JP2003017838A - 多層基板 - Google Patents

多層基板

Info

Publication number
JP2003017838A
JP2003017838A JP2001197235A JP2001197235A JP2003017838A JP 2003017838 A JP2003017838 A JP 2003017838A JP 2001197235 A JP2001197235 A JP 2001197235A JP 2001197235 A JP2001197235 A JP 2001197235A JP 2003017838 A JP2003017838 A JP 2003017838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
substrate
circuit component
surface wiring
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001197235A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Oda
勉 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001197235A priority Critical patent/JP2003017838A/ja
Publication of JP2003017838A publication Critical patent/JP2003017838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐落下衝撃特性やたわみ強度などの機械的特
性が向上し、且つ多層基板をマザーボードに半田付けす
る際の不具合を解決した多層基板を提供する。 【解決手段】 本発明の多層基板10は、複数のガラス
−セラミック材料からなる絶縁層1a〜1dが積層され
た多層基体1の表面に表面配線層2及び回路構成部品6
を配置し、該表面配線層2及び回路構成部品6を被覆す
るように、基体表面全体に封止樹脂部材7を形成してな
る多層基板であって、封止樹脂部材7は曲げ弾性率が8
MPa以上の樹脂である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低温焼成可能なガ
ラス−セラミック材料を用いた多層基板に関するもので
あり、特に部品が搭載される基体表面を封止部材で被覆
して成る多層基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、焼成温度を800〜1050
℃と比較的低い温度で焼成可能な材料を用いた多層基板
が提案されている。
【0003】多層基板は、複数のガラス−セラミック材
料からなる絶縁層を積層した基体と、該基体の表面に配
置した表面配線層を有している。また、基体の内部には
内部配線層を配置しており、各絶縁層を打ち抜くように
形成されたビアホール導体により、内部配線層同士、あ
るいは内部配線層と表面配線層を電気的に接続してい
る。
【0004】表面配線層、内部配線層、ビアホール導体
としては、導電率を高め、回路の高速化のために、Ag
系の導体が用いられている。また、ガラス−セラミック
材料からなる絶縁層としては、Agの融点が低いことか
ら、低温でAg系の導体と同時焼成可能なガラス−セラ
ミック材料が用いられる。
【0005】また、表面配線層には、半田などにより、
積層セラミックコンデンサ、チップ抵抗器、SAW素
子、インダクタンス素子、半導体素子などの回路構成部
品を搭載している。
【0006】さらに、多層基板は半田によりマザーボー
ドに実装される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、多層基
板がマザーボードに実装された状態で、マザーボードが
外部からの力によりたわんだり、マザーボードに落下な
どによる衝撃が加わったりすると、たわみや衝撃による
応力が直接多層基板に伝わり、クラックや剥離が発生し
たり、電気的特性が低下するという問題点があった。特
に、近年の多層基板の低背化の要求に伴い、基体厚みを
薄くした場合、これらの問題点は顕著になっていた。
【0008】また、表面配線層と回路構成部品を半田で
接合した後、多層基板をマザーボードに半田で実装する
ため、表面配線層と回路構成部品を接合していた半田が
再融解し、接合してはいけない表面配線層と回路構成部
品あるいは表面配線層同士がショートするという問題点
があった。
【0009】本発明は、上述の問題に鑑みて案出された
ものであり、その目的は、耐落下衝撃特性やたわみ強度
などの機械的特性が向上し、且つ多層基板をマザーボー
ドに半田付けする際の不具合を解決した多層基板を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の多層基板は、複
数のガラス−セラミック材料からなる絶縁層が積層され
た基体の表面に表面配線層及び回路構成部品を配置し、
該表面配線層及び回路構成部品を被覆するように前記基
体表面全体に封止部材を形成してなる多層基板であっ
て、前記封止部材は曲げ弾性率が8MPa以上の樹脂で
あることを特徴とする。
【0011】好ましくは、前記表面配線層と回路構成部
品を熱硬化型導電性ペーストによる接合、ワイヤボンデ
ィング接合、超音波接合のいずれかで接合することを特
徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の多層基板を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明に係る多層基板の断
面図である。尚、実施例の基体は、4層の誘電体(絶
縁)層1a〜1dが積層した多層構造となっている。図
において、10は多層基板であり、1は積層構造の絶縁
基板である基体、2は表面配線層であり、3はビアホー
ル導体、4は内部配線層、5は裏面配線層、6は回路構
成部品、7は封止部材(以下、封止樹脂部材という)で
ある。
【0013】以下、多層基板10について詳細に説明す
る。
【0014】基体1を構成する絶縁層1a〜1dは、1
層あたり例えば、50〜300μm程度の厚みを有し、
その材質としては、セラミック材料、低温焼成化が可能
な酸化物、低融点ガラス材料などが用いられる。具体的
には、セラミック材料として、例えば、A123、Ba
O−TiO2系、CaO−TiO2系、MgO−TiO 2
系などが、また、低温焼成化が可能な酸化物としては、
例えば、BiVO4、CuO、Li2O、B23などが選
ばれる。
【0015】絶縁層1a〜1dの各層の厚み方向に貫く
ビアホール導体3が形成されている。また、絶縁層1a
〜1dの層間には、容量を形成する容量電極、インダク
タンス成分を形成する導体、ストリップ線路を形成する
導体など所定回路網を形成する内部配線層4が形成され
ている。また、絶縁層1aの表面には、回路構成部品6
を搭載するための電極パッドや外部回路と接続する接続
端子を含む表面配線層2が形成されている。さらに、絶
縁層1dの裏面には、基体1をマザーボードに接合する
ための端子電極や、グランド電位となる裏面配線層5が
形成されている。
【0016】そして、表面配線層2、ビアホール導体
3、内部配線層4、裏面配線層5は、所定回路網を構成
すべく、互いに接続されている。また、これらの導体
は、Ag系(Ag単体又はAg−Pd、Ag−Ptなど
のAg合金)や、Cu系(Cu単体又はCu合金)を主
成分とする導体膜(導体)が用いられる。
【0017】回路構成部品6は、積層セラミックコンデ
ンサ、チップ抵抗器、SAW素子、インダクタンス素
子、半導体素子など各種電子部品が例示される。
【0018】本発明の多層基板10の特徴的なことは、
表面配線層2及び回路構成部品6を被覆するように、基
体1表面全体に曲げ弾性率が8MPa以上の封止樹脂部
材7を形成していることである。
【0019】また、表面配線層2と回路構成部品6を熱
硬化型導電性ペーストによる接合、ワイヤボンディング
接合、超音波接合のいずれかで、すなわち半田を用いず
に接合していることである。
【0020】曲げ弾性率が8MPa以上の封止樹脂部材
7は、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂、シリコン系
樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリエステル系樹脂などの熱
硬化型樹脂、紫外線硬化型樹脂などが例示できる。特に
ナフタレン骨格を含むエポキシ系樹脂やフェノール系樹
脂を用いると、加熱硬化温度での曲げ弾性率が高く、熱
硬化収縮率及び加熱硬化温度から室温までの熱収縮率が
小さく、且つ吸湿率が小さくなるため好ましい。また、
その厚みは、少なくとも基体1の表面に実装する回路構
成部品6を充分に被覆し得る厚みを有し、例えば、0.
5mm〜5mmである。
【0021】上述の多層基板10の製造方法について説
明する。
【0022】基体1となる誘電体材料、例えば、ガラス
−誘電体セラミック材料から成るグリーンシートを形成
する。なお、このグリーンシートは、基体1となる複数
の基板領域からなる大型グリーンシートである。
【0023】次に、グリーンシート上の各基板領域毎
に、ビアホール導体3となる所定径の貫通孔をパンチン
グによって形成する。
【0024】次に、グリーンシート上の各基板領域毎
に、スクリーン印刷により、上述の貫通穴にAg系導電
性ペーストを充填するとともに、内部配線層4となる導
体膜などを形成する。また、さらに、最外層に位置する
グリーンシート上に、表面配線層2となる導体膜、各種
電極パッドとなる導体膜を形成する。
【0025】このように各導体膜が形成されたグリーン
シートを、積層順に応じて積層一体化して、複数の基板
領域からなる未焼成状態の大型多層基板を形成する。そ
の後、必要に応じて、各多層基板の形状に応じて、分割
溝を形成する。
【0026】次に上述の未焼成状態の基板を大気雰囲気
や中性雰囲気で焼成処理する。焼成処理は、脱バインダ
過程と焼結過程からなる。
【0027】脱バインダ過程は、例えば600℃以下の
温度領域で行われる。また、焼成過程は、ピーク温度8
50〜1050℃にて行われる。
【0028】この工程で、基体1となる各基板領域に
は、回路機能素子を含む内部配線層4、ビアホール導体
3が形成され、基体1表面には表面配線層2が形成され
た大型多層基板が得られることになる。
【0029】その後、必要に応じて、表面配線層2に接
続する厚膜抵抗素子や所定形状の絶縁保護膜を形成す
る。
【0030】次に、基体1表面に形成された表面配線層
2上に、回路構成部品6を熱硬化型導電性ペーストによ
る接合、ワイヤボンディング接合、超音波接合のいずれ
かで電気的に接続する。
【0031】熱硬化型導電性ペースト21で接合する場
合は、まず一般に行われている印刷方式やポッティング
方式により、表面配線層2上に熱硬化型導電性ペースト
21を塗布し、回路構成部品6を搭載後、乾燥機に入れ
て加熱硬化する。熱硬化型導電性ペースト21の金属成
分としては、Ag、Cu、Ni、これらの合金等があげ
られるが、導電性が高く酸化されにくいことから、Ag
が好ましい。
【0032】ワイヤボンディング接合の場合は、まず、
基体表面上に回路構成部品をダイボンディング、すなわ
ち、回路構成部品6側で例えばAu(あるいはAl)の
ボンディングワイヤ配線31の一端のファーストボンド
を行う。続いて、ボンディングワイヤ配線31をセカン
ドボンディング、すなわち、あらかじめ加熱された基体
1表面に超音波振動を加えて、ボンディングワイヤ配線
31の他端を押しつぶして固相接合する。
【0033】超音波接合で接合する場合は、回路構成部
品6の実装面には電極が形成されており、この電極上に
Auボンディングワイヤ配線などを利用して、溶融した
金ボールを押しつけてバンプ41が形成される。そし
て、回路構成部品6を基体1表面の表面配線層2にバン
プ41が当接するように位置決め、載置し、超音波接合
により接合される。すなわち、回路構成部品6はフェー
スボンディングにより接合される。
【0034】次に、基体1表面を曲げ弾性率が8MPa
以上の封止樹脂部材7で被覆することにより、大型多層
基板が得られる。なお、封止の方法は、液状封止材を用
いて注型法により封止する方法、あるいは常温では固形
の封止材を用いて、トランスファーモールド法により封
止する方式を用いることができる。
【0035】最後に、各基板領域毎に大型多層基板を分
離し、図1に示す多層基板10が完成する。
【0036】かくして本発明の多層基板10によれば、
表面配線層2や回路構成部品6を曲げ弾性率が8MPa
以上の封止樹脂部材7で被覆しているため、多層基板1
0がマザーボードに実装された状態で、マザーボードが
たわんだり、マザーボードに落下などによる衝撃が加わ
ったりした場合も、このときの応力が直接多層基板10
に伝わることを緩和し、クラックが発生したり、電気的
特性が低下するという問題点を解決できる。そして、耐
落下衝撃特性やたわみ強度などの機械的特性を著しく向
上させることができる。
【0037】ここで、基体1表面の角部が露出している
と、この部分を起点にして応力が発生しやすくなるた
め、耐落下試験強度が低下する。このため、基体1表面
全体を封止樹脂部材7で被覆することが望ましい。また
基体1表面全体を樹脂で被覆することにより、作業が簡
単であるという効果もある。
【0038】また、基体1表面を被覆している封止樹脂
部材7の曲げ弾性率が8MPa未満の場合、耐落下衝撃
特性やたわみ強度などの機械的特性を向上させる効果が
不十分である。一方、封止樹脂部材7の曲げ弾性率が大
きすぎると、加熱時に封止樹脂部材7と基体1の熱膨張
の差による剥離が生じやすくなり、その際に基板にクラ
ックが発生したり、耐湿性が劣化するため、曲げ弾性率
の上限は15MPa以下であることが望ましい。
【0039】また、表面配線層2と回路構成部品6を熱
硬化型導電性ペーストによる接合、ワイヤボンディング
接合、超音波接合のいずれかで、すなわち半田を用いず
に接合しているため、多層基板10をマザーボードに半
田により実装する際に熱が加わっても、表面配線層2と
回路構成部品6の接合状態は安定で、接合してはいけな
い表面配線層と回路構成部品あるいは表面配線どうしが
ショートするという問題点をなくすことができる。
【0040】ここで、封止樹脂部材7表面を平坦にする
ことにより、封止樹脂部材7表面で直接多層基板10の
吸着を行うことができるため、吸着ミスが減少し、マザ
ーボードの所定の位置への搭載を確実に行うことができ
る。
【0041】なお、本発明は上記の実施の形態例に限定
されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内
での種々の変更や改良等は何ら差し支えない。
【0042】例えば、基体表面にキャビティを形成し、
回路構成部品の一部をこのキャビティ内に搭載し、樹脂
がこのキャビティ内も封止するようにしても良い。
【0043】また、表面配線層と回路構成部品を半田に
より接合し、この時の半田より融点が低い半田を用い
て、多層基板をマザーボードに実装するようにしても良
い。
【0044】また、本発明は、多層基板だけでなく単板
にも適用できる。
【0045】また、基板材料として、ガラスエポキシ基
板を用いても良い。
【0046】
【実施例】本発明の実施例を以下に示す。
【0047】まず、表面に表面配線層2を形成した大型
多層基板を作成する。表面配線層2に回路構成部品6を
接合し、表面配線層2及び回路構成部品6を被覆するよ
うに、基体1表面全体に樹脂(封止部材)7を形成す
る。大型多層基板を分割溝に沿って分割し、多層基板1
0を得る。
【0048】表1に示すように、回路構成部品6を表面
配線層2に接合する方法、封止樹脂部材7の曲げ弾性率
を変化させて、耐落下衝撃特性、多層基板10のたわみ
量、表面配線層2のショートの有無を調べた。
【0049】ここで、封止樹脂部材7の曲げ弾性率は、
樹脂材料の主剤である高分子材料の構造や側鎖の官能基
を変化させることにより調節した。例えば、硬化剤の種
類を変化させたり、フィラー量を制御したり、樹脂組成
を変化(一般に、エポキシ系、フェノール系樹脂の方が
シリコーンあるいはシリコーン変性エポキシ樹脂などよ
り硬い)させることにより、樹脂の硬化性を制御し、曲
げ弾性率を調節した。また、封止樹脂部材7の厚みは
0.8mmとした。
【0050】表1において、試料番号2〜7は、回路構
成部品6を表面配線層2に熱硬化型Agペースト21で
接合し、封止樹脂部材7の曲げ弾性率を7〜15MPa
に変化させた。試料番号1は、基体1表面を封止樹脂部
材7で封止しなかった。
【0051】試料番号8〜10は、封止樹脂部材7の曲
げ弾性率を8MPaに固定し、回路構成部品6を表面配
線層2にそれぞれ、ボンディングワイヤ、超音波接合、
半田で接合した。
【0052】封止樹脂部材7の曲げ弾性率は、室温下で
3点曲げ試験を行い、荷重−たわみ曲線から求めた。
【0053】多層基板10の耐落下衝撃特性は、多層基
板10をマザーボードに実装した状態で、コンクリート
上1mの高さから、垂直及び水平落下試験を100回行
った後のクラック、剥離の有無を確認した。クラック、
剥離が発生しなかった場合を丸印、発生した場合をバツ
印とした。
【0054】多層基板10のたわみ強度の測定方法は、
100mm×40mm×1.6mmのマザーボードの中
央部に、14mm×8mm×0.6mmの多層基板10
を半田付けして、マザーボードをたわませていき、クラ
ックが発生した時点でのマザーボードのたわみ量を測定
した。判断基準は、たわみ量が2.5mm以上を良品、
2.5mm未満を不良品とした。
【0055】また、多層基板10の耐熱性試験では、多
層基板10をピーク温度280℃のリフロー炉に5回通
した時の接合してはいけない表面配線層と回路構成部品
あるいは表面配線層同士のショートの有無で判断した。
ショートが発生しなかった場合を丸印、発生した場合を
バツ印とした。
【0056】結果を表1に示す。
【0057】
【表1】
【0058】なお、表1において、試料No.に*を付
したものは、比較例である。
【0059】表において、回路構成部品6を表面配線層
2に熱硬化型Agペーストによる接合、ワイヤボンディ
ング接合、超音波接合のいずれかで接合し、封止樹脂部
材7の曲げ弾性率が8MPa以上である本実施例(試料
番号3〜9)では、耐落下衝撃特性においてクラック、
剥離が発生せず、たわみ量が2.5mm以上となり、耐
熱性試験においてショートが発生しなかった。
【0060】これに対し、基体1表面を封止樹脂部材7
で被覆しなかった場合(試料番号1)、耐落下衝撃特性
においてクラック、剥離が発生し、たわみ量が2.0m
mとなった。また、封止樹脂部材7の曲げ弾性率が7M
Paである場合(試料番号2)、たわみ量が2.3mm
となった。
【0061】一方、回路構成部品6を表面配線層2に半
田で接合した場合(試料番号10)、耐熱性試験におい
て、ショートが発生した。
【0062】なおこの他、回路構成部品6を表面配線層
2に熱硬化型Agペーストによる接合、ワイヤボンディ
ング接合、超音波接合のいずれかで接合し、曲げ弾性率
が8MPa以上である封止樹脂部材7を基体1表面の全
面に被覆しなかった場合も、たわみ強度が2.5mm未
満になった。
【0063】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、表面配
線層や回路構成部品を曲げ弾性率が8MPa以上の封止
樹脂部材で被覆しているため、多層基板がマザーボード
に搭載された状態において、耐落下衝撃特性やたわみ強
度などの機械的特性を著しく向上させることができる。
【0064】また、表面配線層と回路構成部品を熱硬化
型導電性ペーストによる接合、ワイヤボンディング接
合、超音波接合のいずれかで、すなわち半田を用いずに
接合しているため、多層基板をマザーボードに半田によ
り実装する際に熱が加わっても、表面配線層と回路構成
部品の接合状態は安定で、接合してはいけない表面配線
層と回路構成部品あるいは表面配線層どうしがショート
するという問題点をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多層基板の断面図である。
【符号の説明】
10 多層基板 1 基体 1a〜1d 絶縁層 2 表面配線層 3 内部配線層 4 ビアホール導体 5 裏面配線層 6 回路構成部品 7 封止樹脂部材 21 熱硬化性導電性ペースト 31 ボンディングワイヤ配線 41 バンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 3/46 H05K 3/46 Q Fターム(参考) 5E314 AA24 AA25 AA31 AA32 BB01 CC01 FF01 FF21 FF23 GG09 GG11 5E319 AA03 AB05 AC01 CC12 CC61 CD26 GG20 5E346 AA02 AA12 AA15 AA17 AA22 AA32 AA51 CC32 CC37 CC39 EE21 EE24 HH11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のガラス−セラミック材料からなる
    絶縁層が積層された基体の表面に表面配線層及び回路構
    成部品を配置し、該表面配線層及び回路構成部品を被覆
    するように前記基体表面全体に封止部材を形成してなる
    多層基板であって、 前記封止部材は曲げ弾性率が8MPa以上の樹脂である
    ことを特徴とする多層基板。
  2. 【請求項2】 前記表面配線層と回路構成部品を熱硬化
    型導電性ペーストによる接合、ワイヤボンディング接
    合、超音波接合のいずれかで接合することを特徴とする
    請求項1記載の多層基板。
JP2001197235A 2001-06-28 2001-06-28 多層基板 Pending JP2003017838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197235A JP2003017838A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 多層基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197235A JP2003017838A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 多層基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003017838A true JP2003017838A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19034872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001197235A Pending JP2003017838A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 多層基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003017838A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211150A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Seiko Instruments Inc 3次元構造体部品、及びその製造方法
JP2016092176A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 株式会社村田製作所 電子部品内蔵基板およびその製造方法
US10074795B2 (en) 2014-10-31 2018-09-11 Seiko Epson Corporation Ultrasonic probe as well as electronic apparatus and ultrasonic imaging apparatus
CN112582357A (zh) * 2019-09-30 2021-03-30 三菱电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211150A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Seiko Instruments Inc 3次元構造体部品、及びその製造方法
US10074795B2 (en) 2014-10-31 2018-09-11 Seiko Epson Corporation Ultrasonic probe as well as electronic apparatus and ultrasonic imaging apparatus
JP2016092176A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 株式会社村田製作所 電子部品内蔵基板およびその製造方法
CN112582357A (zh) * 2019-09-30 2021-03-30 三菱电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7557307B2 (en) Electronic component and its manufacturing method
US7327554B2 (en) Assembly of semiconductor device, interposer and substrate
JP4310467B2 (ja) 複合多層基板及びその製造方法
JP3401767B2 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
CN1223250C (zh) 多层布线衬底及其制造方法
JP3331083B2 (ja) 低温焼成セラミック回路基板
US8541694B2 (en) Multilayer wiring board
JPH08236936A (ja) 積層ガラス−セラミック回路基板
JP5535451B2 (ja) セラミック配線基板およびその製造方法
CN110997223A (zh) 包括多个组件的无引线堆叠
JP2003017838A (ja) 多層基板
US8232481B2 (en) Wiring board with columnar conductor and method of making same
JP4013339B2 (ja) バンプを有する電子部品の製造方法
US8413321B2 (en) Module substrate and production method
JP2003142804A (ja) 回路基板
JP2001143527A (ja) 導電ペースト及びそれを用いたセラミック配線基板
WO2024154790A1 (ja) 配線基板、電気装置および電気装置構造体
JPH10173083A (ja) 電子部品搭載用配線基板とその製造方法
JP3252743B2 (ja) セラミックス回路基板
JP3934910B2 (ja) 回路基板
JP3692214B2 (ja) 多層配線基板
JPH10139559A (ja) ガラスセラミック基板及びその製造方法
JP2002141646A (ja) 回路基板
KR100393592B1 (ko) 도전성 페이스트 및 이를 이용한 집적 회로 장치
JP3872402B2 (ja) 配線基板