JP2003054832A - 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2003054832A
JP2003054832A JP2001250246A JP2001250246A JP2003054832A JP 2003054832 A JP2003054832 A JP 2003054832A JP 2001250246 A JP2001250246 A JP 2001250246A JP 2001250246 A JP2001250246 A JP 2001250246A JP 2003054832 A JP2003054832 A JP 2003054832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
sheet
sheets
processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001250246A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Tamura
均 田村
Koji Yoshie
幸二 吉江
Hiroto Ito
弘人 伊藤
Masato Hattori
真人 服部
Hirohiko Okabe
宏彦 岡部
Hirotaka Kataoka
裕隆 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001250246A priority Critical patent/JP2003054832A/ja
Priority to US10/217,321 priority patent/US6746390B2/en
Publication of JP2003054832A publication Critical patent/JP2003054832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/06Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00877Folding device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 折り板により上ローラ、下ローラの挟持位置
に少数枚の用紙を押し込み、折り目部を形成させる時
の、用紙間のずれを解消する。また折り板の駆動手段の
駆動トルクを低減する。 【解決手段】 画像形成装置本体から排出された用紙S
を、折りローラ対と折り板とから成る折り手段により折
り処理する後処理装置において、用紙Sの枚数を検知す
る検知手段と、折りローラ対を回転させる第1駆動手段
801と、折り板を前進後退させる第2駆動手段802
と、第1駆動手段801、第2駆動手段802の駆動を
制御する主制御手段100と、を有し、検知手段により
検知される用紙Sの枚数に対応して、折り板の前進動作
に対する折りローラ対の回転動作を変更するように制御
する後処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機、
プリンタ、ファクシミリ、及びこれらの諸機能を有する
複合機等の画像形成装置から排出される用紙を受容し、
用紙収納部に積載して折り処理等の後処理を実施し、排
紙部に排出する機能を備えた用紙後処理装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ、これ
らの複合機等の画像形成装置本体により画像が記録され
た多数枚の用紙を、プリント部数毎に丁合して、綴じ手
段(ステイプラ)により綴じ合わせて製本する用紙後処
理装置が提供されている。この用紙後処理装置は、画像
形成装置本体のプリント機能と接続されて駆動される。
【0003】複数枚で1セットになる用紙束に対して綴
じ処理を行う用紙後処理装置として、特開平2−276
691号、同8−319054号、特公平5−4199
1号各公報等が開示されている。
【0004】用紙束の中央部を中綴じし、この中綴じ部
分で中折りして簡易な製本を行う用紙後処理装置とし
て、特開平10−181990号公報に記載したものが
知られている。
【0005】この用紙後処理装置では、用紙束の中綴じ
中折り処理のため、互いに圧接しながら回転する一対の
中折りローラと、用紙束の中綴じ部分を中折りローラの
挟持位置に向けて押し込む中折り板とから構成された中
折り処理部を備えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の中折り処理を行
う用紙後処理装置においては、以下の課題がある。
【0007】図18は、従来の中折り処理部の断面図で
ある。中折り処理部は、上ローラ83A、下ローラ84
Aから成る一対の折りローラ対と、折り板82A等から
構成されている。
【0008】中折り処理部では、中綴じ中折り処理、少
数枚用紙の中折り処理、少数枚用紙三つ折り処理等が行
われる。
【0009】少数枚の用紙に対して綴じ処理を行わない
で中折り処理を行う場合に、上ローラ83A、下ローラ
84Aを回転させながら折りローラ対の挟持位置Nに折
り板82Aを押し込むと、上ローラ83A、下ローラ8
4Aの外周面に接した用紙S1が先に挟持位置Nに到達
して折られ、用紙S1に接した用紙S2との間の折り部
に図示の紙間ずれが発生する。特に、折り板82Aの前
進速度が、上ローラ83A、下ローラ84Aの外周面の
周速度より遅いと、紙間ずれが著しい。
【0010】折り板82Aの前進速度を、上ローラ83
A、下ローラ84Aの外周面の周速度より速くなるよう
にすると、折り板82Aにより押し込まれていく用紙S
1,S2が、挟持位置Nに強引に押し込まれて、用紙束
に破れ等を発生する事がある。
【0011】本発明は、上記の問題点を解消し、用紙束
に良好な折り処理を行う事ができる画像形成装置の用紙
後処理装置を提供する事を課題とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明の用
紙後処理方法、用紙後処理装置、及び画像形成装置によ
り解決される。
【0013】(1) 画像形成装置本体から排出された
用紙を搬送して用紙載置台上に積載し、積載された用紙
を位置決め整列させ、折りローラ対と折り板とから成る
折り手段により折り処理する用紙後処理方法において、
前記積載された用紙の枚数に対応して、前記折り板の前
進動作に対する前記折りローラ対の回転動作を変更する
ように制御することを特徴とする用紙後処理方法。
【0014】(2) 画像形成装置本体から排出された
用紙を搬送して用紙載置台上に積載し、積載された用紙
を位置決め整列させ、折りローラ対と折り板とから成る
折り手段により折り処理する用紙後処理装置において、
前記用紙の枚数を検知する検知手段と、前記折りローラ
対を回転させる第1駆動手段と、前記折り板を前進後退
させる第2駆動手段と、前記第1駆動手段、第2駆動手
段の駆動を制御する制御手段と、を有し、前記検知手段
により検知される用紙の枚数に対応して、前記折り板の
前進動作に対する前記折りローラ対の回転動作を変更す
るように制御することを特徴とする用紙後処理装置。
【0015】(3) 画像書き込み手段、画像形成手
段、用紙搬送手段から成る画像形成装置本体と、前記
(2)に記載の用紙後処理装置とを備えて成ることを特
徴とする画像形成装置。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の用紙後処理装置、
及び用紙後処理装置を備えた画像形成装置を図面に基づ
いて説明する。
【0017】[画像形成装置の一実施形態]図1は画像
形成装置本体A、画像読み取り装置B、用紙後処理装置
(以下、後処理装置と称す)FSから成る画像形成シス
テムの全体構成図である。
【0018】画像形成装置本体Aは、回転する像担持体
(以下、感光体と称す)1の周囲に、帯電手段2、像露
光手段(書き込み手段)3、現像手段4、転写手段5
A、除電手段5B、分離爪5C、及びクリーニング手段
6を配置した画像形成部を有し、帯電手段2によって感
光体1の表面に一様帯電を行った後に、像露光手段3の
レーザビームによって原稿から読み取られた画像データ
に基づく露光走査を行って潜像を形成し、該潜像を現像
手段4により反転現像して感光体1の表面にトナー像を
形成する。
【0019】一方、用紙収納手段7Aから給紙された用
紙Sは転写位置へと送られる。転写位置において転写手
段5Aにより前記トナー像が用紙S上に転写される。そ
の後に、用紙Sは除電手段5Bにより裏面の電荷が消去
され、分離爪5Cにより感光体1から分離され、中間搬
送部7Bにより搬送され、引き続き定着手段8により加
熱定着され、排紙部7Cから排出される。
【0020】用紙Sの両面に画像形成を行う場合には、
定着手段8により加熱定着された用紙Sを、搬送路切り
替え板7Dにより通常の排紙通路から分岐し、反転搬送
7Eにおいてスイッチバックして表裏反転した後、排紙
部7Cにより装置外に排出される。排紙部7Cから排出
された用紙Sは、後処理装置FSに送り込まれる。
【0021】一方、感光体1の画像処理後の表面は、分
離爪5Cの下流においてクリーニング手段6により表面
に残留している現像剤が除去され、次の画像形成に備え
る。
【0022】画像形成装置本体Aの上部前面側には、画
像形成モード、用紙後処理モードを選択して設定する操
作部9が配置されている。
【0023】画像形成装置本体Aの上部には、原稿移動
型読み取り方式の自動原稿送り装置を備えた画像読み取
り装置Bが設置されている。
【0024】[後処理装置]図2は、本発明に係る後処
理装置FS内における用紙Sの搬送経路を示す全体構成
図である。
【0025】後処理装置FSには、図示の上段に第1給
紙手段20Aと第2給紙手段20Bと固定排紙台30が
配置され、中段に穿孔手段40とシフト手段50と排紙
手段60がほぼ水平をなす同一平面上に直列配置され、
下段に綴じ処理部70と折り処理部80が傾斜面をなす
同一平面上に直列配置されている。
【0026】また、後処理装置FSの図示左側面には、
シフト処理済みの用紙S及び端綴じ処理済みの用紙束S
aを積載する昇降排紙台91と、三つ折り又は二つ折り
に折り畳み処理された処理済み用紙束Sbを積載する固
定排紙台92とが配置されている。
【0027】後処理装置FSは画像形成装置本体Aから
搬出された用紙Sの受入部11が画像形成装置本体Aの
排紙部7Cと合致するよう位置と高さが調節され設置さ
れている。
【0028】受入部11には、画像形成装置本体Aから
画像形成処理された用紙Sと、第1給紙手段20Aから
供給される用紙束間を仕切る合紙K1と、第2給紙手段
20Bから供給される表紙用紙K2とが導入される。
【0029】・(給紙手段)第1給紙手段20Aの給紙
皿内に収容された合紙K1は、給紙部21により分離、
給送され、搬送ローラ22,23,24に挟持されて、
受入部11に導入される。また、第2給紙手段20Bの
給紙皿内に収容された表紙用紙K2は、給紙部25によ
り分離、給送され、搬送ローラ23,24に挟持され
て、受入部11に導入される。
【0030】・(用紙分岐手段)穿孔手段40の用紙搬
送方向下流側には、切り換え手段G1,G2から成る用
紙分岐手段が設けられている。切り換え手段G1,G2
は図示しないソレノイドの駆動により三方の用紙搬送
路、即ち、上段排紙用の第1搬送路、中段の第2搬送
路、下段の第3搬送路の何れかに選択的に分岐させ
る。
【0031】・(単純排紙)この用紙搬送が設定される
と、切り換え手段G1は第2搬送路、第3搬送路を
遮断し、第1搬送路のみを開放する。
【0032】第1搬送路を通過する用紙Sは、搬送ロ
ーラ31に挟持されて上昇し、排出ローラ32により排
出され、固定排紙台30上に載置され、順次積載され
る。
【0033】固定排紙台30には最大約200枚の用紙
Sを積載することができる。 ・(シフト処理)この搬送モードに設定されると、切り
換え手段G1は上方に退避し、切り換え手段G2は第3
搬送路を遮断し、第2搬送路を開放し用紙Sの通過
を可能にする。用紙Sは切り換え手段G1,G2の間に
形成された通紙路を通過する。
【0034】画像形成装置本体Aより排出された画像形
成済みの用紙S、又は、第1給紙手段20Aから給送さ
れた合紙K1、或いは、第2給紙手段20Bから給送さ
れた表紙用紙K2は、切り換え手段G1,G2の中間通
紙路を通過して、シフト手段50により用紙搬送方向に
直交する方向に所定量移動されるようにシフト処理さ
れ、排紙方向に搬送される。
【0035】シフト手段50は所定の枚数毎に、搬送幅
方向に用紙Sの排紙位置を変えるシフト処理を行う。シ
フト処理された用紙Sは、排紙手段60により機外の昇
降排紙台91に排出され順次載置される。この昇降排紙
台91は多数枚の用紙Sを排紙するときには、順次下降
するように構成されており、最大約3000枚(A4,
B5)の用紙Sを収容することが可能である。
【0036】・(綴じ処理)図3は、綴じ処理部70と
折り処理部80から成る後処理ユニット10の断面図で
ある。
【0037】操作部9において綴じ処理(図4参照)ま
たは折り処理が設定されると、画像形成装置本体A内で
画像形成処理されて、後処理装置FSの受入部11に送
り込まれた画像形成済みの用紙Sは、穿孔手段40(図
2参照)を通過し、切り換え手段G2の下方の第3搬送
路に送り込まれ、搬送ローラ12に挟持されて下方に
搬送される。
【0038】第3搬送路において、A4,B5判より
大きいサイズの用紙Sが搬送されるとき、ソレノイドS
D1が駆動され、用紙Sは、切り換え手段G3の図示左
側の通紙路13Aを通過して、搬送ローラ14に挟持さ
れて、下方に搬送される。用紙Sは、更に下流の入口搬
送ローラ対15により挟持されて送り出され、傾斜配置
された用紙載置台71の上方空間に排出され、用紙載置
台71または用紙載置台71上に積載された用紙Sの上
面に接し、斜め上方に搬送される。用紙Sの進行方向後
端部が搬送ローラ14の挟持位置から排出されたのちに
は、用紙Sの自重により下降に転じ、用紙載置台71の
傾斜面上を搬送され、打釘機構701と受針機構702
とから成る綴じ手段(ステイプル手段)近傍の端綴じ用
の用紙後端突き当て部材(以下、第1突き当て部材とも
称す)72の用紙突き当て面に用紙Sの後端部が当接し
て停止する。16は、用紙Sの先端部に摺接して巻き込
み、第1突き当て部材72に送り込む回動するエンドレ
スベルト状の用紙案内部材(以下、巻き込みベルトと称
す)である。なお、用紙案内部材16は、回転可能な羽
根車でもよい。
【0039】第3搬送路において、A4,B5判等の
小サイズの用紙Sを、効率よく連続的に搬送してコピー
生産性を向上させるため、可動の切り替え手段G3と、
切り替え手段G3の図示左側の通紙路13Aに平行する
通紙路13Bとを設ける。
【0040】切り替え手段G3に接続するソレノイドS
D1を駆動させると、通紙路13Aを閉止し、通紙路1
3Bを開放する。
【0041】搬送ローラ12から送り出された1枚目の
小サイズの用紙Sの先端部は、通紙路13Bを通過し
て、回転停止状態の入口搬送ローラ対の周面に当接して
停止する。
【0042】次に、ソレノイドSD1の通電がオフにな
り、切り換え手段G3の先端部が時計方向に揺動し、通
紙路13Bを閉止し、通紙路13Aを開放する。搬送ロ
ーラ12から送り出された2枚目の用紙Sの先端部は、
通紙路13Aを通過して、回転停止状態の入口搬送ロー
ラ対15の周面に当接して停止する。従って、入口搬送
ローラ対15の挟持位置付近には、1枚目の用紙Sと2
枚目の用紙Sの各先端部が重なって停止し、待機状態と
なる。
【0043】所定のタイミングをとって、入口搬送ロー
ラ対15が駆動回転し、2枚の用紙Sを挟持して同時に
搬送し、用紙載置台71上に排出する。3枚目以降は、
入口搬送ローラ対15が用紙Sを1枚ずつ排出する。
【0044】73は用紙載置台71の両側面に移動可能
に設けた一対の上流側の幅整合部材である。幅整合部材
73は用紙搬送方向と直交する用紙幅方向に移動可能で
あり、用紙Sが用紙載置台71上に搬送される用紙受け
入れ時には、用紙幅より広く開放される。用紙Sが用紙
載置台71上を搬送され、第1突き当て部材72に当接
して停止するときには、幅整合部材73は、用紙Sの幅
方向の側縁を軽打して用紙束Saの幅揃え(幅整合)を
行う。この停止位置において、用紙載置台71上に所定
枚数の用紙Sが積載、整合されると、打針機構701と
受針機構702とから成る綴じ手段により綴じ合わせ処
理が行われ、用紙束Saが綴じ合わされる。
【0045】用紙載置台71の用紙積載面の一部には切
り欠き部が形成されていて、駆動プーリ74Aと従動プ
ーリ74Bに巻回された1本の排出ベルト75が回動可
能に駆動される。排出ベルト75の一部には、排出爪7
6が一体に形成されていて、その先端部は、図示一点鎖
線のように長円軌跡Xを描く。綴じ処理された用紙束S
aは、排出ベルト75の排出爪76により用紙Sの後端
部が保持されて、排出ベルト75上に載せられ、用紙載
置台71の載置面上を滑走して斜め上方に押し上げら
れ、排紙手段60の排出ローラ61(図2参照)の挟持
位置に進行する。回転する排出ローラ61に挟持された
用紙束Saは、昇降排紙台91上に排出、積載される
(図2参照)。
【0046】用紙束Saを載置する用紙載置台71、綴
じ処理部70、折り処理部80は後処理ユニット10の
架台上に配置され、スライドレールR1,R2に案内さ
れて後処理装置FSの前面側に引き出し可能である。
【0047】図4は、各種綴じ処理を実施する場合の、
打針機構701、受針機構702から成る綴じ手段70
0と、用紙束Saとの配置を示す平面図である。図4
(a)は、用紙束Saの側縁近傍で中央振り分け2箇所
に綴じ針SPを打針する平綴じ処理を示す平面図、図4
(b)は、用紙束Saのコーナ部近傍の1箇所に綴じ針
SPを打針する端綴じ処理を示す平面図、図4(c)は
用紙束Saの中央部2箇所に綴じ針SPを打針する中綴
じ処理を示す平面図である。
【0048】・(中綴じ処理)綴じ手段700は、打針
機構701と受針機構702との2分割構造に構成さ
れ、その中間に用紙Sが通過可能な通紙路77Aを形成
している(図3参照)。
【0049】綴じ手段700は、用紙搬送方向に直交す
る用紙幅方向に2組配置され、図示しない駆動手段によ
り、用紙幅方向に移動可能である。
【0050】図4(a)に示す平綴じ処理が設定される
と、2組の綴じ手段700により、用紙束Saの用紙幅
方向の中央振り分け2箇所に綴じ針SPを打つ。
【0051】図4(b)に示す端綴じ処理が設定される
と、綴じ手段700は、用紙幅方向に直進して、用紙サ
イズに対応して用紙束Saのコーナ部1箇所に綴じ針S
Pを打つ。図4(c)に示す中綴じ中折り処理が設定さ
れると、用紙束Sa中央2箇所に綴じ針SPを打つ。
【0052】中綴じ処理に設定されると、綴じ手段70
0の綴じ処理位置(綴じ針の打針位置)近傍の第1突き
当て部材72が搬送路から待避し、ほぼ同時にそれより
下流の中綴じ中折り兼用の第2突き当て部材78が通紙
路77Aの延長面方向に移動して、通紙路77Bを遮断
する。
【0053】第2突き当て部材78を有する中綴じスト
ッパユニットは、表紙用紙K2及び用紙Sのサイズ(搬
送方向の長さ)が設定又は検知されると、中綴じ処理す
る用紙束Saの下方の端部に当接する位置に移動して停
止する。
【0054】表紙用紙K2が用紙載置台71上の所定の
停止位置に載置された後、画像形成装置本体Aから搬出
された用紙Sが、後処理装置FSの受入部11から第3
搬送路を通過して、用紙載置台71上に載置された表
紙用紙K2の上面に順次積載され、用紙Sの先端部が第
2突き当て部材78に当接して位置決めされる。
【0055】最終の用紙Sが用紙載置台71上に位置決
め載置された後、表紙用紙K2と用紙Sの全頁とから成
る用紙束Saに綴じ手段700による中綴じ処理を行
う。この中綴じ処理により、表紙用紙K2及び用紙Sの
搬送方向の中央部に綴じ針SPが打ち込まれる。綴じ針
SPは綴じ針駆動側の打針機構701から、綴じ針クリ
ンチ側の受針機構702に向けて打ち込まれる。
【0056】・(折り処理)図5は、折り処理部80の
正面図、図6は折り処理部80の斜視図である。
【0057】綴じ処理部70の斜め下方には、折り処理
部80が配置されている。中綴じ処理後、第2突き当て
部材78が用紙束Saの搬送下流方向に直線移動して、
通紙路77Aの下流の通路を開放する。移動可能な第2
突き当て部材78は、上方位置において中綴じ処理時の
用紙束Saの停止位置を規制するとともに、下方位置に
おいて中折り処理時の用紙束Saの停止位置を規制す
る。
【0058】中綴じ処理された表紙用紙K2と用紙Sか
ら成る用紙束Saは、斜め下方を案内板81により形成
される通紙路81A内を搬送され、第2突き当て部材7
8に用紙束Saの搬送方向の端部が当接して、所定位置
に停止する。第2突き当て部材78は用紙サイズの設定
又は検知結果と駆動手段により所定位置に移動可能であ
る。
【0059】後処理ユニット10の用紙載置台71と、
通紙路77A,77B,81Aは、ほぼ同一の平面上に
形成され、且つ、約70度の急傾斜を成している。
【0060】折り処理部80は、折り板82、第1折り
上ローラ(以下、上ローラと称す)83、第1折り下ロ
ーラ(以下、下ローラと称す)84、第2折りローラ
(以下、第2ローラと称す)85、搬送ベルト86、テ
ンションローラ861、搬送路切り換え部材87、案内
板88、用紙先端停止部材89等から成り、用紙束Sb
を二つ折り処理又は三つ折り処理する。
【0061】上ローラ83と下ローラ84とは、ほぼ対
称形をなす左右一対の押圧手段により支持されている。
一方の押圧手段は、上ローラ83と、この上ローラ83
を回転可能に支持し、支軸831を中心に揺動可能な支
持板832と、この支持板832の一端に係止され、上
ローラ83を挟持位置方向に付勢するバネ833とから
成る。下ローラ84は、上ローラ83とほぼ対称形を成
し、支軸841、支持板842、バネ843から成る。
上ローラ83、下ローラ84は、後述の第1駆動手段8
01により駆動回転される。
【0062】上ローラ83、下ローラ84の各外周面
は、高摩擦抵抗材により形成されている。
【0063】・(折り処理部の駆動機構)図7は折り処
理部80の上ローラ83、下ローラ84、第2ローラ8
5を回転させる折りローラ駆動手段(第1駆動手段)8
01の構成図である。なお、図示の一点鎖線は歯車のピ
ッチ円を示す。
【0064】モータM1は、歯車g1,g2A,g2
B,g3A,g3B,g4,g5,g6から成る歯車列
を介して下ローラ84を駆動回転させる。また、モータ
M1は、歯車g1,g2A,g2B,g3A,g3B,
g4,g7,g8,g9から成る歯車列を介して上ロー
ラ83を駆動回転させる。
【0065】第2ローラ85はバネ851により下ロー
ラ84に圧接され、従動回転する。 ・(折り板の駆動機構)図8は、折り板82を移動させ
る折り板駆動手段(第2駆動手段)802の平面図であ
る。なお、折り板駆動手段802は図示の中心線CLに
対して線対称をなすから、図面の一部を省略してある。
なお、対称をなす駆動部材には同一符号を付した。
【0066】図9は、折り板駆動手段(第2駆動手段)
802の断面図である。図8及び図9は、何れも用紙束
Saを中折り処理する直前の状態を示す。
【0067】モータM2は、歯車g10,g11,g1
2を介して大径の歯車g13を回転させる。歯車g13
は固定基板826に植設された支軸824に回転可能に
支持されている。歯車g13の底部には、偏芯円筒部材
823が一体に形成されている。偏芯円筒部材823に
穿設された環状凹部823Aは、歯車g13の回転によ
り、支軸824の回転中心と異なる偏芯軸823Bを回
転中心にして、偏芯運動をする。
【0068】環状凹部823Aの内壁部には、可動保持
部材821に植設されたコロ825が移動可能に転設す
る。Yはコロ825の中心の偏芯円軌跡である。
【0069】可動保持部材821は、固定基板826に
平行に配置された2本の案内部材822に沿って直進往
復動可能に支持されている。歯車g13の回転により、
環状凹部823Aが偏芯運動する事により、コロ825
が環状凹部823Aの内壁に沿って移動して、可動保持
部材821が2本の案内部材822に沿って直進往復動
する。可動保持部材821に固定された折り板82も同
時に直進往復動する。
【0070】・(用紙の中折り処理)図10は折り処理
部80による二つ折り処理の工程を示す断面図であり、
図10(a)は、折り板82が用紙束Saを押圧して上
ローラ83、下ローラ84に圧接させる状態を示す。図
10(b)は、折り板82が上ローラ83、下ローラ8
4の挟持位置Nを越えた位置に進入して用紙束Saを二
つ折り処理した状態を示す。図10(c)は、折り板8
2が上ローラ83、下ローラ84の挟持位置Nから退避
して初期位置に戻るとともに、二つ折り処理された用紙
束Saが上ローラ83、下ローラ84により排出される
状態を示す。
【0071】二つ折り処理開始信号により、駆動源に接
続する折り板82は、用紙載置面より図示の左方向に突
出する。折り板82は本実施の形態では厚さ約0.3m
mの薄型のナイフ状をなし、その先端部は鋭角をなす。
【0072】図示の左方向に直進して突出した折り板8
2の先端部は、用紙束Saの中央部を押し込み、用紙束
Saを介して上ローラ83、下ローラ84の挟持位置N
を押し広げて離間させる。
【0073】折り板82の先端部が上ローラ83、下ロ
ーラ84の挟持位置Nを通過後、折り板82が後退し
て、用紙束Saの中央部は、上ローラ83、下ローラ8
4により挟圧されて、折り目部cが形成される。この折
り目部cは、中綴じ処理による用紙束Saへの綴じ針S
Pの打ち込み位置とほぼ一致する。
【0074】挟圧されて折り目部cを形成された用紙束
Saは、駆動回転する上ローラ83、下ローラ84によ
り搬出され、機外の固定排紙台92上に載置される。
【0075】図11(a)は中綴じと二つ折りの後処理
を施した用紙束Sbの斜視図、図11(b)は後処理済
みの用紙束Sbを両開きした状態を示す斜視図、図11
(c)は用紙束Sbの模式断面図である。
【0076】中綴じ処理と二つ折り処理により作成され
た用紙束Sbは、表紙用紙K2の第1面(p1,p8)
を外側に向け、その裏面側に第2面(p2,p7)、更
にその内側に中身である用紙Sの第1面(p3,p
6)、その内側に用紙Sの第2面(p4,p5)が配置
され、図示のように8頁(p1〜p8)から成る冊子S
bの頁揃えができる。
【0077】・(三つ折り処理)図5に示す折り処理部
80は、二つ折り処理と三つ折り処理との二つのモード
を実行可能である。折り処理部80は、用紙束Saを二
つ折り処理する第1折り畳み手段と、用紙束Saを三つ
折り処理する第2折り畳み手段とを有する。
【0078】第1折り畳み手段は、上ローラ83、下ロ
ーラ84と、折り板82とから成る。第2折り畳み手段
は、第2ローラ85、搬送ベルト86、搬送路切り換え
部材87、案内板88、用紙先端停止部材89から成
る。
【0079】上ローラ83、下ローラ84の挟持位置N
(図10参照)から、用紙先端停止部材89の用紙当接
面までの用紙搬送距離は、用紙Sの搬送方向長さの三分
の一になるように、用紙先端停止部材89の位置が設定
されている。
【0080】下ローラ84と第2ローラ85は、支持板
832に回転可能に支持され、第1駆動手段801(図
7参照)に接続している。搬送ベルト86は、下ローラ
84と第2ローラ85、及びテンションローラ861の
外周面を巻回している。
【0081】図12(a)は、三つ折り処理される用紙
Sの展開平面図、図12(b)は三つ折り処理された用
紙Sの斜視図である。用紙Sの長手方向の長さをほぼ三
等分する折り目部a,bは、用紙SをA面、B面、C面
の3面に折り畳む。三つ折り処理される用紙Sは、先
ず、折り目部aにより折り畳まれ、次に折り目部bによ
り内側に折り畳まれる。
【0082】図12(c)はZ字型に三つ折り処理され
た用紙Sの斜視図である。三つ折り処理される用紙S
は、先ず、折り目部bにより折り畳まれ、次に折り目部
aにより外側に折り畳まれる。
【0083】なお、三つ折り処理は、同時に少数枚の用
紙、例えば約3枚の用紙Sを折り畳む事ができる。三つ
折り処理された用紙Sは、小サイズに折り畳まれ、通常
郵便の封筒内に収容可能である。
【0084】図13は、三つ折り処理工程を示す断面図
である。なお、この三つ折り処理工程では、図12
(b)に示す内側折り畳みを形成する。Z字型に三つ折
り処理する場合には、第2突き当て部材78の設置位置
を変更し、折り目部bを上ローラ83、下ローラ84で
折るようにする。
【0085】(1) 図13(a)において、折り板8
2の先端部は、用紙Sに形成される折り目部aの位置を
押圧して上ローラ83、下ローラ84の挟持位置N(図
10参照)に挿入する。上ローラ83、下ローラ84は
実線矢印方向に回転して、用紙Sの折り目部aを形成し
ながら用紙Sを挟み込む。折り板82は、上ローラ8
3、下ローラ84により折り目部aが形成された後、挟
持位置Nから退避して初期位置に復帰する。
【0086】(2) 図13(b)に示すように、上ロ
ーラ83、下ローラ84間で用紙Sの折り目部aが形成
された用紙Sは、回転する上ローラ83、下ローラ84
により実線矢印方向に搬送され、搬送路切り換え部材8
7の上面に沿って進行し、対向する一対の案内板88内
を通過し、用紙Sの折り目部aが用紙先端停止部材89
に当接する。
【0087】(3) 図13(c)に示すように、上ロ
ーラ83、下ローラ84が引き続き回転することによ
り、用紙Sの折り目部aは用紙先端停止部材89に当接
して進行を阻止されるが、用紙Sの後端の長さ三分の一
の部分は、摩擦抵抗の大きな下ローラ84の外周面に巻
き込まれて、下ローラ84と第2ローラ85とが圧接す
る挟持位置に搬送され、用紙Sに折り目部bが形成され
る。
【0088】(4) 図13(d)に示すように、下ロ
ーラ84と第2ローラ85との挟持位置において折り目
部aと折り目部bとが形成され、先端部と後端部とが折
り返されて三つ折り処理された用紙Sは、下ローラ84
と第2ローラ85とテンションローラ861と搬送ベル
ト86とに挟持されて搬送され、機外の固定排紙台92
上に載置される。
【0089】・(後処理装置の制御手段)図14は、画
像形成装置本体Aと後処理装置FSの制御を示すブロッ
ク図である。
【0090】画像形成装置本体Aの主制御手段100の
通信手段101と、後処理装置FSの後処理制御手段2
00の通信手段201とは電気的に接続され、制御信号
の授受が相互に行われる。
【0091】操作部9の選択手段により、後処理装置F
Sの第1給紙手段20A、第2給紙手段20Bによる給
紙、穿孔手段40による穿孔処理、シフト手段50によ
るシフト処理、綴じ処理部70による端綴じ、中綴じの
各処理、折り処理部80による中折り、三つ折りの各処
理が設定される。
【0092】主制御手段100はこの設定により、通信
手段101を介して後処理装置FSに制御信号を送る。
制御信号は通信手段201を介して後処理制御手段20
0に伝達される。後処理制御手段200は設定された前
記各手段を駆動する。
【0093】以下、折り処理部80における用紙搬送制
御について説明する。 ・(少数枚の用紙の折り処理)図15は、折り板82、
上ローラ83、下ローラ84による少数枚用紙の折り処
理を示す拡大断面図である。
【0094】中綴じ処理が行われない少数枚(1〜3
枚)の用紙Sに対して、中折り処理、三つ折り処理、Z
折り処理の何れかを行う場合には、最初に、図7に示す
第1駆動手段801のモータM1の駆動を停止して、上
ローラ83、下ローラ84の回転を停止状態に保持す
る。この状態で図8、図9に示す第2駆動手段802の
モータM2を駆動開始して、折り板82を待機位置から
図示の白抜き矢印方向に前進させる。
【0095】折り板82の先端部は、少数枚の用紙(図
示の用紙S1,S2)の折り目部aを突き出し、回転を
停止している上ローラ83、下ローラ84の外周面に用
紙表面を摺接させながら挟持位置N近傍に押し込み、用
紙S1,S2を同時に折り、折り目部cを形成する。
【0096】折り板82の先端部が、用紙S1,S2の
折り目部cを突き出して、上ローラ83,下ローラ84
の外周面に摺接して挟持位置N近傍に送り込むとき、上
ローラ83,下ローラ84の各軸端に設けられた一方向
回転クラッチCA,CBにより、上ローラ83,下ロー
ラ84は移動する用紙S1,S2と摺接して、用紙搬送
方向にのみ従動回転する(図6参照)。
【0097】折り板82の先端部が挟持位置Nの手前側
の所定距離Lに到達した事を、第2駆動手段802の図
示しない初期位置センサと、タイマ計時(又はステップ
計数)とにより検知されると、モータM2の駆動を停止
させ、折り板82を所定位置に一時停止させる。折り板
82の一時停止時における、折り板82先端部と挟持位
置Nとの所定距離Lは、1〜2mmである。
【0098】折り板82の先端部が挟持位置Nの手前側
の所定距離Lに到達した事が検知されると、後処理制御
手段200はモータM1の駆動を開始させる。モータM
1の駆動開始により、上ローラ83、下ローラ84の回
転が開始される。
【0099】ほぼ同時に、モータM2の逆転駆動によ
り、折り板82が後退を開始し、用紙S1,S2の折り
目部cから折り板82の先端部が引き抜かれ、用紙S
1,S2の折り目部cは上ローラ83、下ローラ84の
外周面に挟持、保持されて、折り目部cが強く形成され
る。
【0100】なお、折り板82の後退開始は、モータM
1の駆動開始時、あるいは駆動開始から所定時間経過後
でもよい。用紙S1,S2の折り目部cから折り板82
の先端部が引き抜かれるとき、上ローラ83、下ローラ
84は、一方向回転クラッチCA,CBにより、逆転が
防止されるから、用紙S1,S2が後退することはな
い。
【0101】上述のように、折り処理される用紙の枚数
が少ない場合(1〜5枚)に、回転を停止している上ロ
ーラ83、下ローラ84の挟持位置N近傍に折り板82
により用紙Sを押し込んで用紙Sに折り目部cを形成す
る事により、用紙間のずれが解消される。
【0102】また、回転している上ローラ83、下ロー
ラ84の挟持位置Nを越えた位置まで折り板82の先端
部を押し込む事がないから、折り板82の挟持位置Nへ
の差し込み時の、第2駆動手段802の駆動トルクを低
減する事ができる。
【0103】中綴じ処理が行われた少数枚(2〜5枚)
の用紙Sの束に対して、中折り処理を行う場合には、中
綴じ処理された用紙束の折り処理時の用紙間のずれは、
中綴じされていない用紙束に比して少ないが、綴じ部以
外の用紙ずれが発生するから、少数枚(2〜5枚)の用
紙Sに対して、上述の折り処理制御を適用する。
【0104】・(多数枚の用紙の折り処理)中綴じ処理
された多数枚(6〜20枚)の用紙Sの束に対して、中
折り処理を行う場合には、上述の少数枚用紙の折り制御
のような、回転を停止している上ローラ83、下ローラ
84の挟持位置Nの近傍に、厚い用紙束を押し込む事は
困難である。多数枚の中綴じ処理された用紙Sの束に対
して、折り板82を前進させて押し進め、回転している
上ローラ83、下ローラ84の挟持位置Nの近傍に押し
込み、折り目部cを形成させ冊子を作製する。
【0105】少数枚の用紙Sの折り処理、又は多数枚の
用紙Sの折り処理の各モード切り換えは、画像形成装置
本体Aの用紙枚数信号、後処理装置FSの用紙通過検知
手段により行われる。
【0106】・(折り処理の制御)図16は、綴じ処理
部70、折り処理部80におけるモータ及びセンサの配
置を示す模式図である。図17は、折り処理の制御を示
すタイミングチャートである。
【0107】図2に示す用紙載置台71上において、最
終の用紙Sが到達し、第2突き当て部材78に当接する
と、モータM3が駆動して、幅整合部材73が用紙束の
幅方向の側縁を押圧して幅揃えをする(最終整合)。最
終整合が終了すると、モータM4の駆動が停止され、入
口搬送ローラ対15、巻き込みベルト16の回転が停止
される。
【0108】モータM4の駆動停止後、モータM5の駆
動が開始され、第2突き当て部材78を中綴じ処理時の
停止位置から中折り処理時の停止位置に移動させる。
【0109】モータM5の駆動停止信号と、用紙載置台
71に配置された用紙通過検知用センサPS1が用紙S
の通過を検知している信号とのAND条件により、モー
タM1,M2の駆動開始が制御される。
【0110】中綴じ処理された6〜20枚の用紙Sに対
して中折り処理を行う場合には、モータM5の駆動停止
時からタイマ計時による所定時間T1経過後、モータM
1の駆動を開始し、上ローラ83、下ローラ84を低速
回転させる。
【0111】中綴じ処理された2〜5枚の少数枚の用紙
Sに対して中折り処理を行う場合、又は、綴じ処理を行
わない1〜3枚の少数枚の用紙Sに対して中折り処理を
行う場合には、折り板82の初期位置を検知するセンサ
PS3の検知信号発生からモータM1の駆動を開始し、
上ローラ83、下ローラ84を低速回転させる。
【0112】AND条件下で、モータM5の駆動停止信
号からタイマ計時による所定時間T2経過後、モータM
2の駆動を開始し、折り板82を挟持位置N近傍に前進
させる。折り板82はモータM2の正転駆動とカム機構
とにより、前進したのち、後退して初期位置に復帰す
る。
【0113】中綴じ処理された6〜20枚の用紙Sに対
して中折り処理を行う場合には、低速で駆動回転してい
る上ローラ83、下ローラ84の挟持位置Nに折り板8
2を前進させて差し込む。
【0114】中綴じ処理された2〜5枚の少数枚の用紙
Sに対して中折り処理を行う場合、又は、綴じ処理を行
わない1〜3枚の少数枚の用紙Sに対して中折り処理を
行う場合には、停止状態の上ローラ83、下ローラ84
の挟持位置Nに折り板82を前進させて差し込む。
【0115】折り板82の初期位置復帰がセンサPS3
により検知されると、モータM2の駆動を停止させる。
ほぼ同時に、モータM1を低速回転(例えば、500r
pm)から高速回転(例えば、2500rpm)に切り
換え、上ローラ83、下ローラ84を高速回転させ、折
り処理済みの用紙束を高速で排出させる。
【0116】折り処理部80の排出側に配置されたセン
サPS2が、折り処理された用紙束の後端部通過を検知
してから、タイマ計時による所定時間T3経過後、モー
タM1の駆動を停止する。
【0117】なお、本発明の実施の形態では、複写機本
体に接続した後処理装置について説明したが、プリン
タ、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置本体に接続
して使用する後処理装置にも適用可能である。
【0118】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の用紙後処理方法、後処理装置及び画像形成装置により
以下の効果が奏せられる。
【0119】(1) 折り板により上ローラ、下ローラ
の挟持位置に少数枚の用紙を押し込み、折り目部を形成
させる時、用紙間のずれが解消される。
【0120】(2) 折り板を上ローラ、下ローラの挟
持位置へ差し込み、少数枚の用紙を折り処理する時の、
駆動手段の駆動トルクを低減する事ができる。
【0121】(3) 複写機、プリンタ等の画像形成装
置本体に接続される後処理装置は、画像形成装置本体に
より所望のデジタル処理が行われ、定着処理後、高速排
出される用紙が湾曲を生じている場合にも、本発明の後
処理装置により、用紙搬送が高速、正確に良く行われ、
高い生産性を維持して、折り処理等の後処理が高速に実
施される。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置本体、画像読み取り装置、後処理
装置から成る画像形成システムの全体構成図。
【図2】本発明に係る後処理装置内における用紙の搬送
経路を示す全体構成図。
【図3】綴じ処理部と折り処理部から成る後処理ユニッ
トの断面図。
【図4】各種綴じ処理を実施する場合の、綴じ手段と、
用紙束との配置を示す平面図。
【図5】折り処理部の正面図。
【図6】折り処理部の斜視図。
【図7】折りローラ駆動手段の構成図。
【図8】折り板駆動手段の平面図。
【図9】折り板駆動手段の断面図。
【図10】折り処理部による二つ折り処理の工程を示す
断面図。
【図11】中綴じと二つ折りの後処理を施した用紙束の
斜視図、両開きした状態の用紙束の斜視図、用紙束の模
式断面図。
【図12】三つ折り処理される用紙の展開平面図、三つ
折り処理された用紙の斜視図、Z字型に三つ折り処理さ
れた用紙の斜視図。
【図13】三つ折り処理工程を示す断面図。
【図14】画像形成装置本体と後処理装置の制御を示す
ブロック図。
【図15】折り板、上ローラ、下ローラによる少数枚用
紙の折り処理を示す拡大断面図。
【図16】綴じ処理部、折り処理部におけるモータ及び
センサの配置を示す模式図。
【図17】折り処理の制御を示すタイミングチャート。
【図18】従来の中折り処理部の断面図。
【符号の説明】
9 操作部 70 綴じ処理部(用紙収納部) 71 用紙載置台 72 第1突き当て部材(用紙後端突き当て部材) 73 幅整合部材 75 排出ベルト 78 第2突き当て部材 80 折り処理部 82 折り板 83 第1折り上ローラ(上ローラ) 84 第1折り下ローラ(下ローラ) 85 第2折りローラ(第2ローラ) 100 主制御手段 200 後処理制御手段 801 折りローラ駆動手段(第1駆動手段) 802 折り板駆動手段(第2駆動手段) A 画像形成装置本体 FS 用紙後処理装置(後処理装置) M1,M2,M3,M4,M5モータ N 挟持位置 S,S1,S2 用紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 服部 真人 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 (72)発明者 岡部 宏彦 埼玉県所沢市若松町1067番地の47 (72)発明者 片岡 裕隆 埼玉県川口市大字芝4178番地の6 Fターム(参考) 2H072 AA16 AA17 AA25 GA01 JA02 JA08 3F048 AA02 AA04 AA05 AB01 BA01 BB02 CA05 EA15 EB24 3F108 AA01 AB01 AC02 AC03 BA03 BA08 BB15 CC05 CC16 EA07 EA10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体から排出された用紙を
    搬送して用紙載置台上に積載し、積載された用紙を位置
    決め整列させ、折りローラ対と折り板とから成る折り手
    段により折り処理する用紙後処理方法において、前記積
    載された用紙の枚数に対応して、前記折り板の前進動作
    に対する前記折りローラ対の回転動作を変更するように
    制御することを特徴とする用紙後処理方法。
  2. 【請求項2】 画像形成装置本体から排出された用紙を
    搬送して用紙載置台上に積載し、積載された用紙を位置
    決め整列させ、折りローラ対と折り板とから成る折り手
    段により折り処理する用紙後処理装置において、前記用
    紙の枚数を検知する検知手段と、前記折りローラ対を回
    転させる第1駆動手段と、前記折り板を前進後退させる
    第2駆動手段と、前記第1駆動手段、第2駆動手段の駆
    動を制御する制御手段と、を有し、前記検知手段により
    検知される用紙の枚数に対応して、前記折り板の前進動
    作に対する前記折りローラ対の回転動作を変更するよう
    に制御することを特徴とする用紙後処理装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、少数枚の用紙に対して
    折り処理を行う場合には、前記第1駆動手段により前記
    折りローラ対を停止させた状態に保持し、前記第2駆動
    手段により前記折り板を前進させて前記折り板の先端部
    を前記折りローラ対の挟持位置に押し込むように制御す
    ることを特徴とする請求項2に記載の用紙後処理装置。
  4. 【請求項4】 画像書き込み手段、画像形成手段、用紙
    搬送手段から成る画像形成装置本体と、請求項2又は3
    に記載の用紙後処理装置とを備えて成ることを特徴とす
    る画像形成装置。
JP2001250246A 2001-08-21 2001-08-21 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置 Pending JP2003054832A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001250246A JP2003054832A (ja) 2001-08-21 2001-08-21 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
US10/217,321 US6746390B2 (en) 2001-08-21 2002-08-12 Sheet finishing method, sheet finisher and image forming apparatus for use therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001250246A JP2003054832A (ja) 2001-08-21 2001-08-21 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003054832A true JP2003054832A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19079109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001250246A Pending JP2003054832A (ja) 2001-08-21 2001-08-21 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6746390B2 (ja)
JP (1) JP2003054832A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180057A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Toshiba Corp 用紙後処理装置及び用紙後処理装置の中折速度制御方法
CN101780900B (zh) * 2009-01-20 2013-03-20 佳能株式会社 片材处理设备和用于控制片材处理设备的方法
CN103030023A (zh) * 2011-10-06 2013-04-10 柯尼卡美能达商用科技株式会社 片材后处理装置以及片材折叠方法
JP2013237555A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Kyocera Document Solutions Inc 折り装置、後処理装置及び画像形成装置
CN106516855A (zh) * 2015-09-14 2017-03-22 佳能株式会社 片材处理装置和成像装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4000962B2 (ja) * 2002-09-05 2007-10-31 コニカミノルタホールディングス株式会社 用紙後処理装置
US7137943B2 (en) * 2003-01-29 2006-11-21 Xerox Corporation Sheet preparation module architecture and control methods
JP4189583B2 (ja) * 2003-07-24 2008-12-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙折り装置、用紙折り方法、後処理装置及び画像形成システム
US7503886B2 (en) * 2005-03-14 2009-03-17 Ricoh Company, Ltd. Paper folding device, finisher, and image forming apparatus
US7832715B2 (en) * 2007-06-19 2010-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
US20100304945A1 (en) * 2009-05-31 2010-12-02 EBM Technology Pte Ltd Creasing, perforating and folding device
JP5625722B2 (ja) * 2010-02-04 2014-11-19 株式会社リコー シート折り装置及び画像形成装置
JP5114516B2 (ja) * 2010-03-25 2013-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置及び画像形成装置
JP5114517B2 (ja) * 2010-03-25 2013-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置及び画像形成装置
JP2013049524A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Kyocera Document Solutions Inc 折り処理装置及びシート折り方法
EP2762433B1 (en) * 2013-01-31 2015-03-11 Neopost Technologies Sheet folding apparatus
US20150057140A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 T.S.D. Llc Folding machine as combined knife and buckle folders
JP5939219B2 (ja) * 2013-09-02 2016-06-22 コニカミノルタ株式会社 シート折り装置及び画像形成システム
KR20190023319A (ko) 2017-08-28 2019-03-08 에이치피프린팅코리아 유한회사 용지 접이 장치 및 이를 채용한 화상형성장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4101399A1 (de) * 1991-01-18 1992-07-23 Kodak Ag Vorrichtung zum falten von blaettern
DE19543152C2 (de) * 1995-11-18 1999-09-02 Kodak Ag Vorrichtung zum Falten von Blättern
JP3566492B2 (ja) * 1996-11-01 2004-09-15 株式会社リコー 用紙後処理装置
JPH10218483A (ja) * 1997-02-05 1998-08-18 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JPH10250930A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Minolta Co Ltd フィニッシャ
JP3478720B2 (ja) * 1997-12-27 2003-12-15 キヤノンファインテック株式会社 シート束折り装置及びシート処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101780900B (zh) * 2009-01-20 2013-03-20 佳能株式会社 片材处理设备和用于控制片材处理设备的方法
JP2010180057A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Toshiba Corp 用紙後処理装置及び用紙後処理装置の中折速度制御方法
CN103030023A (zh) * 2011-10-06 2013-04-10 柯尼卡美能达商用科技株式会社 片材后处理装置以及片材折叠方法
CN103030023B (zh) * 2011-10-06 2015-06-17 柯尼卡美能达商用科技株式会社 片材后处理装置以及片材折叠方法
JP2013237555A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Kyocera Document Solutions Inc 折り装置、後処理装置及び画像形成装置
US8915490B2 (en) 2012-05-17 2014-12-23 Kyocera Document Solutions Inc. Post-processing apparatus, image forming apparatus, and folding apparatus
CN106516855A (zh) * 2015-09-14 2017-03-22 佳能株式会社 片材处理装置和成像装置
US10054892B2 (en) 2015-09-14 2018-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
CN106516855B (zh) * 2015-09-14 2019-09-03 佳能株式会社 片材处理装置和成像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6746390B2 (en) 2004-06-08
US20030040414A1 (en) 2003-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3918545B2 (ja) 用紙後処理方法及び用紙後処理装置
JP3744234B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP4000962B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2003054832A (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
US6868253B2 (en) Image forming apparatus which conveys an image-formed sheet to reverse the sheet and conveys the sheet to a folding unit when a three-fold process of folding a lower surface is selected
JP2003089472A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2003341930A (ja) 用紙後処理方法及び用紙後処理装置
JP2003073027A (ja) 用紙後処理装置
JP2002308521A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP2001316033A (ja) ステープルユニット及びこれを取り付けた装置
JP3882364B2 (ja) シート後処理装置
JP2003192213A (ja) 用紙後処理方法及び用紙後処理装置
JP2001146363A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2003122074A (ja) 用紙後処理装置
JP2003020154A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3918459B2 (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2003146534A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP4107005B2 (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2003233228A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2003026368A (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2003002525A (ja) 用紙後処理装置
JP2003095533A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2004018161A (ja) 用紙後処理装置
JP3719013B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP4019870B2 (ja) 後処理装置および画像形成装置