JP2003122066A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JP2003122066A
JP2003122066A JP2001318335A JP2001318335A JP2003122066A JP 2003122066 A JP2003122066 A JP 2003122066A JP 2001318335 A JP2001318335 A JP 2001318335A JP 2001318335 A JP2001318335 A JP 2001318335A JP 2003122066 A JP2003122066 A JP 2003122066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
density
sheet
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001318335A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Nishimura
浩介 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001318335A priority Critical patent/JP2003122066A/ja
Publication of JP2003122066A publication Critical patent/JP2003122066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した濃度の検査用の印刷像を形成するこ
とが可能な印刷装置を提供する。 【解決手段】 この印刷装置10は、感光体ドラム40
4dに形成された静電潜像に、現像剤を供給して印刷像
を形成させるロータリー現像部40と、印刷像が転写さ
れた用紙を加熱し、印刷像を用紙に定着させる定着部5
0と、ロータリー現像部40が形成し、定着部50が定
着させた印刷像の濃度を検出する検出部502とを備
え、昇温された定着部50が、予め定められた枚数の用
紙を加熱した後に、ロータリー現像部40が形成したト
ナーパッチを用紙に定着させ、検出部502は用紙に定
着されたトナーパッチの濃度を検出し、検出されたトナ
ーパッチの濃度に基づいて、ロータリー現像部40が形
成する印刷像の濃度を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、静電潜像担持体上に形成された
静電潜像にトナーを含む現像剤を供給して印刷像を形成
させる現像部を備える印刷装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】静電潜像担持体上に形成された静電潜像
にトナーを含む現像剤を供給して印刷像を形成させる現
像部を備える電子写真方式の印刷装置の印刷濃度を調整
し、階調再現性の優れた画像を得る方法として次のよう
なものがある。まず、現像部が静電潜像担持体上に印刷
像を形成するのと同様の方法で検査用の印刷像であるト
ナーパッチを形成し、このトナーパッチを用紙に転写し
て、定着部が用紙に定着させる。次に、このトナーパッ
チの濃度を検出し、その検出結果に基づいて印刷像の濃
度を調整するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このトナー
パッチの濃度は印刷する状態によって変化し、数枚の用
紙上にトナーパッチを形成する場合には、最初の方の用
紙上のトナーパッチの濃度と最後の方のトナーパッチの
濃度とが異なる場合がある。それ故、トナーパッチの濃
度に基づいて印刷像の濃度を調整する際に、正確な調整
ができない場合もあった。また、正確な調整を行うため
には、多数の用紙にトナーパッチを繰り返し印刷してサ
ンプリングを重ねる必要があり、サンプリングのために
多数の用紙が用いられるという課題があった。
【0004】そこで本発明は、安定した濃度の検査用の
印刷像を形成することが可能な印刷装置を提供すること
を第1の課題とする。また、安定した濃度の検査用の印
刷像を形成することを可能とすると共に、検査用に用い
られる用紙を効率よく利用することが可能な印刷装置を
提供することを第2の課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の印刷装置は、用
紙上に未定着の印刷像を形成する像形成手段と、当該像
形成手段によって印刷像が形成された用紙を加熱し、印
刷像を用紙に定着させる定着手段と、定着手段によって
用紙に定着された印刷像の濃度を検出する検出手段と、
当該検出手段の検出結果に基づき、印刷像の画質を調整
する設定を行う画質調整手段と、定着手段が予め定めら
れた枚数の用紙を加熱した後に定着手段に供される用紙
に対して定着手段が定着する印刷像の濃度を検出手段に
よって検出し、当該検出によって検出された結果に基づ
いて画質調整手段が設定を行うように制御する制御手段
と、を有する。
【0006】本発明によれば、定着手段が予め定められ
た枚数の用紙を加熱するので、定着手段が発生する熱量
と用紙によって定着手段から奪われる熱量とが平衡状態
となり、定着手段が含むフューザといった加熱手段の表
面温度が安定する。定着手段の温度が安定した状態で、
検査用の印刷像を形成するので、検査用の印刷像の濃度
が安定する。安定した検査用の印刷像に基づいて、印刷
像の画質を調整するので、より正確に画質の調整を行う
ことができる。
【0007】本発明の印刷装置は、用紙上に未定着の印
刷像を形成する像形成手段と、当該像形成手段によって
印刷像が形成された用紙を加熱し、印刷像を用紙に定着
させる定着手段と、定着手段によって用紙に定着された
印刷像の濃度を検出する検出手段と、当該検出手段の検
出結果に基づき、印刷像の画質を調整する設定を行う画
質調整手段と、定着手段によって加熱された用紙を、再
び像形成手段及び定着手段に供給する再供給手段と、定
着手段が予め定められた枚数の用紙を加熱し、再供給手
段は当該加熱された用紙を再供給し、当該再供給された
用紙に対して定着手段が定着する印刷像の濃度を検出手
段によって検出し、当該検出によって検出された結果に
基づいて画質調整手段が設定を行うように制御する制御
手段と、を有する。
【0008】本発明によれば、定着手段が予め定められ
た枚数の用紙を加熱するので、定着手段が発生する熱量
と用紙によって定着手段から奪われる熱量とが平衡状態
となり、定着手段が含むフューザといった加熱手段の表
面温度が安定する。定着手段の温度が安定した状態で、
検査用の印刷像を形成するので、検査用の印刷像の濃度
が安定する。安定した検査用の印刷像に基づいて、印刷
像の画質を調整するので、より正確に画質の調整を行う
ことができる。更に、検査用の印刷像は、定着手段が加
熱した用紙に対して形成されるので、用紙を効率的に利
用することができる。
【0009】また本発明の印刷装置は、像形成手段は、
予め定められた枚数の用紙のそれぞれに対して印刷像の
形成を行うようにしてもよい。フューザといった加熱手
段の表面温度を安定させることに加えて、例えば、印刷
像として印刷装置の調整状態に関する情報といった付加
情報を加えれば、ユーザにその付加情報を告知できる。
【0010】本発明の印刷装置は、用紙上に画像を形成
する画像形成手段と、画像形成手段によって形成された
画像の濃度を検出する検出手段と、当該検出手段の検出
結果に基づき、画像の画質を調整する設定を行う画質調
整手段と、画像形成手段によって画像が形成された用紙
を、再び画像形成手段に供給する再供給手段と、再供給
手段によって再供給された用紙に対して画像形成手段が
形成する画像の濃度を検出手段によって検出し、当該検
出によって検出された結果に基づいて画質調整手段が設
定を行うように制御する制御手段と、を有する。
【0011】本発明によれば、画像形成手段によって画
像が形成され、再供給手段によって再供給された用紙に
対して形成される画像の濃度を検出するので、検査用の
画像の濃度が安定する。安定した検査用の画像に基づい
て、画像の画質を調整するので、より正確に画質の調整
を行うことができる。更に、検査用の画像は、再供給手
段が再供給した用紙に対して形成されるので、用紙を効
率的に利用することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
しながら説明する。可能な場合には、同一の部分には同
一の符号を付して重複する説明を省略する。本発明の実
施形態である印刷装置10について、印刷装置10の構
成を示した図1を用いて説明する。印刷装置10は、コ
ピーガラス(図示しない)上に載置された原稿の画像を
読み取って画像信号に変換する原稿読取部20と、この
原稿読取部20からの画像信号に基づいて用紙上に定着
させるための印刷像を形成する画像形成部(像形成手
段、画質調整手段)40と、この画像形成部40に対し
て用紙を供給する給紙部30と、画像形成部40が形成
した印刷像を用紙に転写する画像転写部61と、この画
像転写部61が印刷像を転写した用紙を加熱し、印刷像
を用紙に定着させる画像定着部(定着手段、画質調整手
段)50と、画像形成部40が形成する印刷像の濃度を
調整する信号を出力する画像濃度制御部(制御手段)8
0と、を備えて構成される。
【0013】原稿読取部20は、ハロゲンランプ等の光
源(図示しない)により照明された固定原稿の反射光を
レンズ(図示しない)を介して受光するCCD等のイメ
ージセンサ(図示しない)と、このイメージセンサ(図
示しない)で得られた情報に所定の画像処理を施す画像
処理プロセッサ部(図示しない)と、から構成される。
【0014】給紙部30は、複数の給紙トレイ301〜
303を備える。給紙トレイ301〜303は、用紙を
サイズ別又は種別に積層収容するもので、上下に並べて
着脱可能に装着される。そして、これらのうちの何れか
の給紙トレイ301〜303から用紙が送り出される。
このように送り出された用紙は、ピックアップロールや
レジストロールといった搬送手段(図示しない)を介し
て画像形成部40に送られる。
【0015】画像形成部40は、シアン(C)、マゼン
タ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色にそ
れぞれ対応した感光体ドラム(静電潜像担持体)401
a〜401dと、それらの感光体ドラム401a〜40
1dのそれぞれに画像形成のためのトナーを供給するト
ナーカートリッジ402a〜402dと、を含んで構成
される。画像形成部40については、シアン(C)、マ
ゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色
に対応したそれぞれの部分はほぼ同様の構成であるの
で、シアン(C)に対応した部分を例にとって説明す
る。
【0016】画像形成部40のシアン(C)に対応した
部分は、上記画像処理プロセッサ部(図示しない)から
の画像信号で変調されたレーザビームを出射するレーザ
露光部404と、帯電トロコロン等の帯電部405と、
この帯電部405により帯電されると共に、上記レーザ
露光部404からのレーザビームを受光することで露光
される感光体ドラム401aと、トナーを感光体ドラム
401aに供給し転移することで、上記露光により感光
体ドラム401a上に形成された静電潜像をカラー画像
として可視化すなわち現像するロータリー現像部406
と、を備える。
【0017】この画像形成部40は更に、上記感光体ド
ラム401a上に現像された印刷像が転写される中間転
写ベルト60を備える。この中間転写ベルト60に転写
された印刷像は、画像転写部61において用紙に転写さ
れる。より具体的には、画像転写部61は転写ロール6
1a等を含んで構成されており、この転写ロール61a
と、中間転写ベルト60との間に、上記搬送手段(図示
しない)により用紙姿勢と搬送タイミングとが整合され
て送り込まれる用紙が挟み込まれることにより、中間転
写ベルト60に形成されている印刷像が用紙に転写され
る。
【0018】画像定着部50は、画像形成部40によっ
て形成された印刷像が転写された用紙に、加熱等の所定
の処理を加えてその印刷像を用紙上に定着させ、その印
刷像が定着された用紙を排出する部分である。画像定着
部50は、印刷像が転写された用紙を加熱し、その印刷
像を用紙に定着させる定着部501と、定着部501が
定着させた印刷像の濃度を検出する検出部502と、各
部の処理が終了した用紙を排出する排出部503と、を
備える。画像定着部50には更に、分岐部504を備え
る。用紙の片面に印刷する場合には、定着部501にお
ける処理が終了した用紙は、分岐部504から矢印Bの
方向に搬送され、排出部503から印刷装置10の外部
に排出される。また、用紙の両面に印刷する場合には、
表面における定着部501の処理が終了した用紙は、分
岐部504から矢印Aの方向に搬送され、再給紙路70
に導かれ、搬送路70aに沿って搬送され、用紙反転部
70において表面と裏面とを反転された後、転写装置6
1において裏面の印刷像が転写され定着部501に搬送
される。それ以降の処理は片面に印刷する場合と同様で
ある。
【0019】定着部501は、フューザ501a及び加
圧ベルト501bとを含んで構成される。フューザ50
1aは図示しない給電手段によって電力を供給され昇温
する。昇温する温度は、用紙上の印刷像を形成している
トナーが溶融して用紙に定着するのに十分な温度になる
ように設定されている。加圧ベルト501bは、フュー
ザ501aとの間で用紙を挟み込み、フューザ501a
に用紙が密着するように構成されている。
【0020】ここで、フューザ501aの温度特性につ
いて図2を用いて説明する。図2は、フューザ501a
が処理する用紙の枚数とフューザ501aの表面温度と
の関係を示した図である。フューザ501aは、給電さ
れて昇温していくとt0℃で定常状態になる。その後、
印刷像が形成された用紙を処理すると、その処理した枚
数に応じてフューザ501aの表面温度は下がってい
く。本実施形態の場合は、フューザ501aの表面温度
は4枚の用紙を処理した段階で平衡状態になり、その後
表面温度はt1℃でほぼ一定となる。この現象は、フュ
ーザ501aが用紙を処理する際に用紙に熱を奪われ、
フューザ501aが給電されて発生する熱量と、用紙に
奪われる熱量とがほぼ平衡状態になることに起因する。
【0021】排出部503の手前の搬送路には検出部5
02が配置されている。検出部502は、光学式の濃度
センサであり、用紙上に形成されたトナーパッチと呼ば
れる検査用の印刷像の濃度を検出する部分である。トナ
ーパッチは、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー
(Y)、ブラック(K)のそれぞれに対応し、濃度を段
階的に変化させた複数の領域によって構成されている。
トナーパッチは単一の用紙上に形成される場合もある
し、複数の用紙上に形成される場合もある。このトナー
パッチの濃度と、フューザ501aの表面温度とは相関
関係があり、フューザ501aの温度が高くなるとトナ
ーパッチの濃度は薄くなり、温度が低くなると濃度は濃
くなる傾向にある。従って、検出部502が検出したト
ナーパッチの濃度に基づいて画像形成部40が形成する
印刷像の濃度を調整するといった、濃度調整を行う場合
にはフューザ501aの表面温度を安定させる必要があ
る。そこで、本実施形態では、フューザ501aが所定
枚数の用紙を処理するとその表面温度が安定することに
着目し、引き続いて説明するようにトナーパッチを形成
する前に所定枚数の用紙をフューザ501aに処理させ
ることとした。なお、本実施形態の場合には所定枚数は
4枚としているが、用紙の大きさやフューザ501aの
特性などによって変化することはいうまでもない。
【0022】画像濃度制御部80は、検出部502が検
出したトナーパッチの濃度を受け取り、その受け取った
トナーパッチの濃度に基づいて、画像形成部40に対し
て印刷像の濃度を調整するように指示する指示信号を出
力する部分である。より具体的には、画像濃度制御部8
0はトナーパッチの目標濃度を保持しており、検出部5
02が実際に検出したトナーパッチの濃度とその目標濃
度との差分に基づいて濃度を調整する指示信号を出力す
る。画像形成部40及び画像定着部50の内、画質を調
整する設定を行う部分は、その指示信号に基づいて画像
の濃度を調整する。
【0023】引き続いて、印刷装置10の濃度調整を行
う手順について図1及び図3を用いて説明する。図3
は、濃度調整を行う手順について説明したフローチャー
トである。印刷装置10の図示しない操作部から濃度調
整のコマンドが入力されると、画像形成部40は給紙部
30から供給される用紙上にダミーパッチを形成する。
ダミーパッチとは、トナーパッチと同様の印刷パターン
であるが検出部502がその濃度を検出しない印刷像を
いう。なお、ダミーパッチの代わりに印刷装置10の調
整状態に関する情報といった付加情報を印刷してもよ
い。画像形成部40によってダミーパッチが形成された
用紙は画像定着部50へ搬送され、定着部501のフュ
ーザ501aで加熱されることでダミーパッチが用紙上
に定着する。フューザ501aでの処理が終了した用紙
は排出部503から外部へ排出される(ステップS0
1)。
【0024】ダミーパッチを印刷する用紙の枚数は4枚
に設定されているので、ステップS01の動作を4枚分
連続して実行する(ステップS02)。ダミーパッチを
印刷した用紙の枚数が4枚を超えると、フューザ501
aの表面温度が平衡状態のt 1℃になっていると推定さ
れるので、画像形成部40は引き続く用紙上に対してト
ナーパッチを形成する。画像形成部40によってトナー
パッチが形成された用紙は画像定着部50へ搬送され、
定着部501のフューザ501aで加熱されることでト
ナーパッチが用紙上に定着する。フューザ501aでの
処理が終了した用紙は検出部502へ搬送される(ステ
ップS03)。
【0025】検出部502へ搬送された用紙上に形成さ
れているトナーパッチの濃度が検出部502によって検
出される(ステップS04)。トナーパッチの濃度が検
出された用紙は排出部503から外部へ排出される。本
実施の形態では、トナーパッチを形成してその濃度を測
定する用紙の枚数を8枚に設定しているので、ステップ
S03からステップS04の動作を8枚分繰り返す(ス
テップS05)。トナーパッチを印刷して濃度を測定し
た用紙の枚数が8枚を超えると、その測定結果に基づい
て画像濃度制御部80が画像の濃度を調整するための信
号を出力し、画像形成部40はその信号に基づいて画像
の濃度を調整する(ステップS06)。
【0026】引き続いて、印刷装置10の濃度調整を行
う、異なる実施形態について図1及び図4を用いて説明
する。図4は、濃度調整を行う手順について説明したフ
ローチャートである。印刷装置10の図示しない操作部
から濃度調整のコマンドが入力されると、フューザ50
1aが図2に示すt0℃まで昇温される(ステップS1
1)。フューザ501aがt0℃まで昇温されると、給
紙部30から用紙が搬送されてフューザ501aと加圧
ベルト501bとの間を通って加熱される(S12)。
フューザ501aと加圧ベルト501bとの間を通った
用紙は再給紙路70に導かれ、用紙反転部70bに向け
て搬送路70aに沿って搬送される。
【0027】この実施形態においてフューザ501aが
加熱する用紙の枚数は8枚に設定されているので、ステ
ップS12の動作を8枚分繰り返す(ステップS1
3)。この場合、フューザ501aの表面温度はt1
になっていると推定される。再給紙路70中を搬送され
た8枚の用紙は、表面と裏面とが逆転されて画像形成部
40の転写装置61に搬送される。このフューザ501
aを通過した8枚の用紙それぞれに、画像形成部40に
よってトナーパッチが形成される(ステップS14)。
トナーパッチが形成された用紙は画像定着部50に搬送
されて、定着部501によってトナーパッチが定着され
た後、検出部502へ送られる。検出部502では、そ
れぞれの用紙のそれぞれのトナーパッチの濃度を検出す
る(ステップS15)。
【0028】本実施の形態では、トナーパッチを形成し
てその濃度を測定する用紙の枚数を8枚に設定している
ので、ステップS14からステップS15の動作を8枚
分繰り返す(ステップS16)。トナーパッチを印刷し
て濃度を測定した用紙の枚数が8枚を超えると、その測
定結果に基づいて画像濃度制御部80が画像の濃度を調
整するための信号を出力し、画像形成部40はその信号
に基づいて画像の濃度を調整する(ステップS17)。
【0029】本実施形態では、用紙反転部70bで用紙
の表裏を反転させる例を示したが、コート紙などの表裏
で異なる特性を有する用紙の場合には表裏を逆転させる
ことなく画像形成部40に搬送するようにしてもよい。
【0030】更に別の態様として、6枚の用紙を用いて
画像の濃度を調整する例を説明する。4枚目の用紙まで
は、トナーパッチを形成せずにフューザ501aと加圧
ベルト501bとの間を通って加熱された後、再給紙路
70へ導かれる。引き続く5枚目の用紙と6枚目の用紙
とにはトナーパッチを形成し、このトナーパッチの濃度
は検出部502によって検出され、その後5枚目の用紙
と6枚目の用紙とは再給紙路70へ導かれる。再給紙路
70に導かれた6枚の用紙は、用紙反転部70bで表面
と裏面とが反転されて画像形成部40に向けて搬送され
る。画像形成部40では、1枚目から6枚目の全ての用
紙の裏面にトナーパッチを形成し、このトナーパッチの
濃度は検出部502によって検出され、その後6枚の全
ての用紙は排出される。画像濃度制御部80は、5枚目
の用紙及び6枚目の用紙の表面のトナーパッチ及び1枚
目から6枚目の用紙の裏面に形成されたトナーパッチの
検出結果から、画像の濃度を調整するための信号を出力
する。
【0031】本実施形態の作用及び効果について説明す
る。昇温された定着部501のフューザ501aが、予
め定められた枚数の用紙を加熱するので、フューザ50
1aが発生する熱量と用紙によってフューザ501aか
ら奪われる熱量とが平衡状態となり、フューザ501a
の表面温度が安定する。フューザ501aの温度が安定
した状態で、トナーパッチを形成するので、トナーパッ
チの濃度が安定する。安定した濃度のトナーパッチに基
づいて、画像形成部40が形成する印刷像の濃度を調整
するので、より正確に調整を行うことができる。
【0032】トナーパッチは、フューザ501aが加熱
した用紙に対して形成されるので、用紙を効率的に利用
することができる。
【0033】トナーパッチを用紙上に形成する前に用紙
をフューザ501aに送り込むので、フューザ501a
の表面温度を安定させることができ、例えば、印刷像と
して印刷装置10の調整状態に関する情報といった付加
情報を加えれば、ユーザにその付加情報を告知できる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、定着手段が、予め定め
られた枚数の用紙を加熱するので、定着手段の温度が安
定した状態で検査用の印刷像を形成でき、検査用の印刷
像の濃度が安定する。安定した検査用の印刷像に基づい
て、現像部が形成する印刷像の濃度を調整するので、よ
り正確に調整を行うことができる。従って、本発明の目
的とする、安定した濃度の検査用の印刷像を形成するこ
とが可能な印刷装置を提供することができた。更に、検
査用に費やす用紙を効率よく利用する装置を提供するこ
とが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である印刷装置を示した図で
ある。
【図2】図1のフューザの表面温度と用紙の処理枚数と
の関係を示した図である。
【図3】図1の印刷装置の濃度調整を行う手順を示した
フローチャートである。
【図4】図1の印刷装置の濃度調整を行う手順を示した
フローチャートである。
【符号の説明】
10…印刷装置、20…原稿読取部、30…給紙部、4
0…画像形成部、50…画像定着部、70…用紙反転
部、301〜303…給紙トレイ、401a〜404a
…感光体ドラム、402a〜402d…トナーカートリ
ッジ、404…レーザ露光部、405…帯電部、406
…ロータリー現像部、60…中間転写ベルト、61…転
写装置、501…定着部、501a…フューザ、501
b…加圧ロール、502…検出部、503…排出部、5
04…分岐部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙上に未定着の印刷像を形成する像形
    成手段と、 当該像形成手段によって印刷像が形成された用紙を加熱
    し、前記印刷像を前記用紙に定着させる定着手段と、 前記定着手段によって前記用紙に定着された印刷像の濃
    度を検出する検出手段と、 当該検出手段の検出結果に基づき、印刷像の画質を調整
    する設定を行う画質調整手段と、 前記定着手段が予め定められた枚数の用紙を加熱した後
    に前記定着手段に供される用紙に対して前記定着手段が
    定着する印刷像の濃度を前記検出手段によって検出し、
    当該検出によって検出された結果に基づいて前記画質調
    整手段が前記設定を行うように制御する制御手段と、を
    有する印刷装置。
  2. 【請求項2】 用紙上に未定着の印刷像を形成する像形
    成手段と、 当該像形成手段によって印刷像が形成された用紙を加熱
    し、前記印刷像を前記用紙に定着させる定着手段と、 前記定着手段によって前記用紙に定着された印刷像の濃
    度を検出する検出手段と、 当該検出手段の検出結果に基づき、印刷像の画質を調整
    する設定を行う画質調整手段と、 前記定着手段によって加熱された用紙を、再び前記像形
    成手段及び前記定着手段に供給する再供給手段と、 前記定着手段が予め定められた枚数の用紙を加熱し、前
    記再供給手段は当該加熱された用紙を再供給し、当該再
    供給された用紙に対して前記定着手段が定着する印刷像
    の濃度を前記検出手段によって検出し、当該検出によっ
    て検出された結果に基づいて前記画質調整手段が前記設
    定を行うように制御する制御手段と、を有する印刷装
    置。
  3. 【請求項3】 前記像形成手段は、前記予め定められた
    枚数の用紙のそれぞれに対して印刷像の形成を行う、請
    求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】 用紙上に画像を形成する画像形成手段
    と、 前記画像形成手段によって形成された画像の濃度を検出
    する検出手段と、 当該検出手段の検出結果に基づき、画像の画質を調整す
    る設定を行う画質調整手段と、 前記画像形成手段によって画像が形成された用紙を、再
    び前記画像形成手段に供給する再供給手段と、 前記再供給手段によって再供給された用紙に対して前記
    画像形成手段が形成する画像の濃度を前記検出手段によ
    って検出し、当該検出によって検出された結果に基づい
    て前記画質調整手段が前記設定を行うように制御する制
    御手段と、を有する印刷装置。
JP2001318335A 2001-10-16 2001-10-16 印刷装置 Pending JP2003122066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318335A JP2003122066A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318335A JP2003122066A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003122066A true JP2003122066A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19136052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001318335A Pending JP2003122066A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003122066A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122377A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011112798A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、情報処理装置及びプログラム
JP2013148863A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Canon Inc 画像形成装置、その方法およびプログラム
JP2014236343A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像処理装置、及びその制御方法、プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122377A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011112798A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、情報処理装置及びプログラム
JP2013148863A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Canon Inc 画像形成装置、その方法およびプログラム
EP2607959A3 (en) * 2011-12-22 2017-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for performing gradation correction in an image forming apparatus and program
JP2014236343A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像処理装置、及びその制御方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7486414B2 (en) Image forming device, pattern formation method and storage medium storing its program
US7539428B2 (en) Image-forming device wherein the density of the images are corrected
US20050217162A1 (en) Accessory devices for firearms
EP1653300A1 (en) Image heating apparatus with control of contacting time of pressure member and a heat member
KR20050053310A (ko) 화상 형성 장치, 색 교정 방법 및 그 프로그램을 저장하는저장 매체
JP4419101B2 (ja) 画像形成装置
JP2007163700A (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2009217163A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5894962B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
JP2007003707A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4347208B2 (ja) 画像形成装置及びその制御値の設定方法
JP2010032958A (ja) 画像形成装置
JP2015166846A (ja) 画像形成に用いる露光量を決定する制御装置、および、これを用いた画像形成装置
JP2007041283A (ja) 画像形成装置
JP2005205604A (ja) 画像形成装置、記録媒体、画像形成方法、装置調整方法及びそのプログラム
JP2010164757A (ja) 画像形成装置
JP2003122066A (ja) 印刷装置
JP2006251634A (ja) 画像形成装置、画像出力装置
US9291962B2 (en) Image-forming apparatus with controller and fixing portion to control toner adhesion amount
JP2018185485A (ja) 画像形成装置及び検査方法
JP4047307B2 (ja) 画像形成装置及び該装置の制御方法
JP2007072159A (ja) 画像形成装置
JP4747013B2 (ja) 加熱ローラの温度制御装置
JP2004117745A (ja) カラー画像形成装置及びその方法
JP2003337458A (ja) 画像濃度検出装置及びこれを用いた画像濃度制御方法