JP2003037178A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JP2003037178A
JP2003037178A JP2001225204A JP2001225204A JP2003037178A JP 2003037178 A JP2003037178 A JP 2003037178A JP 2001225204 A JP2001225204 A JP 2001225204A JP 2001225204 A JP2001225204 A JP 2001225204A JP 2003037178 A JP2003037178 A JP 2003037178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
shield
integrated circuit
circuit device
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001225204A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sasaki
博史 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001225204A priority Critical patent/JP2003037178A/ja
Priority to US10/201,284 priority patent/US6693334B2/en
Publication of JP2003037178A publication Critical patent/JP2003037178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5225Shielding layers formed together with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マクロセルで発生したノイズを低減し、マク
ロセル周辺に配置される別のマクロセルや機能ブロッ
ク、信号配線に悪影響を及ぼすことを防止する。 【解決手段】 シールド部5は、マクロセル4に対応し
た3層の配線層11a、11b、11cからなる多層配
線構造を有するとともに、所定の間隔で形成されたビア
コンタクト13a、13bを有し、また、シールド部5
には、所定の電位(例えばグランド電位)が与えられ、
マクロセル4内の電源配線やグランド配線とは接続され
ない。これにより、シールド部5の配線層11a、11
b、11cは略同一電位に保たれる。したがって、信号
線としての配線層8c、配線層8b、配線層8aからの
ノイズは、シールド部5によって伝播を遮られ、配線層
14cを流れる信号に影響を与えることはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多層配線構造を
有する例えばマクロセルを備えた半導体集積回路装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】システムLSI等の半導体集積回路装置
は、基板上に特定の機能を有する複数のマクロセルが形
成されて構成されている。各マクロセル内には、トラン
ジスタ、抵抗、キャパシタ等の素子が形成され、RAM
やDRAM等のメモリ回路や各種演算回路等が構成され
る。マクロセルには、マクロセル領域外に設けられた配
線領域に形成された電源配線によって給電が行われ、ま
た、上記配線領域に形成された信号配線によってマクロ
セル間の信号の伝送が行われる。
【0003】例えば、特開2000−307063号公
報には、図13及び図14に示すように、3層の配線層
101、102、103からなる多層配線構造のマクロ
セル104において、このマクロセル104を囲むよう
に、電源供給用のリング状の配線層105、106を配
置した技術が開示されている。これらのリング状の配線
層105、106は、マクロセル104の周辺に配置さ
れている別のマクロセルや機能ブロックの電源配線、グ
ランド配線に接続している。また、特開平9−1070
70号公報には、マクロセルの周囲にリング状に拡散層
を設けた技術が開示されている。多層配線構造のマクロ
セル201においては、図15に示すように、マクロセ
ル201の基板202上に、別のマクロセルや機能ブロ
ックの電源配線、グランド配線に接続しているリング状
の配線層203、204を形成し、さらに、配線層20
3、204の下方の基板202内にリング状に拡散層2
05を設ける。この拡散層205はマクロセル201の
各素子には接続されない配線層203(204)に接続
されてバイアスされ、マクロセル201内で発生するノ
イズを吸収する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、LSI
プロセスの微細化・高密度化に伴い、隣接信号線間のカ
ップリング容量が増大し、回路の信頼性に与える悪影響
を無視できない状況にあるにもかかわらず、上記従来技
術では、例えば、マクロセルの内部の信号用の配線と、
隣接する外部の信号用の配線との間のノイズの伝播の防
止について配慮がなされていない。上記特開2000−
307063号公報記載の技術では、マクロセル104
の電源配線やグランド配線へのノイズが、リング状の配
線層105、106を介して、マクロセル104の周辺
に配置される別のマクロセルや機能ブロック、信号配線
に伝播することはないものの、マクロセル104の内部
の信号用の配線に隣接する外部の信号用の配線があった
場合に、両配線間に形成されるカップリング容量によっ
てノイズが伝播し、マクロセルや機能ブロックの誤動作
や、信号配線での信号の遅延及び反転等を発生させると
いう問題がある。
【0005】すなわち、図16に示すように、マクロセ
ル104の所定の箇所で、信号線用の配線層107、1
08、109と、マクロセル104の外部の信号線用の
配線層110が近接している場合、図17に示すよう
に、例えば配線層109と配線層110との近接した並
行区間の距離に比例し、離隔距離の対数に略反比例する
カップリング容量が形成される。これによって、例えば
配線層109と配線層110との間でノイズが伝播され
てしまい、例えば図17に示すような論理回路111a
(111b、111c、111d)における無用な遅延
や誤った反転動作等を引き起こしてしまい、クロック周
波数が高くなるほど悪影響が甚大となる。また、特開平
9−107070号公報記載の技術では、基板202を
介してのノイズの伝播は防止できるものの、上述したよ
うな近接する信号用の配線間に形成されるカップリング
容量によってノイズが伝播し、隣接するマクロセルや機
能ブロックの誤動作や、信号配線での信号の遅延及び反
転等を発生させるという問題が依然としてある。
【0006】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、マクロセルで発生したノイズの伝播を遮り、マ
クロセル周辺に配置されるマクロセルや機能ブロック、
信号配線に悪影響を及ぼすことを防止し、信頼性の高い
半導体集積回路装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、半導体基板上に複数の半導
体素子が形成され、各半導体素子が多層配線によって結
ばれてなる機能ブロックを備えた半導体集積回路装置に
係り、上記機能ブロックの周囲を取り囲むように配置さ
れ、シールド用配線層が層間絶縁膜を介して上下に重ね
られた多層シールド部を備え、上記多層シールド部に
は、上記多層シールド部の複数のシールド用配線層のう
ちの上下層同士を接続するための複数のビアコンタクト
が設けられていることを特徴としている。
【0008】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の半導体集積回路装置に係り、前記機能ブロックは、
マクロセルであることを特徴としている。
【0009】また、請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載の半導体集積回路装置に係り、上記ビアコンタ
クトは、上記多層シールド部の上記シールド用配線層の
周回方向に沿って所定の間隔で設けられていることを特
徴としている。
【0010】また、請求項4記載の発明は、請求項1、
2又は3記載の半導体集積回路装置に係り、上記ビアコ
ンタクトは、上記多層シールド部の最下層のシールド用
配線層から最上層のシールド用配線層まで、平面視で略
同一箇所で接続されるように設けられていることを特徴
としている。
【0011】また、請求項5記載の発明は、請求項1乃
至4のいずれか1に記載の半導体集積回路装置に係り、
上記多層シールド部は、上記機能ブロックの内部に設け
られた端子に接続する配線層を通過させるための切欠部
を有していることを特徴としている。
【0012】また、請求項6記載の発明は、請求項1乃
至5のいずれか1に記載の半導体集積回路装置に係り、
上記多層シールド部の各シールド用配線層は、それぞれ
対応する上記機能ブロックの上記多層配線の各配線層と
同層に形成されていることを特徴としている。
【0013】また、請求項7記載の発明は、請求項1乃
至6のいずれか1に記載の半導体集積回路装置に係り、
上記多層シールド部には、所定の電位が与えられると共
に、上記多層シールド部の各シールド用配線層は、上記
機能ブロックの内部に形成された上記半導体素子に接続
された電源端子又はグランド端子とは接続されないこと
を特徴としている。
【0014】また、請求項8記載の発明は、請求項1乃
至7のいずれか1に記載の半導体集積回路装置に係り、
上記機能ブロックの上面の一部又は全部の領域を覆う平
板状のシールド用配線層からなる平板状シールド部を備
えたことを特徴としている。
【0015】また、請求項9記載の発明は、請求項8記
載の半導体集積回路装置に係り、上記平板状シールド部
には、所定の電位が与えられると共に、上記機能ブロッ
クの内部に形成された上記半導体素子に接続された電源
端子又はグランド端子とは接続されないことを特徴とし
ている。
【0016】また、請求項10記載の発明は、請求項1
乃至9のいずれか1に記載の半導体集積回路装置に係
り、上記機能ブロックの内部には、上記機能ブロックの
外部の回路に接続した外部配線層が上記半導体基板に沿
って上記機能ブロックを貫通するように内部に上記外部
配線層を収容するトンネル状シールド部が設けられ、上
記トンネル状シールド部は、上記外部配線層の上方に上
記外部配線層の配線経路に沿って設けられ、長尺な平板
状の配線層からなる上部シールド配線層と、上記外部配
線層の両側方に設けられ、上記外部配線層に並行状態に
配置された一対の側部シールド配線層と、上記上部シー
ルド配線層と各側部シールド配線層とを接続するための
複数のビアコンタクトとを有していることを特徴として
いる。
【0017】また、請求項11記載の発明は、請求項1
0記載の半導体集積回路装置に係り、上記外部配線層
は、上記半導体基板上の最下層以外の層に配置され、上
記外部配線層の下方には、上記外部配線層の経路に沿っ
て長尺な平板状の配線層からなる下部シールド配線層が
設けられていることを特徴としている。
【0018】また、請求項12記載の発明は、請求項1
0又は11記載の半導体集積回路装置に係り、上記トン
ネル状シールド部には、所定の電位が与えられると共
に、上記機能ブロックの内部に形成された上記半導体素
子に接続された電源端子又はグランド端子は接続されな
いことを特徴としている。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は実施例を用いて
具体的に行う。 ◇第1実施例 図1は、この発明の第1実施例である半導体集積回路装
置の構成を示す平面図、図2は、同半導体集積回路装置
のマクロセル及びシールド部の構成を示す平面図、図3
は、図2のA部を拡大して示す拡大平面図である。ま
た、図4は、図3のB−B線に沿った断面図、図5は、
同マクロセルの端子部近傍の構成を示す断面図、図6
は、同半導体集積回路装置の製造方法を説明するための
工程図である。この例の半導体集積回路装置1は、例え
ばシステムLSI等の半導体チップであり、図1及び図
2に示すように、基板(半導体基板)2上のコア領域3
に配置され、RAMやDRAM等の特定の機能を有する
複数のマクロセル(機能ブロック)4、4、…と、各マ
クロセル4で発生したノイズを低減するためにマクロセ
ル4を取り囲むように配置された角環状のシールド部
(多層シールド部)5と、基板2上のインタフェース領
域6に配置された入出力回路7、7、…とを備えてい
る。
【0020】各マクロセル4は、例えば3層の配線層か
らなる多層配線構造を有している。すなわち、図3及び
図4に示すように、基板2上に配線層8aが形成され、
配線層8a上に層間絶縁膜9aを介して配線層8bが形
成され、配線層8b上に層間絶縁膜9bを介して配線層
8cが形成されている。配線層8a、8b、8cは、例
えばアルミニウム等が成膜されてなっており、この例で
は、いずれも信号線として用いられる。シールド部5
は、マクロセル4を取り囲むように配置され、マクロセ
ル4の配線層に対応した3層の配線層からなる多層配線
構造を有している。すなわち、図4に示すように、基板
2上に配線層(シールド用配線層)11aが形成され、
配線層11a上に層間絶縁膜9aを介して配線層(シー
ルド用配線層)11bが形成され、配線層11b上に層
間絶縁膜9bを介して配線層(シールド用配線層)11
cが形成されている。
【0021】配線層11a、11b、11cは、それぞ
れ、マクロセル5の配線層8a、8b、8cと同層であ
り、同時に形成される。シールド部5では、図3及び図
4に示すように、配線層11aと配線層11bと間の層
間絶縁膜9a、配線層11bと配線層11cと間の層間
絶縁膜9bに、配線層11a及び配線層11b、配線層
11b及び配線層11cを接続するためのビアコンタク
ト13a、13bが所定の配置間隔L0で形成されてい
る。ビアコンタクト13a、13bは、層間絶縁膜9
a、9bに開口を形成し配線層11a、11b、11c
と同一の導電性材料を充填して形成される。また、シー
ルド部5には、所定の電位(例えばグランド電位)が与
えられるが、マクロセル4内の電源配線やグランド配線
とは接続されない。これにより、シールド部5の配線層
11a、11b、11cは、各部位で略同電位に保たれ
る。
【0022】この例では、図3及び図4に示すように、
マクロセル4の内部に配置された信号線として用いられ
る配線層8a、8b、8cと、マクロセル4の外部に配
置された信号線として用いられる配線層14cとが、所
定の長さの並行区間Mで接近した状態で並行しているよ
うな箇所が、マクロセル4の周縁部に存在している。こ
うしたマクロセル4の内部の配線層と外部の配線層とが
接近した箇所でも、例えば配線層8a、8b、8cと配
線層14cとの間には、シールド部5が介在している。
シールド部5を挟んで並行する配線層8a(8b、8
c)と配線層14cとにおいて、信号変化によるノイズ
が発生した場合でも、このノイズはシールド部5でその
伝播を遮られて、配線層8a(8b、8c)と配線層1
4cとの間で、互いに悪影響を及ぼすことはない。な
お、配線層14cは、マクロセル4の配線層8c及びシ
ールド部5の配線層11cと同時に形成される。
【0023】この例では、図5に示すように、基板2上
に信号入出力用の端子15が形成され、このマクロセル
4の外部回路と接続した信号線としての配線層16は、
配線層11c、14cの上方に層間絶縁膜9cを介して
形成されている。配線層16は、層間絶縁膜9a、9
b、9cに形成されたビアコンタクト18a、18b、
18cを介して端子15に接続している。同様に、電源
用、グランド用の配線層も、上面側からマクロセル4内
に引き込まれ、電源用の端子部に接続されている。
【0024】次に、この例の半導体集積回路装置の製造
方法のうち、特にシールド部の形成方法について説明す
る。まず、図6(a)に示すように、基板2上にスパッ
タ法によって例えばアルミニウムを成膜し、フォトリソ
グラフィ技術を用いて配線層8a、11aを形成する。
次に、図6(b)に示すように、CVD法によって、例
えば窒化シリコン膜を全面に成膜した後、必要に応じて
エッチバックすることによって平坦化して、層間絶縁膜
9aを形成する。
【0025】次に、図6(c)に示すように、配線層1
1a表面が露出するように層間絶縁膜9aをエッチング
し、開口12aを形成する。開口12aは、所定の配置
間隔L0で配線層11aの周回方向に沿って設けられ
る。次に、図6(d)に示すように、例えばアルミニウ
ムを、開口12a内に充填してビアコンタクト13aと
すると共に、フォトリソグラフィ技術を用いてパターニ
ングして配線層8b、11bを形成する。次に、図6
(e)に示すように、CVD法によって、例えば窒化シ
リコン膜を全面に成膜した後、必要に応じてエッチバッ
クすることによって平坦化して、層間絶縁膜9bを形成
する。
【0026】次に、図6(f)に示すように、配線層1
1b表面が露出するように層間絶縁膜9bをエッチング
し、開口12bを形成する。開口12bは、配線層11
bを介して開口12aの真上に設けられる。次に、例え
ばアルミニウムを、開口12b内に充填してビアコンタ
クト13bとすると共に、フォトリソグラフィ技術を用
いてパターニングして配線層8c、11c、14cを形
成する。これにより、3層の配線層11a、11b、1
1cからなる多層配線構造を有し、所定の配置間隔L0
で設けられたビアコンタクト13a、13bによって、
配線層11a、11b、11cが接続されてなるシール
ド部5が形成される。
【0027】次に、この例の半導体集積回路装置の動作
について説明する。上述したように、シールド部5は、
マクロセル4に対応した3層の配線層11a、11b、
11cからなる多層配線構造を有するとともに、所定の
間隔で形成されたビアコンタクト13a、13bを有
し、また、シールド部5には、所定の電位(例えばグラ
ンド電位)が与えられ、マクロセル4内の電源配線やグ
ランド配線とは接続されない。これにより、シールド部
5の配線層11a、11b、11cは略同一電位に保た
れる。
【0028】したがって、図3に示すように、所定のマ
クロセル4の内部の信号線としての例えば配線層8c
と、このマクロセル4の外部の信号線としての配線層1
4cが接近している箇所であっても、両信号線の間に介
在しているシールド部5によって、悪影響を与えるノイ
ズの伝播が遮られる。例えば、信号線としての配線層8
c、配線層8b、配線層8aから発せられ、信号線とし
ての配線層14cへ向かうノイズは、 シールド部5で
伝播を遮られる。したがって、このノイズが、配線層1
4cを流れる信号に影響を与えることはない。
【0029】このように、この例の構成によれば、例え
ば、マクロセル4とこのマクロセル4の周囲に配置され
たマクロセルや機能ブロックとの間の悪影響を与えるノ
イズの伝播をシールド部5で遮ることができる。すなわ
ち、シールド部5は、マクロセル4に対応した3層の配
線層11a、11b、11cからなる多層配線構造を有
するとともに、所定の間隔で形成された接続部13a、
13bを有し、また、シールド部5には、所定の電位
(例えばグランド電位)が与えられ、マクロセル4内の
電源配線やグランド配線とは接続されない。これによ
り、シールド部5の配線層11a、11b、11cは略
同一電位に保たれる。
【0030】したがって、信号線としての配線層8c、
配線層8b、配線層8aからのノイズは、シールド部5
によって伝播を遮られ、配線層14cを流れる信号に影
響を与えることはない。これによって、マクロセルや機
能ブロックの誤動作を引き起こしたり、信号の遅延及び
反転を発生させたりする悪影響を排除することができ
る。逆に、配線層8c、配線層8b、配線層8aを流れ
る信号も、配線層14cからのノイズによって、悪影響
を受けることはない。
【0031】◇第2実施例 図7は、この発明の第2実施例である半導体集積回路装
置のマクロセル及びシールド部の構成を示す平面図、ま
た、図8は、同マクロセル及びシールド部の要部の構成
を示す断面図である。この例が上述した第1実施例と大
きく異なるところは、図7及び図8に示すように、マク
ロセル4Aの端子部21に接続する信号線としての配線
層を通過させるための切欠部22をシールド部5Aに設
けた点である。これ以外の構成は、上述した第1実施例
の構成と略同一であるので、その説明を簡略にする。
【0032】この例のマクロセル4Aは、図7に示すよ
うに、基板2上の所定の領域に形成され、例えば信号入
出力用の複数の端子21a、21a、…からなる端子部
21を有している。シールド部5Aは、図8に示すよう
に、端子部21が配置された部位に対応する部位に、切
欠部22を有し、マクロセル4Aの外部の回路に接続
し、例えば信号線としての配線層23は、切欠部22を
通過して端子21aに接続している。配線層23は、基
板2上に端子部21と同層に形成され、端子21aに接
続している。
【0033】この例の構成によれば、上述した第1実施
例と略同様の効果を得ることができる。加えて、例えば
シールド部5Aの上方に信号線としての配線層を形成す
る必要がないので、配線効率を向上させることができ
る。また、工程数を増加させることもない。
【0034】◇第3実施例 図9は、この発明の第3実施例である半導体集積回路装
置のマクロセル及びシールド部の要部の構成を示す断面
図である。この例が上述した第1実施例と大きく異なる
ところは、図9に示すように、マクロセル4Bが、配線
層8c、11c、14cの上方に層間絶縁膜9cを介し
て形成され、マクロセル4Bの全領域を覆う平板状のシ
ールド部31を有する点である。これ以外の構成は、上
述した第1実施例の構成と略同一であるので、その説明
を省略する。
【0035】この例の構成によれば、上述した第1実施
例と略同様の効果を得ることができる。加えて、マクロ
セル4B内で発生したノイズは、平板状のシールド部3
1で伝播を遮られて、マクロセル4Bの上方に外部の配
線層が配置されていたとしても、この配線層を流れる信
号に影響を与えることはない。これによって、外部のマ
クロセルや機能ブロックの誤動作を引き起こしたり、信
号の遅延及び反転を発生させたりする悪影響を確実に排
除することができる。また、外部回路で発生し、マクロ
セル4Bの上面側からマクロセル4B内に侵入しようと
するノイズは、平板状のシールド部31で伝播を遮られ
て、マクロセル4B内部の配線層を流れる信号も、マク
ロセルの外部の配線層からのノイズによって、影響を受
けることはない。
【0036】◇第4実施例 図10は、この発明の第4実施例である半導体集積回路
装置のマクロセル及びシールド部の構成を示す平面図、
また、図11は、図10のC−C線に沿った断面図であ
る。この例が上述した第1実施例と大きく異なるところ
は、図10に示すように、マクロセル4Cが、外部の回
路に接続した配線層41が基板2に沿ってマクロセル4
C内を貫通するようにしたトンネル状のシールド部42
を有する点である。これ以外の構成は、上述した第1実
施例の構成と略同一であるので、その説明を簡略にす
る。
【0037】シールド部42は、図11に示すように、
基板2上に形成され、所定の間隔で並行して配置された
配線層43a、43aと、配線層43a、43aの上方
に層間絶縁膜9aを介して中間層の配線層と同層に形成
された配線層43bとを有している。また、配線層43
aと配線層43bとは、層間絶縁膜9aに形成されたビ
アコンタクト45によって接続されている。ビアコンタ
クト45は、シールド部42の長さ方向に沿って、所定
の間隔(例えば、ビアコンタクト13aの配置間隔L0
と同一)で配置されている。配線層43a、43bは、
所定の電位(例えばグランド電位)に保たれている。ま
た、配線層43a、43bは、他の信号線として用いら
れず、マクロセル4C内の電源及びグランドにも接続さ
れていない。また、配線層43bは、少なくとも配線層
43a、43a間の間隔よりも大きな幅を有している。
【0038】なお、配線層43bの上方には、層間絶縁
膜9bを介して、例えば信号線としての配線層43cが
形成されている。このシールド部42の内部には、基板
2上の配線層43a、43a間に配線層41が形成され
ている。この例では、配線層41は、マクロセル4Cの
外部の回路同士を接続し、マクロセル4C内の素子や端
子等とは接続されていない。また、マクロセル4Cの周
囲に設けられたシールド部5は、配線層41を通過させ
るための切欠部を有している。
【0039】この例の構成によれば、上述した第1実施
例と略同様の効果を得ることができる。加えて、互いに
ノイズの影響を及ぼすことなく、マクロセル4C内を外
部の配線を通過させることができるので、例えばマクロ
セル4Cを迂回することなく最短距離で配線することが
でき、設計上の自由度を向上させることができる。
【0040】◇第5実施例 図12は、この発明の第5実施例である半導体集積回路
装置のマクロセル及びシールド部の要部の構成を示す断
面図である。この例が上述した第4実施例と大きく異な
るところは、図12に示すように、第4実施例で述べた
構成に加えて、図12に示すように、マクロセル4D
が、配線層43cの上方に層間絶縁膜9cを介して形成
されマクロセル4Dの全領域を覆う平板状のシールド部
43dを有する点である。これ以外の構成は、上述した
第4実施例の構成と略同一であるので、その説明を省略
する。
【0041】この例の構成によれば、上述した第4実施
例と略同様の効果を得ることができる。加えて、マクロ
セル4D内で発生したノイズは、平板状のシールド部4
3dで伝播を遮られて、マクロセル4D外部の配線層を
流れる信号に影響を与えることはない。これによって、
外部のマクロセルや機能ブロックの誤動作を引き起こし
たり、信号の遅延及び反転を発生させたりする悪影響を
確実に排除することができる。また、外部回路で発生
し、マクロセル4Dの上面側からマクロセル4D内に侵
入しようとするノイズは、平板状のシールド部43dで
伝播を遮られて、マクロセル4D内部の配線層を流れる
信号も、マクロセル外部の配線層からのノイズによっ
て、影響を受けることはない。
【0042】以上、この発明の実施例を図面を参照して
詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られる
ものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計
の変更等があってもこの発明に含まれる。例えば、上述
の実施例では、マクロセルの周囲にシールド部を設ける
場合について述べたが、マクロセルに限らず、メガセル
や他の機能ブロックに対して適用しても良い。また、ビ
アコンタクト13a(13b)の間隔を一定とする場合
について述べたが、例えば、回路の混雑度に応じて、場
所によって間隔を変更するようにしても良い。また、ビ
アコンタクト13aとビアコンタクト13bとは、必ず
しも同一位置に設けることはなく、間隔も別々に設定し
ても良い。
【0043】また、上述の第2実施例では、シールド部
5Aに切欠部を設ける場合について述べたが、第3実施
例のように、上面側にもシールド部を設けるときは、こ
の上面側のシールド部に信号用の配線層を通過させるた
めの切欠部又は開口部を設けるようにしても良い。ま
た、上述の第4実施例では、マクロセル内を貫通する外
部の配線層をシールドするシールド部を設ける場合につ
いて述べたが、配線層は、貫通していなくてもマクロセ
ル内の端子や素子に接続していても良い。また、第4実
施例及び第5実施例では、外部の配線層を基板上の最下
層に配置する場合について述べたが、最下層に限らず、
これよりも上方に配置しても良いし、単一の層に限らず
必要に応じてステップ状に形成しても良い。また、配線
層を構成する導電性材料は、アルムニウムに限らずクロ
ムでも良いし銅でも良い。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、例えば、機能ブロックとこの機能ブロックの周囲に
配置された別の機能ブロック等との間のノイズの伝播を
防止することができる。すなわち、信号線としての機能
ブロック内部の配線層からのノイズは、多層シールド部
によって伝播を遮られ、機能ブロック外部の配線層を流
れる信号に影響を与えることはない。これによって、機
能ブロック等の誤動作を引き起こしたり、信号の遅延及
び反転を発生させたりする悪影響を排除することができ
る。逆に、機能ブロック内部の配線層を流れる信号も、
機能ブロック外部の配線層からのノイズによって、影響
を受けることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である半導体集積回路装
置の構成を示す平面図である。
【図2】同半導体集積回路装置のマクロセル及びシール
ド部の構成を示す平面図である。
【図3】図2のA部を拡大して示す拡大図平面である。
【図4】図3のB−B線に沿った断面図である。
【図5】同マクロセルの端子部近傍の構成を示す断面図
である。
【図6】同半導体集積回路装置の製造方法を説明するた
めの工程図である。
【図7】この発明の第2実施例である半導体集積回路装
置のマクロセル及びシールド部の構成を示す平面図であ
る。
【図8】同マクロセル及びシールド部の要部の構成を示
す断面図である。
【図9】この発明の第3実施例である半導体集積回路装
置のマクロセル及びシールド部の要部の構成を示す断面
図である。
【図10】この発明の第4実施例である半導体集積回路
装置のマクロセル及びシールド部の構成を示す平面図で
ある。
【図11】図10のC−C線に沿った断面図である。
【図12】この発明の第5実施例である半導体集積回路
装置のマクロセル及びシールド部の要部の構成を示す断
面図である。
【図13】従来技術を説明するための説明図である。
【図14】従来技術を説明するための説明図であって、
図13のD−D線に沿った拡大断面図である。
【図15】従来技術を説明するための説明図である。
【図16】従来技術を説明するための説明図である。
【図17】従来技術を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1 半導体集積回路装置 2 基板(半導体基板) 4 マクロセル(機能ブロック) 5 シールド部(多層シールド部) 8a、8b、8c 配線層 11a、11b、11c 配線層(シールド用配線
層) 13a、13b ビアコンタクト 14c 配線層 22 切欠部 31 シールド部(平板状シールド部) 42 シールド部(トンネル状シールド部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F033 HH08 HH11 HH17 JJ08 JJ11 JJ17 KK08 KK11 KK17 NN38 PP15 QQ08 QQ09 QQ31 QQ37 RR06 SS11 UU05 VV03 VV04 VV05 XX01 XX23 XX27 5F038 BH10 BH19 CD05 CD18 DF14 EZ14 EZ15 EZ20 5F064 AA06 BB35 EE08 EE14 EE15 EE17 EE23 EE26 EE27 EE33 EE45 EE60

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に複数の半導体素子が形成
    され、各半導体素子が多層配線によって結ばれてなる機
    能ブロックを備えた半導体集積回路装置であって、 前記機能ブロックの周囲を取り囲むように配置され、シ
    ールド用配線層が層間絶縁膜を介して上下に重ねられた
    多層シールド部を備え、 前記多層シールド部には、前記多層シールド部の複数の
    シールド用配線層のうちの上下層同士を接続するための
    複数のビアコンタクトが設けられていることを特徴とす
    る半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 前記機能ブロックは、マクロセルである
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 前記ビアコンタクトは、前記多層シール
    ド部の前記シールド用配線層の周回方向に沿って所定の
    間隔で設けられていることを特徴とする請求項1又は2
    記載の半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】 前記ビアコンタクトは、前記多層シール
    ド部の最下層のシールド用配線層から最上層のシールド
    用配線層まで、平面視で略同一箇所で接続されるように
    設けられていることを特徴とする請求項1、2又は3記
    載の半導体集積回路装置。
  5. 【請求項5】 前記多層シールド部は、前記機能ブロッ
    クの内部に設けられた端子に接続する配線層を通過させ
    るための切欠部を有していることを特徴とする請求項1
    乃至4のいずれか1に記載の半導体集積回路装置。
  6. 【請求項6】 前記多層シールド部の各シールド用配線
    層は、それぞれ対応する前記機能ブロックの前記多層配
    線の各配線層と同層に形成されていることを特徴とする
    請求項1乃至5のいずれか1に記載の半導体集積回路装
    置。
  7. 【請求項7】 前記多層シールド部には、所定の電位が
    与えられると共に、前記多層シールド部の各シールド用
    配線層は、前記機能ブロックの内部に形成された前記半
    導体素子に接続された電源端子又はグランド端子とは接
    続されないことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか
    1に記載の半導体集積回路装置。
  8. 【請求項8】 前記機能ブロックの上面の一部又は全部
    の領域を覆う平板状のシールド用配線層からなる平板状
    シールド部を備えたことを特徴とする請求項1乃至7の
    いずれか1に記載の半導体集積回路装置。
  9. 【請求項9】 前記平板状シールド部には、所定の電位
    が与えられると共に、前記機能ブロックの内部に形成さ
    れた前記半導体素子に接続された電源端子又はグランド
    端子とは接続されないことを特徴とする請求項8記載の
    半導体集積回路装置。
  10. 【請求項10】 前記機能ブロックの内部には、前記機
    能ブロックの外部の回路に接続した外部配線層が前記半
    導体基板に沿って前記機能ブロックを貫通するように内
    部に前記外部配線層を収容するトンネル状シールド部が
    設けられ、 前記トンネル状シールド部は、前記外部配線層の上方に
    前記外部配線層の配線経路に沿って設けられ、長尺な平
    板状の配線層からなる上部シールド配線層と、前記外部
    配線層の両側方に設けられ、前記外部配線層に並行状態
    に配置された一対の側部シールド配線層と、前記上部シ
    ールド配線層と各側部シールド配線層とを接続するため
    の複数のビアコンタクトとを有していることを特徴とす
    る請求項1乃至9のいずれか1に記載の半導体集積回路
    装置。
  11. 【請求項11】 前記外部配線層は、前記半導体基板上
    の最下層以外の層に配置され、前記外部配線層の下方に
    は、前記外部配線層の経路に沿って長尺な平板状の配線
    層からなる下部シールド配線層が設けられていることを
    特徴とする請求項10記載の半導体集積回路装置。
  12. 【請求項12】 前記トンネル状シールド部には、所定
    の電位が与えられると共に、前記機能ブロックの内部に
    形成された前記半導体素子に接続された電源端子又はグ
    ランド端子は接続されないことを特徴とする請求項10
    又は11記載の半導体集積回路装置。
JP2001225204A 2001-07-25 2001-07-25 半導体集積回路装置 Pending JP2003037178A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225204A JP2003037178A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 半導体集積回路装置
US10/201,284 US6693334B2 (en) 2001-07-25 2002-07-24 Semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225204A JP2003037178A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003037178A true JP2003037178A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19058232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001225204A Pending JP2003037178A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 半導体集積回路装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6693334B2 (ja)
JP (1) JP2003037178A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229086A (ja) * 2004-01-15 2005-08-25 Toshiba Corp 半導体装置
US7538804B2 (en) 2004-02-02 2009-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image pick-up device and image pick-up system
JP2009539632A (ja) * 2006-06-05 2009-11-19 アクスティカ,インコーポレイテッド バリアを有する集積回路およびその製造方法
JP2018006695A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 無線通信装置及びそれを備えた電力量計測装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003273231A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Fujitsu Ltd 半導体集積回路のシールド構造
JP2004031389A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Fujitsu Ltd 半導体回路設計方法、半導体回路設計装置、プログラム及び半導体装置
CN102306209B (zh) * 2003-02-25 2013-12-04 阿尔特拉公司 时钟树调谐填补单元和填补单元调谐方法
DE10309614A1 (de) * 2003-03-05 2004-09-23 Infineon Technologies Ag Halbleiterstruktur und Verfahren zur Herstellung derselben
JP2005136071A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Seiko Epson Corp クロスポイント型強誘電体メモリ
CN1617312A (zh) 2003-11-10 2005-05-18 松下电器产业株式会社 半导体器件及其制造方法
JP4067054B2 (ja) 2004-02-13 2008-03-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
US7615841B2 (en) * 2005-05-02 2009-11-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Design structure for coupling noise prevention
JPWO2009051163A1 (ja) * 2007-10-17 2011-03-03 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5324822B2 (ja) * 2008-05-26 2013-10-23 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP2017163031A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の設計方法
US9653410B1 (en) * 2016-03-15 2017-05-16 Nxp Usa, Inc. Transistor with shield structure, packaged device, and method of manufacture
US10304771B2 (en) 2017-03-10 2019-05-28 Micron Technology, Inc. Assemblies having shield lines of an upper wiring layer electrically coupled with shield lines of a lower wiring layer
US9754872B1 (en) * 2016-05-16 2017-09-05 Micron Technology, Inc. Assemblies having shield lines of an upper wiring level electrically coupled with shield lines of a lower wiring level

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637258A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Kawasaki Steel Corp 集積回路
JPH06163694A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集積回路
JPH08111459A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Nikon Corp 半導体装置
JPH0974172A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH09107070A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Toshiba Microelectron Corp 半導体集積回路装置
JPH10214899A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路の自動レイアウト方法
JPH10256250A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Seiko Epson Corp 半導体集積回路装置
JP2000307063A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Nec Corp 半導体集積回路装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2985325B2 (ja) * 1991-02-18 1999-11-29 三菱瓦斯化学株式会社 薄銅張回路基板の製造法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637258A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Kawasaki Steel Corp 集積回路
JPH06163694A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集積回路
JPH08111459A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Nikon Corp 半導体装置
JPH0974172A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH09107070A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Toshiba Microelectron Corp 半導体集積回路装置
JPH10214899A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路の自動レイアウト方法
JPH10256250A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Seiko Epson Corp 半導体集積回路装置
JP2000307063A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Nec Corp 半導体集積回路装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229086A (ja) * 2004-01-15 2005-08-25 Toshiba Corp 半導体装置
JP4619705B2 (ja) * 2004-01-15 2011-01-26 株式会社東芝 半導体装置
US7538804B2 (en) 2004-02-02 2009-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image pick-up device and image pick-up system
JP2009539632A (ja) * 2006-06-05 2009-11-19 アクスティカ,インコーポレイテッド バリアを有する集積回路およびその製造方法
JP2018006695A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 無線通信装置及びそれを備えた電力量計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6693334B2 (en) 2004-02-17
US20030020098A1 (en) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003037178A (ja) 半導体集積回路装置
EP0353426B1 (en) Semiconductor integrated circuit device comprising conductive layers
TWI570883B (zh) 半導體裝置
US20050280031A1 (en) Standard cell, standard cell library, and semiconductor integrated circuit
US20220059449A1 (en) Stacked integrated circuit devices including a routing wire
JP5167671B2 (ja) 半導体素子
JP2000269211A (ja) 半導体装置
KR19990062760A (ko) 온칩 커패시터를 구비한 반도체 집적 회로
US4974049A (en) Semiconductor integrated circuit configured by using polycell technique
JP5008872B2 (ja) 半導体集積装置
JP2005057003A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03224261A (ja) 半導体集積回路装置
JP2011165824A (ja) 半導体装置
JP3253549B2 (ja) 半導体集積回路装置
US5448088A (en) Semiconductor integrated circuit having lengthened connection pins for connection to external wirings
JPS58222546A (ja) 半導体装置
US20050161810A1 (en) Semiconductor device
JP2008235296A (ja) 半導体集積回路装置
JP4918951B2 (ja) 半導体装置
US20030178706A1 (en) Semiconductor integrated circuit
EP0166423B1 (en) Semiconductor integrated circuit having complementary field effect transistors
JPS62203351A (ja) 集積回路の配線方法
JPH03114257A (ja) ゲートアレイ方式の半導体集積回路
CN110767605B (zh) 一种金属衬垫的形成方法
JPS62229958A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927