JP2003068757A - アクティブマトリクス基板及びその製造方法 - Google Patents

アクティブマトリクス基板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003068757A
JP2003068757A JP2001262030A JP2001262030A JP2003068757A JP 2003068757 A JP2003068757 A JP 2003068757A JP 2001262030 A JP2001262030 A JP 2001262030A JP 2001262030 A JP2001262030 A JP 2001262030A JP 2003068757 A JP2003068757 A JP 2003068757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
active matrix
film transistor
matrix substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001262030A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Kunii
正文 国井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001262030A priority Critical patent/JP2003068757A/ja
Publication of JP2003068757A publication Critical patent/JP2003068757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜トランジスタの性能向上を可能にしたア
クティブマトリクス基板を提供する。 【解決手段】 絶縁基板1上に半導体薄膜600を所定
のパターンで形成した薄膜トランジスタ(nーTFT,
pーTFT)が形成されてなるアクティブマトリクス基
板23であって、薄膜トランジスタ(nーTFT,pー
TFT)は、ゲート電極4が半導体薄膜600の下部に
位置するボトムゲート型薄膜トランジスタで構成され、
薄膜トランジスタを構成する絶縁膜のうち、少なくとも
1つの絶縁膜4がペルヒドロポリシラザン又はこれを含
む組成物の塗布膜を焼成した膜で形成されて成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば液晶表示装
置、有機エレクトロルミネッセンス(以下、有機ELと
いう)表示装置等に用いられるアクティブマトリクス基
板及びその製造方法、特に、該基板に用いられる薄膜ト
ランジスタ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置、有機ELディスプレイの
駆動用素子として開発されている薄膜トランジスタ(T
FT)のうち、多結晶シリコンを用いた薄膜トランジス
タは、駆動回路を形成できること、高機能な回路をパネ
ルに内蔵することにより所謂システム・オン・パネル化
が可能になること等の理由から、注目されている。多結
晶シリコンTFTは、その製造プロセス上低融点をもつ
基板が必須であり、プロセス温度700℃以下の、いわ
ゆる低温多結晶シリコンTFTの開発が行われてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ディスプレ
イに内蔵する回路の高機能化が進むにつれ、低温多結晶
シリコンTFT単体の性能向上が強く求められている。
従来、多結晶シリコンTFTの性能向上手段としては、
結晶粒径の大粒径化、水素化による膜中欠陥準位の低
減、ゲート絶縁膜の緻密化、等の手法が採られてきた。
しかしながら、このような従来手法の延長ではもはや更
なる駆動電流の向上、リーク電流低減等の性能向上は難
しくなってきている。
【0004】さらに今後、内蔵回路の複雑化に伴い多層
配線や、素子の微細化の要求が高まり、これらの要求に
応える素子構造の開発が求められている。素子の多層配
線では、層間絶縁膜の段差被覆性が良好なることが要求
されるが、素子の微細化が進むにつれ、従来のCVD
(化学気相成長)のような手法では十分な段差被覆性が
得られないという課題がある。
【0005】また、従来から液晶ディスプレイの画素電
極部における段差被覆性の改善例として、例えば特開平
11ー249168号に示すように、ペルヒドロポリシ
ラザンの塗布膜を用いて、画素電極部の平坦化を実現す
る方法が知られている。しかしながら、このようなTF
T構造は、液晶ディスプレイの液晶分子の配向性を改善
することが目的であって、TFT素子特性を改善するも
のではなかった。
【0006】本発明は、上述の点に鑑み、大電流駆動が
可能な薄膜トランジスタ構造、及び緻密で高品質なゲー
ト絶縁膜、更には微細化をしても段差被覆性が良好な薄
膜トランジスタを有するアクティブマトリクス基板、そ
の製造方法を提供し、薄膜トランジスタ素子の大幅な性
能向上を実現することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るアクティブ
マトリクス基板は、絶縁基板上に半導体薄膜を所定のパ
ターンで形成した薄膜トランジスタが形成されてなるア
クティブマトリクス基板であって、薄膜トランジスタ
は、ゲート電極が前記半導体薄膜の下部に位置するボト
ムゲート型薄膜トランジスタで構成され、薄膜トランジ
スタを構成する絶縁膜のうち、少なくとも1つがペルヒ
ドロポリシラザン又はこれを含む組成物の塗布膜を焼成
した膜で形成された構成とする。
【0008】本発明のアクティブマトリクス基板では、
ボトムゲート型の薄膜トランジスタを構成する絶縁膜の
うち、少なくとも1つをペルヒドロポリシラザン又はこ
れを含む組成物の塗布膜を焼成した膜で形成するので、
段差を平坦化しながら絶縁膜を形成できる。特に、ボト
ムゲート型のゲート絶縁膜をペルヒドロポリシラザン又
はこれを含む組成物の塗布膜を焼成した膜で形成すると
きは、ボトムゲートのゲート電極の段差を平坦化しなが
ら、ゲート絶縁膜を形成できる。従って、この平坦化さ
れたゲート絶縁膜上に薄膜トランジスタのチャネル層と
なる半導体薄膜を形成すると、半導体薄膜も平坦にな
る。因みに、段差のあるゲート絶縁膜上に半導体薄膜を
形成した場合に大電流を流すと多結晶シリコンの湾曲部
で発熱が生じ、いわゆる薄膜トランジスタのオン耐圧が
低下する。しかし、本発明では、平坦化された半導体薄
膜が形成されるので、この問題が回避され、より大電流
駆動が可能になる。
【0009】本発明に係るアクティブマトリクス基板
は、絶縁基板上に半導体薄膜を所定のパターンで形成し
た薄膜トランジスタが形成されてなるアクティブマトリ
クス基板であって、薄膜トランジスタは、ゲート電極が
半導体薄膜の上部及び下部に位置するサンドイッチゲー
ト型薄膜トランジスタで構成され、薄膜トランジスタを
構成する絶縁膜のうち、少なくとも1つがペルヒドロポ
リシラザン又はこれを含む組成物の塗布膜を焼成した膜
で形成された構成とする。
【0010】本発明のアクティブマトリクス基板では、
上下ゲートを備えるサンドイッチゲート型(または両面
ゲート構造とも呼ばれる)の薄膜トランジスタを構成す
る絶縁膜のうち、少なくとも1つをペルヒドロポリシラ
ザン又はこれを含む組成物の塗布膜を焼成した膜で形成
するので、段差を平坦化しながら絶縁膜を形成できる。
特に、下部電極上にペルヒドロポリシラザン又はこれを
含む組成物の塗布膜を焼成した膜で平坦化した下部ゲー
ト絶縁膜を形成し、その上の平坦化されたチャネル層と
なる半導体薄膜の上部に、さらに上部ゲート絶縁膜及び
上部ゲート電極を形成するときは、平坦なチャネル層を
実現しつつサンドイッチゲート型薄膜トランジスタが作
成される。このサンドイッチゲート構造は単一ゲート構
造に比較して、サブ閾値特性の急峻性が改善されるこ
と、飽和電流領域でも同じゲート電圧でより大電流が取
れること、多層構造にしたときに上下の配線からの電気
的干渉を受けにくいこと等の特徴を有し、特に低電圧駆
動回路素子に有望視されている。因みに、従来の製造方
法でサンドイッチゲート構造を作成しようとすると、上
述した半導体薄膜の段差の問題が現れ、本来の性能を発
揮できない。本発明によりこの点が改善される。
【0011】本発明に係るアクティブマトリクス基板の
製造方法は、絶縁基板上に半導体薄膜を所定のパターン
で形成した薄膜トランジスタが形成されてなるアクティ
ブマトリクス基板の製造方法であって、薄膜トランジス
タを構成する絶縁膜のうち少なくとも1つの絶縁膜を、
ペルヒドロポリシラザン又はこれを含む組成物の塗布膜
を焼成した膜で形成し、塗布膜の焼成工程を、酸化能力
がある気体を含む雰囲気で高圧アニールする工程とす
る。
【0012】本発明のアクティブマトリクス基板の製造
方法では、薄膜トランジスタを構成する絶縁膜のうち少
なくとも1つの絶縁膜を、ペルヒドロポリシラザン又は
これを含む組成物の溶液を基板表面に滴下してスピンコ
ートして塗布した塗布膜により形成するもので、段差の
ない平坦化された絶縁膜を簡単且つ均一に形成できる。
このようにして形成した塗布膜を、酸化性能力がある気
体を含む雰囲気で高圧アニールすることにより、得られ
る酸化シリコン膜が熱酸化に近い高品質の膜となり、薄
膜トランジスタの高性能化を可能にする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0014】本実施の形態に係るアクティブマトリクス
基板及びその製造方法は、特に、薄膜トランジスタを構
成する絶縁膜のうち、少なくとも1つの絶縁膜をペルヒ
ドロポリシラザン又はこれを含む組成物の塗布液(例え
ばキシレンを溶媒とする溶液)を用いて塗布膜を形成
し、この塗布膜を焼成して形成するものである。即ち、
ペルヒドロポリシラザン又はこれを含む組成物の溶液を
基板表面に滴下してスピンコートすることにより段差を
平坦化しながら、簡単かつ均一な絶縁膜を形成するもの
である。従来は、このようにして形成した塗布膜を常圧
下で400℃程度の水蒸気アニールをすることにより酸
化シリコンに変化させることが一般的であった。これに
対し本実施の形態では、上記塗布膜を高圧下で水蒸気ア
ニールして焼成する。この雰囲気の気圧としては、1気
圧を超える高圧であれば可能であり、高圧である程好ま
しいが、実際には装置の実力で上限の高圧が決まる。本
実施の形態では、0.1MPaを超えた気圧から5MP
a程度とすることができ、数気圧以上、好ましくは1M
Pa以上とすることができる。上記塗布膜の焼成の1例
としては、2MPaで300℃〜600℃、2時間程度
の水蒸気アニールを行うものである。このアニール処理
で得られた酸化シリコン膜は熱酸化膜に近い高品質膜と
なり、薄膜トランジスタの高性能化に大きく寄与する。
【0015】ペルヒドロポリシラザンは、水蒸気アニー
ルを行った場合、次に表され反応式で、酸化シリコンに
転化される。 (SH2 2NH)n +H2 O → SiO2 +NH
3 (+SiN+SiOH) 但し、SiN+SiOHは未転化物である。
【0016】従来、この水蒸気アニールは常圧下の比較
的低温で行うことが多かったので、得られる酸化膜には
未反応残留物(いわゆる未転化物)として窒化シリコン
や水素化シリコンも含まれていた。また、酸化シリコン
中にもシリコンの未結合手に起因する欠陥が含まれてお
り、これら未反応物、欠陥等が薄膜トランジスタ素子性
能を劣化させる原因となっていた。本実施の形態では水
蒸気アニールを、高圧下(例えば2MPa、300℃〜
600℃という条件下)で行うことにより、上記未反応
物質、膜中の欠陥等が大幅に少ない高品質の酸化シリコ
ンを形成することができる。
【0017】図11は、高圧水蒸気酸化処理装置の概念
図を示す。この高圧水蒸気酸化処理装置51は、気密に
シールされた圧力容器52と、圧力容器52内で気密に
シールされた処理室53と、処理室53を加熱するヒー
タ54、55と、圧力容器52に接続された昇圧ライン
56及び減圧ライン57と、処理室53に接続された処
理ガス供給ライン58及び処理ガス排気ライン59とか
ら構成されている。
【0018】処理ガスとは、水蒸気を主成分とする雰囲
気または不活性な気体の雰囲気を生成するガスをいう。
処理室53は、内壁が石英で構成された石英管であり、
半導体に金属の混入を防ぐ。ヒータ54は、処理室53
の外周を囲むように設けられ、処理室53を例えば30
0℃〜700℃に維持できるようになっている。昇圧ラ
イン56は、空気源、減圧弁62、フローメータ63及
びバルブ64を有し、バルブ64の開閉により圧力容器
52内に空気61を供給し、圧力容器52を例えば0.
1〜5MPaまで昇圧できるようになされている。減圧
ライン57は、バルブ65の開閉により圧力容器52内
の空気を排気し、圧力容器52を減圧できるようになさ
れている。
【0019】処理ガス供給ライン58は、処理室53内
に処理ガスを放出する下流部に、処理ガスを処理室53
と同等の温度に加熱するヒータ55を有し、上流部で
は、窒素供給ライン67、水供給ライン68に分枝して
構成される。窒素供給ライン67は、供給源、減圧弁6
9、フローメータ70及びバルブ71を有し、バルブ7
1のい開閉により処理室53内に処理ガスを供給し、処
理室53を所定の処理ガス雰囲気にすると共に、処理室
53を例えば0.1〜5MPaまで昇圧できるようにな
されている。水供給ライン68は、ポンプ72、バルブ
73を有し、水源から水をくみ上げてバルブ73の開閉
によりヒータ55に水を供給し、そのヒータ55で水を
蒸発させ処理室53内に供給している。処理室53の中
央には、被処理物搭載ステージ74が設けられ、ガラス
基板、シリコン基板等が載置されるようになされる。
【0020】図1〜図4は、本発明のアクティブマトリ
クス基板をその製法と共に示す一実施の形態である。本
例はボトムゲート型薄膜トランジスタを形成たアクティ
ブマトリクス基板に適用した場合である。
【0021】先ず、図1Aに示すように、例えばガラス
等の絶縁基板1の一主面上に、例えばTa、Mo、W、
Cr、Cu等、又はこれらの合金を所要の膜厚、本例で
は20nm〜250nmの膜厚で形成し、パターニング
して複数のゲート電極2を形成する。
【0022】次に、図1Bに示すように、プラズマCV
D法、常圧CVD法、減圧CVD法等により、各ゲート
電極2上を含む基板全面に所要の絶縁膜、本例では窒化
シリコン膜(SiNX 膜)3を所要の膜厚(例えば30
nm〜50nm程度)で成膜する。次いで、基板全面に
ペルヒドロポリシラザンの溶液をスピンコートし、ゲー
ト電極2上で所要の膜厚、本例では約50nm〜200
nm程度の膜厚となるように塗布膜を形成する。この
後、塗布膜を焼成して酸化シリコンのゲート絶縁膜4を
形成する。本例では1MPaで400℃、30min程
度の水蒸気中でアニールしてゲート絶縁膜4を形成す
る。この段階で各ゲート絶縁膜2間もペルヒドロポリシ
ラザンの塗布膜を焼成した酸化シリコン膜4aで埋めら
れ、ゲート絶縁膜4の平坦化ができる。このアニール工
程では、0.1MPaを超える高圧下でガラスの軟化温
度以下の温度、例えば2MPaで600℃程度の高圧水
蒸気アニールで行えば、ゲート絶縁膜4の緻密化、欠陥
低減が可能になる。
【0023】更に、平坦化されたゲート絶縁膜4上に、
非晶質シリコン薄膜6aを所要の膜厚、例えば約60n
m〜160nm程度の膜厚で成膜する。ここで、非晶質
シリコン薄膜6aの成膜にプラズマCVD法を用いた場
合は、膜中の水素を脱離させる為に窒素(N2 )雰囲気
中で400℃〜450℃、1〜2時間程度のアニールを
行う。この後、レーザアニール、例えば波長200nm
〜400nmのエキシマレーザLでアニールして非晶質
シリコン薄膜6aを多結晶シリコン薄膜6に変換する。
ここで必要ならば、薄膜トランジスタの閾値電圧Vth
を制御する目的、多結晶シリコン薄膜6に対して所要の
導電型不純物をイオン注入する。本例ではボロンイオン
(B+ )をドーズ量0.1×1012cm- 2 〜4×10
14cm- 2 程度でイオン注入する。加速電圧は10ke
V〜100keV程度である。
【0024】次に、図2Cに示すように、多結晶シリコ
ン薄膜6上に所要の絶縁膜、本例では酸化シリコン膜7
を例えばプラズマCVD法等の方法で所要の膜厚(例え
ば20nm〜200nm程度)で成膜する。この酸化シ
リコン膜7も、前述したペルヒドロポリシラザンを塗布
し、焼成することにより形成してもよい。次いで、全面
にフォトレジスト膜を塗布形成し、ゲート電極2をマス
クとして基板1側からのいわゆる裏面露光によりフォト
レジスト膜を選択的に露光し、現像処理してゲート電極
2上に対応する部分のみにフォトレジストマスク8を形
成する。続いて、フォトレジストマスク8を介して下地
の酸化シリコン膜7を選択的にエッチング除去し、ゲー
ト電極2(実質的にはチャネル領域)上に対応する部分
のみに酸化シリコン膜7を残す。
【0025】次に、質量分離した不純物イオン、本例で
はリンイオン(P+ )9を基板上の多結晶シリコン薄膜
2の全面にイオン注入して、全ての多結晶シリコン薄膜
2に低濃度n型領域41aを形成する。この低濃度n型
領域41aは、その後のLDD構造のソース領域及びド
レイン領域の低濃度領域(つまりLDD領域)となるも
のである。本例ではドーズ量を4×1012cm- 2 〜5
×1013cm- 2 程度、加速電圧を10keV〜100
keV程度である。
【0026】LDD用のイオン注入後、図2Dに示すよ
うに、pチャネル薄膜トランジスタ側を被覆すると共
に、nチャネル薄膜トランジスタ側のゲート電極2及び
LDD領域41aを被覆するフォトレジストマスク10
を形成する。このフォトレジストマスク10を介して、
多結晶シリコン薄膜にn型不純物11をイオン注入して
高濃度のn型ソース領域42S及びドレイン領域42D
を形成する。本例では水素(H2 )で希釈したPH3
スを用い、リンイオン(P+ )11を非質量分離型のイ
オンビームを用いたイオンシャワードーピングでドープ
し、nチャネル薄膜トランジスタのソース領域42S及
びドレイン領域42Dを形成する。ドーズ量は1×10
14cm- 2 〜1×1015cm- 2 程度、加速電圧は10
keV〜100keV程度とすることができる。このよ
うにしてLDD構造のnチャネル薄膜トランジスタ(n
ーTFT)を形成する。
【0027】次に、図3Eに示すように、nチャネル薄
膜トランジスタ(nーTFT)側を被覆するフォトレジ
ストマスク12を形成し、このフォトレジストマスク1
2を介してpチャネル薄膜トランジスタ側の多結晶シリ
コン薄膜にp型不純物13をイオン注入して高濃度のp
型ソース領域43S及びドレイン領域43Dを形成す
る。本例では水素(H2 )で希釈したB2 6 ガスを用
い、ボロンイオン(B+)13を同じく非質量分離型の
イオンビームを用いたイオンシャワードーピングでドー
プし、ソース領域43S及びドレイン領域43Dを形成
する。ドーズ量は1×1015cm- 2 〜3×1015cm
- 2 程度、加速電圧は10keV〜100keV程度と
することができる。これにより、pチャネル薄膜トラン
ジスタ(pーTFT)を形成する。
【0028】次に、フォトレジストマスク12を剥離
後、活性化工程となる。活性化処理は、レーザアニー
ル、ランプアニール、炉アニールのいずれでもよい。活
性化処理後、多結晶シリコン薄膜6上の酸化シリコン膜
7と多結晶シリコン薄膜6を同時に島状にパターニング
し各島状活性層600を形成して各薄膜トランジスタ
(nーTFT,pーTFT)を形成する。このようにし
て、駆動回路用に薄膜トランジスタ45と、画素用薄膜
トランジスタ46とを形成する(図3F参照)。
【0029】次に、図3Fに示すように、nチャネル、
pチャネルの薄膜トランジスタ(nーTFT,pーTF
T)を含む基板全面上に第1の層間絶縁膜14及び第2
の層間絶縁膜15を順次形成する。本例ではプラズマC
VD法により、膜厚100nm〜400nmの酸化シリ
コン(SiOX )膜14を成膜し、連続して膜厚100
nm〜400nmの窒化シリコン膜15を成膜し、窒素
(N2 )雰囲気中、350℃〜400℃、1時間の水素
化アニールを施す。この酸化シリコン膜14もペルヒド
ロポリシラザンを塗布し、焼成して形成することができ
る。
【0030】次に、図4に示すように、層間絶縁膜であ
る酸化シリコン膜14及び窒化シリコン膜15にコンタ
クトホール17を形成し、配線用電極材、例えばAlー
Siをスパッタリングし、パターニングして、配線電極
18を形成する。即ち、コンタクトホール17を介し
て、薄膜トランジスタの所要のソース領域42S,43
S及びドレイン領域42Dに接続する配線電極18を形
成する。次いで、上面に平坦化膜19を形成する。本例
ではアクリル系有機樹脂を約1μmの厚さに塗布して平
坦化膜19を形成する。さらに、平坦化膜19にコンタ
クトホール20を形成し、コンタクトホール20を介し
て画素用薄膜トランジスタ46の一方の配線電極18に
接続すると共に、平坦化膜20の表面上に延長する画素
電極21を形成する。本例では画素電極21を透明電極
で形成するもので、例えばITO(酸化インジウム
錫)、IZO(酸化インジウム亜鉛)等を成膜し、パタ
ーニングして形成する。ITO膜は窒素(N2 )雰囲気
中、約220℃、30分のアニール処理される。このよ
うにして本発明の第1実施の形態に係るアクティブマト
リクス基板23を得る。
【0031】かかる第1実施の形態によれば、ボトムゲ
ート型のゲート絶縁膜4の形成に際して、ペルヒドロポ
リシラザンの溶液を用いて塗布膜を形成すると、塗布液
の性質からボトムゲートのゲート電極2の段差を平坦化
しながらゲート絶縁膜4を形成することができる。この
平坦化されたゲート絶縁膜4上にチャネル層となる多結
晶シリコン薄膜6を形成するので、多結晶シリコン薄膜
6も平坦になる。多結晶シリコン薄膜6の平坦化によ
り、大電流を流しても多結晶シリコン薄膜6での発熱が
抑制され薄膜トランジスタのオン耐圧の低下が回避さ
れ、より大電流駆動が可能なボトムゲート型薄膜トラン
ジスタが得られる。ペルヒドロポリシラザンの塗布膜に
対するアニール工程で、例えば2MPa、600℃の高
圧水蒸気アニールを行うことにより、平坦化ゲート絶縁
膜4の緻密化と、Si/SiO2 界面準位の低減を達成
することができる。ゲート絶縁膜4の緻密化に伴いゲー
ト絶縁耐圧が向上するので、ゲート絶縁膜4の薄膜化が
可能になる。従って、高性能薄膜トランジスタを集積し
たアクティブマトリクス基板223を得ることができ
る。本実施の形態のアクティブマトリクス基板23は、
高性能薄膜トランジスタによる高機能回路を集積する、
いわゆるシステムディスプレイの実現を可能にする。
【0032】図5〜図9は、本発明のアクティブマトリ
クス基板をその製法と共に示す他の実施の形態である。
本例はサンドイッチゲート型薄膜トランジスタを形成し
たアクティブマトリクス基板に適用した場合である。
【0033】図5A〜Bまでの工程は、前述の図1A〜
Bまでの工程と同様である。即ち、図5Aに示すよう
に、例えばガラス等の絶縁基板1の一主面上に、例えば
Ta、Mo、W、Cr、Cu等、又はこれらの合金を所
要の膜厚、本例では20nm〜250nmの膜厚で形成
し、パターニングして複数の下部ゲート電極2Aを形成
する。
【0034】次に、図5Bに示すように、プラズマCV
D法、常圧CVD法、減圧CVD法等により、各下部ゲ
ート電極2A上を含む基板全面に所要の絶縁膜、本例で
は窒化シリコン膜(SiNX 膜)3を所要の膜厚(例え
ば30nm〜50nm程度)で成膜する。次いで、基板
全面にペルヒドロポリシラザンの溶液をスピンコート
し、下部ゲート電極2A上で所要の膜厚、本例では約5
0nm〜200nm程度の膜厚になるように塗布膜を形
成する。この後、この塗布膜を焼成して酸化シリコンの
下部ゲート絶縁膜4Aを形成する。本例では1MPaで
400℃、30min程度の水蒸気中でアニールして下
部ゲート絶縁膜4Aを形成する。この段階で各下部ゲー
ト電極2A間もペルヒドロポリシラザンの塗布膜を焼成
した酸化シリコン膜4aで埋められ、下部ゲート絶縁膜
4Aの平坦化ができる。このアニール工程では、0.1
MPaを超える高圧下でガラスの軟化温度以下の温度、
例えば2MPaで600℃程度の高圧水蒸気アニールで
行えば、ゲート絶縁膜4の緻密化、欠陥低減が可能にな
る。
【0035】更に、平坦化された下部ゲート絶縁膜4A
上に、非晶質シリコン膜6aを所要の膜厚、例えば約6
0nm〜160nm程度、成膜する。ここで、非晶質シ
リコン膜6aの成膜にプラズマCVD法を用いた場合
は、膜中の水素を脱離させる為に窒素(N2 )雰囲気中
で400℃〜450℃、1〜2時間程度のアニールを行
う。この後、レーザアニール、例えば波長200nm〜
400nmのエキシマレーザ7でアニールして非晶質シ
リコン膜6aを多結晶シリコン薄膜6に変換する。ここ
で必要ならば、薄膜トランジスタの閾値電圧Vthを制
御する目的、多結晶シリコン薄膜6に対して所要の導電
型不純物をイオン注入する。本例ではボロンイオン(B
+ )をドーズ量0.1×1012cm- 2 〜4×1014
- 2 程度でイオン注入する。加速電圧は10keV〜
100keV程度である。
【0036】次に、図6Cに示すように、多結晶シリコ
ン薄膜6を選択エッチングにより島状にパターニング
し、各薄膜トランジスタの活性層600を形成する。こ
の各活性層600の表面上に上部ゲート絶縁膜4Bを形
成する。本例ではプラズマCVD法等の方法で上部ゲー
ト絶縁膜となる膜厚20nm〜200nmの酸化シリコ
ン膜4Bを成膜する。この酸化シリコン膜4Bも、前述
と同様にペルヒドロポリシラザンを塗布し、焼成しする
ことにより形成することができる。
【0037】次に、図6Dに示すように、各上部ゲート
絶縁膜4B上に上部ゲート電極2Bを形成する。本例で
はTa,Mo,Cr,Cu又はこれらの合金を膜厚20
nm〜250nm程度形成し、パターニングして上部ゲ
ート電極2Bを形成する。
【0038】次に、図7Eに示すように、上部ゲート電
極2Bをマスクに全ての活性層600にLDD領域とな
る低濃度領域41aを形成する。本例では質量分離した
n型不純物イオンのリンイオン(P+ )25を基板上の
全ての活性層600にイオン注入して低濃度n型領域を
形成する。ドーズ量は4×1012cm- 2 〜5×10 13
cm- 2 程度、加速電圧は10keV〜100keV程
度とすることができる。
【0039】次に、図7Fに示すように、一方の薄膜ト
ランジスタ側、本例ではpチャネル薄膜トランジスタ側
を被覆すると共に、他方の薄膜トランジスタであるnチ
ャネル薄膜トランジスタ側の上部ゲート電極2B及びL
DD領域41aを被覆するフォトレジストマスク10を
形成する。このフォトレジストマスク10を介して、選
択された活性層600にn型不純物11をイオン注入し
て高濃度のn型ソース領域42S及びドレイン領域42
Dを形成する。本例では水素(H2 )で希釈したPH3
ガスを用い、リンイオン(P+ )11を非質量分離型の
イオンビームを用いたイオンシャワードーピングでドー
プし、nチャネル薄膜トランジスタのソース領域42S
及びドレイン領域42Dを形成する。ドーズ量は1×1
14cm - 2 〜1×1015cm- 2 程度、加速電圧は1
0keV〜100keV程度とすることができる。この
ようにしてLDD構造のnチャネル薄膜トランジスタ
(nーTFT)を形成する。
【0040】次に、図8Gに示すように、nチャネル薄
膜トランジスタ(nーTFT)側を被覆するフォトレジ
ストマスク12を形成し、pチャネル薄膜トランジスタ
側の活性層600に上部ゲート電極2Bをマスクにp型
不純物13をイオン注入して高濃度のp型ソース領域4
3S及びドレイン領域43Dを形成する。本例では水素
(H2 )で希釈したB2 6 ガスを用い、ボロンイオン
(B+ )13を同じく非質量分離型のイオンビームを用
いたイオンシャワードーピングでドープし、ソース領域
43S及びドレイン領域43Dを形成する。ドーズ量は
1×1015cm - 2 〜3×1015cm- 2 程度、加速電
圧は10keV〜100keV程度とすることができ
る。これにより、pチャネル薄膜トランジスタ(pーT
FT)を形成する。このようにして、駆動回路用に薄膜
トランジスタ45と、画素用薄膜トランジスタ46とを
形成する。
【0041】次いで、活性化工程となる。活性化はレー
ザアニール、ランプアニール、炉アニールのいずれでも
よいが、ペルヒドロポリシラザンを塗布した場合は焼成
工程と活性化工程を兼ねることもできる。この意味で、
活性化工程は400℃、1MPaの水蒸気アニールで2
時間ほどアニールしても良い。
【0042】次に、図8Hに示すように、この活性化処
理後、プラズマCVD法により、第1の層間絶縁膜14
及び第2の層間絶縁膜15を形成する。本例では膜厚1
00nm〜400nmの酸化シリコン(SiOX )膜1
4を成膜し、連続して膜厚100nm〜400nmの窒
化シリコン膜15を成膜し、窒素(N2 )雰囲気中、3
50℃〜400℃、1時間の水素化アニールを施す。こ
の酸化シリコン膜14もペルヒドロポリシラザンを塗布
し、焼成して形成することができる。
【0043】次に、図9に示すように、層間絶縁膜であ
る酸化シリコン膜14及び窒化シリコン膜15にコンタ
クトホール17を形成し、配線用電極材、例えばAlー
Siをスパッタリングし、パターニングして、配線電極
18を形成する。即ち、コンタクトホール17を介し
て、薄膜トランジスタの所要のソース領域42S,43
S及びドレイン領域42D,43Dに接続する配線電極
18を形成する。次いで、上面に平坦化膜19を形成す
る。本例ではアクリル系有機樹脂を約1μmの厚さに塗
布して平坦化膜19を形成する。さらに、平坦化膜19
にコンタクトホール20を形成し、コンタクトホール2
0を介して画素用薄膜トランジスタの一方の配線電極1
8に接続すると共に、平坦化膜20の表面上に延長する
画素電極21を形成する。本例では画素電極21を透明
電極で形成するもので、例えばITO(酸化インジウム
錫)、IZO(酸化インジウム亜鉛)等を成膜し、パタ
ーニングして形成する。ITO膜は窒素(N2 )雰囲気
中、約220℃、30分のアニール処理される。このよ
うにして本発明の第2実施の形態に係るアクティブマト
リクス基板24を得る。
【0044】かかる第2実施の形態によれば、ペルヒド
ロポリシラザンの塗布膜による平坦化された下部ゲート
絶縁膜4A及びその上の活性層となる平坦化された多結
晶シリコン薄膜600を形成するようにして、サンドイ
ッチゲート型薄膜トランジスタを形成することにより、
大電流を流しても多結晶シリコン薄膜での発熱、薄膜ト
ランジスタのオン耐圧の低下が回避され、より大電流駆
動が可能なサンドイッチゲート型薄膜トランジスタが得
られる。ペルヒドロポリシラザンの塗布膜に対するアニ
ール工程で、上述と同様に高圧水蒸気アニールを行うこ
とにより、ゲート絶縁膜4〔4A,4B〕の緻密化、界
面準位の低減が達成され、また、ゲート絶縁耐圧の向上
でゲート絶縁膜4〔4A,4B〕の薄膜化を可能にす
る。従って、高性能薄膜トランジスタを集積したアクテ
ィブマトリクス基板24を得ることができる。本実施の
形態アクティブマトリクス基板24も、高性能薄膜トラ
ンジスタによる高機能回路を集積する、システムディス
プレイの実現を可能にする。
【0045】図10は、本発明のアクティブマトリクス
基板の他の実施の形態を示す。本例では前述の第1、第
2実施の形態と共通の工程が多いため、図10は最終の
完成図を示している。本実施の形態においては、製造工
程として、先ず例えばガラス等の絶縁基板1上にバッフ
ァ層となる窒化シリコン(SiNX )膜31及び酸化シ
リコン(SiO2 )膜32を所要の膜厚で形成し、続い
て非晶質シリコン薄膜を所要の膜厚、本例では約60n
m〜160nm程度の膜厚で形成する。これら窒化シリ
コン膜31、酸化シリコン膜32、非晶質シリコン薄膜
は、プラズマCVD、減圧CVD等の方法で成膜する。
絶縁基板1としては、例えば、旭ガラス社製の商品名A
N635,AN100,コーニング社製の商品名Cod
e1737等が適している。プラズマCVD法を用いる
場合、バッファ層のSiO2 膜32は無機系シランガス
(例えばSiH,Si2 6 等)を分解して成膜するこ
とが好ましい。又はSiO2 膜32として、スパッタリ
ング法、蒸着法等によるSiO2 でも良い。ここで、非
晶質シリコン薄膜の成膜にプラズマCVD法を用いた場
合は、膜中の水素を離脱させる為に窒素(N2 )雰囲気
中で400℃〜450℃、1時間程度のアニールを行
う。その後、レーザアニールして多結晶シリコンに変換
する。本例では波長200nm〜400nmのエキシマ
レーザでアニールして非晶質シリコン薄膜を多結晶シリ
コン薄膜に変換する。次いで、多結晶シリコン薄膜を選
択エッチングにより、島状の多結晶シリコン薄膜、即ち
活性層600を形成する。
【0046】次に、ゲート絶縁膜33を形成する。本例
ではペルヒドロポリシラザンをスピンコートで塗布し、
焼成して膜厚20nm〜200nmの酸化シリコン薄膜
によりゲート絶縁膜33を形成する。ここで、多結晶シ
リコン薄膜による活性層600、ゲート絶縁膜である酸
化シリコン薄膜33を高圧の水蒸気でアニールして、酸
化シリコン薄膜33緻密化する。このアニールは、例え
ばアニール温度200℃〜600℃、圧力1〜2MP
a、2時間で行うことができる。ここで、必要ならば、
薄膜トランジスタの閾値出夏Vthを制御する目的で、
ボロンイオン(B+ )をドーズ量0.1×1012cm
- 2 〜4×1012cm- 2程度イオン注入する。加速電
圧は20〜200keV程度である。
【0047】これ以降は、前述の第2実施の形態におけ
る図6D以降の工程と同様の工程を経て、図10に示す
いわゆるトップゲート型のアクティブマトリクス基板3
5を得る。
【0048】かかる第3実施の形態においても、上述の
実施の形態と同様に、段差のない平坦なゲート絶縁膜3
3が得られ、その後の層間絶縁膜14、15の被覆性を
良好にする。活性層600も平坦に形成されるので、大
電流駆動が可能な薄膜トランジスタがえられる。さら
に、ゲート絶縁膜33の緻密化、界面準位の低減、ゲー
ト絶縁耐圧の向上、ゲート絶縁膜33の薄膜化等を可能
にする。従って、高性能薄膜トランジスタを集積したア
クティブマトリクス基板35を得ることができる。本実
施の形態アクティブマトリクス基板35も、高性能薄膜
トランジスタによる高機能回路を集積する、システムデ
ィスプレイの実現を可能にする。
【0049】
【発明の効果】本発明に係るアクティブマトリクス基板
によれば、薄膜トランジスタを構成する絶縁膜のうち少
なくとも1つ、特に例えばボトムゲート構造、またはサ
ンドイッチ構造の薄膜トランジスタにおける下部ゲート
絶縁膜、あるいはトップゲート構造の薄膜トランジスタ
におけるゲート絶縁膜、をペルヒドロポリシラザン又は
これを含む組成物の塗布膜を焼成した膜で形成して平坦
化することにより、平坦なチャネル層を有する理想的な
薄膜トランジスタを作成できる。このため大駆動電流を
容易にうることができる。本発明に係るアクティブマト
リクス基板の製造方法によれば、薄膜トランジスタを構
成する絶縁膜のうち少なくとも1つ、特にゲート絶縁膜
の形成に際して、ペルヒドロポリシラザンを塗布させた
薄膜と比較的低温、高圧の水蒸気アニールとを組み合わ
せることにより、平坦化ゲート絶縁膜の緻密化及び半導
体/絶縁膜界面準位の低減を達成することができる。ま
た、絶縁膜の緻密化に伴いゲート絶縁耐圧の向上も図れ
るので、ゲート絶縁膜の薄膜化の可能になる。即ち、本
発明により、大面積基板、例えばガラス基板上に高性能
薄膜トランジスタを形成できるので、ディスプレイパネ
ル上に高機能回路を集積する、いわゆるシステムディス
プレイの実現に大きく寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】A〜B 本発明に係るアクティブマトリクス基
板の第1実施の形態を示す製造工程図(その1)であ
る。
【図2】C〜D 本発明に係るアクティブマトリクス基
板の第1実施の形態を示す製造工程図(その2)であ
る。
【図3】E〜F 本発明に係るアクティブマトリクス基
板の第1実施の形態を示す製造工程図(その3)であ
る。
【図4】本発明に係るアクティブマトリクス基板の第1
実施の形態を示す製造工程図(その4)である。
【図5】A〜B 本発明に係るアクティブマトリクス基
板の第2実施の形態を示す製造工程図(その1)であ
る。
【図6】C〜D 本発明に係るアクティブマトリクス基
板の第2実施の形態を示す製造工程図(その2)であ
る。
【図7】E〜F 本発明に係るアクティブマトリクス基
板の第2実施の形態を示す製造工程図(その3)であ
る。
【図8】G〜H 本発明に係るアクティブマトリクス基
板の第2実施の形態を示す製造工程図(その4)であ
る。
【図9】本発明に係るアクティブマトリクス基板の第2
実施の形態を示す製造工程図(その5)である。
【図10】本発明に係るアクティブマトリクス基板の第
3実施の形態を示す構成図である。
【図11】本発明に適用される高圧水蒸気酸化処理装置
の概念図である。
【符号の説明】
1・・・絶縁基板、2、2A、2B、・・・ゲート電
極、3・・・絶縁膜、4、4A、4B・・・ゲート絶縁
膜、6a・・・非晶質シリコン薄膜、6・・・多結晶シ
リコン薄膜、7・・・絶縁膜、8、10、12・・・フ
ォトレジストマスク、11・・・リンイオン(P+ )、
13・・・ボロンイオン(B+ )、41a・・・低濃度
領域(LDD領域)、42S、43S・・・ソース領
域、42D、43D・・・ドレイン領域、600・・・
活性層、nーTFT・・・nチャネル薄膜トランジス
タ、pーTFT・・・pチャネル薄膜トランジスタ、4
5・・・駆動回路用薄膜トランジスタ、46・・・画素
用薄膜トランジスタ、23、24、35・・・アクティ
ブマトリクス基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/316 H05B 33/14 A 5F110 29/786 H01L 29/78 617V H05B 33/14 617N 619A 627A Fターム(参考) 2H090 HA02 HB12X HC05 HC15 LA01 LA04 2H092 GA59 JA26 JA36 JA40 KB25 MA10 MA30 NA21 PA06 3K007 AB05 AB07 EB00 FA01 5C094 AA23 AA25 BA03 BA29 BA43 CA19 DA14 DA15 DB01 DB04 EA04 EA07 5F058 BA09 BA20 BB10 BC02 BF46 BF54 BF55 BF58 BF63 5F110 AA06 AA07 AA30 BB02 BB04 CC08 DD02 DD13 DD14 DD17 EE02 EE04 EE06 EE30 FF02 FF03 FF09 FF12 FF21 FF29 FF30 FF32 FF36 GG02 GG13 GG24 GG32 GG34 GG45 GG52 HJ01 HJ04 HJ12 HJ13 HJ23 HL05 HL06 HL07 HL23 HM15 NN03 NN04 NN12 NN23 NN24 NN27 NN35 NN36 NN72 PP03 PP04 PP35 QQ09 QQ11 QQ12 QQ19 QQ24

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に半導体薄膜を所定のパター
    ンで形成した薄膜トランジスタが形成されてなるアクテ
    ィブマトリクス基板であって、 前記薄膜トランジスタは、ゲート電極が前記半導体薄膜
    の下部に位置するボトムゲート型薄膜トランジスタで構
    成され、 前記薄膜トランジスタを構成する絶縁膜のうち、少なく
    とも1つがペルヒドロポリシラザン又はこれを含む組成
    物の塗布膜を焼成した膜で形成されて成ることを特徴と
    するアクティブマトリクス基板。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも1つの絶縁膜がゲート絶
    縁膜であることを特徴とする請求項1記載のアクティブ
    マトリクス基板。
  3. 【請求項3】 絶縁基板上に半導体薄膜を所定のパター
    ンで形成した薄膜トランジスタが形成されてなるアクテ
    ィブマトリクス基板であって、 前記薄膜トランジスタは、ゲート電極が前記半導体薄膜
    の上部及び下部に位置するサンドイッチゲート型薄膜ト
    ランジスタで構成され、 前記薄膜トランジスタを構成する絶縁膜のうち、少なく
    とも1つがペルヒドロポリシラザン又はこれを含む組成
    物の塗布膜を焼成した膜で形成されて成ることを特徴と
    するアクティブマトリクス基板。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも1つの絶縁膜がゲート絶
    縁膜であることを特徴とする請求項3記載のアクティブ
    マトリクス基板。
  5. 【請求項5】 絶縁基板上に半導体薄膜を所定のパター
    ンで形成した薄膜トランジスタが形成されてなるアクテ
    ィブマトリクス基板の製造方法であって、 前記薄膜トランジスタを構成する絶縁膜のうち少なくと
    も1つの絶縁膜を、ペルヒドロポリシラザン又はこれを
    含む組成物の塗布膜を焼成した膜で形成し、 前記塗布膜の焼成工程が、酸化能力がある気体を含む雰
    囲気で高圧アニールする工程であることを特徴とするア
    クティブマトリクス基板の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記少なくとも1つの絶縁膜がゲート絶
    縁膜であることを特徴とする請求項5記載のアクティブ
    マトリクス基板の製造方法。
JP2001262030A 2001-08-30 2001-08-30 アクティブマトリクス基板及びその製造方法 Pending JP2003068757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001262030A JP2003068757A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 アクティブマトリクス基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001262030A JP2003068757A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 アクティブマトリクス基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003068757A true JP2003068757A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19088985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001262030A Pending JP2003068757A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 アクティブマトリクス基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003068757A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215478A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Seiko Epson Corp Tft基板とその製造方法、有機el表示装置、並びに電子機器
JP2007048934A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR100704253B1 (ko) * 2003-07-09 2007-04-06 세이코 엡슨 가부시키가이샤 트랜지스터의 제조 방법, 전기 광학 장치 및 전자 기기
KR100784990B1 (ko) * 2006-07-21 2007-12-11 주식회사 도화종합기술공사 경사지 매설관용 지하수 감세판
JP2009099777A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Sony Corp 表示装置と電子機器
KR100924493B1 (ko) * 2003-06-27 2009-11-03 엘지디스플레이 주식회사 구동회로 일체형 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
JP2014002392A (ja) * 2006-04-06 2014-01-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2014074917A (ja) * 2013-11-20 2014-04-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US8780307B2 (en) 2006-10-31 2014-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
JP2015092246A (ja) * 2009-07-10 2015-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
CN109923660A (zh) * 2016-11-01 2019-06-21 应用材料公司 高压退火及降低湿蚀刻速率

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043689A1 (en) * 1996-05-15 1997-11-20 Seiko Epson Corporation Thin film device having coating film, liquid crystal panel, electronic apparatus and method of manufacturing the thin film device
JP2000150906A (ja) * 1998-08-31 2000-05-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2000208778A (ja) * 1998-11-10 2000-07-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2001142414A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043689A1 (en) * 1996-05-15 1997-11-20 Seiko Epson Corporation Thin film device having coating film, liquid crystal panel, electronic apparatus and method of manufacturing the thin film device
JP2000150906A (ja) * 1998-08-31 2000-05-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2000208778A (ja) * 1998-11-10 2000-07-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2001142414A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100924493B1 (ko) * 2003-06-27 2009-11-03 엘지디스플레이 주식회사 구동회로 일체형 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
KR100704253B1 (ko) * 2003-07-09 2007-04-06 세이코 엡슨 가부시키가이샤 트랜지스터의 제조 방법, 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2005215478A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Seiko Epson Corp Tft基板とその製造方法、有機el表示装置、並びに電子機器
JP4654581B2 (ja) * 2004-01-30 2011-03-23 セイコーエプソン株式会社 Tft基板の製造方法
JP2007048934A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US11073729B2 (en) 2006-04-06 2021-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US10684517B2 (en) 2006-04-06 2020-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
JP2014002392A (ja) * 2006-04-06 2014-01-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US11921382B2 (en) 2006-04-06 2024-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US11644720B2 (en) 2006-04-06 2023-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US11442317B2 (en) 2006-04-06 2022-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US9958736B2 (en) 2006-04-06 2018-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US9207504B2 (en) 2006-04-06 2015-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US9213206B2 (en) 2006-04-06 2015-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
KR100784990B1 (ko) * 2006-07-21 2007-12-11 주식회사 도화종합기술공사 경사지 매설관용 지하수 감세판
US11372298B2 (en) 2006-10-31 2022-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US11860495B2 (en) 2006-10-31 2024-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US8780307B2 (en) 2006-10-31 2014-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US11592717B2 (en) 2006-10-31 2023-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US9829761B2 (en) 2006-10-31 2017-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US10698277B2 (en) 2006-10-31 2020-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US11016354B2 (en) 2006-10-31 2021-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US8964156B2 (en) 2006-10-31 2015-02-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
JP2009099777A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Sony Corp 表示装置と電子機器
US11152493B2 (en) 2009-07-10 2021-10-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US11855194B2 (en) 2009-07-10 2023-12-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2015092246A (ja) * 2009-07-10 2015-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP2014074917A (ja) * 2013-11-20 2014-04-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP7048596B2 (ja) 2016-11-01 2022-04-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 高圧アニーリング及び湿式エッチング速度の低下
JP2019534566A (ja) * 2016-11-01 2019-11-28 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 高圧アニーリング及び湿式エッチング速度の低下
CN109923660A (zh) * 2016-11-01 2019-06-21 应用材料公司 高压退火及降低湿蚀刻速率

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5458367B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
TWI399814B (zh) Method for manufacturing thin film semiconductor device
JP4709442B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH1083990A (ja) 半導体装置の製造方法
US20020197785A1 (en) Process for manufacturing a semiconductor device
TWI312577B (ja)
JP2003188387A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2003068757A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JP2002198364A (ja) 半導体装置の作製方法
JP2013084977A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4650656B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法および表示装置の製造方法
JP4006993B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法,液晶表示装置の製造方法,エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP4006990B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法,液晶表示装置の製造方法,エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP2002124678A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4830189B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法、液晶表示装置の製造方法及びエレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP2002261290A (ja) 半導体薄膜の形成方法及びそれを用いた薄膜トランジスタの製造方法
JP4461731B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2003045858A (ja) 半導体装置の作製方法
JP4337554B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3953605B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4337555B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002261009A (ja) 半導体薄膜の形成方法及びそれを用いた薄膜トランジスタの製造方法
CN112687554A (zh) 阵列基板制备方法、阵列基板及显示装置
JP2007109731A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置、電気光学装置および電子機器
JP2006332107A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410