JP2003029455A - 非磁性一成分現像用トナー及び該トナーを用いた画像形成方法 - Google Patents

非磁性一成分現像用トナー及び該トナーを用いた画像形成方法

Info

Publication number
JP2003029455A
JP2003029455A JP2001210687A JP2001210687A JP2003029455A JP 2003029455 A JP2003029455 A JP 2003029455A JP 2001210687 A JP2001210687 A JP 2001210687A JP 2001210687 A JP2001210687 A JP 2001210687A JP 2003029455 A JP2003029455 A JP 2003029455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
acid
magnetic
charge control
wax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001210687A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Nakamura
正延 中村
Yoshihiro Sato
義浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001210687A priority Critical patent/JP2003029455A/ja
Publication of JP2003029455A publication Critical patent/JP2003029455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幅広い温度領域で良好な定着・オフセット特
性を示し、連続印刷した際も安定な帯電挙動を示し、良
好な高画質画像が得られる非磁性一成分現像用トナーを
提供する。 【解決手段】 少なくともバインダー樹脂、着色剤及び
帯電制御剤を含有してなるトナーであって、前記バイン
ダー樹脂が、(A)2価以上の多塩基酸及び/又は酸無
水物及び/又はこれらの低級アルキルエステルから選ば
れる多塩基酸化合物(B)2価以上の脂肪族多価アルコ
ールとを主成分(ただし、ビスフェノール骨格を有する
化合物を除く)として反応させたポリエステル樹脂であ
り、前記帯電制御剤が下記一般式で表される化合物であ
ることを特徴とする非磁性一成分現像用トナー。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
記録法、あるいは静電印刷法に用いる非磁性一成分現像
用トナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】非磁性一成分現像方式によるプリンタ
は、二成分現像方式で発生するトラブル、つまり、トナ
ー中の成分によるキャリア表面の汚染、トナーとキャリ
アとの混合比の変動に起因した摩擦帯電性の変化に伴う
画質の劣化等を回避でき、また、現像装置がコンパクト
であることから、装置全体の小型化、低コスト化が達成
できるというメリットがある。
【0003】非磁性一成分現像方式においては、種々の
方法が考案されているが、その多くは、現像スリーブ上
に静電気力でトナーを付着させ、現像スリーブを回転さ
せることで感光体上に形成された静電潜像へトナーを搬
送させ、現像せしめる方法が用いられている。このよう
な非磁性一成分現像方式では、現像スリーブ上へのトナ
ーの保持は、トナーが帯電することによって生じる現像
スリーブとトナー間の静電気力のみに依存している。一
方、非磁性一成分現像方式においてトナーを帯電させる
機構としては、一般的には現像スリーブとそれに圧接さ
れた帯電部材との間にトナーを通過せしめ、トナーを摩
擦帯電させる方法がとられている。したがって、トナー
が確実に現像スリーブ上に保持され、感光体表面へ搬送
されるためには、トナーが現像スリーブと帯電部材の圧
接部を通過する際に、瞬時に適正レベルの帯電量に達す
る事が必要とされる。そのためには個々のトナー粒子
は、ある程度強い圧力で現像スリーブに帯電部材が押し
つけられることが必要となる。
【0004】しかしながらこのような帯電方法によって
長期間にわたり安定な帯電を得るのは必ずしも容易では
なく、特に高速の現像装置においては、瞬時に高い帯電
を得て、しかもその絶対値を長時間の連続印刷中に安定
させることは困難であった。
【0005】一方、トナー画像を定着する方式として
は、ヒートロール定着方式が広く一般的に用いられてい
るが、その際における良好な定着性及び耐オフセット性
もトナーに求められる重要な特性である。最近の複写
機、あるいはプリンタにおいては、処理速度の高速化が
行われて、定着温度はより低温に、定着時間もより短時
間となってきている。さらに、マシン構造の簡略化およ
びメンテナンスの容易さを実現するため、定着用のヒー
トロールにオフセット防止用のオイルを塗布しないオイ
ルレス定着方式が開発され、これに適したトナーの要求
が強まっている。
【0006】これらの要求特性を満たすため非磁性一成
分現像方法に用いられるトナーにおいては種々の検討が
なされている。特に帯電制御剤、及びバインダー樹脂の
選択は重要である。帯電制御剤においては、現在まで、
亜鉛、アルミ、クロム等のサリチル酸金属錯体、第4級
アンモニウム塩、トリメチルエタン系染料、金属錯塩ア
ゾ系染料等、様々な骨格の帯電制御剤が検討されてき
た。
【0007】しかしながら、低温領域から高温領域まで
の広い温度範囲での定着性能、耐オフセット性能を十分
に満足し、現像スリーブとそれに圧接された帯電部材と
の間を通過する際に、瞬時に目的の帯電量に到達し、長
期間帯電レベルを維持しうる非磁性一成分現像方式のト
ナーは見いだされていない。特に、最近においては非磁
性一成分現像方式の特徴を生かした高速印刷用途のプリ
ンタの開発が行われており、このようなマシンに適した
非磁性一成分現像用トナーは見いだされていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、現像スリー
ブとそれに圧接された帯電部材との間を通過する際に、
瞬時に目的の帯電量に到達し、長期間帯電レベルを維持
しうる非磁性一成分現像用トナーを提供することを目的
とする。
【0009】また、本発明は幅広い温度領域で良好な定
着・オフセット特性を示す、ヒートロール定着方式に適
した非磁性一成分現像用トナーを提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明に到達し
た。
【0011】即ち、本発明は上記課題を解決するため
に、少なくともバインダー樹脂、着色剤及び帯電制御剤
を含有してなるトナーであって、前記バインダー樹脂
が、(A)2価以上の多塩基酸及び/又は酸無水物及び
/又はこれらの低級アルキルエステルから選ばれる多塩
基酸化合物(B)2価以上の脂肪族多価アルコールとを
主成分(ただし、下記一般式(1)で表されるビスフェ
ノール骨格を有する化合物を除く)として反応させたポ
リエステル樹脂であり、前記帯電制御剤が下記一般式
(2)で表される化合物であることを特徴とする非磁性
一成分現像用トナーを提供するものである。 <一般式(1)>
【化4】 (式中、R及びRは、同一又は異なっていても良
く、エチレン基又はプロピレン基を示す。また、m、n
は、同一又は異なっていても良く、0〜7の整数を示
し、かつm+nは0〜7の整数を示す。) <一般式(2)>
【化5】 [式中、X1およびX2は水素原子、低級アルキル基、低
級アルコキシ基、ニトロ基またはハロゲン原子を表わ
し、X1とX2は同じであっても異なっていてもよく、m
およびm’は1〜3の整数を表わし、R1およびR3は水
素原子、炭素数1〜18のアルキル、アルケニル、スルホ
ンアミド、メシル、スルホン酸、カルボキシエステル、
ヒドロキシ、炭素数1〜18のアルコキシ、アセチルアミ
ノ、ベンゾイルアミノ基またはハロゲン原子を表わし、
1とR3は同じであっても異なっていてもよく、nおよ
びn’は1〜3の整数を表わし、R2およびR4は水素原
子またはニトロ基を表わし、A+はカチオンイオンを示
し、75〜98モル%のアンモニウムイオンを有し、他
に水素イオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンまた
はそれらの混合イオンを有する。]
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の非磁性一成分現像用トナ
ー(以下、「本発明のトナー」、あるいは「本発明にお
けるトナー」の如く略記する)を製造するために用い
る、2価以上の多塩基酸及び/又は酸無水物及び/又は
これらの低級アルキルエステルから選ばれる多塩基酸化
合物(A)としては、例えば無水フタル酸、テレフタル
酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、ナフタレンジカル
ボン酸、アジピン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸、シトラコン酸、ヘキサヒドロ無水
フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、シクロヘキサン
ジカルボン酸、コハク酸、マロン酸、グルタル酸、アゼ
ライン酸、セバシン酸等のジカルボン酸又はその誘導体
又はそのエステル化物が、また、例えばトリメリット
酸、無水トリメリット酸、ピロメリット酸、無水ピロメ
リット酸等の三官能以上の多価カルボン酸又はその誘導
体又はそのエステル化物が挙げられる。
【0013】また、2価以上の脂肪族多価アルコール
(B)としては、例えば1,4−シクロヘキサンジメタ
ノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプ
ロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ブタ
ンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エ
チレンオキサイド−プロピレンオキサイドランダム共重
合体ジオール、エチレンオキサイド−プロピレンオキサ
イドブロック共重合体ジオール、エチレンオキサイド−
テトラハイドロフラン共重合体ジオール、ポリカプロカ
クトンジオール等のジオールが、また、ソルビトール、
1,2,3,6−ヘキサンテトラオール、1,4−ソル
ビタン、ペンタエリスリトール、1,2,4−ブタント
リオール、1,2,5−ペンタントリオール、グリセリ
ン、2−メチルプロパントリオール、2−メチル−1,
2,4−ブタントリオール、トリメチロールエタン、ト
リメチロールプロパン、1,3,5−トリメチロールベ
ンゼン、等の三官能以上の多価アルコールが挙げられ
る。
【0014】また、上記(A)のカルボン酸化合物と反
応する脂肪族系のアルコール成分(B)として、ネオペ
ンチルグリコールジグリシジルエーテル、グリセリント
リグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグ
リシジルエーテル、トリメチロールエタントリグリシジ
ルエーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエ
ーテル、等のエポキシ化合物も用いることができる。
【0015】また、本発明では性能に影響を与えない範
囲において芳香族ジオールあるいは3価以上の多価アル
コールを併用することもできる。芳香族ジオールあるい
は3価以上の多価アルコールとしては、例えばカテコー
ル、レゾルシノール、ヒドロキノン、ビスフェノールA
型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビ
スフェノールS型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック
型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹
脂、等が挙げられる。ただし、上記一般式(I)で表さ
れるビスフェノールA骨格を有する化合物は除く。除か
れる芳香族ジオールとしては、例えばビスフェノール
A、ポリオキシエチレン−(2.2)−2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシエチ
レン−(2.0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、ポリオキシプロピレン−(2.0)−
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポ
リオキシプロピレン−(2.2)−ポリオキシエチレン
−(2.0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、ポリオキシプロピレン−(6)−2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキ
シプロピレン−(2.2)−2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン−
(2.4)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、ポリオキシプロピレン−(3.3)−2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン及びこれら
の誘導体等が挙げられる。
【0016】本発明では脂肪族多価アルコールを用いる
ことにより、ポリエステル主鎖が軟質化することにより
低温での定着性が改善される。さらに、定着・オフセッ
ト性能を改善する目的で、トナー中にワックスを添加す
ることは一般的に用いられる手段であるが、本発明にお
ける脂肪族系多価アルコールを用いたポリエステル樹脂
では特にワックス類との相溶性が良好であり、低温での
定着性能及び耐オフセット性がさらに改良される。
【0017】したがって、上記芳香族ジオールは本発明
の主旨を損なわない範囲で用いる必要がある。上記芳香
族ジオールを用いる量は全アルコール成分に対して30
モル%以下であることが望ましい。より好ましくは20
モル%以下である。
【0018】また、本発明で用いるカルボン酸成分とし
ては、ナフタレンジカルボン酸、及び/またはその低級
アルキルエステルとして、ジメチルナフタレート、ジエ
チルナフタレート、ジブチルナフタレート等がより好適
に用いられる。これらの化合物は全酸成分の1モル%以
上を用いることが必要であり、より好ましくは5モル%
以上である。
【0019】ナフタレン環構造を含むモノマーは樹脂の
Tgを上げるのに効果があり、樹脂の耐熱凝集性が向上
する。特にアルコール成分として軟質の脂肪族系ジオー
ルを主体に用いた系においては、樹脂のTgの低下を抑
えることができ、脂肪族系ジオールを用いることによる
低温定着性とナフタレンジカルボン酸による耐熱凝集性
の両方を併せ持つ樹脂を得ることができる。
【0020】本発明におけるポリエステル樹脂は、例え
ば触媒の存在下で上記の原料成分(A)(B)を用いて
脱水縮合反応或いはエステル交換反応を行うことにより
得ることができる。この際の反応温度及び反応時間は、
特に限定されるものではないが、通常150〜300℃
で2〜24時間である。
【0021】上記反応を行う際の触媒としては、例えば
テトラブチルチタネート、酸化亜鉛、酸化第一錫、ジブ
チル錫オキサイド、ジブチル錫ジラウレート、パラトル
エンスルホン酸等を適宜使用する事が出来る。
【0022】本発明に用いられるポリエステル樹脂のガ
ラス転移温度(Tg)は50℃以上のものが好ましい
が、中でも、そのTgが55℃以上のものが特に好まし
い。Tgが50℃以下ではトナーが保存、運搬、あるい
はマシンの現像装置内部で高温下に晒された場合にブロ
ッキング現象(熱凝集)を生じやすい。
【0023】また、本発明に使用されるポリエステル樹
脂の軟化点としては、90℃以上、中でも、90℃〜1
80℃の範囲のものが好ましい、より好ましくは、95
℃〜160℃の範囲である。軟化点が90℃未満の場合
は、トナーが凝集現象を生じやすく、保存時や印字の際
にトラブルになりやすく、180℃を越える場合には定
着性が悪くなることが多い。
【0024】さらに、フルカラートナー用としてシアン
トナー、マゼンタトナー、イエロートナーと共に用いる
黒トナーとして、より低温での定着性能が要求される場
合には、ポリエステル樹脂の軟化点としては、90℃〜
130℃の範囲のものが好ましい、より好ましくは、9
5℃〜120℃の範囲である。本発明のポリエステル樹
脂の酸価としては、20mgKOH/g以下であること
が、トナーの耐湿性が良好となる点で好ましい。
【0025】本発明で使用することができる着色剤とし
ては、例えば、黒の着色剤としては製法により分類され
るファーネスブラック、チャンネルブラック、アセチレ
ンブラック、サーマルブラック、ランプブラック等のカ
ーボンブラック、或いは、C.I.Pigment B
lack 11の鉄酸化物系顔料、C.I.Pigme
nt Black 12の鉄−チタン酸化物系顔料、フ
タロシアニン系のシアニンブラックBX等があげられ
る。また、以下に例示する有彩色の顔料を使用して有彩
色のトナーとして、あるいは2種類以上の顔料を使用し
て黒色に調色して使用することもできる。
【0026】青系の着色剤としては、フタロシアニン系
のC.I.Pigment Blue 1,2,15:
1,15:2,15:3,15:4,15:6,15,
16,17:1,27,28,29,56,60,63
等が挙げられる。青系の着色剤として、好ましくは、
C.I.Pigment Blue 15:3(一般名
フタロシアニンブルーG),15(フタロシアニンブル
ーR),16(無金属フタロシアニンブルー),60
(インダンスロンブルー)が挙げられ、最も好ましく
は、C.I.Pigment Blue 15:3,6
0が挙げられる。
【0027】また、黄色系の着色剤としては、例えば、
C.I.Pigment Yellow 1,3,4,
5,6,12,13,14,15,16,17,18,
24,55,65,73,74,81,83,87,9
3,94,95,97,98,100,101,10
4,108,109,110,113,116,11
7,120,123,128,129,133,13
8,139,147,151,153,154,15
5,156,168,169,170,171,17
2,173,180,185等が挙げられる。好ましく
は、C.I.Pigment Yellow 12(一
般名ジスアゾイエロー AAA),13(ジスアゾイエ
ロー AAMX),17(ジスアゾイエロー AAO
A),97(ファストイエロー FGL),110(イ
ソインドリノンイエロー 3RLT),および155
(サンドリンイエロー 4G),180(ベンズイミダ
ゾロン)が挙げられ、最も好ましくはC.I.Pigm
ent Yellow 17,155,180が挙げら
れる。
【0028】さらに、赤色系着色剤としては、例えば、
C.I.Pigment Red1,2,3,4,5,
6,7,8,9,10,12,14,15,17,1
8,22,23,31,37,38,41,42,4
8:1,48:2,48:3,48:4,49:1,4
9:2,50:1,52:1,52:2,53:1,5
4,57:1,58:4,60:1,63:1,63:
2,64:1,65,66,67,68,81,83,
88,90,90:1,112,114,115,12
2,123,133,144,146,147,14
9,150,151,166,168,170,17
1,172,174,175,176,177,17
8,179,185,187,188,189,19
0,193,194,202,208,209,21
4,216,220,221,224,242,24
3,243:1,245,246,247等が挙げられ
る。好ましくは、C.I.Pigment Red 4
8:1(一般名バリウムレッド),48:2(カルシウ
ムレッド),48:3(ストロンチウムレッド),4
8:4(マンガンレッド),53:1(レーキレッ
ド),57:1(ブリリアントカーミン6B),122
(キナクリドンマゼンタ 122)および209(ジク
ロロキナクリドンレッド)が挙げられ、最も好ましくは
C.I.Pigment Red57:1,122およ
び209が挙げられる。
【0029】これら着色剤の含有量は、トナー全体に対
して、1〜20重量%であることが好ましい。中でも2
〜15重量%であることが更に好ましく、2〜10重量
%であることが特に好ましい。これらの着色剤は1種又
は2種以上の組み合わせで使用することができる。
【0030】本発明では下記の一般式(2)の化合物を
帯電制御剤として用いる。本発明で用いる一般式(2)
の帯電制御剤は、本発明における樹脂中に均一に分散す
ることができるので、少量で所望の帯電量を得ることが
できる。
【0031】<一般式(2)>
【化6】 [式中、X1およびX2は水素原子、低級アルキル基、低
級アルコキシ基、ニトロ基またはハロゲン原子を表わ
し、X1とX2は同じであっても異なっていてもよく、m
およびm’は1〜3の整数を表わし、R1およびR3は水
素原子、炭素数1〜18のアルキル、アルケニル、スルホ
ンアミド、メシル、スルホン酸、カルボキシエステル、
ヒドロキシ、炭素数1〜18のアルコキシ、アセチルアミ
ノ、ベンゾイルアミノ基またはハロゲン原子を表わし、
1とR3は同じであっても異なっていてもよく、nおよ
びn’は1〜3の整数を表わし、R2およびR4は水素原
子またはニトロ基を表わし、A+はカチオンイオンを示
し、75〜98モル%のアンモニウムイオンを有し、他
に水素イオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンまた
はそれらの混合イオンを有する。]
【0032】本発明の帯電制御剤は一般式(2)を逸脱
しない範囲で種々の構造の化合物が好適に使用できる
が、下記の構造の化合物がより高い帯電付与能力、帯電
安定性、透明性を有し特に好適に使用できる。好ましい
帯電制御剤の構造式は以下に示した<帯電制御剤1>〜
<帯電制御剤3>である。中でも特に好ましいのは<帯
電制御剤1>である。
【0033】<帯電制御剤1>
【0034】
【式1】 カチオンはNH 及びH、Na、K又はこれら
の混合イオンである。
【0035】<帯電制御剤2>
【0036】
【式1】 カチオンはNH 及びH、Na、K又はこれら
の混合イオンである。
【0037】<帯電制御剤3>
【0038】
【式1】 カチオンはNH 及びH、Na、K又はこれら
の混合イオンである。
【0039】帯電制御剤の使用量としてはバインダー樹
脂100重量部に対し、0.1〜10重量部の範囲であ
り、この範囲であると、トナー抵抗の低下もなく十分な
帯電性能が得られる。より好ましくは0.3〜5重量部
であり、特に、0.5〜3重量部であることが好まし
い。
【0040】一般式(2)の化合物と併用できる帯電制
御剤としては、従来公知の帯電制御剤を用いることがで
きる。例えば正帯電制御剤としてニグロシン系染料、ト
リフェニルメタン系染料、4級アンモニウム塩、4級ア
ンモニウム基及び/又はアミノ基を含有する樹脂等が、
負帯電制御剤としてトリメチルエタン系染料、サリチル
酸の金属錯塩、ベンジル酸の金属錯塩、銅フタロシアニ
ン、ペリレン、キナクリドン、アゾ系顔料、金属錯塩ア
ゾ系染料、アゾクロムコンプレックス等の重金属含有酸
性染料、カリックスアレン型のフェノール系縮合物、環
状ポリサッカライド、カルボキシル基及び/又はスルホ
ニル基を含有する樹脂、等が必要に応じて用いられる。
本発明に用いる一般式(2)の帯電制御剤は負帯電性帯
電制御剤であるので、その他の帯電制御剤を併用する場
合は負の帯電制御剤であることが好ましい。
【0041】また、本発明のトナ−にはこれまで公知の
種々の離型剤(以下、本発明ではワックスという)、例
えばポリプロピレンワックス、ポリエチレンワックス、
ポリアミド系ワックス、フィッシャートロプシュワック
ス、カルナバワックス、エステルワックス等を離型剤と
して適宜用いることができる。中でも、本発明において
好ましく使用できるのは、高級脂肪酸エステル化合物及
び/または脂肪族アルコール化合物を主成分とするワッ
クスである。このようなワックスは本発明のポリエステ
ル樹脂中における分散性が良く、また、離型性、摺動性
が良好であり好ましい。これらのワックスをトナー中に
添加する場合、同量のポリプロピレンワックス、ポリエ
チレンワックス等ポリオレフィン系ワックスと比較し
て、より良好な耐ホットオフセット性、定着強度が得ら
れる。
【0042】また、更に、高級脂肪酸エステル化合物及
び/または脂肪族アルコール化合物を主成分とするワッ
クスはヒートロール定着時におけるオフセット現象を防
止する離型剤としての働きの他に、多数枚、長時間の印
刷においても、非磁性一成分現像用トナーとして用いた
場合、現像スリーブに押しつけられた帯電部材に付着す
ることなく、トナーに安定した帯電を与え、画像欠陥や
地汚れ等が無く、高品位かつ高精細な画像の印刷を可能
となる。
【0043】高級脂肪酸エステル化合物及び/または脂
肪族アルコール化合物を主成分とするワックスとしては
カルナバワックス、モンタン系エステルワックス、ライ
スワックス、カイガラムシワックス、ラノリンワックス
または下記一般式(3)乃至(7)で表される化合物が
ある。 <一般式(3)>
【化7】 (R及びRは炭素数1〜40の炭化水素基であり、
少なくともどちらか一方は炭素数が12以上の鎖状の炭
化水素基を示す。)
【0044】<一般式(4)>
【化8】 (R、R及びRは炭素数1〜40の炭化水素基で
あり、少なくともいずれか一つが炭素数12以上の鎖状
の炭化水素基を示す。)
【0045】<一般式(5)>
【化9】 (R、R及びRは炭素数1〜40の炭化水素基で
あり、少なくともいずれか一つが炭素数12以上の鎖状
の炭化水素基を示す。)
【0046】<一般式(6)>
【化10】 (Rは炭素数12〜40の炭化水素基。Rは炭素数
1〜40の炭化水素基。また、a+b=4であり、aは
1〜4の整数を表し、bは0〜3の整数を表す。)
【0047】<一般式(7)>
【化11】 (R、R及びRは炭素数1〜40の炭化水素基で
あり、少なくともいずれか一つが炭素数12以上の鎖状
の炭化水素基。また、a及びcは0〜2の整数であり、
a+c=2である。bは1から4の整数であり、dは1
または2である。さらに、e=d−1である。)
【0048】上記一般式で表されるワックスの具体的な
例としては以下の化合物がある。
【0049】<ワックス1>;一般式(3)の具体的な
【化12】
【0050】<ワックス2>;一般式(4)の具体的な
【化13】
【0051】<ワックス3>;一般式(5)の具体的な
【化14】
【0052】<ワックス4>;一般式(6)の具体的な
【化15】
【0053】<ワックス5>;一般式(7)の具体的な
【化16】
【0054】<ワックス6>;一般式(7)の具体的な
【化17】
【0055】また、カルナバワックスとしては精製によ
り遊離脂肪酸を除去した脱遊離脂肪酸型カルナバワック
スを用いることが好ましい。脱遊離脂肪酸型カルナバワ
ックスの酸価としては8以下が好ましく、より好ましく
は酸価5以下である。脱遊離脂肪酸型カルナバワックス
は従来のカルナバワックスより微結晶となりポリエステ
ル樹脂中での分散性が向上する。モンタン系エステルワ
ックスは鉱物より精製されたものであり、精製によりカ
ルナバワックスと同様に微結晶となりポリエステル樹脂
中での分散性が向上する。
【0056】モンタン系エステルワックスでは酸価とし
て特に30以下であることが好ましい。また、ライスワ
ックスは米ぬかロウを精製したものであり、酸価は13
以下であることが好ましい。
【0057】カイガラムシワックスはカイガラムシ(別
名イボタロウムシ)の幼虫が分泌する蝋状成分を、例え
ば、熱湯に溶かし、上層を分離後冷却固化して、あるい
はそれを繰り返すことにより得ることができる。このよ
うな手段により精製されたカイガラムシワックスは固体
状態において白色であり、極めてシャープな融点を示し
本発明におけるトナー用ワックスとして適している。精
製により酸価は10以下となり、トナー用として好ましい
のは5以下である。
【0058】ラノリンワックスは羊の毛に付着するロウ
様物質を精製し脱水したもので、酸価としては8以下の
ものを使用するのが好ましく、より好ましくは酸価5以
下である。
【0059】脂肪族アルコール化合物を主成分とする離
型剤は、パラフィン、オレフィン等の酸化反応により得
られる高級アルコールを主成分とするものが挙げられ
る。脂肪族アルコールを主成分とする離型剤は、例え
ば、「ユニリン 425」、「ユニリン 550」(以
上 ペトロライト(株))、「NPS−9210」、
「パラコール5070」(以上 日本精蝋(株))等が
挙げられる。
【0060】以上の具体例の中でも、特に酸価8以下の
カルナバワックス、カイガラムシワックス及びペンタエ
リスリトールのテトラベヘニン酸エステルである<ワッ
クス4>が本発明において使用できる最も好ましいワッ
クスである。
【0061】本発明におけるワックスでは、融点が65
゜C〜130゜Cの範囲にあるものが、耐オフセット性
への寄与が大きく、特に好ましい。
【0062】ワックスは単独で用いても組み合わせて用
いても良く、バインダー樹脂に対して0.3〜15重量
部、好ましくは1〜5重量部含有させることにより良好
な定着オフセット性能が得られる。0.3重量部より少
ないと耐オフセット性が損なわれ、15重量部より多い
とトナーの流動性が悪くなり、また、非磁性一成分現像
用トナーの場合、現像スリーブにワックス成分が付着す
ることによりトナーの帯電特性および画像品質に悪影響
を与えることになる。
【0063】なお、ポリアミドワックス、グラフト重合
ワックス、変成ポリオレフィンワックス、ポリプロピレ
ンワックス、ポリエチレンワックス等の合成ワックスも
本発明におけるワックスと併用して用いることができ
る。
【0064】本発明では、トナーの流動性向上、帯電特
性改良などトナーの表面改質のために種々の添加剤(外
添剤と呼ぶ)を用いることができる。本発明で用いるこ
とのできる外添剤としては、例えば二酸化珪素、酸化チ
タン、酸化アルミ、酸化セリウム、酸化亜鉛、酸化錫、
酸化ジルコニウム等の無機微粉体及びそれらをシリコー
ンオイル、シランカップリング剤などの疎水化処理剤で
表面処理したもの、ポリスチレン、アクリル、スチレン
アクリル、ポリエステル、ポリオレフィン、セルロー
ス、ポリウレタン、ベンゾグアナミン、メラミン、ナイ
ロン、シリコン、フェノール、フッ化ビニリデン、テフ
ロン(登録商標)等の樹脂微粉体等が用いられる。
【0065】これらの中でも各種のポリオルガノシロキ
サンやシランカップリング剤等で表面を疎水化処理した
二酸化珪素(シリカ)が特に好適に用いることができ
る。そのようなものとして、例えば、次のような商品名
で市販されているものがある。
【0066】AEROSIL R972,R974,R
202,R805,R812,RX200,RY20
0、 R809,RX50,RA200HS,RA20
0H(日本アエロジル(株)) WACKER HDK H2000、H2050EP HDK H3050EP、HVK2150(ワッカーケ
ミカルズイーストアジア(株)) Nipsil SS−10、SS−15,SS−2
0,SS−50,SS−60,SS−100、SS−5
0B,SS−50F,SS−10F、SS−40、SS
−70,SS−72F、(日本シリカ工業(株)) CABOSIL TG820F(キャボット・スペシャ
ルティー・ケミカルズ・インク)
【0067】外添剤の粒子径はトナーの直径の1/3以
下であることが望ましく、特に好適には1/10以下で
ある。また、これらの外添剤は、異なる平均粒子径の2
種以上を併用してもよい。非磁性一成分現像用トナーに
おいては、粒子径大のものと粒子径小のものとを併用す
ることにより、トナー流動性及び現像耐久性を向上さ
せ、現像機のブレードへの固着及びカブリの防止、ラン
ニング時における帯電の長期安定性等が得られ、好まし
い。外添剤の使用割合はトナー100重量部に対して、
0.05〜5重量%、好ましくは0.1〜3重量%であ
る。
【0068】本発明におけるトナーは、その他の添加剤
をトナー粒子内部に含める様にしても良い。一例とし
て、例えば金属石鹸、ステアリン酸亜鉛等の滑剤が、研
磨剤として、例えば酸化セリウム、炭化ケイ素等が使用
できる。
【0069】本発明のトナーは、特定の製造方法によら
ず極めて一般的な製造方法に依って得る事ができるが、
例えば樹脂と着色剤と帯電制御剤とを、樹脂の融点(軟
化点)以上で溶融混練した後、粉砕し、分級することに
より得ることが出来る。
【0070】具体的には例えば、上記の樹脂と着色剤を
2本ロール、3本ロール、加圧ニーダー、又は2軸押し
出し機等の混練手段により混合する。この際、樹脂中
に、着色剤等が均一に分散すればよく、その溶融混練の
条件は特に限定されるものではないが、通常80〜18
0゜Cで30秒〜2時間である。着色剤は樹脂中に均一
に分散するようにあらかじめフラッシング処理、あるい
は樹脂と高濃度で溶融混練したマスターバッチを用いて
も良い。
【0071】次いで、それを冷却後、ジェットミル等の
粉砕機で微粉砕し、風力分級機等により分級するという
方法が挙げられる。トナーを構成する粒子の平均粒径
は、特に制限されないが、通常5〜15μmとなる様に
調整される。通常、この様にして得られたトナー母体に
対しては、トナー母体よりも小さい粒径の微粒子(以
下、外添剤と呼ぶ)が、例えばヘンシェルミキサー等の
混合機を用いて混合される。
【0072】こうして得られた本発明の非磁性一成分現
像用トナーは、公知慣用の方法で被記録媒体上に現像さ
れ定着されるが、定着方式としては、ヒートロール定着
方式を採用するのが好ましい。ヒートロールとしては、
トナーを溶融定着しうる温度に加熱できる円筒体の表面
を、例えばシリコーン樹脂やフッ素樹脂等の離型性と耐
熱性を兼備するコーティング樹脂で被覆したものが用い
られる。ヒートロール定着方式では、上記した様なヒー
トロールを少なくとも一つ有する適当な圧力にて押圧さ
れた二つのロール間を被印刷媒体が通過することにより
トナーの定着が行われる。
【0073】本発明の非磁性一成分現像用トナーの格別
顕著な技術的効果は、より高速で現像され、ヒートロー
ル定着が行われる現像定着装置において発揮される。本
発明における被記録媒体としては、公知慣用のものがい
ずれも使用できるが、例えば、普通紙、樹脂コート紙等
の紙類、PETフィルム、OHPシート等の合成樹脂フ
ィルムやシート等が挙げられる。
【0074】また、非磁性一成分現像方法としては、
(1)トナーを担持した現像スリーブを静電潜像を有す
る感光体ドラムと接触させ、トナーを該現像スリーブ上
から該感光体ドラム上に現像する接触型の非磁性一成分
現像方法、あるいは、(2)トナーを担持した現像スリ
ーブと静電潜像を有する感光体ドラムの間に空隙を設
け、該現像スリーブと該感光体ドラムとが非接触の状態
においてトナーを該現像スリーブ上から該感光体ドラム
上に飛翔させて現像する非接触の非磁性一成分現像方法
とがあり、本発明のトナーはその両方の現像方法に好適
に用いることができる。特に、現像スリーブとそれに圧
接された帯電部材との間にトナーを通過せしめ、トナー
を摩擦帯電させることにより、感光体の表面に形成され
た静電潜像を現像するような接触型の非磁性一成分現像
法に適している。
【0075】
【実施例】以下、実施例及び比較例を用いて、本発明を
更に詳細に説明する。なお、以下において、組成表内の
数値は『重量部』を表わす。最初にトナーを調製するに
あたって用いたバインダー樹脂の合成例を下記に示す。
【0076】(合成例1) ナフタレンジカルボン酸 87重量部 テレフタル酸 249重量部 ジエチレングリコール 26重量部 ネオペンチルグリコール 104重量部 エチレングリコール 50重量部 テトラブチルチタネート 2.5重量部 以上の原料をガラス製2Lの四ツ口フラスコに入れ温度
計、攪拌棒及び窒素導入管を取り付け、電熱マントルヒ
ーター中で、常圧窒素気流下にて240℃で10時間反応
後、順次減圧し、10mmHgで反応を続行した。反応はASTM
・E28-517に準じる軟化点により追跡し、軟化点が101℃
に達した時反応を終了した。得られた重合体は、無色の
固体であり、酸価7、DSC測定法によるガラス転移温度70
℃、軟化点が102℃であった。
【0077】(合成例2) テレフタル酸 315重量部 ジエチレングリコール 21重量部 シクロヘキサンジメタノール 144重量部 エチレングリコール 50重量部 テトラブチルチタネート 2.5重量部 以上の原料を用いて合成例1と同様に反応を行った。得
られた重合体は、無色の固体であり、酸価9、DSC測定法
によるガラス転移温度60℃、軟化点が97℃であった。
【0078】(合成例3) ナフタレンジカルボン酸 43重量部 イソフタル酸 116重量部 テレフタル酸 133重量部 無水トリメリット酸 38重量部 ジエチレングリコール 26重量部 ネオペンチルグリコール 104重量部 エチレングリコール 50重量部 テトラブチルチタネート 2.5重量部 以上の原料をガラス製2Lの四ツ口フラスコに入れ温度
計、攪拌棒及び窒素導入管を取り付け、電熱マントルヒ
ーター中で、常圧窒素気流下にて240℃で10時間反応
後、順次減圧し、10mmHgで反応を続行した。反応はASTM
・E28-517に準じる軟化点により追跡し、軟化点が140℃
に達した時反応を終了した。得られた重合体は、無色の
固体であり、酸価5、DSC測定法によるガラス転移温度74
℃、軟化点が141℃であった。
【0079】(合成例4) ポリオキシエチレン−(2.0)−2,2−ビス (4−ヒドロキシフェニル)プロパン 1650重量部 イソフタル酸 415重量部 テレフタル酸 415重量部 テトラブチルチタネート 6重量部 以上の原料をガラス製2Lの四ツ口フラスコに入れ温度
計、攪拌棒及び窒素導入管を取り付け、電熱マントルヒ
ーター中で、常圧窒素気流下にて230℃で24時間反応
後、順次減圧し、10mmHgで反応を続行した。反応はASTM
・E28-517に準じる軟化点により追跡し、軟化点が99℃
に達した時反応を終了した。得られた重合体は、無色の
固体であり、酸価7、DSC測定法によるガラス転移温度62
℃、軟化点が103℃であった。
【0080】(合成例5) テレフタル酸 283重量部 ポリオキシプロピレン(2,2)−2,2−ビス (4−ヒドロキシフェニル)プロパン 527重量部 無水トリメリット酸 45重量部 テトラブチルチタネート 2.5重量部
【0081】以上の原料をガラス製2Lの四ツ口フラス
コに入れ温度計、攪拌棒及び窒素導入管を取り付け、電
熱マントルヒーター中で、常圧窒素気流下にて240℃で1
5時間反応後、順次減圧し、10mmHgで反応を続行した。
反応はASTM・E28-517に準じる軟化点により追跡し、軟
化点が133℃に達した時反応を終了した。得られた重合
体は、無色の固体であり、酸価5、DSC測定法によるガラ
ス転移温度64℃、軟化点が134℃であった。
【0082】 (実施例1) <トナーの製造> ・合成例1の樹脂 93重量部 ・モーガルL 4重量部 (カーボンブラック;キャボット・スペシャルティ・ケミカルズ・インク製) ・帯電制御剤1 1重量部 ・精製カルナバワックスNo.1 2重量部 (酸価5、セラリカNODA(株)製) をヘンシェルミキサーで混合し、2軸混練機で混練す
る。このようにして得た混練物を粉砕、分級して体積平
均粒子径7.5μmの「トナー原体A」を得た。
【0083】 ・上記「トナー原体A」 100重量部 ・日本アエロジル製シリカ「NAX50」 0.5重量部 (一次粒子の平均粒子径;30nm) ・日本アエロジル製シリカ「RY200」 0.5重量部 (一次粒子の平均粒子径;12nm) をヘンシェルミキサーで混合の後、篩いかけをして、
「トナーA」を得た。
【0084】以下、実施例1と同様に表−1の配合にて
トナーを製造し直鎖ポリエステル樹脂をバインダー樹脂
としたトナーによる現像剤A(実施例1)〜現像剤E
(実施例5)、及び現像剤H(比較例1)〜現像剤I
(比較例2)を製造した。また、分岐樹脂をバインダー
樹脂としたトナーによる現像剤F(実施例6)、及び現
像剤G(実施例7)、及び現像剤J(比較例3)〜現像
剤K(比較例4)を製造した。
【0085】
【表1】
【0086】表中の表示は以下の通り。 ・モーガルL ;カーボンブラック「キャボット・スペシャルティ・ケミ カルズ・インク製」 ・カルナバWAX ;カルナバワックスNo.1(酸価5) セラリカNODA(株)製 ・カイガラムシWAX ;精製雪ロウNo.1(酸価2) セラリカNODA(株)製 ・ワックス4 ;ペンタエリスリトールのテトラベヘニン酸エステル ・S−34 ;アゾ系染料(クロム錯塩)「オリエント化学」製
【0087】<ヒートロール定着による定着オフセット
テスト>市販の非磁性一成分現像方式のプリンタを改造
したテスト機にてA−4紙サイズの未定着画像サンプル
を作製し、下記仕様のヒートロール定着ユニットを用い
て、下記のテスト条件にて定着開始温度、およびオフセ
ット現象の有無を確認した。 ロール材質 上:四弗化エチレン 下:HTVシリコン ロール形状 径:50mm 長さ:370mm 上ロール荷重 : 7kg 上/下ロールニップ幅 : 4mm 紙送り速度 : 100mm/sec 定着開始温度を測定するため下記の式により計算される
画像濃度残存比率を求めた。
【0088】画像濃度残存比率=堅牢度試験後画像濃度
/同左試験前画像濃度 *画像濃度はマクベス画像濃度計RD−918にて測定
した。 *堅牢度試験後画像濃度とは、学振型摩擦堅牢度試験機
(荷重:200g,擦り操作:5ストローク)を用いて定
着画像を擦った後の画像濃度である。画像濃度残存比率
80%以上で実用上問題ないレベルとし、その最低温度を
定着開始温度とした。
【0089】オフセット開始温度は定着画像サンプルを
観察し、目視にてオフセット現象が認められる温度とし
た。結果を表−2及び表−3に示した。
【0090】<印刷耐久テストおよび印刷物の画像濃
度、地汚れ>市販の非磁性一成分現像方式のプリンタの
カートリッジから専用トナーを抜き、洗浄したカートリ
ッジに、各実施例及び比較例で得られたトナーを充填
し、10000枚の連続印字を行い、現像スリーブ上の
トナー層が均一であり、なんら欠陥の発生が無い状態を
○と判定し、スジ等の不均一部分が発生した場合を×と
判定した。印刷物の画像濃度及び地汚れはマクベス濃度
計RD−918で測定した。なお、地汚れは印刷後の白
地部濃度からプリント前白紙濃度を差し引いて求めた。
その差が0.01未満の時を○、0.01〜0.03未満の時を△、
0.03以上の時を×とした。結果を表−2及び表−3に示
した。
【0091】<耐熱凝集テスト>100ccの蓋のない
円筒形ポリカップにキャリアと混合する前のトナー10
gを入れて65℃に設定された恒温槽内に放置した。2
4時間経過後ポリカップを取り出し、水平な台上にゆっ
くりとポリカップを傾けて中のトナーを出した。その際
に、トナー粒子同士の融着による凝集が全くなく、台上
にトナー粉末が広がる状態を○、やや凝集があるが指で
つつくと簡単にほぐれる状態を△、台上に出しても凝集
したままでポリカップに入っていたときの形状をほぼ保
っている状態を×とした。結果を表−2及び表−3に示
した。
【0092】
【表2】
【0093】表中の表示は次の通り。 「地汚れ評価」○:0.01未満、△:0.01〜0.03未満,
×:0.03以上 「スリーブ上の欠陥」○:現像スリーブ上のトナー層が
均一であり、なんら欠陥の発生が無い状態、×:スジ等
の不均一部分が発生した場合
【0094】
【表3】
【0095】表中の表示は次の通り。 「地汚れ評価」○:0.01未満、△:0.01〜0.03未満,
×:0.03以上 「スリーブ上の欠陥」○:現像スリーブ上のトナー層が
均一であり、なんら欠陥の発生が無い状態、×:スジ等
の不均一部分が発生した場合
【0096】以上の結果より、芳香族系ジオールを用い
た比較例1及び比較例4のトナーは脂肪族系ジオールを
用いた実施例のトナーと比較して定着性が劣る。また、
比較例2、比較例3のトナーは印刷耐久テストにおいて
10000枚印刷後の現像スリーブ上のトナー層は不均
一であり、現像スリーブの円周方向に筋状の欠陥が発生
していた。また、現像スリーブに圧接された層厚規制部
材には現像スリーブと接触していた部分に固着物が見ら
れた。さらに、印刷枚数が増加するにつれて画像濃度が
低下し、現像方向に筋状の汚れが認められ、地汚れも増
加して印刷品質の劣る印刷画像となった。
【0097】一方、実施例のトナーは、低温定着性、耐
オフセット性に優れ、10000枚の印刷においても現
像スリーブ上のトナー層は均一であり、なんら欠陥の発
生が無い状態であった。また、印刷初期と10000枚
印刷後の画像濃度の変化が無く、画像欠損や地汚れのな
い良好な印刷品質の画像が得られた。また、トナー粒子
をスライスして顕微鏡で観察するとワックスがトナー粒
子中に微細に均一に分散しているのが観察された。
【0098】
【発明の効果】本発明によれば、定着性、耐オフセット
性に優れ、かつ、連続印刷した際も安定な帯電挙動を示
し、画像濃度の変動がない良好な画像が得られる長寿命
の非磁性一成分現像用トナーを得ることができる。
【0099】また、本発明のトナーは幅広い温度領域で
良好な定着・オフセット特性を示すため、オイルレスヒ
ートロール定着方式のカラートナーとしても適してい
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともバインダー樹脂、着色剤及び
    帯電制御剤を含有してなるトナーであって、前記バイン
    ダー樹脂が、(A)2価以上の多塩基酸及び/又は酸無
    水物及び/又はこれらの低級アルキルエステルから選ば
    れる多塩基酸化合物(B)2価以上の脂肪族多価アルコ
    ールとを主成分(ただし、下記一般式(1)で表される
    ビスフェノール骨格を有する化合物を除く)として反応
    させたポリエステル樹脂であり、前記帯電制御剤が下記
    一般式(2)で表される化合物であることを特徴とする
    非磁性一成分現像用トナー。 <一般式(1)> 【化1】 (式中、R及びRは、同一又は異なっていても良
    く、エチレン基又はプロピレン基を示す。また、m、n
    は、同一又は異なっていても良く、0〜7の整数を示
    し、かつm+nは0〜7の整数を示す。) <一般式(2)> 【化2】 [式中、X1およびX2は水素原子、低級アルキル基、低
    級アルコキシ基、ニトロ基またはハロゲン原子を表わ
    し、X1とX2は同じであっても異なっていてもよく、m
    およびm’は1〜3の整数を表わし、R1およびR3は水
    素原子、炭素数1〜18のアルキル、アルケニル、スルホ
    ンアミド、メシル、スルホン酸、カルボキシエステル、
    ヒドロキシ、炭素数1〜18のアルコキシ、アセチルアミ
    ノ、ベンゾイルアミノ基またはハロゲン原子を表わし、
    1とR3は同じであっても異なっていてもよく、nおよ
    びn’は1〜3の整数を表わし、R2およびR4は水素原
    子またはニトロ基を表わし、A+はカチオンイオンを示
    し、75〜98モル%のアンモニウムイオンを有し、他
    に水素イオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンまた
    はそれらの混合イオンを有する。]
  2. 【請求項2】 前記多塩基酸化合物として、1モル%以
    上のナフタレンジカルボン酸、及び/またはその酸無水
    物、及び/またはその低級アルキルエステルを用いるこ
    とを特徴とする請求項1記載の非磁性一成分現像用トナ
  3. 【請求項3】 前記帯電制御剤が下記構造の<帯電制御
    剤1>で表される化合物であることを特徴とする請求項
    1記載の非磁性一成分現像用トナー <帯電制御剤1> 【化3】
  4. 【請求項4】 更に離型剤として高級脂肪酸エステル化
    合物及び/又は脂肪族アルコール化合物を含有するワッ
    クスを含むことを特徴とする請求項1記載の非磁性一成
    分現像用トナー
  5. 【請求項5】 前記着色剤が有彩色の有機顔料であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の非磁性一成分現像用トナ
  6. 【請求項6】 トナーを担持した現像スリーブを、静電
    潜像を有する感光体ドラムと接触させ、あるいはトナー
    を担持した現像スリーブと静電潜像を有する感光体ドラ
    ムの間に空隙を設け、該現像スリーブと該感光体ドラム
    が非接触の状態においてトナーを該現像スリーブ上から
    該感光体ドラム上に現像する非磁性一成分現像方法にお
    いて、請求項1記載の非磁性一成分現像用トナーを用い
    ることを特徴とする画像形成方法。
JP2001210687A 2001-07-11 2001-07-11 非磁性一成分現像用トナー及び該トナーを用いた画像形成方法 Pending JP2003029455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210687A JP2003029455A (ja) 2001-07-11 2001-07-11 非磁性一成分現像用トナー及び該トナーを用いた画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210687A JP2003029455A (ja) 2001-07-11 2001-07-11 非磁性一成分現像用トナー及び該トナーを用いた画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003029455A true JP2003029455A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19046111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001210687A Pending JP2003029455A (ja) 2001-07-11 2001-07-11 非磁性一成分現像用トナー及び該トナーを用いた画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003029455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301015A (ja) * 2008-05-12 2009-12-24 Kao Corp 静電荷像現像用トナー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301015A (ja) * 2008-05-12 2009-12-24 Kao Corp 静電荷像現像用トナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009222956A (ja) 電子写真用フルカラートナーの製造方法
JP2007133391A (ja) トナー用バインダー樹脂、その製造方法、およびトナー
JP5821455B2 (ja) 電子写真現像用トナー、画像形成方法およびプロセスカートリッジ
JP4506600B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、画像形成方法、及び静電荷現像用トナーの製造方法
JP4389336B2 (ja) 静電荷像現像用トナー組成物
US6238836B1 (en) Toner composition and developer for electrostatic image development
JP2003066652A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2003029455A (ja) 非磁性一成分現像用トナー及び該トナーを用いた画像形成方法
JPH11202551A (ja) カラートナーの製造方法
JP2004117649A (ja) 赤色トナー
JP2002304023A (ja) イエロートナー及び画像形成装置
JP5081702B2 (ja) 電子写真用マゼンタトナーおよびその製造方法
JP2003149865A (ja) 現像用トナー
JP2003005450A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2001215755A (ja) 非磁性一成分現像用トナー
JP2002131972A (ja) 非磁性一成分現像用トナー
JP4269447B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2002072548A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2000235280A (ja) 非磁性1成分系フルカラートナー
JP4296651B2 (ja) 非磁性一成分現像用トナー
JP2002072549A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2002278160A (ja) 電子写真用トナー、現像剤及び画像形成方法
JP2002006555A (ja) 非磁性一成分現像用トナー
JP2003066653A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2003215848A (ja) 静電荷像現像用カラートナー及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050812