JP2003131618A - 電子装置、電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電子装置、電気光学装置及び電子機器

Info

Publication number
JP2003131618A
JP2003131618A JP2002223166A JP2002223166A JP2003131618A JP 2003131618 A JP2003131618 A JP 2003131618A JP 2002223166 A JP2002223166 A JP 2002223166A JP 2002223166 A JP2002223166 A JP 2002223166A JP 2003131618 A JP2003131618 A JP 2003131618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
electro
current
optical device
data line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002223166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4089340B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kasai
利幸 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002223166A priority Critical patent/JP4089340B2/ja
Priority to US10/207,965 priority patent/US7102600B2/en
Priority to TW091117485A priority patent/TWI272568B/zh
Priority to KR10-2002-0045776A priority patent/KR100515772B1/ko
Priority to CNB021429219A priority patent/CN100403374C/zh
Publication of JP2003131618A publication Critical patent/JP2003131618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089340B2 publication Critical patent/JP4089340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流駆動による電気光学素子の駆動制御をよ
り高精度に行い且つ構成素子数の低減を図る。 【解決手段】 駆動電源Vxとドライバ4aとの間に画
素回路10が接続されたデータ線の、駆動電源Vxと画
素回路10との間に、ダイオード接続されたトランジス
タからなる変換トランジスタ12を介挿する。この変換
トランジスタ12を各画素回路10で共通のトランジス
タとして利用し、各画素回路を、前記変換トランジスタ
12とカレントミラー回路を構成する駆動用トランジス
タと、走査ドライバ4によって駆動され前記変換トラン
ジスタ12と駆動用トランジスタとの接続をオンオフす
る制御用トランジスタと、制御用トランジスタによって
駆動用トランジスタのゲートに印加される電圧を保持す
る容量素子とから構成し、駆動用トランジスタによって
容量素子の保持電圧に応じた電流を有機エレクトロルミ
ネッセンス素子に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電流により駆動さ
れる電流駆動素子を備えた電子装置、電子光学装置及び
電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶を用いた表示装置(以下、デ
ィスプレイという)は薄型表示装置として普及しつつあ
る。このタイプのディスプレイは、CRTのディスプレ
イに比べて低消費電力で省スペースである。したがっ
て、このようなディスプレイの利点を活かし、より低消
費電力で、より省スペースのディスプレイを製造するこ
とが重要となる。
【0003】また、このようなタイプの表示装置に、液
晶ではなく電流駆動型発光素子を用いて表示を行うもの
がある。この電流駆動型発光素子は、液晶とは異なり、
電流が供給されることにより発光する自発光素子である
ため、バックライトが不要であり、低電力化という市場
の要求に対応することができる。さらに高い視野角、高
いコントラスト比等の面で優れた表示性能を有してい
る。このような電流駆動型発光素子の中でもエレクトロ
ルミネッセンス素子(Electroluminescent devices)
は、大面積化、高精細化、フルカラー化を図ることがで
きるので、ディスプレイには特に適している。
【0004】このエレクトロルミネッセンス素子の中で
も、有機エレクトロルミネッセンス素子(Organic Elec
troluminescent devices)は、高い量子効率のため注目
されている。
【0005】このような、有機エレクトロルミネッセン
ス素子を用いて表示を行う表示装置としては、例えば図
21に示すような表示装置が提案されている。すなわ
ち、この表示装置は、データ線Xと走査線Yとの交点に
対応して画素回路が配置され、データドライバ51によ
ってデータ線を駆動し、走査ドライバ52によって走査
線Yを駆動するようになっている。
【0006】前記画素回路55は、図22に示すよう
に、例えば、2つのトランジスタ61,62と、データ
保持用の容量素子63と、有機エレクトロルミネッセン
ス素子64とから構成されている。そして、走査線Yに
よってトランジスタ61のスイッチング動作を行ってデ
ータ線Xから供給されたデータ信号を電荷として容量素
子63に保持し、この容量素子63で保持された電荷に
よりトランジスタ62が導通状態となり、データ信号に
対応する電流量が有機エレクトロルミネッセンス素子6
4に供給され、有機エレクトロルミネッセンス素子64
が発光する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば、有
機エレクトロルミネッセンス素子などのように電流駆動
型素子は電圧よりも電流で制御するほうがより容易であ
る。これは、有機エレクトロルミネッセンス素子は電流
量に対して輝度が決定されるので、データ信号として電
流を用いたほうがより制御が正確であるためである。
【0008】そこで、本発明の重要な目的の一つは、デ
ータ信号に対する電流量をデータ線あるいは導通線に出
力することにより、電流駆動素子を流れる電流量が決定
される電子装置、電気光学装置及び電子機器を提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目標を達成するため
に、本発明の第1の電子装置は、通電線と、当該通電線
に接続された複数の単位回路と、前記通電線に接続され
且つ当該通電線に流れる電流の電流量に基づいてゲート
電圧が設定されるトランジスタと、を備えることを特徴
としている。係る電子装置の例として、例えば、MRA
M(Magnetoresistive RAM)セル、有機エレクトロルミ
ネッセンス素子、またはレーザーダイオードを備えた電
子装置を挙げることができる。
【0010】また、第2の電子装置は、請求項1記載の
電子装置において、前記トランジスタのゲート電極は、
当該トランジスタのソース端又はドレイン端と接続され
ていることを特徴としている。本明細書を通して、「前
記トランジスタのゲート電極とソース端又はドレイン端
が接続されている」とは、ソース端又はドレイン端とゲ
ート電極との間にトランジスタ、ダイオードなどの抵抗
素子などが接続されている場合をも含んでいる。
【0011】本発明の第1及び第2の電子装置では、通
電線に接続されたトランジスタのゲート電圧は、この通
電線に流れる電流量に基づいて設定されることとなる。
また、本発明の第3の電子装置は、通電線と、当該通電
線に接続された複数の単位回路と、前記通電線に接続さ
れ且つ当該通電線に流れる電流の電流量に基づいてゲー
ト電圧が設定される第1のトランジスタと、を備えた電
子装置であって、前記単位回路は、前記第1のトランジ
スタとカレントミラーを構成する第2のトランジスタを
有することを特徴としている。
【0012】また、本発明の第4の電子装置は、請求項
3記載の電子装置において、前記第1のトランジスタの
ゲート電極は、当該第1のトランジスタのソース端又は
ドレイン端と接続されていることを特徴としている。
【0013】本発明の第3及び第4の電子装置では、通
電線に接続された第1のトランジスタのゲート電圧は、
この通電線に流れる電流量に基づいて設定され、第1の
トランジスタのゲート電圧に基づいて第2のトランジス
タに流れる電流量が設定される。
【0014】本発明の第5の電子装置は、通電線と、当
該通電線に接続された複数の単位回路と、前記通電線に
接続され、且つ、当該通電線に流れる電流の電流量に基
づいてゲート電圧が設定される第1のトランジスタと、
を備えた電子装置であって、前記単位回路は、その導電
型がp型であって、前記第1のトランジスタとカレント
ミラーを構成する第2のトランジスタを有することを特
徴としている。これによれば、第2のトランジスタに電
子素子を接続した電子デバイスを形成するとき、その電
子デバイスの特性に基づいて、係る電子装置を容易に形
成することができる。
【0015】また、本発明の第6の電子装置は、請求項
5記載の電子装置において、前記第1のトランジスタの
ゲート電極は当該第1のトランジスタのソース端又はド
レイン端と接続されていることを特徴としている。
【0016】本発明の第7の電子装置は、通電線と、当
該通電線に接続された複数の単位回路と、前記通電線に
接続され、且つ、当該通電線に流れる電流の電流量に基
づいてゲート電圧が設定される第1のトランジスタと、
を備えた電子装置であって、前記単位回路は、前記第1
のトランジスタとカレントミラーを構成する第2のトラ
ンジスタを有し、前記第2のトランジスタは、その利得
係数を前記通電線に流れる電流の電流量より大きな電流
量を生成するように設定したことを特徴としている。こ
れによれば、第2のトランジスタにて生成される電流の
電流量を通電線に流れる電流の電流量より大きくするこ
とができる。
【0017】また、本発明の第8の電子装置は、通電線
と、当該通電線に接続された複数の単位回路と、前記通
電線に接続され、且つ、当該通電線に流れる電流の電流
量に基づいてゲート電圧が設定される第1のトランジス
タと、を備えた電子装置であって、前記単位回路は、前
記第1のトランジスタとカレントミラーを構成する第2
のトランジスタを有し、前記第2のトランジスタは、そ
の利得係数を前記通電線に流れる電流の電流量より小さ
な電流量を生成するように設定したことを特徴としてい
る。これによれば、第2のトランジスタにて生成される
電流の電流量を通電線に流れる電流の電流量より小さく
することができる。
【0018】また、本発明の第9の電子装置は、請求項
7又は8記載の電子装置において、前記第1のトランジ
スタのゲート電極は当該第1のトランジスタのソース端
又はドレイン端と接続されていることを特徴としてい
る。
【0019】また、本発明の第1の電気光学装置は、デ
ータ線と、電気光学素子を有し且つ前記データ線に接続
される複数の単位回路と、前記データ線に接続され、当
該データ線に流れる電流の電流量によりゲート電圧が設
定されるトランジスタと、を備えることを特徴としてい
る。
【0020】また、本発明の第2の電気光学装置は、請
求項10に記載の電気光学装置おいて、走査線をさらに
備え、前記複数の単位回路のそれぞれは、前記電気光学
素子に電気的に接続された駆動トランジスタと、ゲート
電極が前記走査線に接続されたスイッチングトランジス
タ、と有し、前記データ線を介してデータ信号が前記複
数の単位回路に供給されることを特徴としている。
【0021】また、本発明の第3の電気光学装置は、請
求項11記載の電気光学装置において、前記スイッチン
グトランジスタのソース端又はドレイン端は、前記駆動
トランジスタのゲート電極に接続されていることを特徴
としている。
【0022】また、本発明の第4の電気光学装置は、請
求項11又は12記載の電気光学装置において、前記デ
ータ信号は、デジタル−アナログ変換回路で生成された
アナログ量を有する電流であることを特徴としている。
【0023】また、本発明の第5の電気光学装置は、請
求項11乃至13の何れかに記載の電気光学装置におい
て、前記トランジスタと前記駆動トランジスタとは、カ
レントミラーを構成することを特徴としている。
【0024】また、本発明の第6の電気光学装置は、請
求項11乃至14の何れかに記載の電気光学装置におい
て、前記データ線に接続される第1の電源の電圧値と、
前記電気光学素子と前記駆動トランジスタを介して接続
される第2の電源の電圧値とは、所定の比率となるよう
に設定されることを特徴としている。
【0025】また、本発明の第7の電気光学装置は、請
求項13乃至15の何れかに記載の電気光学装置におい
て、前記トランジスタは、前記デジタル−アナログ変換
回路と前記データ線との間に配置されていることを特徴
としている。
【0026】また、本発明の第8の電気光学装置は、請
求項13乃至15の何れかに記載の電気光学装置におい
て、前記デジタル-アナログ変換回路と前記トランジス
タとの間に前記データ線が配置されていることを特徴と
している。
【0027】また、本発明の第9の電気光学装置は、請
求項16又は17記載の電気光学装置において、前記ト
ランジスタと前記デジタル-アナログ変換回路と前記デ
ータ線とは同一基体上に形成されていることを特徴とし
ている。
【0028】また、本発明の第10の電気光学装置は、
請求項16又は17記載の電気光学装置において、前記
データ線と前記デジタル-アナログ変換回路とは同一基
体上に形成されていることを特徴としている。
【0029】また、本発明の第11の電気光学装置は、
請求項16又は17記載の電気光学装置において、前記
データ線と前記トランジスタとは同一基体上に形成され
ていることを特徴としている。
【0030】また、本発明の第12の電気光学装置は、
請求項16又は17記載の電気光学装置において、前記
デジタル-アナログ変換回路と前記トランジスタとは同
一基体上に形成されていることを特徴としている。
【0031】上記の本発明の第18乃至21の電気光学
装置において「基体」の例としては、ガラス基板、石英
基板、またはシリコン基板などを挙げることができる。
また、本発明の第13の電気光学装置は、請求項11乃
至21の何れかに記載の電気光学装置において、前記ト
ランジスタと前記単位回路に含まれるトランジスタと、
は薄膜トランジスタで構成されていることを特徴として
いる。
【0032】上記の本発明の第13の電気光学装置にお
いては前記単位回路に含まれるトランジスタが薄膜トラ
ンジスタである場合は、ガラス基板など基体上に、前記
トランジスタと、前記単位回路に含まれるトランジスタ
が薄膜トランジスタと、を一体形成することができる。
【0033】また、本発明の第14の電気光学装置は、
請求項10乃至21の何れかに記載の電気光学装置にお
いて、前記トランジスタは、シリコンベースのMOSト
ランジスタで構成されていることを特徴としている。薄
膜トランジスタに比べて、シリコンベースのMOSトラ
ンジスタは、そのトランジスタ特性の制御が容易であ
り、トランジスタ特性のバラツキを低減することができ
る。前記トランジスタがシリコンベースのMOSトラン
ジスタであり、前記単位回路が薄膜トランジスタにより
構成されている場合は、外付のデータ線ICドライバ内
に配置することが可能であるが、前記トランジスタをウ
ェハ上で作製し、前記トランジスタを前記単位回路を載
置する基体上に再配置することも可能である。
【0034】なお、駆動トランジスタは電気光学素子に
電気的に接続されていればよく、例えばこれらの間に他
のトランジスタが接続されていてもよい。また、本発明
の第15の電気光学装置は、請求項10乃至23の何れ
かに記載の電気光学装置において、前記電気光学素子に
供給される電流量を設定するための、前記データ線を流
れる電流量は、前記電気光学素子に供給される電流量以
上であることを特徴とする。電気光学素子に供給するた
めの電流量が低い場合、それに対応する電流をデータ線
に出力して前記トランジスタのゲート電圧を設定するの
に時間を要するが、電気光学素子に供給する電流量以上
の電流量をデータ線に流すことにより、前記トランジス
タのゲート電圧を設定する時間を速くすることができ
る。
【0035】また、本発明の第16の電気光学装置は、
請求項10乃至23の何れかに記載の電気光学装置にお
いて、前記電気光学素子に供給される電流量を設定する
ための、前記データ線を流れる電流量は、前記電気光学
素子に供給される電流量以下であることを特徴とする。
【0036】前記電気光学素子に供給される電流量を設
定するために、前記データ線に出力する電流量を、前記
電気光学素子に供給される電流量以下にすることにより
消費電力を低減することができる。
【0037】本発明の第17の電気光学装置は、データ
線と、前記データ線と接続され、当該データ線に流れる
データ信号の電流量によりゲート電圧が設定される変換
トランジスタと、電気光学素子と、当該電気光学素子と
電気的に接続され且つその導電型がp型である駆動トラ
ンジスタと、を有する単位回路とを備えたことを特徴と
している。
【0038】本発明の第17の電気光学装置では、新た
な電源追加を伴わずに変換トランジスタ及び駆動トラン
ジスタを十分にオンすることが可能となる。また、本発
明の第18の電気光学装置は、走査線をさらに備え、前
記各単位回路のそれぞれは、ゲート電極が前記走査線に
接続されたスイッチングトランジスタを有し、前記デー
タ線を介してデータ信号が前記複数の単位回路に供給さ
れることを特徴としている。
【0039】また、本発明の第19の電気光学装置は、
請求項26記載の電気光学装置において、前記スイッチ
ングトランジスタのソース端又はドレイン端は、前記駆
動トランジスタのゲート電極に接続されていることを特
徴としている。
【0040】また、本発明の第20の電気光学装置は、
請求項27記載の電気光学装置において、前記データ信
号は、デジタル−アナログ変換回路で生成されたアナロ
グ量を有する電流であることを特徴としている。
【0041】また、本発明の第21の電気光学装置は、
請求項26乃至29の何れかに記載の電気光学装置にお
いて、前記変換トランジスタと前記駆動トランジスタと
は、カレントミラーを構成することを特徴としている。
【0042】また、本発明の第22の電気光学装置は、
請求項29又は30記載の電気光学装置において、前記
変換トランジスタは、前記デジタル−アナログ変換回路
と前記データ線との間に配置されていることを特徴とし
ている。
【0043】また、本発明の第23の電気光学装置は、
請求項29又は30に記載の電気光学装置において、前
記デジタル-アナログ変換回路と前記変換トランジスタ
との間に前記データ線が配置されていることを特徴とし
ている。
【0044】また、本発明の第24の電気光学装置は、
請求項29乃至32の何れかに記載の電気光学装置にお
いて、前記変換トランジスタと前記デジタル-アナログ
変換回路と前記データ線とは同一基体上に形成されてい
ることを特徴としている。
【0045】また、本発明の第25の電気光学装置は、
請求項32に記載の電気光学装置において、前記データ
線と前記デジタル-アナログ変換回路とは同一基体上に
形成されていることを特徴としている。
【0046】また、本発明の第26の電気光学装置は、
請求項31又は32記載の電気光学装置において、前記
データ線と前記変換トランジスタとは同一基体上に形成
されていることを特徴としている。
【0047】また、本発明の第27の電気光学装置は、
請求項31記載の電気光学装置において、前記デジタル
-アナログ変換回路と前記変換トランジスタとは同一基
体上に形成されていることを特徴としている。
【0048】上記の本発明の第24乃至27の電気光学
装置において、「基体」の例としては、ガラス基板、石
英基板、またはシリコン基板などを挙げることができ
る。また、本発明の第28の電気光学装置は、請求項2
7乃至36の何れかに記載の電気光学装置において、前
記変換トランジスタと、前記単位回路に含まれる前記ス
イッチングトランジスタ及び前記駆動トランジスタと
は、薄膜トランジスタで構成されていることを特徴とし
ている。
【0049】また、本発明の第29の電気光学装置は、
請求項26乃至36記載の何れかに記載の電気光学装置
において、前記変換トランジスタは、シリコンベースの
MOSトランジスタで構成されていることを特徴として
いる。薄膜トランジスタに比べて、シリコンベースのM
OSトランジスタは、そのトランジスタ特性の制御が容
易であり、トランジスタ特性のバラツキを低減すること
ができる。前記変換トランジスタがシリコンベースのM
OSトランジスタであり、前記単位回路が薄膜トランジ
スタにより構成されている場合は、外付のデータ線IC
ドライバ内に配置することが可能であるが、前記変換ト
ランジスタをウェハ上で作製し、前記変換トランジスタ
を前記単位回路を載置する基体上に再配置することも可
能である。
【0050】なお、駆動トランジスタは電気光学素子に
電気的に接続されていればよく、例えばこれらの間に他
のトランジスタが接続されていてもよい。本発明の第3
0の電気光学装置は、データ線と、前記データ線と接続
され、当該データ線に流れるデータ信号の電流量により
ゲート電圧が設定される変換トランジスタと、前記変換
トランジスタとカレントミラー回路を構成し、前記デー
タ線に流れるデータ信号の電流量により大きな電流量を
生成するようにその利得係数が設定された駆動トランジ
スタと、前記駆動トランジスタと電気的に接続された電
気光学素子と、を有する単位回路とを備えたことを特徴
としている。
【0051】本発明の第30の電気光学装置では、電気
光学素子に供給するための電流量が低い場合、それに対
応する電流をデータ線に出力して前記変換トランジスタ
のゲート電圧を設定するのに時間を要するが、電気光学
素子に供給する電流量以上の電流量をデータ線に流すこ
とにより、前記変換トランジスタのゲート電圧を設定す
る時間を速くすることができる。
【0052】本発明の第31の電気光学装置は、データ
線と、前記データ線と接続され、当該データ線に流れる
データ信号の電流量によりゲート電圧が設定される変換
トランジスタと、前記変換トランジスタとカレントミラ
ー回路を構成し、前記データ線に流れるデータ信号の電
流量により小さな電流量を生成するようにその利得係数
が設定された駆動トランジスタと、前記駆動トランジス
タと電気的に接続された電気光学素子と、を有する単位
回路とを備えたことを特徴としている。
【0053】本発明の第31の電気光学装置では、前記
電気光学素子に供給される電流量を設定するために、前
記データ線に出力する電流量を、前記電気光学素子に供
給される電流量以下にすることにより消費電力を低減す
ることができる。
【0054】本発明の第32の電気光学装置は、請求項
39又は40記載の電気光学装置において、走査線をさ
らに備え、前記複数の単位回路のそれぞれは、ゲート電
極が前記走査線に接続されたスイッチングトランジスタ
を有し、前記データ線を介してデータ信号が前記複数の
単位回路に供給されることを特徴としている。
【0055】本発明の第33の電気光学装置は、請求項
41記載の電気光学装置において、前記スイッチングト
ランジスタのソース端又はドレイン端は、前記駆動トラ
ンジスタのゲート電極に接続されていることを特徴とし
ている。
【0056】また、本発明の第34の電気光学装置は、
請求項39乃至42の何れかに記載の電気光学装置にお
いて、前記データ信号は、デジタル−アナログ変換回路
で生成されたアナログ量を有する電流であることを特徴
としている。
【0057】また、本発明の第35の電気光学装置は、
請求項39乃至43の何れかに記載の電気光学装置にお
いて、前記変換トランジスタと前記駆動トランジスタと
は、カレントミラーを構成することを特徴としている。
【0058】また、本発明の第36の電気光学装置は、
請求項43又は44記載の電気光学装置において、前記
変換トランジスタは、前記デジタル−アナログ変換回路
と前記データ線との間に配置されていることを特徴とし
ている。
【0059】また、本発明の第37の電気光学装置は、
請求項43又は44記載の電気光学装置において、前記
デジタル-アナログ変換回路と前記変換トランジスタと
の間に前記データ線が配置されていることを特徴として
いる。
【0060】また、本発明の第38の電気光学装置は、
請求項43乃至46の何れかに記載の電気光学装置にお
いて、前記変換トランジスタと前記デジタル-アナログ
変換回路と前記データ線とは同一基体上に形成されてい
る。
【0061】また、本発明の第39の電気光学装置は、
請求項46に記載の電気光学装置において、前記データ
線と前記デジタル-アナログ変換回路とは同一基体上に
形成されていることを特徴としている。
【0062】また、本発明の第40の電気光学装置は、
請求項45又は46記載の電気光学装置において、前記
データ線と前記変換トランジスタとは同一基体上に形成
されていることを特徴としている。
【0063】また、本発明の第41の電気光学装置は、
請求項45記載の電気光学装置において、前記デジタル
-アナログ変換回路と前記変換トランジスタとは同一基
体上に形成されていることを特徴としている。
【0064】また、本発明の第42の電気光学装置は、
請求項41乃至50の何れかに記載の電気光学装置にお
いて、前記変換トランジスタと、前記単位回路に含まれ
る前記スイッチングトランジスタ及び前記駆動トランジ
スタとは、薄膜トランジスタで構成されていることを特
徴としている。
【0065】また、本発明の第43の電気光学装置は、
請求項39乃至50の何れかに記載の電気光学装置にお
いて、前記変換トランジスタは、シリコンベースのMO
Sトランジスタで構成されていることを特徴としてい
る。
【0066】本発明の第44の電気光学装置は、データ
信号を供給する複数のデータ線と、前記データ信号の電
流量に対してその駆動レンジが異なる電気光学素子をそ
れぞれ備えた複数の単位回路とを備えた電気光学装置に
おいて、前記データ線に接続され、前記電気光学素子の
駆動レンジに応じた利得係数を有する変換トランジスタ
と、前記単位回路に設けられ、前記変換トランジスタと
カレントミラーを構成する駆動トランジスタとを備えて
いることを特徴としている。電気光学装置の回路構成
を、駆動レンジが異なる電気光学素子の特性に合わせて
形成をする必要はなく、全て同じ特性の回路で構成する
ことができる。
【0067】また、本発明の第45の電気光学装置は、
請求項53記載の電気光学装置において、前記電気光学
素子は、それぞれ、赤、緑及び青色を発光する有機材料
で形成された発光層を有する有機エレクトロルミネッセ
ンス素子であることを特徴としている。
【0068】また、本発明の第46の電気光学装置は、
請求項53又は54記載の電気光学装置において、走査
線をさらに備え、前記複数の単位回路のそれぞれは、ゲ
ート電極が前記走査線に接続されていたスイッチングト
ランジスタを有することを特徴としている。
【0069】また、本発明の第47の電気光学装置は、
請求項53又は55記載の電気光学装置において、前記
データ信号は、デジタル−アナログ変換回路で生成され
たアナログ量を有する電流であることを特徴としてい
る。
【0070】本発明の第48の電気光学装置は、請求項
53乃至56の何れかに記載の電気光学装置において、
前記変換トランジスタは、前記デジタル−アナログ変換
回路と前記データ線との間に配置されていることを特徴
としている。
【0071】本発明の第49の電気光学装置は、請求項
53乃至56記載の電気光学装置において、前記デジタ
ル-アナログ変換回路と前記変換トランジスタとの間に
前記データ線が配置されていることを特徴としている。
【0072】本発明の第50の電気光学装置は、請求項
53乃至58の何れかに記載の電気光学装置において、
前記変換トランジスタと前記デジタル-アナログ変換回
路と前記データ線とは同一基体上に形成されていること
を特徴としている。
【0073】本発明の第51の電気光学装置は、請求項
56乃至58の何れかに記載の電気光学装置において、
前記データ線と前記デジタル-アナログ変換回路とは同
一基体上に形成されていることを特徴としている。
【0074】本発明の第52の電気光学装置は、請求項
56乃至58の何れかに記載の電気光学装置において、
前記データ線と前記変換トランジスタとは同一基体上に
形成されていることを特徴としている。
【0075】本発明の第53の電気光学装置は、請求項
56又は57記載の電気光学装置において、前記デジタ
ル-アナログ変換回路と前記変換トランジスタとは同一
基体上に形成されていることを特徴としている。
【0076】本発明の第54の電気光学装置は、請求項
55乃至62の何れかに記載の電気光学装置において、
前記変換トランジスタと、前記単位回路に含まれる前記
スイッチングトランジスタ及び前記駆動トランジスタと
は、薄膜トランジスタで構成されていることを特徴とし
ている。
【0077】本発明の第55の電気光学装置は、請求項
53乃至63の何れかに記載の電気光学装置において、
前記変換トランジスタは、シリコンベースのMOSトラ
ンジスタで構成されていることを特徴としている。
【0078】また、本発明の第56の電気光学装置は、
請求項9乃至63の何れかに記載の電気光学装置におい
て、前記電気光学素子は有機エレクトロルミネッセンス
素子であることを特徴としている。
【0079】さらに、本発明の電子機器は、請求項9乃
至63の何れかに記載の電気光学装置を、表示部として
利用したことを特徴としている。
【0080】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。まず、第1の実施の形態を説明す
る。
【0081】図1は、第1の実施の形態における電気光
学装置を適用した表示装置の概略構成を示すブロック図
である。この表示装置は、ディスプレイに表示するデー
タや、表示に関するデータを生成するコントローラ1を
有し、このコントローラ1は、表示パネル2に含まれる
トランジスタのゲート電極に接続された走査線を駆動す
る走査ドライバ3と、表示パネル2に含まれるトランジ
スタのソースまたはドレインに接続されたデータ線を駆
動するデータドライバ4と、を制御する。
【0082】コントローラ1は、また、走査線とデータ
線との駆動タイミングのタイミング制御を行う。表示パ
ネル2は、図2に示すように、走査ドライバ3によって
駆動される複数の走査線Ynと、データドライバ4によ
って駆動される複数のデータ線Xmが直交して配線さ
れ、これらの交点に対応して、画素回路10が設けられ
ている。
【0083】図2に示すように、各データ線Xmを駆動
するドライバ4aとは逆側の端部に電源Vxが配置さ
れ、電源Vxとデータ線Xmとの間に変換トランジスタ
12が接続されている。変換トランジスタ12はダイオ
ード接続されたp型トランジスタである。変換トランジ
スタ12のゲート電圧はドライバ4aを介してデータ信
号に応じてデータ線Xmに出力された電流量に基づいて
設定される。
【0084】そして、前記画素回路10は、図3に示す
ように、電気光学素子としての有機エレクトロルミネッ
センス素子14と、有機エレクトロルミネッセンス素子
14を駆動するための駆動用トランジスタTr1と、前
記駆動用トランジスタTr1を駆動するための制御用ト
ランジスタTr2と、データ線Xmのデータを保持する
ための容量素子Cとから構成されている。
【0085】本実施形態では、前記各トランジスタTr
1及びTr2、及び変換トランジスタ12は、TFT
(薄膜トランジスタ:Thin Film Trans
istor)であり、これら各画素回路10、データ線
Xm、走査線Yn及び変換トランジスタ12は、絶縁基
板上に一体に形成されている。
【0086】また、駆動用トランジスタTr1は、例え
ばpチャネル型トランジスタであり、駆動用トランジス
タTr1の一端は電源Vddが接続され、他端は有機エ
レクトロルミネッセンス素子14が接続され、有機エレ
クトロルミネッセンス素子14の他端は接地電位Vss
に接続されている。さらに、この駆動用トランジスタT
r1は、変換トランジスタ12と駆動用トランジスタT
r1とはカレントミラーを構成している。
【0087】一方、制御用トランジスタTr2は、例え
ばnチャネル型トランジスタで構成され、その一端はデ
ータ線Xmに接続され、他端は駆動用トランジスタTr
1のゲート電極及び容量素子Cに接続されている。ま
た、制御用トランジスタTr2のゲート電極は、走査線
Ynと接続されている。
【0088】容量素子Cの一端は電源Vcに接続されて
いる。この電源Vcは、例えば,駆動電源Vddの電
位、或いは接地電位Vss或いは任意の電位に設定され
る。このような構成にすることによって、走査線駆動信
号によって制御用トランジスタTr2が導通状態となっ
たとき、データ線Xmの電位に応じた電荷が容量素子C
に蓄えられ、この電荷によって駆動用トランジスタTr
1が導通状態となり、容量素子Cに蓄えられた電荷量に
応じた電流量が有機エレクトロルミネッセンス素子14
に供給される。
【0089】本実施形態のデータ線Xm、画素回路1
0、変換トランジスタ12、駆動用トランジスタTr
1、制御用トランジスタTr2、電源Vx、及び電源V
ddは、それぞれ特許請求の範囲における通電線及びデ
ータ線、単位回路、トランジスタまたは第1のトランジ
スタ、第2のトランジスタまたは駆動トランジスタ、ス
イッチングトランジスタ、第1の電源、及び第2の電源
に対応している。なお、特許請求の範囲におけるデジタ
ル−アナログ変換回路はデータドライバ4に含まれてい
る。
【0090】変換トランジスタ12と駆動用トランジス
タTr1との特性比または電源Vddの電位などを任意
に設定することによって、データ線Xmに出力される電
流量を制御することができる。すなわち、Vdd=Vx
とした場合、変換トランジスタ12の利得係数を駆動用
トランジスタTr1の利得係数より高く設定すれば、デ
ータ線Xmに出力する電流量を高くすることができるた
め、容量素子Cに高速で電荷を蓄積することができる。
一方、変換トランジスタ12の利得係数を駆動用トラン
ジスタTr1の利得係数より低く設定すれば、データ線
Xmに出力する電流量を低くすることができるため、消
費電力を低減することができる。
【0091】例えば、駆動用トランジスタTr1の変換
トランジスタ12に対する特性比が画素領域2で均一で
あれば、データ線Xmに出力される電流量に対して所定
の電流量が有機エレクトロルミネッセンス素子14に供
給されることになる。その結果、面内輝度を均一に制御
することができ、表示品位を向上させることができる。
【0092】また、変換トランジスタ12は同一データ
線に接続される各画素回路10に対して共通であり、各
画素回路10の駆動用トランジスタTr1と共通の変換
トランジスタ12とがカレントミラー回路をなしている
ので、各画素回路10毎に変換トランジスタ12を設け
る必要がなく、画素回路10を構成する素子数を削減す
ることができる。
【0093】なお、上記第1の実施の形態においては、
画素回路10において制御用トランジスタTr2を、そ
の導電型がn型であるnチャネル型トランジスタで構成
した場合について説明したが、これに限らず、その導電
型がp型であるpチャネル型トランジスタで構成しても
よいことはいうまでもない。
【0094】また、上記第1の実施の形態において、変
換トランジスタ12及び駆動用トランジスタTr1をそ
れぞれ、pチャネル型トランジスタで構成した。ここ
で、変換トランジスタ12及び駆動用トランジスタTr
1のソースはそれぞれ電源Vx、電源Vddに接続され
ている。変換トランジスタ12及び駆動用トランジスタ
Tr1のしきい値電圧が等しくVthであるとき、電源
Vx、電源Vddの電圧値がVth以上であれば変換ト
ランジスタ12及び駆動用トランジスタTr1を十分に
オンさせるためには、両トランジスタのドレインがとり
うる電圧値以下にゲート電圧を設定すれば良いことにな
る。両トランジスタのドレインがとりうる電圧値とはす
なわち接地電位Vssであるので、両トランジスタのゲ
ート電圧にVss相当の電圧値を印可すれば、十分なオ
ン状態が得られることになる。仮に変換トランジスタ1
2及び駆動用トランジスタTr1をnチャネル型トラン
ジスタで構成した場合には、両トランジスタを十分にオ
ンするためにはゲート電圧としてVx+Vth及びVd
d+Vthを印可する必要がある。このことは新たな電
源の追加を意味し、表示装置のコスト増をまねく。
【0095】また、上記第1の実施の形態において、走
査ドライバ3及びデータドライバ4は、薄膜トランジス
タ或いはシリコンベースもMOSトランジスタの何れで
構成されていても良い。走査ドライバ3及びデータドラ
イバ4が、薄膜トランジスタである場合、これらのドラ
イバをガラス基板などの絶縁基板上に一体に形成するこ
とができる。走査ドライバ3及びデータドライバ4が、
シリコンベースMOSトランジスタで構成されている場
合は、通常、これらのトランジスタは外付のICドライ
バとなるが、絶縁基板上にこれらのドライバを再配置す
ることも可能である。
【0096】次に、本発明の第2の実施の形態を説明す
る。この第2の実施の形態は、上記第1の実施の形態に
おいて、画素領域2の構成が異なる以外は、上記第1の
実施の形態と同様であるので、同一部には同一符号を付
与しその詳細な説明は省略する。
【0097】図4に示すように、変換トランジスタ12
が各データ線Xmのデータドライバ4側に配置されてい
る。そして、変換トランジスタ12は上記第1の実施の
形態と同様にダイオード接続され、そのゲート電極とド
レイン電極とがデータ線Xmに接続され、ソース電極は
電源VDに接続されている。
【0098】データドライバ4により各データ線Xmに
出力された電流量に基づいて変換トランジスタ12のゲ
ート電圧が設定される。このゲート電圧に基づいて有機
エレクトロルミネッセンス素子14に供給される電流量
が決定される。第2の実施の形態の場合も上記第1の実
施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
【0099】なお、データドライバ4は薄膜トランジス
タで構成しても良いが、シリコンベースのMOSトラン
ジスタで構成しても良い。変換トランジスタ12は薄膜
トランジスタであっても良いし、シリコンベースのMO
Sトランジスタであっても良い。変換トランジスタ12
がシリコンベースのMOSトランジスタである場合は、
変換トランジスタ12とデータドライバ4とをICドラ
イバとして一体化することも可能である。変換トランジ
スタ12がシリコンベースのMOSトランジスタである
場合は、変換トランジスタ12毎のトランジスタ特性を
均一化することもできるので、有機エレクトロルミネッ
センス素子14に供給する電流量をより精密に制御する
ことが可能である。
【0100】次に第3の実施の形態を説明する。この第
3の実施の形態は、上記第1の実施の形態において、画
素領域2の構成が異なる以外は上記第1の実施の形態と
同様であるので、同一部には同一符号を付与しその詳細
な説明は省略する。
【0101】この第3の実施の形態における画素領域2
Bは、図5に示すように、電源Vx側にデータドライバ
4が設けられ、データ線Xmのデータドライバ4と逆側
の端部に、変換トランジスタ12が配置されている。こ
の変換トランジスタ12は、nチャネル型トランジスタ
である。
【0102】そして、第3の実施の形態における画素回
路10Aは、図6に示すように構成されている。すなわ
ち、第3の実施の形態における駆動用トランジスタTr
1Aは、nチャネル型トランジスタで構成され、電源V
ddと駆動用トランジスタTr1Aとの間に、有機エレ
クトロルミネッセンス素子14が配置されている。そし
て、駆動用トランジスタTr1Aのゲート電極と、制御
用トランジスタTr2の一端とが接続されている。
【0103】なお、この場合も、電源Vcは、電源Vd
dの電位、或いは接地電位Vss或いは任意の電位に設
定されている。そして、データドライバ4を介して各デ
ータ線Xmに出力された、データ信号に応じた電流量に
基づいて、変換トランジスタ12のゲート電圧が設定さ
れる。そして、このゲート電圧に対応した電荷量が容量
素子Cに蓄積される。この電荷量に基づいて駆動用トラ
ンジスタTr1Aが導通状態となり、有機エレクトロル
ミネッセンス素子14に電流が供給される。
【0104】したがって、この場合も上記第1の実施の
形態と同様な作用効果を得ることができる。なお、この
場合も、上記第1の実施の形態と同様に、走査ドライバ
3及びデータドライバ4は、薄膜トランジスタで構成さ
れていても良いし、シリコンベースのMOSトランジス
タで構成されていても良い。
【0105】また、画素回路10Aを構成する制御用ト
ランジスタTr2は、nチャネル型及びpチャネル型の
何れのトランジスタを用いてもよい。次に、第4の実施
の形態を説明する。
【0106】この第4の実施の形態は、上記第3の実施
の形態において、画素領域2の構成が異なる以外は、上
記第3の実施の形態と同様であるので、同一部には同一
符号を付与し、その詳細な説明は省略する。
【0107】すなわち、この第4の実施の形態における
画素領域2Cは、図7に示すように、データ線Xm及び
走査線Ynの交点に対応して画素回路10Aが設けら
れ、変換トランジスタ12は、各データ線Xmのデータ
ドライバ4側に設けられ、データドライバ4と隣接して
配置されている。
【0108】そして、変換トランジスタ12は上記第3
の実施の形態と同様にダイオード接続されている。走査
ドライバ3において走査線Y1を駆動し、データドライ
バ4によりデータ線Xmに出力された、データ信号に対
応した電流量に基づいて変換トランジスタ12のゲート
電圧が設定され、このゲート電圧に対応した電荷量が容
量素子に蓄積される。この蓄積された電荷量に基づい
て、駆動用トランジスタTr1Aが導通状態となり、有
機エレクトロルミネッセンス素子14に電流が供給され
る。
【0109】なお、この場合も、データドライバ4は薄
膜トランジスタにより構成されていても良いし、また、
シリコンベースのMOSトランジスタにより構成されて
も良いが、シリコンベースのMOSトランジスタの方が
より高い精度で電流量を制御するには適している場合が
ある。
【0110】次に第5の実施の形態を説明する。この第
5の実施の形態は、上記第2の実施の形態において、デ
ータ線Xmに出力される電流量と、画素回路10の有機
エレクトロルミネッセンス素子14に供給する電流量の
比を変化させるようにしたものである。
【0111】画素領域2Aとデータドライバ4との間に
電流電圧変換回路5が介挿されている。この電流電圧変
換回路5は、図8に示すように、データ線Xmにドレイ
ン端、ソース端に駆動電源VDが接続された変換トラン
ジスタ12と、データ線Xmとドレイン端との接続点
と、ドライバ4aとの間に介挿された抵抗13と、から
構成され、抵抗13とドライバ4aとの間の電位が変換
トランジスタ12のゲート電極に接続されている。
【0112】ここで、例えば、駆動電源VD=駆動電源
Vddであるとすると、各画素回路10及び電流電圧変
換回路5は、図9のように表すことができる。前記変換
トランジスタ12のしきい値電圧と駆動用トランジスタ
Tr1のしきい値電圧とが等しく、各トランジスタがそ
れぞれ飽和領域で動作しているとき、これらの間には次
式(1)〜(3)が成り立つ。
【0113】なお、式中の、Idataはドライバ4a
の出力電流量、βはトランジスタの電流供給能力を示す
係数(利得係数)、VG1は抵抗13とドライバ4aと
の間の電位、VTHは変換トランジスタ12及び駆動用
トランジスタTr1のしきい値電圧、IOELは有機エ
レクトロルミネッセンス素子14に供給される電流値、
kはIdataとIOELとの電流比を表す定数、VG
2は変換トランジスタ12と抵抗13との間の電位、R
は抵抗13の抵抗値である。
【0114】 Idata=(1/2)・β・(Vdd−VG1−VTH)2・・・(1) IOEL=(1/2)・kβ・(Vdd−VG2−VTH)2・・・(2) VG2−VG1=R・Idata・・・(3) これら(1)〜(3)式から、次式(4)を得ることが
できる。
【0115】
【数1】 したがって、(4)式から、IdataとIOELとの
関係を、図10の特性図ように設定することができるの
で、図10において、例えば、1/(2R2・β)≦I
data≦2/(R2・β)の範囲を用いるようにすれ
ば、Idataの変化とIOELの変化とを逆向きに設
定することができる。
【0116】なお、この場合も、走査ドライバ3、デー
タドライバ4及び電流電圧変換回路5を薄膜トランジス
タまたはシリコンベースのMOSトランジスタの何れで
構成されていてもよく、また、データドライバ4と電流
電圧変換回路5とを一体に形成するようにしてもよい。
【0117】次に、本発明の第6の実施の形態を説明す
る。この第6の実施の形態は、図11に示すように、電
源Vxと画素領域2Cとの間に、データドライバ4及び
電流電圧変換回路5Aが介挿されている。
【0118】前記画素領域2Cは、データ線Xm及び走
査線Ynの交点に対応して画素回路10Aが配置されて
構成されている。前記電流電圧変換回路5Aは、図11
に示すように、nチャネル型の変換トランジスタ12と
抵抗13とから構成され、変換トランジスタ12のソー
ス端は電源Vsに接続され、ドレイン端はデータ線Xm
に接続されている。そして、データ線Xmとドレイン端
との接続点と、ドライバ4aとの間に変換トランジスタ
12のゲート電極が接続されている。さらに、データ線
Xmのゲート電極の接続点とドレイン電極の接続点との
間に抵抗13が介挿されている。
【0119】したがって、この場合も、上記第5の実施
の形態と同様の動作となり、第5の実施の同様の作用効
果を得ることができる。次に、本発明の第7の実施の形
態を説明する。
【0120】この第7の実施の形態は、図12に示すよ
うに、画素領域2Aとデータドライバ4との間に電流電
圧変換回路5Bが介挿されている。前記画素領域2A
は、データ線Xm及び走査線Ynの交点に対応して配置
された画素回路10により構成されている。
【0121】電流電圧変換回路5Bは、図12に示すよ
うに、pチャネル型の変換トランジスタ12と、抵抗1
3とから構成され、変換トランジスタ12のソース端と
データ線Xmとが接続され、そのドレイン電極と駆動電
源VDとの間に抵抗13が介挿されている。そして、デ
ータ線Xmのソース端の接続点と、ドライバ4aとの間
に変換トランジスタ12のゲート電極が接続されてい
る。
【0122】ここで、例えば、電源VD=電源Vddで
あるとすると、各画素回路10及び電流電圧変換回路5
は、図13のように表すことができる。そして、前記変
換トランジスタ12のしきい値電圧と駆動用トランジス
タTr1のしきい値電圧とが等しく、各トランジスタが
それぞれ飽和領域で動作しているとき、これらの間には
次式(5)〜(7)が成り立つ。
【0123】なお、式中の、Idataはドライバ4a
の出力電流量、βはトランジスタの電流供給能力を示す
係数(利得係数)、VS1は抵抗13とドライバ4aと
の間の電位、VTHは変換トランジスタ12及び駆動用
トランジスタTr1のしきい値電圧、IOELは有機エ
レクトロルミネッセンス素子14に供給される電流値、
kはIdataとIOELとの電流比を表す定数、Rは
抵抗13の抵抗値である。
【0124】 Idata=(1/2)・β・(VS1−VG−VTH)2・・・(5) IOEL=(1/2)・kβ・(Vdd−VG−VTH)2・・・(6) Vdd−VS1=R・Idata・・・(7) これら(5)〜(7)式から、次式(8)を得ることが
できる。
【0125】
【数2】 したがって(8)式から、IdataとIOELとの関
係は、図14の特性図のように表すことができる。よっ
て、ΔIdataとΔIOELとの間に、非線形関係を
もたせることができ、出力電流量Idataの変化に対
してΔIOELをより大きく変化させることができる。
【0126】次に、本発明の第8の実施の形態を説明す
る。この第8の実施の形態は、図15に示すように、デ
ータドライバ4と画素領域2Cとの間に、電流電圧変換
回路5Cが介挿されている。
【0127】前記画素領域2Cは、データ線Xmと走査
線Ynとの交点に対応して配置された画素回路10Aに
より構成されている。電流電圧変換回路5Cは、図15
に示すように、nチャネル型の変換トランジスタ12と
抵抗13とから構成され、変換トランジスタ12のドレ
イン端は、データ線Xmに接続され、そのソースと電源
Vsとの間に抵抗13が介挿されている。また、データ
線Xmの変換トランジスタ12のドレイン端との接続点
と、ドライバ4aとの間に変換トランジスタ12のゲー
ト電極が接続されている。
【0128】したがって、この場合も、上記第7の実施
の形態と同様であって、ドライバ4aの出力電流量に対
し、画素回路10Aの駆動用トランジスタTr1Aを流
れる電流量は大きくなるから、第7の実施の形態と同様
な作用効果を得ることができる。
【0129】なお、前記第5乃至第8の実施の形態にお
いて、電流電圧変換回路5は、薄膜トランジスタにより
構成されても良く、また、シリコンベースのMOSトラ
ンジスタにより構成されていても良い。また、データド
ライバ4と電流電圧変換回路5とを一体に形成するよう
にしても良い。
【0130】次に、本発明の第9の実施の形態を説明す
る。この第9の実施の形態は、本発明に係る電気光学装
置をフルカラーのディスプレイに適用した場合である。
尚、この第9の実施の形態では、上記第1の実施の形態
において、画素領域2の構成が異なる以外は上記第1の
実施の形態と同様であるので、同一部または同一符号を
付し、その詳細な説明は省略する。
【0131】図16は、第9の実施の形態における表示
装置の要部の概略構成を示すブロック図である。図16
に示すように、画素領域2Dは、走査線Ynに沿って、
赤色、緑色及び青色の光を発光する有機材料で構成され
た発光層を有する各色用有機エレクトロルミネッセンス
素子14R,14G,14Bを有する赤、緑色及び青色
用画素回路10R,10G,10Bが、順次繰り返され
て設けられている。また、前記画素領域2Dは、各デー
タ線Xmに沿って同色の画素回路10R,10G,10
Bがそれぞれ設けられている。つまり、赤色用画素回路
10Rは、データ線X1,X4,X7,・・・と接続さ
れている。緑色用画素回路10Gは、データ線X2,X
5,X8,・・・と接続されている。青色用画素回路1
0Bは、青用データ線X3,X6,X9,・・・と接続
されている。
【0132】そして、赤色用画素回路10Rと接続され
た前記データ線X1,X4,X7,・・・は、赤色用変
換トランジスタ12Rと接続されている。赤色用変換ト
ランジスタ12Rは、前記赤色用の有機エレクトロルミ
ネッセンス素子14Rが発光する駆動レンジとしての電
流レンジを生成するようにその利得係数が設定されてい
る。赤色用変換トランジスタ12Rは、同赤色用変換ト
ランジスタ12Rを駆動させるための電圧を供給する赤
色用電源VxRに接続されている。また、各赤色用画素
回路10Rと接続された前記データ線X1,X4,X
7,・・・は、前記赤色用電源VxRとは逆側の端部に
配置された、同データ線X1,X4,X7,・・・を駆
動する赤色用ドライバ4aRにそれぞれ接続されてい
る。すなわち、赤色用ドライバ4aRと赤色用変換トラ
ンジスタ12Rとの間に前記データ線X1,X4,X
7,・・・が配置されている。
【0133】緑色用画素回路10Gと接続された前記デ
ータ線X2,X5,X8,・・・は、緑色用変換トラン
ジスタ12Gと接続されている。緑色用変換トランジス
タ12Gは、前記緑色用の有機エレクトロルミネッセン
ス素子14Gが発光する駆動レンジとしての電流レンジ
を生成するようにその利得係数が設定されている。緑色
用変換トランジスタ12Gは、同緑色用変換トランジス
タ12Gを駆動させるための電圧を供給する緑色用電源
VxGに接続されている。また、各緑色用画素回路10
Gと接続された前記データ線X2,X5,X8,・・・
は、前記緑色用電源VxGとは逆側の端部に配置され
た、同前記データ線X2,X5,X8,・・・を駆動す
る緑色用ドライバ4aGにそれぞれ接続されている。す
なわち、緑色用ドライバ4aGと緑色用変換トランジス
タ12Gとの間に前記データ線X2,X5,X8,・・
・が配置されている。
【0134】青色用画素回路10Bと接続された前記デ
ータ線X3,X6,X9,・・・は、青色用変換トラン
ジスタ12Bと接続されている。青色用変換トランジス
タ12Bは、前記青色用の有機エレクトロルミネッセン
ス素子14Bが発光する駆動レンジとしての電流レンジ
を生成するようにその利得係数が設定されている。青色
用変換トランジスタ12Bは、同青色用変換トランジス
タ12Bを駆動させるための電圧を供給する青色用電源
VxBに接続されている。また、各青色用画素回路10
Bと接続された前記データ線X3,X6,X9,・・・
は、前記青色用電源VxBとは逆側の端部に配置され
た、同前記データ線X3,X6,X9,・・・を駆動す
る青色用ドライバ4aBにそれぞれ接続されている。す
なわち、青色用ドライバ4aBと青色用変換トランジス
タ12Bとの間に前記データ線X3,X6,X9,・・
・が配置されている。
【0135】尚、前記赤、緑及び青色用変換トランジス
タ12R,12G,12Bは、それぞれ、pチャネル型
トランジスタである。そして、このように構成された画
素領域2Dを有する電気光学装置においては、前記した
ように、各色用変換トランジスタ12R,12G,12
Bのそれぞれの利得係数を調整することによって、各色
用の有機エレクトロルミネッセンス素子14R,14
G,14Bを発光させる電流レンジを調整することがで
きる。
【0136】従って、各色用ドライバ4aR,4aG,
4aBは、各色用の有機エレクトロルミネッセンス素子
14R,14G,14Bの特性に合わせてそれぞれの特
性の異なる回路形成をする必要はなく、全て同じ特性の
回路で構成することができる。ここで、図15における
変換トランジスタ12R,12G,12Bの配置場所に
ついては、本実施形態で示した場所に限定されるもので
はなく、例えば、第2〜第8の実施の形態で示した配置
を適用することも可能である。
【0137】なお、上記各実施の形態においては、走査
ドライバ3及びデータドライバ4を薄膜トランジスタに
より構成されていても良く、またシリコンベースのMO
Sトランジスタにより構成されていても良い。
【0138】また、上記各実施の形態において、画素回
路10又は10Aをマトリクス状に配置した表示装置に
適用した場合について説明したが、どのような形状に配
置した場合であっても適用することができる。
【0139】また、上記各実施の形態においては、有機
エレクトロルミネッセンス素子を用いた場合について説
明したが、これに限るものではなく、例えば発光ダイオ
ード(LED)、レーザーダイオード(LD)、FE
(Field emission)素子等の電流駆動に
より発光する素子を備えた電子装置に対しても、本発明
に係る回路構成は適用することができる。これ以外に磁
気抵抗RAM(Magnetoresistive RAM)などの非発光型
の電流駆動素子を備えた電子装置に対しても本発明に係
る回路構成にも適用することができる。
【0140】磁気抵抗RAMは、例えば、図17に示す
ように、強磁性金属層からなる2つの電極21及び22
間に、絶縁体からなる障壁層23が介挿されて構成され
ている。そして、前記電極21及び22巻に、前記障壁
層23を介してトンネル電流を流したときに、このトン
ネル電流の大きさが上下の強磁性金属の磁化の向きによ
って変化することを利用して、記憶を行うようにしたも
のである。つまり、一方の電極22を基準層としてその
磁化の向きを固定し、他方の電極21をデータ記録層と
する。そして、書き込み電極24に電流を流し、これに
よって発生する磁界により、データ記録層としての電極
21の磁化の向きを変えることによって情報の記録を行
う。そして、記録情報の読み出しを行う場合には、書き
込み電極24に逆方向の電流を流し、このときのトンネ
ル抵抗の変化を電気的に読み出すことによって行ってい
る。
【0141】また、前記有機エレクトロルミネッセンス
装置としては、例えば、モバイル型のパーソナルコンピ
ュータ、携帯電話、ディジタルスチルカメラ等に適用す
ることができる。
【0142】図18は、モバイル型のパーソナルコンピ
ュータの構成を示す斜視図である。図18において、パ
ーソナルコンピュータ100は、キーボード102を備
えた本体部104と、前述の電気光学装置が適用された
有機エレクトロルミネッセンス装置からなる表示ユニッ
ト106とから構成されている。
【0143】図19は、携帯電話の斜視図である。図1
9において、携帯電話200は、複数の操作ボタン20
2の他、受話口204、送話口206と共に、前述の電
気光学装置が適用された有機エレクトロルミネッセンス
装置からなる表示パネル208を備えている。
【0144】図20は、ディジタルスチルカメラ300
の構成を示す斜視図である。なお、外部機器との接続に
ついても簡易的に示している。通常のカメラは、被写体
の光像によってフィルムを感光するのに対してディジタ
ルスチルカメラ300は被写体の光像をCCD(Charge
coupled device)等の撮像素子により光電変換して撮
像信号を生成するものである。ここで、ディジタルスチ
ルカメラ300におけるケース302の背面には、上述
した電気光学装置が適用された有機エレクトロルミネッ
センス装置からなる表示パネル304が設けられ、CC
Dによる撮像信号に基づいて、表示を行う構成となって
いる。このため、表示パネル304は、被写体を表示す
るファインダとして機能する。また、ケース302の観
察側(図においては裏面側)には、光学レンズやCCD
等を含んだ受光ユニット306が設けられている。
【0145】ここで、撮像者が表示パネル304に表示
された被写体像を確認して、シャッタボタン308を押
下すると、その時点におけるCCDの撮像信号が、回路
基板310のメモリに転送・格納される。また、このデ
ィジタルスチルカメラ300にあっては、ケース302
の側面にビデオ信号出力端子312と、データ通信用の
入出力端子314とが設けられている。そして、図に示
されるように、前者のビデオ信号出力端子312には、
テレビモニタ430が、また、後者のデータ通信用の入
出力端子314にはパーソナルコンピュータ440が、
それぞれ必要に応じて接続される。さらに、所定の操作
によって、回路基板310のメモリに格納された撮像信
号が、テレビモニタ430や、パーソナルコンピュータ
440に出力される構成となっている。
【0146】なお、電子機器としては、図18のパーソ
ナルコンピュータや、図19の携帯電話、図20のディ
ジタルスチルカメラの他にも、テレビ、ビューファイン
ダ型及びモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナ
ビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワード
プロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS
端末、タッチパネルを備えた機器等を挙げることができ
る。そして、これらの各種電子機器に表示部として、上
述した電気光学装置からなる表示装置が適用可能なのは
いうまでもない。
【0147】
【発明の効果】請求項1〜66に記載の発明によれば、
電流駆動による電気光学素子の駆動制御をより高精度に
行い且つ構成素子数の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した表示装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態における表示装置の
要部の概略構成を示すブロック図である。
【図3】第1の実施の形態における画素回路の一例を示
す回路図である。
【図4】第2の実施の形態における表示装置の要部の概
略構成を示すブロック図である。
【図5】第3の実施の形態における表示装置の要部の概
略構成を示すブロック図である。
【図6】第3の実施の形態における画素回路の一例を示
す回路図である。
【図7】第4の実施の形態における表示装置の要部の概
略構成を示すブロック図である。
【図8】第5の実施の形態における表示装置の要部の概
略構成を示すブロック図である。
【図9】第5の実施の形態の動作説明に供する回路図で
ある。
【図10】第5の実施の形態の動作説明に供する説明図
である。
【図11】第6の実施の形態における表示装置の要部の
概略構成を示すブロック図である。
【図12】第7の実施の形態における表示装置の要部の
概略構成を示すブロック図である。
【図13】第7の実施の形態の動作説明に供する回路図
である。
【図14】第7の実施の形態の動作説明に供する説明図
である。
【図15】第8の実施の形態における表示装置の要部の
概略構成を示すブロック図である。
【図16】第9の実施の形態における表示装置の要部の
概略構成を示すブロック図である。
【図17】本発明に係る電気光学装置を適用した磁気抵
抗RAMの概略構成を示す構成図である。
【図18】本発明に係る電気光学装置を適用した電子機
器の一例たるパーソナルコンピュータの構成を示す斜視
図である。
【図19】本発明に係る電気光学装置を適用した電子機
器の一例たる携帯電話の構成を示す斜視図である。
【図20】本発明に係る電気光学装置を適用した電子機
器の一例たるディジタルスチルカメラの背面側の構成を
示す斜視図である。
【図21】従来の表示装置の一例を示すブロック図であ
る。
【図22】従来の画素回路の一例を示す回路図である。
【符号の説明】
1 コントローラ 2、2A、2B、2C、2D 画素領域 3 走査ドライバ 4 データドライバ 4a ドライバ 5、5A、5B、5C 電流電圧変換回路 10、10A 画素回路 12 変換トランジスタ 13 抵抗 14 有機エレクトロルミネッセンス素子

Claims (66)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通電線と、 当該通電線に接続された複数の単位回路と、 前記通電線に接続され且つ当該通電線に流れる電流の電
    流量に基づいてゲート電圧が設定されるトランジスタ
    と、を備えた電子装置。
  2. 【請求項2】 前記トランジスタのゲート電極は、当該
    トランジスタのソース端又はドレイン端と接続されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  3. 【請求項3】 通電線と、 当該通電線に接続された複数の単位回路と、 前記通電線に接続され且つ当該通電線に流れる電流の電
    流量に基づいてゲート電圧が設定される第1のトランジ
    スタと、を備えた電子装置であって、 前記単位回路は、前記第1のトランジスタとカレントミ
    ラーを構成する第2のトランジスタを有することを特徴
    とする電子装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のトランジスタのゲート電極
    は、当該第1のトランジスタのソース端又はドレイン端
    と接続されていることを特徴とする請求項3記載の電子
    装置。
  5. 【請求項5】 通電線と、 当該通電線に接続された複数の単位回路と、 前記通電線に接続され、且つ、当該通電線に流れる電流
    の電流量に基づいてゲート電圧が設定される第1のトラ
    ンジスタと、を備えた電子装置であって、 前記単位回路は、その導電型がp型であって、前記第1
    のトランジスタとカレントミラーを構成する第2のトラ
    ンジスタを有することを特徴とする電子装置。
  6. 【請求項6】 前記第1のトランジスタのゲート電極は
    当該第1のトランジスタのソース端又はドレイン端と接
    続されていることを特徴とする請求項5記載の電子装
    置。
  7. 【請求項7】 通電線と、 当該通電線に接続された複数の単位回路と、 前記通電線に接続され、且つ、当該通電線に流れる電流
    の電流量に基づいてゲート電圧が設定される第1のトラ
    ンジスタと、を備えた電子装置であって、 前記単位回路は、前記第1のトランジスタとカレントミ
    ラーを構成する第2のトランジスタを有し、 前記第2のトランジスタは、その利得係数を前記通電線
    に流れる電流の電流量より大きな電流量を生成するよう
    に設定したことを特徴とする電子装置。
  8. 【請求項8】 通電線と、 当該通電線に接続された複数の単位回路と、 前記通電線に接続され、且つ、当該通電線に流れる電流
    の電流量に基づいてゲート電圧が設定される第1のトラ
    ンジスタと、を備えた電子装置であって、 前記単位回路は、前記第1のトランジスタとカレントミ
    ラーを構成する第2のトランジスタを有し、 前記第2のトランジスタは、その利得係数を前記通電線
    に流れる電流の電流量より小さな電流量を生成するよう
    に設定したことを特徴とする電子装置。
  9. 【請求項9】 前記第1のトランジスタのゲート電極は
    当該第1のトランジスタのソース端又はドレイン端と接
    続されていることを特徴とする請求項7又は8記載の電
    子装置。
  10. 【請求項10】 データ線と、 電気光学素子を有し且つ前記データ線に接続される複数
    の単位回路と、 前記データ線に接続され、当該データ線に流れる電流の
    電流量によりゲート電圧が設定されるトランジスタと、
    を備えることを特徴とする電気光学装置。
  11. 【請求項11】 走査線をさらに備え、 前記複数の単位回路のそれぞれは、前記電気光学素子に
    電気的に接続された駆動トランジスタと、ゲート電極が
    前記走査線に接続されたスイッチングトランジスタ、と
    有し、前記データ線を介してデータ信号が前記複数の単
    位回路に供給されることを特徴とする請求項10記載の
    電気光学装置。
  12. 【請求項12】 前記スイッチングトランジスタのソー
    ス端又はドレイン端は、前記駆動トランジスタのゲート
    電極に接続されていることを特徴とする請求項11記載
    の電気光学装置。
  13. 【請求項13】 前記データ信号は、デジタル−アナロ
    グ変換回路で生成されたアナログ量を有する電流である
    ことを特徴とする請求項11又は12記載の電気光学装
    置。
  14. 【請求項14】 前記トランジスタと前記駆動トランジ
    スタとは、カレントミラーを構成することを特徴とする
    請求項11乃至13の何れかに記載の電気光学装置。
  15. 【請求項15】 前記データ線に接続される第1の電源
    の電圧値と、前記電気光学素子と前記駆動トランジスタ
    を介して接続される第2の電源の電圧値とは、所定の比
    率となるように設定されることを特徴とする請求項13
    又は14記載の電気光学装置。
  16. 【請求項16】 前記トランジスタは、前記デジタル−
    アナログ変換回路を前記データ線との間に配置されてい
    ることを特徴とする請求項13乃至15の何れかに記載
    の電気光学装置。
  17. 【請求項17】 前記デジタル-アナログ変換回路と前
    記トランジスタとの間に前記データ線が配置されている
    ことを特徴とする請求項13乃至15の何れかに記載の
    電気光学装置。
  18. 【請求項18】 前記トランジスタと前記デジタル-ア
    ナログ変換回路と前記データ線とは同一基体上に形成さ
    れていることを特徴とする請求項16又は17記載の電
    気光学装置。
  19. 【請求項19】 前記データ線と前記デジタル-アナロ
    グ変換回路とは同一基体上に形成されていることを特徴
    とする請求項16又は17記載の電気光学装置。
  20. 【請求項20】 前記データ線と前記トランジスタとは
    同一基体上に形成されていることを特徴とする請求項1
    6又は17記載の電気光学装置。
  21. 【請求項21】 前記デジタル-アナログ変換回路と前
    記トランジスタとは同一基体上に形成されていることを
    特徴とする請求項16又は17記載の電気光学装置。
  22. 【請求項22】 前記トランジスタと前記単位回路に含
    まれるトランジスタとは、薄膜トランジスタで構成され
    ていることを特徴とする請求項11乃至21記載の何れ
    かに記載の電気光学装置。
  23. 【請求項23】 前記トランジスタは、シリコンベース
    のMOSトランジスタで構成されていることを特徴とす
    る請求項10乃至21の何れかに記載の電気光学装置。
  24. 【請求項24】 前記電気光学素子に供給される電流量
    を設定するための、前記データ線を流れる電流量は、前
    記電気光学素子に供給される電流量以上であることを特
    徴とする請求項10乃至23の何れかに記載の電気光学
    装置。
  25. 【請求項25】 前記電気光学素子に供給される電流量
    を設定するための、前記データ線を流れる電流量は、前
    記電気光学素子に供給される電流量以下であることを特
    徴とする請求項10乃至23の何れかに記載の電気光学
    装置。
  26. 【請求項26】 データ線と、 前記データ線と接続され、当該データ線に流れるデータ
    信号の電流量によりゲート電圧が設定される変換トラン
    ジスタと、 電気光学素子と、当該電気光学素子と電気的に接続され
    且つその導電型がp型である駆動トランジスタとを有す
    る単位回路とを備えたことを特徴とする電気光学装置。
  27. 【請求項27】 走査線をさらに備え、 前記複数の単位回路のそれぞれは、ゲート電極が前記走
    査線に接続されたスイッチングトランジスタを有し、 前記データ線を介してデータ信号が前記各単位回路に供
    給されることを特徴とする請求項26記載の電気光学装
    置。
  28. 【請求項28】 前記スイッチングトランジスタのソー
    ス端又はドレイン端は、前記駆動トランジスタのゲート
    電極に接続されていることを特徴とする請求項27記載
    の電気光学装置。
  29. 【請求項29】 前記データ信号は、デジタル−アナロ
    グ変換回路で生成されたアナログ量を有する電流である
    ことを特徴とする請求項26乃至28の何れかに記載の
    電気光学装置。
  30. 【請求項30】 前記変換トランジスタと前記駆動トラ
    ンジスタとは、カレントミラーを構成することを特徴と
    する請求項26乃至29の何れかに記載の電気光学装
    置。
  31. 【請求項31】 前記変換トランジスタは、前記デジタ
    ル−アナログ変換回路と前記データ線との間に配置され
    ていることを特徴とする請求項29又は30記載の電気
    光学装置。
  32. 【請求項32】 前記デジタル-アナログ変換回路と前
    記変換トランジスタとの間に前記データ線が配置されて
    いることを特徴とする請求項29又は30に記載の電気
    光学装置。
  33. 【請求項33】 前記変換トランジスタと前記デジタル
    -アナログ変換回路と前記データ線とは同一基体上に形
    成されていることを特徴とする請求項29乃至32の何
    れかに記載の電気光学装置。
  34. 【請求項34】 前記データ線と前記デジタル-アナロ
    グ変換回路とは同一基体上に形成されていることを特徴
    とする請求項32に記載の電気光学装置。
  35. 【請求項35】 前記データ線と前記変換トランジスタ
    とは同一基体上に形成されていることを特徴とする請求
    項31又は32記載の電気光学装置。
  36. 【請求項36】 前記デジタル-アナログ変換回路と前
    記変換トランジスタとは同一基体上に形成されているこ
    とを特徴とする請求項31記載の電気光学装置。
  37. 【請求項37】 前記変換トランジスタと、前記単位回
    路に含まれる前記スイッチングトランジスタ及び前記駆
    動トランジスタとは、薄膜トランジスタで構成されてい
    ることを特徴とする請求項27乃至36の何れかに記載
    の電気光学装置。
  38. 【請求項38】 前記変換トランジスタは、シリコンベ
    ースのMOSトランジスタで構成されていることを特徴
    とする請求項26乃至36記載の何れかに記載の電気光
    学装置。
  39. 【請求項39】 データ線と、 前記データ線と接続され、当該データ線に流れるデータ
    信号の電流量によりゲート電圧が設定される変換トラン
    ジスタと、 前記変換トランジスタとカレントミラー回路を構成し、
    前記データ線に流れるデータ信号の電流量により大きな
    電流量を生成するようにその利得係数が設定された駆動
    トランジスタと、 前記駆動トランジスタと電気的に接続された電気光学素
    子と、を有する単位回路とを備えたことを特徴とする電
    気光学装置。
  40. 【請求項40】 データ線と、 前記データ線と接続され、当該データ線に流れるデータ
    信号の電流量によりゲート電圧が設定される変換トラン
    ジスタと、 前記変換トランジスタとカレントミラー回路を構成し、
    前記データ線に流れるデータ信号の電流量により小さな
    電流量を生成するようにその利得係数が設定された駆動
    トランジスタと、 前記駆動トランジスタと電気的に接続された電気光学素
    子と、を有する単位回路とを備えたことを特徴とする電
    気光学装置。
  41. 【請求項41】 走査線をさらに備え、 前記複数の単位回路のそれぞれは、ゲート電極が前記走
    査線に接続されたスイッチングトランジスタを有し、 前記データ線を介してデータ信号が前記複数の単位回路
    に供給されることを特徴とする請求項39又は40記載
    の電気光学装置。
  42. 【請求項42】 前記スイッチングトランジスタのソー
    ス端又はドレイン端は、前記駆動トランジスタのゲート
    電極に接続されていることを特徴とする請求項41記載
    の電気光学装置。
  43. 【請求項43】 前記データ信号は、デジタル−アナロ
    グ変換回路で生成されたアナログ量を有する電流である
    ことを特徴とする請求項39乃至42の何れかに記載の
    電気光学装置。
  44. 【請求項44】 前記変換トランジスタと前記駆動トラ
    ンジスタとは、カレントミラーを構成することを特徴と
    する請求項39乃至43の何れかに記載の電気光学装
    置。
  45. 【請求項45】 前記変換トランジスタは、前記デジタ
    ル−アナログ変換回路と前記データ線との間に配置され
    ていることを特徴とする請求項43又は44記載の電気
    光学装置。
  46. 【請求項46】 前記デジタル-アナログ変換回路と前
    記変換トランジスタとの間に前記データ線が配置されて
    いることを特徴とする請求項43又は44記載の電気光
    学装置。
  47. 【請求項47】 前記変換トランジスタと前記デジタル
    -アナログ変換回路と前記データ線とは同一基体上に形
    成されていることを特徴とする請求項43乃至46の何
    れかに記載の電気光学装置。
  48. 【請求項48】 前記データ線と前記デジタル-アナロ
    グ変換回路とは同一基体上に形成されていることを特徴
    とする請求項46に記載の電気光学装置。
  49. 【請求項49】 前記データ線と前記変換トランジスタ
    とは同一基体上に形成されていることを特徴とする請求
    項45又は46記載の電気光学装置。
  50. 【請求項50】 前記デジタル-アナログ変換回路と前
    記変換トランジスタとは同一基体上に形成されているこ
    とを特徴とする請求項45記載の電気光学装置。
  51. 【請求項51】 前記変換トランジスタと、前記単位回
    路に含まれる前記スイッチングトランジスタ及び前記駆
    動トランジスタとは、薄膜トランジスタで構成されてい
    ることを特徴とする請求項41乃至50の何れかに記載
    の電気光学装置。
  52. 【請求項52】 前記変換トランジスタは、シリコンベ
    ースのMOSトランジスタで構成されていることを特徴
    とする請求項39乃至50の何れかに記載の電気光学装
    置。
  53. 【請求項53】 データ信号を供給する複数のデータ線
    と、 前記データ信号の電流量に対してその駆動レンジが異な
    る電気光学素子をそれぞれ備えた複数の単位回路とを備
    えた電気光学装置において、 前記データ線に接続され、前記電気光学素子の駆動レン
    ジに応じた利得係数を有する変換トランジスタと、 前記単位回路の各々に設けられ、前記変換トランジスタ
    とカレントミラーを構成する駆動トランジスタとを備え
    たことを特徴とする電気光学装置。
  54. 【請求項54】 前記電気光学素子は、それぞれ、赤、
    緑及び青色を発光する有機材料で形成された発光層を有
    する有機エレクトロルミネッセンス素子であることを特
    徴とする請求項53記載の電気光学装置。
  55. 【請求項55】 走査線をさらに備え、 前記複数の単位回路のそれぞれは、ゲート電極が前記走
    査線に接続されていたスイッチングトランジスタを有す
    ることを特徴とする請求項53又は54記載の電気光学
    装置。
  56. 【請求項56】 前記データ信号は、デジタル−アナロ
    グ変換回路で生成されたアナログ量を有する電流である
    ことを特徴とする請求項53乃至55の何れかに記載の
    電気光学装置。
  57. 【請求項57】 前記変換トランジスタは、前記デジタ
    ル−アナログ変換回路と前記データ線との間に配置され
    ていることを特徴とする請求項53乃至56の何れかに
    記載の電気光学装置。
  58. 【請求項58】 前記デジタル-アナログ変換回路と前
    記変換トランジスタとの間に前記データ線が配置されて
    いることを特徴とする請求項53乃至56記載の電気光
    学装置。
  59. 【請求項59】 前記変換トランジスタと前記デジタル
    -アナログ変換回路と前記データ線とは同一基体上に形
    成されていることを特徴とする請求項53乃至58の何
    れかに記載の電気光学装置。
  60. 【請求項60】 前記データ線と前記デジタル-アナロ
    グ変換回路とは同一基体上に形成されていることを特徴
    とする請求項56乃至58の何れかに記載の電気光学装
    置。
  61. 【請求項61】 前記データ線と前記変換トランジスタ
    とは同一基体上に形成されていることを特徴とする請求
    項56乃至58の何れかに記載の電気光学装置。
  62. 【請求項62】 前記デジタル-アナログ変換回路と前
    記変換トランジスタとは同一基体上に形成されているこ
    とを特徴とする請求項56又は57記載の電気光学装
    置。
  63. 【請求項63】 前記変換トランジスタと、前記単位回
    路に含まれる前記スイッチングトランジスタ及び前記駆
    動トランジスタとは、薄膜トランジスタで構成されてい
    ることを特徴とする請求項55乃至62の何れかに記載
    の電気光学装置。
  64. 【請求項64】 前記変換トランジスタは、シリコンベ
    ースのMOSトランジスタで構成されていることを特徴
    とする請求項53乃至63の何れかに記載の電気光学装
    置。
  65. 【請求項65】 前記電気光学素子は有機エレクトロル
    ミネッセンス素子であることを特徴とする請求項10乃
    至53の何れかに記載の電気光学装置。
  66. 【請求項66】 請求項10乃至65の何れかに記載の
    電気光学装置を、表示部として利用したことを特徴とす
    る電子機器。
JP2002223166A 2001-08-02 2002-07-31 電子装置、電気光学装置及び電子機器 Expired - Lifetime JP4089340B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002223166A JP4089340B2 (ja) 2001-08-02 2002-07-31 電子装置、電気光学装置及び電子機器
US10/207,965 US7102600B2 (en) 2001-08-02 2002-07-31 System and method for manufacturing a electro-optical device
TW091117485A TWI272568B (en) 2001-08-02 2002-08-02 Electronic device, electric optic device, and electronic instrument
KR10-2002-0045776A KR100515772B1 (ko) 2001-08-02 2002-08-02 전자 장치, 전기 광학 장치 및 전자 기기
CNB021429219A CN100403374C (zh) 2001-08-02 2002-08-02 电子装置、电-光装置和电子设备

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235385 2001-08-02
JP2001-235385 2001-08-02
JP2002223166A JP4089340B2 (ja) 2001-08-02 2002-07-31 電子装置、電気光学装置及び電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007097088A Division JP4858274B2 (ja) 2001-08-02 2007-04-03 電子装置、電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003131618A true JP2003131618A (ja) 2003-05-09
JP4089340B2 JP4089340B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=26619862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002223166A Expired - Lifetime JP4089340B2 (ja) 2001-08-02 2002-07-31 電子装置、電気光学装置及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7102600B2 (ja)
JP (1) JP4089340B2 (ja)
KR (1) KR100515772B1 (ja)
CN (1) CN100403374C (ja)
TW (1) TWI272568B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004012858A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2004341368A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2005010789A (ja) * 2003-06-21 2005-01-13 Lg Phillips Lcd Co Ltd El表示パネルの駆動装置及び駆動方法とel表示装置の製造方法
JP2005134435A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2005222030A (ja) * 2004-01-05 2005-08-18 Seiko Epson Corp データ線駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP2005338157A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Seiko Epson Corp 電流供給回路、電流供給装置、電圧供給回路、電圧供給装置、電気光学装置、及び電子機器
JP2007518118A (ja) * 2003-12-23 2007-07-05 トムソン ライセンシング 発光ディスプレイを駆動するための回路及び方法
JP2007521517A (ja) * 2003-12-24 2007-08-02 トムソン ライセンシング 画像表示スクリーン及びその制御方法
JP2008090328A (ja) * 2004-01-05 2008-04-17 Seiko Epson Corp データ線駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP2009294632A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Holtek Semiconductor Inc ディスプレイ・パネル・ドライバー
JP2018167429A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 コニカミノルタ株式会社 光書き込み装置及び画像形成装置
WO2024023966A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001068547A1 (en) 2000-03-14 2001-09-20 James Hardie Research Pty Limited Fiber cement building materials with low density additives
JP3875470B2 (ja) * 2000-08-29 2007-01-31 三星エスディアイ株式会社 ディスプレイの駆動回路及び表示装置
JP4858274B2 (ja) * 2001-08-02 2012-01-18 セイコーエプソン株式会社 電子装置、電気光学装置及び電子機器
US20050212448A1 (en) * 2002-11-20 2005-09-29 Makoto Shibusawa Organic EL display and active matrix substrate
JP4066849B2 (ja) * 2003-02-28 2008-03-26 セイコーエプソン株式会社 電流生成回路、電気光学装置および電子機器
JP2004294865A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 表示回路
TWI253614B (en) * 2003-06-20 2006-04-21 Sanyo Electric Co Display device
GB0316482D0 (en) * 2003-07-15 2003-08-20 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix array device
TWI334126B (en) * 2007-07-17 2010-12-01 Au Optronics Corp Voltage adjusting circuit, method, and display apparatus having the same
CN103440846A (zh) * 2013-08-29 2013-12-11 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动单元及其驱动方法、像素电路
US9904251B2 (en) * 2015-01-15 2018-02-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Holographic display apparatus and method of driving the same
CN107846759B (zh) * 2017-12-12 2024-01-05 上海灿瑞科技股份有限公司 一种led驱动芯片

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967192A (en) * 1987-04-22 1990-10-30 Hitachi, Ltd. Light-emitting element array driver circuit
EP0342814B1 (en) * 1988-05-20 1995-02-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mos integrated circuit for driving light-emitting diodes
US4996523A (en) * 1988-10-20 1991-02-26 Eastman Kodak Company Electroluminescent storage display with improved intensity driver circuits
US5336879A (en) 1993-05-28 1994-08-09 David Sarnoff Research Center, Inc. Pixel array having image forming pixel elements integral with peripheral circuit elements
US5814980A (en) * 1996-09-03 1998-09-29 International Business Machines Corporation Wide range voltage regulator
WO1998036405A1 (fr) 1997-02-17 1998-08-20 Seiko Epson Corporation Afficheur emissif pilote par le courant, procede de pilotage de cet afficheur, et procede de fabrication
US5903246A (en) 1997-04-04 1999-05-11 Sarnoff Corporation Circuit and method for driving an organic light emitting diode (O-LED) display
US5952789A (en) 1997-04-14 1999-09-14 Sarnoff Corporation Active matrix organic light emitting diode (amoled) display pixel structure and data load/illuminate circuit therefor
US6229506B1 (en) 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
US6175345B1 (en) * 1997-06-02 2001-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Electroluminescence device, electroluminescence apparatus, and production methods thereof
KR100259287B1 (ko) * 1997-12-16 2000-06-15 구자홍 디스플레이 소자의 그레이 스케일 레벨 제어장치
KR100244216B1 (ko) * 1997-12-16 2000-02-01 구자홍 디스플레이 소자의 구동회로
JP3252897B2 (ja) 1998-03-31 2002-02-04 日本電気株式会社 素子駆動装置および方法、画像表示装置
US6160436A (en) * 1998-04-17 2000-12-12 Advanced Micro Devices, Inc. Driver with switchable gain
GB9812739D0 (en) 1998-06-12 1998-08-12 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display devices
JP3315652B2 (ja) * 1998-09-07 2002-08-19 キヤノン株式会社 電流出力回路
US6384804B1 (en) * 1998-11-25 2002-05-07 Lucent Techonologies Inc. Display comprising organic smart pixels
JP2000227771A (ja) * 1998-12-01 2000-08-15 Sanyo Electric Co Ltd カラーel表示装置
JP4505868B2 (ja) 1999-03-12 2010-07-21 双葉電子工業株式会社 電界放出型表示装置の輝度補償回路
KR100556480B1 (ko) 1999-05-13 2006-03-03 엘지전자 주식회사 평면 디스플레이소자의 전류제어 장치
KR100327374B1 (ko) 2000-03-06 2002-03-06 구자홍 액티브 구동 회로
KR100335062B1 (ko) * 2000-04-14 2002-05-03 구자홍 유기 el 패널의 휘도 조절 회로
US20020030647A1 (en) * 2000-06-06 2002-03-14 Michael Hack Uniform active matrix oled displays
KR100344810B1 (ko) * 2000-07-26 2002-07-20 엘지전자주식회사 고전압소자를 이용한 전류구동회로
KR100370033B1 (ko) * 2000-10-24 2003-01-30 엘지전자 주식회사 발광소자의 구동 제어회로

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004012858A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2004341368A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP4623939B2 (ja) * 2003-05-16 2011-02-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2005010789A (ja) * 2003-06-21 2005-01-13 Lg Phillips Lcd Co Ltd El表示パネルの駆動装置及び駆動方法とel表示装置の製造方法
JP4589614B2 (ja) * 2003-10-28 2010-12-01 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
JP2005134435A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2007518118A (ja) * 2003-12-23 2007-07-05 トムソン ライセンシング 発光ディスプレイを駆動するための回路及び方法
US8102335B2 (en) 2003-12-24 2012-01-24 Thomson Licensing Image display screen and method for controlling said screen
JP2007521517A (ja) * 2003-12-24 2007-08-02 トムソン ライセンシング 画像表示スクリーン及びその制御方法
JP2005222030A (ja) * 2004-01-05 2005-08-18 Seiko Epson Corp データ線駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP2008090328A (ja) * 2004-01-05 2008-04-17 Seiko Epson Corp データ線駆動回路、電気光学装置および電子機器
US7542031B2 (en) 2004-05-24 2009-06-02 Seiko Epson Corporation Current supply circuit, current supply device, voltage supply circuit, voltage supply device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2005338157A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Seiko Epson Corp 電流供給回路、電流供給装置、電圧供給回路、電圧供給装置、電気光学装置、及び電子機器
JP2009294632A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Holtek Semiconductor Inc ディスプレイ・パネル・ドライバー
JP2018167429A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 コニカミノルタ株式会社 光書き込み装置及び画像形成装置
WO2024023966A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4089340B2 (ja) 2008-05-28
CN100403374C (zh) 2008-07-16
US20030067455A1 (en) 2003-04-10
TWI272568B (en) 2007-02-01
CN1402214A (zh) 2003-03-12
KR100515772B1 (ko) 2005-09-23
KR20030011718A (ko) 2003-02-11
US7102600B2 (en) 2006-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089340B2 (ja) 電子装置、電気光学装置及び電子機器
US7180485B2 (en) Light emitting device
US7098705B2 (en) Electronic circuit, method of driving electronic circuit, electronic device, electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
US8373694B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method of driving the same
US7940239B2 (en) Semiconductor device and display device utilizing the same
JP3952953B2 (ja) 電子回路、エレクトロルミネッセンス装置、及び電子機器
JP4628447B2 (ja) 半導体装置
US8274458B2 (en) Method of driving light-emitting device
JP2008052289A (ja) 発光装置及び電子機器
JP3849466B2 (ja) 駆動回路、電気光学装置、駆動回路の駆動方法、有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
WO2019008624A1 (ja) 表示装置およびその画素回路
JP4858274B2 (ja) 電子装置、電気光学装置及び電子機器
JP2004198683A (ja) 表示装置
JP2004219466A (ja) 電子回路、エレクトロルミネッセンスディスプレイ装置、電気光学装置、電子機器、有機エレクトロルミネッセンス画素への電流供給を制御する方法、及び回路を駆動する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4089340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term