JP2003098567A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2003098567A
JP2003098567A JP2001286003A JP2001286003A JP2003098567A JP 2003098567 A JP2003098567 A JP 2003098567A JP 2001286003 A JP2001286003 A JP 2001286003A JP 2001286003 A JP2001286003 A JP 2001286003A JP 2003098567 A JP2003098567 A JP 2003098567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
amount
camera
blur
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001286003A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Harada
康裕 原田
Toshiharu Ueda
敏治 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001286003A priority Critical patent/JP2003098567A/ja
Priority to US10/243,237 priority patent/US6754444B2/en
Priority to CN02142829.8A priority patent/CN1228678C/zh
Priority to CNB2005101048013A priority patent/CN100465756C/zh
Publication of JP2003098567A publication Critical patent/JP2003098567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防振効果の得られる撮影領域を拡大する。 【解決手段】 ぶれ検出手段にて検出されるぶれ量に基
づいて補正光学系を駆動するぶれ補正手段を有するカメ
ラにおいて、前記ぶれ検出手段にて検出されるぶれ量を
補正する為に必要な前記ぶれ補正手段の駆動目標値が、
露光中に前記ぶれ補正手段の駆動限界量を超えるような
場合(#112のYES)でも、前記駆動目標値と前記
ぶれ補正手段の駆動限界量との差が所定量以下の際(#
114のNO)には、適正露出に達するまで露光を続
け、適正露出に達する前に前記所定量より大きくなった
際(#114のYES)には、前記露光を打ち切る露出
制御手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ぶれ補正手段を有
するカメラの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】撮影時のカメラの手ぶれは、周波数とし
て通常1Hzないし10Hzの振動であるが、シャッタ
のレリーズ時点においてこのような手ぶれを起こしても
像ぶれの無い写真を撮影可能とする防振装置の基本的な
考えとして、上記手ぶれによるカメラの振動を検出し、
その検出値に応じて補正レンズを変位させなければなら
ない。従って、手ぶれが生じても像ぶれが生じない写真
を撮影するためには、第1に、カメラの振動を正確に検
出し、第2に、手ぶれによる光軸変化を補正することが
必要となる。
【0003】この振動(手ぶれ)の検出は、原理的にい
えば、加速度、角加速度、角速度、角変位等を検出する
ぶれ検出センサと、手ぶれ補正の為にその出力を適宜演
算処理する演算部を具備するぶれ補正手段をカメラに搭
載することによって行うことができる。そして、この検
出情報に基づき、撮影光軸を変化させるぶれ補正手段を
駆動させて像ぶれ抑制が行われる。
【0004】このような防止システムにおいて、ぶれ検
出手段によって検出された手ぶれ量に対応するぶれ補正
手段の駆動量が、駆動限界量を超えてしまう場合には、
ぶれ補正手段が手ぶれ補正のために必要な変位量に追従
できなくなるために、所望の防振効果を得ることができ
なくなる。この問題に対して特開平06−347856
号では、撮影中にぶれ補正手段の駆動限界量を超える手
ぶれが検出され、且つ、露光開始からの経過時間が適正
露出値に対して所定値以内のときには、露光を終了する
カメラが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、小型化
が要求されるコンパクトカメラの防振システムなど、ぶ
れ補正手段の駆動量に十分な余裕がないシステムの場合
には、上記従来の露出制御を行うと、ぶれ補正手段の駆
動限界量を超える頻度が高くなる。したがって、適正露
出値に対しての所定値以内の露光が終了している状態で
ぶれ補正手段の駆動限界量を超えたら即時露光を終了し
てしまう上記提案の露出制御を行うと、露出許容限界は
確保できるものの、所望の露出値には達していない、い
わゆる露出不足のシーン、あるいは、露出許容限界では
あるがぶれてしまうシーンが多く発生してしまうおそれ
がある。
【0006】(発明の目的)本発明の第1の目的は、防
振効果の得られる撮影領域を拡大することのできるカメ
ラを提供しようとするものである。
【0007】本発明の第2の目的は、防振効果の得られ
る領域および適正露出値が得られる領域を拡大し、撮影
者が意図する写真の得られる撮影範囲を拡大することの
できるカメラを提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1に記載の発明は、ぶれ検出手段にて
検出されるぶれ量に基づいて補正光学系を駆動するぶれ
補正手段を有するカメラにおいて、前記ぶれ検出手段に
て検出されるぶれ量を補正する為に必要な前記ぶれ補正
手段の駆動目標値が、露光中に前記ぶれ補正手段の駆動
限界量を超えるような場合でも、前記駆動目標値と前記
ぶれ補正手段の駆動限界量との差が所定量以下の際に
は、適正露出に達するまで露光を続け、適正露出に達す
る前に前記所定量より大きくなった際には、前記露光を
打ち切る露出制御手段を有することカメラとするもので
ある。
【0009】また、上記第2の目的を達成するために、
請求項2に記載の発明は、ぶれ検出手段にて検出される
ぶれ量に基づいて補正光学系を駆動するぶれ補正手段を
有するカメラにおいて、前記ぶれ検出手段にて検出され
るぶれ量を補正する為に必要な前記ぶれ補正手段の駆動
目標値が、露光中に前記ぶれ補正手段の駆動限界量を超
えるような場合でも、前記駆動目標値と前記ぶれ補正手
段の駆動限界量との差が所定量以下の際には、適正露出
に達するまで露光を続け、適正露出に達する前に前記所
定量より大きくなった際には、前記所定量より大きくな
っている期間が所定期間以内であれば前記露光を続け、
前記所定期間を経過することにより前記露光を打ち切る
露光制御手段を有するカメラとするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の実施の第1の形態に係るカ
メラの主要部分を示すブロック図である。
【0012】同図において、11は各種撮影動作にかか
わる制御および演算を行うマイクロコンピュータ(以
後、マイコンと記す)、12はカメラから主要被写体ま
での距離を測定する測距装置、13は被写体輝度情報を
測定する測光装置である。14は撮影レンズ15を含む
鏡筒の焦点距離可変(ズーム)および焦点制御(フォー
カシング)を行なう鏡筒駆動装置である。16は、撮影
準備動作開始スイッチ(以後、スイッチSW1と記
す)、露光開始スイッチ(以後、スイッチSW2と記
す)、焦点距離可変スイッチ(以後、スイッチZSWと
記す)、焦点距離検知スイッチ(以後、スイッチZPS
Wと記す)、フィルム感度検知スイッチ(以後、スイッ
チISOSWと記す)などを備えたスイッチ群である。
【0013】17はシャッタ装置であり、フィルム感
度、撮影レンズの明るさ(F値)および、測光装置13
からの被写体輝度情報により求められる露光時間を基に
開閉制御( 露光制御) が行われる。18は光軸に対して
垂直方向に移動可能な補正光学系であるところの補正レ
ンズ、19は補正レンズ18を駆動するための補正駆動
装置であり、前記補正レンズ18と共にぶれ補正手段を
構成する。
【0014】20p,20yはカメラの水平軸回り( ピ
ッチ) 、垂直軸回り(ヨー)のぶれを検出する角速度セ
ンサ等のぶれ検出手段であるところの振動検出装置であ
る。この振動検出装置20p,20yにより検出された
ぶれは、補正駆動装置19によりフィルム面上の移動
量、すなわちぶれを補正する方向に補正レンズ18を駆
動するような駆動信号として換算される。
【0015】次に、図2のフローチャートにより、上記
構成におけるカメラの主要部分の動作について説明す
る。
【0016】図2のフローがスタートすると、マイコン
11はスイッチ操作が行われるまではステップ#010
を繰り返し、レリーズボタンの第1ストロークが押され
てスイッチ群16内のスイッチSW1がONした時点で
ステップ#020へ進む。
【0017】ステップ#020では、スイッチ群16内
のスイッチZPSWの状態を検知し、現在のズームポジ
ション(焦点距離情報)=Zpを認識し、該Zpの認識
情報をマイコン11内の不図示のメモリの所定エリアに
格納するとともに、該撮影光学系の焦点距離に応じたF
値情報の認識情報をマイコン11内の不図示のメモリの
所定エリアに格納する。次のステップ#030では、ス
イッチ群16内のスイッチISOSWの状態を検知し、
装填されているフィルムの感度情報を検知し、該フィル
ムの感度情報をマイコン11内の不図示のメモリの所定
エリアに格納する。
【0018】次のステップ#040では、測距装置12
を駆動し、周知の測距動作を行ない被写体距離情報をマ
イコン11内の不図示のメモリの所定エリアに格納す
る。続くステップ#050では、測光装置13を駆動
し、周知の測光動作を行なって被写体輝度情報を不図示
のメモリの所定エリアに格納する。そして、ステップ#
060にて、上記ステップ#040で得られた測距情
報、上記ステップ#050で得られた測光情報、上記ス
テップ#020で得られたF値情報、上記ステップ#0
30で得られたフィルム感度情報等を基に、周知の露出
演算により露光時間、絞り等の露光情報を決定する演算
を行う。
【0019】次のステップ#070では、振動検出装置
20p,20yを成すそれぞれの例えば角速度センサに
通電し、振動検出を開始する。そして、次のステップ#
080にて、補正駆動装置19にて振動検出装置20
p,20yからの出力及びズームポジション情報によ
り、振動検出装置20p,20yからの出力をぶれ補正
手段の駆動目標値B(フィルム面上での像ぶれ量)に換
算する。
【0020】ステップ#090では、スイッチ群16内
のスイッチSW1の状態を検知し、ONされていればス
テップ#100へ、OFFされていればステップ#01
0へ移行する。
【0021】ステップ#100へ進むと、ここではスイ
ッチ群16内のスイッチSW2の状態を検知し、ONさ
れていなければステップ#090へ戻るが、ONされて
いればステップ#110へ進み、ここでは鏡筒駆動装置
14により、周知の演算により求められた焦点制御量
(フォーカス駆動量)に基づいた鏡筒駆動(フォーカシ
ング)を行なう。そして、次のステップ#120にて、
補正レンズ18を駆動し、ぶれ補正を開始し、ステップ
#130にて、シャッタ装置14により上記ステップ#
060で求めた露光情報に基づき、ぶれ補正動作を伴っ
た露光動作を行なう。
【0022】次に、上記図2のステップ#130にて実
行されるぶれ補正動作を伴う露光動作の詳細について、
図3のフローチャートにより説明する。
【0023】露光動作がスタートすると、ステップ#1
11にて、シャッタを開く動作を行い、露光を開始す
る。そして、次のステップ#112にて、補正駆動装置
19からのぶれ補正手段(補正レンズ18)の駆動目標
値Bが、該ぶれ補正手段の駆動限界量Blimを超えて
いるか否かの判定を行なう。ここで、駆動限界量Bli
mとは、ぶれ補正手段のメカ的なストロークの限界点に
相当し、ぶれ補正手段を駆動した際のフィルム面上での
像面移動量の最大値に相当する。
【0024】上記ステップ#112にて駆動限界量Bl
imを超えていないとの判定が行われた場合にはステッ
プ#116へ進み、ここでは適正露出となるまで露光を
続行する(#112→#116→#112……)。
【0025】また、上記ステップ#112にて、駆動限
界量Blimを超えているとの判定が行われた場合には
ステップ#113へ進み、駆動限界量以上に補正レンズ
18を動かそうとすることでカメラが破損することを防
ぐ為に、駆動目標値BがBlim以上の範囲では該補正
レンズ18を駆動限界量Blimの位置で保持する。そ
して、次のステップ#114にて、駆動目標値Bが所定
値Bth以上であるか否かを調べ、露光を続行するか否
かの判定を行う。
【0026】ここで、所定値Bthは、フィルム面上で
の像面移動量としてぶれ補正手段(補正レンズ18)の
駆動限界量に相当するBlimよりも大きな値に設定さ
れる。所定値Bthを駆動限界量Blimより大きな値
に設定するのは、例えばコンパクトカメラにおいては、
レンズの許容錯乱円は数10μm、例えば40μm程度
であり、フィルム面上の像面移動量として40μm程度
の手ぶれ等のぶれは補正ができなくても許容することが
できるからである。したがって、所定値Bthは、駆動
目標値Blimよりもフィルム面上の像面移動量で許容
できる量、例えば40μmだけ大きな値として、次式の
ように決定される。
【0027】Bth=Blim+40μm 上記ステップ#114にてぶれ演算装置21p,21y
の出力が所定値Bth以下であるとの判定が行われた場
合には、ぶれ補正手段による防振効果が十分に得られる
領域であるのでステップ#116へ進み、適正露出にな
るまで露光を続行し、適正露出となった時点でステップ
#115へ進み、シャッタ閉じ動作を行なって露光動作
を終了し、撮影動作を終了する。
【0028】また、上記ステップ#114にて駆動目標
値Bが所定値Bth以上であるとの判定が行われた場合
には、露光を続行してしまうと防振効果が十分に得られ
ず、ぶれた写真となってしまうため、ステップ#115
にて、シャッタ閉じ動作を行い、露光動作を終了して撮
影動作を終了する。
【0029】このように、本実施の形態では、カメラの
ぶれ量がぶれ補正手段の駆動限界量を超える場合におい
て、その超過量がフィルム面上の像面移動量においてぶ
れのない写真として許容できる範囲内である場合には、
露光を続行するようにしているので#114→#11
6)、より広い領域で、防振効果の効いた写真を得るこ
とが可能となる。
【0030】なお、この実施の形態では、露光を続行す
るか否かの判定を行う所定量Bthを固定としている
が、例えば、カメラのズームポジションやカメラの絞り
によって、レンズの撮影解像度や光学系の性能は変化す
るので、フィルム面上の像面移動量として許容できるぶ
れ量もまた、これに応じて変化する。したがって、カメ
ラの絞り、ズームポジションに応じて所定量Bthを適
宜変更する構成が望ましい。
【0031】(実施の第2の形態)図4は本発明の実施
の第2の形態に係る主要部分である露光動作について説
明するためのフローチャートである。カメラの構成およ
び、主撮影シーケンスについては、上記実施の第1の形
態と同様であるので、その説明は省略する。
【0032】図4において、露光動作がスタートする
と、ステップ#211にて、シャッタの開き動作を行
い、露光を開始する。そして、次のステップ#212に
て、駆動目標値Bがぶれ補正手段の駆動限界量Blim
を超えているか否かの判定を行なう。この結果、駆動限
界量Blimを超えていないとの判定が行われた場合に
はステップ#217へ進み、適正露出となるまで露光を
続行する(#212→#217→#212……)。
【0033】また、上記ステップ#212にて駆動限界
量Blimを超えていると判定が行われた場合にはステ
ップ#213へ進み、ここでは駆動限界量以上に補正レ
ンズ18を動かそうとすることでカメラが破損すること
を防ぐ為に、補正レンズ18をぶれ補正手段の駆動限界
量Blimの位置で保持する。
【0034】次に、ステップ#214では、ぶれ演算装
置21p,21yの出力(駆動目標値)Bが前述の所定
値Bthより大きいか否かの判定を行う。出力BがBt
h以下であると判定が行われた場合にはステップ#21
7へ進み、ここでは適正露出であるか否かの判定が行な
われ、適正露出に達するとステップ#216に進み、シ
ャッタ閉じ動作を行なって露光動作を終了する。一方、
適正露出に達していない場合にはステップ#212に戻
り、露光動作を続行する。
【0035】また、上記ステップ#214にて、駆動目
標値BがBthより大きいとの判定が行われた場合には
ステップ#215へ進み、ここでは駆動目標値Bが所定
値Bthを超過している期間を計時し、超過している期
間が所定期間t以上であるか否かの判定を行う。ここ
で、所定期間tは、適正露出のための露光時間に対して
十分に小さな値であり、例えば、適正露出のための露光
時間に対して10分の1となるような値に設定される。
このステップ#215にて所定期間tを経過した場合に
はステップ#216へ進み、シャッタ閉じ動作を行って
露光動作を終了する。又上記ステップ#215にて、超
過している期間が所定期間tよりも短い場合にはステッ
プ#212に戻り、露光を続行する。
【0036】本実施の第2の形態における露出制御は、
駆動目標値Bが所定値Bthを超過したとしても、その
期間が全体の露光時間に対して十分小さい場合には、防
振効果に与える影響は小さく、その効果を大きく損なう
ことはないので、露光動作を続行している。このよう
に、駆動目標値Bが所定値Bthを超過したとしても、
その期間が全体の露光時間に対して十分に短い場合に
は、露光を続行することにより、適正露出且つ、防振効
果も得られる撮影領域を拡大することが可能となる。
【0037】以上の実施の各形態によれば、ぶれ補正手
段の駆動目標値Bが、露光中に該ぶれ補正手段の駆動限
界量Blimを超えても(図3の#112のYES、図
4の#212のYES)、前記駆動目標値Bと前記補正
手段の駆動限界量Blimとの差が所定量Bth以下の
場合(図3の#114のNO、図4の#214のNO)
には、前記露光を続け、所定量より大きい場合(図3の
114のYES、図4の#214のYES)には、前記
露光を打ち切るようにしているので、防振効果の得られ
る撮影領域を拡大することができる。
【0038】さらに、前記駆動目標値Blimと前記ぶ
れ補正手段の駆動限界量Bとの差が所定量Bthより大
きい場合でも、該所定値Bth上回っている期間が所定
期間t以内である場合(図4の#215のNO)には露
光を続け、前記所定期間を経過した場合(図4の#21
5のYES)には露光を打ち切るようにしているので、
防振効果の得られる領域を拡大し、更に、適正露出値が
得られる領域も拡大することにより、撮影者が意図する
写真が得られる撮影範囲を拡大できるものである。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、防振効果の得られる撮影領域を拡大する
ことができるカメラを提供できるものである。
【0040】また、請求項2に記載の発明によれば、防
振効果の得られる領域および適正露出値が得られる領域
を拡大し、撮影者が意図する写真の得られる撮影範囲を
拡大することができるカメラを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1の形態に係わるカメラの主
要部分を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の第1の形態に係わるカメラの主
要動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施の第1の形態に係わるカメラの防
振動作を伴う露光動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施の第1の形態に係わるカメラの防
振動作を伴う露光動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
11 マイコン 18 補正レンズ 19 補正駆動装置 20p,20y 振動検出装置 B 駆動目標値 Blim 駆動限界値 Bth 所定値 t 所定時間

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ぶれ検出手段にて検出されるぶれ量に基
    づいて補正光学系を駆動するぶれ補正手段を有するカメ
    ラにおいて、前記ぶれ検出手段にて検出されるぶれ量を
    補正する為に必要な前記ぶれ補正手段の駆動目標値が、
    露光中に前記ぶれ補正手段の駆動限界量を超えるような
    場合でも、前記駆動目標値と前記ぶれ補正手段の駆動限
    界量との差が所定量以下の際には、適正露出に達するま
    で露光を続け、適正露出に達する前に前記所定量より大
    きくなった際には、前記露光を打ち切る露出制御手段を
    有することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 ぶれ検出手段にて検出されるぶれ量に基
    づいて補正光学系を駆動するぶれ補正手段を有するカメ
    ラにおいて、前記ぶれ検出手段にて検出されるぶれ量を
    補正する為に必要な前記ぶれ補正手段の駆動目標値が、
    露光中に前記ぶれ補正手段の駆動限界量を超えるような
    場合でも、前記駆動目標値と前記ぶれ補正手段の駆動限
    界量との差が所定量以下の際には、適正露出に達するま
    で露光を続け、適正露出に達する前に前記所定量より大
    きくなった際には、前記所定量より大きくなっている期
    間が所定期間以内であれば前記露光を続け、前記所定期
    間を経過することにより前記露光を打ち切る露光制御手
    段を有することを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 前記所定量は、フィルム面上の像面移動
    量として、ぶれの無い写真として許容される範囲に決定
    されることを特徴とする請求項1又は2に記載のカメ
    ラ。
  4. 【請求項4】 前記所定量は、カメラのズームポジショ
    ンに応じて変更されることを特徴とする請求項1〜3の
    何れかに記載のカメラ。
  5. 【請求項5】 前記所定量は、カメラの絞り値に応じて
    変更されることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記
    載のカメラ。
  6. 【請求項6】 前記所定期間は、適性露出を得る為の露
    光時間に対して十分に小さな値であることを特徴とする
    請求項2〜5の何れかに記載のカメラ。
JP2001286003A 2001-09-20 2001-09-20 カメラ Pending JP2003098567A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286003A JP2003098567A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 カメラ
US10/243,237 US6754444B2 (en) 2001-09-20 2002-09-12 Camera with vibration isolation function
CN02142829.8A CN1228678C (zh) 2001-09-20 2002-09-18 具有防振功能的照相机
CNB2005101048013A CN100465756C (zh) 2001-09-20 2002-09-18 具有防振功能的照相机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286003A JP2003098567A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003098567A true JP2003098567A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19109053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286003A Pending JP2003098567A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 カメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6754444B2 (ja)
JP (1) JP2003098567A (ja)
CN (2) CN100465756C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033543A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fujifilm Holdings Corp 撮影装置
US8045009B2 (en) * 2004-05-10 2011-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image-exposure systems and methods using detecting motion of a camera to terminate exposure
CN102809873A (zh) * 2011-06-02 2012-12-05 思考电机(上海)有限公司 自动对焦照相机及附带照相机的移动终端

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098567A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Canon Inc カメラ
US7817243B2 (en) * 2004-04-12 2010-10-19 Asml Netherlands B.V. Vibration isolation system
US7714890B2 (en) 2005-04-26 2010-05-11 Olympus Imaging Corp. Image pickup apparatus and method for controlling pixel reading using a shake determination
JP2006310969A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP4764425B2 (ja) * 2005-06-27 2011-09-07 パナソニック株式会社 交換レンズ、カメラ本体、カメラシステムおよびその制御方法
JP2007163594A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Canon Inc 光学機器および撮像システム
JP4859567B2 (ja) * 2006-07-13 2012-01-25 Hoya株式会社 像ブレ補正装置
CN101577791B (zh) * 2008-05-07 2011-01-12 华晶科技股份有限公司 修正手震模糊的数码图像处理方法
JP5495841B2 (ja) * 2010-02-22 2014-05-21 オリンパスイメージング株式会社 カメラ及びカメラの制御方法
CN108921201B (zh) * 2018-06-12 2019-06-28 河海大学 基于特征组合与cnn的大坝缺陷识别与分类方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3163715B2 (ja) * 1992-01-14 2001-05-08 株式会社ニコン ブレ防止装置
JPH06347856A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Nikon Corp ブレ防止装置
US5978599A (en) * 1994-04-22 1999-11-02 Nikon Corporation Camera having vibration correcting function
JP3550600B2 (ja) * 1994-04-27 2004-08-04 株式会社ニコン 振れ補正機能を備えた撮像装置
JPH1184453A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Minolta Co Ltd 振れ補正機能付きカメラ
JP3924890B2 (ja) * 1998-01-30 2007-06-06 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 振れ補正機能を有するカメラ
JP2003098567A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Canon Inc カメラ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045009B2 (en) * 2004-05-10 2011-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image-exposure systems and methods using detecting motion of a camera to terminate exposure
JP2007033543A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fujifilm Holdings Corp 撮影装置
CN102809873A (zh) * 2011-06-02 2012-12-05 思考电机(上海)有限公司 自动对焦照相机及附带照相机的移动终端
CN105527779A (zh) * 2011-06-02 2016-04-27 新思考电机有限公司 自动对焦照相机及附带照相机的移动终端
CN105527779B (zh) * 2011-06-02 2018-11-02 新思考电机有限公司 自动对焦照相机及附带照相机的移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
CN1228678C (zh) 2005-11-23
CN1405616A (zh) 2003-03-26
US6754444B2 (en) 2004-06-22
US20030053802A1 (en) 2003-03-20
CN1800958A (zh) 2006-07-12
CN100465756C (zh) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667052B2 (ja) 撮像装置並びにそのカメラ本体及び交換レンズ
JP4769553B2 (ja) 撮像装置
JP2008160208A (ja) 光学機器
JP4964054B2 (ja) ディジタルカメラ
JP2003098567A (ja) カメラ
WO2018110076A1 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP5460135B2 (ja) 光学機器
JP4599820B2 (ja) 像ブレ補正装置
JP5235542B2 (ja) 像振れ補正装置またはそれを備えたレンズ装置、撮像装置並びに像振れ補正装置の制御方法
JP6171575B2 (ja) ブレ補正装置及び光学機器
JP3163715B2 (ja) ブレ防止装置
JPH0651384A (ja) カメラのぶれ防止装置
JP2881990B2 (ja) 像ぶれ補正装置及びカメラ
JP2010145493A (ja) カメラシステム
JPH08146481A (ja) 防振カメラ
JP2007199668A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法および制御プログラム
JP2010145500A (ja) 光学機器
JP6590018B2 (ja) ブレ補正装置及びカメラ
JP6485499B2 (ja) ブレ補正装置及び光学機器
JP2006091279A (ja) 光学機器
JPH06347856A (ja) ブレ防止装置
JP2006033578A (ja) 光学機器補正装置及びシステム
JPH06347880A (ja) ブレ防止装置
JPH07199265A (ja) 像振れ補正機能付カメラ
TW202017355A (zh) 攝影裝置