JP2003055702A - 窒素含有金属粉末およびその製造方法ならびにそれを用いた多孔質焼結体および固体電解コンデンサ - Google Patents

窒素含有金属粉末およびその製造方法ならびにそれを用いた多孔質焼結体および固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JP2003055702A
JP2003055702A JP2001246570A JP2001246570A JP2003055702A JP 2003055702 A JP2003055702 A JP 2003055702A JP 2001246570 A JP2001246570 A JP 2001246570A JP 2001246570 A JP2001246570 A JP 2001246570A JP 2003055702 A JP2003055702 A JP 2003055702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
metal
salt
powder
metal powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001246570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003055702A5 (ja
JP4187953B2 (ja
Inventor
Yukio Oda
幸男 小田
Yuko Horio
勇幸 堀尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cabot Supermetals KK
Original Assignee
Cabot Supermetals KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001246570A priority Critical patent/JP4187953B2/ja
Application filed by Cabot Supermetals KK filed Critical Cabot Supermetals KK
Priority to CN2006100877447A priority patent/CN1872461B/zh
Priority to US10/486,521 priority patent/US6876542B2/en
Priority to EP10012641A priority patent/EP2305401A1/en
Priority to PCT/JP2002/008254 priority patent/WO2003015961A1/ja
Priority to CNB028159039A priority patent/CN1265919C/zh
Priority to PT2762773T priority patent/PT1418012E/pt
Priority to EP02762773.6A priority patent/EP1418012B1/en
Publication of JP2003055702A publication Critical patent/JP2003055702A/ja
Publication of JP2003055702A5 publication Critical patent/JP2003055702A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4187953B2 publication Critical patent/JP4187953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/048Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by their structure
    • H01G9/052Sintered electrodes
    • H01G9/0525Powder therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/145Chemical treatment, e.g. passivation or decarburisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比表面積が大きく、かつ、金属内に程度な量
の窒素を均一に含む窒素含有金属粉末を生産性良く得
て、高容量で漏れ電流が少なく、長期の信頼性に優れた
固体電解コンデンサを提供する。 【解決手段】 窒素を含有する金属の粉末であり、含有
する窒素量W[ppm]と、BET法により測定された
比表面積S[m2/g]との比W/Sが、500〜300
0である。このような粉末は、前記金属を含む金属塩
を、溶融した希釈塩14中で還元剤と反応させて還元
し、前記金属を生成させる方法において、前記金属塩と
前記還元剤と前記希釈塩14とを含む反応融液に接する
空間に窒素含有ガスを導入して、前記金属を生成させる
とともに前記金属に前記窒素を含有させる方法で製造で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体電解コンデン
サのアノード電極原料に好適な、窒素含有金属粉末およ
びその製造方法ならびにそれを用いた多孔質焼結体およ
び固体電解コンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子集積回路は、より低電圧での
駆動、高周波化、低ノイズ化が求められていて、固体電
解コンデンサについても、低ESR化、低ESL化の要
求が高まってきている。固体電解コンデンサのアノード
電極に好適に用いられる金属粉末としては、例えば、ニ
オブ、タンタル、チタン、タングステン、モリブデン等
が挙げられる。これらのなかでタンタルが使用されたタ
ンタルコンデンサは、小型で、低ESRかつ高容量であ
るため、携帯電話やパソコン等の部品として急速に普及
してきた。そして最近では、より一層の高容量化(高C
V値化)と低ESR化が求められていて、コンデンサの
高容量化のために、比表面積が大きく微細なタンタル粉
末が開発されている。例えば現在、フッ化タンタルカリ
ウムをナトリウムで熱還元して得たプライマリーパウダ
ーを、熱凝集した後に脱酸素する方法で、比容量が5万
CVのコンデンサを製造しうる、BET比表面積が1m
2 /g(比表面積換算一次粒子平均径d50=400n
m)程度のタンタル粉末が量産されている。
【0003】一方、ニオブが使用されたニオブコンデン
サは、酸化ニオブの誘電率が大きく、かつ、タンタルよ
りも安価であることから、固体電解コンデンサへの利用
が長年研究されてきた。しかし、化成酸化膜の信頼性が
低いことから実用化には至っていない。すなわち、ニオ
ブは高電圧で化成酸化すると、アモルファスの酸化膜が
結晶化するために漏れ電流が増加するとともに、コンデ
ンサの故障頻度も増加するという問題があった。ところ
が、最近では、電子回路の駆動電圧が低下する傾向にあ
るため、化成電圧を低くできるようになってきている。
ニオブは、化成電圧が低い場合には信頼性を維持できる
ため、ニオブコンデンサの実用化に有利な環境が整って
きつつある。特に、アルミニウム電解コンデンサの代替
品として、高容量で、かつ、アルミニウム電解コンデン
サよりもESRやESLの小さいニオブコンデンサが開
発のターゲットになっている。
【0004】高容量のニオブコンデンサを製造するため
には、タンタルの場合と同様に、BET比表面積換算一
次粒子平均径d50が少なくとも500nm以下、好まし
くは400nm以下であることが求められる。現在まで
のところ、微細なニオブ粉末の製造方法としては、フッ
化ニオブ酸カリウムのナトリウム還元(米国特許第46
84399号)、五塩化ニオブの気相水素還元(特開平
6−25701号公報)、粉砕法で高比表面積のニオブ
粉末を得る方法(WO98/19811公報)等が知ら
れている。これらの方法のうち、従来の気相水素還元法
では、単分散性の超微粒子が得られるため、多孔質焼結
体を形成して化成酸化する工程で、ネック部分の絶縁
化、すなわちネック切れが起こり、アノード電極に適し
た粉末が得られなかった。また、粉砕法は、簡便で生産
効率が良いが、粒子の形状が不規則でブロードな粒度分
布となるため、アノード電極とした場合に種々の問題が
あった。よって、アノード電極に適した連鎖状粒子であ
り、かつ、その一次粒子の粒度分布がシャープなピーク
を示すニオブ粉末を製造するためには、フッ化カリウム
塩をナトリウム等で溶融塩還元する方法、ニオブ塩化物
を溶融金属で還元する方法等の液相法が好ましいと考え
られる。このように最近では、コンデンサをより高容量
化するためにニオブ粉末やタンタル粉末の微細化、高表
面積化が進行し、それにともなって、このように微細な
金属粉末を製造する方法も種々検討されている。
【0005】しかしながら、このように粉末の比表面積
が大きくなると、粉末中の酸素含有量が増加し、その結
果、漏れ電流の増加要因となる結晶性酸化物が、熱処理
工程や化成酸化工程において生成しやすくなるという問
題があった。また、コンデンサの定格電圧の低下にとも
なって、誘電体酸化膜を形成する化成電圧も低下してい
るが、化成電圧が低下すると形成される誘電体酸化膜の
膜厚が薄くなる傾向にあり、容量は高くなるものの長期
の信頼性に劣るという問題もあった。このような酸素に
よる影響を抑えるとともに、薄い膜の信頼性を向上させ
る方法としては、焼結体や誘電体酸化膜を製造した後、
これらに窒素をドープする方法が知られている。
【0006】例えば、米国特許A5448447号に
は、漏れ電流の低下、高温での化成酸化膜の安定性およ
び信頼性の向上を目的として、窒素がドープされてい
る。また、WO98/37249公報には、高容量のタ
ンタル粉末への窒素の均一なドーピング方法として、還
元パウダーに塩化アンモニウムを添加し、加熱凝集と同
時に窒素を導入する方法が開示されている。さらに、ニ
オブのスパッタリングNb−O膜への窒素ドープによる
漏れ電流の低減(K.Sasakiら、Thin Solid Films, 74
(1980)83-88)、窒化ニオブの焼結体アノードによる漏
れ電流等の改良(WO98/38600公報)等があ
る。また、特開平8−239207号公報には、還元し
て得られたタンタルまたはニオブ粉末を加熱凝集する工
程、または、脱酸素の工程を窒素含有ガス雰囲気下で行
う加熱窒化法が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来知られている方法では、いずれも粒子の表面また
は膜の表面から窒化が進行するため、窒化反応が窒素の
拡散律速になり、その結果、窒化が不均一になりやすい
という問題があった。窒化が不均一になると、得られる
粒子も不均一となりアノード電極原料には適さなくな
る。さらに、含有する窒素量が3000ppmを超える
と、例えば金属粉末がタンタルの場合には、Ta
0.04、TaN0.1、Ta2N等の結晶性の窒化物が生成
しやすく、さらに含有する窒素量が増加すると、Ta
N、Ta2N等が主成分の結晶相が生成する。これらの
結晶性窒化物が生成すると、得られるコンデンサの比容
量を低下させるとともに誘電体酸化膜の信頼性を低下さ
せるという問題があった。また、結晶性の窒化物は硬い
ため、これを含む金属粉末をアノード電極製造の過程で
プレス成形すると、金型を傷めてしまう場合があった。
また、焼結体や誘電酸化膜を製造した後、これらに窒素
をドープする方法では、窒素化工程が余分に必要となる
ため、生産性が低下するという問題もあった。
【0008】以上の状況に鑑みて本出願人は、微細なニ
オブまたはタンタルに必要十分な量の窒素が均一にドー
プされていて、かつ、窒素が結晶性の化合物を形成せず
に金属結晶格子内に固溶状態で含有されている窒素含有
金属粉末とその製造方法として、特願2000−310
29を出願している。この方法は、ニオブまたはタンタ
ルの原料であるこれらの化合物を希釈塩中で還元剤と反
応させて還元する際に、希釈塩中に窒素含有ガスをバブ
リングして、金属に窒素を導入する方法である。ところ
が、この方法によれば、金属に過剰に窒素がドープされ
る場合があり、その傾向は金属粉末が微細化、高表面積
化するにしたがって顕著であった。
【0009】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、比表面積が大きく、かつ、金属内に適度な量の窒素
を均一に含む窒素含有金属粉末を生産性良く得て、高容
量で漏れ電流が少なく長期の信頼性に優れた固体電解コ
ンデンサを提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の窒素含有金属粉
末は、窒素を含有する金属の粉末であり、含有する窒素
量W[ppm]と、BET法により測定された比表面積
S[m2/g]との比W/Sが、500〜3000である
ことを特徴とする。前記窒素は、前記金属に固溶してい
ることが好ましい。前記金属は、ニオブ、タンタル、ニ
オブ−タンタル合金からなる群より選ばれる少なくとも
1種であることが好ましい。本発明の窒素含有金属粉末
の製造方法は、前記金属を含む金属塩を、溶融した希釈
塩中で還元剤と反応させて還元し、前記金属を生成させ
る方法において、前記金属塩と前記還元剤と前記希釈塩
とを含む反応融液に接する空間に、窒素含有ガスを導入
して、前記金属を生成させるとともに前記金属に前記窒
素を含有させることを特徴とする。前記金属塩は、ニオ
ブまたはタンタルの少なくとも一方のフッ化カリウム塩
であり、前記還元剤はナトリウムであることが好まし
い。また、前記還元剤と前記金属塩とを、それぞれ連続
的または分割して希釈塩に加えることが好ましい。本発
明の多孔質焼結体は、前記いずれかに記載の窒素含有金
属粉末を焼結させたことを特徴とする。本発明の固体電
解コンデンサは、前記多孔質焼結体からなるアノード電
極を備えていることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の窒素含有金属粉末は、窒素を含有する金属粉末
であり、この窒素含有金属粉末中の窒素量W[ppm]
と、BET法により測定された比表面積S[m 2/g]と
の比W/Sが、500〜3000の範囲のものである。
ここで金属としては特に制限はないが、ニオブ、タンタ
ル、ニオブ−タンタル合金からなる群より選ばれる少な
くとも一種であると、これを固体電解コンデンサのアノ
ード電極原料として使用した場合、高容量のコンデンサ
が得られるため好ましい。
【0012】この窒素含有金属粉末に含まれる窒素は、
この窒素含有金属粉末からアノード電極を製造した場合
に、これを備えたコンデンサの漏れ電流を低く抑える効
果を発現するものである。窒素が金属粉末中に上記W/
Sの範囲内で含まれていると、窒素量Wが粉末の比表面
積に関わらず適切な範囲であり、漏れ電流が少なく、長
期の信頼性に優れたコンデンサが得られる。W/Sが5
00未満では、窒素添加による効果が十分発現せず、一
方、W/Sが3000を超えると窒素量が過剰となっ
て、コンデンサの容量低下や誘電体酸化膜の信頼性低下
の原因となる結晶性窒化物が生成しやすくなる。より好
ましいW/Sの範囲は、500〜2000である。な
お、窒素含有金属粉末中の窒素量Wは、市販の酸素/窒
素分析計(堀場製作所EMGA520)を使用して、ヘ
リウムガス中、試料をインパルス融解加熱し、発生ガス
をTCD(熱伝導度法)で定量する方法などで求められ
る。
【0013】窒素含有金属粉末中の窒素の形態として
は、窒素が金属に固溶している状態であることが好まし
い。金属に窒素が固溶すると、金属結晶の格子定数が変
化する。よって、金属への窒素の固溶は、X線回折ピー
クの位置のシフトによって確認することができる。例え
ば、タンタルに3000ppmの窒素が固溶すると、金
属タンタルの(110)面の面間隔d=0.23375
nm(=2.3375Å)が、d=0.23400nm
(=2.3400Å)へと、約0.1%増加する。一
方、窒素が金属との間に結晶性窒化物を形成すると、上
述したようにコンデンサの容量や誘電体酸化膜の信頼性
が低下する場合がある。
【0014】また、窒素含有金属粉末の比表面積Sは、
1.0[m2/g]以上であることが好ましく、具体的に
は、金属がタンタルの場合には、1.0〜4.0[m2/
g]で、金属がニオブの場合には、2.0〜8.0[m
2/g]であることが好ましい。このような比表面積Sで
あると、高容量のコンデンサが得られる。すなわち、W
/Sが500〜3000であって、かつ比表面積Sがこ
のような範囲の窒素含有金属粉末を使用すると、高容量
で、漏れ電流が少なく、長期の信頼性に優れたコンデン
サが得られる。なお、この場合、窒素含有金属粉末のB
ET比表面積基準の平均粒子径dは、球形換算式d=6
/(金属の密度×BET比表面積)で与えられ、例え
ば、金属がタンタル、ニオブ、タンタル−ニオブ合金で
あれば、90〜350nm程度である。
【0015】このような窒素含有金属粉末は、当該金属
の金属塩を溶融した希釈塩中で還元剤と反応させて還元
し金属を生成させる際に、金属塩と還元剤と希釈塩とを
含む反応融液に接する空間に、窒素含有ガスを導入し
て、反応系内の気相部分を窒素含有ガス雰囲気とするこ
とにより製造できる。ここで使用する金属塩としては特
に制限はないが、金属がニオブ、タンタル、ニオブ−タ
ンタル合金からなる群より選ばれる少なくとも1種であ
る場合には、フッ化カリウム塩を使用すことが好まし
い。フッ化カリウム塩を使用すると、アノード電極とし
て使用する多孔質焼結体の製造に適した、連鎖状粒子を
製造することができる。具体的なフッ化カリウム塩とし
ては、K2TaF7、K2NbF7、K2NbF6等が挙げら
れる。その他の金属塩としては、五塩化ニオブ、低級塩
化ニオブ、五塩化タンタル、低級塩化タンタル等の塩化
物や、ヨウ化物、臭化物などのハロゲン化物が挙げられ
る。また、特に金属がニオブの場合には、フッ化ニオブ
酸カリウム等のフッ化ニオブ酸塩も使用可能である。
【0016】還元剤としては、ナトリウム、マグネシウ
ム、カルシウム等のアルカリ金属やアルカリ土類金属、
これらの水素化物、すなわち水素化マグネシウム、水素
化カルシウムが挙げられるが、これらのなかではナトリ
ウムが好ましい。金属塩としてフッ化カリウム塩を使用
した場合に、還元剤としてナトリウムを使用すると、フ
ッ化カリウム塩中のフッ素とナトリウムとが反応して、
ナトリウムのフッ化物が生成するが、このフッ化物は水
溶性であるため、後の工程で容易に除去可能である。窒
素含有ガスとしては、窒素ガスを含有するガスや、加熱
により窒素ガスを発生するアンモニア、尿素等の窒素発
生ガスが挙げられ、還元反応系内を窒素含有ガス雰囲気
にできるものであればよい。しかしながら、効率的に窒
素を金属中に含有させるためには、窒素含有ガス雰囲気
中の窒素ガスの濃度を50vol%以上に維持すること
が好ましく、窒素濃度が約100%の純窒素ガスやこれ
をアルゴンガスなどで適宜希釈したものを使用すること
が好ましい。窒素含有ガス雰囲気における窒素ガス濃度
が10vol%未満では、金属中に窒素を十分に含有さ
せることができない場合がある。また、希釈塩として
は、KCl、NaCl、KFやこれらの共晶塩などを使
用する。
【0017】次に窒素含有金属粉末を製造する具体的な
一例について、金属としてタンタルを例とし、図1を使
用して説明する。図1は、原料投入口11と窒素含有ガ
ス導入管12と窒素含有ガス排出管13とを備えたニッ
ケルとインコネルのクラッド材質からなる反応器10で
ある。原料投入口11は金属塩投入口11aと還元剤投
入口11bを有している。また、反応器10は攪拌翼1
5を備えている。まず、この反応器10に希釈塩14を
投入する。ついで、窒素含有ガスを、窒素含有ガス導入
管12から導入し窒素含有ガス排出管13から排出させ
て、反応器10内に流通させる。こうして反応器10内
を窒素含有ガス雰囲気に保ちながら希釈塩14を800
〜900℃に加熱して溶融し、この中に、原料であるタ
ンタルのフッ化カリウム塩の一部を金属塩投入口11a
から加える。ついで、還元剤であるナトリウムを、先に
投入したフッ化カリウム塩の還元に必要な量論の量だ
け、還元剤投入口11bから投入する。このようにし
て、反応器10中で下記式(1)で表される反応を行
う。また、この間、攪拌翼15を作動させて、反応融液
を緩やかに攪拌する。 K2TaF7+5Na→2KF+5NaF+Ta・・・(1)
【0018】ここで、図1の反応器10においては、窒
素含有ガス導入管12が反応融液中に浸漬しないように
配されている。よって、窒素含有ガスが反応融液中にバ
ブリングによって導入されることなく、反応融液の上方
のみに導入されるようになっている。
【0019】希釈塩14の量は、フッ化カリウム塩とナ
トリウムの合計質量に対して、2〜10倍程度の質量と
なるように設定することが好ましい。希釈塩14の質量
が2倍未満では、原料のフッ化カリウム塩の濃度が高い
ために反応速度が速く、生成する金属粉末の粒径が大き
くなりすぎる場合がある。一方、希釈塩14の質量が1
0倍を超えると反応速度が低下し、生産性が低下する。
また、希釈塩14の量を多くすると、得られる窒素含有
金属粉末の比表面積が大きくなる。すなわち、希釈塩1
4の量により粉末の比表面積を適宜制御することもでき
る。
【0020】ついで、投入したフッ化カリウム塩とナト
リウムの反応がほぼ終了した時点で、窒素含有ガスの流
通を続けながら、さらにフッ化カリウム塩の一部とナト
リウムの一部を投入する。このように、原料のフッ化カ
リウム塩とナトリウムとを、少量ずつ分割して反応させ
ることを繰り返し、タンタルのフッ化カリウム塩の還元
反応を終了させる。
【0021】このように図1のような反応器10を使用
して、金属塩と還元剤と希釈塩14とを含む反応融液に
接する空間、ここでは反応融液の上方に、窒素含有ガス
を導入して金属塩の還元反応を行うと、金属塩は、還元
剤によって還元されるとともに反応融液と窒素含有ガス
との界面において窒素含有ガスと接触する。よって、金
属塩の還元反応と、還元反応で得られた金属への窒素の
導入とが連続的に進行する。そして、還元され窒素が添
加された金属は、その比重が希釈塩よりも大きいために
反応融液を沈降していく。なお、ここで、攪拌翼15の
回転速度は、このような金属の沈降を妨げない程度に設
定される。
【0022】このような方法によれば、反応融液と窒素
含有ガスとはこれらの界面でしか接触しないため、例え
ば、反応融液中に窒素含有ガス導入管を浸漬して、窒素
含有ガスをバブリングする方法などに比べて、金属と窒
素との接触の程度を低く抑えることができる。また、還
元され、すでに窒素が添加された金属は反応融液中を沈
降してこの界面から離れていくため、金属が再度窒素と
接触することもない。すなわち、金属への窒素の導入
が、還元された直後の金属にほぼ限定されるとともに、
その程度も制御されるため、窒素が粉末中に過剰に取り
込まれることなく、また、取り込まれる窒素量も粒子間
で均一となる。その結果、たとえ金属粉末の比表面積が
大きな場合であっても、その金属粉末には必要最小量の
窒素のみが添加され、窒素量W[ppm]と、BET法
により測定された比表面積S[m2/g]との比W/S
が、500〜3000の範囲である窒素含有金属粉末を
安定に生成させることができる。
【0023】すなわち、従来の窒素含有ガスをバブリン
グして反応融液に導入する方法では、図2に概念的に示
すように、CV値(横軸)が大きくなるにしたがって、
粉末が含有する窒素量も大きく増加する。ここでCV値
は、金属粉末(図2においてはタンタル粉末)の比表面
積と正の相関がある値である。しかしながら、図1で示
したような本実施形態の方法で窒素含有ガスを反応融液
の上方に導入して接触させる方法では、CV値(横軸)
が大きくなるにしたがって、粉末が含有する窒素量も若
干は増加するものの、その程度は従来のものに比べ小さ
くなっている。このように従来の方法では、金属にドー
プされる窒素量が過剰となる可能性があり、その傾向は
金属粉末が高表面積化するにしたがって顕著であるのに
対し、本実施形態の方法によれば、たとえ金属粉末の比
表面積が大きな場合であっても、その金属粉末には必要
最小量の窒素のみが添加される。
【0024】なお、金属塩と還元剤とを分割して希釈塩
14に加える方法以外に、それぞれを任意の添加速度で
連続的に添加してもよい。このように分割して、または
連続的に金属塩と還元剤とを加えると、一括して加える
方法に比べて、反応熱による急激な温度上昇が見られ
ず、微細でかつ均一な粒度分布の窒素含有金属粉末が得
られる。
【0025】還元反応終了後、反応融液を冷却し、得ら
れた集塊を水、弱酸性水溶液等で繰り返し洗浄して、希
釈塩を除去することにより、窒素含有金属粉末が得られ
る。この場合、必要に応じて、遠心分離、濾過等の分離
操作を組み合わせても、フッ酸と過酸化水素が溶解して
いる溶液等で粒子を洗浄し、精製してもよい。
【0026】以上のようにして得られた窒素含有金属粉
末に対して、熱凝集、脱酸素、徐酸化安定化処理等の前
処理を行った後、この粉末を成形、焼結して多孔質焼結
体を製造する。熱凝集は、窒素含有金属粉末を真空中で
加熱して凝集させて、粉末中に存在する極微細な粒子を
比較的粒径の大きな2次粒子とするために行う。比較的
大きな2次粒子を成形、焼結して得られた多孔質焼結体
は、極微細な粒子から得られた多孔質焼結体よりも大き
な空孔を有するため、アノード電極として使用する場合
に、電解質溶液が多孔質焼結体の内部まで浸透し、高容
量化をはかることができる。また、真空中で加熱するこ
とによって、窒素含有粉末中に含まれる、希釈塩由来の
ナトリウム、マグネシウム等の不純物を除去することが
できる。熱凝集は、通常、窒素含有金属粉末を真空中で
800〜1400℃で、0.5〜2時間加熱して行う。
熱凝集の前には、窒素含有金属粉末に振動を与えなが
ら、粉体全体が均一に濡れる量の水を添加する予備凝集
を行うことが好ましい。この予備凝集を行うことによっ
て、より強固な凝集体を得ることができる。また予備凝
集で添加する水に、金属に対して10〜300ppm程
度のリン、ホウ素等をあらかじめ添加しておくことによ
って、一次粒子の融合成長を抑え、高表面積を維持しな
がら熱凝集させることができる。なお、ここで加えるリ
ンの形態としては、リン酸、六フッ化リンアンモニウム
等が挙げられる。
【0027】ついで、熱凝集で得られたケーキ状の粉体
を、大気中または不活性ガス中で解砕した後マグネシウ
ム等の還元剤を加え、粒子中の酸素と還元剤を反応さ
せ、脱酸素を行う。脱酸素はアルゴン等の不活性ガス雰
囲気中で、還元剤の融点以上、沸点以下の温度で、1〜
3時間行う。そして、その後の冷却中にアルゴンガスに
空気を導入して窒素含有金属粉末の徐酸化安定化処理を
行った後、粉末中に残留しているマグネシウム、酸化マ
グネシウム等の還元剤由来の物質を酸洗浄して除去す
る。
【0028】このようにして熱凝集、脱酸素、徐酸化安
定化処理を行った窒素含有金属粉末に、バインダーとし
て3〜5質量%程度のショウノウ(C1016O)等を加
えてプレス成形し、ついで、1000〜1400℃で
0.3〜1時間程度加熱して焼結し、多孔質焼結体を製
造する。なお、焼結温度は、金属の種類や粉末の比表面
積に応じて適宜設定できる。この多孔質焼結体をアノー
ド電極として使用する場合には、窒素含有金属粉末をプ
レス成形する前に、この粉末中にリード線を埋め込んで
プレス成形し、焼結して、リード線を一体化させる。そ
して、これを例えば温度30〜90℃、濃度0.1質量
%程度のリン酸、硝酸等の電解溶液中で、40〜80m
A/gの電流密度で20〜60Vまで昇圧して1〜3時
間処理し、化成酸化を行って、固体電解コンデンサ用の
アノード電極に使用する。さらに、公知の方法で二酸化
マンガン、酸化鉛や導電性高分子等の固体電解質層、グ
ラファイト層、銀ペースト層を多孔質焼結体上に順次形
成し、ついでその上に陰極端子をハンダ付けなどで接続
した後、樹脂外被を形成することにより固体電解コンデ
ンサが得られる。
【0029】このような窒素含有金属粉末は、窒素含有
金属粉末中の窒素量W[ppm]と、窒素含有金属粉末
のBET法により測定された比表面積S[m2/g]との
比W/Sが、500〜3000であるので、比表面積S
の大きさにかかわらず、適量の窒素を有し、粒子中に過
剰の窒素を含有しない。よって、窒素量が過剰な場合に
生成しやすい結晶性窒化物をほとんど有することなく、
金属に固溶した状態で窒素を含有できる。よって、この
ような窒素含有金属粉末をアノード電極原料とすること
によって、高容量で、漏れ電流が少なく、長期の信頼性
に優れた固体電解コンデンサを得ることができる。ま
た、このような結晶性窒化物をほとんど含有しない窒素
含有金属粉末は、アノード電極を製造する際のプレス成
形において、金型を傷めることもない。
【0030】また、このような窒素含有金属粉末は、金
属を含む金属塩を、溶融した希釈塩14中で還元剤と反
応させて還元し、金属を生成させる際に、金属塩と還元
剤と希釈塩14とを含む反応融液に接する空間に窒素含
有ガスを導入して、金属を生成させるとともに金属に窒
素を含有させる方法により製造できる。このような方法
によれば、窒素との接触が還元直後の金属に限定される
とともに、その接触の程度も適度に制御でき、少量の窒
素を均一に有する窒素含有金属粉末を製造することがで
きる。また、窒素を導入するための工程を別途必要とし
ないため、生産性にも優れる。
【0031】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げて具体的に説明
する。 [実施例1]図1のような構成の50Lの反応器10
に、希釈塩14であるフッ化カリウムと塩化カリウムを
各15kg入れた。ついで、窒素含有ガスとして純窒素
ガス(純度99.999%)を、3L/分の流量で窒素
含有ガス導入管12から導入し窒素含有ガス排出管13
から排出させて反応器10内を窒素雰囲気に保ちながら
希釈塩を850℃に加熱して溶融した。ついで、金属塩
投入口11aから反応器10内に、1回あたりフッ化タ
ンタルカリウム200gを添加し、1分後、溶解したナ
トリウムを還元剤投入口11bから58g添加し、6分
間反応させた。この操作を30回繰り返した。なお、こ
の間、反応器10内を窒素雰囲気に維持するとともに、
攪拌翼15で攪拌した。攪拌翼15の回転数は150r
pmとした。還元反応終了後冷却し、得られた集塊を砕
き、弱酸性水溶液で洗浄し、タンタル粒子を得た。さら
に、フッ酸と過酸化水素を含む洗浄液で精製処理した。
タンタルの還元粒子の収量は2.4kgであった。
【0032】次に、得られたタンタル粉末(乾燥品)1
00gに振動を与えながら全体が均一に濡れるまで水を
添加して団塊とし、予備凝集を行った。この際、タンタ
ルに対して約100ppmになるようにリン酸をあらか
じめ添加しておいた。この場合、団塊になる水量はおお
よそ25mlであった。ついで、この団塊を真空加熱炉
で1200℃で1時間加熱し、熱凝集させた。そして、
熱凝集させた団塊を、まず、セラミック製のロールクラ
ッシャーで粗砕し、さらに、アルゴン雰囲気中でピンミ
ルで粒径250μm以下に粉砕した。粉砕物100gに
3gのマグネシウムチップを混合し、アルゴン雰囲気の
加熱炉中で800℃で2時間保持し、タンタル中の酸素
とマグネシウムを反応させ、脱酸素を行った。そして、
その後の冷却過程でアルゴンガス中に空気を導入しタン
タル粉末の徐酸化安定処理を行い、炉から取り出した。
取り出した粉末を硝酸水で洗浄し、マグネシウムと酸化
マグネシウムを洗浄し、除去した。このようにして得ら
れたタンタル粉末のBET法比表面積S、窒素量W、W
/S、一次粒子の平均粒子径は表1に示す値であった。
また、このタンタル粉末のX線回折の解析より、含まれ
る窒素の形態は金属に固溶した状態であることがわかっ
た。また、窒素を含む化合物の結晶相は認められなかっ
た。Ta(110)面の面間隔は0.23400nm
(=2.3400Å)であった。
【0033】(多孔質焼結体の作成)ついで、このタン
タル粉末0.15mgに、バインダーとしてショウノウ
2質量%を添加、混合し、プレス成形して直径3mm、
密度4.5g/cm3 の成形体を作成した。そして、こ
の成形体を真空焼結炉で1350℃、20分の条件で加
熱して多孔質焼結体を製造した。 (化成酸化条件)得られた多孔質焼結体を10質量%リ
ン酸水溶液中で、化成電圧20V、温度90℃、保持時
間120分で化成酸化(陽極酸化)し、誘電体酸化膜を
形成した。 (ウェット法電気特性測定)誘電体酸化膜が形成された
多孔質焼結体について、30.5vol%硫酸水溶液に
て、バイアス電圧1.5V、周波数120Hzで電気容
量(CV値)を測定した。また、直流漏れ電流(DL
C)は、10質量%リン酸水溶液で電圧14V、3分後
の電流値である。結果を表1に示す。
【0034】[実施例2]窒素含有ガスとして純窒素ガ
ス(純度99.999%)の代わりに、窒素50vol
%とアルゴン50vol%の混合ガスを窒素含有ガス導
入管12から導入した以外は実施例1と同様にしてタン
タル粉末を得た。このようにして得られたタンタル粉末
のBET法比表面積S、窒素量W、W/S、一次粒子の
平均粒子径は表1に示す値であった。また、このタンタ
ル粉末のX線回折の解析より、含まれる窒素の形態は金
属に固溶した状態であることがわかった。また、窒素を
含む化合物の結晶相は認められなかった。Ta(11
0)面の面間隔は0.23400nm(=2.3400
Å)であった。そして、実施例1と同様にして多孔質焼
結体の製造、化成酸化、ウェット法による電気特性測定
を行った。結果を表1に示す。
【0035】[実施例3]フッ化タンタルカリウムおよ
びナトリウムの1回当たりの添加量をそれぞれ、125
g、38gとした以外は実施例1と同様にしてタンタル
粉末を得た。このようにして得られたタンタル粉末のB
ET法比表面積S、窒素量W、W/S、一次粒子の平均
粒子径は表1に示す値であった。また、このタンタル粉
末のX線回折の解析より、含まれる窒素の形態は金属に
固溶した状態であることがわかった。また、窒素を含む
化合物の結晶相は認められなかった。Ta(110)面
の面間隔は0.23400nm(=2.3400Å)で
あった。そして、焼結温度を1300℃とした以外は実
施例1と同様にして、多孔質焼結体の製造、化成酸化、
ウェット法による電気特性測定を行った。
【0036】[実施例4]実施例1と同じ反応器10を
使用して、金属塩原料としてフッ化タンタルカリウムの
代わりにフッ化ニオブカリウムを使用してニオブ粉末を
得た。なお、反応器10内への1回あたりのフッ化ニオ
ブカリウム添加量は300g、1回あたりのナトリウム
添加量は115gとした。これらの添加の際には、反応
融液の温度を測定し、温度上昇曲線を観察しながら反応
完了時間(約12分)まで保持した。この操作を12回
繰り返した。なお、その他の条件は実施例1と同じであ
る。その後、実施例1と同様にして、ニオブ粉末を得
た。その収量は1.1kgであった。なお、この時点で
のニオブ粉末のBET法比表面積Sは3.8m2 /g、
窒素含有量は3100ppmであった。また、この粉末
のX線回折解析結果において、ニオブ金属以外のピーク
の存在は認められず、窒素が化合物を形成せずにニオブ
に固溶していることが確認できた。次に、得られたニオ
ブ粉末(乾燥品)100gに振動を与えながら全体が均
一に濡れるまで水を添加して団塊とし、予備凝集を行っ
た。この際、タンタルに対して約100ppmになるよ
うにリン酸をあらかじめ添加しておいた。この場合、団
塊になる水量はおおよそ28mlであった。ついで、こ
の団塊を真空加熱炉で1150℃で1時間加熱し、熱凝
集させた。その後は実施例1と同様の方法で、ニオブ粉
末を得た。このニオブ粉末のBET法比表面積S、窒素
量W、W/S、一次粒子の平均粒子径は表1に示す値で
あった。また、この粉末のX線回折解析結果において
も、ニオブ金属以外のピークは確認できず、窒素がニオ
ブに固溶していることが裏付けられた。そして、実施例
1と同様にして多孔質焼結体の製造、化成酸化、ウェッ
ト法による電気特性測定を行った。結果を表1に示す。
ただし、成形体を製造する際、使用するニオブ粉末の質
量は0.1mgとし、これにショウノウを2質量%添加
した。そして、直径3mm、密度2.8g/cm3 の成
形体を製造した。また、焼結温度は1200℃とした。
【0037】[比較例1]反応器10内に純窒素ガスを
流通させるかわりに、反応融液中に窒素含有ガス供給ノ
ズルを浸漬して、ここから純窒素ガスを反応融液内にバ
ブリングした(流量:3L/分)以外は実施例1と同様
にして、タンタル粉末を得た。そして、実施例1と同様
にして多孔質焼結体の製造、化成酸化、ウェット法によ
る電気特性測定を行った。結果を表1に示す。
【0038】[比較例2]反応器10内に純窒素ガスと
アルゴンガスの混合ガスを流通させるかわりに、反応融
液中に窒素含有ガス供給ノズルを浸漬して、ここから混
合ガスを反応融液内にバブリングした(流量:3L/
分)以外は実施例2と同様にして、タンタル粉末を得
た。そして、実施例1と同様にして多孔質焼結体の製
造、化成酸化、ウェット法による電気特性測定を行っ
た。結果を表1に示す。
【0039】[比較例3]反応器10内に純窒素ガスを
流通させるかわりに、反応融液中に窒素含有ガス供給ノ
ズルを浸漬して、ここから純窒素ガスを反応融液内にバ
ブリングした(流量:3L/分)以外は実施例3と同様
にして、タンタル粉末を得た。そして、実施例1と同様
にして多孔質焼結体の製造、化成酸化、ウェット法によ
る電気特性測定を行った。結果を表1に示す。
【0040】[比較例4]反応器10内に純窒素ガスを
流通させるかわりに、反応融液中に窒素含有ガス供給ノ
ズルを浸漬して、ここから純窒素ガスを反応融液内にバ
ブリングした(流量:3L/分)以外は実施例4と同様
にして、ニオブ粉末を得た。そして、実施例1と同様に
して多孔質焼結体の製造、化成酸化、ウェット法による
電気特性測定を行った。結果を表1に示す。
【0041】[比較例5]反応器10内に純窒素ガスを
流通させるかわりに、窒素を含有しないアルゴンガスを
流通させた以外は実施例4と同じ条件でニオブ粉末を得
た。得られたニオブ粉末には、表1に示すように、25
0ppmの窒素が含まれたが、これは、強制的に導入さ
れた窒素ではなく、空気中の窒素に由来するものであ
る。そして、実施例1と同様にして多孔質焼結体の製
造、化成酸化、ウェット法による電気特性測定を行っ
た。結果を表1に示す。
【0042】
【表1】
【0043】表1に示したように実施例1〜4では、窒
素量W[ppm]と比表面積S[m 2/g]との比W/S
が500〜3000である窒素含有タンタル粉末または
窒素含有ニオブ粉末が得られたが、比較例1〜5で得ら
れた粉末は、窒素量W[ppm]と比表面積S[m2/
g]との比W/Sがいずれも上記範囲外であった。そし
て、実施例1〜4で得られたタンタル及びニオブ粉末
は、電気特性評価において、直流漏れ電流(DLC)、
比漏れ電流(DLC/CV)が対応する各比較例に比べ
て小さく、その性能が改良されていた。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明の窒素含有金
属粉末は、含有する窒素量W[ppm]と、BET法に
より測定された比表面積S[m2/g]との比W/Sが、
500〜3000であり、比表面積の大きさに関わらず
窒素を適度に均一に含有する。よって、これをアノード
電極原料として使用することによって、得られるコンデ
ンサは高容量で、漏れ電流が少なく長期の信頼性に優れ
たものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造方法で使用する反応器の一例を
示す概略断面図である。
【図2】 本発明の製造方法で得られた窒素含有金属粉
末と、従来の方法で得られた窒素含有金属粉末につい
て、CV値と窒素量との関係を概略的に示すグラフであ
る。
【符号の説明】
14:希釈塩
フロントページの続き (72)発明者 堀尾 勇幸 福島県河沼郡河東町大字東長原字長谷地 111 昭和キャボットスーパーメタル株式 会社内 Fターム(参考) 4K017 BA07 BB18 DA08 EH03 4K018 AA40 BA20 BC02 BC10 BC11 KA39

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素を含有する金属の粉末であり、含有
    する窒素量W[ppm]と、BET法により測定された
    比表面積S[m2/g]との比W/Sが、500〜300
    0であることを特徴とする窒素含有金属粉末。
  2. 【請求項2】 前記窒素は、前記金属に固溶しているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の窒素含有金属粉末。
  3. 【請求項3】 前記金属が、ニオブ、タンタル、ニオブ
    −タンタル合金からなる群より選ばれる少なくとも1種
    であることを特徴とする請求項1または2に記載の窒素
    含有金属粉末。
  4. 【請求項4】 前記金属を含む金属塩を、溶融した希釈
    塩中で還元剤と反応させて還元し、前記金属を生成させ
    る方法において、 前記金属塩と前記還元剤と前記希釈塩とを含む反応融液
    に接する空間に、窒素含有ガスを導入して、 前記金属を生成させるとともに前記金属に前記窒素を含
    有させることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか
    に記載の窒素含有金属粉末の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記金属塩がニオブまたはタンタルの少
    なくとも一方のフッ化カリウム塩であり、前記還元剤が
    ナトリウムであることを特徴とする請求項4に記載の窒
    素含有金属粉末の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記還元剤と前記金属塩とを、それぞれ
    連続的または分割して希釈塩に加えることを特徴とする
    請求項4または5に記載の窒素含有金属粉末の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし3のいずれかに記載の窒
    素含有金属粉末を焼結させたことを特徴とする多孔質焼
    結体。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の多孔質焼結体からなる
    アノード電極を備えていることを特徴とする固体電解コ
    ンデンサ。
JP2001246570A 2001-08-15 2001-08-15 窒素含有金属粉末の製造方法 Expired - Lifetime JP4187953B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246570A JP4187953B2 (ja) 2001-08-15 2001-08-15 窒素含有金属粉末の製造方法
US10/486,521 US6876542B2 (en) 2001-08-15 2002-08-13 Nitrogen containing metal powder, production process therefor, and porous sintered body and solid electrolytic capacitor using same
EP10012641A EP2305401A1 (en) 2001-08-15 2002-08-13 Nitrogen containing metal powder and method for producing the same, and porous sintered and solid electrolytic capacitor using the same
PCT/JP2002/008254 WO2003015961A1 (en) 2001-08-15 2002-08-13 Nitrogen-containing metal powder and method for producing the same, and porous sintered product and solid electrolytic capacitor using the same
CN2006100877447A CN1872461B (zh) 2001-08-15 2002-08-13 含氮金属粉末及其制造方法和采用该粉末的多孔质烧结体及固体电解电容器
CNB028159039A CN1265919C (zh) 2001-08-15 2002-08-13 含氮金属粉末及其制造方法和采用该粉末的多孔质烧结体及固体电解电容器
PT2762773T PT1418012E (pt) 2001-08-15 2002-08-13 Pó metálico contendo azoto e método para a sua produção, e produto sinterizado poroso e condensador electrolítico sólido que o utiliza
EP02762773.6A EP1418012B1 (en) 2001-08-15 2002-08-13 NITROGEN−CONTAINING METAL POWDER AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME, AND POROUS SINTERED PRODUCT AND SOLID ELECTROLYTIC CAPACITOR USING THE SAME

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246570A JP4187953B2 (ja) 2001-08-15 2001-08-15 窒素含有金属粉末の製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007274384A Division JP2008095200A (ja) 2007-10-22 2007-10-22 窒素含有金属粉末およびその製造方法ならびにそれを用いた多孔質焼結体および固体電解コンデンサ
JP2008174868A Division JP2009007675A (ja) 2008-07-03 2008-07-03 窒素含有金属粉末およびそれを用いた多孔質焼結体および固体電解コンデンサ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003055702A true JP2003055702A (ja) 2003-02-26
JP2003055702A5 JP2003055702A5 (ja) 2007-09-13
JP4187953B2 JP4187953B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=19076090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001246570A Expired - Lifetime JP4187953B2 (ja) 2001-08-15 2001-08-15 窒素含有金属粉末の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6876542B2 (ja)
EP (2) EP1418012B1 (ja)
JP (1) JP4187953B2 (ja)
CN (2) CN1872461B (ja)
PT (1) PT1418012E (ja)
WO (1) WO2003015961A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005099935A1 (ja) 2004-04-15 2005-10-27 Jfe Mineral Company, Ltd. タンタル粉末およびそれを用いた固体電解コンデンサ
JP2008545887A (ja) * 2005-05-31 2008-12-18 キャボット コーポレイション 金属粉末の熱処理方法およびそれにより製造された製品
JP2010034589A (ja) * 2003-04-28 2010-02-12 Showa Denko Kk 造粒紛、固体電解コンデンサ陽極用焼結体及び固体電解コンデンサ
JP2010095763A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 高温での強度に優れた金属粉末製造用容器
JP2011510168A (ja) * 2008-01-11 2011-03-31 ニンシア オリエント タンタルム インダストリー カンパニー,リミティド バルブメタル粒子及びその作製方法
JP2011174130A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Cabot Supermetal Kk 窒素含有金属粉末の製造方法
JP2014098201A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Global Advanced Metals Japan Kk 窒素含有タンタル粉末およびその製造方法
JP2015078439A (ja) * 2014-11-20 2015-04-23 グローバルアドバンストメタルジャパン株式会社 窒素含有金属粉末の製造方法
JP2016166422A (ja) * 2016-04-12 2016-09-15 グローバルアドバンストメタルジャパン株式会社 窒素含有金属粉末の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432161B1 (en) * 2000-02-08 2002-08-13 Cabot Supermetals K.K. Nitrogen-containing metal powder, production process thereof, and porous sintered body and solid electrolytic capacitor using the metal powder
JP4727160B2 (ja) * 2003-04-28 2011-07-20 昭和電工株式会社 弁作用金属焼結体、その製造方法及び固体電解コンデンサ
JP5284094B2 (ja) * 2005-09-16 2013-09-11 ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 還元法
GB0622463D0 (en) * 2006-11-10 2006-12-20 Avx Ltd Powder modification in the manufacture of solid state capacitor anodes
US8430944B2 (en) * 2008-12-22 2013-04-30 Global Advanced Metals, Usa, Inc. Fine particle recovery methods for valve metal powders
GB0902486D0 (en) 2009-02-13 2009-04-01 Metalysis Ltd A method for producing metal powders
CN102601380B (zh) * 2011-12-21 2015-05-20 中国科学院过程工程研究所 一种立方铜粉及其制备方法
CN103192088B (zh) * 2013-02-20 2015-05-20 上海交通大学 锥状磁性镍纳米晶的制备方法
CN104918734B (zh) * 2013-12-10 2017-02-15 宁夏东方钽业股份有限公司 一种高氮含量电容器级钽粉末的制备方法、由该方法制备的电容器级钽粉以及由该钽粉制备的阳极和电容器
TWI483274B (zh) 2013-12-30 2015-05-01 Ind Tech Res Inst 複合電極及電解電容器
CN104858436B (zh) * 2014-02-21 2018-01-16 宁夏东方钽业股份有限公司 高可靠高比容电解电容器用钽粉的制备方法
US10245642B2 (en) * 2015-02-23 2019-04-02 Nanoscale Powders LLC Methods for producing metal powders
EP3486338B1 (en) * 2016-07-13 2023-06-21 Ningxia Orient Tantalum Industry Co., Ltd. Flaky tantalum powder and method for preparing the same
US20180144874A1 (en) 2016-10-21 2018-05-24 Global Advanced Metals, Usa, Inc. Tantalum Powder, Anode, And Capacitor Including Same, And Manufacturing Methods Thereof
US20200321604A1 (en) * 2017-11-01 2020-10-08 University Of Virginia Patent Foundation Sintered electrode cells for high energy density batteries and related methods thereof

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019998A (en) * 1974-09-27 1977-04-26 The Procter & Gamble Company Process for preparing a pyrophosphate-silicate detergent product
US4684399A (en) * 1986-03-04 1987-08-04 Cabot Corporation Tantalum powder process
DE4214722C2 (de) 1992-05-04 1994-08-25 Starck H C Gmbh Co Kg Feinteilige Metallpulver
US5448447A (en) * 1993-04-26 1995-09-05 Cabot Corporation Process for making an improved tantalum powder and high capacitance low leakage electrode made therefrom
EP0665302B1 (en) * 1994-01-26 2000-05-03 H.C. Starck, INC. Nitriding tantalum powder
US6165623A (en) 1996-11-07 2000-12-26 Cabot Corporation Niobium powders and niobium electrolytic capacitors
CZ300529B6 (cs) 1997-02-19 2009-06-10 H.C. Starck Gmbh Práškový tantal, zpusob jeho výroby a z nej vyrobené anody a kondezátory
CZ301097B6 (cs) * 1997-02-19 2009-11-04 H.C. Starck Gmbh Tantalový prášek sestávající z aglomerátu, zpusob jeho výroby a z nej získané slinuté anody
US5914671A (en) 1997-02-27 1999-06-22 Micron Communications, Inc. System and method for locating individuals and equipment, airline reservation system, communication system
JP3254163B2 (ja) 1997-02-28 2002-02-04 昭和電工株式会社 コンデンサ
AU2228799A (en) 1998-01-15 1999-08-02 Ciena Corporation Optical interference filter
US6051044A (en) * 1998-05-04 2000-04-18 Cabot Corporation Nitrided niobium powders and niobium electrolytic capacitors
JP2000031029A (ja) 1998-07-08 2000-01-28 Canon Inc 半導体露光装置およびデバイス製造方法
DE19847012A1 (de) * 1998-10-13 2000-04-20 Starck H C Gmbh Co Kg Niobpulver und Verfahren zu dessen Herstellung
JP3871824B2 (ja) 1999-02-03 2007-01-24 キャボットスーパーメタル株式会社 高容量コンデンサー用タンタル粉末
US6558447B1 (en) * 1999-05-05 2003-05-06 H.C. Starck, Inc. Metal powders produced by the reduction of the oxides with gaseous magnesium
US6432161B1 (en) * 2000-02-08 2002-08-13 Cabot Supermetals K.K. Nitrogen-containing metal powder, production process thereof, and porous sintered body and solid electrolytic capacitor using the metal powder
JP4049964B2 (ja) * 2000-02-08 2008-02-20 キャボットスーパーメタル株式会社 窒素含有金属粉末およびその製造方法ならびにそれを用いた多孔質焼結体および固体電解コンデンサー
JP2002030301A (ja) 2000-07-12 2002-01-31 Showa Kyabotto Super Metal Kk 窒素含有金属粉末およびその製造方法ならびにそれを用いた多孔質焼結体および固体電解コンデンサ
JP2002093666A (ja) 2000-09-20 2002-03-29 Showa Denko Kk ニオブ粉、それを用いた焼結体及びそれを用いたコンデンサ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034589A (ja) * 2003-04-28 2010-02-12 Showa Denko Kk 造粒紛、固体電解コンデンサ陽極用焼結体及び固体電解コンデンサ
US7729104B2 (en) 2004-04-15 2010-06-01 Jfe Mineral Company, Ltd. Tantalum powder and solid electrolyte capacitor including the same
CN100450673C (zh) * 2004-04-15 2009-01-14 杰富意矿物股份有限公司 钽粉末及使用有它的固体电解电容器
KR100829277B1 (ko) * 2004-04-15 2008-05-13 제이에프이미네라르 가부시키가이샤 탄탈 분말 및 그것을 이용한 고체전해콘덴서
WO2005099935A1 (ja) 2004-04-15 2005-10-27 Jfe Mineral Company, Ltd. タンタル粉末およびそれを用いた固体電解コンデンサ
JP2008545887A (ja) * 2005-05-31 2008-12-18 キャボット コーポレイション 金属粉末の熱処理方法およびそれにより製造された製品
JP2011510168A (ja) * 2008-01-11 2011-03-31 ニンシア オリエント タンタルム インダストリー カンパニー,リミティド バルブメタル粒子及びその作製方法
JP2015127457A (ja) * 2008-01-11 2015-07-09 ニンシア オリエント タンタルム インダストリー カンパニー,リミティド バルブメタル粒子及びその作製方法
JP2010095763A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 高温での強度に優れた金属粉末製造用容器
JP2011174130A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Cabot Supermetal Kk 窒素含有金属粉末の製造方法
JP2014098201A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Global Advanced Metals Japan Kk 窒素含有タンタル粉末およびその製造方法
JP2015078439A (ja) * 2014-11-20 2015-04-23 グローバルアドバンストメタルジャパン株式会社 窒素含有金属粉末の製造方法
JP2016166422A (ja) * 2016-04-12 2016-09-15 グローバルアドバンストメタルジャパン株式会社 窒素含有金属粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1541147A (zh) 2004-10-27
WO2003015961A1 (en) 2003-02-27
EP1418012A4 (en) 2007-03-28
PT1418012E (pt) 2013-06-04
CN1872461A (zh) 2006-12-06
EP2305401A1 (en) 2011-04-06
EP1418012B1 (en) 2013-05-22
EP1418012A1 (en) 2004-05-12
US6876542B2 (en) 2005-04-05
US20040205947A1 (en) 2004-10-21
JP4187953B2 (ja) 2008-11-26
CN1265919C (zh) 2006-07-26
CN1872461B (zh) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4187953B2 (ja) 窒素含有金属粉末の製造方法
US7473294B2 (en) Nitrogen-containing metal powder, production process thereof, and porous sintered body and solid electrolytic capacitor using the metal powder
JP4756825B2 (ja) 高比表面積のタンタルおよび/またはニオブの粉体を製造するための方法
JP4049964B2 (ja) 窒素含有金属粉末およびその製造方法ならびにそれを用いた多孔質焼結体および固体電解コンデンサー
WO2007130483A2 (en) Tantalum powder with smooth surface and methods of manufacturing same
JP4828016B2 (ja) タンタル粉末の製法、タンタル粉末およびタンタル電解コンデンサ
WO2006062234A1 (ja) 金属粉末および多孔質焼結体の製造方法、金属粉末、およびコンデンサ
JP2002030301A (ja) 窒素含有金属粉末およびその製造方法ならびにそれを用いた多孔質焼結体および固体電解コンデンサ
JP2008095200A (ja) 窒素含有金属粉末およびその製造方法ならびにそれを用いた多孔質焼結体および固体電解コンデンサ
JP6077274B2 (ja) 窒素含有タンタル粉末およびその製造方法
JP2009275289A (ja) 窒素含有金属粉末の製造方法
JP2009007675A (ja) 窒素含有金属粉末およびそれを用いた多孔質焼結体および固体電解コンデンサ
JP2016166422A (ja) 窒素含有金属粉末の製造方法
JP2014218748A (ja) 窒素含有金属粉末の製造方法
JP2013136841A (ja) 窒素含有金属粉末の製造方法
JP5105879B2 (ja) 金属粉末および多孔質焼結体の製造方法
JP2004143477A (ja) ニオブ粉末およびその製造方法、並びにそれを用いた固体電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070726

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4187953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term