JP2003055597A - 艶消し塗料組成物 - Google Patents

艶消し塗料組成物

Info

Publication number
JP2003055597A
JP2003055597A JP2001247827A JP2001247827A JP2003055597A JP 2003055597 A JP2003055597 A JP 2003055597A JP 2001247827 A JP2001247827 A JP 2001247827A JP 2001247827 A JP2001247827 A JP 2001247827A JP 2003055597 A JP2003055597 A JP 2003055597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin particles
coating film
matte coating
coating composition
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001247827A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Okazaki
俊明 岡崎
Seiji Kanazawa
誠二 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Kasei Co Ltd
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Fujikura Kasei Co Ltd
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Kasei Co Ltd, Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Fujikura Kasei Co Ltd
Priority to JP2001247827A priority Critical patent/JP2003055597A/ja
Publication of JP2003055597A publication Critical patent/JP2003055597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂製
の自動車内装品などの表面に低光沢度の艶消し塗膜を形
成する際に、表面硬度が十分で、耐傷つき性が良く、し
かも塗膜に爪が当たった時に、爪の削り粉による塗膜の
汚れがないようにする。 【解決手段】塩素化ポリプロピレン変性(メタ)アクリ
ル樹脂と、平均粒径7〜30μmの硬質樹脂粒子と、平
均粒径7〜30μmの軟質樹脂粒子を含み、硬質樹脂粒
子と軟質樹脂粒子との混合比が、重量比で1:0.6〜
3である艶消し塗料組成物を、被塗装物に塗布し、表面
硬度が3〜10で、60度光沢度が0.5〜1.5であ
る艶消し塗膜を得ることで解決できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ポリプロピレン
などのポリオレフィン系樹脂からなる被塗装物に、特に
好適な艶消し塗料組成物ならびにこの艶消し塗料組成物
から得られた艶消し塗膜に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のインストルメントパネル、ダッ
シュボードなどの自動車内装品には、リサイクル性に富
むポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂が用いら
れている。これらポリオレフィン系樹脂からなる自動車
内装品では、その表面に塗装が施されているが、その塗
膜には運転者への防眩性の配慮から完全な艶消し仕上げ
がなされている。
【0003】このような目的のための塗料には、ポリプ
ロピレンなどのポリオレフィン系樹脂に対して密着性が
よい塩素化ポリプロピレン変性(メタ)アクリル樹脂を
ビヒクルとし、これにコロイダルシリカを艶消し剤とし
て多量に配合したものが用いられている。また、60度
光沢度が1.5以下の極めて光沢度が低い塗膜を得るに
は、塗膜の表面硬度を高め、耐傷つき性が低下しないよ
うに、艶消し剤として平均粒径10〜20μmの架橋ア
クリル樹脂粒子などの硬質樹脂粒子を配合した塗料が提
案されている。
【0004】この硬質樹脂粒子を配合した塗料では、表
面硬度が高く、極めて低い光沢度が得られるものの、塗
膜表面に硬質樹脂粒子が突出し、塗膜表面が一種のヤス
リ状となる。このため、この塗料をダッシュボードの蓋
などの手指が触れる部分に塗装した場合に、塗膜表面の
凹凸面で爪が削られてしまい、この爪の削り粉が塗膜表
面に付着し、汚れになってしまう問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】よって、本発明におけ
る課題は、ポリオレフィン系樹脂製の自動車内装品など
の表面に低光沢度の艶消し塗膜を形成する際に、表面硬
度が十分で、耐傷つき性が良く、しかも爪が当たった時
に爪の削り粉による塗膜の汚れがないようにすることに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、請求項1にかかる発明は、塩素化ポリプロピレン
変性(メタ)アクリル樹脂と、平均粒径7〜30μmの
硬質樹脂粒子と、平均粒径7〜30μmの軟質樹脂粒子
を含む艶消し塗料組成物である。請求項2にかかる発明
は、硬質樹脂粒子と軟質樹脂粒子との混合比が、重量比
で1:0.6〜3である請求項1に記載の艶消し塗料組
成物である。
【0007】また、請求項3にかかる発明は、塩素化ポ
リプロピレン変性(メタ)アクリル樹脂と、平均粒径7
〜30μmの硬質樹脂粒子と、平均粒径7〜30μmの
軟質樹脂粒子を含み、被塗装物に塗布、乾燥して得られ
た塗膜が、表面硬度3〜10、60度光沢度0.5〜
1.5となる艶消し塗料組成物である。
【0008】請求項4にかかる発明は、硬質樹脂粒子と
軟質樹脂粒子との混合比が、重量比で1:0.6〜3で
ある請求項3に記載の艶消し塗料組成物である。請求項
5にかかる発明は、請求項1または2に記載の艶消し塗
料組成物を被塗装物に塗布して得られ、表面硬度が3〜
10で、60度光沢度が0.5〜1.5の艶消し塗膜で
ある。
【0009】請求項6にかかる発明は、請求項1または
2に記載の艶消し塗料組成物をポリオレフィン系樹脂か
らなる被塗装物に塗布して得られ、表面硬度が3〜10
で、60度光沢度が0.5〜1.5の艶消し塗膜であ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態に基づき、本発
明を詳しく説明する。本発明の艶消し塗料組成物のビヒ
クルとしては、塩素化ポリプロピレン変性(メタ)アク
リル樹脂が用いられる。この塩素化ポリプロピレン変性
(メタ)アクリル樹脂としては、塩素含有率20〜30
wt%の塩素化ポリプロピレンと、(メタ)アクリル酸
メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル
酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)ア
クリル酸−2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラ
ウリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)
アクリル酸−ジ−シクロペンテニルなどのアクリル酸エ
ステル、メタクリル酸エステルの1種または2種以上と
から得られるグラフト共重合体が用いられる。
【0011】この塩素化ポリプロピレン変性(メタ)ア
クリル樹脂中の塩素化ポリプロピレンの割合は、20〜
30wt%とされ、(メタ)アクリル酸エステルの割合
が70〜80wt%とされる。このような樹脂の具体的
なものとしては、大日本インキ化学工業(株)製の「ア
クリディック57−693」、「アクリディックAL−
201」などがある。
【0012】この塩素化ポリプロピレン変性(メタ)ア
クリル樹脂は、塩素化ポリプロピレンの存在により、ポ
リプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂に対する密着
性が高く、ポリオレフィン系樹脂に対する密着強度が、
ダイプラサイカスでの測定値が1.8kgf/cm以上
を示す。このため、この樹脂をビヒクルとすることによ
り、密着性の高い一液型艶消し塗料とすることができ
る。ここで、ダイプラサイカスとは、塗膜の被塗装物へ
の密着強度を測定するために、ダイプラ・ウインテス株
式会社により製造された測定装置の名称である。
【0013】また、本発明の艶消し塗料組成物の艶消し
剤として機能する樹脂粒子には、平均粒径がいずれも7
〜30μm、好ましくは10〜20μmの球状もしくは
ほぼ球状のビーズ状の硬質樹脂粒子と軟質樹脂粒子とを
併用する。これらの樹脂粒子の平均粒径が7μm未満で
は艶消し効果が不十分となり、30μmを越えるとザラ
ツキによる外観不良となる。
【0014】ここでの硬質樹脂粒子としては、具体的に
は架橋アクリル樹脂粒子、架橋スチレン樹脂粒子、架橋
スチレン−アクリル樹脂粒子、フェノール樹脂粒子、メ
ラミン樹脂粒子などが用いられる。また、軟質樹脂粒子
の具体例としては、軟質ウレタン樹脂粒子、ナイロン樹
脂粒子、ポリエチレン樹脂粒子、シリコーン樹脂粒子な
どが挙げられる。
【0015】硬質樹脂粒子と軟質樹脂粒子との混合割合
は、重量比で硬質樹脂粒子1に対して軟質樹脂粒子0.
6〜3、好ましくは0.8〜2、さらに好ましくは1〜
1.5の範囲とされる。この混合範囲よりも軟質樹脂粒
子が少ないと、爪の削り粉による汚れが生じ、軟質樹脂
粒子がこの割合よりも多いと塗膜の表面硬度が低下し、
耐傷つき性が悪化する。
【0016】硬質樹脂粒子と軟質樹脂粒子との混合物の
塩素化ポリプロピレン変性(メタ)アクリル樹脂への配
合量は、塩素化ポリプロピレン変性(メタ)アクリル樹
脂樹脂分100重量部に対して100〜35重量部とさ
れる。35重量部未満では艶消し効果が不十分となり、
100重量部を越えると塗膜がもろくなり、密着性が低
下し,耐薬品性が低下する。
【0017】本発明の艶消し塗料組成物は、上記塩素化
ポリプロピレン変性(メタ)アクリル樹脂と、硬質樹脂
粒子と、軟質樹脂粒子と有機溶剤とを混合して得られ
る。この有機溶剤には、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素類、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケ
トン等のケトン類、酢酸ブチル等のエステル類を単独ま
たは適宜混合して使用できる。また、本発明の艶消し塗
料組成物には、有機顔料、無機顔料などの着色剤、分散
剤、スリップ剤、紫外線吸収剤などの各種塗料用添加剤
を適宜配合することもできる。
【0018】本発明の艶消し塗膜は、上述の塗料組成物
を被塗装物、特にポリプロピレンなどのポリオレフィン
系樹脂からなる被塗装物に塗布し、乾燥して得られたも
ので、その塗膜表面の表面硬度が3〜10、好ましくは
5〜7で、60度光沢度が0.5〜1.5のものであ
る。
【0019】本発明での表面硬度の値は、ダイナミック
微小硬度計(島津製作所製「DUH−201」)で測定
されたものを言う。また、60度光沢度の値は、市販の
鏡面光沢計を用いて常法により測定されたものを言う。
表面硬度が3未満では、表面硬度が不足し、耐傷つき性
が低下し、10を越えると爪の削り粉による塗膜の汚れ
が発生する。
【0020】また、塗膜の60度光沢度が1.5を越え
ると、艶消し状態が不十分で防眩性が劣り、0.5未満
では艶消しのための樹脂粒子の配合量が多く必要とな
り、塗膜がもろくなり、密着性の低下、耐薬品性の低下
となる。この艶消し塗膜の厚みは、特に限定されること
はないが、通常は15〜40μmとされ、これよりも薄
いと塗膜自体の強度が低下し、剥離しやすくなり、これ
よりも厚いとコストが嵩むことになる。
【0021】また、被塗装物としては、ポリオレフィン
系樹脂成形品に限らず、他の各種プラスチック成形品、
金属製品、木製品などでもよい。本発明の艶消し塗料組
成物の塗装方法は、特に限定されず、刷毛塗り、スプレ
ー塗り、浸漬などの公知の方法が採用される。
【0022】このような艶消し塗料組成物から得られた
艶消し塗膜にあっては、艶消し剤として硬質樹脂粒子と
軟質樹脂粒子との混合物を用いたので、極めて光沢度の
低いほぼ完全な艶消し塗膜が得られるとともに、塗膜表
面の凹凸を形成する樹脂粒子の硬さが全体として適度の
ものになり、実用上十分な表面硬度を示すにもかかわら
ず、爪がこの塗膜に当たっても、爪が削られることがな
くなり、爪の削り粉による塗膜表面の汚れが発生するこ
とがない。
【0023】また、ビヒクルとして塩素化ポリプロピレ
ン変性(メタ)アクリル樹脂を用いているので、ポリプ
ロピレン、ポリエチレンなどの不活性なポリオレフィン
系樹脂に対して極めて高い密着性を発揮し、塗装に際し
て、プライマーや被塗装物の前処理などが不要であり、
1コートで仕上げ塗装が可能である。さらに、塗膜の硬
化には、特に硬化剤が不要であり、一液型とすることが
できる。
【0024】以下、具体例を示すが、本発明はこれに限
定されるものではない。表1に示す配合組成(重量部)
の塗料組成物を作製し、これを厚み5mmのポリプロピ
レン樹脂板の鏡面仕上げ面にスプレー法で塗布、乾燥
し、厚み25μmの艶消し塗膜を得た。
【0025】この塗膜について、表面硬度、60度光沢
度、耐傷つき性、爪の削り粉による汚れの有無、外観を
評価した。表面硬度は、先のダイナミック微小硬度計
(島津製作所製「DUH−201」)で測定した。ま
た、60度光沢度は、市販の鏡面光沢計を用いて常法に
より測定した。
【0026】耐傷つき性は、荷重500g/cm2で綿
布による摩耗を30回行う方法によって評価し、目視で光
沢の上昇のないものを○とし、わずかに光沢上昇がみら
れるものを△とし、明らかに光沢上昇がみられるものを
×として表した。爪の削り粉による汚れは、塗膜表面を
爪先で軽く擦過し、削り粉による白色の跡が残った程度
で三段階で定性的に評価した。外観は、目視による白化
度合で評価し、白化がないものを○とし、わずかに白化
がみられるものを△とし、明らかに白化がみられるのも
のを×として表した。
【0027】表1中、「レクラック45M」は、塩素化
ポリプロピレン変性(メタ)アクリル樹脂を含む、藤倉
化成(株)製の黒色塗料を示し、「アートパールG−4
00」は、平均粒径13μmの架橋アクリル樹脂粒子
(根上工業(株)製、商品名)を示し、「アートパール
C−400」は、平均粒径13μmの軟質ウレタン樹脂
粒子(根上工業(株)製、商品名)を示す。結果を表1
に併せて示す。
【0028】
【表1】
【0029】表1の結果から、試験番号3ないし5の配
合のものが、爪の削り粉による汚れが少なく、これ以外
の60度光沢度、耐傷つき性も良好であることがわか
る。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
艶消し剤として硬質樹脂粒子と軟質樹脂粒子との混合物
を用いることにより、塗膜の表面硬度を適切な範囲とす
ることができ、爪の削り粉による汚れが生じることがな
く、しかも耐傷つき性も実用上不都合を来すことがな
く、両者のバランスがよい塗膜を得るここができる。
【0031】また、塗膜の光沢度が極めて低くほぼ完全
な艶消し状態とすることができる。さらに、ポリプロピ
レンなどのポリオレフィン系樹脂成形品に対して密着性
も高いものとなる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金澤 誠二 愛知県豊田市下市場町3丁目30番地 小島 プレス工業株式会社内 Fターム(参考) 4J038 CD021 CG001 CP001 KA20 MA02 NA01 PC08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩素化ポリプロピレン変性(メタ)アクリ
    ル樹脂と、平均粒径7〜30μmの硬質樹脂粒子と、平
    均粒径7〜30μmの軟質樹脂粒子を含む艶消し塗料組
    成物。
  2. 【請求項2】硬質樹脂粒子と軟質樹脂粒子との混合比
    が、重量比で1:0.6〜3である請求項1に記載の艶
    消し塗料組成物。
  3. 【請求項3】塩素化ポリプロピレン変性(メタ)アクリ
    ル樹脂と、平均粒径7〜30μmの硬質樹脂粒子と、平
    均粒径7〜30μmの軟質樹脂粒子を含み、被塗装物に
    塗布、乾燥して得られた塗膜が、表面硬度3〜10、6
    0度光沢度0.5〜1.5となる艶消し塗料組成物。
  4. 【請求項4】硬質樹脂粒子と軟質樹脂粒子との混合比
    が、重量比で1:0.6〜3である請求項3に記載の艶
    消し塗料組成物。
  5. 【請求項5】請求項1または2に記載の艶消し塗料組成
    物を被塗装物に塗布して得られ、表面硬度が3〜10
    で、60度光沢度が0.5〜1.5である艶消し塗膜。
  6. 【請求項6】請求項1または2に記載の艶消し塗料組成
    物をポリオレフィン系樹脂からなる被塗装物に塗布して
    得られ、表面硬度が3〜10で、60度光沢度が0.5
    〜1.5である艶消し塗膜。
JP2001247827A 2001-08-17 2001-08-17 艶消し塗料組成物 Pending JP2003055597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247827A JP2003055597A (ja) 2001-08-17 2001-08-17 艶消し塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247827A JP2003055597A (ja) 2001-08-17 2001-08-17 艶消し塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003055597A true JP2003055597A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19077081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001247827A Pending JP2003055597A (ja) 2001-08-17 2001-08-17 艶消し塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003055597A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045510A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Toyota Motor Corp 水性塗料組成物およびその用途

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04296376A (ja) * 1991-03-26 1992-10-20 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
JPH09169947A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Fujikura Kasei Co Ltd ポリオレフィン素材用一液型塗料組成物
JPH09194791A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Toyota Auto Body Co Ltd ポリプロピレン系成形品用の防眩塗料
JPH10101993A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Iwate Pref Gov 軟質木材用塗料組成物
WO2000018827A1 (en) * 1998-09-25 2000-04-06 Mcwhorter Technologies, Inc. Aqueous based dispersions for polyolefinic substrates
JP2000239602A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Toyota Auto Body Co Ltd ポリオレフィン系成形品用防眩塗料組成物
JP2002188045A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nippon Bee Chemical Co Ltd 塗料組成物及び塗装物品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04296376A (ja) * 1991-03-26 1992-10-20 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
JPH09169947A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Fujikura Kasei Co Ltd ポリオレフィン素材用一液型塗料組成物
JPH09194791A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Toyota Auto Body Co Ltd ポリプロピレン系成形品用の防眩塗料
JPH10101993A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Iwate Pref Gov 軟質木材用塗料組成物
WO2000018827A1 (en) * 1998-09-25 2000-04-06 Mcwhorter Technologies, Inc. Aqueous based dispersions for polyolefinic substrates
JP2000239602A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Toyota Auto Body Co Ltd ポリオレフィン系成形品用防眩塗料組成物
JP2002188045A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nippon Bee Chemical Co Ltd 塗料組成物及び塗装物品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045510A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Toyota Motor Corp 水性塗料組成物およびその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1970418B1 (en) Water-based one-pack-type coating composition and coated article
JP2008195857A (ja) 水系塗料、それより得られる塗膜および塗装品
CN101020727B (zh) 水性乳液聚合物
EP2138547B1 (en) Resin composition for aqueous coating material, method for producing the same, and aqueous coating material
GB2484751A (en) Touch-up paint
JP2004051901A (ja) 艶消し塗料組成物、これを用いた塗膜および塗装物
JP2004018774A (ja) 艶消し塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物
JP2003055597A (ja) 艶消し塗料組成物
JP2922469B2 (ja) 一層塗りの水性塗料
JP2006274122A (ja) 防汚処理剤
JPH09235505A (ja) 塗料用組成物および多層塗膜
JP2001288400A (ja) 一液型艶消し塗料組成物
US20080207810A1 (en) Paintable Primer System
JP3436903B2 (ja) 塗料組成物
JP2003253021A (ja) プラスチック用塗料組成物
JP2003128978A (ja) 車両用プライマー塗料、車両用塗膜及び車両用ポリオレフィン系基材の塗装方法
JPS63264680A (ja) ベルベツト状塗膜形成用被覆組成物
JP4572723B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用コーティング組成物
JPH0776646A (ja) 塗料用樹脂組成物および該組成物を含有する塗料組成物
JP4753372B2 (ja) 鉛筆
JP2002338876A (ja) 水性塗料組成物及びその塗装物
JP2001213922A (ja) 変性塩素化ポリオレフィン系エマルジョン組成物
JP2001348524A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2002188043A (ja) ラッカー型塗料組成物及び塗装物品
JPH08311397A (ja) 塗料用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101