JP2003098910A - 残時間報知機能付き画像形成装置及び残時間算出方法 - Google Patents

残時間報知機能付き画像形成装置及び残時間算出方法

Info

Publication number
JP2003098910A
JP2003098910A JP2001290622A JP2001290622A JP2003098910A JP 2003098910 A JP2003098910 A JP 2003098910A JP 2001290622 A JP2001290622 A JP 2001290622A JP 2001290622 A JP2001290622 A JP 2001290622A JP 2003098910 A JP2003098910 A JP 2003098910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
image forming
remaining time
remaining
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001290622A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ushio
勝 牛尾
Shinko Osawa
真弘 大沢
Yoshihisa Kamata
義久 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001290622A priority Critical patent/JP2003098910A/ja
Priority to US10/243,466 priority patent/US6728499B2/en
Publication of JP2003098910A publication Critical patent/JP2003098910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成動作が行われているとき、完了まで
の残時間を正確に算出することができる残時間報知機能
付き画像形成装置と、残時間算出方法を提供する。 【解決手段】画像形成の各種基本動作時間のデータを記
憶手段111で記憶し、画像形成条件が決まると、上記
記憶手段111のデータに基づいて画像形成動作が完了
するまでの残時間Tを算出して報知する状態管理手段1
10を備えた画像形成装置1であって、上記基本動作時
間に転写紙サイズごとの片面・両面モード別のプリント
時間A及び/又は後処理内容ごとの部間処理時間Eを含
めた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、複数枚の原稿画像
を複数部コピーする場合や、複数枚の原稿を両面印刷す
る場合等に、画像形成動作が完了する時間を予測する機
能を備えた残時間報知機能付き画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置では、操作パネルで各種の
画像形成条件を予め設定しておけば、全て自動的に各機
能を必要に応じて組み合わせ、目的とするコピーを行う
ことができる。
【0003】しかし、コピー枚数が多数あったり、複写
部数が多数部であったりすると、複写にどの位時間がか
かり、いつ頃終了するのかは予測が困難である。そのた
め、オペレータは、複写動作が終了するまで、ただ単に
画像形成装置の前で待っていなければならなかった。も
し、装置の前から離れると、コピーの終了が分からず、
作業の遅延を生じることになるからである。
【0004】そこで、特開平3−27064号では、複
写開始前にコピー枚数、片面コピー又は両面コピー、縮
小/拡大といったコピーモードを設定し、これら設定値
からコピー所要時間を算出し、終了時間を表示するよう
にした画像形成装置を提案している。また、特開平4−
67061では、コピー条件ごとにコピー完了に要する
時間をメモリに格納しておき、コピーがされる際に、メ
モリから読み出して終了時間を表示するようにした画像
形成装置を提案している。
【0005】前者の特開平3−27064号は、画像形
成装置の各種基本動作時間についてのデータを備えてい
るものであった。基本動作とは、画像形成動作時間を予
測するために必要となる各種の基本的な動作で、たとえ
ば、各転写紙サイズ毎のプリント時間とか、両面モード
の場合のプリント時間などといったものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術では、終了時間を表示していても、予測時間と実際に
終了するまでの時間との間に大きな誤差が生じていた。
本発明は、このような事実から考えられたもので、終了
時間を正確に予測できる残時間報知機能付き画像形成装
置と、残時間算出方法を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の残時間報知機能付き画像形成装置は、画像
形成の各種基本動作時間のデータを記憶し、画像形成条
件が決まると、上記記憶したデータに基づいて画像形成
動作が完了するまでの残時間を算出して報知する状態管
理手段を備えた画像形成装置であって、上記基本動作時
間に、転写紙サイズごとの片面・両面モード別のプリン
ト時間及び/又は後処理内容ごとの部間処理時間を含む
ことを特徴としている。
【0008】上記片面モードのプリント時間として、転
写紙の給紙インターバルを用い、両面モードのプリント
時間は、給紙インターバルの他に、転写紙が表裏を反転
するために転写紙反転部を通過する循環時間と転写紙反
転部の経路内に収容可能な転写紙の循環枚数を用いて算
出することが望ましい。
【0009】上記両面モードのプリント時間Aを、 A={(循環時間/循環枚数)+転写紙給紙インターバ
ル}/2 により算出することとしてもよい。
【0010】本発明の残時間算出方法は、画像形成にお
ける各種基本動作時間のデータを記憶し、画像形成条件
が決まると、上記記憶したデータに基づいて画像形成動
作が完了するまでの残時間を算出する残時間算出方法で
あって、上記基本動作時間に、転写紙サイズごとの片面
・両面モード別のプリント時間及び/又は後処理内容ご
との部間処理時間を加えて残時間を算出することを特徴
としている。画像形成の進行に伴い、逐一残時間を計算
し、表示を更新することが望ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を図面によ
って説明する。図1は、本発明の画像形成装置1の構成
を示す図である。同図において、10は電子写真方式に
より転写紙上に画像を形成する画像形成部、20は原稿
の画像を読み取って画像データを出力する画像読取部、
30は画像形成部10から排出された転写紙に対してソ
ーティング、ステープリング、パンチング、折り畳み等
の後処理をする後処理部、40は画像形成装置1に任意
に装着されるもので、画像形成部10に供給される画像
形成用の転写紙を収容する大容量転写紙供給装置であ
る。
【0012】画像形成部10では感光体11に対して帯
電、露光及び現像を行って感光体11上にトナー像を形
成する。感光体11上に形成されたトナー像は転写紙に
転写され、定着装置15により定着される。トナー像が
定着された転写紙は、後処理部30に排出される。画像
形成部10は、画像が形成される転写紙を収納する転写
紙供給装置13a,13b,13c及び両面画像形成用
の転写紙反転部14を有する。大容量転写紙供給装置4
0には、画像形成部10内の転写紙供給装置13a,1
3b,13cの数倍の転写紙を収容しうる容量を有して
いる。
【0013】画像読取部20は、原稿が載置される原稿
給紙台21、原稿を搬送し、読み取り位置を形成するプ
ラテンローラ22、読み取り済み原稿が載置される原稿
排紙台23及び画像光を受光し、画像信号に変換するイ
メージセンサ24を有する。
【0014】画像形成装置1の上面には、操作パネルが
設けられている。操作パネルはLCDパネル、テンキ
ー、スタートキーなどから構成される。ここで、複写枚
数、片面・両面などのコピーモード、縮小・拡大の倍
率、ステープリングをするか、その場所はどこか、等の
後処理の選択、といった画像形成条件を入力する。
【0015】図2は、本発明の画像形成装置1の制御装
置部分のブロック図である。制御装置には、画像制御装
置100とプリンタ制御装置200の2つのコンピュー
タがあり、それぞれが、CPUと、フラッシュメモリな
どの記憶手段等を有し、記憶手段にインストールされた
プログラムに従って画像形成装置1の全体を制御する。
【0016】画像制御装置100は、原稿から画像を読
み取り、転写紙を選択し、複写部数や片面/両面コピー
などの複写モードを選択したりする部分である。ここに
は、表示・入力手段101、原稿サイズ検知手段(AP
S)102、原稿自動供給装置(ADF)103、イメ
ージセンサ24を制御するCCD駆動手段104等が接
続される。画像制御装置100内には、状態管理手段1
10と、画像処理手段120とが設けられている。
【0017】表示・入力手段101は、液晶ディスプレ
イ、テンキー、スタートキーなどを有し、オペレータが
ここから画像形成条件を入力したり、現在状況を表示し
たりする。原稿サイズ検知手段(APS)102とは、
原稿サイズと縮小・拡大倍率とから適正な大きさの転写
紙を自動的に選択して供給する装置である。原稿自動供
給装置(ADF)103は、原稿給紙台21上に複数枚
重ねて載置された原稿から1枚ずつ画像読取部20に送
り出す装置である。CCD駆動手段104は、イメージ
センサ24上に結像された原稿画像を読み取る。画像処
理手段120は、CCD駆動手段104から入力された
原稿画像データを圧縮処理し、書込手段105に出力す
る。書込手段105は、原稿画像データを復元してプリ
ンタ制御装置200に入力する。この入力データに基づ
き、プリンタ制御装置200では、転写紙に原稿画像を
転写することになる。
【0018】プリンタ制御装置200には、原稿画像を
読み取るスキャナー駆動手段201、画像形成部10か
ら排出された転写紙に対してソーティング、ステープリ
ング、パンチング、折り畳み等の後処理をする後処理部
30の駆動手段202、コピーが完了し排紙された転写
紙を検知してカウントする排紙センサー203、各トレ
イ内に収容された転写紙サイズを検知するトレイ検知部
204、転写紙反転部(ADU)14の駆動手段20
5、大容量転写紙供給装置(LCT)40の駆動手段2
06、DC駆動手段207、AC駆動手段208等が接
続されている。
【0019】図3は状態管理手段110の構成を示すブ
ロック図である。状態管理手段110内には、記憶手段
111と、演算手段112とがある。このうち記憶手段
111には、画像形成装置が行う各画像形成の基本動作
について、所要時間を記録したデータベースが記録され
ている。
【0020】図4は、表示・入力手段101のLCD画
面における表示例を示す図である。同図の右側には、Tr
ay Sizeの選択画面があり、各種サイズの中からA4の
転写紙が選択されていることを示している。
【0021】左の欄は、画像形成状況を示している。一
番上のNo1は「Status」の欄が「Printing」となってお
り、また色も変わっているので、現在進行中の画像形成
作業であることが分かる。「Out Put」は、後処理の欄
で、別の図示しない切替画面で入力された後処理方法が
表示されている。No.1は左上の1カ所だけをステープ
ルで止める後処理を選択したことが表示されている。次
の「Total Pages」は1部を構成する画像枚数を示す。
ここでは20枚となっている。「Pages Left」の欄は、
残枚数で、あと100枚のコピーを作成することを表示
している。一部20枚で100枚コピーするので、5部
作成する予定ということになる。最後の「Minutes to g
o」は残時間の表示欄で、終了までにかかる時間が2分
であると、表示されている。
【0022】No.2及びNo.3は、予約されたジョブを表
示している。ジョブを予約し、ADFに原稿を載置する
と、直ちに原稿の読み込みが行われ、画像枚数の欄にN
o.2は10枚、No.3は20枚と表示することができ
る。「Pages Left」の欄は、No.2は10枚、No.3は2
0枚となっているので、共に1部だけということにな
る。
【0023】No.1のジョブでは、ADF上の原稿を全
て読み込むまでは、原稿枚数が不明なので、残時間を正
確に計算することができないが、No.2やNo.3のように
予約されたジョブの場合は、原稿枚数も分かっているの
で、正確な残時間の計算が可能となる。
【0024】本発明では、演算手段112が、次のよう
にして残時間Tを算出している。片面コピーの場合の残
時間Tは、次式により求めることができる。 T=(B×C―D)×A+E×(F−1)………(1) 一方、両面コピーの場合の残時間Tは、次式により求め
ることができる。 T={((B×C)/2)−D}×A×2+E×(F−1)……(2)
【0025】ただし、ここに A:プリント時間 B:一部当たりの画像枚数 C:設定部数 D:排紙枚数 E:部間処理時間(図5(b)に示す後処理に要する時
間) F:残部数(片面時)=設定部数−排紙完了部数=C−(D/B)…(3) 残部数(両面時)=設定部数−排紙完了部数=C−(2D/B)…(4)
【0026】プリント時間Aは、片面出力時は、片面コ
ピー時における転写紙の給紙インターバル時間である。
この時間は、転写紙サイズや給紙方向により異なる。両
面コピー時は、次式により求める。 A={(循環時間/循環枚数)+転写紙給紙インターバル}/2……(5) 式(5)において、「循環時間」は、転写紙が転写紙反
転部14を一周して(表裏が反転して)転写部に戻って
くる一巡時間である。これは、画像形成装置1に固有の
時間である。「循環枚数」は、転写紙反転部14の経路
内に収容可能な転写紙の枚数で、経路長さが一定なの
で、転写紙サイズや供給方向等により変わる。転写紙給
紙インターバルは、連続して転写紙を供給する場合のイ
ンターバルで、通常の片面コピーのインターバルと同じ
になる。以上から、各サイズごとのプリント時間は、予
め算出して、データベース化しておくことができる。
【0027】図5は、記憶手段111に記録された基本
動作時間のデータ例を示す図である。図5(a)は、両
面コピーをとる場合のプリント時間を、転写紙サイズご
とに記録した表である。転写紙サイズとしてA2,A
3,A4……B6があり、それぞれのサイズにおける所
要時間α,α,α,………αが基本動作として
記録されている。これらは、上記の式(5)により算出
された時間である。
【0028】図5(b)は、後処理の種類と、それに要
する時間を示す表である。後処理は、複数枚の原稿から
なる一部の転写紙に対して行われるもので、後処理の種
類としては、ステープラーを1カ所だけで綴じる場合
と、2カ所の場合、袋綴じとステープラーの双方を行う
場合で、ステープラーが1カ所と2カ所の場合、等々に
場合分けされており、それぞれの場合に要する時間をβ
,β,β,………βとして記憶手段111に記
録している。これらの時間は、たとえば、設計値又は実
測値等により求めることができる。
【0029】図5(a),(b)は共に例示であり、こ
のようなデータの他に、片面コピーの場合についても転
写紙サイズや向きに応じて形成されている。また、縮小
・拡大の倍率と転写紙サイズとの各種組み合わせごとの
コピー時間といった各種の基本動作についても、1つ1
つについて、複写や後処理に要する時間を記憶手段11
1に記録しておくことが望ましい。
【0030】式(1)及び式(2)において、「プリン
ト時間A」は設定された画像形成条件で原稿サイズと縮
小・拡大倍率とが決まれば、図5(a)に示したような
記憶手段111に記録されているデータの1つを選択し
て用いることができる。「画像枚数B」は、画像形成条
件乃至はADF103に載置された原稿を読み込むこと
で知ることができる。「設定部数C」は画像形成条件に
より与えられる。「排紙枚数D」は、排紙センサー20
4でカウントすることにより知ることができる。「部間
処理時間E」は、図5(b)に示すように記憶手段11
1に記録されているデータの1つを選択して用いること
ができる。「残部数F」は上記式(3),(4)にB,
C,Dを代入することにより算出することができる。
【0031】以上によりオペレータがジョブの開始に先
だって、画像形成装置のADF103に原稿を載置し、
表示・入力手段101で複写枚数、倍率、片面/両面モ
ード、後処理のそれぞれをセットすれば、ADF103
にセットした状態で、原稿サイズが自動的に読み込ま
れ、倍率から転写紙のサイズが決定されるので、画像枚
数さえ分かれば、画像形成動作が完了する時間を算出す
ることができる。
【0032】画像枚数Bは、ADF103がセットされ
た原稿を全て読み込んだ時点で確定するので、それまで
は、完了時間の算出は不確実ではある。しかし、設定部
数Cが大きくなれば、不確実な時間も相対的に短くなる
ので、影響は小さくなる。また、ジョブを予約した場合
には、ADF103で原稿を先に読み込んでしまうの
で、画像枚数Bは最初から既知の数字となり、正確な完
了時間の算出をすることができる。従って、ジョブを必
ず予約してから行うようにすれば、正確な残時間の算出
が可能となる。
【0033】図6は、画像枚数B=2枚、設定部数C=
3部、部間処理はソーティングのみ場合、残時間を算出
した例を示す。以下、からの各時点における残時間
の算出方法について説明する。
【0034】:2枚の原稿をADF103に載置し、
設定部数3と後処理ステープラー1カ所を選択し、スタ
ートボタンを押す。ADF103は原稿のサイズを検知
する。画像制御装置100では倍率の指定がなければ、
原稿サイズと同じサイズの転写紙を選択する。ADF1
03が1枚目の原稿を送り出し、画像読取部20は、原
稿画像を読み取る。読み取り終了と同時に転写紙が給紙
される。この時点では、画像枚数B(読み取りが完了し
た原稿枚数)は1枚で、設定部数C=3なので、残枚数
は3と算出される。従来の残時間算出方法であれば、後
処理にかかる部間処理時間を考慮しないので、残枚数3
にプリント時間A=1秒を掛けて単純に、残時間T=3
秒としていた。
【0035】これに対し、本発明では、プリント時間A
の他に、後処理(この場合はソーティング)に要する時
間を考慮に入れている。プリント時間Aと、部間処理時
間Eは、記憶手段111のデータからA=1秒、E=3
秒を得て、残時間T=残枚数3×プリント時間1秒+部
間処理時間(E)3×(残部数3−1)を計算し、T=
9秒を得る。
【0036】:ADF103から2枚目の原稿が送り
出され、原稿画像が読み取られ、転写紙が給紙される。
この時点では、ADF103には原稿が無くなっている
ので、画像枚数B=2が確定する。転写紙は、後処理部
30にあってまだ排紙されていないので、排紙枚数D=
0で、残枚数は2×3=6枚となる。従来方法では、残
時間は、残枚数6×プリント時間1秒=6秒となる。こ
れに対し、本発明の算出方法によれば、残時間T=残枚
数6×1+部間処理時間(E)3×(残部数3−1)=
12秒を得る。
【0037】:第2部のコピーをするために1枚目の
転写紙が給紙され、前回の1枚目の転写が完了した転写
紙が後処理部30でソートされて排紙される。この時点
では、画像枚数Bには変化が無く、排紙枚数D=1とな
り、残枚数は5枚となる。従来方法では、残時間は5秒
となり、本発明の計算方法では、残枚数5×1秒+部間
処理時間(E)3秒×残部数2=11秒となる。
【0038】:第2部の2枚目の転写紙が給紙され、
第1部の2枚目が排紙された状態である。画像枚数B=
2、排紙枚数D=2となり、残枚数は4枚となる。残部
数は1部の排出が完了しているので2部となる。残時間
Tは、従来方法では4秒、本発明の方法では、残枚数4
×1秒+部間処理時間3秒×1=7秒となる。
【0039】:第3部の1枚目の転写紙が給紙され、
第2部の1枚目の排紙がされる。残枚数は3枚となる。
従来方法では、残時間は3秒となり、本発明の計算方法
では、残枚数3×1秒+部間処理時間3秒×残部数1=
6秒となる。
【0040】:第3部の2枚目の転写紙が給紙され、
第2部の2枚目の排紙がされる。排紙枚数は4枚、残枚
数は2枚、残部数は1部となる。部間処理時間が無くな
るので、従来方法、本発明の方法のいずれの場合も、残
時間は2秒となる。
【0041】:第3部の1枚目が排紙される。排紙枚
数は5枚で残枚数は1枚となり、従来方法、本発明の方
法での残時間は共に1秒となる。 :第3部の2枚目、最後の転写紙が排紙され完了とな
る。
【0042】図6の実施例から明らかなように、残枚数
が多いほど、また、複写部数が多いほど、従来の算出方
法では、残時間計算の誤差が大きかった。これに対し、
本発明では、部間処理時間を考慮しているので、ほぼ正
確な残時間を逐一表示することができるようになった。
たとえば、1000部コピーの場合、従来の残時間計算
方法によれば、50分であったのが、本発明の計算方法
では、150分となり、実際の残時間とほぼ一致させる
ことができた。
【0043】図7は、両面コピーの例で、画像枚数B=
8枚、設定部数C=1部の場合を示す。説明の都合上、
ADFによる原稿画像8枚の送り込みと読み込みが終了
した時点から説明をする。
【0044】:原稿画像の読み込みが完了した時点で
は、画像枚数B=8枚で、1枚も排紙されていないので
あるから排紙枚数D=0である。残枚数は、B/2で4
枚となる。
【0045】転写紙反転部(ADU)14の循環時間が
4.0秒で、転写紙の給紙インターバル1.5秒である
とすれば、転写紙反転部14内にある転写紙の数(循環
枚数)は2枚となる。両面コピー時のプリント時間A
は、式(5)によりA={(4/2)+1.5}/2=
1.75秒となる。
【0046】従来は、上記の転写紙の片面コピー時にお
けるプリント時間1.5秒をそのまま両面コピー時のプ
リント時間Aの値として使用して、残時間Tを算出して
きた。これに対し本発明では、両面コピー時のプリント
時間に、「循環時間」と「循環枚数」を考慮に入れたこ
とに特徴がある。
【0047】転写紙反転部14の長さと循環時間とは、
画像形成装置1に固有で、一定の値である。一方、転写
紙サイズや給紙方向が異なれば循環枚数は変化する。循
環枚数が変われば、当然、両面モードにおけるプリント
時間も、変わることになる。この変化の大きさは、片面
モードのプリント時間Aとはほとんど関係がない。それ
にも拘わらず、従来は、転写紙サイズや給紙方向が同じ
であれば、両面モードと片面モードとのプリント時間も
同一として扱ってきた。そのため、残時間の算出誤差が
大きかった。
【0048】に戻り、プリント時間Aを1.5秒とし
た従来の計算方法によれば、残時間Tは、8×1.5秒
=12秒であった。これに対し、プリント時間Aを1.
75秒とした本発明では、残時間Tは、8×1.75秒
=14秒となり、実際の残時間に近づけることができ
た。
【0049】では、引き続き1枚目の転写紙が給紙さ
れ表側にプリントがされる。1.5秒の給紙インターバ
ル経過後に2枚目の転写紙が給紙されプリントされる。
1枚目の転写紙はそのまま転写紙反転部14に入り、こ
こを一巡して(4秒後に)表裏が反転して戻ってくる
と、引き続き、裏面のプリントがされる。1.5秒のイ
ンターバルで2枚目の裏面にもプリントされる。この
後、同じく1.5秒のインターバルで3枚目の転写紙が
給紙され表面にプリントされる。このプリント中に、両
面コピーされた1枚目の転写紙が排紙される。
【0050】:1枚目の転写紙が排紙された時点で、
排紙枚数D=1となり、残枚数は3枚となる。従来方式
で残時間Tを算出すると、プリント時間A=1.5秒×
3×2=9秒となる。これに対し、本発明の方式で残時
間Tを算出すると、1.75秒×3×2=10.5秒と
なる。
【0051】:4枚目の転写紙が供給され、これの表
面にプリントがされている間に、裏面にもプリントされ
た2枚目の転写紙が排紙されてくる。すると、排紙枚数
D=2となり、残枚数は2枚となる。従来方式で残時間
Tを算出すると、プリント時間A=1.5秒×2×2=
6秒となる。これに対し、本発明の方式で残時間Tを算
出すると、1.75秒×2×2=7秒となる。
【0052】この後、3枚目の転写紙が給紙されてから
循環時間の4.0秒が経過すると、3枚目の転写紙が表
裏反転されて再度給紙される。1.5秒の給紙インター
バルの後、4枚目の転写紙が表裏反転されて再度給紙さ
れる。4枚目の裏面にプリントがされている間に、3枚
目の転写紙が排紙される。
【0053】:3枚目の転写紙が排紙された時点で
は、排紙枚数D=3となり、残枚数は1枚となる。従来
方式で残時間Tを算出すると、プリント時間A=1.5
秒×1×2=3秒となる。これに対し、本発明の方式で
残時間Tを算出すると、1.75秒×1×2=3.5秒
となる。 :3枚目の転写紙が排紙されてから1.5秒後に4枚
目の転写紙が排紙される。これで最後であり、残時間T
=0となる。
【0054】図7の実施例では、両面コピーのプリント
時間Aの決定に、「循環時間」や、「循環枚数」を考慮
しているので、画像枚数が増えるほど、残時間Tの算出
精度が向上する。1000枚の画像形成の場合、従来の
算出方法では25分であったものが、本発明の算出方法
によれば29分となり、実際の残時間とほぼ一致した。
【0055】
【発明の効果】以上に説明したように本発明の画像形成
装置は、画像形成の各種基本動作時間のデータを記憶
し、画像形成条件が決まると、上記記憶したデータに基
づいて画像形成動作が完了するまでの残時間を算出して
報知する状態管理手段を備えた画像形成装置において、
上記基本動作時間に転写紙サイズごとの片面・両面モー
ド別のプリント時間及び/又は後処理内容ごとの部間処
理時間を含む構成としたので、従来より正確に残時間の
算出ができるようになった。
【0056】両面モードのプリント時間Aを、A=
{(循環時間/循環枚数)+転写紙給紙インターバル}
/2により算出する構成とすれば、両面モードの残時間
をより正確に算出できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の構成を示す図である。
【図2】本発明の画像形成装置1の制御装置部分のブロ
ック図である。
【図3】状態管理手段の構成を示すブロック図である。
【図4】表示・入力手段のLCD画面における表示例を
示す図である。
【図5】記憶手段に記録された基本動作時間のデータ例
を示す図である。
【図6】後処理を行う場合の残時間算出例を示す図であ
る。
【図7】両面コピーを行う場合の残時間算出例を示す図
である。
【符号の説明】
1 画像形成装置 14 転写紙反転部 110 状態管理手段 111 記憶手段 112 演算手段 A プリント時間 B 画像枚数 C 設定部数 D 排紙枚数 E 部間処理時間 F 残部数
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鎌田 義久 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP04 AQ06 AR03 AS02 HK14 HK15 HK19 HK23 2H027 FA05 FA13 GB11 GB17 GB20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成における各種基本動作時間のデ
    ータを記憶し、画像形成条件が決まると、上記記憶した
    データに基づいて画像形成動作が完了するまでの残時間
    を算出して報知する状態管理手段を備えた残時間報知機
    能付き画像形成装置であって、上記基本動作時間に転写
    紙サイズごとの片面・両面モード別のプリント時間及び
    /又は後処理内容ごとの部間処理時間を含むことを特徴
    とする残時間報知機能付き画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記片面モードのプリント時間として、
    転写紙の給紙インターバルを用い、両面モードのプリン
    ト時間は、給紙インターバルの他に、転写紙が表裏を反
    転するために転写紙反転部を通過する循環時間と転写紙
    反転部の経路内に収容可能な転写紙の循環枚数を用いて
    算出することを特徴とする請求項1記載の残時間報知機
    能付き画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記両面モードのプリント時間Aを、 A={(循環時間/循環枚数)+転写紙給紙インターバ
    ル}/2 により算出することを特徴とする請求項2記載の残時間
    報知機能付き画像形成装置。
  4. 【請求項4】 画像形成における各種基本動作時間のデ
    ータを記憶し、画像形成条件が決まると、上記記憶した
    データに基づいて画像形成動作が完了するまでの残時間
    を算出する残時間算出方法であって、上記基本動作時間
    に、転写紙サイズごとの片面・両面モード別のプリント
    時間及び/又は後処理内容ごとの部間処理時間を加えて
    残時間を算出することを特徴とする残時間算出方法。
  5. 【請求項5】 画像形成の進行に伴い、逐一残時間を計
    算し、表示を更新していくことを特徴とする請求項4記
    載の残時間算出方法。
JP2001290622A 2001-09-25 2001-09-25 残時間報知機能付き画像形成装置及び残時間算出方法 Pending JP2003098910A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290622A JP2003098910A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 残時間報知機能付き画像形成装置及び残時間算出方法
US10/243,466 US6728499B2 (en) 2001-09-25 2002-09-12 Image forming apparatus with left time informing function and left time calculating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290622A JP2003098910A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 残時間報知機能付き画像形成装置及び残時間算出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003098910A true JP2003098910A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19112899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001290622A Pending JP2003098910A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 残時間報知機能付き画像形成装置及び残時間算出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6728499B2 (ja)
JP (1) JP2003098910A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083593A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷残り時間表示装置および表示方法
JP2010011100A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010262084A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Brother Ind Ltd 印刷システム、印刷装置及びプリンタドライバ
US7903271B2 (en) * 2003-12-02 2011-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, progress display processing method, computer readable program storage medium and program
US9031423B2 (en) 2009-04-30 2015-05-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system, printing device, and printer driver
JP2021071617A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142387A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルプリント機
JP2004178322A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc 情報処理方法
JP5713590B2 (ja) * 2010-07-01 2015-05-07 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム
JP5110140B2 (ja) * 2010-09-29 2012-12-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、表示方法、および表示プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5960234A (en) * 1996-12-27 1999-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Time distance display apparatus for image forming apparatus
US6226471B1 (en) * 2000-03-29 2001-05-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903271B2 (en) * 2003-12-02 2011-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, progress display processing method, computer readable program storage medium and program
JP2007083593A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷残り時間表示装置および表示方法
JP4645386B2 (ja) * 2005-09-22 2011-03-09 富士ゼロックス株式会社 印刷残り時間表示装置および表示方法
JP2010011100A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010262084A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Brother Ind Ltd 印刷システム、印刷装置及びプリンタドライバ
US8874016B2 (en) 2009-04-30 2014-10-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system, printing apparatus, and printer driver
US9031423B2 (en) 2009-04-30 2015-05-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system, printing device, and printer driver
JP2021071617A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7380086B2 (ja) 2019-10-31 2023-11-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6728499B2 (en) 2004-04-27
US20030059223A1 (en) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8134722B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, program, storage medium, printing system, and method suitable for the printing system
US6978114B2 (en) Image forming device with multiple trays
US7831193B2 (en) Image forming device
JP2004048659A (ja) 画像入出力装置、画像入出力システム、記憶媒体、及び、画像入出力システムに好適な操作方法、操作画面表示方法
JP2003098910A (ja) 残時間報知機能付き画像形成装置及び残時間算出方法
EP1602498B1 (en) Image forming apparatus and display controlling method thereof
US7013098B2 (en) Image forming apparatus
JP4871916B2 (ja) 印刷システム及びその制御方法、印刷制御装置及びその制御方法、並びにプログラム
US8373884B2 (en) Image forming apparatus
JP3614363B2 (ja) 画像形成装置
JP2001235976A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び記憶媒体
US20070098429A1 (en) Image forming device
JP2008283515A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
JP2008022205A (ja) 画像形成装置および制御プログラム
JP2005082319A (ja) 画像形成装置
JP4070640B2 (ja) 画像形成装置
JP2004262078A (ja) 画像形成装置
JP2003101757A (ja) 画像形成装置
JP2000312285A (ja) 画像形成装置
JP2004279451A (ja) 画像形成装置
JP2005292374A (ja) 画像記録装置
JP2007041509A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2004279836A (ja) 画像形成装置
JP2005062647A (ja) 画像形成装置
JPH11143300A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415