JP2003054334A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置

Info

Publication number
JP2003054334A
JP2003054334A JP2001245346A JP2001245346A JP2003054334A JP 2003054334 A JP2003054334 A JP 2003054334A JP 2001245346 A JP2001245346 A JP 2001245346A JP 2001245346 A JP2001245346 A JP 2001245346A JP 2003054334 A JP2003054334 A JP 2003054334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
light
led
brightness
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001245346A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Watanabe
博司 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001245346A priority Critical patent/JP2003054334A/ja
Publication of JP2003054334A publication Critical patent/JP2003054334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/338Light strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/785Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】運転者の周辺視領域にLEDの輝度によるグラ
デーションで方向を示す表示を行う。 【解決手段】表示制御装置100は、ナビゲーションシ
ステム201から右折指示の制御信号を受けると、シー
ルドガラス301の上辺に沿って設けられている導光管
111aの右側のLED112b、およびシールドガラ
ス301の下辺に沿って設けられている導光管111b
の右側のLED112dに加える電流値を上げる。この
結果、右側のLED112bおよびLED112dが、
左側のLED112aおよびLED112cより高輝度
で発光する。一方、表示制御装置100は、左折指示の
制御信号を受けると、導光管111aの左側に設けられ
ているLED112a、および導光管111bの左側に
設けられているLED112cに加える電流値を上げ
る。この結果、左側のLED112aおよびLED11
2cが、右側のLED112bおよびLED112dよ
り高輝度で発光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、運転者に情報を伝
える車両用表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車載されるナビゲーション装置によって
生成される経路案内の情報を、ナビゲーション装置に備
えられる表示装置と異なる補助表示器で運転者に視認さ
せる補助表示装置が知られている。たとえば、特開20
00−149190号公報には、ダッシュボードの運転
席正面に配置された左折表示器および右折表示器で交差
点の右折または左折を案内する補助表示装置が開示され
ている。この補助表示装置では、交差点までの距離に応
じた色の発光素子を発光させることにより、交差点にお
ける右左折の指示が運転者に伝えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】運転中の運転者が補助
表示器による表示を認識するためには、前方風景から補
助表示器に視線を移す必要がある。運転者の視線移動を
少なくするように補助表示器がダッシュボードの運転席
側に配置される場合でも、補助表示器に表示が行われる
と、運転者は表示内容を認識しようと視線をダッシュボ
ードに移す。運転者が安全確認のために自ら行う視線移
動と異なり、補助表示器が運転者に行わせる視線移動は
好ましくない。
【0004】本発明の目的は、運転者に視線移動をさせ
ないようにした車両用表示装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】(1)請求項1に記載の
発明による車両用表示装置は、ウィンドウシールドガラ
スの少なくとも一辺に設けられ一辺に沿って光を発する
発光装置と、発光装置の第1の方向端と第1の方向と反
対の第2の方向端との間で連続的に発光の状態を変化す
るように発光装置を発光制御する発光制御回路とを備え
ることにより、上述した目的を達成する。 (2)請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両
用表示装置において、発光の状態の変化は、発光装置の
発光輝度および発光色の少なくとも1つが変化すること
を特徴とする。 (3)請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記
載の車両用表示装置において、発光の状態の変化は、第
1の方向および第2の方向のうち一方を択一的に示し、
発光制御回路は、(1)第1の方向を示すとき、発光装置
の第1の方向端の発光輝度を第2の方向端の発光輝度よ
り高くし、(2)第2の方向を示すとき、発光装置の第2
の方向端の発光輝度を第1の方向端の発光輝度より高く
するように発光装置を発光制御することを特徴とする。 (4)請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれ
かに記載の車両用表示装置において、発光装置は、少な
くとも第1の色と第1の色と異なる第2の色の光を発
し、発光制御回路は、(1)第1の方向を示すとき、発光
装置の第1の方向端の発光色を第1の色にするとともに
第2の方向端の発光色を第2の色にし、(2)第2の方向
を示すとき、発光装置の第2の方向端の発光色を第1の
色にするとともに第1の方向端の発光色を第2の色にす
るように発光装置を発光制御することを特徴とする。 (5)請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれ
かに記載の車両用表示装置において、発光制御回路は、
曲がるべき交差点に接近したことを示す信号が入力され
ると、発光制御を開始し、交差点までの距離に応じて発
光輝度を変化させることを特徴とする。 (6)請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の車両
用表示装置において、発光制御回路は、交差点を通過し
たことを示す信号が入力されると、発光制御を終了する
ことを特徴とする。 (7)請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれ
かに記載の車両用表示装置において、車外の輝度を検出
して輝度検出信号を出力する輝度検出回路をさらに備
え、発光制御回路は、輝度検出信号が示す輝度より所定
値高い輝度で発光するように発光装置を発光制御するこ
とを特徴とする。
【0006】なお、上記課題を解決するための手段の項
では、本発明をわかりやすく説明するために実施の形態
の図と対応づけたが、これにより本発明が実施の形態に
限定されるものではない。
【0007】
【発明の効果】本発明によれば、ウインドウシールドガ
ラスの1辺に沿って光を発する発光装置を用い、この発
光装置の両端間で連続的に発光の状態を変化させるよう
にしたので、運転者の周辺視領域で表示するため運転者
の視認行動を妨げることがなく、点発光するランプに比
べて発光時に運転者に視線移動をさせるおそれを少なく
できる。この結果、安全な表示装置が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 −第一の実施の形態− 図1は、本発明の第一の実施の形態による車両用表示装
置の概要を説明する図である。図1において、車両用表
示装置は、表示制御装置100と、第1の表示装置11
0aと、第2の表示装置110bとを含む。表示制御装
置100は、ナビゲーションシステム201から出力さ
れる制御信号に応じて、第1の表示装置110aと第2
の表示装置110bとをそれぞれ表示制御する。
【0009】ナビゲーションシステム201は、不図示
のコントロールユニットと、不図示のGPSユニット
と、不図示の地図データ読み出しユニットと、不図示の
音声再生ユニットと、不図示のディスプレイユニット
と、不図示の操作部材とを有する。ナビゲーションシス
テム201は、運転者が操作部材によって目的地を入力
すると、コントロールユニットが地図データを用いて目
的地までの経路を決定し、周知の経路案内を行う。経路
案内は、ディスプレイユニットに地図画面と走行ルート
とを表示する画面表示で行われる他、車両が交差点に接
近したことをGPSユニットを用いて検出すると、音声
再生ユニットによる音声で交差点の右左折を指示する音
声案内によって行われる。ナビゲーションシステム20
1はさらに、交差点の右左折指示時に表示制御装置10
0に対して制御信号を出力する。
【0010】表示制御装置100は、ナビゲーションシ
ステム201から入力される制御信号にしたがって、第
1の表示装置110aおよび第2の表示装置110bの
それぞれに加える電流値を変化させる。あるいは、パル
ス駆動としてパルス幅を変化させる。
【0011】第1の表示装置110aは、緑色LED1
12aおよび緑色LED112bが管の両端にそれぞれ
設けられた導光管111aによって構成される。第2の
表示装置110bも同様に、緑色LED112cおよび
緑色LED112dが管の両端にそれぞれ設けられた導
光管111bによって構成される。
【0012】図2は、第1の表示装置110aの構造を
説明する図である。表示制御装置100により発生され
た電流は、LED112aおよびLED112bに加え
られる。LED112aおよびLED112bは、加え
られた電流値をLED発光部に流すように構成されてい
る。LED112a、LED112bから発せられた光
は、それぞれ導光管111aの内部を反射しながら管の
他端に向けて進行する。導光管111aの内部には、管
の周囲の一部に設けられ、管の長手方向に拡散面113
が設けられている。管内を進行する光は、拡散面113
に当たると拡散され、拡散光が導光管111aの外に射
出される。この結果、導光管111aの両端に設けられ
たLED112aおよびLED112bが発光すると、
あたかも導光管111aの拡散面113から光が発して
いるように見える。なお、拡散面113は、LED11
2aおよびLED112bを同輝度で発光させた場合
に、導光管111aから射出される光の輝度が管の長手
方向でほぼ均一になるような拡散率に設計されている。
【0013】LED112aおよびLED112bから
発せられた光は、それぞれ上述した拡散や管外への射出
により、導光管111aの内部を進行するにともなって
徐々に減衰する。したがって、導光管111aから発せ
られる光は、LED112aおよびLED112bの発
光輝度に差をつけると、輝度が高いLED端が1番明る
く、輝度が低いLED端側に進むにしたがって徐々に暗
くなるグラデーションを形成する。なお、第2の表示装
置110bも、第1の表示装置110aと同一の構造を
有する。
【0014】第1の表示装置110aおよび第2の表示
装置110bは、図3に示すように車室内のフロントウ
ィンドウシールドガラス300の上下に配設される。す
なわち、第1の表示装置110aはウィンドウシールド
ガラス300とルーフ301との間に、第2の表示装置
110bはウィンドウシールドガラス300とダッシュ
ボード302との間に、それぞれ設けられる。ナビゲー
ションシステム201は、右折指示時に表示制御装置1
00に右折指示の制御信号を出力する。表示制御装置1
00は、右折指示の制御信号を受けると、第1の表示装
置110aの導光管111aの右側(運転者から見た場
合)に設けられているLED112b、および第2の表
示装置110bの導光管111bの右側(運転者から見
た場合)に設けられているLED112dの電流値を上
げる。この結果、LED112bおよびLED112d
が、LED112aおよびLED112cより高輝度で
発光する。図3において、第1の表示装置110aおよ
び第2の表示装置110bは、ともに右側の輝度が高
く、左側へ進むにつれて輝度が徐々に低下している。
【0015】一方、ナビゲーションシステム201は、
左折指示時に表示制御装置100に左折指示の制御信号
を出力する。表示制御装置100は、左折指示の制御信
号を受けると、第1の表示装置110aの導光管111
aの左側(運転者から見た場合)に設けられているLED
112a、および第2の表示装置110bの導光管11
1bの左側(運転者から見た場合)に設けられているLE
D112cの電流値を上げる。この結果、LED112
aおよびLED112cが、LED112bおよびLE
D112dより高輝度で発光する。この場合には、第1
の表示装置110aおよび第2の表示装置110bは、
それぞれ管の左側の輝度が高く、管の右側へ進むにつれ
て輝度が徐々に低下するように表示を行う。
【0016】以上の表示制御装置100によって行われ
る表示制御処理について、図4のフローチャートを参照
して説明する。図4のフローチャートによるプログラム
は、表示制御装置100の不図示のスイッチがオンされ
ると起動する。ステップS101において、表示制御装
置100は、ナビゲーションシステム201から経路案
内のための制御情報を取得してステップS102へ進
む。
【0017】ここで、ナビゲーションシステム201が
制御情報を出力するタイミングについて説明する。ナビ
ゲーションシステム201は、車両がナビゲーションシ
ステム201によって経路案内されている走行ルートを
走行中に、GPSユニットによって検出されている位置
情報から車両が交差点に接近したことを検知すると、当
該交差点を右左折する場合に右左折指示の制御情報を表
示制御装置100に送出する。そして、ナビゲーション
システム201は、GPSユニットによる位置情報から
車両が当該交差点を通過したことを検知すると、右左折
指示を解除する制御情報を表示制御装置100に送出す
る。
【0018】ステップS102において、表示制御装置
100は、取得した制御情報から誘導方向を判定する。
表示制御装置100は、左折指示の制御信号が取得され
ている場合にステップS103へ進み、右折指示の制御
信号が取得されている場合にステップS104へ進む。
【0019】ステップS103において、表示制御装置
100は、LED112aおよびLED112cに加え
る電流値を、LED112bおよびLED112dに加
える電流値より高く設定してステップS105へ進む。
一方、ステップS104において、表示制御装置100
は、LED112bおよびLED112dに加える電流
値を、LED112aおよびLED112cに加える電
流値より高く設定してステップS105へ進む。
【0020】ステップS105において、表示制御装置
100は、第1の表示装置110aおよび第2の表示装
置110bに新たな設定値の電流を加えてステップS1
06へ進む。これにより、第1の表示装置110aおよ
び第2の表示装置110bが新たな輝度で点灯され、輝
度変化によるグラデーション表示によって運転者に右左
折を視認させる。ステップS106において、表示制御
装置100は、右左折指示が解除されたか否かを判定す
る。表示制御装置100は、ナビゲーションシステム2
01から取得した制御情報から左折もしくは右折指示が
解除されたと判定すると、ステップS106を肯定判定
してステップS107へ進み、左折もしくは右折指示が
解除されていないと判定すると、ステップS106を否
定判定してステップS106の判定処理を繰り返す。
【0021】ステップS107において、表示制御装置
100は、LED112a〜LED112dに加えてい
る電流値のうち、右左折表示のため高く設定していた電
流値をグラデーション表示前の値に戻し、第1の表示装
置110aおよび第2の表示装置110bに新たな設定
値の電流を加えて図4による処理を終了する。これによ
り、第1の表示装置110aおよび第2の表示装置11
0bは左右が同輝度で均等に点灯され、グラデーション
表示が終了する。
【0022】以上説明した第一の実施の形態によれば、
次の作用効果が得られる。 (1)第1の表示装置110aおよび第2の表示装置1
10bを、それぞれウィンドウシールドガラス300と
ルーフ301との間、およびウィンドウシールドガラス
300とダッシュボード302との間に配設するように
した。ウインドウの周囲は運転者にとって周辺視野領域
になるので、運転者が運転時に行う視認行動を妨げるこ
とがない。また、ウインドウから見える前方風景に重ね
てHUD表示する場合と比べても、周辺視は前方風景と
重ならないから煩わしさを感じることが少ない。この結
果、運転者に安全確認がしやすい運転環境を提供するこ
とができる。 (2)第1の表示装置110aおよび第2の表示装置1
10bは、それぞれ導光管111aおよび111bによ
って管の長手方向に設けられる拡散面113から光が発
して見えるように構成した。この導光管111aおよび
111bの発光面積は、ダッシュボード302に配設さ
れるランプなどと異なり、運転者にとって、たとえば5
度以上の視野角となる。一般に、人の視野に入る物体の
視野角が5度を超える場合は、その物体を一瞥で認識す
ることが困難であるため、人が当該物体を注視すること
が少なくなる。このため、導光管111aおよび111
bを発光させたとき、運転者の視線を導光管111aお
よび111bに引きつけることなく、発光したことを運
転者に認知させることが可能になる。この結果、運転者
にとって5度以下の視野角となるランプ、たとえば、点
光源を発光させる場合に比べて、運転者に視線移動をさ
せるおそれを大幅に低減できる。 (3)導光管111aおよび111bは、右左折を指示
する方向側の輝度を高く、反対側の輝度を徐々に低くす
るグラーデーション表示を行うようにした。この結果、
上記(1)の周辺視と相まって、運転者が前方風景の左
右どちら側かを注視しており、導光管111aおよび1
11bの全域が視野に入らない場合でも、見えている部
分の輝度変化の状態から指示されている方向を認知する
ことができる。 (4)ナビゲーションシステム201による交差点の右
左折の指示を、音声再生ユニットによる音声案内の他
に、導光管111aおよび111bによる表示で案内す
るようにした。音声案内は、聞き逃した場合にもう一度
再生指示をしないと再生されない。しかし、表示の場合
は交差点を通過して解除するまで継続して表示を行える
ので、運転者は、自身にとって都合のよいタイミングで
確認することができる。この結果、運転者の運転動作を
妨げることなく、より確実に運転者に右左折指示を認知
させることができる。
【0023】以上の説明では、第1の表示装置110a
および第2の表示装置110bの左右のLEDを、通常
は同輝度で点灯させておき、右左折指示を行う場合に当
該方向のLEDに加える電流値を高く設定し、第1の表
示装置110aおよび第2の表示装置110bの右左折
方向側のLEDの発光輝度を上げるようにした。この代
わりに、第1の表示装置110aおよび第2の表示装置
110bの左右のLEDを、通常は同輝度で点灯させて
おき、右左折指示を行う場合に当該方向と反対側のLE
Dに加える電流値を低く設定し、第1の表示装置110
aおよび第2の表示装置110bの右左折方向と反対側
のLEDの発光輝度を下げるようにしてもよい。
【0024】また、第1の表示装置110aおよび第2
の表示装置110bの左右のLEDを通常は消灯させて
おき、右左折指示を行う場合に、当該方向のLEDにの
み電流を加えることにより、第1の表示装置110aお
よび第2の表示装置110bの右左折方向側のLEDの
みを発光させるようにしてもよい。
【0025】さらにまた、ウィンドウシールドガラス3
00の上下にそれぞれ第1の表示装置110aおよび第
2の表示装置110bを設けるようにしたが、いずれか
一方のみに設けるようにしてもよい。
【0026】車外の明るさに応じて第1の表示装置11
0aおよび第2の表示装置110bの発光輝度を変化さ
せるようにしてもよい。この場合には、図5に示すよう
に、図1の車両用表示装置と比べて輝度センサ202が
追加される。輝度センサ202は、たとえば、ダッシュ
ボード302上に配設され、ウィンドウシールドガラス
300を通して車外の輝度を検出し、輝度検出信号を出
力する。輝度センサ202から出力される輝度検出信号
は、表示制御装置100Aに入力される。
【0027】表示制御装置100Aは、入力される輝度
信号に応じてLED112a〜LED112dに加える
電流値を決定する。この電流値は、通常時(右左折指示
をしないとき)に各LEDを同輝度で発光させる場合の
値である。車外が明るい昼間は、ウィンドウシールドガ
ラス300を通して見る風景は明るいものとなる。表示
制御装置100Aは、明るい前方風景の周辺視に適した
発光輝度とするように電流値を設定する。一方、車外が
暗い夜間は、ウィンドウシールドガラス300を通して
見る風景が暗いので、LEDを昼間と同じ発光輝度で発
光させると前方風景が見づらくなる。表示制御装置10
0Aは、暗い前方風景の周辺視に適した発光輝度とする
ように電流値を設定する。これらの電流値は、輝度セン
サ202による検出輝度に応じて、あらかじめ最適な値
が決められている。このように、LEDの発光輝度を車
外の輝度より所定値高くすることにより、前方風景とL
EDとが常に一定のコントラストとなるようにLEDの
発光輝度が制御される。表示制御装置100Aは、前方
風景とLEDとの輝度差を保った上で、第1の表示装置
110aおよび第2の表示装置110bに上述した右左
折表示を行わせる。
【0028】−第二の実施の形態− 第二の実施の形態では、各LEDがそれぞれ緑色光と橙
色光とを含む2色以上の光を発するように構成される。
図6は、本発明の第二の実施の形態による車両用表示装
置の概要を説明する図である。図6において、車両用表
示装置は、表示制御装置100Bと、第1の表示装置1
10cと、第2の表示装置110dとを含む。表示制御
装置100Bは、ナビゲーションシステム201から出
力される制御信号に応じて第1の表示装置110cと第
2の表示装置110dとをそれぞれ表示制御する。
【0029】第1の表示装置110cは、緑色光を発す
るLEDと橙色光を発するLEDとが一体に構成された
LEDモジュール114aおよびLEDモジュール11
4bが、それぞれ管の両端に設けられた導光管111c
によって構成される。第2の表示装置110dも同様
に、緑色光を発するLEDと橙色光を発するLEDとが
一体に構成されたLEDモジュール114cおよびLE
Dモジュール114dが、それぞれ管の両端に設けられ
た導光管111dによって構成される。
【0030】表示制御装置100Bにより発生される緑
色光用のLEDに対する電流値、および橙色光用のLE
Dに対する電流値は、各LEDモジュール114a〜1
14dに個別に加えられる。LEDモジュール114a
〜114dのそれぞれから発せられた各色の光は、それ
ぞれ導光管111c、111dの内部を反射しながら管
の他端に向けて進行する。導光管111c、111dの
内部には、上述した第一の実施の形態に用いられる導光
管と同様に、管の長手方向に拡散面が設けられている。
管内を進行する光は、拡散面に当たると拡散され、拡散
光が導光管111c、111dの外に射出される。拡散
面は、LEDモジュール114a〜114dを同輝度で
発光させた場合に、導光管111c、111dから射出
される光の輝度が管の長手方向でほぼ均一になるような
拡散率に設計されている。
【0031】この結果、たとえば、導光管111c、1
11dの左端に設けられたLEDモジュール114a、
114cの緑色光用LEDと、導光管111c、111
dの右端に設けられたLEDモジュール114b、11
4dの橙色光用LEDとをそれぞれ同輝度で発光させる
と、導光管111c、111dから射出される光の輝度
が管の長手方向でほぼ均一になり、管の左端の緑色から
管の右端の橙色までの色が徐々に変化する。
【0032】第1の表示装置110cは、図7に示すよ
うに、ウィンドウシールドガラス300とルーフ301
との間に、第2の表示装置110dはウィンドウシール
ドガラス300とダッシュボード302との間に、それ
ぞれ設けられる。ナビゲーションシステム201は、右
折指示時に表示制御装置100Bに右折指示の制御信号
を出力する。表示制御装置100Bは、右折指示の制御
信号を受けると、第1の表示装置110cの導光管11
1cの右側(運転者から見た場合)に設けられているLE
Dモジュール114bの緑色用LED、および第2の表
示装置110dの導光管111dの右側(運転者から見
た場合)に設けられているLEDモジュール114dの
緑色用LEDに対して電流を加える。表示制御装置10
0Bはさらに、第1の表示装置110cの導光管111
cの左側(運転者から見た場合)に設けられているLED
モジュール114aの橙色LED、および第2の表示装
置110dの導光管111dの左側(運転者から見た場
合)に設けられているLEDモジュール114cの橙色
LEDに対して電流を加える。この結果、導光管111
cおよび111dの右側が緑色に、導光管111cおよ
び111dの左側が橙色にそれぞれ発光する。
【0033】一方、ナビゲーションシステム201は、
左折指示時に表示制御装置100Bに左折指示の制御信
号を出力する。表示制御装置100Bは、左折指示の制
御信号を受けると、第1の表示装置110cの導光管1
11cの左側(運転者から見た場合)に設けられているL
EDモジュール114aの緑色用LED、および第2の
表示装置110dの導光管111dの左側(運転者から
見た場合)に設けられているLEDモジュール114c
の緑色用LEDに対して電流を加える。表示制御装置1
00Bはさらに、第1の表示装置110cの導光管11
1cの右側(運転者から見た場合)に設けられているLE
Dモジュール114bの橙色LED、および第2の表示
装置110dの導光管111dの右側(運転者から見た
場合)に設けられているLEDモジュール114dの橙
色LEDに対して電流を加える。この結果、導光管11
1cおよび111dの左側が緑色に、導光管111cお
よび111dの右側が橙色にそれぞれ発光する。
【0034】以上の表示制御装置100Bによって行わ
れる表示制御処理について、図8のフローチャートを参
照して説明する。図8のフローチャートによるプログラ
ムは、表示制御装置100Bの不図示のスイッチがオン
されると起動する。図8において、ステップS103B
〜S105BおよびステップS107Bがそれぞれ図4
のフローチャートと異なる。したがって、ステップS1
03B〜ステップS105B、S107Bについて説明
し、図4と共通の処理が行われるステップの処理につい
ての説明を省略する。
【0035】ステップS103Bにおいて、表示制御装
置100Bは、LEDモジュール114aおよび114
cの緑色用LED、LEDモジュール114bおよび1
14dの橙色用LEDに加える電流値を設定してステッ
プS105Bへ進む。一方、ステップS104Bにおい
て、表示制御装置100Bは、LEDモジュール114
bおよび114dの緑色用LED、LEDモジュール1
14aおよび114cの橙色用LEDに加える電流値を
設定してステップS105Bへ進む。なお、LEDに加
える電流値は、車外の明るさに適した周辺視が得られる
ように、輝度センサ202からの輝度検出信号に応じて
設定される。
【0036】ステップS105Bにおいて、表示制御装
置100Bは、第1の表示装置110cおよび第2の表
示装置110dに新たな設定値の電流を加えてステップ
S106へ進む。これにより、第1の表示装置110c
および第2の表示装置110dが新たな色で点灯され、
緑色から橙色へのグラデーション表示によって運転者に
右左折を視認させる。
【0037】ステップS107Bにおいて、表示制御装
置100Bは、LEDモジュール114a〜LEDモジ
ュール114dのそれぞれに加える電流値を0にして図
8による処理を終了する。これにより、第1の表示装置
110cおよび第2の表示装置110dは消灯される。
【0038】以上説明した第二の実施の形態によれば、
導光管111cおよび111dに対して、右左折を指示
する方向側を緑色に、反対側を橙色に発光させ、管の長
手方向の輝度をそろえて緑色から橙色に徐々に変化する
グラーデーション表示を行うようにした。この結果、第
一の実施の形態と同様の周辺視と相まって、運転者が前
方風景の左右どちら側かを注視しており、導光管111
cおよび111dの左右いずれかの部分しか周辺視野に
入らない場合でも、色の変化の状態から指示されている
方向を認知することができる。
【0039】LEDモジュールが緑色と橙色と2色を発
光する場合を説明したが、他の色を用いてもよい。ま
た、発光色は3色以上であってもよい。
【0040】表示制御装置100Bは、LEDの発光輝
度を変えずに交差点を通過するまで交差点の右左折方向
を示す表示を行うようにしたが、交差点に近づくにつれ
て発光輝度を変化させるようにしてもよい。たとえば、
交差点に接近するにつれて徐々に輝度を下げ、交差点を
通過した時点で消灯させる。このようにすることで、運
転者が煩わしいと感じている場合に煩わしさを低減でき
る。あるいは、交差点に近づくにつれて表示輝度を上げ
ていくことにより、曲がるべき交差点であることを強調
することで注意を喚起することも可能であり、上記の表
示輝度の変化のさせ方は運転者が選択できるようにする
とよい。
【0041】以上の説明では、LEDと導光管とを組み
合わせた例を説明したが、LEDの代わりに色をつけた
電球や、レーザ光源などを用いてもよい。
【0042】また、導光管を用いる代わりに、複数の光
源を並べて配置した光源アレイを用いるようにしてもよ
い。光源は、LED、電球、レーザ光源などいずれも利
用できる。光源アレイを用いる場合には、隣り合う光源
の輝度が段階的に変化するように各光源を調光する。な
お、各光源間の輝度変化を滑らかにするために拡散板を
設けてもよい。
【0043】上述した説明では、車両用表示装置をナビ
ゲーションシステム201と組み合わせ、運転者に経路
案内時の右左折方向を認知させるようにした。この代わ
りに、走行中の車両の左右にある観光ポイントの紹介に
使用してもよい。また、車両の左右に配設されるセンサ
と組み合わせて、当該車両と併走する車両の有無を運転
者に認知させるようにしてもよい。
【0044】以上の説明では、第1の表示装置110a
および第2の表示装置110bを、それぞれウィンドウ
シールドガラスの上辺および下辺に配設し、これらの表
示装置を表示制御することにより左右の方向を運転者に
視認させる例を説明した。この代わりに、表示装置をウ
ィンドウシールドガラスの左辺および右辺の少なくとも
一方に配設し、この表示装置を表示制御することにより
上下の方向を運転者に視認させるようにしてもよい。こ
の場合には、たとえば、上り坂の場合に上方向を示し、
下り坂の場合に下方向を示すようにする。
【0045】特許請求の範囲における各構成要素と、発
明の実施の形態における各構成要素との対応について説
明すると、第1の表示装置110a(110c)および第
2の表示装置110b(110d)が発光装置に、第1の
方向が左方向に、第2の方向が右方向に、グラデーショ
ン表示が連続的な発光の状態の変化に、表示制御装置1
00(100A、100B)が発光制御回路に、緑色が第
1の色に、橙色が第2の色に、輝度センサ202が輝度
検出回路に、それぞれ対応する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施の形態による車両用表示装置の概要
を説明する図である。
【図2】第1の表示装置の構造を説明する図である。
【図3】車室内における第1の表示装置および第2の表
示装置の配設位置を説明する図である。
【図4】表示制御処理の流れを説明するフローチャート
である。
【図5】第一の実施の形態による車両用表示装置の変形
例を説明する図である。
【図6】第二の実施の形態による車両用表示装置の概要
を説明する図である。
【図7】車室内における第1の表示装置および第2の表
示装置の配設位置を説明する図である。
【図8】表示制御処理の流れを説明するフローチャート
である。
【符号の説明】
100,100A,100B…表示制御装置、110a,
110c…第1の表示装置、 110b,110d…第2
の表示装置、111a〜111d…導光管、 1
12a〜112d…LED、113…拡散面、
114a〜114d…LEDモジュール、
201…ナビゲーションシステム、 202…輝度セ
ンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F029 AA02 AB07 AB13 AC02 AC08 AC13 AC14 3D020 BA04 BB01 BC02 BD03 BE03 3D044 BA21 BA22 BA27 BB01 BC24 BD01 BD13 5H180 AA01 FF05 FF22 FF27 FF33

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウィンドウシールドガラスの少なくとも一
    辺に設けられ前記一辺に沿って光を発する発光装置と、 前記発光装置の第1の方向端と前記第1の方向と反対の
    第2の方向端との間で連続的に発光の状態を変化するよ
    うに前記発光装置を発光制御する発光制御回路とを備え
    ることを特徴とする車両用表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の車両用表示装置におい
    て、 前記発光の状態の変化は、前記発光装置の発光輝度およ
    び発光色の少なくとも1つが変化することを特徴とする
    車両用表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の車両用表示装置
    において、 前記発光の状態の変化は、前記第1の方向および前記第
    2の方向のうち一方を択一的に示し、 前記発光制御回路は、(1)前記第1の方向を示すとき、
    前記発光装置の前記第1の方向端の発光輝度を前記第2
    の方向端の発光輝度より高くし、(2)前記第2の方向を
    示すとき、前記発光装置の前記第2の方向端の発光輝度
    を前記第1の方向端の発光輝度より高くするように前記
    発光装置を発光制御することを特徴とする車両用表示装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の車両用表
    示装置において、 前記発光装置は、少なくとも第1の色と前記第1の色と
    異なる第2の色の光を発し、 前記発光制御回路は、(1)前記第1の方向を示すとき、
    前記発光装置の前記第1の方向端の発光色を前記第1の
    色にするとともに前記第2の方向端の発光色を前記第2
    の色にし、(2)前記第2の方向を示すとき、前記発光装
    置の前記第2の方向端の発光色を前記第1の色にすると
    ともに前記第1の方向端の発光色を前記第2の色にする
    ように前記発光装置を発光制御することを特徴とする車
    両用表示装置。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載の車両用表
    示装置において、 前記発光制御回路は、曲がるべき交差点に接近したこと
    を示す信号が入力されると、前記発光制御を開始し、交
    差点までの距離に応じて表示輝度を変化させることを特
    徴とする車両用表示装置。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の車両用表示装置におい
    て、 前記発光制御回路は、前記交差点を通過したことを示す
    信号が入力されると、前記発光制御を終了することを特
    徴とする車両用表示装置。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれかに記載の車両用表
    示装置において、 車外の輝度を検出して輝度検出信号を出力する輝度検出
    回路をさらに備え、 前記発光制御回路は、前記輝度検出信号が示す輝度より
    所定値高い輝度で発光するように前記発光装置を発光制
    御することを特徴とする車両用表示装置。
JP2001245346A 2001-08-13 2001-08-13 車両用表示装置 Pending JP2003054334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245346A JP2003054334A (ja) 2001-08-13 2001-08-13 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245346A JP2003054334A (ja) 2001-08-13 2001-08-13 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003054334A true JP2003054334A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19075114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245346A Pending JP2003054334A (ja) 2001-08-13 2001-08-13 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003054334A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005055189A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-16 Volvo Technology Corporation Perceptual enhancement displays based on knowledge of head and/or eye and/or gaze position
WO2006030983A2 (en) * 2004-09-16 2006-03-23 Honda Motor Co., Ltd. Visual recognition assistance apparatus for vehicle
EP1674828A2 (en) * 2004-12-09 2006-06-28 LG Electronics Inc. Providing navigation information based on a navigation state
JP2006331040A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 注意誘導装置及び注意誘導方法
JP2008292753A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Denso Corp 情報表示装置
JP2011240767A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
WO2012080804A2 (en) 2010-12-15 2012-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Light source device for vehicle
JP2013235510A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Toyota Motor Corp 運転支援装置
DE102012210750A1 (de) 2012-06-25 2014-04-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lichtleiste in Fahrzeug zur Anzeige von Informationen von Fahrerassistenzfunktionen
JPWO2012077367A1 (ja) * 2010-12-08 2014-05-19 トヨタ自動車株式会社 車両用情報伝達装置
US8937536B2 (en) 2010-12-08 2015-01-20 Toyota Jishosha Kabushiki Kaisha Vehicle information transmission device
US9222636B2 (en) 2010-12-08 2015-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle information transmission device
JPWO2014097403A1 (ja) * 2012-12-18 2017-01-12 パイオニア株式会社 表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
DE102016001177A1 (de) * 2016-02-03 2017-08-03 Audi Ag Kraftfahrzeug
JP2018016119A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 マツダ株式会社 視界制御装置
JP2018016120A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 マツダ株式会社 視界制御装置
JP2018016121A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 マツダ株式会社 視界制御装置
JP2018016118A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 マツダ株式会社 視界制御装置
JP2018513970A (ja) * 2015-03-24 2018-05-31 ルノー エス.ア.エス. ナビゲーション支援システム
JP2019045901A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 株式会社Soken 情報提示装置
WO2020261781A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 株式会社デンソー 表示制御装置、表示制御プログラム、および持続的有形コンピュータ読み取り媒体
WO2023199897A1 (ja) * 2022-04-12 2023-10-19 日本精機株式会社 情報提示装置

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7656313B2 (en) 2003-11-30 2010-02-02 Volvo Technology Corp. Method and system for supporting path control
WO2005055189A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-16 Volvo Technology Corporation Perceptual enhancement displays based on knowledge of head and/or eye and/or gaze position
US8497880B2 (en) 2003-12-01 2013-07-30 Volvo Technology Corporation Method and system for presenting information
WO2006030983A2 (en) * 2004-09-16 2006-03-23 Honda Motor Co., Ltd. Visual recognition assistance apparatus for vehicle
WO2006030983A3 (en) * 2004-09-16 2006-06-01 Honda Motor Co Ltd Visual recognition assistance apparatus for vehicle
US7543545B2 (en) 2004-09-16 2009-06-09 Honda Motor Co., Ltd. Visual recognition assistance apparatus for vehicle
EP1674828A3 (en) * 2004-12-09 2012-01-11 LG Electronics Inc. Providing navigation information based on a navigation state
EP1674828A2 (en) * 2004-12-09 2006-06-28 LG Electronics Inc. Providing navigation information based on a navigation state
JP2006331040A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 注意誘導装置及び注意誘導方法
JP4609185B2 (ja) * 2005-05-25 2011-01-12 日産自動車株式会社 注意誘導装置及び注意誘導方法
JP2008292753A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Denso Corp 情報表示装置
JP2011240767A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
US9222636B2 (en) 2010-12-08 2015-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle information transmission device
JPWO2012077367A1 (ja) * 2010-12-08 2014-05-19 トヨタ自動車株式会社 車両用情報伝達装置
US8937536B2 (en) 2010-12-08 2015-01-20 Toyota Jishosha Kabushiki Kaisha Vehicle information transmission device
US9140903B2 (en) 2010-12-08 2015-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle information transmitting device
JP5811100B2 (ja) * 2010-12-08 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両用情報伝達装置
WO2012080804A2 (en) 2010-12-15 2012-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Light source device for vehicle
JP2013235510A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Toyota Motor Corp 運転支援装置
DE102012210750A1 (de) 2012-06-25 2014-04-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lichtleiste in Fahrzeug zur Anzeige von Informationen von Fahrerassistenzfunktionen
JPWO2014097403A1 (ja) * 2012-12-18 2017-01-12 パイオニア株式会社 表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2018513970A (ja) * 2015-03-24 2018-05-31 ルノー エス.ア.エス. ナビゲーション支援システム
DE102016001177A1 (de) * 2016-02-03 2017-08-03 Audi Ag Kraftfahrzeug
DE102016001177B4 (de) 2016-02-03 2021-12-23 Audi Ag Kraftfahrzeug
JP2018016119A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 マツダ株式会社 視界制御装置
JP2018016120A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 マツダ株式会社 視界制御装置
JP2018016121A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 マツダ株式会社 視界制御装置
JP2018016118A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 マツダ株式会社 視界制御装置
JP2019045901A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 株式会社Soken 情報提示装置
WO2020261781A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 株式会社デンソー 表示制御装置、表示制御プログラム、および持続的有形コンピュータ読み取り媒体
WO2023199897A1 (ja) * 2022-04-12 2023-10-19 日本精機株式会社 情報提示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003054334A (ja) 車両用表示装置
CN108292045B (zh) 车辆用影像显示装置
US7224325B2 (en) Vehicle display device
US6825469B2 (en) Vehicle visibility assist device and method
JP4193367B2 (ja) 車両用表示装置
US20130222212A1 (en) Motor Vehicle Having a Device for Influencing the Viewing Direction of the Driver
JP2004168230A (ja) 車両用表示装置
JP2008189201A (ja) 車両用視認補助装置
US9423614B2 (en) Head-up display device
JP4667620B2 (ja) シフト装置
JP6512782B2 (ja) 情報提示装置
US5854537A (en) Head lamp device for vehicle including light distribution control of an auxiliary light source
US9417448B2 (en) Display unit
JPH0883397A (ja) 車両用経路誘導装置
CN111356604A (zh) 自动驾驶的驾驶***的用于显示活跃的自动驾驶模式的显示装置
JP2011238171A (ja) 車両用運転支援装置
CN107531156B (zh) 车辆用显示装置
JPH10293264A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2010012995A (ja) 照明装置
JP2008164907A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2014017129A1 (ja) 車両用表示装置
JP2003039983A (ja) 車両用表示装置
JP2003048453A (ja) 車両用表示装置
JP2002274216A (ja) 車両用表示装置
KR102093815B1 (ko) 내비게이션과 연동된 방향지시등 장치