合
には、画素間のクロストークが問題となるため走査電極
数の制限があり、その制限を回避するために薄膜トラン
ジスタ、薄膜ダイオード、MIM(Metal−Ins
ulator−Metal)素子などの能動素子を用い
ると、リフレッシュ用電力消費に加えて、それらの能動
素子を用いることによるコストアップの問題がある。こ
れに対し、メモリー性液晶表示素子は、クロストークが
問題とならないので、能動素子使用によるコストアップ
の問題もなく、表示容量が大きい液晶表示素子を低コス
トで製造できるという利点もある。
【0003】このようなメモリー性液晶表示素子の一方
式として、Bistable Twisted Nem
atic(BTN)方式が知られている。
【0004】特開平11−344730号公報には、こ
の方式を利用した反射型液晶表示装置が開示されてい
る。
【0005】図1は、BTN型液晶表示素子の断面構造
を示す図である。
【0006】図1に示す液晶表示素子11は、平面状の
液晶層3と、その液晶層3の表面側および裏面側からそ
の液晶層3を挟持する、基板1a上に形成された透明な
表面電極2aおよび基板1b上に形成された、光を反射
する裏面電極2bとを備え、表面電極2aと液晶層3お
よび、裏面電極2bと液晶層3との間には相互にアンチ
パラレル配向するようにラビング処理された配向膜4a
および配向膜4bが積層されている。また、基板1aの
表面側には、1/4波長板と直線偏光子とからなる円偏
光板5が設けられ、表面電極2aと裏面電極2bとの間
には電源20が接続され、表面電極2aと裏面電極2b
との間には電源20から所定の電圧が印加される。
【0007】液晶層3は、螺旋構造を有するコレステリ
ック液晶からなり、液晶層3の厚みdの、螺旋ピッチp
に対する比d/pが0.5に設定され、液晶の初期配向
としては、180°ねじれ配向が安定であるが、電源2
0から一旦高電圧が印加されて、液晶分子の長軸が基板
1a,1bに対して垂直となる方向に配向させるリセッ
トを行なった後、電源20から所定のセレクト電圧を与
えると、セレクト電圧の値に応じて、双安定な0°ねじ
れ配向状態Aと360°ねじれ配向状態Bとが出現す
る。この2つの配向状態A,Bを利用して表示を行うこ
とができる。
【0008】セレクト電圧が閾値電圧より低い場合に
は、バックフロー効果によって複屈折効果を有しない3
60°ねじれ配向状態Bに遷移するが、セレクト電圧が
閾値電圧より高い場合には、複屈折効果を有する0°ね
じれ状態Aに遷移する。
【0009】360°ねじれ配向状態Bでは、液晶層3
の厚みdと複屈折との積(リタデーション)を光の波長
より小さく設定すればモーガン条件が満たされないの
で、光学的に等方状態として扱うことができる。したが
って、外部からの入射光Iは円偏光板5を透過した円偏
光C1となり、反射電極2bで鏡像反転して逆回転の円
偏光C2となるため、反射電極2bでの反射光C2は円
偏光板5で吸収され暗表示となる。一方、0°ねじれ配
向状態Aでは、液晶層3のリタデーションが1/4波長
であれば、外部からの入射光Iは円偏光板5を透過した
円偏光C1となり、液晶層を通過すると直線偏光Sとな
り、反射電極2bで反射したその直線偏光Sは再び液晶
層を通過すると円偏光C1となり、円偏光板を通過し明
表示となる。
【0010】しかしながら、BTN方式で利用される双
安定状態は、数百ms程度であるため、無電源で長時間
にわたる画像保存ができないという難点がある。
【0011】一方、メモリー性液晶表示素子の他の方式
として、コレステリック液晶の選択反射を用いる方式も
知られている。
【0012】図2は、選択反射機能を有する液晶素子の
断面構造を示す図である。
【0013】図2に示す液晶表示素子12は、コレステ
リック液晶よりなる液晶層3と、その液晶層3の表面側
および裏面側からその液晶層3を挟持する、基板1a上
に形成された透明な表面電極2aおよび基板1b上に形
成された透明な裏面電極2bと、基板1bの裏面側に
は、光を吸収する光吸収層7とを備えている。また、電
極2aと液晶層3との間には配向膜4a、電極2bと液
晶層3との間には配向膜4bをそれぞれ備えており、表
面電極2aと裏面電極2bとの間には電源20が接続さ
れ、表面電極2aと裏面電極2bとの間には電源20か
ら所定の電圧が印加される。
【0014】ここで、この液晶表示素子12における配
向膜4a、4bは、表示の均一性、明表示時の反射率、
コントラストの改善のため設けられる。配向膜4aと配
向膜4bの双方にラビング等による一軸配向処理を行な
った配向膜を用いると、液晶層3によるメモリー性が損
なわれたり、コントラストが低下するため、通常一軸配
向処理を行なった配向膜を液晶層3の両面に使用するこ
とはない。
【0015】液晶の螺旋ピッチは、BTN方式の場合に
は数μmから数十μmであるのに対して、選択反射方式
の場合は0.2μmから0.5μmとし、液晶層の厚み
dの螺旋ピッチpに対する比d/pを、5から20程度
とする必要がある。d/pが、これより小さくなると明
表示時の反射率が低下し、これより大きくなると駆動電
圧を高くする必要があるので駆動回路に要するコストが
著しく高くなる。
【0016】コレステリック液晶は、螺旋ピッチpと等
しい波長で、螺旋と同じ回転方向を有する円偏光をブラ
ック反射する、選択反射と呼ばれる性質を持つ。したが
って、螺旋ピッチpを可視波長域内の特定波長と等しく
すれば、その特定波長と同じ色の光を反射する。
【0017】図において、このコレステリック液晶は、
螺旋軸が基板の法線とほぼ平行なプレーナ配向(P配
向)Pと、螺旋軸が基板の法線と垂直なフォーカルコニ
ック配向(F配向)Fとが双安定状態をなす。P配向で
は液晶層3に入射した光Iは、選択反射して呈色する
が、F配向では入射した光Iを透過するので、基板1b
の裏面側の光吸収層7が黒色を吸収すれば黒色を表示す
る。この場合、P配向とF配向とのスイッチングは、ま
ず、電源20から高電圧を印加して液晶分子が基板に垂
直に配向するようにリセットし、その後所定のセレクト
電圧を印加する。すると印加したセレクト電圧に応じ
て、P配向またはF配向に遷移する。
【0018】このスイッチング手順は図1に示したBT
N方式の場合と類似しているが、機構が異なっている。
【0019】セレクト電圧が所定の閾値電圧より低い場
合には、高電圧印加による垂直配向状態とはトポロジカ
ルに連続なP配向に遷移する。このP配向への遷移は、
液晶層3と配向膜4a、4bとの界面におけるアンカリ
ングの有無に拘わらず生じるので、特定のアンカリング
に依存するバックフロー効果によるものとは相異する。
一方、セレクト電圧がある閾値電圧より高い場合には、
螺旋構造が回復するとともに、誘電異方性に起因した回
転トルクが働いて螺旋軸の回転が生じるためF配向に遷
移する。
【0020】この選択反射方式は、PとFの双安定状態
が恒久的で、画像の長期保存が可能である上、偏光板が
不要なため表示が明るく、カラーフィルタを用いないで
鮮やかな着色表示ができるとともに、P配向とF配向と
の混合状態を安定に存在させることにより中間調表示も
可能であるという利点がある。しかしながら、特定波長
の色に着色されるため白黒表示が困難であり、d/pが
10以上にならないと十分な反射率が得られないので、
高い駆動電圧を必要とするという難点がある。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑み、白黒表示が可能であって、しかも無電源で長時間
にわたり画像を保存することが可能な液晶表示素子の提
供を目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の液晶表示素子は、コレステリック液晶からなる液
晶層と、光を円偏光する円偏光板とを積層してなる液晶
表示素子であって、該液晶層は、該液晶層の厚さをd、
該コレステリック液晶の螺旋ピッチをpとしたときに、
d/p>1.5なる関係を有するものであることを特徴
とする。
【0023】ここで、上記液晶層は表面と裏面とを有す
る平面状のものであって、該表面と該裏面のうち少なく
とも一方の界面の配向容易な軸に対するアンカリング強
度が、1/104(J/m2)以下のものであることが好
ましい。
【0024】また、上記液晶層は表面と裏面とを有する
平面状のものであって、該表面と該裏面のうち高々一方
の界面は一軸配向性を有し、該一軸に対するアンカリン
グ強度が、1/104(J/m2)以上のものであること
が好ましい。
【0025】また、上記液晶層は、入射する光を選択反
射するものであって、その選択反射した光の振動面の回
転方向が、上記円偏光板により吸収される光の振動面の
回転方向と同じ方向のものであることが好ましい。
【0026】また、上記液晶層は、表面と裏面とを有す
るものであって、該液晶層の表面側に上記偏光板を積層
するとともに、該液晶層の裏面側に、光を反射する光反
射層を積層したものであってもよい。
【0027】また、上記液晶層は、該液晶層の表面側に
表面電極を、裏面側に裏面電極をそれぞれ備え、上記光
反射層が上記裏面電極を兼ねるものであってもよい。
【0028】さらに、上記液晶層は、リタデーションが
220nm以上、330nm以下のものであることが好
ましい。
【0029】また、上記液晶層が表面と裏面とを有する
ものであって、該液晶層の表面側と裏面側それぞれに互
いに直交する円偏光板を積層したものであることが好ま
しい。
【0030】さらに、上記液晶層は、リタデーションが
440nm以上、660nm以下のものであることが好
ましい。
【0031】また、上記液晶層と上記円偏光板との間
に、該円偏光板の法線に平行な異常光軸を有するもので
あって、該液晶層のダイレクタが作る平面と等価な正の
一軸光学媒質により斜光に対するコントラストを光学補
償する位相差補償板を積層してなるものであることが好
ましい。
【0032】さらに、上記円偏光板は、光を一軸方向に
透過する直線偏光板と、光の振動面の位相を遅らせる1
/4波長板とを積層してなるものであって、該1/4波
長板の厚さ方向の屈折率が、該1/4波長板の、該厚さ
方向に交わる面方向の何れの方位の屈折率よりも大きい
ものであることも好ましい態様である。
【0033】
【発明の実施の形態】以下に本発明の液晶表示素子の実
施形態について説明する。
【0034】図3は、本発明の第1の実施形態の液晶表
示素子の断面を模式的にあらわす概略構成図である。
【0035】図3に示す液晶表示素子30は、コレステ
リック液晶からなる平面状の液晶層3と、その液晶層3
の表面又は裏面からその液晶層3を挟持する、基板1a
上に形成された透明な表面電極2a又は基板1b上に形
成された光を反射する裏面電極2bとを備え、表面電極
2aと液晶層3、および裏面電極2bと液晶層3との間
には配向膜4aおよび配向膜4bが積層されている。ま
た、基板1aの表面側には、1/4波長板と直線偏光子
とにより構成される円偏光板5が設けられ、表面電極2
aと裏面電極2bとの間には電源20が接続され、表面
電極2aと裏面電極2bとの間にはその電源20から所
定の電圧が印加されるように構成されている。
【0036】ここで、本実施形態の液晶層3は、液晶層
の厚みをd、液晶の螺旋ピッチをpとそたときに、d/
pが1.5を越えるように形成され、選択反射方式の液
晶表示素子と同様に、P配向とF配向とが経時的に安定
となるように構成されているので、画像の長期保存が可
能である。
【0037】また、螺旋ピッチと複屈折との積が光学波
長より十分に小さくなるように設定されており、螺旋軸
を異常光軸とする負の光学媒質と見なすことができるの
で、P配向時の複屈折効果がほぼゼロである一方、F配
向時には複屈折効果があらわれる。ここでは、液晶層3
の厚みdは、リタデーションが光の波長λの1/4にな
るように調整されている。したがって、P配向時には、
入射した光Iが円偏光板5を透過した後の円偏光C1
は、液晶層3をそのまま透過し、反射電極2bにより鏡
像反転するので、円偏光板5を透過した円偏光C1とは
反対回りの円偏光C2となり、円偏光板5で吸収され暗
表示となる。一方、F配向時には、入射した光Iが円偏
光板5を透過した後の円偏光C1は、λ/4の厚みに調
整された液晶層3の複屈折効果により直線偏光Sとな
り、反射電極2bにより反射した直線偏光は、液晶層3
の複屈折効果により再び円偏光C1となるので、円偏光
板5をそのまま透過して明表示となる。
【0038】本実施形態の液晶表示素子30は、選択反
射によらず複屈折効果を用いているため、リタデーショ
ンを適切に設定すれば白黒表示が可能となる。
【0039】ここで、F配向時の複屈折率の差をΔ
F、液晶膜厚をd、波長をλとすれば、透過型の液晶
表示素子の透過率Tは、sin2(πΔnF・d/λ)に
比例するものとして求めることができる。したがって、
透過光を白色化するためには、視感度がもっとも高い波
長域440〜660nmにおいて透過率が最大となるよ
うにΔnF・d(リタデーション)を設定すればよい。
【0040】すなわち、sin2(πΔnF・d/λ)が
1になるよう、リタデーションΔn F・dを、λ/2=
220〜330nmに設定してやれば透過光を白色化す
ることができる。
【0041】ここで、実際にΔnFを直接測定すること
は困難である。しかし、螺旋ピッチより十分に小さなス
ケールでコレステリック液晶を観察すると、局所的にネ
マチック液晶と同様に正の1軸性光学媒質と考えること
ができる。この常光および異常光に対する屈折率の差を
Δn0とすれば、F配向した液晶分子の半分は垂直配向
し、残り半分は水平配向していると考えることができる
ことから、Δn0=2・ΔnFという関係式が成立する。
このΔn0は、液晶層に電圧を印加して螺旋を解き一軸
配向させることにより測定することができる。したがっ
て、Δn0・d=440〜660nmが成立する液晶層
を選別して用いれば透過光を白色化させることが可能と
なる。なお、反射型の場合には、光路長が2倍となるた
め、Δn 0・dを、半分の220〜330nmにすれば
白黒表示させることができる。
【0042】本実施形態では、F配向時には、液晶層の
リタデーションは1/4波長となるので、入射した光I
が円偏光板5を透過した後の円偏光C1は、反射電極2
b上で直線偏光Sとなり、円偏光板5でこれを透過する
円偏光C1となるため、白色化を実現させることができ
るとともに最大の反射率を得ることができる。
【0043】次に、本実施形態の液晶表示素子30の各
構成要素について説明する。
【0044】基板1a、1bとしては1)ガラス、2)
ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
エーテルスルフォンなどの樹脂、3)PLZTなどのセ
ラミック、など透光性誘電体を使用することができる。
【0045】透明な表面電極1aとしては、ITO(I
ndium Tin Oxide)、SnO2、Zn
O:Al等の導電性酸化物や、ポリピロールやポリアニ
リン等導電性樹脂などの透光性導電部材が用いられる。
これら部材は、蒸着法、スパッタリング法、イオンプレ
ーティング法、ゾルゲル法、コーティング法、印刷法、
電着法などで成膜することができ、成膜後にリソグラフ
ィ法などを用いて所望の形状に加工して用いることがで
きる。
【0046】光を反射する裏面電極2bとしては、A
l、Ag、Cr、Ti等のような導電性と光反射性とを
有する材料が用いられる。また、反射電極2bにより偏
光が解消されるとコントラストが低下するので、反射電
極2bの表面は鏡面状であるか、それに近い状態である
ことが望ましい。
【0047】なお、反射型液晶表示素子で鏡面状の反射
電極を用いる場合には、一般に外界の映り込みを防ぐた
めに光拡散板を併用するか、反射電極2bの表面を粗面
にして光拡散性を付与する。しかし、本実施形態におい
ては、明表示時には、F配向した液晶層3が光拡散性を
有するため、光拡散板を用いなくても外界の映り込みが
回避できる。
【0048】コレステリック液晶は、F配向時に数μm
から数十μmサイズのドメイン構造をとり、各々のドメ
インで螺旋軸が基板と平行な面内でランダムに配向して
いる。それゆえ、反射電極を用いる場合は、入射光と反
射光が反射前後で同じドメインを通過し、生ずる位相差
は液晶層3を1回透過する場合にくらべて単純に2倍に
なるが、電極2bを透明電極とし、基板1bの外側に光
反射層を設ける構成の場合は、入射光と反射光が反射前
後で異なるドメインを通過し、生ずる位相差は、通過す
るドメインの螺旋軸の方向による確率的分布を持つの
で、スペクトルを平坦化させて白色化させる一助にはな
るが、反面円偏光板5によって吸収される光量が増加す
るので反射率はやや低下する。
【0049】本実施形態では、裏面電極2bが光反射層
を兼ねる構成を採っているので、視差による二重像の防
止が図れるほか、反射率の低下も防止することができ
る。
【0050】配向膜4a、4bとしてはポリイミド、ポ
リエステルなどの樹脂や、シラン系やアミン系の界面活
性剤、SiO斜方蒸着膜などの無機膜など、公知の配向
膜材料を用いることができる。配向膜4a、4bの配向
性は、垂直配向性、水平配向性いずれであってもよい。
本実施形態における配向膜4a、4bの役割はBTN方
式の場合と異なり、配向方向を一方向に規定するための
ものではなく、表示の均一性、明表示時の反射率、コン
トラストを改善するために設けられる。
【0051】ここで、表面側および裏面側両方の配向膜
4a、4bにラビング配向膜のような水平一軸配向性の
強い配向膜を用いると、P配向が著しく安定となるた
め、双安定性が損なわれる。したがって、配向膜4a、
4bのうちのいずれか一方もしくは両方によって、液晶
層3との界面に1/104(J/m2)以下の弱い方位角
アンカリング強度(基板面と平行な面内における一軸方
向に配向しようとするエネルギーの強さ)を持たせれ
ば、F配向における表示の長期安定保存を確保すること
ができる。
【0052】一方、P配向時において、暗表示を確かな
ものとするためには、螺旋軸が基板に平行になっている
必要がある。しかし、通常の液晶表示素子は、螺旋軸が
基板法線に対して±数度程度のばらつきで傾斜した状態
に配向していることが知られている。螺旋軸が傾斜して
いると液晶層3に複屈折効果が生じるので、暗表示時に
おいても一部の光が円偏光板を透過し、暗表示時と明表
示時とのコントラストが低下する。
【0053】双安定性を損なうことなく螺旋軸の傾斜を
低減させる手段としては、配向膜4a、4bの一方によ
って、液晶層3との界面に1/104(J/m2)以上の
方位角アンカリング強度を持たせる方法が有効である。
したがって、配向膜のいずれか一方に強アンカリング配
向膜、具体的にはラビング配向膜を用いることが好まし
い。
【0054】液晶層3に用いるコレステリック液晶材料
としては、シアノビフェニル系、フェニルシクロヘキシ
ル系、フェニルベンゾエート系、シクロヘキシルベンゾ
エート系、アゾメチン系、アゾベンゼン系、ピリミジン
系、ジオキサン系、シクロヘキシルシクロヘキサン系、
スチルベン系、トラン系など公知のネマチック液晶組成
物に、コレステロール誘導体や2−メチルブチル基など
光学活性基を含む化合物などの光学活性化合物等からな
るカイラル剤を添加した液晶組成物を利用できる。むろ
ん、液晶組成物自身が光学活性化合物であってもよい。
また、液晶材料に色素、微粒子などの添加剤を加えても
利用してもよい。コレステリック液晶は高分子や無機材
料からなるマトリクス中に分散したものや、架橋性高分
子や水素結合性ゲル化剤などを用いてゲル化したもの
や、マイクロカプセル化したものなど複合材料の形態で
あってもよい。また、高分子液晶、中分子液晶、低分子
液晶のいずれでもよく、またこれらの混合物でもよい。
【0055】液晶層3の厚みdは、1μmから20μm
程度の範囲とする。これより薄いと、異物混入などによ
る電極2a、2b間の短絡機会が増加して歩留まりが低
下し、これより厚いと、駆動電圧が上昇して駆動回路の
コストが高くなる。また、液晶層3の厚みdと螺旋ピッ
チpとの比d/pは、1以下ではF配向が不安定となり
双安定性が得にくいのでd/p>1.5となるようにす
る必要がある。
【0056】以上の観点からは、螺旋ピッチは、p<
0.6μm〜13μmにする必要がある。
【0057】一方、F配向において、モーガン条件が破
られ、複屈折効果が生じないようにする必要があり、波
長をλ、コレステリック液晶の平均屈折率をnとすれ
ば、Δn0・p<λ/nなる関係を満たす必要がある。
一般に、nは1.5程度、λは0.4μm〜0.8μm
であり、また、Δn0は0.5〜0.25である。
【0058】以上の観点からは、螺旋ピッチは、p<
1.1μm〜11μmにする必要がある。
【0059】したがって、螺旋ピッチに関する2つの条
件を満たすためには、螺旋ピッチを約1μm以下とすれ
ば、n、Δn0、λに依存することなく液晶表示素子を
機能させることができる。
【0060】なお、使用する液晶表示素子におけるn、
Δn0、λが定まっている場合には、それに合わせて螺
旋ピッチpを約1〜10μmの範囲で設定することもで
きるし、Δn0は所望のリタデーションが得られる範囲
で任意に選ぶこともできる。
【0061】本発明の液晶表示素子30は、選択反射方
式の場合とくらべてΔn0が小さい、低粘度の液晶を用
いることができるため、応答速度の面で有利である。ま
た、液晶層3のリタデーションΔn0dが、反射型の場
合には220〜330nm、透過型の場合のは440〜
660nmである範囲にときに白黒表示が可能となる
が、その範囲から外れるリタデーションの場合には明表
示時に呈色する。
【0062】なお、その呈色作用を利用して液晶表示素
子30の着色表示を行うこともできる。
【0063】円偏光板5は、右円偏光または左円偏光の
いずれか一方を透過し、他方を吸収する性質を有し、光
を一軸方向に透過する直線偏光板と、光の振動面の位相
を遅らせる1/4波長板(以下、「位相差板」と称す
る)とを積層してなり、直線偏光板の偏光軸と位相差板
の光学軸とは角度がπ/4をなしている。暗表示時に完
全な黒色を得るためには可視波長域全域で1/4波長の
リタデーションを生ずるような位相差板が要求される。
一般に位相差板に用いる延伸高分子フィルムは長波長ほ
どリタデーションが小さくなるような波長分散を有する
ので、波長分散が異なる2種類の延伸高分子フィルムを
直交して貼り合わせることによりその要求を満たすこと
ができる。
【0064】本実施形態では、そのような位相差板を用
いて構成された円偏光板が好適に利用される。
【0065】P配向時のコレステリック液晶は、異常光
軸が基板法線方向と平行な負の光学媒質であるので、斜
め方向から観察したときに複屈折効果が生じ、コントラ
ストが低下する場合がある。これを防止するためには、
異常光軸が円偏光板5の法線と平行で、コレステリック
液晶のダイレクタが作る平面と等価な正の一軸光学媒質
からなる位相補償フイルムを液晶層3と円偏光板との間
に積層することにより光学的に補償することができる。
また、この位相補償フイルムを1/4波長板と組み合わ
せて、1/4波長板の厚さ方向の屈折率が、その1/4
波長板の、直線偏光板と接する面上の何れの方向の屈折
率よりも大きくなるように設定し、斜めから見たときに
P配向したコレステリック液晶に生じる位相差と、位相
補償フィルムに生じる位相差との符号が逆になるため、
相互に相殺し、コントラストの低下を抑制することがで
きる。
【0066】つぎに本実施形態の液晶表示素子30のス
イッチング動作を説明する。
【0067】図4は、液晶層に一定電圧を印加・除去後
に測定した電圧−反射率特性を示す模式図である。
【0068】図4において、縦軸は液晶層の反射率、横
軸は印加電圧をあらわし、図中の点線Pは、初期配向が
P配向の場合、実線Fは、初期配向がF配向の場合を表
わしている。なお、ここでは、液晶層が反射型のため縦
軸が反射率となっているが、液晶層が透過型の場合に
は、反射率に替えて透過率とすれば全く同様に適用され
る。
【0069】印加電圧がV1以下の場合には、コレステ
リック液晶の配向は変化しないので、初期配向の如何に
関わらず反射率は変化しない。印加電圧がV2以上、V3
以下ではF配向が安定となるため明表示となる。電圧が
V4以上ではP配向が安定となり暗表示となる。電圧V4
はコレステリック−ネマチック相転移しきい値電圧に相
当する。したがって、V3〜V4の電圧を印加するか、ま
たはP配向に初期化した後にV1〜V2の電圧を与えるこ
とで明暗を制御できる。
【0070】印加電圧VがV3<V<V4の場合や、V1
<V<V2の場合には中間調を得ることができる。この
とき液晶層3はP配向のドメインとF配向のドメインと
が微視的に混在する状態となる。この状態は経時的に安
定に存在し得るため、本発明の液晶表示素子は、中間調
表示を長期間保存することも可能である。
【0071】ここで、コレステリック−ネマチック相転
移のしきい値電圧Vcnは、電圧印加時間が十分に長い場
合にはV4に等しく、螺旋ピッチをp、ツイスト配向弾
性係数をK22、真空の誘電率をε0、誘電率異方性をΔ
εとすればVcn=(π2・d/p)・√(K22/ε0・Δ
ε)で与えられる。したがって、駆動電圧を低減するた
めには、d/pを小さく、K22を小さく、Δεを大きく
設定する。
【0072】本実施形態の液晶表示素子は、暗表示時に
光拡散性が弱いP配向で、明表示時に光拡散性が強いF
配向となる。反射型表示の場合、明表示時に光拡散性が
ある程度強い方が表示が明るく見えるので好ましく、コ
ントラストを高める効果を果たしている。
【0073】また、本実施形態の液晶表示素子は、セグ
メント表示素子、単純マトリクス表示素子、アクティブ
マトリクス表示素子のいずれの形態で使用してもよく、
白黒表示だけでなく、カラーフィルタと組み合わせるこ
とによりカラー表示を行ってもよい。コレステリック液
晶の螺旋ピッチは、選択反射した光が可視波長域になる
ように設定しても構わないが、暗表示時には色づきが生
ずる。また、素子を正面から見たときの選択反射光が近
赤外波長域になるように螺旋ピッチを設定した場合、正
面方向から見た場合は色づきは生じないが、斜め方向か
ら見た場合に、選択反射波長の短波長シフトによって色
づくことがある。しかし、コレステリック液晶が選択反
射する円偏光成分と、観察者側の円偏光板が吸収する円
偏光成分とが、同じ回転方向となるように設定すること
により、これらの色づきを回避することができる。
【0074】次に、本発明の第2の実施形態の液晶表示
素子について説明する。
【0075】本実施形態は、第1の実施形態と較べて、
裏面電極が半透過型反射電極であり、その外側に円偏光
板が設けられ、その円偏光板の外側にバックライトを備
えている点が相違するが、それ以外は共通するので、相
違点について説明する。
【0076】図5は、第2の実施形態の液晶表示素子を
模式的に示す概略断面構成図である。
【0077】図5に示す液晶表示素子31は、表面と裏
面とがある平面状の液晶層3と、その液晶層3の表面側
には透明な表面電極2aを設けた基板1aと、裏面側に
は光反射層を兼ね半透過性の反射電極2bを設けた基板
1bとが積層され、さらに、電極2aと液晶層3との間
には配向膜4a、電極2bと液晶層3との間には配向膜
4bがそれぞれ積層されている。また、基板1aの外表
面には円偏光板5a、基板1bの外表面には円偏光板5
bがそれぞれ設けられ、円偏光板5aと円偏光板5bと
は偏光軸が相互に直交している。さらに、液晶層3の表
面側の観察者Mとは反対側で、液晶層3の裏面側にはバ
ックライト10が配置されている。
【0078】液晶層3のリターデーションΔn0・d
は、220〜330nmに設定する。それによって、本
液晶表示素子31が反射型表示素子として機能する場合
における表示の白色化条件を満たす。しかし、透過型表
示素子として機能する場合の白色化条件は満たさないこ
とになるので、明表示が若干青みの白色となる。ただ
し、この色味の相違はバックライト10の光源色を若干
赤味にすることで調整することができる。
【0079】半透過性の反射電極2bには、Al、A
g、Cr、Tiなどの導電性と光反射性の双方を有する
材料を、光を透過する程度に薄く成膜したり、エッチン
グ加工などを行って部分的に透過窓を設けるなどの方法
により半透過性を与えることができる。
【0080】本実施形態における液晶表示素子31は、
バックライトを消灯したときは反射型表示素子として機
能し、点灯したときは透過型表示素子として機能する。
【0081】バックライト10を点灯したときは、バッ
クライトが点灯する裏面側から入射した光Iは、円偏光
板5bを透過すると円偏光C1となり、液晶層3がP配
向の場合には複屈折効果が無いのでそのまま透過し、透
過した円偏光C1は、円偏光板5bと直交する円偏光板
5aにより吸収されて暗表示となる。一方、液晶層3が
F配向の場合には1/4波長に相当する液晶層3の複屈
折効果により、直線偏光Sとなり、一部の光が円偏光板
5aを透過するので明表示となる。
【0082】なお、バックライト10を消灯したときの
反射型表示素子としての作用は、第1の実施形態と同様
であることから、説明は省略する。
【0083】このような構成とすることにより、液晶表
示素子は暗所でも表示を視認することが可能となり、ま
た、フロントライトによらずバックライトを用いている
のでコントラスト低下の問題は回避できる。
【0084】次に、本発明の第3の実施形態の液晶表示
素子について説明する。
【0085】図6は、第3の実施形態の液晶表示素子を
模式的に示す概略断面構成図である。
【0086】本実施形態の液晶表示素子は、第2の実施
形態の液晶表示素子と較べて、裏面電極が透明な電極で
あり、裏面側の円偏光板の外側に半透過型反射板を備え
る点は相違するが、それ以外は共通するので、同一構成
要素には同一符号を付し相違点について説明する。
【0087】図6に示す液晶表示素子32は、表面と裏
面とがある平面状の液晶層3と、その液晶層3の表面側
には透明な表面電極2aを設けた基板1aと、裏面側に
は透明な裏面電極2bを設けた基板1bとが積層され、
さらに、電極2aと液晶層3との間には配向膜4a、電
極2bと液晶層3との間には配向膜4bがそれぞれ積層
されている。また、基板1aの外表面には円偏光板5
a、基板1bの外表面には円偏光板5bがそれぞれ設け
られ、円偏光板5aと円偏光板5bとは偏光軸が相互に
直交している。さらに、円偏光板5bの外表面には1/
4波長板9および半透過型反射板8とを備え、液晶層3
の表面側の観察者Mとは反対側で、半透過型反射板8の
外側にはバックライト10が配置されている。
【0088】液晶層3のリタデーションΔn0・dは、
440nm〜660nmに設定する。また、半透過型反
射板は、第2の実施形態における裏面電極と同様の材料
を用いることができる。ただし、導電性は不要なので、
誘電体多層膜などを用いることができる。
【0089】本実施形態における液晶表示素子32は、
バックライトを消灯したときは反射型表示素子として、
バックライトを点灯したときは透過型表示素子として機
能する。
【0090】バックライト10を点灯したときは、バッ
クライトが点灯する裏面側から入射した光Iは、バック
ライト10は無偏光なので1/4波長板9を通っても無
偏光のままであり、円偏光板5bを透過すると円偏光C
2となり、液晶層3がP配向の場合には複屈折効果が無
いのでそのまま透過し、透過した円偏光C2は、円偏光
板5bと直交する円偏光板5aにより吸収されて暗表示
となる。一方、液晶層3がF配向の場合には1/2波長
に相当する液晶層3の複屈折効果により、円偏光C1と
なり、円偏光板5aを透過するので明表示となる。
【0091】図7は、バックライトを消灯したときの反
射型表示素子としての作用を示す図である。
【0092】図7に示す液晶表示素子は、図6に示した
液晶表示素子と全く同じものであり、バックライトが消
灯している点が相違する。
【0093】液晶層3の表面の観察者側Mから入射した
光Iは、円偏光板5aを透過すると円偏光C1となり、
液晶層3がP配向の場合には、そのまま液晶層3を透過
した光C1は、円偏光板5aと直交する円偏光板5bに
より吸収されてしまうので、観察者側には光が届かず暗
表示となる。一方、液晶層3がF配向の場合には、1/
2波長に相当する液晶層3の複屈折効果により円偏光板
5aを透過した円偏光C1は円偏光C2となるので、円
偏光板5bを透過し、1/4波長板9により直線偏光S
となる。直線偏光Sは、半透過反射板8でそのまま反射
し、円偏光板5bを一部の光が透過して円偏光C2とな
り、液晶層3で円偏光C1となるので、円偏光板5aを
透過して明表示となる。
【0094】
【実施例】次に、本発明の液晶表示素子の実施例につい
て説明する。
【0095】(第1の実施例)市販のITO電極付ガラ
ス基板を基板1aおよび表面電極2aとして用いた。一
方、ガラス基板1bにAlを0.5μmスパッタリング
法で成膜して光を反射する裏面電極2bとした。なお、
配向膜4a、4bは省略した。基板1b上に直径1.6
μmの球状シリカスペーサを湿式散布して、開口部を設
けて塗布したシール剤で基板1aと貼り合わせた。つぎ
に、Δnが0.20となるように調整したネマチック液
晶を7.3質量%と、カイラル剤S811(メルク社
製)を21.6重量%と、カイラル剤S1011(メル
ク社製)を5.4質量%とを混合して、右円偏光を選択
反射する螺旋ピッチ0.22μmのコレステリック液晶
を調整し、これを上記ガラス基板間に注入した。1/4
波長板SEF−1/4λ(住友化学社製)と直線偏光板
SH−1852AP(住友化学社製)を積層した、左円
偏光を透過する円偏光板を基板1a上に貼付した。Δn
0=0.15、d=1.67μmでありΔn0・d=0.
25μmであった。またd/p=7.3であった。
【0096】初期配向をP配向として、1KHzの対称
矩形波を100ms間印加した後に測定した電圧−反射
率特性を図8に示す。反射率および反射スペクトルの測
定にはミノルタ社の分光光度計CM−2022を用い
た。結果としてV4=11Vと極めて低電圧で駆動でき
た。また、D65光源下での反射スペクトルを図9に示
す。視感反射率のコントラスト比は5.1であり、明表
示時のXY色度座標は(0.31、0.35)でほぼ白
色が得られた。明暗を表示した素子は3ヶ月間保存後も
ほとんど表示に変化は見られなかった。
【0097】(第2の実施例)市販のITO電極付ガラ
ス基板を基板1aおよび表面電極2aとして用いた。一
方、ガラス基板1bにAlを0.5μmスパッタリング
法で成膜して光を反射する裏面電極2bとした。配向膜
4a、4bとしてポリビニルアルコールを用い、配向膜
4aをラビング処理した。基板1b上に直径3.5μm
の球状シリカスペーサを湿式散布して、開口部を設けて
塗布したシール剤で基板1aと貼り合わせた。Δnが
0.094のネマチック液晶ZLI−4792を90質
量%と、カイラル剤S811(メルク社製)を8質量%
と、カイラル剤S1011(メルク社製)を2質量%と
を混合して、螺旋ピッチ0.89μmの右円偏光を選択
反射するコレステリック液晶を調整した。これを上記と
同様にガラス基板間に注入した。基板1a上に1/4波
長板SEF−1/4λ(住友化学社製)と直線偏光板S
H−1852AP(住友化学社製)を積層した、左円偏
光を透過する円偏光板を貼付した。Δn0=0.08
5、d=3.5μm、Δn0・d=0.30μm、d/
p=4.0であった。実施例1と同様の反射率および反
射スペクトルの測定を行った結果、視感反射率のコント
ラスト比7.5であり、明表示時のXY色度座標は
(0.35、0.37)でほぼ白色が得られた。明暗を
表示した素子は3ヶ月間保存後もほとんど表示に変化は
見られなかった。
【0098】
【発明の効果】本発明によれば、長時間の画像保存が可
能で、かつ白黒表示が可能な液晶表示素子を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】BTN型液晶表示素子の断面構造を示す図であ
る。
【図2】選択反射機能を有する液晶素子の断面構造を示
す図である。
【図3】本発明の第1の実施形態の液晶表示素子の断面
を模式的にあらわす概略構成図である。
【図4】液晶層に一定電圧を印加・除去後に測定した電
圧−反射率特性を示す模式図である。
【図5】第2の実施形態の液晶表示素子を模式的に示す
概略断面構成図である。
【図6】第3の実施形態の液晶表示素子を模式的に示す
概略断面構成図である。
【図7】バックライトを消灯したときの反射型表示素子
としての作用を示す図である。
【図8】電圧−反射率特性を示す図である。
【図9】D65光源下での反射スペクトルを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 2 電極 3 液晶層 4 配向膜 5 円偏光板 7 光吸収層 8 半透過型反射板 9 1/4波長板 10 バックライト 11,12,30,31,32 液晶表示素子 20 電源 A 0°ねじれ配向状態 B 360°ねじれ配向状態 I 入射する光 C1,C2 円偏光 S 直線偏光 P プレーナ配向 F フォーカルコニック配向 M 観察者
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 GA03 HA03 HA17 HA18 JA15 KA07 KA13 LA09 MA20 2H090 KA18 MA05 MA17 MB01 2H091 FA08X FA08Z FA11X FA11Z FA14Y FA15Z FD05 FD07 FD10 HA18 JA10 KA02 KA04 LA30

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コレステリック液晶からなる液晶層と、光
    を円偏光する円偏光板とを積層してなる液晶表示素子で
    あって、 該液晶層は、該液晶層の厚さをd、該コレステリック液
    晶の螺旋ピッチをpとしたときに、d/p>1.5なる
    関係を有するものであることを特徴とする液晶表示素
    子。
  2. 【請求項2】前記液晶層は表面と裏面とを有する平面状
    のものであって、該表面と該裏面のうち少なくとも一方
    の界面の配向容易な軸に対するアンカリング強度が、1
    /104(J/m2)以下のものであることを特徴とする
    請求項1記載の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】前記液晶層は表面と裏面とを有する平面状
    のものであって、該表面と該裏面のうち高々一方の界面
    は一軸配向性を有し、該一軸に対するアンカリング強度
    が、1/104(J/m2)以上のものであることを特徴
    とする請求項1記載の液晶表示素子。
  4. 【請求項4】前記液晶層は、入射する光を選択反射する
    ものであって、その選択反射した光の振動面の回転方向
    が、前記円偏光板により吸収される光の振動面の回転方
    向と同じ方向のものであることを特徴とした請求項1記
    載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】前記液晶層は、表面と裏面とを有するもの
    であって、該液晶層の表面側に前記偏光板を積層すると
    ともに、該液晶層の裏面側に、光を反射する光反射層を
    積層したものであることを特徴とする請求項4記載の液
    晶表示素子。
  6. 【請求項6】前記液晶層は、該液晶層の表面側に表面電
    極を、裏面側に裏面電極をそれぞれ備え、前記光反射層
    が前記裏面電極を兼ねるものであることを特徴とする請
    求項5記載の液晶素子。
  7. 【請求項7】前記液晶層は、リタデーションが220n
    m以上、330nm以下のものであることを特徴とする
    請求項1記載の液晶素子。
  8. 【請求項8】前記液晶層が表面と裏面とを有するもので
    あって、該液晶層の表面側と裏面側それぞれに互いに直
    交する円偏光板を積層したものであることを特徴とする
    請求項1記載の液晶表示素子。
  9. 【請求項9】前記液晶層は、リタデーションが440n
    m以上、660nm以下のものであることを特徴とする
    請求項8記載の液晶素子。
  10. 【請求項10】前記液晶層と前記円偏光板との間に、該
    円偏光板の法線に平行な異常光軸を有するものであっ
    て、該液晶層のダイレクタが作る平面と等価な正の一軸
    光学媒質により斜光に対するコントラストを光学補償す
    る位相差補償板を積層してなるものであることを特徴と
    する請求項1記載の液晶素子。
  11. 【請求項11】前記円偏光板は、光を一軸方向に透過す
    る直線偏光板と、光の振動面の位相を遅らせる1/4波
    長板とを積層してなるものであって、該1/4波長板の
    厚さ方向の屈折率が、該1/4波長板の、該厚さ方向に
    交わる面方向の何れの方位の屈折率よりも大きいもので
    あることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
JP2001351769A 2001-11-16 2001-11-16 液晶表示素子 Pending JP2003149682A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351769A JP2003149682A (ja) 2001-11-16 2001-11-16 液晶表示素子
US10/137,430 US7042536B2 (en) 2001-11-16 2002-05-03 Liquid crystal display element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351769A JP2003149682A (ja) 2001-11-16 2001-11-16 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003149682A true JP2003149682A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19164037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351769A Pending JP2003149682A (ja) 2001-11-16 2001-11-16 液晶表示素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7042536B2 (ja)
JP (1) JP2003149682A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009104061A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010256800A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Fujitsu Ltd 表示素子
JP2010266591A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Fujitsu Ltd 表示素子
JP2021081481A (ja) * 2019-11-14 2021-05-27 スタンレー電気株式会社 光学装置
KR20220004571A (ko) * 2020-07-03 2022-01-11 주식회사 엘지화학 광변조 디바이스

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3816467B2 (ja) * 2002-07-10 2006-08-30 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド 液晶表示装置
US20050140634A1 (en) * 2003-12-26 2005-06-30 Nec Corporation Liquid crystal display device, and method and circuit for driving liquid crystal display device
JP4647936B2 (ja) * 2004-05-31 2011-03-09 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US8836621B2 (en) 2004-12-15 2014-09-16 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display apparatus, driving method for same, and driving circuit for same
JP2007163582A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Fujifilm Corp 液晶表示素子、及び調光材料
JP4869755B2 (ja) 2005-12-09 2012-02-08 富士フイルム株式会社 調光材料及び調光方法
WO2008108389A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Nec Corporation 画像表示装置
US9229269B2 (en) 2012-02-22 2016-01-05 Htc Corporation Display apparatus and display method
CN102981323B (zh) * 2012-12-03 2015-02-04 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、其制造方法以及显示装置
CN109856880B (zh) * 2019-02-27 2021-12-10 京东方科技集团股份有限公司 反射器及驱动方法、显示面板及驱动方法
WO2024113252A1 (zh) * 2022-11-30 2024-06-06 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627496A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Fujitsu Ltd 液晶パネルおよびその製造方法
TW428116B (en) * 1994-05-18 2001-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display element and laminated phase difference plate used for the same
US5796454A (en) * 1996-12-04 1998-08-18 Advanced Display Systems, Inc. Cholesteric liquid crystal display employing circular polarizer and methods of operation and manufacture therefor
JPH1114980A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子
KR19980033500A (ko) * 1998-04-18 1998-07-25 이신두 반사형 쌍안정 네마틱 액정 표시 장치
JP3683172B2 (ja) * 2000-11-09 2005-08-17 シャープ株式会社 液晶表示素子
US6462805B1 (en) * 2001-06-04 2002-10-08 Display Research, Inc. Reverse-mode direct-view display employing a liquid crystal having a characteristic wavelength in the non-visible spectrum
US20030151580A1 (en) * 2002-02-11 2003-08-14 Yao-Dong Ma Motion video cholesteric displays

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009104061A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010256800A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Fujitsu Ltd 表示素子
JP2010266591A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Fujitsu Ltd 表示素子
JP2021081481A (ja) * 2019-11-14 2021-05-27 スタンレー電気株式会社 光学装置
JP7317675B2 (ja) 2019-11-14 2023-07-31 スタンレー電気株式会社 光学装置
KR20220004571A (ko) * 2020-07-03 2022-01-11 주식회사 엘지화학 광변조 디바이스
KR102522184B1 (ko) * 2020-07-03 2023-04-14 주식회사 엘지화학 광변조 디바이스

Also Published As

Publication number Publication date
US20030095228A1 (en) 2003-05-22
US7042536B2 (en) 2006-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070058109A1 (en) Mirror with built-in display
JPH10161112A (ja) 反射型液晶素子
JP2003149682A (ja) 液晶表示素子
JP2001305520A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
US6373541B1 (en) Reflection type liquid crystal display element
US6271905B1 (en) Reflective liquid crystal display device
KR100385691B1 (ko) 반사형 액정표시소자
JPH11344730A (ja) 反射型双安定ネマチック液晶表示装置
JP3172706B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP3322397B2 (ja) 積層位相差板
JP2000047194A (ja) 液晶表示装置
JP3007555B2 (ja) 液晶表示素子
JPH09197388A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2001311969A (ja) 調光装置
JP3482737B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH1164818A (ja) 反射型液晶表示素子
JP3367853B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2005164957A (ja) 円偏光板および液晶表示素子
Uchida et al. A novel reflective liquid crystal display with high resolution and full color capability
JP2005196088A (ja) 液晶表示装置、その製造方法及びその調整方法
JP3219733B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP2000111912A (ja) 反射型液晶表示素子
JPH08248398A (ja) 液晶表示素子
JPH09133930A (ja) 液晶表示素子
JP4181261B2 (ja) 反射型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106