JP2003147366A - 遠赤外線ヒーターを利用する炭化装置 - Google Patents

遠赤外線ヒーターを利用する炭化装置

Info

Publication number
JP2003147366A
JP2003147366A JP2001345713A JP2001345713A JP2003147366A JP 2003147366 A JP2003147366 A JP 2003147366A JP 2001345713 A JP2001345713 A JP 2001345713A JP 2001345713 A JP2001345713 A JP 2001345713A JP 2003147366 A JP2003147366 A JP 2003147366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonization
infrared heater
carbonized
far
body case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001345713A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Sugihara
則男 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001345713A priority Critical patent/JP2003147366A/ja
Publication of JP2003147366A publication Critical patent/JP2003147366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】廃棄物の炭化処理を省電力で短時間に実施で
き、処理過程で発生する炭化ガスや悪臭を効果的に除去
でき、処理後の炭化物を迅速に排出できる炭化装置を提
供することである。 【解決手段】被炭化物10を加熱するための遠赤外線ヒ
ーター11を内部に設置した密閉可能な本体ケース1
と、本体ケース1の開口部に付設され、加熱により発生
する炭化ガスを分解処理する触媒ユニット2と、触媒ユ
ニッ2トと連通したエアタンク3と、エアタンク3と配
管連結し活性炭を内蔵する補助濾過装置4とを具備す
る、遠赤外線ヒーターを利用する炭化装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠赤外線ヒーター
を利用する炭化装置に関し、さらに詳しくは、廃棄物な
どの被炭化物を効率よく炭化するとともに、発生する炭
化ガスおよび悪臭も効率的に除去できる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属以外の廃棄物の処分には、焼
却や埋立てが一般的であった。しかし、埋立てや焼却に
伴う水質、土壌および大気の汚染の問題が深刻化してお
り、また用地や施設の拡張増設はもはや不可能な状態に
ある。このような状況下、廃棄物処理の基本は、ごみの
減量化といえる。ごみの減量率は処理方式によって異な
り、例えば微生物方式の生ごみ減量率では1/3、水分を
除去する乾燥式では1/5の減量率、炭化式の減量率は1/1
0以上といわれている。これから、炭化式の減量率が他
の方式を圧倒することがわかる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の廃棄物炭化装置
の多くは、間接的加熱方式、すなわちヒーターによって
炭化容器を加熱し、あるいは炭化炉内の空気を加熱して
被炭化物に熱を伝える方式を採用する。このため、消費
電力や電力損失が大きいという欠点を有する。さらに、
処理後の炭化物が高温であるために迅速に排出できない
ことや、炭化処理中に発生する有害な炭化ガス(例えば
ダイオキシン)や悪臭を効果的に除去できないなどの問
題点もあった。最近では、廃棄物を無酸素状態で高熱分
解することにより、ダイオキシンなどの有害ガスの発生
を抑制しながら廃棄物を炭化する装置も開発されてい
る。しかし、これらの装置も、電力多消費型であり、ま
た処理終了後の高温炭化物の迅速処理が難しいという問
題を有する。更に、炭化処理中に発生する有害ガスや悪
臭を効果的に除去する機構が不完全である。したがっ
て、ほとんどの装置は、市街地などで使用できない。
【0004】市街地などのごみ発生源での減量化が、総
合的な処理コストの低減を図る上で必須であり、市街地
などで手軽に使用できる炭化装置の開発が要請される。
本発明は、これらの従来の問題点を解決するためになさ
れたものであり、その目的は、省電力で短時間に実施で
き、処理過程で発生する炭化ガスや悪臭を効率的に除去
できる炭化装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
鋭意検討した結果、以下の手段を用いれば解決できるこ
とを見出した。すなわち、請求項1の本発明によれば、
被炭化物を加熱するための遠赤外線ヒーターを内部に設
置した密閉可能な本体ケースと、該本体ケースの開口部
に付設され、加熱により発生する炭化ガスを分解処理す
る触媒ユニットと、該触媒ユニットと連通したエアタン
クと、該エアタンクと配管連結し活性炭を内蔵する補助
濾過装置とを具備する、遠赤外線ヒーターを利用する炭
化装置が提供される。被炭化物は、一般に、金属以外の
廃棄物、例えば生ごみ、廃プラスチック、廃ゴム、紙
類、木材、植物繊維などの有機物である。遠赤外線ヒー
ターは、被炭化物を加熱して炭化するためにある。遠赤
外線ヒーターが被炭化物を直接的に加熱し、炭化処理に
必要な温度上昇時間の短縮を実現し、もって温度上昇時
間の短縮に伴う消費電力を低減する。そして、本体ケー
スに連設された炭化ガス処理手段(触媒ユニット、補助
濾過装置など)が、被炭化物から発生する各種炭化ガス
および悪臭を効果的に除去する。前記炭化ガス処理手段
により処理されたガスは、通常、さらに水タンクなどの
付加設備に通した後、大気中に放出される。
【0006】請求項2の発明では、前記本体ケースが、
内面にセラミック材質を塗布した炭化容器であって、さ
らに酸化防止剤を上塗りした該炭化容器を収容している
ことを特徴とする。この炭化容器は、被炭化物を収容す
るためのものである。炭化容器は、通常、本体ケースの
一側面に設けた開閉ドアを使って搬入および搬出され
る。
【0007】請求項3の発明では、前記遠赤外線ヒータ
ーが、電熱線が挿入されたステンレス管の内部にアルミ
ナセラミックスを挿入し、内部が真空状態になるように
して両端を密封し、ステンレス管表面を遠赤外線塗料で
コーティングした構造であることを特徴とする。
【0008】請求項4の発明では、前記遠赤外線ヒータ
ーは、炭化容器の上部と底部から輻射熱を与える位置に
設置されることを特徴とする。これにより被炭化物への
加熱がより直接的となり、炭化処理に必要な温度への上
昇時間の一層の短縮が図れる。
【0009】請求項5の発明では、前記本体ケースがさ
らに冷却ファンおよび空気吸入口を備え、本体ケースを
強制冷却できるようにしたことを特徴とする。これら冷
却装置は、炭化処理後に装置を強制冷却して、炭化物の
排出作業の迅速化を助ける。好ましくは、本体ケース上
部の一部に冷却ファンを設置し、それと対称の位置に空
気吸入口を設置する。
【0010】請求項6の発明では、前記触媒ユニット
が、アンモニアおよびアミン分解触媒、有機酸系悪臭除
去触媒、一酸化炭素および揮発性有機化合物除去触媒、
揮発性有機化合物除去触媒、ならびにダイオキシン除去
触媒の少なくとも一種を含むことを特徴とする。触媒ユ
ニットは、炭化処理時に発生するさまざまな炭化ガスを
分解処理する。
【0011】請求項7の発明では、前記補助濾過装置
は、さらにシート状活性炭およびイオンフィルターを備
えることを特徴とする。これらは、触媒ユニットや、補
助濾過装置に内蔵された活性炭からすり抜けた炭化ガス
を完全に濾過する。
【0012】請求項8では、前記装置を用いた炭化方法
が提供される。すなわち、本発明の炭化方法は、前記炭
化装置に被炭化物を搬入する工程、遠赤外線ヒーターに
よる加熱によって被炭化物を炭化するとともに、炭化処
理によって発生する各種炭化ガスを前記装置で無害化す
る工程、および、炭化処理終了後に炭化物の温度を下げ
てから炭化物を搬出する工程からなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。ここで、図1は、本
発明の遠赤外線ヒーターを利用する炭化装置の全体図で
あり、図2は、本炭化装置ケースの要部断面図であり、
図3は、本炭化装置の制御回路図である。
【0014】本炭化装置の構成を図1に沿って述べる
と、本炭化装置は、被炭化物10を炭化する遠赤外線ヒ
ーター11を収容した本体ケース1、触媒ユニット2、
エアタンク3、補助濾過装置4、オゾン発生機5、真空
ポンプ6および水タンク7からなる。そして、本体ケー
ス1には、本炭化装置を自動制御する電子制御部8が接
続されている。
【0015】上記本体ケース1は、図2に示すように、
内部に炭化容器を収容するために所定の空間部を持ち、
かつ上面が触媒ユニット2と連通するために開口してい
る。本体ケース1全体は、開口部を除いて密閉構造にな
っている。本体ケース1の一側面には開閉ドアDが設け
られ、これを通じて炭化容器12が搬入搬出可能であ
る。
【0016】炭化容器12は、被炭化物10を収容する
ためにあり、上部中央が開放した容器構造をとる。炭化
容器自体の材質は、一般的に、鉄(Fe)、ステンレスな
どである。容器内面は、好ましくは遠赤外線塗料などの
セラミックス材質が塗布され、さらにウレタンコート剤
のような酸化防止剤が上塗りされている。炭化容器内面
に遠赤外線塗料を塗布すると、遠赤外線輻射熱が増大す
ることが知られている。しかし、炭化物から発生する塩
酸等の酸性ガスと高熱によって、遠赤外線塗料が簡単に
剥離してしまうという欠点があった。本発明では、遠赤
外線塗料の酸化を防止するための酸化防止剤を上塗りす
ることにより、従来の遠赤外線塗料の単独塗布よりも耐
酸性に優れたものになっている。さらに、上塗りにより
炭化物のこびりつきも防止できる。
【0017】遠赤外線ヒーター11は、被炭化物10を
加熱するためにある。遠赤外線ヒーターは、好ましくは
遠赤外線カートリッジヒーターである。このカートリッ
ジヒーターは、耐久性のあるステンレス管内部に高熱伝
導率のアルミナセラミックス(Al203)を真空状態で注
入し、電熱線(ヒーター線)を挿入し、両端を真空状態
で密封処理した構造をとる(図示省略)。ステンレス管
の表面には1,200℃の高温に耐える遠赤外線放射塗料が
コーティングされている。
【0018】遠赤外線ヒーター11は、通常、炭化容器
12の上部と底部から輻射熱を与える位置に設置され、
好ましくは炭化容器12の底部に密着する位置と、炭化
容器の開口部を通じて被炭化物に輻射熱を直接放射でき
る位置に設置される。このようにして、より直接的な加
熱を取り入れることにより、炭化処理に必要な温度上昇
時間の一層の短縮を達成することができる。
【0019】本体ケース1の内壁面は、断熱煉瓦13、
耐火煉瓦、断熱ボードなどの断熱材で被覆されている。
断熱煉瓦13は、珪藻土、アルミナ、黄土などを成分と
したものである。断熱ボードには、アルミナボード、ア
ルミナ・シリカファイバーボードなどがある。本発明の
炭化装置には、断熱煉瓦や断熱ボードとして市販されて
いるものを限定なく使用することができる。
【0020】また、本体ケース1の上面の一部には、温
度センサー(図示省略)とモーターMとの連動によって駆
動される冷却ファン14が設置してある。そして、本体
ケース1の上面で冷却ファン14と対称の位置に、ソレ
ノイドバルブSのような開閉手段によって開閉する空気
吸入口15が設置されている。これらの冷却装置は、炭
化処理後に装置を強制冷却することによって、炭化物の
排出作業を迅速化するためにある。
【0021】本体ケース1の上部中央には、炭化処理時
に発生するさまざまな炭化ガスを分解処理するための触
媒ユニット2が、本体ケース1の開口部出口に付設され
ている。図1では、本体ケース1と触媒ユニット2とが
一体形成されているが、両者間を、配管を介して連通し
てもよい。図1において、触媒ユニット2は、表面を断
熱構造にした管状体であり、その内部に下方から順に除
湿器21および触媒ヒーター22が設置され、さらに第
1触媒23、第2触媒24、第3触媒25、第4触媒2
6および第5触媒27が積層されている。除湿器21が
被炭化物から水分を除去して、触媒反応を迅速に遂行さ
せるともに触媒の劣化を防ぐ。触媒ヒーター22は、触
媒層の間隙に設置された触媒温度自動センサー28と連
携して、触媒温度を制御する。触媒の側面には、触媒異
物除去ヒーター29が設置されている。触媒異物除去ヒ
ーター29は、セルフクリーニング機能、すなわちヒー
ター加熱によって触媒(第1〜第5触媒)内部に残留す
る異物を選択的に除去する機能を有する。
【0022】触媒ユニット2の第1触媒23は、アンモ
ニアおよびアミンを分解してアミン系悪臭を除去する反
応を触媒する。化学反応式を以下に示す。
【0023】
【化1】
【0024】触媒ユニットの第2触媒24は、有機酸系
悪臭除去用であり、その化学反応式〔式中、mおよびn
は1以上の整数を意味する〕は、
【0025】
【化2】
【0026】第3触媒25は、一酸化炭素およびVOC
(揮発性有機化合物)除去用であり、その化学反応式
は、
【0027】
【化3】
【0028】第4触媒26は、揮発性有機化合物除去用
であり、化学反応式の一例は、
【0029】
【化4】 最後に、第5触媒27は、ダイオキシン除去用であり、
その化学反応式は、
【0030】
【化5】
【0031】他に、有機塩素化合物(CxHyClz)を除去
する触媒を併用してもよい。有機塩素化合物の処理は、
その分子式に応じて以下のように分かれる。1)y>zの
とき CxHyClz+(x+0.2y-0.25z)O2→xCO2+(0.5y-0.5z)H2O+zHCl 2)y<zのとき CxHyClz+(x+0.2y-0.25z)O2+(0.5y-0.5z)H2O→xCO2+zHCl
【0032】上記触媒は、市販のものを限定なく使用で
き、例えばSCR触媒M100、M200、P500、
P600、V100〜V500、OZ100、OZ10
3、OZ104、OZ201(製品名、MAGREEN
社製)が挙げられる。触媒ユニット2は、被炭化物の種
類および装置の規模に応じて上記触媒の少なくとも一種
を適宜選択する。例えば、家庭用の小型装置や生ゴミ処
理装置の場合には、第1および第3触媒を含み、好まし
くは第5触媒を含む。装置が中型〜大型である場合に
は、上記5種類の触媒を全て使用する。
【0033】上記触媒ユニット2の出口は、配管によっ
てエアタンク3と連結されている。このエアタンク3
は、内部に多数個のガス対流防止板31が設置された密
閉構造の容器であり、触媒ユニットから流入する炭化ガ
スを一時的に蓄えて室温に近い温度に冷却し、次段階の
炭化ガス処理工程である補助濾過装置のガス流入口32
に送り出す。
【0034】上記エアタンク3の出口は、補助濾過装置
4のガス流入口32と配管で連結されている。
【0035】炭化装置が中型〜大型の場合には、図1の
ように、エアタンク3の出口と補助濾過装置4を連通す
る経路の途中には、オゾン発生機5が作るオゾンを取り
込むための供給管が連結される。オゾン発生機5は、当
該技術分野で公知のオゾン発生機であり、相対する電極
間において一方の電極前にガラスの誘電体を配し、25,0
00〜30,000Vの交流の高電圧を加えるときに生じる電子
が酸素分子(O2)に作用してオゾン(O3)を生成する。
オゾンには、炭化ガスに含まれる各種有害物を酸化分解
する強い酸化力があり、さらに、高い脱臭効果もある。
オゾン発生機のオゾン発生量は、通常、0.03〜0.05ppm
に調整される。オゾン化学反応式を以下に示す。
【0036】
【化6】
【0037】補助濾過装置4は、活性炭を内蔵し、炭化
ガスを二次的に濾過処理する装置である。活性炭の例に
は、塩基性活性炭41、酸性活性炭42および中性活性
炭43が挙げられる。塩基性活性炭41は、炭化ガス中
に含まれるトリメチルアミン、モノメチルアミン、アン
モニアなどを除去し、酸性活性炭42は、炭化ガス中の
ベンゼン、トルエン、キシレン、二硫化炭素、硝酸、乳
酸、硫化水素、硫化ジメチルなどを除去し、そして中性
活性炭43は、エタノール、硝酸、乳酸、フォルムアル
デヒド、アセトアルデヒド、エチレン、一酸化炭素など
を除去する。家庭用の小型炭化装置の場合には、補助濾
過装置4は、中性活性炭を含み、好ましくはさらに塩基
性活性炭を含む。中型〜大型の炭化装置の場合には、こ
れらの活性炭を三層に重ねることが望ましい。
【0038】補助濾過装置4は、装置出口側にさらにシ
ート状活性炭およびイオンフィルターを備えることが好
ましい。シート状活性炭は、天然繊維と人造有機物で作
られ、黒鉛結晶体を蓄積する作用を有する。シート状活
性炭は、粒状活性炭に比べて約10倍の吸着力(1,000
〜1,600m2/G)を有する。さらに、ダイオキシンを除去
するフィルター機能も備える。したがって、触媒ユニッ
トや補助濾過装置本体に内蔵された粒状活性炭をすり抜
けてくる炭化ガスを濾過することができる。使用済みの
シート状活性炭は、100〜120℃の温度で再生可能
である。一方、イオンフィルターを用いると、粒状活性
炭の使用量を削減することができる。特に、家庭用小型
炭化装置でオゾン発生機を使用しない場合には、イオン
フィルターを設置する。
【0039】真空ポンプ6は、補助濾過装置4で処理さ
れた炭化ガスを一定の圧力に圧縮し、後述の水タンク7
の水中に放出する役割を持つ。図1に示すように、真空
ポンプ6と水タンク7とは、気泡発生管61で連結され
ている。この気泡発生管61には、多数個の気泡発生孔
Pが設けられている。
【0040】水タンク7は、オゾンと混合した炭化ガス
を水中で曝気して無害化した後、大気に放出するための
装置であり、その上部に最終処理済のガスを排出するた
めの放出口71を設けてある。
【0041】本体ケース1に設けられた電子制御部8
は、図3で示すように、本炭化装置の一連の動作を制御
し、効率的な炭化処理を行うための電子制御ユニットで
ある。
【0042】次に、本発明の遠赤外線ヒーターを利用す
る炭化装置の操作手順を説明する。被炭化物10を入れ
た炭化容器12を本体ケース1内の所定位置に搬入後、
電子制御部8を操作して電力を供給する。なお、被炭化
物は、小さく破砕または加工しておくと、炭化処理の一
層の効率化が図れる。
【0043】本体ケース1底部に設置された遠赤外線ヒ
ーター11が炭化容器12の底を加熱し、また炭化容器
12上部の開口部付近に設置された遠赤外線ヒーター1
1が炭化容器開口部から容器内の被炭化物に輻射熱を直
接放射し、被炭化物を加熱する。加熱によって膨張した
炭化容器内空気は、本体ケース1上部の触媒ユニット2
に吸い込まれる。密閉構造で空気の流入源が他にない本
体ケース1内部は、酸素分圧が著しく低下する。酸素が
供給されない環境下で加熱される。加熱温度は、被炭化
物の種類に応じて変わるが、通常、300〜450℃で
よく、好ましくは350〜430℃の範囲である。加熱
された被炭化物は、熱分解し炭化を始める。
【0044】上記本体ケース1の内壁を形成する断熱煉
瓦13は、高断熱性の機能と同時に、炭化処理過程で発
生する水蒸気の一部を吸着し、また吸着した水蒸気を炭
化熱によって蒸散、放出する機能を併せ持っている。
【0045】一方、廃棄物を炭化処理して本体ケース1
内部に発生した各種炭化ガスは、除湿器21を通り、触
媒ユニット2に流入する。触媒ユニット2の触媒温度セ
ンサー28が、流入する炭化ガスの温度を検知し、ガス
温度が例えば350℃になると自動的に電源をONして
触媒ヒーター22を始動する。そして、触媒ユニット2
に内蔵された一連の触媒(第1〜第5触媒)を250℃
〜350℃に加熱して炭化ガスを分解処理する。
【0046】触媒ユニット2は、触媒の汚れに応じて適
宜、触媒異物除去ヒーター29によりセルフクリーニン
グされる。炭化量によっても異なるが、一定期間(例え
ば約3ヶ月)毎に通常500℃〜550℃の温度で30
分〜3時間、好ましくは1時間〜2時間空焚きすること
により、触媒(第1〜第5触媒)内部に残留する異物質
を選択的に除去することができる。ただし、炭化作業中
に触媒異物除去ヒーター29を起動してはならない。
【0047】触媒ユニット2を通過した炭化ガスは、配
管を通じてエアタンク3に流入する。エアタンク3内に
設置された複数個のガス対流防止板31が、流入した炭
化ガスの滞留時間を遅延させ、炭化ガスの温度を下げ
る。
【0048】冷却された炭化ガスは、補助濾過装置4に
通じる配管の途中でオゾン発生機5が供給するオゾンと
混合され、補助濾過装置4に導かれる。この補助濾過装
置4では、炭化ガス中の塩基性ガス、酸性ガスおよび中
性ガスが除去される。
【0049】この三層の活性炭による濾過工程を経た炭
化ガスは、補助濾過装置4のガス排出口33を通じてシ
ート状の活性炭321およびイオンフィルター331で
さらに濾過処理された後、真空ポンプ6側に導かれる。
【0050】補助濾過装置4によって一連の有害物質が
濾過された炭化ガスは、真空ポンプ6に吸引され、気泡
発生管61を通じて水タンク7の水中に放出される。
【0051】残留成分を水中で曝気・濾過されて無害と
なった炭化ガスは、水タンク上部のガス放出口71を通
じて大気に放出される。
【0052】炭化処理が完了すると、電子制御部8の自
動操作によって本体ケース1に設置された冷却ファン1
4が駆動するとともに空気吸入口15が開き、本体ケー
ス内に外気を送風し内部を強制冷却する。本体ケースの
内部(炭化容器)の温度が75〜80℃に下がると、炭
化温度センサー(図示省略)が感知してベルを鳴らす。
冷却完了を知らせるベルが鳴ると、作業者は図2に示さ
れる本体ケースの開閉ドアDを開き、炭化容器を搬出す
る。
【0053】軽量化された炭化物は、ほとんどが炭素分
で構成されるので、そのまま処分しても無公害である。
また、炭化物を各種形態の燃料や土壌改良剤、水処理剤
などに再利用することも可能である。
【0054】以上、この発明を例示の目的で詳細に説明
したが、この説明は単にその説明のためと理解され、特
許請求の範囲に限定されるものを除いて、種々の変更態
様が本発明の精神および範囲を逸脱することなく、本発
明において当業者によりなされ得ると解釈されるべきで
ある。
【0055】
【発明の効果】本発明の遠赤外線ヒーターを利用する炭
化装置は、遠赤外線ヒーターによる直接的な加熱を取り
入れることにより炭化処理に必要な温度への上昇時間の
短縮を実現し、時間の短縮に伴う消費電力を低減でき
る。多段階の排気ガス処理手段によって被炭化物から発
生する各種炭化ガスおよび悪臭を効果的に除去するの
で、大気汚染の防止になる。さらに、冷却装置による強
制冷却を可能とし、これによって炭化物の排出作業を迅
速化することもできる。したがって、本発明の炭化装置
は、処理が簡単で省電力な上、処理中に発生する有害ガ
スや悪臭を効果的に除去するので、市街地でも十分に使
用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の遠赤外線ヒーターを利用する炭化装置
の全体図である。
【図2】図1の本体ケースの要部断面図である。
【図3】図1の電子制御部の一実施例を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1:本体ケース 2:触媒ユニット 3:エアタンク 4:補助濾過装置 5:オゾン発生機 6:真空ポンプ 7:水タンク 8:電子制御部 10:被炭化物 11:遠赤外線ヒーター 12:炭化容器
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 53/81 C01B 31/02 101Z B09B 3/00 302 C07D 319/24 C01B 31/02 101 C10B 53/02 C07D 319/24 B01D 53/34 B C10B 53/02 Fターム(参考) 4C080 AA05 AA06 BB02 CC15 HH05 JJ04 JJ06 KK08 LL02 MM05 QQ14 4D002 AB01 AB02 BA02 BA04 BA05 CA07 CA13 DA41 DA51 EA02 4D004 AA01 CA26 CA32 CA48 CB04 CB32 CC09 DA01 DA06 4G046 CA04 CC08 CC09 4H012 HA06 HB07 HB09 JA00 JA04 JA11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被炭化物を加熱するための遠赤外線ヒータ
    ーを内部に設置した密閉可能な本体ケースと、該本体ケ
    ースの開口部に付設され、加熱により発生する炭化ガス
    を分解処理する触媒ユニットと、該触媒ユニットと連通
    したエアタンクと、該エアタンクと配管連結し活性炭を
    内蔵する補助濾過装置とを具備する、遠赤外線ヒーター
    を利用する炭化装置。
  2. 【請求項2】前記本体ケースが、内面にセラミック材質
    を塗布した炭化容器であって、さらに酸化防止剤を上塗
    りした該炭化容器を収容していることを特徴とする、請
    求項1に記載の遠赤外線ヒーターを利用する炭化装置。
  3. 【請求項3】前記遠赤外線ヒーターが、電熱線が挿入さ
    れたステンレス管の内部にアルミナセラミックスを挿入
    し、内部が真空状態になるようにして両端を密封し、ス
    テンレス管表面を遠赤外線塗料でコーティングした構造
    であることを特徴とする、請求項1または2に記載の遠
    赤外線ヒーターを利用する炭化装置。
  4. 【請求項4】前記遠赤外線ヒーターを、炭化容器の上部
    と底部から輻射熱を与える位置に設置したことを特徴と
    する、請求項2または3に記載の遠赤外線ヒーターを利
    用する炭化装置。
  5. 【請求項5】前記本体ケースがさらに冷却ファンおよび
    空気吸入口を備え、本体ケースを強制冷却できるように
    したことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に
    記載の遠赤外線ヒーターを利用する炭化装置。
  6. 【請求項6】前記触媒ユニットは、アンモニアおよびア
    ミン分解触媒、有機酸系悪臭除去触媒、一酸化炭素およ
    び揮発性有機化合物除去触媒、揮発性有機化合物除去触
    媒、ならびにダイオキシン除去触媒の少なくとも一種を
    含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に
    記載の遠赤外線ヒーターを利用する炭化装置。
  7. 【請求項7】前記補助濾過装置が、さらにシート状活性
    炭およびイオンフィルターを備えることを特徴とする、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の遠赤外線ヒーター
    を利用する炭化装置。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれか1項に記載の炭化
    装置に被炭化物を搬入する工程、遠赤外線ヒーターによ
    る加熱によって被炭化物を炭化するとともに、炭化処理
    によって発生する各種炭化ガスを前記装置で無害化する
    工程、および、炭化処理終了後に炭化物の温度を下げて
    から炭化物を搬出する工程からなる、炭化方法。
JP2001345713A 2001-11-12 2001-11-12 遠赤外線ヒーターを利用する炭化装置 Pending JP2003147366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345713A JP2003147366A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 遠赤外線ヒーターを利用する炭化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345713A JP2003147366A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 遠赤外線ヒーターを利用する炭化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003147366A true JP2003147366A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19159009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001345713A Pending JP2003147366A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 遠赤外線ヒーターを利用する炭化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003147366A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105885888A (zh) * 2016-06-29 2016-08-24 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 一种自除尘型热解和裂解反应器
CN105885901A (zh) * 2016-06-29 2016-08-24 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 一种自除尘型油页岩热解和催化裂解***
CN107573957A (zh) * 2017-10-16 2018-01-12 江苏绿尚环保科技有限公司 一种固体废物热分解处理装置
CN112044235A (zh) * 2020-08-07 2020-12-08 潘兆声 一种基于voc废气治理技术用环保型废气净化机构
CN113322089A (zh) * 2021-05-28 2021-08-31 重庆大学 一种红外快速加热废旧塑料的热解与催化热解方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105885888A (zh) * 2016-06-29 2016-08-24 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 一种自除尘型热解和裂解反应器
CN105885901A (zh) * 2016-06-29 2016-08-24 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 一种自除尘型油页岩热解和催化裂解***
CN107573957A (zh) * 2017-10-16 2018-01-12 江苏绿尚环保科技有限公司 一种固体废物热分解处理装置
CN112044235A (zh) * 2020-08-07 2020-12-08 潘兆声 一种基于voc废气治理技术用环保型废气净化机构
CN113322089A (zh) * 2021-05-28 2021-08-31 重庆大学 一种红外快速加热废旧塑料的热解与催化热解方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008272534A (ja) Psa方式の窒素ガス発生装置を利用する有機ハロゲン化合物を含む廃棄物の加熱処理方法及び加熱処理装置
JP2003147366A (ja) 遠赤外線ヒーターを利用する炭化装置
KR101660469B1 (ko) 수은 함유 폐기물의 처리 장치 및 이러한 장치를 사용한 고순도 원소 수은의 회수 방법
KR101179523B1 (ko) 하수 슬러지를 이용한 활성화 물질의 제조장치
JP3395899B2 (ja) 車載型汚染土壌排出水処理装置
KR102410117B1 (ko) 유도가열 방식의 고온 산화 및 열분해 작용 열교환기를 구비한 오염기체 정화장치
JPH07313951A (ja) 生ゴミ,紙オムツ等の水分を含むか又は悪臭を放つ廃棄物の処理方法
JP7365322B2 (ja) 排気ガス浄化機構及び廃棄物の熱処理装置
JP4267210B2 (ja) 廃棄物処理システム並びにその運転方法
KR100443155B1 (ko) 원적외선 히터를 이용한 탄화장치
JP2001276817A (ja) 汚染土壌排出水処理装置
JP4160065B2 (ja) 土壌の処理装置
KR101416679B1 (ko) 음식물 쓰레기 및 폐기물 고주파 탄화처리장치
KR101218127B1 (ko) 하수 슬러지를 이용한 활성화 물질의 제조방법
KR100836182B1 (ko) 폐기물 열처리 시스템
JP3840208B2 (ja) 土壌の処理装置及び処理方法
JP3727908B2 (ja) 土壌の処理方法
KR200400259Y1 (ko) 폐기물 열분해 처리장치
JPH11270822A (ja) 医療廃棄物処理方法及び装置
KR200266999Y1 (ko) 원적외선 히터를 이용한 탄화장치
KR20050038309A (ko) 폐기물 탄화처리 장치
KR20070019362A (ko) 폐기물 열분해 처리장치
JP3753309B2 (ja) 廃棄物処理装置
KR100661616B1 (ko) 폐자재를 이용한 숯의 제조장치
JP2002331273A (ja) 処理方法及び処理装置