JP2003110681A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JP2003110681A
JP2003110681A JP2001306251A JP2001306251A JP2003110681A JP 2003110681 A JP2003110681 A JP 2003110681A JP 2001306251 A JP2001306251 A JP 2001306251A JP 2001306251 A JP2001306251 A JP 2001306251A JP 2003110681 A JP2003110681 A JP 2003110681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
lighting
electric signal
unit
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001306251A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Koshikawa
義治 越河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001306251A priority Critical patent/JP2003110681A/ja
Publication of JP2003110681A publication Critical patent/JP2003110681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カメラと照明装置を装備した上で、製造コスト
の不必要なアップや本体サイズの大型化を伴うことな
く、照明装置による電力浪費の抑止を図った携帯電話機
を提供する。 【解決手段】イメージセンサ10と、表示部5と、操作
部4と、その表示部5と操作部4の少なくとも1つを照
明するLED3と、制御部2と、を備え、イメージセン
サ10が、撮影機能と明るさ検出機能とを兼ね備えてい
る。そして、制御部2が、イメージセンサ10の明るさ
検出機能で変換取得した電気信号に基づき本体周辺の明
るさを認定し、その認定された明るさが暗いと判定され
た場合に、LED3を点灯するように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声や文字や画像
等の通信情報を無線送受信する携帯電話機に関し、特
に、画像等を表示する表示部や、ユーザーにより操作さ
れる操作部が照明され得る携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯電話機は、使用される環境が
暗所であっても、ユーザーが容易に表示部や操作部を視
認できるように、通常、その表示部や操作部を照明する
バックライトのような照明装置を備えている。ただし、
照明装置は当然に電力を消費するため、その点灯状態を
必要最小限に抑えることが望ましい。そこで、電力の浪
費を抑止すべく、更に本体周辺の明るさを検出する光セ
ンサを備え、その光センサで検出された明るさに基づ
き、本体周辺が暗いと判定された場合にのみ、照明装置
を点灯させるように制御するものが種々提案されてい
る。
【0003】一方、近年では、携帯電話機の活用用途を
広げる目的で、音声や文字等のみならず、ユーザー自身
が撮影した画像データをも通信情報として通信できるよ
うに、撮影用のカメラを備えたものが種々提案されてい
るが、このようなカメラ付き携帯電話機においても、上
記した照明装置や光センサを備えることが、無論望まし
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の手法では、光センサは明るさ検出に専用であるため、
カメラを備えた場合、そのカメラとは別個に光センサを
設けることになり、必要以上に製造コストのアップが生
じる。しかも、光センサの設置スペースを確保する必要
があるため、本体サイズの大型化を招いて特有の携帯性
を損ねるおそれがあり、これに対しての設計的な配慮が
欠かせないという問題もある。
【0005】そこで、本発明は、上記の問題に鑑みてな
されたものであり、カメラと照明装置を装備した上で、
製造コストの不必要なアップや本体サイズの大型化を伴
うことなく、照明装置による電力浪費の抑止を図った携
帯電話機を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による携帯電話機は、光学情報を電気信号に
変換して取得する光学情報取得手段と、操作部と、表示
部と、その操作部と表示部の少なくとも1つを照明する
照明手段と、制御手段と、を備えた携帯電話機におい
て、光学情報取得手段は、被写体を撮影してその被写体
像に関する電気信号を取得する撮影機能と、本体周辺の
明るさを検出してその明るさに関する電気信号を取得す
る明るさ検出機能と、を兼ね備えており、制御手段は、
光学情報取得手段の明るさ検出機能における電気信号に
基づき本体周辺の明るさを認定し、その認定された明る
さが暗いと判定された場合に、照明手段を点灯するよう
に制御するようになっている。ここで、光学情報取得手
段は、CCDやC−MOS等のイメージセンサが用いら
れ、カメラと光センサ両方の役割を果たすことになる。
なお、明るさの明暗の判定は、例えば、予め閾値を設定
しておきその閾値と比較することで足りる。
【0007】また、例えば、本体周辺の明るさが薄暗い
ようなときには、全く暗いときと同様の輝度で照明手段
を点灯させなくとも、ユーザーは低い輝度で十分支障な
く操作部や表示部を視認できる。従って、本体周辺の明
るさに応じてユーザーが視認できる程度の輝度に照明手
段を点灯させればよいといえ、これはより電力浪費の抑
止につながることから、前記照明手段は、その点灯輝度
が多段階に調整可能になっており、前記制御手段は、認
定された明るさに対応して、前記照明手段の点灯輝度を
調整するように制御するようになっていることが好まし
い。
【0008】更に、ユーザーの意図に応じて、照明が必
要なときに照明手段が作動すればよいので、前記操作手
段の所定操作によって前記制御手段の有効/無効が切替
可能になっていてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。先ず、本発明の第1実
施形態について説明する。図1は第1実施形態の携帯電
話機の構成を表すブロック図が示されている。1はカメ
ラ、2は全体を制御する制御部、3はLED、4は複数
の操作キーからなる操作部、5は液晶パネル等で構成さ
れ文字や画像等の様々な情報を表示する表示部、6は送
受信信号を変換制御する無線部、7は通信用のアンテ
ナ、8は送話用のマイク、9は受話用のレシーバであ
る。
【0010】カメラ1は、CCDやC−MOS等のイメ
ージセンサ10、焦点調節やズームを行うためのレンズ
等から構成されており、そのイメージセンサ10は、光
Lを受けその光学情報を電気信号に変換し、制御部2に
送出する。ここで、光Lの光学情報としては、被写体像
に関するものと、明るさに関するものとがある。つま
り、カメラ1は、撮影機能としてのカメラの役割のみな
らず、本体周辺の明るさを検出する光センサとしての役
割も果たす。従って、個別に光センサを設ける必要はな
く、製造コストの不必要なアップや本体サイズの大型化
は生じない。
【0011】制御部2は、CPU11とROM12とか
らなり、第1に、イメージセンサ10から取得した被写
体像に関する電気信号をCPU11で処理して、表示部
5に画像データとして送出する。また、第2に、詳細は
後述するが、CPU11で、イメージセンサ10から取
得した明るさに関する電気信号Xを、予めROM12に
設定記憶された明暗に関する閾値Tと比較して、本体周
辺の明るさが明るいか暗いかを判定し、暗いと判定した
場合はLED3を点灯し、一方、明るいと判定した場合
はLED3を消灯するように制御する。
【0012】LED3は、操作部4や表示部5を照明す
るバックライトのような照明装置を構成しており、携帯
電話機の使用環境が暗所であっても、上記したその点灯
によって、ユーザーによる操作部4や表示部5の視認性
を向上させる。つまり、使用環境の明暗を問わず、操作
部4の誤操作や表示部5の誤認を防止することができ
る。
【0013】操作部4は、電池からの電力供給のON/
OFFを司る電源キー、電子メール等の各種の情報を入
力するテンキー、通話の開始/終了を司る通話キー、表
示部5の表示内容や機能を切り替える多機能キー、カメ
ラ1による撮影を実行するシャッターキー等からなって
いる。なお、本実施形態では、操作部4の所定操作によ
って、制御部2におけるLED3の点灯/消灯を制御す
る照明モードに切り替わるようになっている。つまり、
ユーザーの意図に応じて、照明モードに移行できる。
【0014】このような構成の携帯電話機によって、L
ED3が動作する様子について、図2を参照しながら説
明する。図2はLEDの動作制御を表すフローチャート
が示されている。
【0015】先ず、ユーザーにより操作部4が所定操作
されて照明モードに移行し、スタートする。ステップ#
5で操作部4が操作されると、CPU11は、イメージ
センサ10より明るさに関する電気信号Xを取得し(ス
テップ#10)、ROM12より閾値Tを読み出す(ス
テップ#15)。次いで、ステップ#20でX>Tを満
たすか否か、すなわち、本体周辺の明るさが明るいか暗
いかを判定する。X>Tを満たさない場合、すなわち、
本体周辺の明るさが暗いと判定した場合は、ステップ#
25でLED3を点灯し、一方、X>Tを満たす場合、
すなわち、本体周辺の明るさが明るいと判定した場合
は、ステップ#30でLED3を消灯して、共にステッ
プ#35に進みタイマーを起動する。
【0016】そして、ステップ#40でタイマー満了前
に操作部4の操作がなされた場合、ステップ#45でタ
イマーをリセットし、ステップ#35に戻りタイマーを
再起動する。一方、ステップ#40でタイマー満了前に
操作部4の操作がなされない場合は、ステップ#50で
LED3を消灯して、ステップ#55でタイマーをリセ
ットし、照明モードの初期状態(ステップ#5)に戻
る。
【0017】このように、本体周辺の明るさが暗いと判
定された場合にのみ、LED3を点灯するようになって
いるので、LED3による電力の浪費を抑止でき、電池
寿命の延命化につながる。
【0018】次に、本発明の第2実施形態について、図
3を参照しながら説明する。図3は第2実施形態の携帯
電話機の構成を表すブロック図が示されている。なお、
図中で図1と同じ名称の部分には同一の符号を付し、重
複する説明は省略する。
【0019】第2実施形態の特徴は、第1実施形態にお
けるLED3の点灯輝度を多段階に調整可能にした点に
あり、制御部2とLED3との接続経路に電流制御回路
13が設けられている。この電流制御回路13は、制御
部2から入力される制御信号に基づいてLED3に出力
する電流を調整する役割を果たす。
【0020】本実施形態では、実際上、ROM12に明
暗に関する複数の閾値T1,T2,・・・,Tn(この順に明
るさが明るくなるような値)を予め設定記憶させ、電流
制御回路13には、その閾値T1,T2,・・・,Tn各々に
対応する電流値I1,I2,・・・,In(この順に電流値が
小さくなるような値)を予め設定記憶させてある。CP
U11は、イメージセンサ10から取得した明るさに関
する電気信号Xを、ROM12に設定記憶された閾値T
1,T2,・・・,Tnと比較照合し、いずれかの閾値を制御
信号として電流制御回路13に送出する。そして、電流
制御回路13は、その閾値(制御信号)に対応する電流
値I1,I2,・・・,Inを選定して、その電流値の電流を
LED3に出力し、LED3は、その電流値に応じた輝
度で点灯することになる。つまり、明るさに関する電気
信号X、すなわち、本体周辺の明るさに応じた多段階の
輝度でLED3を点灯させることができる。
【0021】例えば、X≦T1の場合は、CPU11は
制御信号として閾値T1を送出し、電流制御回路13は
その閾値T1に対応する電流値I1をLED3に出力す
る。この場合、本体周辺が極めて暗い状態であるので、
ユーザーによる操作部4や表示部5の視認性を格段に向
上させる必要があり、LED3は最も大きい電流値I1
の電流によって最も高い輝度で点灯することになる。
【0022】また、Tn-1<X≦Tnの場合は、CPU1
1は制御信号として閾値Tnを送出し、電流制御回路1
3はその閾値Tnに対応する電流値InをLED3に出力
する。この場合、本体周辺が若干暗い程度の状態である
ので、LED3を殆ど点灯させなくともユーザーは操作
部4や表示部5を視認できることから、LED3は最も
小さい電流値Inの電流によって最も低い輝度で点灯す
ることになる。
【0023】また、Tn<Xの場合は、本体周辺が明る
い状態であるので、ユーザーによる操作部4や表示部5
の視認性に対してLED3の点灯は不要であることか
ら、CPU11から電流制御回路13へは制御信号を送
出せず、LED3は消灯することになる。
【0024】このように本体周辺の明るさに応じてユー
ザーが視認できる程度の輝度にLED3を点灯させるこ
とができるので、電力消費をより抑えることが可能とな
り、電力浪費の抑止に対して有利である。
【0025】なお、本発明は上記の実施形態に限定され
ず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可
能である。例えば、操作部4や表示部5を照明できる限
り、LED3はどのようなものでも構わない。
【0026】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、光学
情報を電気信号に変換して取得する光学情報取得手段
と、操作部と、表示部と、その操作部と表示部の少なく
とも1つを照明する照明手段と、制御手段と、を備えた
携帯電話機において、光学情報取得手段は、被写体を撮
影してその被写体像に関する電気信号を取得する撮影機
能と、本体周辺の明るさを検出してその明るさに関する
電気信号を取得する明るさ検出機能と、を兼ね備えてお
り、制御手段は、光学情報取得手段の明るさ検出機能に
おける電気信号に基づき本体周辺の明るさを認定し、そ
の認定された明るさが暗いと判定された場合に、照明手
段を点灯するように制御するようになっているので、照
明手段による電力の浪費を抑止でき、電池寿命の延命化
が可能となる。しかも、光学情報取得手段が、カメラと
光センサ両方の役割を果たすことになるので、個別に光
センサを設ける必要がなくなり、製造コストの不必要な
アップや本体サイズの大型化を伴うことはない。
【0027】また、前記照明手段が、その点灯輝度が多
段階に調整可能になっており、前記制御手段が、認定さ
れた明るさに対応して、前記照明手段の点灯輝度を調整
するように制御するようになっていると、本体周辺の明
るさに応じてユーザーが視認できる程度の輝度に照明手
段を点灯させることができるので、電力浪費をより抑え
ることが可能となる。
【0028】更に、前記操作手段の所定操作によって前
記制御手段の有効/無効が切替可能になっていると、ユ
ーザーの意図に応じて、照明が必要なときに照明手段を
作動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態の携帯電話機の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】 LEDの動作制御を示すフローチャートで
ある。
【図3】 第2実施形態の携帯電話機の構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 カメラ 2 制御部 3 LED 4 操作部 5 表示部 6 無線部 7 アンテナ 8 マイク 9 レシーバ 10 イメージセンサ 11 CPU 12 ROM 13 電流制御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学情報を電気信号に変換して取得する
    光学情報取得手段と、操作部と、表示部と、前記操作部
    と前記表示部の少なくとも1つを照明する照明手段と、
    制御手段と、を備えた携帯電話機において、 前記光学情報取得手段は、被写体を撮影してその被写体
    像に関する電気信号を取得する撮影機能と、本体周辺の
    明るさを検出してその明るさに関する電気信号を取得す
    る明るさ検出機能と、を兼ね備えており、 前記制御手段は、前記光学情報取得手段の明るさ検出機
    能における電気信号に基づき本体周辺の明るさを認定
    し、その認定された明るさが暗いと判定された場合に、
    前記照明手段を点灯するように制御することを特徴とす
    る携帯電話機。
  2. 【請求項2】 前記照明手段は、その点灯輝度が多段階
    に調整可能になっており、前記制御手段は、認定された
    明るさに対応して、前記照明手段の点灯輝度を調整する
    ように制御することを特徴とする請求項1に記載の携帯
    電話機。
  3. 【請求項3】 前記操作手段の所定操作によって前記制
    御手段の有効/無効が切替可能になっていることを特徴
    とする請求項1又は2に記載の携帯電話機。
JP2001306251A 2001-10-02 2001-10-02 携帯電話機 Pending JP2003110681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306251A JP2003110681A (ja) 2001-10-02 2001-10-02 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306251A JP2003110681A (ja) 2001-10-02 2001-10-02 携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003110681A true JP2003110681A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19125919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306251A Pending JP2003110681A (ja) 2001-10-02 2001-10-02 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003110681A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2403096A (en) * 2003-06-07 2004-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic lighting control for communication devices with a camera
KR100500669B1 (ko) * 2003-04-22 2005-07-12 주식회사 팬택앤큐리텔 자동 밝기 조정가능 발광 회로
WO2006062694A2 (en) * 2004-12-03 2006-06-15 Motorola, Inc. Multi-function device illumination control system and method
EP1783740A1 (en) * 2003-08-05 2007-05-09 Research In Motion Limited Method for automatic backlight adjustment
US7532191B2 (en) 2003-04-04 2009-05-12 Lg Electronics Inc. Apparatus, method and computer program product for controlling screen brightness of mobile terminal
US9157794B2 (en) 2012-11-07 2015-10-13 Sony Corporation Imaging device and imaging method having saturation determination for an illuminance calculation
ES2724212A1 (es) * 2018-03-02 2019-09-09 Visionapp Solutions S L Metodo implementado en ordenador y sistema para la prevencion del deterioro de la vision causado por el uso prolongado de pantallas electronicas en condiciones de baja iluminacion.

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7532191B2 (en) 2003-04-04 2009-05-12 Lg Electronics Inc. Apparatus, method and computer program product for controlling screen brightness of mobile terminal
KR100500669B1 (ko) * 2003-04-22 2005-07-12 주식회사 팬택앤큐리텔 자동 밝기 조정가능 발광 회로
GB2403096A (en) * 2003-06-07 2004-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic lighting control for communication devices with a camera
GB2403096B (en) * 2003-06-07 2005-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic lighting control for communication devices with a camera.
EP1783740A1 (en) * 2003-08-05 2007-05-09 Research In Motion Limited Method for automatic backlight adjustment
WO2006062694A2 (en) * 2004-12-03 2006-06-15 Motorola, Inc. Multi-function device illumination control system and method
WO2006062694A3 (en) * 2004-12-03 2006-11-02 Motorola Inc Multi-function device illumination control system and method
US9157794B2 (en) 2012-11-07 2015-10-13 Sony Corporation Imaging device and imaging method having saturation determination for an illuminance calculation
US9671282B2 (en) 2012-11-07 2017-06-06 Sony Corporation Imaging device and imaging method having an illuminance calculation unit calculating respective illuminances corresponding to digital signals
ES2724212A1 (es) * 2018-03-02 2019-09-09 Visionapp Solutions S L Metodo implementado en ordenador y sistema para la prevencion del deterioro de la vision causado por el uso prolongado de pantallas electronicas en condiciones de baja iluminacion.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100617716B1 (ko) 백라이트를 제어하는 휴대 단말기 및 그 방법
JP2001086393A (ja) 移動体通信装置
KR100631656B1 (ko) 이동 통신 단말기에서의 자동암적응 방법 및 장치
JP2003110681A (ja) 携帯電話機
KR20040100746A (ko) 카메라를 구비한 휴대 단말기에서 역광촬영을 보정하기위한 장치 및 방법
JP2000324238A (ja) 携帯無線機の照明装置
JP2005286523A (ja) 携帯端末装置
KR100581144B1 (ko) 이동통신 단말기 및 카메라 제어 방법
JP2006324926A (ja) 携帯端末装置およびその制御方法
KR100325250B1 (ko) 카메라폰에서 반투과형 엘씨디 백라이트 제어장치 및 그방법
US20070218859A1 (en) Method for switching operation modes of a mobile communication apparatus
JP2004104245A (ja) 携帯端末装置
JP4098305B2 (ja) 電子機器および当該電子機器を用いた撮影方法
KR20070066668A (ko) 이동통신 단말기 및 이의 제어방법
JP2003289368A (ja) 移動端末及び照明方法
JP2006146030A (ja) 電子機器およびその制御方法
JP4002565B2 (ja) 携帯端末装置、及び携帯端末装置の使用による周囲環境検出方法
JP2004354872A (ja) 携帯型電子機器
JP2002111865A (ja) カラー液晶を表示部として持つ電子機器ならびにその照明方法
JP2003348211A (ja) 携帯端末及びその報知方法
JP3966037B2 (ja) 携帯端末
KR20060035833A (ko) 플래쉬의 광도 조절을 위한 이동통신 단말기
JP2008113333A (ja) カメラ付き携帯端末及びカメラ装置
JP3896121B2 (ja) 携帯端末装置およびそのバックライト制御方法
JP4338027B2 (ja) 携帯端末装置およびその表示制御方法