JP2003148978A - ナビゲーション装置及びプログラム - Google Patents

ナビゲーション装置及びプログラム

Info

Publication number
JP2003148978A
JP2003148978A JP2001350356A JP2001350356A JP2003148978A JP 2003148978 A JP2003148978 A JP 2003148978A JP 2001350356 A JP2001350356 A JP 2001350356A JP 2001350356 A JP2001350356 A JP 2001350356A JP 2003148978 A JP2003148978 A JP 2003148978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
facilities
navigation device
destination
notified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001350356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3757850B2 (ja
Inventor
Natsuko Takase
奈津子 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001350356A priority Critical patent/JP3757850B2/ja
Publication of JP2003148978A publication Critical patent/JP2003148978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757850B2 publication Critical patent/JP3757850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】目的地までの間に同一種類の施設が存在するか
否かが分かりやすく、ドライブ計画を適切に立てること
が容易にできるナビゲーション装置を提供する。 【解決手段】操作スイッチ群等から入力された目的地
と、案内すべき特定施設の種類と、案内する施設の番号
をメモリに記憶し、出発地である現在地から目的地まで
の経路を求め経路案内を開始する(S110)。入力さ
れた特定施設の種類に該当する施設のうち経路の座標に
隣接する座標の施設を、地図データ入力器に格納された
地図データ中の施設情報における施設の種類と施設の位
置座標に基づいて抽出し、抽出した特定施設の数を表示
する。そして抽出した特定施設に接近した場合には(S
150:YES)、接近している施設が出発地から何番
目の施設であるかを表示装置に表示し、音声出力装置か
ら出力して案内する(S170)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】ナビゲーション装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
りナビゲーション装置には、現在地付近の誘導経路上に
特定の施設を表示する機能を備えたものがある。しか
し、現在地付近の施設の表示を行うだけでは、目的地ま
での間にその施設と同一種類の施設があるか否かがわか
らない。そのため、現在地付近の施設に立ち寄るべき
か、それともまだ立ち寄らなくてもよいのかを判断する
ことが難しいといった問題がある。例えば、ガソリンス
タンドやコンビニエンスストア(以下コンビニと称す
る)などは、ドライブを計画する上で重要であり、目的
地までの誘導経路上にこうした同一種類の施設があるか
否かが分かりにくいため、ドライブ計画を適切に立てる
ことが難しいといった問題があった。
【0003】そこで本発明は、目的地までの間に同一種
類の施設が存在するか否かが分かりやすく、ドライブ計
画を適切に立てることが容易にできるナビゲーション装
置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上述した
問題点を解決するためになされた請求項1に記載のナビ
ゲーション装置によれば、出発地または現在地から目的
地への誘導経路の周辺に存在する特定施設の数が報知さ
れる。したがってユーザは目的地に着くまでに通過する
特定施設の数を知ることができる。例えば報知対象の施
設の種類としてコンビニを設定した場合、出発地または
現在地から目的地までの誘導経路の周辺に存在するコン
ビニの数を表示させることができる。例えば出発地から
のコンビニの数を表示するようにすれば、出発地から何
番目のコンビニに立ち寄ればいいかを予め計画すること
ができる。また、現在地からのコンビニの数を表示する
ようにすれば、現在地から目的地までにコンビニがいく
つ存在するのかが分かり、現在地付近の施設に立ち寄る
べきか、それともまだ立ち寄らなくてもよいのかを判断
することが容易にできる。このように目的地までの間に
同一種類の施設が存在するか否かが分かりやすく、ドラ
イブ計画を適切に立てることが容易にできる。なお現在
地からの特定施設の数を報知する場合には、例えばGP
S等の現在地取得手段から現在地を取得するとよい。
【0005】請求項1に示すようにすれば、ユーザは目
的地へ向かう途中で報知された特定施設の数を数えて、
所望の施設か否かを判断し立ち寄るか否かを決定するこ
とができる。例えば予め3番目の特定施設に立ち寄ろう
と決めておき、報知された特定施設の数を数えて3番目
の施設であるか否かを判断して立ち寄るか否かを決定す
ることができる。しかしさらに請求項2に示すようにし
て、報知している特定施設が出発地からの経路上で何番
目の特定施設であるかを報知するとよい。このようにす
れば、例えばユーザは報知されている特定施設が何番目
の特定施設であるのか数える必要がなくなり、予め立ち
寄ろうと決めた施設であるか否かを容易に知ることがで
きる。なおこのとき請求項3に示すように、算出手段に
よって算出された出発地または現在地から目的地への誘
導経路の周辺に存在する特定施設の数もあわせて報知す
るとよい。このようにすればユーザは、現在の施設が目
的地までの経路上の施設の数に対してどの位置に相当す
るのかが分かる。すなわち全体の中で何番目の施設を通
過するのかを容易に把握することができる。
【0006】そして、特定施設に近づいた際には必ず報
知するようにしてもよいし、請求項4に示すようにして
報知対象の施設を予め設定しておき、報知対象の施設に
近づいた時のみ報知を行うようにしてもよい。例えば出
発地または現在地から目的地への誘導経路の周辺に存在
する特定施設を表示し、その中から報知対象の施設を選
択して設定するようにしてもよい。
【0007】また例えば請求項5に示すようにして、所
定の条件に一致する施設に関する情報のみを報知するよ
うにしてもよい。所定の条件としては種々の条件が設定
可能であり、例えばユーザが立ち寄りたい条件でその施
設を案内することができる。例えば所定の条件として、
目的地に一番近い特定施設のみを案内するように設定す
ることで、例えば目的地に一番近い特定施設だけを案内
することもできる。
【0008】また、例えば請求項6に示すように、何番
目の施設を報知するかを所定の条件として設定すること
もできる。このようにすれば、例えば3番目の施設のみ
を案内することなどができる。なお、請求項7に示すよ
うに、請求項1〜6のいずれかに記載のナビゲーション
装置としての機能をコンピュータシステムにて実現する
場合、例えば、コンピュータシステム側で起動するプロ
グラムとして備えることができる。このようなプログラ
ムの場合、例えば、フレキシブルディスク、光磁気ディ
スク、CD−ROM、ハードディスク、ROM、RAM
等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、必
要に応じてコンピュータシステムにロードして起動する
ことにより用いることができ、また、ネットワークを介
してロードして起動することにより用いることもでき
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明が適用された実施例
について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の
形態は、下記の実施例に何ら限定されることなく、本発
明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうること
は言うまでもない。
【0010】図1は実施例のナビゲーション装置1の構
成を示すブロック図である。ナビゲーション装置1は、
車両の現在位置を検出する位置検出器21と、ユーザー
からの各種指示を入力するための操作スイッチ群22
と、操作スイッチ群22と同様に各種指示を入力可能な
リモートコントロール端末(以下、リモコンと称す。)
23aと、リモコン23aからの信号を入力するリモコ
ンセンサ23bと、外部情報入出力装置24と、地図デ
ータや各種の情報を記録した外部記憶媒体から地図デー
タ等を入力する地図データ入力器25と、地図表示画面
やTV画面等の各種表示を行うための表示装置26と、
各種のガイド音声等を出力するための音声出力装置27
と、各種のデータを記憶するための外部メモリ28と、
上述した位置検出器21,操作スイッチ群22,リモコ
ン23a,外部情報入出力装置24,地図データ入力器
25,外部メモリ28からの入力に応じて各種処理を実
行し、位置検出器21,操作スイッチ群22,リモコン
センサ23b,外部情報入出力装置24,地図データ入
力器25,表示装置26,音声出力装置27,外部メモ
リ28を制御する制御回路29とを備えている。
【0011】位置検出器21は、GPS(Global Positi
oning System)用の人工衛星からの送信電波をGPSア
ンテナを介して受信し、車両の位置,方位,速度等を検
出するGPS受信機21aと、車両に加えられる回転運
動の大きさを検出するジャイロスコープ21bと、車両
の前後方向の加速度等から走行した距離を検出するため
の距離センサ21cと、地磁気から進行方位を検出する
ための地磁気センサ21dとを備えている。そして、こ
れら各センサ等21a〜21dは、各々が性質の異なる
誤差を有しているため、互いに補完しながら使用するよ
うに構成されている。なお、精度によっては、上述した
うちの一部のセンサで構成してもよく、またステアリン
グの回転センサや各転動輪の車輪センサ等を用いてもよ
い。
【0012】操作スイッチ群22としては、表示装置2
6と一体に構成され、表示画面上に設置されるタッチパ
ネル及び表示装置26の周囲に設けられたメカニカルな
キースイッチ等が用いられる。なおタッチパネルと表示
装置26とは積層一体化されており、タッチパネルに
は、感圧方式,電磁誘導方式,静電容量方式,あるいは
これらを組み合わせた方式など各種の方式があるが、そ
のいずれを用いてもよい。
【0013】外部情報入出力装置24は、図示しないラ
ジオアンテナを介してFM放送信号を受信したり、道路
近傍に配置されたVICS(Vehicle Information and
Communication System:道路交通情報システム)サービ
ス用の固定局から、電波ビーコン信号及び光ビーコン信
号を受信する。この受信した情報は制御回路29へ送ら
れて処理される。また、図示しない携帯電話と接続さ
れ、情報センターから情報を取得したり、インターネッ
トに接続しインターネット上のサーバから情報を取得す
る機能を備える。
【0014】地図データ入力器25は、位置特定の精度
向上のためのいわゆるマップマッチング用データ、地図
データ、マークデータを含む各種データを入力するため
の装置である。これらのデータの記録媒体としては、そ
のデータ量からCD−ROMやDVDを用いるのが一般
的であるが、ハードディスクなどの磁気記憶装置やメモ
リカード等の他の媒体を用いても良い。
【0015】地図データ中の道路データ(道路情報に相
当する)は、交差点等の複数のノード間をリンクにより
接続して地図を構成したものであって、それぞれのリン
クに対し、リンクを特定する固有番号(リンクID)、
リンクの長さを示すリンク長、リンクの始端と終端との
x,y座標、リンクの道路幅、および道路種別(有料道
路等の道路情報を示すもの)、道路を特定するための道
路ID(例えば国道○号線のような道路を特定する情
報)のデータからなるリンク情報を備える。また地図デ
ータ中には、地名情報、交通情報、施設情報がその座標
(x,y座標)とともに記憶されている。また施設情報
として施設の位置座標とともに施設の種類と施設の案内
情報が記憶されている。
【0016】表示装置26は、カラー表示装置であり、
液晶ディスプレイ,プラズマディスプレイ,CRTなど
があるが、そのいずれを用いてもよい。表示装置26の
表示画面には、位置検出器21にて検出した車両の現在
位置と地図データ入力器25より入力された地図データ
とから特定した現在地を示すマーク、目的地までの誘導
経路、名称、目印、各種施設のマーク等の付加データと
を重ねて表示することができる。また、前述した施設の
案内情報に基づき施設のガイド等も表示できる。そし
て、音声出力装置27は、地図データ入力器25より入
力した施設のガイドや各種案内の音声や、外部情報入出
力装置24を介して取得した情報の読み上げ音声を出力
することができる。
【0017】制御回路29は、CPU,ROM,RA
M,I/O及びこれらの構成を接続するバスラインなど
からなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成され
ており、ROM及びRAMに記憶されたプログラムに基
づいて、位置検出器21からの各検出信号に基づき座標
及び進行方向の組として車両の現在位置を算出し、地図
データ入力器25を介して読み込んだ現在位置付近の地
図等を表示装置26に表示する地図表示処理や、地図デ
ータ入力器25に格納された地点データに基づき、操作
スイッチ群22やリモコン23a等の操作に従って目的
地となる施設を選択し、現在位置から目的地までの最適
な経路を自動的に求める経路計算を行って経路案内を行
う経路案内処理を行う。このように自動的に最適な経路
を設定する手法は、ダイクストラ法等の手法が知られて
いる。
【0018】そして経路案内処理では、ユーザが目的地
に着くまでに通過する特定の施設の種類の施設の数を案
内し、ユーザの立ち寄りたい条件でその施設を案内する
特定施設案内処理を行う。この特定施設案内処理につい
て、図2のフローチャートを参照して説明する。
【0019】図2のS110では、ユーザに対し、目的
地と案内すべき特定施設の種類(例えば、ガソリンスタ
ンド、コンビニ、郵便局、銀行、病院など。例えばチェ
ーン店であればチェーン店名を特定施設の種類としても
よい。)と何番目の施設を案内するかを示す案内する施
設の番号を入力するための画面を表示装置26に表示
し、操作スイッチ群22またはリモコン23a(以下、
操作スイッチ群22等と称する)からの入力を促す。な
お案内する施設の番号が入力されていない場合にはすべ
ての施設を案内する。操作スイッチ群22等から入力さ
れた目的地と、案内すべき特定施設の種類と、案内する
施設の番号はメモリに記憶し、出発地である現在地から
目的地までの経路を求め経路案内を開始する。
【0020】続くS120では、S110で案内すべき
特定施設の種類が選択されたか否かをメモリに特定施設
の種類が記憶されているか否かに基づいて判定する。特
定施設の種類が選択入力されている場合には(S12
0:YES)、S130へ移行し、特定施設の種類が選
択入力されていない場合には(S120:NO)、従来
の経路案内処理へ移行する。
【0021】S130では、メモリに記憶された特定施
設の種類に該当する施設のうち経路の座標に隣接する座
標の施設(経路上の施設と称する)を、地図データ入力
器25に格納された地図データ中の施設情報における施
設の種類と施設の位置座標に基づいて抽出し、抽出した
特定施設の数を表示する。この表示する特定施設の数
は、出発地から目的地までの間の特定施設の数と、現在
地から目的地までの間の特定施設の数である。
【0022】続くS140では、案内する施設の番号が
メモリに記憶されているか否か、すなわちS110で案
内する施設の番号が指定されているか否かを判定し、指
定されている場合には(S140:YES)、S160
へ移行し、指定されていない場合には(S140:N
O)、S150へ移行する。
【0023】S150では、S130で抽出した特定施
設の位置座標に現在の位置座標が接近したか否か(所定
の距離範囲内(例えば表示装置26への地図の表示範囲
内)になったか否か)を判定し、施設に接近した場合に
は(S150:YES)、S170へ移行し、施設に接
近していない場合にはS130へ移行する。
【0024】一方、S160では、S110で指定され
た番号の施設に接近したか否かを出発地から目的地まで
の間の特定施設の数に基づいて判定し、指定された番号
の施設に接近した場合には(S160:YES)、S1
70へ移行し、指定された番号の施設に接近していない
場合には(S160:NO)、S130へ移行する。
【0025】S170では、接近している施設が出発地
から何番目の施設であるかを表示装置26に表示し、音
声出力装置27から出力して案内する。S180では、
最後の施設案内が完了したか否か、すなわちS130で
算出された施設の数まで案内を行ったか否かを判定し、
最後の施設案内が完了した場合には(S130:YE
S)、処理を終了し、最後の施設案内が完了していない
場合には(S130:NO)、S130へ移行する。
【0026】例えば、図3に示すように、目的地が入力
され、施設の種類としてコンビニが指定され、案内する
施設の番号が入力されていない場合には、図3に示すよ
うに出発地から目的地までの経路を設定し(S11
0)、その経路上にコンビニが4つあることが報知され
る(S130)。そしてコンビニに近づくと(S15
0:YES)、1番目のコンビニに近づいたことが案内
される(S170)。以下同様にそれぞれのコンビニ
〜に近づいた際に何番目のコンビニに近づいたかが案
内される。また、現在地から目的地までの間にいくつコ
ンビニがあるかも表示される(S130)。
【0027】また、S110で施設の種類としてコンビ
ニが指定され、案内する施設の番号が4番目のコンビニ
と指定された場合には、コンビニに近づいたときのみ
(S160:YES)、コンビニに近づいた旨が案内
が報知される(S170)。このようにして、ユーザに
対し、出発地から目的地までの経路上に存在する指定し
た種類の施設の数や現在地から目的地までの経路上に存
在する指定した種類の施設の数、出発地から何番目の指
定した種類の施設が接近しているのかを知らせることが
できる。また、案内する施設の番号を指定した場合に
は、その番号の施設の案内のみを報知することができ
る。
【0028】したがってユーザは目的地までの経路上で
同一種類の施設がいくつ存在するのかを容易に知ること
ができ、ドライブ計画を適切に立てることが容易にでき
る。なお、本実施例において、地図データ入力器25及
び記録媒体が記憶手段に相当し、制御回路29、表示装
置26、音声出力装置27が報知手段に相当する。また
S110の処理が設定手段及び施設設定手段としての処
理に相当し、S130の処理が算出手段、報知手段とし
ての処理に相当する。そして、S140〜S170の処
理が報知手段としての処理に相当する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のナビゲーション装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】実施例のナビゲーション装置における特定施設
案内処理のフローチャートである。
【図3】特定施設案内の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…ナビゲーション装置 21…位置検出器 21a…GPS受信機 21b…ジャイロスコープ 21c…距離センサ 21d…地磁気センサ 22…操作スイッチ群 23a…リモコン 23b…リモコンセンサ 24…外部情報入出力装置 25…地図データ入力器 26…表示装置 27…音声出力装置 28…外部メモリ 29…制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB02 HB05 HB06 HB22 HB24 HB31 HC08 HC13 HD03 HD04 HD11 HD16 2F029 AA02 AB01 AB07 AC02 AC09 AC13 5H180 AA01 BB13 FF04 FF05 FF14 FF22 FF27 FF33 FF38

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地図情報に基づき出発地または現在地から
    目的地への誘導経路と当該誘導経路の周辺に存在する施
    設に関する情報を報知する機能を備えたナビゲーション
    装置であって、 施設の種類と施設の位置を対応付けた施設情報を含む地
    図情報を記憶する記憶手段と、 報知対象の施設の種類を設定するための設定手段と、 前記出発地または現在地から目的地への誘導経路の周辺
    に存在する前記設定手段によって設定された報知対象の
    施設の種類に対応する施設である特定施設の数を前記記
    憶手段に記憶された地図情報に基づいて算出する算出手
    段と、 前記算出手段によって算出された前記特定施設の数を報
    知する報知手段とを備えることを特徴とするナビゲーシ
    ョン装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のナビゲーション装置にお
    いて、 前記報知手段は、前記報知対象の施設に関する情報とし
    て、前記算出手段によって算出された前記誘導経路の周
    辺の特定施設の数に基づき、前記当該報知対象の施設が
    前記誘導経路中の特定施設の中で前記出発地から何番目
    の施設であるかを報知することを特徴とするナビゲーシ
    ョン装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のナビゲーション装置にお
    いて、 前記報知手段は、前記何番目の施設であるかを、前記算
    出手段によって算出された出発地または現在地から目的
    地への誘導経路の周辺に存在する特定施設の数とともに
    報知することを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載のナビゲー
    ション装置において、 前記誘導経路の周辺に存在する特定施設のうち報知対象
    の施設を設定する施設設定手段を備え、 前記報知手段は、前記現在地と前記施設設定手段によっ
    て設定された報知対象の施設の位置とが所定の範囲内に
    なった際に当該報知対象の施設に関する情報を報知する
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】請求項4に記載のナビゲーション装置にお
    いて、 前記施設設定手段は、前記報知対象の施設を所定の条件
    で設定し、 前記報知手段は、当該所定の条件に一致する施設に関す
    る情報を報知することを特徴とするナビゲーション装
    置。
  6. 【請求項6】請求項5に記載のナビゲーション装置にお
    いて、 前記所定の条件は、前記誘導経路内の特定施設中で前記
    出発地または現在地から何番目の施設であるかという条
    件であることを特徴とするナビゲーション装置。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれかに記載のナビゲー
    ション装置としての機能をコンピュータに実現させるた
    めのプログラム。
JP2001350356A 2001-11-15 2001-11-15 ナビゲーション装置及びプログラム Expired - Fee Related JP3757850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350356A JP3757850B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 ナビゲーション装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350356A JP3757850B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 ナビゲーション装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003148978A true JP2003148978A (ja) 2003-05-21
JP3757850B2 JP3757850B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=19162876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001350356A Expired - Fee Related JP3757850B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 ナビゲーション装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757850B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236559A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Denso Corp ナビゲーション装置。

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933272A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路探索表示装置
JPH09264750A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JPH10339647A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Alpine Electron Inc ナビゲーション方法
JP2000205873A (ja) * 1999-01-07 2000-07-28 Sony Corp 位置情報検索方法及び位置情報検索装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933272A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路探索表示装置
JPH09264750A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JPH10339647A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Alpine Electron Inc ナビゲーション方法
JP2000205873A (ja) * 1999-01-07 2000-07-28 Sony Corp 位置情報検索方法及び位置情報検索装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236559A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Denso Corp ナビゲーション装置。

Also Published As

Publication number Publication date
JP3757850B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788598B2 (ja) 渋滞度判定装置、渋滞情報報知装置及びプログラム
JP4419354B2 (ja) ナビゲーション装置、プログラム
JP2002243471A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2004093148A (ja) 経路案内装置
JP4622644B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP5083264B2 (ja) 交通情報配信システム
JP2007085996A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
JP2001304885A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3395929B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3344533B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP4409968B2 (ja) ナビゲーション装置の経路誘導方法、およびナビゲーション装置
JPH07114690A (ja) 案内装置
US8306743B2 (en) Route guiding apparatus
JP4635376B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JPH10122890A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2006189345A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3757850B2 (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
JP2011220688A (ja) 車載ナビゲーション装置
US8427339B2 (en) Information provision system and in-vehicle apparatus
JP4914606B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH11271075A (ja) ナビゲーション装置
JP2003185458A (ja) ナビゲーション装置、プログラム
JPH10122891A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2001255164A (ja) ナビゲーション装置
JP2003185457A (ja) 経路誘導システム、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees