JP2002533746A - 光学レンズ系及びそのレンズ系を備えた走査機器 - Google Patents

光学レンズ系及びそのレンズ系を備えた走査機器

Info

Publication number
JP2002533746A
JP2002533746A JP2000589985A JP2000589985A JP2002533746A JP 2002533746 A JP2002533746 A JP 2002533746A JP 2000589985 A JP2000589985 A JP 2000589985A JP 2000589985 A JP2000589985 A JP 2000589985A JP 2002533746 A JP2002533746 A JP 2002533746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens element
lens system
positive
scanning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000589985A
Other languages
English (en)
Inventor
イェー エム ブラート,ヨセフス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2002533746A publication Critical patent/JP2002533746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
    • G11B7/13927Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means during transducing, e.g. to correct for variation of the spherical aberration due to disc tilt or irregularities in the cover layer thickness
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1376Collimator lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 発散ビームを小さい点に集める、コリメータレンズ及び対物レンズを備えたレンズ系において、コリメータレンズは正のプラスティックレンズ素子よ負のガラスレンズ素子とから成る。このコリメータは、温度変化に左右される対物レンズの球面収差を補正する。本発明のレンズ系は、走査機器や高密度光ディスクに対して読取り/書込みを行う装置に、非常に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の属する技術分野] 本発明は、像面において回折制限放射点に点形状放射源の像形成を行うレンズ
系に関する。このレンズ系は、コリメータレンズ及び対物レンズを備える。本発
明はまた、情報面において情報の読取り及び/または書込みを行う光学走査機器
と、このような走査機器を備える装置とに関する。
【0002】 [従来の技術] 情報面は、ディスクやテープなどの形での光学記録担体の面であり、光学的に
読取り可能な情報が保存または記憶される面である。このような記録担体の例と
して、音声用にはコンパクトディスク(CD)、データ用にはCD−ROMがあ
り、非常に高い記憶容量を有するDVDなどもこうした記録担体のひとつである
。情報面はまた、別の物体の面である場合もあり、例えば走査顕微鏡で走査され
る物体の面である場合もある。
【0003】 光学記録担体については、更に多量の情報を記録担体に記憶する必要性が増え
ているため、ますます微細化する内容についても明確に読取ることができる走査
機器への需要が目立ってきている。単一の記録担体に記憶可能な情報量は、特に
、走査機器によって情報面上に形成される最小走査点によって左右される。走査
点が小さくなればなるほど、情報密度はより高くなる。したがって、走査点は、
開口数(NA)を増加することによって縮小できる。例えば、この走査点を形成
する対物レンズの像側において、開口数をNA=0.6にする。このような対物
レンズについて、走査点が所望の形状と大きさを有するように、様々な収差を補
正する必要がある。
【0004】 光学走査機器用の対物レンズは、小型で軽量でなけらばならず、その片方また
は両方の表面が非球状をしている単一のレンズ素子から成っていることが好まし
い。非球状のレンズ表面とは、基本的な形状は規則的で、例えば球状や平面であ
るが、実際には球面収差の補正が必要な程度にわずかに規則的な形状から偏差し
ている。例えばDVDやDVD−RAM等の消費者製品にこの走査機器を用いる
ため、合成材料から成るレンズ素子がこれらの装置の対物レンズに好ましい。合
成材料によるレンズ素子は、ガラスレンズ素子よりも安価であり、その上、より
軽量である。こうした合成材料の問題点は、公称温度では球面収差を生じないよ
うに形成されているにもかかわらず、温度変化とともに球面収差を示すことであ
る。
【0005】 米国特許第5,474,537号には、光学記録担体用の走査機器について、
対物レンズも含むレンズ系のコリメータレンズを、非平行の発散ビームを対物レ
ンズに送るレンズに取りかえることによって、温度変化による球面収差を減少さ
せる方法が開示されている。このレンズは、捕捉レンズと呼ばれる。しかし、米
国特許第5,474,537号に開示されている解決方法は、静止のコリメータ
レンズとは対照的に、記録担体に対して素早く移動ができるように対物レンズを
可動スライドに載置した走査機器や装置において使用できない。さらに、対物レ
ンズには平行なビームが照射されていないため、自由作動距離が減少し、これが
実用の際の弱点となる。対物レンズの自由作動距離とは、像面、つまり記録担体
の情報面等と、該像面に最も近接しているレンズの表面との間の距離をいう。
【0006】 [発明の開示] 本発明の目的は、温度変化による球面収差を防ぐ新規な方法を提供することで
ある。また、本明細書の冒頭部分で述べたレンズ系において、かかる問題点を解
決するレンズ系を提供することである。本発明によるレンズ系は、コリメータレ
ンズが合成材料から成る正のレンズ素子とガラスから成る負のレンズ素子とから
構成され、正のレンズ素子の度の絶対値が負のレンズ素子の度の絶対値よりも大
きいことを特徴とする。
【0007】 公称または設計温度において、コリメータレンズは対物レンズが常に平行なビ
ームによって照射されることを可能にしている。温度が高くなると、屈折率nは
温度(T)の増加にともなって減少するため、大きい負の温度係数dn/dTを
有する強い正のレンズが、ビームをわずかに発散させてしまう。その結果、対物
レンズの焦点がこのレンズから離れてしまう。この焦点オフセットのため、対物
レンズを通る光路は変化し、その一方、コリメータレンズと対物レンズの組み合
わせの倍率が変化する。どちらの変化も、球面収差の典型的な変化を生じさせる
。コリメータレンズの新しい組成のため、球面収差は互いを補償し、コリメータ
レンズと対物レンズの組み合わせが温度変化においても球面収差をほとんど生じ
ないようにする。
【0008】 本発明の好ましい形態は、負のレンズ素子の材料が正の温度係数dn/dTを
有し、該温度係数の絶対値は正のレンズ素子の負の温度係数の絶対値よりも小さ
いことを特徴とする。
【0009】 これにより、温度変化に対してより良い補正が行われる。コリメータレンズは
、合成材料素子とガラス素子とからなるため、基本的には色消しレンズとして機
能することも可能であり、対物レンズの色収差も補正することができる。この点
から、合成材料素子の波長分散は小さいほど好ましい。
【0010】 本発明のレンズ系は、好ましくは、正のレンズ素子の2つの屈折表面が非球状
表面であることを特徴とする。
【0011】 このことにより、設計温度における球面収差がより良く補正される。
【0012】 本発明のレンズ系はさらに、正のレンズ素子の材料がポリカーボネートであり
、負のレンズ素子の材料がガラスSF11であることを特徴とすることが好まし
い。
【0013】 このガラスは、大きい屈折率nと比較的大きい正の温度係数dn/dTを有し
、一方、合成材料であるポリカーボネート(PC)は比較的良好な光学特性を有
する。
【0014】 本発明のレンズ系はさらに、正のレンズ素子の材料がポリメチルメタクリレー
トであり、負のレンズ素子の材料がガラスSF11であることを特徴とすること
が好ましい。
【0015】 合成材料であるポリメチルメタクリレートは、比較的低い分散力を有し、それ
によりコリメータレンズが色消しレンズとしての機能も十分果たすことができる
【0016】 本発明はまた、情報面を走査するための光学走査機器に関する。この走査機器
は、走査ビームを供給するための放射光源と、情報面上に該ビームを集めるため
の前述のレンズ系とを備える。
【0017】 本発明はまた、光学記録担体の情報面に対して情報の読取り及び/または書込
みを行う装置に関する。この装置は、該情報面上に走査点を形成するための光学
走査機器と、該情報面からの放射光を複数の電気信号に変換する放射光感受検出
システムと、該走査点と情報面とを相互相対的に移動する手段とを備える。この
装置の備える光学走査機器は、前述の光学走査機器であることを特徴とする。
【0018】 上述の開示は、本発明の特徴を分かり易くするためのものであり、以下に続く
本発明の好ましい実施態様についての詳細な説明及び添付の図面から、本発明の
更なる理解が得られるであろう。
【0019】 [発明の好ましい実施の形態] 図1は、円形のディスク型記録担体1の一部を示す半径方向の断面図である。
この記録担体は、透明層2とその一方に情報層3を有する。情報層3の透明層2
から離れた側面は、保護被膜4によって周囲環境から保護されている。走査機器
に対向する透明層2の側面5は、入口面と称される。透明層2は、この記録担体
の基板として機能し、情報層3に対して機械的支持を供給する。あるいは、透明
層2は情報層3の保護層としてのみ機能し、機械的支持は情報層3の反対側の層
によって供給されるようにしてもよい。例えば、保護被膜4によって、または情
報層を2つ有する記録担体の場合は第2の情報層及び情報層3の上に形成された
透明層とによって、機械的支持を供給してもよい。情報は、記録担体の情報層3
上の、光学的に検知可能な領域に供給される。この領域は、図示はしないが、平
行、同心的、またはらせん状トラックとして配置されており、図1の断面図にお
ける面に対して垂直である。この領域は、例えば、ピットの形態、即ち、反射係
数の領域又は周囲とは異なる磁化方向若しくはこれら二つの組み合わせの形態で
もよい。
【0020】 走査機器は、走査ビームである発散放射ビーム7を出射する放射源6(例えば
、半導体レーザ)を有する。この放射ビームは、ビームスプリッタ8(例えば、
半透明鏡)によって、レンズ系に向けて反射する。このレンズ系は、線図で示す
コリメータレンズ9と、対物レンズ10とを有する。コリメータレンズ9は、発
散放射ビーム7を平行ビーム14に変換する。光軸15を有する対物レンズ10
は、平行ビーム14を収束ビーム17に変換し、このビームを情報層3上の放射
点18(走査点)に集める。対物レンズ10は、図中、単一のレンズ素子として
示されているが、複数の素子を有してもよく、更に、透過又は反射において動作
するホログラムを有していてもよい。コリメータレンズ9を用いることにより、
対象物、放射源6の出射表面、画像、走査点18は、無限に結合され、対物レン
ズ10は平行なビームを受光する。
【0021】 情報の書込み又は読取りの間、記録担体は、モータ27によって駆動された軸
28を介して回動され、情報トラックが走査点18によって走査される。図1の
面に垂直な方向の記録担体に対して走査点18を移動することにより、全ての同
心状のトラックまたはらせん状のトラックを走査できる。前述の動きは、少なく
とも対物レンズを有する走査機器またはその一部を、前述の方向に可動のスライ
ド上に設けることによって実現できる。情報の読取りを行う間、情報層3によっ
て反射された収束ビーム17の放射光を、一続きの情報領域に保存されている情
報を用いて変調する。この反射された放射光は、収束ビーム17の光路に沿って
戻る反射ビーム20を形成する。対物レンズ10及びコリメータレンズ9は、対
物レンズ10及びコリメータレンズ9は、変調された発散ビームを収束反射ビー
ム21に変換し、ビームスプリッタ8は、反射ビーム21の一部分を放射光感受
検出システムに供給する。この検出システムは、上記ビームの放射光を一つ以上
の電気信号に変換する。これらの信号の片方は、情報面から読み取った情報を表
す情報信号23である。もう片方の信号は、情報層3に対する焦点18の軸偏差
を表すフォーカスエラー信号24である。このフォーカスエラー信号24は、様
々な公知の方法で生成することができ、焦点制御回路25への入力信号として利
用される。この焦点制御回路25は、対物レンズ10の軸アクチュエータ(図示
せず)を駆動し、焦点18の軸位置が情報層3の面と一致するようにする。検出
システムによって供給されるもうひとつの信号は、トラッキングエラー信号であ
り、走査点の中心とその時読まれた情報トラックの中心線との間に起こりうる偏
差を表す。個の信号も、様々な公知の方法で生成され、放射制御回路(図示せず
)の入力信号として使用される。この放射制御回路は、走査点18の中心が読ま
れたトラックの中心点と一致するように、放射アクチュエータを駆動する。
【0022】 情報層3上に情報を書込む場合は、放射源から出射されたビーム7を、書込ま
れる情報信号で変調する。この変調は、ビーム7の光路に設置された個別変調器
によって行われる。例えば、書込まれる情報信号、または書込まれる情報信号で
の放射源からの直接駆動によって駆動される音響光学変調器などによって行われ
る。また、情報が書込まれる場合、検出システム22は、フォーカスエラー信号
及びトラッキングエラー信号を供給することができる。ここで、情報層3から読
み出される情報信号は、記録担体に予め記録されており、実際の情報書込みに使
用されたアドレス等のデータについての情報を含む。
【0023】 対物レンズ10は、ガラス製のレンズと比較して、価格及び重量の点で有利で
あるため、合成材料で形成されることが好ましい。更に、対物レンズ10は、好
ましくは2つの非球状屈折面を有し、記録担体の透明層2によって発生した球面
収差が、走査ビームは層内では収束ビームであるため、補正されるように設計さ
れている。合成材料による対物レンズは、例えば、成形処理によって製造され、
比較的簡易な方法で非球状表面が備えられる。レンズの成形の際は、所望のレン
ズ表面のネガである内表面を有するダイを使用する。これらのレンズの種類とし
て公知のものは、ポリメチルメタクリレート(PMMA)またはポリカーボネー
ト(PC)がある。合成材料での非球状表面の形成は、ガラスレンズ素子の作成
には必要な面倒な研磨作業が省略できる点で有用である。
【0024】 しかし、合成対物レンズは、温度変化に過敏である。特に、温度変化に伴う合
成材料の屈折率の変化は、レンズの光特性に変化を生じる。更に、温度変化は、
レンズの形状をも変化させてしまう場合もある。同じ温度変化においては、屈折
率の変化の方が、形状の変化よりも、光特性に大きな影響を及ぼす。温度変化は
、主に球面収差に変化を生じる。公称温度または設計温度では球面収差を持たな
いように形成されている合成材料から成る対物レンズは、この公称温度から外れ
た温度ではやはり球面収差を有することになる。この収差の程度は、温度の偏差
の程度によって変わる。球面収差の変化は、特に、例えばNA=0.6のような
、大きい開口数を持つ凸レンズに起こる。このような大きい開口数は、DVDな
どの高い情報密度を有する光学記録担体を読取る際に必要である。
【0025】 対物レンズの球面収差の温度変化による変化を補償するために、本発明ではコ
リメータレンズを使用する。コリメータレンズは、合成材料から成る強い正のレ
ンズ素子とガラスからなる負のレンズ素子とから形成される。図2は、本発明に
よるレンズ系の第1実施例を示す。図中、コリメータレンズを再び符号9で示し
、対物レンズを符号10で示す。この図においても、記録担体の透明層2及び情
報層3を示す。符号30は、放射源6の放射光出射表面の軸位置を示す。対物レ
ンズの対象主点P、画像主点P‘、対象焦点F、画像焦点F’もそれぞれ図示さ
れている。符号31は正の合成レンズ素子を示し、符号32は負のガラスレンズ
素子を示す。これらのレンズ素子は、設計温度において光源からのビームを協働
して平行ビームに変換する働きを有する。
【0026】 複合コリメータレンズは、以下のように動作する。大きい負の温度係数dn/
dTを有する強い正のレンズ素子31は、例えば、温度が上昇すると、ビーム1
4をわずかに発散させる。これは、屈折率nが小さくなるからである。その結果
、ビーム17の焦点が対物レンズ10よりも遠く離れてしまうことになる。この
焦点の移動は、2つの影響を及ぼす。
【0027】 まず、対物レンズを通る光りの光路が変化する。そして、その温度変化の結果
やはり変化した合成材料からなる対物レンズの屈折率のため、このレンズの球面
収差が変化する。屈折率の低下により、正の球面収差が生じ、ビームの境界光線
が、近軸焦点よりも対物レンズから更に離れた点において、光軸15と交差する
。この近軸焦点とは、光軸に接近して延びる近軸光線と光軸とが交差する点のこ
とである。コリメータレンズ9と対物レンズ10から出るビーム17の、屈折率
の変化によって生じる波面変化(ΔWc)は、非常に良い近似値で以下の式によ
って求められる。
【0028】 ΔWc=Δn.(D−d) (1) 式中、Dは境界光線の幾何学的光路長を、dは軸光線の光路長を示す。標準的
な対物レンズについては、値D−dは負であり、これは焦点外れを定義する第二
次の項と、球面収差を定義する第四次の項のどちらにも言えることである。
【0029】 第2番目に、焦点のオフセットは、コリメータレンズと対物レンズの組み合わ
せ倍率が変わるという影響をもたらす。対物レンズは、顕著に大きい像フィール
ドを有するのでアッベ正弦条件に準じていなければならないため、近軸領域外で
はハーシェル条件を満たすことができない。このハーシェル条件(「Phil.
Trans.Roy.Soc.111、1821年刊」第226頁にHersc
hel氏によって記載)によって、倍率が変化しても画像が鮮明となる。しかし
、ハーシェル条件による対物レンズは、光学記録担体用の走査機器で使用するに
は、像フィールドが小さすぎる。このため、倍率の変化が、球面収差になり、下
記の式で表される波長変化ΔWsfとなる。
【0030】 ΔWsf = -2Δz’.sin2(α’/2)[1-(sin(α/2)/sin(α’/2))2 ] (2) [(α/2)/(α’/2)2] 式中、α、α’は物体空間及び像空間の境界光線がそれぞれ光軸へ延びる角度
を示す。アッベ正弦条件によると、これらの角度は以下の式で表される関係にあ
る。
【0031】 sinα = β’.sinα’ (3) 式中、β’は、コリメータレンズと対物レンズを組み合わせた横倍率を示す。
【0032】 コリメータレンズの特性により、2つの正と負の球面収差の変化は互いに補償
し合うため、コリメータレンズと対物レンズの組み合わせは、温度変化に対して
ほとんど収差変化を生じない。
【0033】 図2に示す実施例において、正のレンズ素子31はPMMAから成り、負のレ
ンズ素子32は、Schott社の光学ガラスカタログに掲載のSF11という
名称で知られる高屈折フリントガラスから成る。対物レンズはPMMAから成る
。コリメータレンズの物体焦点は22.0mmであり、対物レンズの像焦点は3
.3mmである。レンズ素子の大きさ及び間隔を示すために、5mmの尺度を図
に示す。
【0034】 図2の実施例について、−30度の温度において、球面収差の変化ΔOPDは
+9.6mλであり、+30度の温度において、球面収差の変化ΔOPDは−1
1.0mλである。比較対象として、図3に、PMMAから成る単一のコリメー
タレンズ40とPMMAから成る対物レンズ10とによって構成されるレンズ系
を示す。このレンズ系では、温度変化についての補償は十分に行われる。対物レ
ンズの像焦点はここでも3.3mmであり、コリメータレンズの物体焦点は22
.0mmである。5mmのスケールを比較すれば明らかであるように、図3の尺
度は図2の尺度とはわずかに異なっている。図3に示す実施例について、−30
度の温度において、球面収差の変化ΔOPDは+26mλであり、+30度の温
度において、球面収差の変化ΔOPDは−33mλである。これらの収差変化は
、図2に示すレンズ系においての収差変化よりかなり大きい。
【0035】 図2に示す実施例、及び、以下に説明する実施例において、ガラスSF11は
負のレンズ素子の材料として選択されている。このガラスに代わって、別のガラ
スを選択してもよい。しかし、可能な限り大きい正の温度係数dn/dTを有す
るガラス材料ほど、最良の補償を可能にする。実際に、大きい負の温度係数dn
/dTを有する正の合成レンズ素子31のみでなく、負のガラスレンズ素子も、
対物レンズ10の温度補償に貢献する。高い正の温度係数dn/dT値を有する
ガラスには、例えば、Schott社製のSF6やSF11などの高屈折フリン
トガラスがある。
【0036】 図4は、本発明によるレンズ系の別の実施の形態を示す。この実施例は、正の
合成レンズ素子35がPMMAではなくPCから成る点で図2のレンズ系とは異
なる。本実施例については、−30度の温度において、球面収差の変化ΔOPD
は+11.4mλであり、+30度の温度において、球面収差の変化ΔOPDは
−14.3mλである。これらの球面収差変化は、図2におけるレンズ系と大き
く異なるものではない。
【0037】 図4のレンズ系は、波長変化による焦点オフセットに対して、図2に示すレン
ズ系よりも感度が高い。波長変化は、放射光源としてのダイオードレーザーを用
いて説明する走査機器において、このレーザーの温度変化と共に起こる。焦点オ
フセットは主に、可能な限り小型で軽量に形成されている単一の対物レンズが波
長変化に対応して補正されない結果、起こるものである。この波長依存性を軽減
するために、本発明のコリメータレンズは合成材料によるレンズ素子とガラスレ
ンズ素子とを備える。このコリメータレンズの組み合わせは、合成材料によるレ
ンズ素子が小さい波長、発散係数dn/dλを有する場合は、色消し機能を果た
す。大きい温度係数dn/dTと小さい波長発散係数dn/dλとの両方を有す
る材料としては、PMMA等がある。PCは温度係数dn/dTだけでなく、波
長発散係数dn/dλも大きいので、波長変化についても補償が必要な場合のレ
ンズ系においてはPMMAほど好ましくない。このことは、PCから成るレンズ
素子35を備える図4に示すレンズ系において、波長変化による焦点オフセット
dz/dλが、コリメータレンズと対物レンズの組み合わせについては250n
m/nmであり、コリメータレンズと対物レンズと記録担体の透明層2との組み
合わせについては230nm/nmである。ちなみに、図2に示すPMMAレン
ズ素子31についての対応する値は、105nm/nmと125nm/nmであ
る。したがって、図2のレンズ系の方が、好ましい実施の形態ということになる
。図3のレンズ系は、波長変化が全くないか小さいかで、温度変化が大きすぎな
い場合にのみ使用可能である。
【0038】 対象面から情報層3の面までの異なる面を符号50乃至58で示した図2の好
ましい実施の形態において、パラメータは、面の軸曲率Cと、面間の軸距離di
と、面領域におけるビームの直径Diと、屈折率nとを含む。これらのパラメー
タの値は以下の通りである。
【0039】 No. di(mm) C(mm−1) n Di(mm) 50 .0010 .00000000 1.000000 5.0000 51 27.7839 .14720521 1.000000 5.0000 52 2.0000 -.09305027 1.489314 5.0000 53 1.1000 .00000000 1.000000 5.0000 54 1.6000 .12889800 1.776660 4.0000 55 5.0000 .49638564 1.000000 4.0000 56 2.9260 -.23528084 1.488510 3.0000 57 1.3500 .00000000 1.000000 5.0000 58 .600 .00000000 1.580570 5.0000 このレンズ系の形状距離は42.36086mmであり、対物レンズの焦点距
離は3.3mmであり、コリメータレンズの焦点距離は22.0mmである。
【0040】 このレンズ系は、4つの非球状表面51、52、55、56を有し、これらは
以下の式によって表される。
【0041】 Z=Σa2i.Y2i 式中、Yは非球状表面の一点と光軸との間の距離を示し、Zは該一点の光軸上
の投影点と、光軸の非球状面との交叉点との間の距離を示し、a2iは非球状係
数を示す。これらの係数の、それぞれの非球状表面に対する値は以下の通りであ
る。
【0042】 表面50 表面51 a2= .73602605E-01 a2= -.46525135E-01 a4= .16476267E-03 a4= .54654947E-03 a6= -.36851582E-05 a6= -.18450681E-04 a8= -.16673246E-05 a8= -.11894212E-05 表面55 表面56 a2= .24818782E-00 a2= -.11764042E-00 a4= .53402346E-02 a4= .16022656E-01 a6= .96736058E-03 a6= .14144176E-01 a8= -.70966426E-03 a8= -.16953307E-01 a10= .53389531E-03 a10= .69994014E-02 a12= -.20281129E-03 a8= -.10576552E-02 a14= .36004705E-04 a16= -.24642647E-05 図5は、本発明によるレンズ系の別の実施の形態を示す。このレンズ系におい
て、コリメータレンズは、PMMAから成る正の合成材料レンズ素子37とSF
11から成る負のガラス素子38とから構成され、温度変化に対して非常に強い
補正力を有する。−30度の温度において、球面収差の変化ΔOPDは4.5m
λであり、+30度の温度において、球面収差の変化ΔOPDは−10.3mλ
である。しかし、このレンズ系において、コリメータレンズと対物レンズとの組
み合わせでのdz/dλは155nm/nmであり、コリメータレンズと対物レ
ンズと記録担体の透明層2との組み合わせでのdz/dλは135nm/nmで
ある。したがって、図5に示すレンズ系については、図2に示すレンズ系よりも
、波長変化の補正がわずかに劣る。また、図5に示すレンズ系において、コリメ
ータレンズは焦点距離22.0mmを有し、対物レンズの焦点距離は3.3mm
である。
【0043】 図6は、本発明のレンズ系の更に別の実施の形態を示す。本実施例は、正の合
成材料素子45と負のガラス素子46とが位置的に入れ替わっている点で、既出
の実施例とは異なっている。このレンズ系は、図2、4、5に示すレンズ系と比
較して小型であるが、温度及び波長変化に対する補正の点でわずかに劣る。図6
に示すレンズ系については、−30度の温度において、球面収差の変化ΔOPD
は+12.9mλであり、+30度の温度において、球面収差の変化ΔOPDは
−16.3mλである。さらに、コリメータレンズと対物レンズとの組み合わせ
でのdz/dλは175nm/nmであり、コリメータレンズと対物レンズと記
録担体の透明層2との組み合わせでのdz/dλは155nm/nmである。
【0044】 上述したレンズ系の実施の形態において、対物レンズは単一のレンズ素子から
なる。このようなレンズ系は、最大0.6の像開口が0.6であり、音声CDよ
りもはるかに高い情報密度を有するDVD等の光学記録担体に対して読取りを行
う際に適している。光学記録担体上にデジタル画像信号等を記録するために情報
密度をさらに高くする場合、このレンズ系の開口数NAを0.85くらいにまで
上げる必要がある。対物レンズのコストを高くし過ぎることも、像フィールドを
小さくし過ぎることもなく開口数NAを増加する方法としては、実際の対物レン
ズ素子と記録担体との間に平凸レンズ素子を設ける方法が考えられる。この平凸
レンズ素子は、固体浸漬レンズまたはスライダレンズとも呼ばれ、記録担体から
非常に短い距離に設置することができるが、300μmくらいの少し離れた距離
に設置することもできる。それにより、対物系の収束作用が実際の対物レンズ素
子と平凸レンズ素子とに広がる。平凸レンズ素子は、放射ビームにほとんど収差
を生じさせることがない点で、有益である。
【0045】 本発明は、複合対物レンズ、つまり正の合成レンズ素子と負のガラスレンズ素
子とから成る対物レンズを備えたレンズ系にも適用可能である。図7は、このよ
うな複合対物レンズ60及びこのレンズを通る光路の拡大図である。図中、対物
レンズ素子は符号61で示し、平凸レンズは符号62で示す。対物レンズ素子6
1は、非球状表面を有する平凸レンズとしてもよいが、図7に示すように、非球
状凸表面64と非球状凹表面65を備えるのが好ましい。対物レンズ素子61は
、平凸レンズ素子62と透明層2とによって生じた球面収差が補償され、焦点ま
たは走査点に近い走査ビームに球面収差の影響がないようにするための公知の方
法により形成される。平凸レンズ素子62の凸面66もまた、非球状であること
が好ましい。これにより、収差補正は、複数のレンズ表面によって確実にされ、
より正確かつ簡易な補正が可能となる。平凸スライダレンズ素子を備えた対物レ
ンズについては、欧州特許第0727777号に、このような対物レンズを備え
た走査機器の詳細な開示がある。
【0046】 光学記録担体に対して情報の読取り及び/または書込みを行う装置での使用に
ついて説明してきたが、本発明はこうした使用に限定されるものではない。本発
明は、高解像での走査を微細な走査点によって行ういかなる場合においても適用
可能である。例としては、非常に高解像度を持つ走査光学顕微鏡や、様々に利用
される高解像の光学検査装置などがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、光学走査機器を備えた光学記録担体に対して読取り及び/または書込
みを行う装置の実施例を示す概略線図である。
【図2】 図2は、この装置及び走査機器のための本発明によるレンズシステムの第1実
施例である。
【図3】 図3は、本発明に従った構成を持たないレンズシステムを示す。
【図4】 図4は、本発明によるレンズシステムの第2実施例を示す。
【図5】 図5は、本発明によるレンズシステムの第3実施例を示す。
【図6】 図6は、本発明によるレンズシステムの第4実施例を示す。
【図7】 図7は、本発明によるレンズシステムで使用される複合対物レンズを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands Fターム(参考) 2H087 KA13 LA01 LA25 NA08 PA01 PA02 PA03 PA17 PB01 PB02 PB03 QA02 QA06 QA07 QA14 QA22 QA25 QA34 QA38 QA41 QA42 QA45 RA05 RA12 RA13 RA42 UA01 5D119 AA36 JA02 JA44 JA49

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像面の回折制限放射点において点状放射源の像形成を行うレ
    ンズ系において、 コリメータレンズと対物レンズを備え、 前記コリメータレンズは、合成材料からなる正のレンズ素子と、ガラスからな
    る負のレンズ素子とを含み、正のレンズ素子の度の絶対値が負のレンズ素子の度
    の絶対値よりも大きいことを特徴とするレンズ系。
  2. 【請求項2】 前記負のレンズ素子の材料は、正の温度係数dn/dTを有
    し、その絶対値は正のレンズ素子の負の温度係数の絶対値よりも小さく、該温度
    係数において、nは対応するレンズ素子の材料の屈折率を示し、Tは温度を示す
    ことを特徴とする請求項1記載のレンズ系。
  3. 【請求項3】 前記正のレンズ素子の2つの屈折表面は、非球状表面である
    ことを特徴とする請求項1または2記載のレンズ系。
  4. 【請求項4】 前記正のレンズ素子の材料はポリカーボネートであり、前記
    負のレンズ素子の材料はガラスSF11であることを特徴とする請求項1または
    3記載のレンズ系。
  5. 【請求項5】 前記正のレンズ素子の材料はポリメチルメタクリレートであ
    り、前記負のレンズ素子の材料はガラスSF11であることを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれかに記載のレンズ系。
  6. 【請求項6】 前記対物レンズは、正の凹凸レンズ素子と、平ら凸レンズの
    形で像側に設けられる補助素子とから構成されることを特徴とする請求項1乃至
    5のいずれかに記載のレンズ系。
  7. 【請求項7】 情報面を走査し、走査ビームを供給する放射源と、該走査ビ
    ームを該情報面上の走査点へ集めるレンズ系とを備える光学走査機器において、
    該レンズ系は請求項1乃至6のいずれかに記載のレンズ系であることを特徴とす
    る光学走査機器。
  8. 【請求項8】 光学記録担体の情報面における情報の読取り及び/または書
    込みを行い、 情報面上に走査点を形成する光学走査機器と、 情報面からの放射光を複数の電気信号に変換する放射光感受検出システムと、 前記走査点と情報面を互いに対して移動させる手段とを備える装置において、 前記光学走査機器は、請求項7記載の光学走査機器であることを特徴とする装
    置。
JP2000589985A 1998-12-22 1999-12-20 光学レンズ系及びそのレンズ系を備えた走査機器 Pending JP2002533746A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98204384.6 1998-12-22
EP98204384 1998-12-22
PCT/EP1999/010204 WO2000037982A2 (en) 1998-12-22 1999-12-20 Optical lens system and scanning device provided with such a system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002533746A true JP2002533746A (ja) 2002-10-08

Family

ID=8234525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589985A Pending JP2002533746A (ja) 1998-12-22 1999-12-20 光学レンズ系及びそのレンズ系を備えた走査機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6317276B1 (ja)
EP (1) EP1057062A2 (ja)
JP (1) JP2002533746A (ja)
KR (1) KR20010034527A (ja)
TW (1) TW495747B (ja)
WO (1) WO2000037982A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070113A1 (ja) * 2010-11-24 2012-05-31 株式会社 東芝 光ピックアップおよび光ディスク装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903528B2 (en) * 2000-05-12 2011-03-08 Konica Minolta Opto, Inc. Optical pick-up apparatus
US6898168B2 (en) * 2000-05-12 2005-05-24 Konica Corporation Optical pick-up apparatus
AU2001294248A1 (en) 2000-10-16 2002-04-29 Konica Corporation Objective lens, coupling lens, light converging optical system, and optical pick-up apparatus
US7800639B2 (en) * 2001-02-15 2010-09-21 Joseph Dale Udy Laser pulse image switches
JP2002279680A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Konica Corp 光ピックアップ装置、光ピックアップ装置の集光光学系及び光情報記録再生方法、
ATE336783T1 (de) * 2001-04-25 2006-09-15 Koninkl Philips Electronics Nv Scanning-einrichtung mit einem teilweise aus kunststoff bestehenden objektivsystem mit hoher na
WO2002086874A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Scanning device including plastic high-numerical aperture objective
KR100417404B1 (ko) * 2001-04-25 2004-02-05 엘지전자 주식회사 근접장 광기록시스템
JP2003006902A (ja) 2001-06-18 2003-01-10 Sony Corp 光ピックアップ
JP2003172874A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Samsung Electro Mech Co Ltd 光照射装置とそれを備えた光ピックアップ装置及び光照射装置の調整方法
US6741403B2 (en) * 2002-05-31 2004-05-25 Largan Precision Co., Ltd. Hybrid lens system
US7042647B2 (en) * 2003-10-02 2006-05-09 Credence Systems Corporation Scanning optical system
CN101915979B (zh) * 2010-08-24 2012-02-08 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种消热差长焦电视光学***
US20130033976A1 (en) * 2011-08-04 2013-02-07 Advanced Imaging Technologies, Inc. Structure and method for generating an optical image from an ultrasonic holographic pattern
DE102014110208B4 (de) * 2014-07-21 2022-05-25 Leica Microsystems Cms Gmbh Abtastmikroskop
DE102015108248B4 (de) 2015-05-26 2024-02-08 Scanlab Gmbh System für Lasermaterialbearbeitung und Verfahren zum Einstellen der Größe und Position eines Laserfokus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211013A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 温度補償を施したプラスチツク対物レンズ系
NL8304212A (nl) * 1983-12-07 1984-10-01 Philips Nv Enkelvoudige collimatorlens met een asferisch oppervlak.
JPS61275808A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Asahi Optical Co Ltd 光デイスク用レンズ
JPS62119512A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Asahi Optical Co Ltd 光デイスク用レンズ
US5491587A (en) * 1989-02-28 1996-02-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Collimating lens for optical system using semiconductor laser
JPH06258573A (ja) 1993-03-05 1994-09-16 Konica Corp 光情報媒体の記録再生用光学系
JPH08221790A (ja) 1995-02-15 1996-08-30 Sony Corp 光学ピックアップ装置
DE69735515T2 (de) * 1996-04-03 2007-03-08 Konica Corp. Optische Anordnung zum Beschreiben und/oder Lesen eines optischen Aufzeichnungsmediums
JPH10268117A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Fuji Photo Optical Co Ltd ピックアップ光学系用対物レンズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070113A1 (ja) * 2010-11-24 2012-05-31 株式会社 東芝 光ピックアップおよび光ディスク装置
US8582413B2 (en) 2010-11-24 2013-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical pickup and optical disk apparatus
JP5571189B2 (ja) * 2010-11-24 2014-08-13 株式会社東芝 光ピックアップおよび光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW495747B (en) 2002-07-21
WO2000037982A2 (en) 2000-06-29
WO2000037982A3 (en) 2000-08-10
KR20010034527A (ko) 2001-04-25
US6317276B1 (en) 2001-11-13
EP1057062A2 (en) 2000-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6118594A (en) Objective lens for optical pick-up
JP2002533746A (ja) 光学レンズ系及びそのレンズ系を備えた走査機器
US6760295B1 (en) Optical pick-up
JP4060007B2 (ja) 光ディスク装置の光学系
WO2001048746A1 (en) Optical element
US7924685B2 (en) Objective lens
US6141153A (en) Optical scanning device and optical apparatus for reading and/or writing information in an information plane provided with such a device
US6192022B1 (en) Focusing a light beam more than thirty focal depths from the aplanatic point with a plano-convex lens
JP2003517172A (ja) 光走査装置
JP2004326861A (ja) 対物光学素子、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP2009170074A (ja) 光ピックアップ光学系、これを用いた光ピックアップ装置
US6064641A (en) Focusing more than 30 depths from an aplanatic point of a plano-convex lens
JP4262986B2 (ja) プラスティック製の高naを有する対物システムを部分的に含むスキャニングシステム
KR20040068176A (ko) 광학주사장치
US7483345B2 (en) Optical pickup apparatus capable of compensating thickness deviation of optical recording media
EP1459306A2 (en) Field curvature reduction for optical system
JP2003114382A (ja) 光ピックアップ装置用光学系、カップリングレンズ及び光情報記録・再生装置
KR100934924B1 (ko) 플라스틱 고개구수 대물계를 구비한 주사장치
JP2010123214A (ja) 対物レンズ、光ピックアップ及び光ディスク装置
EP1581937A1 (en) Disc drive for an optical scanning device
JP4375108B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2005513693A (ja) 光学走査デバイス
JP2005513693A6 (ja) 光学走査デバイス
JPWO2006090653A1 (ja) 光ピックアップ装置、それに用いる対物光学系
KR20010029132A (ko) 광디스크 경사 보정장치 및 이를 채용한 광픽업장치