JP2003031614A - 半導体デバイス、半導体モジュール及びこれらの実装方法 - Google Patents

半導体デバイス、半導体モジュール及びこれらの実装方法

Info

Publication number
JP2003031614A
JP2003031614A JP2001214486A JP2001214486A JP2003031614A JP 2003031614 A JP2003031614 A JP 2003031614A JP 2001214486 A JP2001214486 A JP 2001214486A JP 2001214486 A JP2001214486 A JP 2001214486A JP 2003031614 A JP2003031614 A JP 2003031614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
mounting
solder balls
semiconductor
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001214486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Fukuda
圭基 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001214486A priority Critical patent/JP2003031614A/ja
Publication of JP2003031614A publication Critical patent/JP2003031614A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/145Material
    • H01L2224/14505Bump connectors having different materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体デバイスや半導体モジュールの誤実装
を低減する。 【解決手段】 半導体デバイス10の半導体パッケージ
11の裏面に配設された各接続電極12に融点の異なる
第1の半田ボール13及び第2の半田ボール14を接合
し、融点の低い第1の半田ボール13を半導体デバイス
10の外周側に配設し、融点の高い第2の半田ボール1
4を内周側に配設する。そして、ベース基板21上に接
点22を配設し、この接点22上に半田ペースト23が
印刷された実装基板20上に半導体デバイス10を配置
し、第1の半田ボール13が溶融する第1の温度まで加
熱し、次に第2の半田ボール14及び半田ペースト23
が溶融する第2の温度まで加熱するリフロー半田付けを
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、実装面側の接続電
極に半田ボールが設けられた半導体デバイス、一方の面
側に半導体デバイスを実装され他方の面側の接続電極に
半田ボールが設けられた半導体モジュール及びこれらの
実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型軽量化の流れは益
々著しくなってきており、使用される電子部品、特に半
導体デバイスは、高機能集積化、信号処理の高速化、メ
モリ容量の増大といった高性能化が図られている一方
で、電子機器の小型化に伴い部品を小型化し、実装基板
上での部品実装面積を小さく抑える努力がなされてい
る。
【0003】従来、半導体デバイスのパッケージ形状と
しては、QFP(Quad Flat Package)のように、接続
電極となるリード線がパッケージの側面からガルウィン
グ形状に引き出されたものが多かったが、近年では、B
GA(Ball Grid Array)、LGA(Land Grid Arra
y)、LCC(Landless Chip Carrier)、QFN(Quad
Flat No Lead Package)等のようにパッケージの下面又
は側面に接続電極を設けた半導体デバイスが多用される
ようになってきている。
【0004】上述したような半導体デバイスは、実装基
板への実装面積をを小さくすることができることにより
実装基板の電気配線を短くすることができ、回路の電気
特性を向上させることができる。
【0005】ここで、上述したBGA型の半導体デバイ
スと、この半導体デバイスを実装基板へ実装する方法を
図面を参照して説明する。半導体デバイス50は、図1
3及び図14に示すように、半導体素子からなる半導体
チップを内蔵した半導体パッケージ51の背面に複数の
接続電極52が設けられ、各接続電極52に半田ボール
53が設けられている。実装基板60は、図15及び図
16に示すように、ベース基板61の実装面に複数の接
点62が設けられている。
【0006】まず、図17に示すように、ベース基板6
1の接点62上に半田ペースト63を印刷する。次に、
図18に示すように、半田ペースト63と半田ボール5
3とがそれぞれ対向するように、実装基板60上に半導
体デバイス50を接合する。
【0007】次に、図19に示すように、半導体デバイ
ス50が接合された実装基板60をリフロー炉で所定の
温度まで過熱することで、半田ボール53及び半田ペー
スト63を一括して溶融し、その後再凝固させる、いわ
ゆるリフロー半田付けを行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、半導体デバイ
スのパッケージの小型化により外形寸法が半導体チップ
のサイズに近づくに伴い、BGA型の接続電極ピッチも
0.8mm、0.5mmと狭ピッチ化の傾向にあり、接
続電極が狭ピッチ化すると、実装基板の接続電極上への
半田ペーストの印刷の位置精度も高くする必要があり、
且つ実装機による半導体デバイスの実装精度も高くする
必要がある。
【0009】リフロー半田付け工程において、上述した
ように、半田ボール及び半田ペーストが加熱されたと
き、半田ペーストと半田ボールとが溶融して一体化す
る。しかし、図20乃至図22に示すように、半田ペー
スト63の印刷位置や、半導体デバイス50の実装位置
が適切でない場合には、半田ボール53が本来接続され
る溶融した半田ペースト63と引き合わず、隣接する列
などの誤った位置の溶融した半田ペースト63と引き合
い、半導体デバイス50の実装位置がずれる誤実装が発
生する。
【0010】また、環境負荷を低減していく必要がある
中で、半田ボール、半田ペースト、及びその他の電子部
品、接続電極も無鉛化が進められている。半田ボール及
び半田ペーストの無鉛化により、これらの融点は高くな
り、これらを溶融するためにリフロー半田付け工程にお
ける温度も高くなる。リフロー半田付け工程における温
度上昇により、半導体デバイスや各部品への熱ダメージ
や半田ペーストの酸化等を抑える必要がある難しい状況
の中、簡易な誤実装防止方法が求められてきた。
【0011】本発明は、上述した問題を鑑みてなされて
なされたものであり、半導体デバイス及び半導体モジュ
ールと実装基板との誤実装を防止し、適切に実装するこ
とが可能な、半導体デバイス、半導体モジュール及びこ
れらの実装方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体デバ
イスは、実装面側に、基板に設けられた接点に電気的に
接続される複数個の接続電極が設けられた半導体パッケ
ージを備え、複数個の接続電極には、融点の異なる複数
種の半田ボールが設けられていることを特徴とする。
【0013】また、本発明に係る半導体デバイスの実装
方法は、実装面側に、基板に設けられた接点に電気的に
接続される複数個の接続電極が設けられた半導体パッケ
ージを備える半導体デバイスの実装方法であって、接続
電極に融点の異なる複数種の半田ボールを設けるステッ
プと、半田ボールを加熱溶融し、接続電極と接点とを接
続するステップとを有し、半田ボールを加熱溶融するス
テップは、融点の低い半田ボールから順に加熱溶融する
ことを特徴とする。
【0014】さらに、本発明に係る半導体モジュール
は、第1の基板の実装面側に、第2の基板に設けられた
接点に電気的に接続される複数個の接続電極が設けら
れ、第1の基板の他面側に、半導体デバイスを備え、複
数個の接続電極には、融点の異なる複数種の半田ボール
が設けられていることを特徴とする。
【0015】さらに、本発明に係る半導体モジュールの
実装方法は、第1の基板の実装面側に、第2の基板に設
けられた接点に電気的に接続される複数個の接続電極が
設けられ、第1の基板の他面側に、半導体デバイスを備
える半導体モジュールの実装方法であって、接続電極に
融点の異なる複数種の半田ボールを設けるステップと、
半田ボールを加熱溶融し、接続電極と接点とを接続する
ステップとを有し、半田ボールを加熱溶融するステップ
は、融点の低い半田ボールから順に加熱溶融することを
特徴とする。
【0016】以上のように、本発明によれば、半導体デ
バイスを基板上に実装する際や半導体モジュールを基板
上に実装する際に、互いに融点の異なる複数種の半田ボ
ールを用い、融点が低い半田ボールから先に溶融させ、
融点が高い半田ボールを後から溶融させることにより、
実装位置のずれを修正する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を半導体デバイスを
実装基板に実装する場合に適用して、図面を参照しなが
ら詳細に説明する。
【0018】半導体デバイス10は、図1及び図2に示
すように、半導体素子からなる半導体チップを内蔵する
半導体パッケージ11と、半導体チップと電気的に接続
するための電極となる複数個の接続電極12と、各接続
電極12に取り付けられた互いに融点の異なる第1の半
田ボール13及び第2の半田ボール14とを備えてい
る。
【0019】半導体パッケージ11は、例えば、絶縁物
質であるセラミックスや樹脂等により構成されており、
CPU、RAM、ROM等の各種半導体チップをパッケ
ージしている。
【0020】各接続電極12は、半導体パッケージ11
の裏面、すなわち実装面にグリッド状に配設されてお
り、各接続電極12が半導体チップの端子として機能す
る。
【0021】第1の半田ボール13及び第2の半田ボー
ル14は、半導体パッケージ11の裏面に配設された各
接続電極12に接合されている。そして、第1の半田ボ
ール13及び第2の半田ボール14は、互いに融点が異
なる構成とされ、第1の半田ボール13と比して第2の
半田ボール14の融点が高い金属組成とされている。
【0022】第1の半田ボール13は、半導体デバイス
10の四隅の各接続電極12にそれぞれ3個接合されて
いる。第1の半田ボール13は、例えば、Su−Zn−
Bi系の合金が用いられ、融点は200℃以下とされて
いる。なお、本例では、固相線187℃、液相線197
℃であるSn−8Zn−3Biを用いる。
【0023】第2の半田ボール14は、上述した第1の
半田ボール13が接合されている以外の各接続電極12
にそれぞれ接合されている。第2の半田ボール14は、
例えば、Sn−Ag−Cu系の合金が用いられ、融点は
220℃以下とされている。なお、本例では、固相線2
17℃、液相線220℃であるSn−3Ag−0.5C
uを用いる。
【0024】なお、図2は、図1に示す半導体デバイス
10の側面図であり、半導体パッケージ11の背面に接
続電極12、接続電極12に第1の半田ボール13及び
第2の半田ボール14が接合されている状態を示す。
【0025】実装基板20は、図3及び図4に示すよう
に、ベースとなるベース基板21と、ベース基板21上
に配設された図示しない他のデバイス等と電気的に接続
するための電極となる複数個の接点22とを備えてい
る。
【0026】ベース基板21は、例えば、プリント配線
板であり、樹脂等の絶縁体により構成された基板に電気
配線が形成されている。なお、ベース基板21として
は、多層基板であってもよい。
【0027】各接点22は、ベース基板21の表面、す
なわち実装面にグリッド状に配設されており、各接点2
2がそれぞれ電気配線に接続されている。また、各接点
22は、それぞれ上述した半導体デバイス10の接続電
極12に対応した位置に設けられている。
【0028】上述したような半導体デバイス10と実装
基板20とを用いて、実装基板20上に半導体デバイス
10を実装する際には、図5に示すように、接点22に
半田ペースト23を印刷し、図6に示すように、半導体
デバイス10の第1の半田ボール13及び第2の半田ボ
ール14と実装基板20の半田ペースト23とを対向さ
せて実装基板20上に半導体デバイス10を設置し、第
1の半田ボール13、第2の半田ボール14及び半田ペ
ースト23を溶融させ再凝固させる。これにより、各接
続電極12と各接点22とが電気的に接続され、且つ半
導体デバイス10と実装基板20とが機械的に接続され
ることとなる。
【0029】ここで、半田ペースト23は、上述した第
1の半田ボール13よりも融点が高く、第2の半田ボー
ル14と略同等の融点であることが好ましい。そこで、
本例では、上述したSn−3Ag−0.5Cuや、固相
線214℃、液相線221℃であるSn−2.5Ag−
1Bi−0.5Cu等を用いる。
【0030】以下、実装基板20に半導体デバイス10
を実装する方法について図7に示すフローチャートに基
づき説明する。
【0031】まず、ステップS1において、図5に示す
ように、ベース基板21上にグリッド状に設けられた複
数個の接続端子22上に、各接続端子22に対応した開
口部を有する図示しないマスクによりベース基板21を
覆い、スキジー等で半田ペースト23を印刷し、各接続
端子22に対応した半田ペースト23の層を形成する。
【0032】次に、ステップS2において、図8に示す
ように、第1の半田ボール13及び第2の半田ボール1
4と、半田ペースト23とが対向するように、実装基板
20上の対応する位置へ半導体デバイス10を設置す
る。
【0033】次に、ステップS3において、半導体デバ
イス10が設置された実装基板20をリフロー炉内に挿
入し、140℃乃至160℃程度まで加熱する、いわゆ
るプリヒーティングを行う。
【0034】次に、ステップS4において、さらに第1
の温度である200℃まで加熱する。これにより、第1
の半田ボール13は、図9に示すように溶融し、液化す
ることにより、接続電極12と接点22とが正確に対向
する方向、すなわち図9中の矢印T方向へ半導体デバ
イス10に対して張力を加える。
【0035】次に、ステップS5において、さらに第2
の温度である250℃まで加熱する。これにより、図1
0に示すように、第2の半田ボール14と半田ペースト
23とが溶融し、対応する接続電極12と接点22とを
接続する。この際に、半導体デバイス10は、第1の半
田ボール13により張力が加えられているので、第2の
半田ボール14及び半田ペース23が溶融すると同時
に、この張力により適正な位置へ、すなわち図10中の
矢印T方向にシフトする。
【0036】次に、ステップS6において、半導体デバ
イス10が設置された実装基板20を室温まで冷却する
ことにより、図11に示すように、一体化した第1の半
田ボール13、第2の半田ボール14及び半田ペースト
23が再凝固する。これにより、半導体デバイス10
は、実装基板20と電気的に及び機械的に接続され、実
装基板20に実装される。
【0037】以上のように、融点の低い第1の半田ボー
ル13を先に溶融し、液化した第1の半田ボール13の
表面張力により実装基板20上の半導体デバイス10に
張力を加えておき、その後第2の半田ボール14及び半
田ペースト23を溶融することにより、第2の半田ボー
ル14及び半田ペースト23が溶融すると同時に張力に
より半導体デバイス10がシフトし、それぞれ対応する
接続電極12及び接点22とが接合する。そして、これ
ら第1の半田ボール13、第2の半田ボール14及び半
田ペースト23の混合半田を冷却することにより、この
混合半田が再凝固して適切な半導体デバイス10の実装
を行うことができる。
【0038】以上のように、本例では、半導体デバイス
10を実装基板20に実装する際に、半導体デバイス1
0に設けられたBGAのうち四隅の第1の半田ボール1
3と内周側の第2の半田ボール14との融点が異なり、
第2の半田ボール14に対して第1の半田ボール13の
融点が低いために、四隅の第1の半田ボール13が先に
溶融し、半導体デバイス10を適切な位置へ動かす方向
に張力を発生させる。このため、内周側の第2の半田ボ
ール14及び半田ペースト23が溶融すると同時にずれ
を修正する方向に半導体デバイス10がシフトし、それ
ぞれ対応する接続端子12と接続端子22とを接続する
ことができる。
【0039】また、本例は、接続電極12及び接点22
の幅、すなわち電極ピッチが狭いBGA型の半導体デバ
イス10を、実装基板20上の誤った位置へ半田付けし
てしまう、誤実装を低減することができる。
【0040】さらに、本例は、半導体デバイス10の誤
実装の低減により、再実装の手間を省くことができ、且
つ再実装の際にリフロー半田付け工程において各部が熱
ダメージを受けることを防止することができる。
【0041】さらに、本例は、上述したように、第1の
半田ボール13、第2の半田ボール14及び半田ペース
ト23の無鉛化により環境に憂慮し、且つ無鉛化に伴う
リフロー半田付け工程の温度上昇を抑え、温度上昇を抑
えたことにより半田ペースト23等の酸化を抑えること
ができる。
【0042】さらに、本例は、従来と比して各部の構成
を大きく変えることなく、一部の接続電極12に接合す
る第1の半田ボール13の金属組成を第2の半田ボール
14とは異ならせるといった容易な方法で上述の改善を
可能にするため、製造コストの低減や製造される部品の
信頼性を向上させることができる。
【0043】さらに、本例は、実装基板20や、半田ペ
ースト23といった実装に用いる材料や、リフロー炉と
いった設備を変えることなく、上述の改善を可能にする
ため、部品実装の現場におけるコスト及び信頼性の面で
の変化が小さく有利である。
【0044】さらに、本例は、第2の半田ボール14に
対して融点が低い第1の半田ボール13を半導体パッケ
ージ11の四隅に3個ずつ設けるとしているが、第1の
半田ボール13を設ける場所、個数に限定されるもので
はなく、例えば、外周全て第1の半田ボール13を設け
るとしてもよいし、内周部にも第1の半田ボール13を
設けるようにしてもよい。
【0045】なお、上述では、2種類の半田ボールを用
いているが、3種類以上の半田ボールを用いても同様の
効果を得ることができる。
【0046】なお、上述では、本発明を半導体デバイス
10を実装基板20に実装する場合に適用して説明した
が、例えば、半導体デバイスや各種の電子部品を実装基
板の一面に実装し、他面側に接続電極を設け、この接続
電極上に半田ボールを設けた半導体モジュールを、さら
に他の実装基板に実装する場合にも上述と同様に適用す
ることができる。
【0047】
【発明の効果】上述したように、本発明は、異なる融点
とされた複数種の半田ボールを用いて、半導体デバイス
や半導体モジュールを基板上に実装することにより、リ
フロー半田付け工程において、融点の低い半田ボールが
溶融する温度まで加熱することにより、溶融した半田ボ
ールの張力によって、半導体デバイスや半導体モジュー
ルを適切な位置に動かそうとする張力を発生させる。さ
らに、融点の最も高い半田ボールが溶融する温度まで加
熱することにより、全ての半田ボール及び半田ペースト
が溶融し、半田ボールの張力により半導体デバイスを適
切な位置に戻すことができる。
【0048】これにより、上述した実装方法により半導
体デバイスや半導体モジュールの誤実装を低減させ、生
産性を向上させることができる。
【0049】また、誤実装の低減により、半導体デバイ
スや半導体モジュールを再実装する際に、半導体デバイ
スや半導体モジュールが受ける熱ダメージを回避するこ
とができるため、半導体デバイスや半導体モジュールの
信頼性が向上する。
【0050】また、部品の構成を大きく変えることな
く、一部の接続電極に接合する半田ボールの金属組成を
他の部分に設ける半田ボールと変えるといった容易な方
法で、上述の改善を可能にするため、部品製造コストの
低減や製造される部品の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した半導体デバイスの裏面側の概
略構成を示す図である。
【図2】同半導体デバイスの概略構成を示す側面図であ
る。
【図3】実装基板の概略構成を示す平面図である。
【図4】実装基板の概略構成を示す側面図である。
【図5】半導体デバイスの実装手順を示す図であり、実
装基板上の接続電極上に半田ペーストを印刷した状態を
示す側面図である。
【図6】半導体デバイスの実装手順を示す図であり、実
装基板上に半導体デバイスを配置する状態を示す側面図
である。
【図7】実装基板上に半導体デバイスを実装する際の流
れを示すフローチャートである。
【図8】半導体デバイスの実装手順を示す図であり、実
装基板上の接点上に半導体デバイスを配置した状態を示
す側面図である。
【図9】半導体デバイスの実装手順を示す図であり、実
装基板及び半導体デバイスをリフロー炉により第1の温
度まで加熱した状態を示す側面図である。
【図10】半導体デバイスの実装手順を示す図であり、
実装基板及び半導体デバイスをリフロー炉により第2の
温度まで加熱した状態を示す側面図である。
【図11】半導体デバイスの実装手順を示す図であり、
実装基板及び半導体デバイスを室温まで冷却し、各半田
ボール及び半田ペーストが再凝固した状態を示す側面図
である。
【図12】リフロー半田付けを行う際の、時間ごとの温
度変化を示すグラフである。
【図13】従来の半導体デバイスの裏面側の概略構成を
示す図である。
【図14】従来の半導体デバイスの概略構成を示す側面
図である。
【図15】従来の実装基板の概略構成を示す平面図であ
る。
【図16】従来の実装基板の概略構成を示す側面図であ
る。
【図17】従来の半導体デバイスの実装手順を示す図で
あり、実装基板上に設けられた接続電極上に半田ペース
トを印刷した状態を示す側面図である。
【図18】従来の半導体デバイスの実装手順を示す図で
あり、実装基板上に半導体デバイスを配置した状態を示
す側面図である。
【図19】従来の半導体デバイスの実装手順を示す図で
あり、実装基板上に半導体デバイスが実装された状態を
示す側面図である。
【図20】従来の半導体デバイスの実装手順を示す図で
あり、実装基板上に設けられた接点上に半導体デバイス
を配置した際に、実装位置がずれた状態を示す側面図で
ある。
【図21】従来の半導体デバイスの実装手順を示す図で
あり、実装基板及び半導体デバイスをリフロー炉により
所定の温度まで加熱した状態を示す側面図である。
【図22】従来の半導体デバイスの実装手順を示す図で
あり、実装基板及び半導体デバイスを室温まで冷却し、
各半田ボール及び半田ペーストが再凝固した状態を示す
側面図である。
【符号の説明】
10 半導体デバイス、11 半導体パッケージ、12
接続電極、13 第1の半田ボール、14 第2の半
田ボール、20 実装基板、21 ベース基板、22
接点、23 半田ペースト

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実装面側に、基板に設けられた接点に電
    気的に接続される複数個の接続電極が設けられた半導体
    パッケージを備え、 上記複数個の接続電極には、融点の異なる複数種の半田
    ボールが設けられていることを特徴とする半導体デバイ
    ス。
  2. 【請求項2】 上記複数個の接続電極には、外周に向か
    うに連れて融点の低い半田ボールが設けられていること
    を特徴とする請求項1記載の半導体デバイス。
  3. 【請求項3】 実装面側に、基板に設けられた接点に電
    気的に接続される複数個の接続電極が設けられた半導体
    パッケージを備える半導体デバイスの実装方法におい
    て、 上記複数個の接続電極に融点の異なる複数種の半田ボー
    ルを設けるステップと、 上記半田ボールを加熱溶融し、上記接続電極と上記接点
    とを接続するステップとを有し、 上記半田ボールを加熱溶融するステップは、融点の低い
    半田ボールから順に加熱溶融することを特徴とする半導
    体デバイスの実装方法。
  4. 【請求項4】 上記複数個の接続電極には、外周に向か
    うに連れて融点の低い半田ボールを設けることを特徴と
    する請求項3記載の半導体デバイスの実装方法。
  5. 【請求項5】 第1の基板の実装面側に、第2の基板に
    設けられた接点に電気的に接続される複数個の接続電極
    が設けられ、第1の基板の他面側に半導体デバイスを備
    え、 上記複数個の接続電極には、融点の異なる複数種の半田
    ボールが設けられていることを特徴とする半導体モジュ
    ール。
  6. 【請求項6】 上記複数個の接続電極には、外周に向か
    うに連れて融点の低い半田ボールが設けられていること
    を特徴とする請求項5記載の半導体モジュール。
  7. 【請求項7】 第1の基板の実装面側に、第2の基板に
    設けられた接点に電気的に接続される複数個の接続電極
    が設けられ、第1の基板の他面側に半導体デバイスを備
    える半導体モジュールの実装方法において、 上記接続電極に融点の異なる複数種の半田ボールを設け
    るステップと、 上記半田ボールを加熱溶融し、上記接続電極と上記接点
    とを接続するステップとを有し、 上記半田ボールを加熱溶融するステップは、融点の低い
    半田ボールから順に加熱溶融することを特徴とする半導
    体モジュールの実装方法。
  8. 【請求項8】 上記複数個の接続電極には、外周に向か
    うに連れて融点の低い半田ボールを設けることを特徴と
    する請求項7記載の半導体モジュールの実装方法。
JP2001214486A 2001-07-13 2001-07-13 半導体デバイス、半導体モジュール及びこれらの実装方法 Withdrawn JP2003031614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214486A JP2003031614A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 半導体デバイス、半導体モジュール及びこれらの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214486A JP2003031614A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 半導体デバイス、半導体モジュール及びこれらの実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003031614A true JP2003031614A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19049291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001214486A Withdrawn JP2003031614A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 半導体デバイス、半導体モジュール及びこれらの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003031614A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787257B2 (en) 2008-02-05 2010-08-31 Fujitsu Limited Printed wiring board unit
CN104811889A (zh) * 2015-03-26 2015-07-29 华天科技(西安)有限公司 一种mems麦克风封装器件及其组装方法
CN107756816A (zh) * 2017-11-20 2018-03-06 芜湖顺荣汽车部件有限公司 热熔式油箱连接法兰
US9985008B2 (en) 2016-04-28 2018-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor package

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787257B2 (en) 2008-02-05 2010-08-31 Fujitsu Limited Printed wiring board unit
CN104811889A (zh) * 2015-03-26 2015-07-29 华天科技(西安)有限公司 一种mems麦克风封装器件及其组装方法
CN104811889B (zh) * 2015-03-26 2021-08-10 华天科技(西安)有限公司 一种mems麦克风封装器件的组装方法
US9985008B2 (en) 2016-04-28 2018-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor package
CN107756816A (zh) * 2017-11-20 2018-03-06 芜湖顺荣汽车部件有限公司 热熔式油箱连接法兰

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6486411B2 (en) Semiconductor module having solder bumps and solder portions with different materials and compositions and circuit substrate
US5057969A (en) Thin film electronic device
JP5649805B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7604152B2 (en) Method for manufacturing a printed circuit board for electronic devices and an electronic device using the same
US5926731A (en) Method for controlling solder bump shape and stand-off height
US5115964A (en) Method for bonding thin film electronic device
JP2003031614A (ja) 半導体デバイス、半導体モジュール及びこれらの実装方法
US20220102330A1 (en) Semiconductor module manufacturing method, electronic equipment manufacturing method, semiconductor module, and electronic equipment
US20190348404A1 (en) Method of manufacturing power semiconductor device and power semiconductor device
US7911062B2 (en) Electronic component with varying rigidity leads using Pb-free solder
US7064451B2 (en) Area array semiconductor device and electronic circuit board utilizing the same
JP2002076605A (ja) 半導体モジュール及び半導体装置を接続した回路基板
JPH11345826A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装方法
JP2013258330A (ja) 電子装置およびその製造方法
JP2000151086A (ja) プリント回路ユニット及びその製造方法
JP2003249746A (ja) プリント基板
JPH0758244A (ja) 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
KR101891594B1 (ko) 솔더일체형금속레이어, 이를 포함하는 솔더일체형pcb 및 솔더접합방법
JPH1012992A (ja) 実装方法及び電子部品収容パレツト
JP2023082237A (ja) プリント配線板
JP2001085832A (ja) 電子部品実装構造とその実装方法
JP2000151056A (ja) パッケージ
JP2001251044A (ja) 表面実装部品の実装構造及び実装方法
JP2003060336A (ja) 半導体装置及び半導体パッケージの実装方法
JP2004327912A (ja) 半導体パッケージおよび半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007