JP2003039071A - 水処理装置及び水処理方法 - Google Patents

水処理装置及び水処理方法

Info

Publication number
JP2003039071A
JP2003039071A JP2001230763A JP2001230763A JP2003039071A JP 2003039071 A JP2003039071 A JP 2003039071A JP 2001230763 A JP2001230763 A JP 2001230763A JP 2001230763 A JP2001230763 A JP 2001230763A JP 2003039071 A JP2003039071 A JP 2003039071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treated
tank
water treatment
sterilizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001230763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4716617B2 (ja
Inventor
Motoki Kawachi
基樹 河内
Tatsuya Hirota
達哉 廣田
Yoshihiro Inamoto
吉宏 稲本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001230763A priority Critical patent/JP4716617B2/ja
Publication of JP2003039071A publication Critical patent/JP2003039071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716617B2 publication Critical patent/JP4716617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電解槽を用いで被処理水を滅菌処理する水処理
方法及び水処理装置において、水質を向上し、且つ補給
水や電気分解反応促進用の補給塩分の使用量を削減でき
る水処理方法及び水処理装置を提供すること。 【解決手段】被処理水を貯留する水槽と、水槽から導入
された被処理水に塩素イオンを含む電解質溶液を添加し
て電気化学反応によって滅菌する電解層と、被処理水を
水槽から電解槽に導入し、かつ滅菌処理後に水槽に還流
させる水処理経路とを備えた水処理装置において、被処
理水に含まれる溶解性物質を濃縮分離する濃縮装置とを
備える構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プール、浴場の浴槽
といった大型の水槽から、ビルの屋上などに配置される
給水槽、一般家庭用の浴槽といった小型の水槽まで、種
々の水槽に貯留された被処理水を滅菌処理することがで
きる、新規な水処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば屋内外に設置されたプール、あ
るいは旅館の浴場や公衆浴場における浴槽などは、その
水質を維持するために定期的に、いわゆる(サラシ粉、
高度サラシ粉)や次亜塩素酸ソーダ(NaCIO)の水
溶液を投入して滅菌処理をする必要がある。
【0003】しかし従来は、この作業を、プールや浴場
の従業者などが手作業で行っており、しかもカルキや次
亜塩素酸ソーダの水溶液は刺激性を有するため、とくに
営業時間内に投入する際には十分に注意しながら作業を
行わねばならないなど、処理をするのに大変な労力を要
するという問題があった。
【0004】そこで、本願出願人は、上述のような各水
槽に貯留された被処理水を電解槽に導き、電気化学反応
により滅菌処理する水処理装置を発明した。この発明し
た水処理装置では、電極を有する電解槽へ被処理水を供
給し、被処理水に対して電気化学反応(いわゆる電気分
解)を施す。施された電気化学反応により、塩素ガス、
次亜塩素酸(HCIO)、次亜塩素酸イオン等が発生
し、それらが被処理水に溶けることによって、被処理水
が滅菌されるようになっている。
【0005】そして、このように電解槽を用い、電気化
学反応により水槽内の被処理水を滅菌する水処理装置と
して、本願出願人は先に特開2001-170638の如く水処理
装置を提案した。この水処理装置では、NACL溶液が貯留
されたNACL槽からNACL溶液を電解槽に導入し、被処理水
に溶けているNACL濃度を高めて電気分解反応を促進する
ようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般に食塩水を電気分
解して次亜塩素酸を生成する場合、濃度の高い食塩水を
電気分解した方が効率が良い。しかし、上記構成のよう
に、電気分解反応を促進させるために被処理水にNACL溶
液を添加して電解槽内の塩分濃度を高めると、電気分解
されずにそのまま水槽に戻される未反応のままの塩分も
多くなるので、水槽内の被処理水の塩分濃度が上昇す
る。水槽の塩分濃度が上昇すると、水が塩辛いと使用者
から苦情がでたり、塩分による配管材の腐食の問題が懸
念されるので、水槽に補給水を行って、塩分の濃度を薄
めて水槽の水質改善を行う必要があった。
【0007】しかし、上記NACL溶液は消耗するのでその
補給を行わなければならず、また、上記の補給水には上
水を使用することから、水槽の維持管理において、経済
的に不利であった。
【0008】本発明はこの点に着目してなされたもので
あって、その目的とするところは、水質を向上し、且つ
補給水や電気分解反応促進用の補給塩分の使用量を削減
できる水処理装置および水処理方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段および発明の効果】請求項
1に記載の発明は、被処理水を貯留する水槽と、当該水
槽から導入された被処理水に塩素イオンを含む電解質溶
液を添加して電気化学反応によって滅菌する電解槽と、
前記被処理水を水槽から電解槽に導入し、かつ滅菌処理
後に水槽に還流させる水処理経路とを備えた水処理装置
において、前記被処理水に含まれる溶解性物質を濃縮分
離する濃縮装置とを備えることを特徴とする水処理装置
である。
【0010】請求項2に記載の発明は、被処理水を貯留
する水槽と、少なくとも2枚の電極板からなる電極組に
通電して電気分解処理を行う電解槽と、この電解槽内に
塩素イオンを含み且つ電気化学反応を促進する作用を有
する電解質溶液を満たした状態で、上記電極組に通電し
て電解質を電気分解処理することで滅菌作用を有する滅
菌液を製造すると共に、製造した滅菌液を随時前記水槽
に供給させる供給経路を備え、且つ前記被処理水に含ま
れる溶解性物質を濃縮分離する濃縮装置を備えることを
特徴とする水処理装置である。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の水処理装置において、前記濃縮装置で分離され
た濃縮液を前記電解槽に供給する導入路を備えたことを
特徴とする水処理装置である。
【0012】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の水処理装置において、前記濃縮装置で分離された濃縮
液を一旦貯留する貯留槽と、前記電解槽内の被処理水を
前記貯留槽に供給する被処理水送水路とを備えることを
特徴とする水処理装置である。
【0013】請求項5に記載の発明は、請求項1から4
のいずれかに記載の水処理装置において、前記濃縮装置
は被処理水中に溶解した塩分を濃縮分離する作用を有す
る装置であることを特徴とする水処理装置である。
【0014】請求項6に記載の発明は、請求項1から5
のいずれかに記載の水処理装置において、前記濃縮装置
は逆浸透膜を備えていることを特徴とする水処理装置で
ある。
【0015】請求項7に記載の発明は、水槽から導入さ
れた被処理水を電気化学反応によって滅菌する電解槽を
設け、前記被処理水を水槽から電解槽に導入し、かつ滅
菌処理後に水槽に還流させる水処理経路を設けて被処理
水の滅菌処理を行う水処理方法において、前記被処理水
に溶解した塩分を含む溶解性物質を濃縮分離する濃縮装
置を設け、この濃縮装置で分離された塩分を含む濃縮液
を前記電解槽に供給して電解槽内で電気分解することに
より、前記濃縮液を滅菌処理することを特徴とする水処
理方法である。
【0016】請求項1から7の発明によれば、従来は電
解槽に供給された電解質溶液(塩分)のうち、電気分解
されずに電解槽を通過した塩分を多く含んだ被処理水に
よって、水槽の塩分濃度が高くなる虞があったが、濃縮
装置によって塩分が除去されるので、水槽の塩分濃度の
上昇を抑えることができる。
【0017】特に、請求項3の発明によれば、濃縮装置
によって被処理水から分離濃縮された濃縮水中には、高
濃度の塩分や濃縮された溶解性の汚れ成分が含まれてお
り、電解槽において、この塩分を多く含んだ濃縮液を電
気分解することにより、電気分解反応が促進され被処理
水の滅菌が効果的に行われるようになる。しかも、電解
槽に供給される高濃度の塩分は被処理水にもともと含ま
れている塩分を濃縮したものであるので、新たに塩分を
添加することなく効率的に電気分解を行うことができる
ようになると共に、水槽の被処理水全体としての塩分濃
度が上昇しないので、補給水を必要とせず経済的に有利
となる。
【0018】また、請求項4の発明によれば、塩分を多
く含む濃縮液は貯留槽に貯えられ、被処理水供給経路か
ら導かれた被処理水でもって希釈される。これにより、
電解槽における電気分解に対して最も効率的となる塩分
濃度となるように、濃縮液の濃度が調整される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下には、図面を参照して、この
発明の実施形態について具体的に説明する。図1は、こ
の発明の一実施形態にかかる水処理装置1を、プールや
浴場の浴槽などの大型の水槽2に組みこんだ構造を簡略
化して示す図である。
【0020】図に見るように水槽2には、循環ポンプ2
2によって多量の被処理水を常時、図中二重実線の矢印
で示す方向に循環させるための主循環経路20が設置さ
れている。
【0021】21は砂ろ過のためのフィルター、23は
熱交換器である。水処理装置1の水処理経路10は、図
中実線の矢印で示すように、上記主循環経路20の、フ
ィルター21と熱交換器23の間の分岐点J1から分岐
して、複数枚の電極板からなる電極組E1と、微細気泡
除去用のフィルター12とを内蔵した、電解槽を兼ねる
気液分離槽13を経たのち、上記分岐点J1より下流側
の合流点J2で、再び上記主循環経路20に合流するよ
うに接続されている。
【0022】上記水処理経路10の分岐点J1から気液
分離槽13に至る途上には順に、開閉弁B1、流量調節
のための調整弁B2、脱塩経路40への分岐点J3、調
整弁B3、流量計S1、電磁弁B4、導電率センサ1
1、残留塩素センサ26、被処理水送水路への分岐点J
4、塩素イオンを含む電解質溶液の供給路との合流点J
5、および逆止弁B10が配置されている。また、上記のう
ち調整弁B2と調整弁B3との間の位置には、分岐点J3
で分岐して循環ポンプP3及び濃縮装置30を介した後ポ
ンプP4を通って気液分離槽13の下流側の合流点J6で水
処理経路10に合流する脱塩経路40が接続されてい
る。
【0023】この脱塩経路40に設けられた前記濃縮装
置30にはこの濃縮装置30で分離された濃縮液を前記
気液分離槽13へ導くための導入路41の一端が接続さ
れ、他端は貯留槽42に接続されている。
【0024】前記濃縮装置30内では脱塩経路40によ
って導かれた被処理水が内部に設けられた逆浸透膜31
によって濃縮分離される。具体的には、循環ポンプP3に
よって加圧された被処理水が濃縮装置30の逆浸透膜3
1に送られる。この逆浸透膜31では、被処理水中に溶
解している各種有機物やイオン類が除去されて水質が向
上した透過水と、逆に各種有機物やイオン類が濃縮され
て水質が低下した濃縮液とに分離される。そして逆浸透
膜31を透過した透過水はそのまま脱塩経路40を通っ
て合流点J6で水処理経路10に合流し、水槽2に戻され
る。一方、逆浸透膜31を透過しなかった濃縮液は導入
路41に導かれて貯留槽42に送られる。
【0025】前記水処理経路10の分岐点J4、J5にはそ
れぞれ被処理水送水路43と電解質溶液供給路44とが
配置されており、この被処理水送水路43と電解質溶液
供給路44は、いずれも貯留槽42に接続されている。
また、被処理水送水路43上には電磁弁B6が、そして電
解質溶液供給路44には貯留槽42内の電解質溶液を気
液分離槽13に送り込むためのポンプP2が配置されて
いる。
【0026】前記貯留槽42には、前記濃縮装置30で
被処理水から分離濃縮された高濃度の塩分や濃縮された
被処理水の汚れ成分を含む濃縮液が貯留されている。こ
の貯留槽42内の塩分などの電解質溶液は、被処理水送
水路43から供給される被処理水でもって撹拌、希釈さ
れて所望濃度の電解質溶液となるように、導電率センサ
11によって測定された被処理水のイオン濃度や、電極
組E1に流れる電流値等に基づいて制御される。
【0027】水処理経路10の、気液分離槽13から合
流点J2に至る途上には順に、気液分離槽13内から被
処理水を送出することで、被処理水を水処理経路10内
で循環させるための送出用ポンプP1、流量計S4、調
整弁B7、逆流防止のための逆止弁B8、流量調整のた
めの調整弁B9が配置されている。
【0028】気液分離槽13は、その主体をなす箱状の
槽本体13と、この槽本体13の上部開口を塞いで気液
分離槽13の上面部を構成する蓋体13eとで構成され
ており、このうち槽本体13内は、前述した微細気泡除
去用のフィルター12によって、3つの気液分離領域1
3a、13b、13cに区画されている。
【0029】そしてこの3つの気液分離領域13a、1
3b、13cのうち、最上流側の気液分離領域13a内
に、前述した複数枚の電極板からなる電極組E1が配置
されて、気液分離槽13が、電気化学反応のための無隔
膜の電解槽として兼用されている。また最下流側の気液
分離領域13cの底部には、被処理水の送出口13dが
形成されており、この送出口13dからの、水処理経路
10の後半部分を形成する配管上に、前述した送出用ポ
ンプP1が配置されている。
【0030】蓋体13eのうち、気液分離領域13cの
直上位置には、フィルター12で被処理水から分離され
た、微細気泡に起源するガスを槽外へ強制的に排出する
ための、吸い込み型のブロアF1を途中に配置した排気
管34が接続されており、一方、気液分離領域13aの
直上位置には、上記ブロアF1によって、槽外へ排出さ
れるガスに代えて、槽内に空気を導入するための、図示
しない空気導入口が形成されているとともに、水処理経
路10の前半部分を形成する配管が接続されている。
【0031】また、蓋体13eの略中央位置には、気液
分離領域13a内の水位を一定範囲に制御する水位検出
手段としての水位センサW1が配置されている。図2は
図1に示す水処理装置の電気的な構成を示すブロック図
である。水処理装置には、マイクロコンピュータなどで
構成された制御部45が備えられていている。残留塩素
センサ26、導電率センサ11、水位センサW1の出力
は制御部45へ与えられる。制御部内にはメモリ、及び
タイマが備えられている。
【0032】制御部45ではこれら与えられる検知信号
に応じ、予め定める動作プログラムに従って水処理装置
1の動作を制御する。具体的には、制御信号をドライバ
46へ与え、そしてドライバ46は、与えられる信号に
基づいて、電極組E1への通電出力(通電電流)、通電
時間等の通電制御を行い、かつ各弁B1〜B11の開閉
および調整、並びに各ポンプP1〜P4、22の駆動制
御、ブロアモータF1の通電制御を行う。
【0033】上記各部を備えた水処理装置1を用いて、
水槽2内の被処理水を滅菌処理するには、まず循環ポン
プ22を作動させて、主循環経路20内を、図1に二重
実線の矢印で示すように多量の被処理水を常時、循環さ
せながら、送出用ポンプP1〜P4を作動させるととも
に、弁B1〜B11を開く。
【0034】そうすると、主循環経路20内を循環して
いる被処理水の一部が、水処理経路10内に流入して、
まず調整弁B2を通って流量が調整され、ついで流量計
S1で流量が、そして残留塩素センサ26で残留塩素濃
度が、それぞれ測定される。上記調整弁B2による流量
の調整は、流量計S1の測定流量に応じて調整される。
【0035】次に被処理水は、気液分離槽13の最上流
側の気液分離領域13aに送られて、当該領域13a内
で、残留塩素センサ26によって測定された残留塩素濃
度の測定結果などに基づいて電極組E1に通電すること
で、電気化学反応によって滅菌処理されたのち、フィル
ター12を透過して下流側の気液分離領域13cに順
次、送られて行く間に、前記のフィルター12によって
微細気泡が除去されて、見た目もきれいな澄んだ状態と
される。
【0036】また、この際に被処理水から除去された微
細気泡に起源するガスは、ブロアF1を運転することで
発生する、空気導入口(図示せず)から流れる空気の流
れに乗って気液分離槽13内から除去され、排気管34
を通って、室外へ排出される。
【0037】一方、滅菌処理が完了し、微細気泡が除去
された被処理水は、送出用ポンプP1の働きによって、
最下流側の気液分離領域13cから、その底部に設けた
送出口13dを通って槽外に送出され、流量計S4、調
整弁B7、逆止弁B8、および調整弁B9を通って合流
点J2で主循環経路20に戻され、水槽2に還流され
る。
【0038】また、水処理経路10に流入した被処理水
の一部は、分岐点J3で脱塩経路40に流入して、循環
ポンプP3で加圧された後、濃縮装置30に送られて濃縮
装置30の逆浸透膜31でもって透過水と濃縮水とに分
離される。
【0039】逆浸透膜31を透過した透過水は循環ポン
プP4によって合流点J6で水処理経路10に戻され、水
槽2に環流される。一方、逆浸透膜31を透過しなかっ
た濃縮液は調整弁B11を通って貯留槽42に送られる。
【0040】この濃縮液には、遊泳者や入浴者などの水
槽の利用者によって持ち込まれた不純物(例えば、汗に
由来する塩化ナトリウム等の各種塩類、各種細菌類、各
種ウイルスなど)が高濃度で存在する。そのため、この
貯留槽42に溜められた濃縮液は必要に応じて被処理水
を混合することで希釈される。
【0041】即ち、貯留槽42内に溜められた濃縮液に
は前述のように塩化ナトリウム等の電解質が高濃度で存
在しているので、前記導電率センサ11によって測定さ
れたイオン濃度や電極組E1に流れる電流値などに基づい
て、気液分離槽13における電気分解処理が効率的に行
われるような電解質溶液濃度となるように、被処理水送
水路43から供給された被処理水と混合されて希釈され
る。貯留槽42内で所定濃度に希釈された濃縮液は、電
解質溶液供給路44を通って分岐点J5で水処理経路1
0に送り込まれて被処理水に混合された後、気液分離槽
13内に供給される。
【0042】気液分離槽13内では、貯留槽42から供
給された濃縮液に含まれる電解質によって、電気化学反
応が効率的に行われる他、貯留槽42から供給された濃
縮液には、被処理水から分離された汚れ成分が濃縮され
て存在するので、電気分解によって発生する活性酸素や
次亜塩素酸が効率よく利用されて、その酸化、殺菌作用
でもって、濃縮液が混合された被処理水が効果的に滅菌
される。
【0043】特に、電気分解によって発生する活性酸素
は寿命が非常に短い為、電気分解によって発生した直後
に汚れ成分と反応しないと、滅菌効力を失ってしまう性
質を有するが、気液分離槽13内に直接高濃度の汚れ成
分を供給する構成によって、より一槽効果的な滅菌が行
えるようになる。
【0044】図3はこの発明の他の実施例にかかる水処
理装置の構成を示す図である。この水処理装置1の先の
例との主な相違点は、気液分離槽13を備えた水処理経
路10に代えて、バッチ処理用電解槽14を有した点に
ある。
【0045】このバッチ処理用電解槽14には、複数枚
の電極板からなる電極組E2が内蔵されており、このバ
ッチ処理用電解槽14内に食塩などの塩素イオンを含み
且つ電気化学反応を促進する作用を有する電解質の水溶
液を満たした状態で、電極組E2に通電して一定時間前
記電解質溶液を電解処理することで、滅菌作用を有する
滅菌液を製造し、製造した滅菌液を貯留タンク14dに
貯留するようになっている。そして、貯留タンク14d
内の滅菌液を随時主循環路20に供給するための供給経
路35が接続されている。
【0046】詳しくは、分岐点J1で主循環路20から
分岐して開閉弁B1と、脱塩経路への分岐点J7と、被処
理水送水路への分岐点J8と、調整弁B11と、電磁弁
B12と、塩素イオンを含む電解質溶液の供給路との合
流点J9と、バッチ処理用電解槽14と、送出用ポンプ
P9とを経た後、逆止弁B13、調整弁B14を通って
再び主循環路20と合流するように、供給経路35が形
成されている。
【0047】また、前記供給経路35の前記電磁弁B1
2とバッチ処理用電解槽14との間に位置する分岐点J
9には、後述する塩水タンク50からの供給路51が定
量ポンプP6を介して接続されている。前記貯留槽には、
電磁弁B11の上流に位置する分岐点J8において前記
供給経路35から分岐した被処理水送水路52が接続さ
れており、調整弁B15を介して電磁弁B16と水位セ
ンサーW3によって常に一定水位となるように被処理水が
供給される。
【0048】また、前記開閉弁B1と調整弁B11との
間の位置には、分岐点J7で分岐して循環ポンプP7およ
び濃縮装置30を介して循環ポンプP8、逆止弁B17を通
った後、合流点J11で主循環経路20に合流する脱塩
経路40が接続されている。
【0049】この脱塩経路40に設けられた前記濃縮装
置30には、濃縮装置30と前記塩水タンク50とをつ
なぐ導入路53が接続されており、濃縮装置30で分離
濃縮された濃縮液は導入路53を介して塩水タンク50
へ送出される。一方、濃縮装置30を透過した透過水は
脱塩経路40の後半の配管を通り、循環ポンプP8によっ
て主循環経路20に合流した後、水槽2に戻される。
【0050】バッチ処理用電解槽14は、その主体とな
る箱状のケース本体14aと、このケース本体14aの
上部開口を塞いでバッチ処理用電解槽14の上面部を構
成する蓋体14bとで構成されている。ケース本体内に
は電解槽14cとなる方形状の樹脂製箱が別区画で設け
られており、ケース本体内の前記電解槽14c以外の空
間は電解槽14cで生成された滅菌液を貯留するための
貯留タンク14dとして兼用されている。
【0051】前記電解槽14cには複数枚の電極板から
なる電極組E2が無隔膜の状態で配置されており、前記
塩水タンク50からの濃縮液と水処理経路10からの被
処理水とで生成された電解質溶液を電解槽14c内に供
給するための供給経路35の前半部分の配管が、前記蓋
体14bを貫通して電解槽14c内に挿入されている。
【0052】前記貯留タンク14dを兼用するケース本
体14aの最下流側には、滅菌液の供給経路35の後半
部分の配管がその吸込口35aを貯留タンク14dの底
部に位置させて配置されており、途中に送出用ポンプP
9が接続されている。
【0053】また、本体ケース14aの最下流側の直上
位置の蓋体14bには、電解槽14cでの電解により発
生したガスを、本体ケース14a外へ強制的に排出する
ための吸込み型のブロアF2を途中に配置した排気管3
3が接続されている。
【0054】また、蓋体14bの略中央位置には、貯留
タンク14d内の滅菌液の水位を一定範囲に制御する水
位検出手段としての水位センサW2が配置されている。
定量ポンプP6および電磁弁B12が駆動されて電解質
溶液が電解槽14cに供給されると、電解槽14c内で
は供給された電解質溶液が電気分解されて次亜塩素酸や
次亜塩素酸イオンからなる滅菌液が製造される。そして
製造された滅菌液が電解槽14cに満水となり電解槽1
4c上部より溢れて、電解槽14c周囲に配置されてい
る貯留タンク14dに貯えられる。
【0055】上記水位センサW2は、貯留タンク14d
の滅菌液の水位を検知して、定量ポンプP6の駆動およ
び電磁弁B12の開閉を調整することで、電解槽14c
に流入する電解質溶液の流入量を調節し、それによって
電解槽14cから溢れ出す滅菌液を制御して、貯留タン
ク14dに供給される滅菌液の量を調節し、貯留タンク
14d内の滅菌液の水位を所定水位に制御するものであ
る。
【0056】上記バッチ処理用電解槽14を備えた水処
理装置の動作は次の通りである。水槽2内の水は循環ポ
ンプ22で汲み出され、フィルタ21で有機物が除去さ
れた後、分岐点J1で熱交換器23を通って水槽2に還
流される水と、供給経路35へ流入する水とに分かれ
る。
【0057】そして、供給経路35に流入した水の一部
は分岐点J7で脱塩経路40に流入し、循環ポンプP7に
よって加圧されて濃縮装置30に送られる。濃縮装置3
0では、内部に設けられた逆浸透膜31によって透過水
と濃縮水とに分離される。
【0058】逆浸透膜31を透過した透過水は循環ポン
プP8によって合流点J11で主循環路20に戻され、水
槽2に環流される。一方、逆浸透膜31を透過しなかっ
た濃縮液は調整弁B18を通って塩水タンク50に送られ
る。
【0059】塩水タンク50に送られる濃縮液には上述
の如く被処理水に溶解している汚れ成分や塩分が濃縮さ
れて含まれているので、塩水タンク50に溜められた濃
縮液は必要に応じて被処理水を混合することで希釈され
る。
【0060】即ち、塩水タンク50内に溜められた濃縮
液には塩化ナトリウム等の電解質が高濃度で存在してい
るので、電極組E2に流れる電流値に基づき定量ポンプP6
の流量及び電磁弁B12の開閉を調整することで電解槽
14cにおける電気分解処理が効率的に行われるような
所定の電解質溶液濃度となるように電解槽14cに供給
される電解質溶液の濃度が最適値となるように調整が行
われる。
【0061】即ち、分岐点J1から供給経路35に流入
した被処理水の一部は調整弁B11、電磁弁B12を通
って塩水タンク50へ送られ、塩水タンク50に予め投
入されていた電解質を含む濃縮液を希釈して前記所定濃
度の電解質溶液を生成し、ポンプP6の働きによって分
岐点J9で供給経路35に送り込まれた後、電解槽14c
へ供給される。電解槽14cに送られた電解質溶液は、
電解槽14c内で電極組E2に通電することで高濃度の
滅菌液となった後、貯留タンク14dに順次送られる。
【0062】このとき、貯留槽から供給された濃縮液に
は、被処理水から分離された汚れ成分が濃縮されて存在
するので、電気分解によって発生する活性酸素や次亜塩
素酸によって効果的に滅菌される。
【0063】そして、貯留タンク14dが所定水位にな
ったら電解質溶液の供給を停止しそのまま待機する。貯
留タンク14d内に貯留された滅菌液は、残留塩素セン
サ(図示せず)によって測定された水槽2内の残留塩素
濃度の測定結果などに基づいて、必要に応じて送出用ポ
ンプP9の働きによって、随時、吸込口35aを通って
バッチ処理用電解槽14外に送出され、合流点J2で主
循環経路20に戻され、水槽2に還流される。
【0064】尚、本実施例では、濃縮装置に逆浸透膜を
利用したが、これに限らず、例えば、濃縮装置に蒸留装
置を利用して、純水と塩分や汚れ成分が濃縮された濃縮
液とに分離することによっても上記実施例と同様の効果
を得ることができるようになる。
【0065】また、濃縮装置としてイオン交換樹脂を利
用しても良い。イオン交換樹脂は使用するに伴い、被処
理水中のイオンや種々の汚れ成分により次第に劣化し、
イオン交換能力が弱くなるが、塩酸と水酸化ナトリウム
水溶液を別々にイオン交換樹脂に接触させることによっ
てイオン交換樹脂を再生し、再生に用いた塩酸と水酸化
ナトリウムを混合した溶液は塩化ナトリウム水溶液とな
るので、これを電解槽に供給して電気分解反応に利用す
るようにしても良い。
【0066】この発明は、以上で説明した実施形態に限
定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種
々の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる水処理装置を簡略
化して示す図である。
【図2】図1の水処理装置の電気的な構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】本発明の他の実施形態にかかる水処理装置を簡
略化して示す図である。
【符号の説明】
1 水処理装置 2 水槽 13 気液分離槽(電解槽) 30 濃縮装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲本 吉宏 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 4D006 GA03 KA72 KB30 MB02 PA02 PB07 PB24 PB70 PC51 PC55 PC56 4D061 DA07 DB01 DB09 EA02 EB01 EB02 EB04 EB14 EB19 EB20 EB37 EB39 ED12 FA09 GA02 GA04 GA06 GC02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被処理水を貯留する水槽と、当該水槽から
    導入された被処理水に塩素イオンを含む電解質溶液を添
    加して電気化学反応によって滅菌する電解槽と、前記被
    処理水を水槽から電解槽に導入し、かつ滅菌処理後に水
    槽に還流させる水処理経路とを備えた水処理装置におい
    て、前記被処理水に含まれる溶解性物質を濃縮分離する
    濃縮装置とを備えることを特徴とする水処理装置。
  2. 【請求項2】被処理水を貯留する水槽と、少なくとも2
    枚の電極板からなる電極組に通電して電気分解処理を行
    う電解槽と、この電解槽内に塩素イオンを含み且つ電気
    化学反応を促進する作用を有する電解質溶液を満たした
    状態で、上記電極組に通電して電解質を電気分解処理す
    ることで滅菌作用を有する滅菌液を製造すると共に、製
    造した滅菌液を随時前記水槽に供給させる供給経路を備
    え、且つ前記被処理水に含まれる溶解性物質を濃縮分離
    する濃縮装置を備えることを特徴とする水処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の水処理装置におい
    て、前記濃縮装置で分離された濃縮液を前記電解槽に供
    給する導入路を備えたことを特徴とする水処理装置。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の水処理装置において、前
    記濃縮装置で分離された濃縮液を一旦貯留する貯留槽
    と、前記電解槽内の被処理水を前記貯留槽に供給する被
    処理水送水路とを備えることを特徴とする水処理装置。
  5. 【請求項5】請求項1から4のいずれかに記載の水処理
    装置において、前記濃縮装置は被処理水中に溶解した塩
    分を濃縮分離する作用を有する装置であることを特徴と
    する水処理装置。
  6. 【請求項6】請求項1から5のいずれかに記載の水処理
    装置において、前記濃縮装置は逆浸透膜を備えているこ
    とを特徴とする水処理装置。
  7. 【請求項7】水槽から導入された被処理水を電気化学反
    応によって滅菌する電解槽を設け、前記被処理水を水槽
    から電解槽に導入し、かつ滅菌処理後に水槽に還流させ
    る水処理経路を設けて被処理水の滅菌処理を行う水処理
    方法において、前記被処理水に溶解した塩分を含む溶解
    性物質を濃縮分離する濃縮装置を設け、この濃縮装置で
    分離された塩分を含む濃縮液を前記電解槽に供給して電
    解槽内で電気分解することにより、前記濃縮液を滅菌処
    理することを特徴とする水処理方法。
JP2001230763A 2001-07-31 2001-07-31 水処理装置 Expired - Fee Related JP4716617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230763A JP4716617B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230763A JP4716617B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003039071A true JP2003039071A (ja) 2003-02-12
JP4716617B2 JP4716617B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=19062914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001230763A Expired - Fee Related JP4716617B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4716617B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236327A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Mitsubishi Electric Corp 微小泡発生装置およびこれを用いた追焚き機能付き給湯機
JP2012196678A (ja) * 2012-07-25 2012-10-18 Miura Co Ltd 膜濾過システムの運転方法および膜濾過システム
KR101439948B1 (ko) * 2012-03-12 2014-09-12 쿠쿠전자주식회사 수처리장치 및 수처리방법
KR101496307B1 (ko) * 2013-12-02 2015-02-26 쿠쿠전자주식회사 수처리장치 및 수처리장치의 살균방법
KR101773389B1 (ko) * 2014-11-24 2017-09-01 쿠쿠전자주식회사 수처리장치
US10071402B2 (en) 2011-05-31 2018-09-11 Coway Co., Ltd Method for sterilizing water treatment apparatus having plurality of tanks
JP2022000294A (ja) * 2020-06-19 2022-01-04 ゼオライト株式会社 浴場排水浄化装置および水浄化装置
JP2022162493A (ja) * 2021-05-06 2022-10-24 ワイズグローバルビジョン株式会社 循環式濾過システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274577A (en) * 1975-12-17 1977-06-22 Kurita Water Ind Ltd Desalting apparatus
JPH07155759A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Kubota Corp 廃水処理方法
JPH08281270A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Janome Sewing Mach Co Ltd 電解殺菌装置を有する浴水循環装置
JP2000070948A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Matsushita Electric Works Ltd 浴槽水循環浄化装置
JP2001170639A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 水処理装置
JP2001170638A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 水処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274577A (en) * 1975-12-17 1977-06-22 Kurita Water Ind Ltd Desalting apparatus
JPH07155759A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Kubota Corp 廃水処理方法
JPH08281270A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Janome Sewing Mach Co Ltd 電解殺菌装置を有する浴水循環装置
JP2000070948A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Matsushita Electric Works Ltd 浴槽水循環浄化装置
JP2001170638A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 水処理装置
JP2001170639A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 水処理装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236327A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Mitsubishi Electric Corp 微小泡発生装置およびこれを用いた追焚き機能付き給湯機
US10071402B2 (en) 2011-05-31 2018-09-11 Coway Co., Ltd Method for sterilizing water treatment apparatus having plurality of tanks
KR101897564B1 (ko) * 2011-05-31 2018-09-12 코웨이 주식회사 다수의 탱크를 구비한 수처리기의 살균 방법
KR101439948B1 (ko) * 2012-03-12 2014-09-12 쿠쿠전자주식회사 수처리장치 및 수처리방법
JP2012196678A (ja) * 2012-07-25 2012-10-18 Miura Co Ltd 膜濾過システムの運転方法および膜濾過システム
KR101496307B1 (ko) * 2013-12-02 2015-02-26 쿠쿠전자주식회사 수처리장치 및 수처리장치의 살균방법
KR101773389B1 (ko) * 2014-11-24 2017-09-01 쿠쿠전자주식회사 수처리장치
JP2022000294A (ja) * 2020-06-19 2022-01-04 ゼオライト株式会社 浴場排水浄化装置および水浄化装置
JP7297312B2 (ja) 2020-06-19 2023-06-26 ゼオライト株式会社 浴場排水浄化装置
JP2022162493A (ja) * 2021-05-06 2022-10-24 ワイズグローバルビジョン株式会社 循環式濾過システム
JP7160287B1 (ja) 2021-05-06 2022-10-25 ワイズグローバルビジョン株式会社 循環式濾過システム
WO2022234738A1 (ja) * 2021-05-06 2022-11-10 ワイズグローバルビジョン株式会社 循環式濾過システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4716617B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100437308B1 (ko) 수처리장치
RU2119802C1 (ru) Установка для электрохимической обработки жидкой среды (варианты)
US4500404A (en) Chlorine generator device
WO2012070468A1 (ja) 海水電解システム及び海水電解方法
JP3957476B2 (ja) 水処理装置
EP1461291B1 (en) Electrolytic device and method for disinfecting water in a water supply system by means of the generation of active chlorine
JP4716617B2 (ja) 水処理装置
JP3520060B2 (ja) 次亜塩素酸発生方法及び装置
JP4394941B2 (ja) 電解式オゾナイザ
JPH0615276A (ja) 水の電解消毒方法及び流水形水電解式消毒器
JP2004298832A (ja) 電解水生成装置、電解水を生成する方法、電解次亜水生成装置及び電解次亜水を生成する方法
KR100947256B1 (ko) 수처리용 전해 장치
JP3802888B2 (ja) 電解式滅菌装置と方法
JP2002153879A (ja) 水処理装置
KR200462705Y1 (ko) 의료기기 소독용 차아염소산수 생성장치
JP2003088865A (ja) 水処理装置
JP4465758B2 (ja) 電解装置
KR102406930B1 (ko) 순환여과식-역전기투석 해수처리 시스템
JP3205527B2 (ja) 弱酸性殺菌水及び弱アルカリ性水の製造方法
JPH1190447A (ja) 浴水循環装置
JP2001293476A (ja) 水処理装置
JP2001062453A (ja) 電解水生成装置
JP2657944B2 (ja) 流水形水電解式消毒器
KR200462708Y1 (ko) 내시경 소독장치
JP2001219167A (ja) 水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees