JP2002529801A - 調節可能な遠近調節を備える走査ビームディスプレイ - Google Patents

調節可能な遠近調節を備える走査ビームディスプレイ

Info

Publication number
JP2002529801A
JP2002529801A JP2000581690A JP2000581690A JP2002529801A JP 2002529801 A JP2002529801 A JP 2002529801A JP 2000581690 A JP2000581690 A JP 2000581690A JP 2000581690 A JP2000581690 A JP 2000581690A JP 2002529801 A JP2002529801 A JP 2002529801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
lens
control signal
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000581690A
Other languages
English (en)
Inventor
ティドウェル,マイケル
メルビル,チャールズ・ディ
ジョンストン,リチャード・エス
コリン,ジョエル・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Washington
Original Assignee
University of Washington
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22695455&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002529801(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by University of Washington filed Critical University of Washington
Publication of JP2002529801A publication Critical patent/JP2002529801A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • G09G3/025Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen with scanning or deflecting the beams in two directions or dimensions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 走査ビームディスプレイ10/50/150は、目に当る走査光波の曲率を制御して異なる深度の画像点をシミュレートする。遠距離の対象物をシミュレートするには、生成された光波はより平坦である。より近い対象物をシミュレートするには、光波の曲率は増す。光波の曲率を変化させるとき、目はその焦点を変更することにより応答する。したがって、光波の曲率が目から仮想対象物への見かけの焦点距離を定める。曲率を変化させるには、可変焦点レンズ22/320または可変屈折率装置22/330/350のいずれかが用いられる。これに代えて、可動点光源が用いられる。生成された、仮想対象物の見かけの距離は、バックグラウンド視野の中の検出された距離に相関する。仮想対象物の強度は、検出された、バックグラウンド光の強度に相関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
この発明は、走査ビーム表示装置に関し、より特定的には、走査ビーム表示装
置のための光学的構成に関する。
【0002】 走査ビーム表示装置は、観察者の目で知覚できる画像を生成するための光学的
装置である。光は光源から発せられ、レンズを通ってコリメートされ、次に走査
装置を通過する。走査装置は光に対する走査パターンを規定する。走査された光
は中間像平面の焦点に収束する。走査が行なわれると、焦点は(たとえばラスタ
走査パターンで)像平面に沿って移動する。光は次に平面を超えて発散する。光
経路に沿って中間像平面を超えた、ある所望の焦点距離に接眼レンズが位置付け
られる。接眼レンズをわずかに超える、観察者の目が位置される区域に「射出瞳
」が生じる。
【0003】 観察者は接眼レンズを覗いて画像を見る。接眼レンズは、ラスタパターンに沿
って偏向される光を受取る。したがって光は、走査サイクルの間の異なる時間に
異なる角度で観察者の瞳に当たる。この角度範囲が、観察者が知覚する視野のサ
イズを定める。走査サイクルの間の光の変調が画像の内容を定める。
【0004】 シースルーのディスプレイについては、ユーザは、ユーザの付近の実世界の環
境だけでなく、走査ビーム表示装置の、網膜上に投影された加えられた画像を見
る。ユーザが視野の中の対象物を見るとき、目は3つの基本的な機能を果たす。
1つの機能としては、各々の目は対象物が視界の中央に現われるように動く。第
2の機能としては、各々の目は、虹彩の開口の直径を変更することにより目に入
る光の量を調節する。第3の機能としては、各々の目は目レンズの曲率を変更す
ることにより焦点を合わせる。第3の機能からの焦点距離が収束点への距離と一
致しなければ、脳が不一致を検出する。吐き気が起こることがある。
【0005】
【発明の概要】
この発明に従うと、可変遠近調節の方法および装置を含むことにより、より実
物に近い画像が仮想網膜ディスプレイを用いて生成される。
【0006】 この発明の1つの局面に従うと、走査ビーム表示装置は、目に当たる走査光波
の曲率を制御して、異なる深度の像点をシミュレートする。遠距離から無限の画
像は、目に当たる平坦な光波を有する。近距離の画像は、目に当たる凸型の光波
を有する。したがって、遠距離の対象物をシミュレートするには、ディスプレイ
から目に伝わる光波は平坦である。より近い対象物をシミュレートするには、光
波の曲率が増す。目は、その焦点を変更することにより、光波の変化する曲率に
応答する。生成された光波の曲率は、仮想の対象物と目との間の所望の「見かけ
の距離」に関連する。
【0007】 この発明の別の局面に従うと、可変焦点レンズが仮想網膜ディスプレイに含ま
れて、光波の形状を変更する。レンズは、所望によりその焦点距離を経時的に変
化させる。たとえば、640×480画素の画像については、307,200個
の画像素子が存在する。可変焦点レンズは、非常に迅速にその焦点距離を調節し
て、各画像素子ごとに異なる焦点距離を規定することができる。
【0008】 この発明の別の局面に従うと、可変焦点レンズは共振結晶石英レンズで形成さ
れる。共振レンズはその光学軸に沿って厚みを変え、したがってその焦点距離を
変更する。レンズは時間に対して焦点距離を変える。光パルスが共振レンズに入
る時間を変えることにより、焦点が変化する。別の実施例では非共振レンズが用
いられ、その応答時間は、各画像素子ごとに焦点合わせするには十分速いもので
ある。
【0009】 この発明の別の局面に従うと、可変焦点レンズの代わりに、経時的に屈折率を
変える装置が用いられる。1つの実施例では、音響光学装置(AOD)または電
子光学装置(EOD)が用いられる。AODでは、音響エネルギが音響光学材料
に注入されてAODの屈折率を制御する。EODの1つの実施例では、レンズは
ニオブ酸リチウム層で被覆される。電界がニオブ酸リチウム材料にわたって印加
されて、被覆の屈折率を変化させる。屈折率の変化がレンズの実際の焦点距離を
が変化させ、仮想画像の焦点距離を変化させる。
【0010】 別の実施例では、光学装置は、当たる赤外線ビームの強度(周波数)に基づい
てその屈折率を変化させる。赤外ビームの現時の強度が、装置に対する現時の屈
折率を実質的にセットする。赤外ビームの強度を変えることにより屈折率が変化
し、光学装置の実際の焦点距離を変化させる。
【0011】 別の実施例は、圧縮可能な円柱状の勾配屈折率レンズを焦点合わせ素子として
含む。円柱状の圧電変換器が勾配屈折率円柱の外側シェルを圧縮する。円柱の圧
縮がレンズ材料の物理的な場所をシフトさせて勾配屈折率を変化させ、それによ
り焦点距離を変更する。別の実施例は、自由キャリアの注入または空乏を用いて
その屈折率を変化させる電流駆動装置を含む。
【0012】 この発明の別の局面に従うと、可変焦点レンズは、中間像平面の曲率の、スキ
ャナがもたらしたエラーまたは他の光学素子の収差を補正する役割を果たす。例
示的な実施例では、システムの収差マップがメモリのルックアップテーブルに記
憶される。収差マップは各画像素子ごとに補正データを提供する。補正データは
可変焦点素子を駆動して各画像素子ごとに焦点深度を調節する。
【0013】 この発明の別の局面に従うと、可変焦点レンズを導入して焦点距離を変更する
代わりに、光源が動かされて焦点距離を変更する。
【0014】 この発明の別の局面に従うと、光源は鏡に向けて光を発し、鏡はディスプレイ
のレンズに向けて光を反射する。鏡は反射角度を変化させる軸のまわりを可動で
ある。制御信号が、鏡の位置およびしたがって反射角度を定める。反射角度が変
化するため、レンズから出る光の焦点距離が比例して変化する。
【0015】 この発明の別の局面に従うと、増補されたディスプレイは可変遠近調節を含む
。走査ビームディスプレイは、その上に仮想画像が増補されるバックグラウンド
画像を含むように増補される。仮想画像内の対象物が走査されて、視野内に見か
けの距離を有する。したがって、仮想対象物を実世界のバックグラウンドビュー
の中に置いてもよい。見かけの距離は、観察者の目の上で対象物の画素を走査す
る光波の曲率を制御することによって制御される。
【0016】 この発明の別の局面に従うと、バックグラウンド画像対象物の距離が測定され
かつ用いられて、そのようなバックグラウンド画像対象物に近接して置かれるべ
き仮想対象物の見かけの距離を特定する。
【0017】 この発明の別の局面に従うと、バックグラウンド画像の測定された強度に対し
て仮想画像の強度が制御される。その結果、異なるバックグラウンド画像強度内
ですら、仮想画像とバックグラウンド画像との間の相対的なコントラストが同じ
になることがある。さらに、より現実的な視覚効果のために、バックグラウンド
画像とほぼ同じになるように仮想画像の強度を制御することができる。
【0018】 光の曲率を変更する1つの利点は、生じた画像がより実物に近く、ユーザの臨
場感を高めることである。この発明のこれらおよび他の局面および利点は、添付
の図面と関連して以下の詳細な説明を参照することにより、さらによく理解され
るであろう。
【0019】
【特定の実施例の説明】
概要 図1は、この発明の実施例に従う、可変遠近調節を有する走査光ビームディス
プレイ10のブロック図である。ディスプレイ10は光を生成しかつ操作して、
狭い視野からパノラマ的な視野までおよび低解像度から高解像度を有する、カラ
ーまたはモノクロームの画像をもたらす。ビデオ情報で変調された光は、観察者
の目Eの網膜上で直接的に走査され、正立した仮想画像の知覚を生じる。ディス
プレイ10はサイズが小さく、手持ちでの操作または観察者の頭に取付けるのに
好適である。ディスプレイ10は画像データインターフェイス11を含み、これ
は、RGB信号、NTSC信号、VGA信号または他のフォーマット済みの、カ
ラーもしくはモノクロームのビデオもしくは画像データ信号などの、ビデオまた
は他の画像信号を受取る。そのような信号は、コンピュータ装置、ビデオ装置ま
たは他のデジタルもしくはアナログの画像データソースから受取られる。画像デ
ータインターフェイスは光源12を制御するための信号を生成する。生成された
光は画像データに従って変更されて、観察者の目Eの網膜上で走査された画像を
形成する画像素子(たとえば画像画素)を生成する。
【0020】 光源12は1つまたはそれ以上の点光源を含む。1つの実施例では、赤、緑お
よび青の光源が含まれる。光源またはそれらの出力ビームは入力画像データ信号
の内容に従って変調されて、光学系サブシステム14に入力される光を生じる。
好ましくは、発せられた光は空間的にコヒーレントである。
【0021】 走査ディスプレイ10は、光学系サブシステム14、走査サブシステム16お
よび接眼レンズ20も含む。発せられた光は光学系サブシステム14を通り、走
査サブシステム16によって偏向される。典型的には、光はラスタパターンに沿
って偏向されるが、代替的な実施例では、ベクトルイメージングなどの別のディ
スプレイフォーマットを用いることができる。1つの実施例では、走査サブシス
テム16は、画像データインターフェイス11から導出された、水平方向の偏向
信号と垂直方向の偏向信号とを受取る。別の実施例では、走査サブシステム16
は、通過する光を偏向するための機械共振器を含む。
【0022】 この発明の局面に従うと、光学系サブシステム14は、目Eに当たる光の曲率
を変更するための装置を含む。この発明の代替的な局面に従うと、ディスプレイ
10は、時間とともに光源位置を動かして、目Eに当たる光の曲率を変化させる
ための装置を代わりに含む。
【0023】 光学系サブシステムが曲率を変化させる実施例 図2から図5は、代替的な実施例の光学的な概略を示し、ここでは光学系サブ
システム14は、目Eに当たる光の曲率を変化させるための可変焦点レンズ22
を含む。図2および図3は同じものであるが、曲率を変化させるための可変焦点
レンズ22が異なる場所に設けられている。図2の実施例では、点光源12から
の光は可変焦点レンズ22を通り、次にコリメーティングレンズ24を通り、そ
の後走査サブシステム16および接眼レンズ20に達する。図3の実施例では、
点光源12からの光はコリメーティングレンズ24を通り、次に可変焦点レンズ
22を通り、その後走査サブシステム16および接眼レンズ20に達する。接眼
レンズ20から目Eに通る光の曲率は、可変焦点レンズ22の制御に基づいて経
時的に変化する。ある画像素子については、曲率は、目を第1の焦点距離に焦点
合わせする1つのコンターのものである。他の画像素子については、曲率は、目
を第2の焦点距離に焦点合わせする別のコンターのものである。曲率を制御する
ことにより、ディスプレイ10は目の見かけの焦点を制御し、したがって現れる
異なる画像素子を異なる距離に位置づける。
【0024】 図4は、可変焦点レンズ22を有しない装置の光学的概略である。目Eに当た
る光が平面波によって形成されることに留意されたい。このような実施例では、
すべての光学素子は共通の不定深度に現われる。
【0025】 図5および図6は図2および図3と同様であるが、光をコリメートするよりは
むしろ光を収束する光学系サブシステム14用のものである。図7は、可変焦点
レンズ22を有しない仮想網膜ディスプレイの光学的概略図である。図7の実施
例については、目Eに当たる光が平面波で形成されることに留意されたい。この
ような実施例では、すべての光学素子は共通の不定深度に現われる。図5では、
点光源12からの光は可変焦点レンズ22を通り、次に収束レンズ24を通り、
その後走査サブシステム16および接眼レンズ20に達する。図6の実施例では
、点光源12からの光は収束レンズ26を通り、次に可変焦点レンズ22を通り
、その後走査サブシステム16および接眼レンズ20に達する。接眼レンズ20
から目Eに通る光の曲率は、可変焦点レンズ22の制御に基づいて経時的に変化
する。
【0026】 図8は目に当たる光のパターンを示す。走査ビーム表示装置は、目に当たる走
査光波の曲率を制御して、異なる深度の像点をシミュレートする。遠距離から無
限までの画像は、目に当たる平坦な光波を有する。近距離の画像は、目に当たる
凸形の光波を有する。光は光のシーケンスとして示される。第1の画像素子26
については、対応する光28が1つの曲率を有する。別の画像素子30について
は、対応する光32が別の曲率を有する。他の画像素子34、38、40に対す
る光36、40、44も示される。画像素子のシーケンスは、目E上で走査され
て、目で知覚される画像を生成する。遠距離の対象物をシミュレートするには、
ディスプレイから目に伝わる光波は平坦である。より近い対象物をシミュレート
するには、光波の曲率が増す。生成された光波の曲率は、仮想対象物と目との間
の所望の「見かけの距離」(すなわち焦点距離)に関連する。目は、その焦点を
変更することにより、光波の変化する曲率に応答する。光の曲率は経時的に変化
して、表示される画像素子の見かけの深度を制御する。したがって、走査された
画像の異なる部分に対して、変化する画像深度が知覚される。
【0027】 光源 光源12は単一または多数の光源を含む。モノクローム画像を生成するために
は、単一のモノクローム光源が典型的に用いられる。カラーイメージングのため
には、多数の光源が用いられる。例示的な光源は、着色レーザ、レーザダイオー
ドまたは発光ダイオード(LEDs)である。LEDは典型的にはコヒーレント
な光を出力しないが、1つの実施例ではレンズが用いられてLED光源の見かけ
のサイズを縮小しより平坦な波面を達成する。好ましいLEDの実施例では、単
一モードのモノフィラメント光ファイバがLED出力を受取り、コヒーレントな
光に近似する光を出力する点光源を規定する。
【0028】 1つの実施例では、赤、緑および青の光源が含まれる。1つの実施例では、光
源は直接的に変調される。すなわち、光源12は、画像データインターフェイス
11から受取った画像信号内の画像データに対応する強度を備える光を発する。
別の実施例では、光源12は、画像データ駆動信号に応答して別個の変調器によ
って変調される、実質的に一定の強度を備える光を出力する。したがって光学経
路に沿って出力された光は、画像データインターフェイス11から受取った画像
信号内の画像データに従って変調される。そのような変調が画像素子または画像
画素を規定する。好ましくは、発せられた光31は空間的にコヒーレントである
【0029】 これらおよび他の光源12の実施例のさらなる詳細は、「光ファイバ点光源を
備える仮想網膜ディスプレイ“Virtual Retinal Display with Fiber Optic Poi
nt Source”」と題された、ファーネス他(Furness et al.)の米国特許第5,
596,339号に見られ、ここに引用により援用されている。
【0030】 画像データインターフェイス 上述のように、画像データインターフェイス11は、表示されるべき画像デー
タを画像データ信号として受取る。さまざまな実施例において、画像データ信号
は、RGB信号、NTSC信号、VGA信号または他のフォーマットされたカラ
ーもしくはモノクロームのビデオもしくはグラフィックス信号などの、ビデオま
たは他の画像信号である。画像データインターフェイス11の例示的な実施例は
、受取った画像データ信号からカラー成分信号および同期化信号を抽出する。画
像データ信号が赤、緑および青の成分を埋込んだ実施例では、赤の信号が抽出さ
れて変調器に経路指定され、赤色光点光源出力を変調する。同様に緑の信号が抽
出されて変調器に経路指定され、緑色光点光源出力を変調する。また、青の信号
が抽出されて変調器に経路指定され、青色光点光源出力を変調する。
【0031】 画像データ信号インターフェイス11は、水平方向の同期化成分および垂直方
向の同期化成分も画像データ信号から抽出する。1つの実施例では、そのような
信号が、走査サブシステム16に経路指定された、水平方向のスキャナ駆動信号
および垂直方向のスキャナ駆動信号に対して、それぞれの周波数を規定する。
【0032】 走査サブシステム 走査サブシステム16は、光源12の後ろに、光学系サブシステム14の前ま
たは後ろのいずれかに位置される。1つの実施例では、走査サブシステム16は
、水平方向のビーム偏向を行なうための共振スキャナ200と、垂直方向のビー
ム偏向を行なうための検流器とを含む。水平方向のスキャナとして働くスキャナ
200は、画像データインターフェイス11で抽出された水平方向の同期化信号
が規定する周波数を有する駆動信号を受取る。同様に、垂直方向のスキャナとし
て働く検流器は、画像データインターフェイスで抽出された垂直方向の同期化信
号VSYNCが規定する周波数を有する駆動信号を受取る。好ましくは、水平方
向のスキャナ200は、水平方向の走査周波数に対応する共振周波数を有する。
【0033】 図9を参照すると、スキャナ200の1つの実施例は、磁気回路によって駆動
されて回転軸214のまわりで高周波数で発振する鏡212を含む。この実施例
では、可動部分は、鏡212およびばねプレート216のみである。光学スキャ
ナ200は、ベースプレート217および、1対のステータ柱218、220を
備える1対の電磁コイル222、224も含む。ステータコイル222および2
24は、それぞれのステータ柱218および220の付近で反対方向に巻かれる
。電気コイル巻線222および224は、以下に論じられるように、駆動回路に
直列にまたは並列に接続されてもよい。ベースプレート217の両端には第1お
よび第2の磁石226が取付けられ、磁石226は、ステータ218および22
0から等距離である。ベース217は後方ストップ232を備えて形成され、後
方ストップは各々の端から上方向に延びて磁石226のそれぞれの台座を形成す
る。
【0034】 ばねプレート216はばね鋼から形成され、その長さおよび幅によって定めら
れたばね定数を有するねじり型のばねである。ばねプレート216のそれぞれの
端はそれぞれの磁石226の磁極上で休止する。磁石226は、それらがばねプ
レートに隣接する同じ磁極を有するような向きにされる。
【0035】 鏡212は、鏡の回転軸214がステータ柱218および220から等距離に
なるように、ステータ柱218および220の直接的に上に取付けられる。鏡2
12はばねプレートの一部の上に取付けられるかまたはその上を被覆する。
【0036】 磁気回路が光学スキャナ200の中に形成され、交番駆動信号に応答して回転
軸214のまわりで鏡212を発振させる。1つの磁気回路は、磁石226の上
部磁極からばねプレートの端242に延び、ばねプレート216を通り、ギャッ
プを横切りステータ218へ、さらにベース217を通って磁石226に戻りそ
の下部磁極に達する。別の磁気回路は、他方の磁石226の上部磁極から他方の
ばねプレートの端に延び、ばねプレート216を通り、ギャップを横切りステー
タ218へ、さらにベース217を通って磁石226に戻りその下部磁極に達す
る。同様に、磁気回路はステータ220を通ってもたらされる。
【0037】 逆向きに巻かれたコイル222および224に方形波などの周期的な駆動信号
が与えられると、磁界がもたらされて、回転軸214のまわりで鏡212を前後
に発振させる。より特定的には、たとえば方形波が高いとき、ステータ218な
らびに磁石226および228を通って磁気回路がもたらす磁界は、鏡の端をス
テータ218に引寄せる。同時に、ステータ220および磁石226を通って延
びる磁気回路がもたらす磁界は、ステータ220が鏡212の反対側の端を反発
するようにする。したがって、鏡は回転軸214のまわりを一方方向に回転する
ようにされる。方形波が低くなると、ステータ218がもたらす磁界はばねプレ
ート216の端を反発する。同時に、ステータ220はばねプレート216の他
方端を引寄せる。両方の力により、鏡212は軸214のまわりを反対の方向に
回転する。
【0038】 代替的な実施例では、走査サブシステム14は、音響光学デフレクタ、電気光
学デフレクタ、回転多面体または検流器を代わりに含み、水平方向および垂直方
向の光の偏向を行なう。ある実施例では、2つの同じタイプの走査装置が用いら
れる。別の実施例では、水平方向のスキャナおよび垂直方向のスキャナに、異な
るタイプの走査装置が用いられる。
【0039】 接眼レンズ 図2から図4を参照すると、接眼レンズ20は典型的には、目Eに入る前に光
ビームを受取る多素子レンズまたはレンズシステムである。代替的な実施例では
、接眼レンズ20は単一レンズである(図5から図7を参照)。接眼レンズ20
は、観察者の目に向けて光ビームからの光線を中継する役割を果たす。特に、接
眼レンズ20は、走査ディスプレイ10の射出瞳が形成する場所に寄与する。接
眼レンズ20は接眼レンズ20から公知の距離dで射出瞳を規定する。そのよう
な場所は、観察者の目Eに対して、大体の予測された場所である。
【0040】 1つの実施例では、接眼レンズ20は表示装置10の外側からの光を伝えない
閉塞素子である。代替的な実施例では、接眼レンズシステム20は透過性であり
、観察者は仮想画像だけでなく実世界を見ることもできる。さらなる別の実施例
では、接眼レンズは透過性を変更することができ、実世界の周辺ライティングと
仮想画像ライティングとの間のコントラストを維持する。図10を参照すると、
光センサ300が周辺光のレベルを検出する。検出された光レベルに応答して、
制御回路302は、光互変材料304にかかるバイアス電圧を変化させて接眼レ
ンズ20の透過性を変える。周辺光レベルが不所望に高い場合は、光互変材料3
04は、仮想画像をより容易に知覚できるように、外部環境からの光の一部をブ
ロックする。
【0041】 光学系サブシステム 図2から図7に戻ると、光学系サブシステム14は、直接的にまたは走査サブ
システム16を通過した後のいずれかに、光源から出力された光を受取る。ある
実施例では、光学系サブシステムは光をコリメートする。別の実施例では、光学
系サブシステムは光を収束する。遮られないままならば、光は焦点に収束し、次
にそのような点を超えて発散する。しかしながら、収束する光が偏向されるに従
い、焦点が偏向される。偏向のパターンが焦点のパターンを規定する。そのよう
なパターンが中間像平面と称される。
【0042】 この発明の局面に従うと、光学系サブシステム14は、経時的に光の曲率を変
化させるための光学装置を含む。具体的には、いずれかの所与の画像素子に対す
る、目Eに入る光の曲率パターンが可変焦点レンズ22を介して制御される。あ
る実施例では、レンズ22の焦点はレンズ22の厚みを制御することにより変化
する。別の実施例では、レンズ22の焦点はレンズ22の屈折率を変化させるこ
とにより変化する。
【0043】 レンズ22から出る光の曲率は、レンズ22の形状を変化させることまたはレ
ンズ22の屈折率を変化させることにより制御される。その形状を変えるレンズ
が図11に示され、電気機械的可変焦点レンズ(VFL)320と称される。V
FL320の中央部分322は、圧電共振結晶石英からなる。動作においては、
1対の透過性導電電極324が、公知の態様で圧電材料を変形する電界をもたら
す。そのような変形は、中央部分322の厚みをその光学軸に沿って変化させ、
実際にVFL320の焦点を変化させる。
【0044】 VFL320は共振装置であるため、その焦点距離は非常に予測可能なパター
ンで周期的に変化する。光パルスが共振レンズに入る時間を制御することにより
、VFL320の実際の焦点位置を制御できる。
【0045】 ある実施例では、VFL320の共振周波数に従って光のパルスを選択的に遅
らせることは望ましくないであろう。そのような場合、VFL320は、関心の
ある周波数で共振しないように、しかしそれでも十分迅速に各画像素子ごとに焦
点を合せるように設計される。
【0046】 別の実施例では、可変焦点レンズは、電界または他の入力に応答してその屈折
率を変える材料から形成される。たとえば、レンズ材料は、電気光学的または音
響光学的材料であってもよい。好ましい実施例では、中央部分322(図10参
照)は、電気光学的でも音響光学的でもあるニオブ酸リチウムから形成される。
したがって、中央部分322は、印加される電界または音響エネルギに依存する
屈折率を示す。動作の際、電極324は電界を印加して、ニオブ酸リチウムの中
央部分322の屈折率を制御する。別の実施例では、石英レンズは透明インジウ
ム錫酸化物被覆を含む。
【0047】 図12に示される別の実施例では、レンズ330は、圧縮可能な円柱状の中央
部332を含み、これはその半径の関数として勾配屈折率を有する。円柱状の圧
電変換器334は円柱状の中央部332を取囲む外側シェルを形成する。電界が
変換器334に印加されると、変換器334は中央部332を圧縮する。この圧
縮が中央部332を変形させ、それにより屈折率の勾配を変化させる。変化した
勾配屈折率は中央部332の焦点距離を変化させる。
【0048】 図13に示される別の実施例では、可変焦点素子は半導体装置350であり、
これは透過領域352における自由キャリアの密度に依存する屈折率を有する。
1対の電極354を通して装置350に順電圧または逆電圧のいずれかを印加す
ることにより、自由キャリアの密度を増加させる電流または自由キャリアの密度
を減少させる逆バイアスのいずれかがもたらされる。屈折率は自由キャリアの密
度に依存するため、印加された電圧が屈折率を制御することができる。
【0049】 図14に示されるさらなる別の実施例では、複数のレンズ360−362が直
列にカスケード接続される。1つまたはそれ以上の圧電位置決め装置364−3
66は、光経路に沿って1つまたはそれ以上のそれぞれのレンズ360−362
を移動させて光ビームの焦点距離を変化させる。互いに対するレンズの相対的な
位置を変化させることにより、光の曲率が変化する。
【0050】 可変焦点レンズ22の効用の1つは、中間像平面の曲率の、走査システム16
によってもたらされたエラーまたは他の光学素子によってもたらされた収差を補
正することである。たとえば、図13の実施例では、光学経路全体の収差マップ
がメモリ370のルックアップテーブルに記憶される。収差マップは、画像の各
画素ごとの可変焦点素子の焦点距離の変化または所望の量を表わす、定められた
補正データの集合である。制御エレクトロニクス372は、各画素ごとにテーブ
ルから値を取出し、対応する電圧または他の入力を与えて、焦点深度を調節し収
差を補正する。
【0051】 移動して光波曲率を変化させる光源 図15および図16は走査ディスプレイ50/50′の実施例を示し、ここで
は光源13は1つまたはそれ以上の可動点光源15を含む。図15は、光をコリ
メートする接眼レンズ20および光学系サブシステム14を有する表示装置50
を示す。図16は、光を収束する接眼レンズ20および光学系サブシステム14
を有する表示装置50′を示す。図15および図16の実施例の各々において、
点光源15は、光学系サブシステム14の平面に対して垂直方向の軸54に沿っ
て移動する。したがって点光源15は、光学系14のより近くにまたはそれから
さらに遠くへのいずれかに移動する。点光源15と光学系14との間で変化する
距離は、レンズ14を通して見たように、点光源15の見かけの距離を変化させ
る。一方方向に点光源を動かすことにより、観察者には仮想画像部分がより遠く
に見えるようになる。点光源15を反対方向に動かすことにより、観察者には仮
想画像部分がより近くに見えるようになる。これは、図15および図16に示さ
れる光波面56の曲率を変えることにより表わされる。光学系14からの点光源
15の距離を制御することにより、画像部分の焦点が変化する。
【0052】 制御信号に応答して、位置コントローラ60は、各画素ごとまたは画素群に対
して点光源15から光学系14への距離を定める。1つの実施例では、コントロ
ーラ60は、点光源15を動かす圧電アクチュエータを含む。別の実施例では、
コントローラ60は、点光源15を移動させる電磁駆動回路を含む。アクチュエ
ータまたは駆動回路の動きの軸は点光源15が光を発する方向と整列されるため
、点光源15の動きはユーザの視野の中のそれぞれの画素の場所のシフトを生じ
させない。
【0053】 図17は、点光源15の見かけの場所を移動させる実施例を示す。光源12か
ら発せられた光は、鏡124に向けて光を偏向する部分反射面122に当たる。
鏡124は部分反射面122を介して光を反射し返し、光学系14に光を伝える
。光が光学系14に当たる角度は鏡124の向きによって定められる。そのよう
な向きは調節可能である。1つの実施例では、鏡124は旋回軸線126のまわ
りで可動である。初期位置では、鏡124の向きは、その表面に当たる光に対し
て垂直である。鏡124の、角度δz分の動きに対しては、光学系14から出る
光の焦点は、距離Δzおよび高さΔh分変化する。弧の距離δzよりもはるかに
大きい距離wで光を受ける鏡124については、距離Δzは高さΔhの変化より
もはるかに大きい。したがって、高さΔhの差は多くの適用例については重要で
はない。このように、鏡124の回転は、画素の見かけの場所に大きく影響を与
えずに、各画像画素ごとに焦点距離を変化させる。
【0054】 図18は、この発明の別の実施例に従う光源13′を示す。光源は光ビームを
発する光エミッタ15を含む。1つの実施例では、光エミッタ15はレーザダイ
オードである。別の実施例では、光エミッタ15は、出力された光をコヒーレン
トにするための光学系を備える発光ダイオードである。
【0055】 光エミッタ15は支持体64によって保持される。1つの実施例では、支持体
64はばね鋼から形成され、片持ち型ばねである。片持ちばねのばね定数は、そ
の長さ、幅および厚みによって定められる。好ましくは、支持体64は共振性で
あり、一旦支持体が動き始めてもエネルギがほとんど失われないように、高いQ
値を有する。その結果、各々の移動期間の間に加えられるエネルギはほとんどな
く、支持体64の動きの一定の振幅を維持する。高いQシステムに対する、サイ
クル当りのエネルギ損失は0.001%未満である。支持体64は一方端65で
固定され、反対側の端67で自由である。好ましくは、位置センサが支持体64
および光エミッタ15の位置をモニタする。ある実施例では、共通モード阻止圧
電センサ68が用いられる。他の実施例では、変化する慣性に応答するセンサ7
0が用いられる。「機械的共振スキャナ鏡の位置検出“Position Detection of
Mechanical Resonant Scanner Mirror”」と題された、1997年12月2日発
行のそのような米国特許第5,694,237号に、例示的なセンサ68が記載
されている。
【0056】 光源13′は、ベース76、キャップ78および、永久磁石82と電子コイル
84とで形成された電磁駆動回路60も含む。支持体64の固定された端65は
、キャップ78によって永久磁石82に保持される。永久磁石82はベース76
に取付けられる。電磁コイル84は、支持体64に磁界を作用させる制御信号を
受取る。別の実施例では、圧電アクチュエータが電磁駆動回路の代わりに用いら
れる。駆動回路60は、軸88に沿って(図15または図16の)光学系14か
らまたはそれに向けて支持体64および光エミッタ15を移動させて、ディスプ
レイから出る光の焦点距離を変化させる。
【0057】 ある実施例では、コントローラ60が光エミッタ15を移動させて、対象物後
方の平坦な走査フィールドを生成する。実際に、コントローラは、中間像平面1
8(図19参照)の各画素成分ごとに対象物後方の平坦な像平面に生じる、発せ
られた光の焦点を変化させる。図19は、3つの対応する焦点F1、F2および
F3とともに、中間像平面18に沿った、ある時間にわたって3つの位置にある
点光源15を示す。
【0058】 別の実施例では、中間実画像の曲率は、図20に示されるように接眼レンズ2
0′の曲率と一致するように変更される。光エミッタ15の位置が変化するに従
い、画像光110の曲率が変化する。光が接眼レンズ20′に沿って走査される
に従い、光が接眼レンズ20′に当る領域で接眼レンズ20′の曲率に一致する
ように、光の曲率が変更される。図20は、光エミッタ15の1つの位置に対す
る第1の曲率112と、光エミッタ15の別の位置に対する第2の曲率114と
を示す。
【0059】 増補された走査ビームディスプレイ 図21は、走査ビームディスプレイが、バックグラウンド画像上に仮想画像を
生成する増補されたディスプレイ150である好ましい実施例を示す。バックグ
ラウンド画像は、周辺環境画像または生成された画像であってもよい。仮想画像
はバックグラウンド画像のすべてまたは一部と重ねられる。仮想画像は、知覚さ
れた2次元または3次元のバックグラウンド画像環境とともに置かれるべき仮想
2次元または3次元の対象物から形成されてもよい。より具体的には、視野内の
見かけの距離に仮想対象物が位置されるように表示される。
【0060】 前述のように、表示装置は、目に当る走査光波の曲率を制御して、異なる深度
の画像点をシミュレートする。遠距離から無限の画像は、目に当る平坦な光波を
有する。近距離の画像は、目に当る凸型の光波を有する。遠距離の対象物をシミ
ュレートするには、ディスプレイから目に伝わる光波は平坦である。より近い対
象物をシミュレートするには、光波曲率が増す。目はその焦点を変更することに
より、光波の変化する曲率に応答する。生成された光波の曲率は、仮想対象物と
目との間の所望の見かけの焦点距離に関連する。
【0061】 増補された走査ビームディスプレイ150は、画像源154から画像信号15
2を受取る。ディスプレイ150は、画像データインターフェイス11、1つま
たはそれ以上の光源12、レンズまたは光学系サブシステム14、走査サブシス
テム16、ビームスプリッタ156、凹面鏡158および接眼レンズ20を含む
。図1のディスプレイ10について同一のまたは類似の機能を果たす同じ部分は
同じ部分番号を与えられる。1つの実施例では、ビームスプリッタ156および
鏡158は接眼レンズとして働く。別の実施例では、別のレンズ(図示せず)が
含まれて接眼レンズ20として働く。
【0062】 画像信号152を生成する画像源154は、コンピュータ装置、ビデオ装置ま
たは他のデジタルもしくはアナログの画像データ源である。画像信号152は、
RGB信号、NTSC信号、VGA信号、SVGA信号または他のフォーマット
されたカラーもしくはモノクロームのビデオもしくは画像データ信号である。画
像信号152に応答して、画像データインターフェイス11は、光源12を制御
するための画像内容信号160と、走査サブシステム16を制御するための1つ
またはそれ以上の同期化信号162とを生成する。
【0063】 光源12は1つまたはそれ以上の点光源を含む。1つの実施例では、赤、緑お
よび青の光源が含まれる。1つの実施例では、光源12は直接的に変調される。
すなわち、光源12は、画像内容信号160に対応する強度を備える光を発する
。別の実施例では、光源12は、信号160に応答して別個の変調器で変調され
る、実質的に一定の強度を備える光を出力する。光164は光学経路に沿って光
源12から出力され、画像内容信号160内の画像データに従って変調される。
このような変調が画像素子または画像画素を規定する。好ましくは、発せられた
光164は空間的にコヒーレントである。
【0064】 光164は光学系サブシステム14および走査サブシステム16に出力される
。走査サブシステム16は水平方向のスキャナおよび垂直方向のスキャナを含む
。1つの実施例では、水平方向のスキャナは、通過する光を偏向するための機械
共振器を含む。典型的には光はラスタパターンに沿って偏向されるが、代替的な
実施例では、ベクトルイメージングなどの別のディスプレイフォーマットを用い
ることができる。
【0065】 走査サブシステム16は、目Eに向けてまたは実施例に示されたようにビーム
スプリッタ156に向けて、ラスタパターンに沿って光を偏向する。ビームスプ
リッタ156は、バックグラウンド光166と仮想画像光168との両者を、観
察者の目Eに伝える。凹面鏡158は目Eに光を焦点合せする。目はバックグラ
ウンド画像および重ねられた仮想画像を知覚する。仮想画像を形成する画像画素
は観察者の目の上で走査される。仮想画像が更新されかつ必要な周波数で周期的
に再走査されると、観察者は連続的な仮想画像を知覚する。
【0066】 増補されたディスプレイ150は、1つまたはそれ以上の光センサ170、1
72およびコントローラ174も含む。図21および図22を参照すると、光セ
ンサ170はバックグラウンド光166の強度を検出する。コントローラ174
は検出された光の強度を受取り、応答の際に仮想画像光168の強度を調節する
信号176を生成する。1つの実施例では、仮想画像光168の強度は、光源1
2が出力した光164の強度を制御することにより調節される。たとえば、コン
トローラ174は、制御信号176を光源12に出力して、光源12の強度を変
化させる。
【0067】 センサ172は、バックグラウンド対象物またはバックグラウンド画像光16
6の他の焦点視点の距離を検出する。そのようなセンサ172は、カメラのオー
トフォーカス機能と関連する、物体距離を定めるのにカメラで用いられる種類の
従来のセンサである。センサ172を備えるコントローラ174は、バックグラ
ウンド対象物に重ねられるべき仮想対象物の見かけの距離を制御するための信号
178を生成する。1つの実施例では、制御信号178は可変焦点レンズ22に
入力されて、仮想画像光168を形成する光波の曲率を調節する。代替的な実施
例では、制御信号178は光源12を移動させて、仮想画像光168を形成する
光波の曲率を変化させる。ある実施例では、バックグラウンド視界内の多数の点
に対してバックグラウンド距離を測定するための多数のセンサ172が含まれる
。測定点は視野内の異なる区域に対応する。所与の区域に対する、測定された距
離は、対応する画像区域に重ねられるべき仮想対象物に対する距離を特定するの
に用いられる。重ねられる(overlaid)という用語が用いられるが、仮想対象物
は、所望により、バックグラウンド対象物またはバックグラウンド画像区域に対
して一部は重ねられ、一部は下に敷かれ(underlaid)てもよい。したがって、
実世界の画像、およびより特定的には、実世界の像距離に相関する見かけの距離
を有する仮想画像区域が生成される。より一般的には、バックグラウンド画像、
およびより特定的には、バックグラウンド像距離に相関する見かけの距離を有す
る仮想画像区域が生成される。
【0068】 さまざまな適用例については、仮想対象物の内容および位置付けを制御するこ
とに加えて、対象物のぼかし(shading)、陰影付け(shadowing)および他のイ
メージング効果を制御して、所望の現実的、超現実的または非現実的効果を達成
することができる。たとえば、ゲーム用途では、仮想の場面がプレーヤのすぐ近
くのバックグラウンド環境(たとえばプレーヤの家、林など)に重ね合せられて
もよい。フライトシミュレータにおいては、シミュレートされた地形がバックグ
ラウンド画像光源であってもよく、シミュレートされた航空機、標的または他の
対象物が仮想対象物としての役割を果たしてもよい。このような例では、地形シ
ミュレータがセンサ170、172への入力を置換えたりまたは提供したりする
【0069】 ある実施例では、半透明の仮想対象物がそこに重ねられるバックグラウンド区
域はブランクにされる。1998年1月20日出願の、「コントラストを向上さ
せるためにシルエットを用いる、増補されたイメージング“Augmented Imaging
Using A Silhouette To Improve Contrast”」と題された、チャールズ D.メ
ルビル(Charles D. Melville)の、同時譲渡された米国特許出願連続番号第0
9/009,759号が、援用によりここにその一部が引用される。このような
出願には、バックグラウンド光の区域をブランクにして、仮想画像区域に対する
コントラストを向上させるシルエットディスプレイの使用が記載されている。
【0070】 この発明の好ましい実施例が示されかつ説明されたが、さまざまな代替物、修
正および均等物が用いられてもよい。したがって、前述の説明は添付の請求項に
よって規定される発明の範囲を制限するものと理解されるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例に従う、仮想網膜ディスプレイのブロック図で
ある。
【図2】 この発明の実施例に従う、仮想網膜ディスプレイの光学的概略図
である。
【図3】 この発明の別の実施例に従う、仮想網膜ディスプレイの光学的概
略図である。
【図4】 可変焦点レンズを備えない、仮想網膜ディスプレイの光学的概略
図である。
【図5】 この発明の別の実施例に従う、仮想網膜ディスプレイの光学的概
略図である。
【図6】 この発明の別の実施例に従う、仮想網膜ディスプレイの光学的概
略図である。
【図7】 可変焦点レンズを備えない、別の仮想網膜ディスプレイの光学的
概略図である。
【図8】 一連の画像素子に対する光の曲率を示すための、目に向けられた
光の図である。
【図9】 図1のディスプレイのための例示的な走査サブシステムの斜視図
である。
【図10】 図1のディスプレイの実施例向けの、透過性を変更できる接眼
レンズの図である。
【図11】 この発明の実施例に従う、図1の光学系サブシステム向けの電
気機械的可変焦点レンズの図である。
【図12】 図1の光学系サブシステムのための代替的な可変焦点レンズの
実施例の図である。
【図13】 図1の光学系サブシステムのための別の代替的な可変焦点レン
ズの実施例の図である。
【図14】 この発明の実施例に従う、図1の光学系システムのための複数
の縦列のレンズの図である。
【図15】 この発明の別の実施例に従う、仮想網膜ディスプレイの光学的
概略図である。
【図16】 この発明の別の実施例に従う、仮想網膜ディスプレイの光学的
概略図である。
【図17】 この発明の実施例に従う、図10および図11の位置コントロ
ーラを備える光学源の図である。
【図18】 この発明の別の実施例に従う、図10および図11の位置コン
トローラを備える光学源の図である。
【図19】 この発明の別の実施例に従う、仮想網膜ディスプレイの光学的
概略図である。
【図20】 表示装置用の接眼レンズとして働く眼鏡に取付けられた、この
発明の表示装置の実施例の図である。
【図21】 この発明の走査ビーム増補ディスプレイの実施例の図である。
【図22】 図21のディスプレイの制御部分の図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年9月25日(2000.9.25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BB, BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA, UG,UZ,VN (72)発明者 メルビル,チャールズ・ディ アメリカ合衆国、98029 ワシントン州、 イサクア、トゥーハンドレッドアンドフォ ーティファースト・アベニュ・エス・イ ー、3631 (72)発明者 ジョンストン,リチャード・エス アメリカ合衆国、98029 ワシントン州、 イサクア、エス・イー・トゥウェンティエ イス・ストリート、25524 (72)発明者 コリン,ジョエル・エス アメリカ合衆国、11103 ニュー・ヨーク 州、ロング・アイランド・シティ、サーテ ィフォース・ストリート、28−46、アパー トメント・4・ディ Fターム(参考) 2H079 AA02 CA21 DA03 DA04 EB17 2H087 KA14 LA01 LA12 RA27 RA28 5C080 AA01 AA18 CC02 CC03 DD01 EE19 FF04 FF05 JJ02 JJ06

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データ信号を受取りかつ画像を表示フィールド上で走査
    するための装置10/50/150であって、 受取った画像データ信号に基づいて、画像の内容を規定する光のパターンを生
    成するための光源12と、 レンズの焦点を経時的に変化させる制御信号324/354/178を受取る
    可変焦点レンズ22とを含み、レンズは光を受取りかつ通過させ、さらに 表示フィールド上で画像を走査する光を偏向するための鏡212を含み、 知覚された、画像の一部の深度は、可変焦点レンズの変化する焦点に基づいて
    変化する、装置。
  2. 【請求項2】 制御信号はレンズの厚みを変化させる、請求項1に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】 制御信号はレンズの屈折率を変化させる、請求項1に記載の
    装置。
  4. 【請求項4】 制御信号は赤外光信号である、請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 装置であって、 動作して画像信号を発生する画像信号源12と、 焦点制御信号を生成する焦点制御信号源370と、 画像信号源に結合され、画像信号に応答して光を発する光エミッタ15と、 光エミッタから光を受取りかつ、出て行く光を通すレンズ22とを含み、出て
    行く光は焦点距離を有し、さらに 光エミッタとレンズとの間の距離を制御するための焦点制御信号に応答するコ
    ントローラ372を含み、レンズから出て行く光の焦点距離は、光エミッタとレ
    ンズとの間の距離とともに変化する、装置。
  6. 【請求項6】 コントローラは電磁駆動回路82、84を含む、請求項5に
    記載の装置。
  7. 【請求項7】 コントローラは圧電アクチュエータを含む、請求項5に記載
    の装置。
  8. 【請求項8】 光エミッタは、画像信号源に結合されかつ画像信号に応答し
    てレンズに向けて光を発する複数の光エミッタ15の1つである、請求項1から
    7のいずれかに記載の装置。
  9. 【請求項9】 装置は増補されたディスプレイとして働き、偏向された光を
    鏡から受取りかつバックグラウンド光をさらに受取るビームスプリッタ156を
    さらに含み、ビームスプリッタは偏向された光とバックグラウンド光とを表示フ
    ィールドに方向付けする、請求項1から8のいずれかに記載の装置。
  10. 【請求項10】 バックグラウンド光の強度を検出する光センサ170と、
    検出された強度に応答して、偏向された光の強度を制御する強度コントローラ1
    74とをさらに含む、請求項1から9のいずれかに記載の装置。
  11. 【請求項11】 装置は、受取ったバックグラウンド光に応答して、制御信
    号を変化させて、可変焦点レンズが通した光の焦点をバックグラウンド光と相関
    させる信号源174をさらに含む、請求項1から10のいずれかに記載の装置。
  12. 【請求項12】 装置は距離センサ172をさらに含み、これは、そこから
    バックグラウンド光を受取るバックグラウンド視野内の対象物の距離を検出し、
    信号源は、対象物からの受取ったバックグラウンド光に応答しかつ、可変焦点レ
    ンズが通した光の焦点を変化させて対象物の検出された距離に焦点を相関させる
    、請求項1から11のいずれかに記載の装置。
  13. 【請求項13】 観察者の目の上で画像を走査するための方法であって、 画像の内容を規定する光のパターンを生成するために、光源12で画像データ
    信号を受取るステップと、 経時的にレンズの焦点を変化させる制御信号324/354/178を可変焦
    点レンズ22で受取るステップと、 可変焦点レンズで光のパターンを受取るステップとを含み、制御信号は光のパ
    ターンに同期化され、可変焦点レンズは光を通過させ、さらに 鏡212を用いて光を偏向して、観察者の目の上で画像を走査するステップと
    、 観察者が画像を知覚する接眼レンズ20を超えたところに、観察者に対して射
    出瞳を形成するステップとを含み、 知覚された、見えた画像の部分の深度が、可変焦点レンズの変化する焦点に基
    づいて変化する、方法。
  14. 【請求項14】 制御信号に応答して可変焦点レンズの厚みを変化させるス
    テップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 制御信号に応答して可変焦点レンズの屈折率を変化させる
    ステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 制御信号は赤外光信号である、請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】 パターンが仮想画像の内容を規定し、方法は、 バックグラウンド光を受取るステップと、 バックグラウンド光および仮想画像を組合せるステップとをさらに含む、請求
    項13から16のいずれかに記載の方法。
  18. 【請求項18】 受取ったバックグラウンド光の強度を検出するステップと
    、 バックグラウンド光の検出された強度の関数として仮想画像の強度を制御する
    ステップとをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 方法は、バックグラウンド光をそこから受取るバックグラ
    ウンド視野内の対象物の距離を検出するステップをさらに含み、制御信号を受取
    るステップは、レンズの焦点を変化させて、検出された、対象物の距離に相関す
    る制御信号を可変焦点レンズで受取るステップを含む、請求項17または18に
    記載の方法。
JP2000581690A 1998-11-09 1999-11-02 調節可能な遠近調節を備える走査ビームディスプレイ Withdrawn JP2002529801A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/188,993 US6281862B1 (en) 1998-11-09 1998-11-09 Scanned beam display with adjustable accommodation
US09/188,993 1998-11-09
PCT/US1999/025787 WO2000028592A1 (en) 1998-11-09 1999-11-02 Scanned beam display with adjustable accommodation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002529801A true JP2002529801A (ja) 2002-09-10

Family

ID=22695455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000581690A Withdrawn JP2002529801A (ja) 1998-11-09 1999-11-02 調節可能な遠近調節を備える走査ビームディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (5) US6281862B1 (ja)
EP (1) EP1138081A4 (ja)
JP (1) JP2002529801A (ja)
AU (1) AU1907600A (ja)
CA (1) CA2347198C (ja)
WO (1) WO2000028592A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003302601A (ja) * 2002-02-06 2003-10-24 Brother Ind Ltd 波面曲率変調装置及び波面曲率変調装置を備えた画像表示装置
JP2007178943A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Brother Ind Ltd 画像表示装置
JP2008509438A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 可変固定視距離で走査される光表示装置
JP2014222289A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 富士通株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
KR20180102860A (ko) * 2017-03-08 2018-09-18 엘지이노텍 주식회사 헤드 장착 표시 장치
JP2020115205A (ja) * 2018-12-20 2020-07-30 株式会社ミツトヨ 軸方向追従部を備える可変音響式屈折率分布型レンズ

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281862B1 (en) * 1998-11-09 2001-08-28 University Of Washington Scanned beam display with adjustable accommodation
US7516896B2 (en) * 1999-08-05 2009-04-14 Microvision, Inc. Frequency tunable resonant scanner with auxiliary arms
US6661393B2 (en) * 1999-08-05 2003-12-09 Microvision, Inc. Scanned display with variation compensation
US7262765B2 (en) * 1999-08-05 2007-08-28 Microvision, Inc. Apparatuses and methods for utilizing non-ideal light sources
CA2393435A1 (en) 1999-12-23 2001-07-05 Fergal Patrick Shevlin A display device
US7555333B2 (en) * 2000-06-19 2009-06-30 University Of Washington Integrated optical scanning image acquisition and display
US6859233B1 (en) * 2000-09-28 2005-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Auto focus mechanism in image input apparatus
EP1352286B1 (en) * 2000-11-03 2011-05-04 Microvision, Inc. Scanned display with variation compensation
US6953249B1 (en) 2001-01-29 2005-10-11 Maguire Jr Francis J Method and devices for displaying images for viewing with varying accommodation
US6380042B1 (en) * 2001-02-15 2002-04-30 Winbond Electronics Corp. Self-aligned contact process using stacked spacers
JP4058251B2 (ja) * 2001-09-07 2008-03-05 キヤノン株式会社 走査型画像表示光学系、走査型画像表示装置および画像表示システム
US20030142086A1 (en) * 2002-01-30 2003-07-31 Mitsuyoshi Watanabe Image projecting device
US7210784B2 (en) * 2002-02-06 2007-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image projecting device
US7497574B2 (en) * 2002-02-20 2009-03-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Retinal image display device
US7428001B2 (en) * 2002-03-15 2008-09-23 University Of Washington Materials and methods for simulating focal shifts in viewers using large depth of focus displays
WO2004049037A1 (ja) * 2002-11-27 2004-06-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 画像表示装置
US7982765B2 (en) * 2003-06-20 2011-07-19 Microvision, Inc. Apparatus, system, and method for capturing an image with a scanned beam of light
US20050046739A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Voss James S. System and method using light emitting diodes with an image capture device
JP2005084569A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Brother Ind Ltd 画像表示装置
EP1705929A4 (en) * 2003-12-25 2007-04-04 Brother Ind Ltd IMAGE DISPLAY DEVICE AND SIGNAL PROCESSING DEVICE
JP4280652B2 (ja) * 2004-02-04 2009-06-17 キヤノン株式会社 電子ファインダを有する撮像装置
EP1751499B1 (en) * 2004-06-03 2012-04-04 Making Virtual Solid, L.L.C. En-route navigation display method and apparatus using head-up display
US8929688B2 (en) * 2004-10-01 2015-01-06 University Of Washington Remapping methods to reduce distortions in images
US7298938B2 (en) * 2004-10-01 2007-11-20 University Of Washington Configuration memory for a scanning beam device
US7784697B2 (en) 2004-12-23 2010-08-31 University Of Washington Methods of driving a scanning beam device to achieve high frame rates
US7159782B2 (en) * 2004-12-23 2007-01-09 University Of Washington Methods of driving a scanning beam device to achieve high frame rates
US7189961B2 (en) 2005-02-23 2007-03-13 University Of Washington Scanning beam device with detector assembly
US20060226231A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 University Of Washington Methods and systems for creating sequential color images
JP4933056B2 (ja) * 2005-05-11 2012-05-16 キヤノン株式会社 画像表示装置及びそれを用いた撮像装置
US7395967B2 (en) * 2005-07-21 2008-07-08 University Of Washington Methods and systems for counterbalancing a scanning beam device
US7312879B2 (en) 2005-08-23 2007-12-25 University Of Washington Distance determination in a scanned beam image capture device
US20080018641A1 (en) * 2006-03-07 2008-01-24 Sprague Randall B Display configured for varying the apparent depth of selected pixels
US7680373B2 (en) * 2006-09-13 2010-03-16 University Of Washington Temperature adjustment in scanning beam devices
US9079762B2 (en) 2006-09-22 2015-07-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Micro-electromechanical device
US7561317B2 (en) * 2006-11-03 2009-07-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Resonant Fourier scanning
US20080132834A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 University Of Washington Flexible endoscope tip bending mechanism using optical fibers as tension members
US7738762B2 (en) * 2006-12-15 2010-06-15 University Of Washington Attaching optical fibers to actuator tubes with beads acting as spacers and adhesives
US7447415B2 (en) * 2006-12-15 2008-11-04 University Of Washington Attaching optical fibers to actuator tubes with beads acting as spacers and adhesives
US20080146898A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Spectral windows for surgical treatment through intervening fluids
US20080151343A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus including a scanned beam imager having an optical dome
US7713265B2 (en) 2006-12-22 2010-05-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus and method for medically treating a tattoo
US8273015B2 (en) 2007-01-09 2012-09-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods for imaging the anatomy with an anatomically secured scanner assembly
US8801606B2 (en) 2007-01-09 2014-08-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method of in vivo monitoring using an imaging system including scanned beam imaging unit
US8305432B2 (en) 2007-01-10 2012-11-06 University Of Washington Scanning beam device calibration
US7589316B2 (en) * 2007-01-18 2009-09-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Scanning beam imaging with adjustable detector sensitivity or gain
US8216214B2 (en) 2007-03-12 2012-07-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Power modulation of a scanning beam for imaging, therapy, and/or diagnosis
US20080226029A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Weir Michael P Medical device including scanned beam unit for imaging and therapy
US20080243030A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 University Of Washington Multifunction cannula tools
US7583872B2 (en) * 2007-04-05 2009-09-01 University Of Washington Compact scanning fiber device
US7995045B2 (en) 2007-04-13 2011-08-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Combined SBI and conventional image processor
US8626271B2 (en) 2007-04-13 2014-01-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method using fluorescence to examine within a patient's anatomy
US7608842B2 (en) * 2007-04-26 2009-10-27 University Of Washington Driving scanning fiber devices with variable frequency drive signals
US20080281159A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 University Of Washington Coordinating image acquisition among multiple endoscopes
US20080281207A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 University Of Washington Image acquisition through filtering in multiple endoscope systems
US8212884B2 (en) * 2007-05-22 2012-07-03 University Of Washington Scanning beam device having different image acquisition modes
US8160678B2 (en) 2007-06-18 2012-04-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for repairing damaged or diseased tissue using a scanning beam assembly
US7558455B2 (en) * 2007-06-29 2009-07-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc Receiver aperture broadening for scanned beam imaging
US7982776B2 (en) 2007-07-13 2011-07-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. SBI motion artifact removal apparatus and method
US20090021818A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical scanning assembly with variable image capture and display
US8437587B2 (en) * 2007-07-25 2013-05-07 University Of Washington Actuating an optical fiber with a piezoelectric actuator and detecting voltages generated by the piezoelectric actuator
US9125552B2 (en) 2007-07-31 2015-09-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Optical scanning module and means for attaching the module to medical instruments for introducing the module into the anatomy
US7983739B2 (en) 2007-08-27 2011-07-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Position tracking and control for a scanning assembly
US7925333B2 (en) 2007-08-28 2011-04-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical device including scanned beam unit with operational control features
US7522813B1 (en) * 2007-10-04 2009-04-21 University Of Washington Reducing distortion in scanning fiber devices
US8411922B2 (en) * 2007-11-30 2013-04-02 University Of Washington Reducing noise in images acquired with a scanning beam device
US20090160737A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Oculon Optoelectronics, Inc. Head mounted display apparatus
CA2712059A1 (en) 2008-01-22 2009-07-30 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Head-mounted projection display using reflective microdisplays
US20090208143A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 University Of Washington Efficient automated urothelial imaging using an endoscope with tip bending
US8050520B2 (en) 2008-03-27 2011-11-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for creating a pixel image from sampled data of a scanned beam imager
US8332014B2 (en) 2008-04-25 2012-12-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Scanned beam device and method using same which measures the reflectance of patient tissue
DE102008049407A1 (de) 2008-09-29 2010-04-01 Carl Zeiss Ag Anzeigevorrichtung und Anzeigeverfahren
WO2010123934A1 (en) 2009-04-20 2010-10-28 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Optical see-through free-form head-mounted display
US20110075257A1 (en) 2009-09-14 2011-03-31 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona 3-Dimensional electro-optical see-through displays
US9244277B2 (en) 2010-04-30 2016-01-26 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Wide angle and high resolution tiled head-mounted display device
EP3761072A1 (en) 2012-01-24 2021-01-06 Augmented Vision Inc. Compact eye-tracked head-mounted display
IN2015DN02476A (ja) * 2012-10-18 2015-09-11 Univ Arizona State
US9298970B2 (en) * 2012-11-27 2016-03-29 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for facilitating interaction with an object viewable via a display
US9846307B2 (en) * 2013-03-25 2017-12-19 Intel Corporation Method and apparatus for head worn display with multiple exit pupils
GB201310360D0 (en) 2013-06-11 2013-07-24 Sony Comp Entertainment Europe Head-Mountable apparatus and systems
US9237338B1 (en) 2013-10-14 2016-01-12 Simulated Percepts, Llc Apparatus for image display with multi-focal length progressive lens or multiple discrete lenses each having different fixed focal lengths or a variable focal length
IL305162A (en) 2013-11-27 2023-10-01 Magic Leap Inc Virtual and augmented reality systems and methods
BR112016020346A2 (pt) 2014-03-05 2017-10-31 Univ Arizona ?visor de realidade aumentada?
EP2945005A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-18 Optotune AG Laser projection system for reducing speckle noise
KR102266468B1 (ko) * 2014-07-18 2021-06-17 삼성전자주식회사 초점 제어 방법 및 그 전자 장치
US10176961B2 (en) 2015-02-09 2019-01-08 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Small portable night vision system
US20160309062A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Appbanc, Llc Metrology carousel device for high precision measurements
WO2017127494A1 (en) 2016-01-22 2017-07-27 Corning Incorporated Wide field personal display
US9726896B2 (en) * 2016-04-21 2017-08-08 Maximilian Ralph Peter von und zu Liechtenstein Virtual monitor display technique for augmented reality environments
CA3033651C (en) 2016-08-12 2023-09-05 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona High-resolution freeform eyepiece design with a large exit pupil
KR102496509B1 (ko) * 2016-09-20 2023-02-07 이노비즈 테크놀로지스 엘티디 Lidar 시스템 및 방법
WO2018098579A1 (en) * 2016-11-30 2018-06-07 Thalmic Labs Inc. Systems, devices, and methods for laser eye tracking in wearable heads-up displays
JP7182796B2 (ja) 2017-03-09 2022-12-05 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティ オブ アリゾナ インテグラルイメージングおよび導波路プリズムを用いたヘッドマウント・ライトフィールド・ディスプレイ
US10976551B2 (en) 2017-08-30 2021-04-13 Corning Incorporated Wide field personal display device
CN111869204B (zh) 2018-03-22 2023-10-03 亚利桑那大学评议会 为基于积分成像的光场显示来渲染光场图像的方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2491632A1 (fr) * 1980-10-08 1982-04-09 Commissariat Energie Atomique Lentille de fresnel integree et son procede de fabrication
US4606614A (en) * 1982-11-02 1986-08-19 International Standard Electric Corporation Acousto-optic isolator
US4755014A (en) * 1986-06-20 1988-07-05 Northrop Corporation Refractive optical waveguide interface and lens
GB8618345D0 (en) * 1986-07-28 1986-09-03 Purvis A Optical components
IT1223661B (it) * 1988-07-04 1990-09-29 Cselt Centro Studi Lab Telecom Deflettore elettro ottico
US5113270A (en) * 1988-10-19 1992-05-12 Fergason James L Variable density light control apparatus
US5289001A (en) * 1989-08-07 1994-02-22 Hitachi, Ltd. Laser beam scanning apparatus having a variable focal distance device and the variable focal distance device for use in the apparatus
GB8924831D0 (en) 1989-11-03 1990-04-25 Marconi Gec Ltd Helmet mounted display
US5102222A (en) * 1990-02-08 1992-04-07 Harmonic Lightwaves, Inc. Light wave polarization determination using a hybrid system
US5048907A (en) * 1990-02-23 1991-09-17 Amoco Corporation Electric field induced quantum well waveguides
US5203788A (en) * 1991-03-14 1993-04-20 Wiley Robert G Micromotor actuated adjustable focus lens
DE4229630C2 (de) * 1992-09-04 1994-06-16 Siemens Ag Akustische Linse
US5467104A (en) * 1992-10-22 1995-11-14 Board Of Regents Of The University Of Washington Virtual retinal display
US5596339A (en) 1992-10-22 1997-01-21 University Of Washington Virtual retinal display with fiber optic point source
US6008781A (en) * 1992-10-22 1999-12-28 Board Of Regents Of The University Of Washington Virtual retinal display
US5644324A (en) * 1993-03-03 1997-07-01 Maguire, Jr.; Francis J. Apparatus and method for presenting successive images
JPH06324285A (ja) 1993-05-13 1994-11-25 Olympus Optical Co Ltd 視覚表示装置
US5485172A (en) * 1993-05-21 1996-01-16 Sony Corporation Automatic image regulating arrangement for head-mounted image display apparatus
US5606458A (en) * 1994-08-24 1997-02-25 Fergason; James L. Head mounted display and viewing system using a remote retro-reflector and method of displaying and viewing an image
US5557444A (en) 1994-10-26 1996-09-17 University Of Washington Miniature optical scanner for a two axis scanning system
US5646394A (en) * 1995-03-16 1997-07-08 Hewlett-Packard Company Imaging device with beam steering capability
US6014259A (en) * 1995-06-07 2000-01-11 Wohlstadter; Jacob N. Three dimensional imaging system
JP3206420B2 (ja) 1996-02-22 2001-09-10 株式会社デンソー カメラ装置
US5701132A (en) * 1996-03-29 1997-12-23 University Of Washington Virtual retinal display with expanded exit pupil
US5973441A (en) * 1996-05-15 1999-10-26 American Research Corporation Of Virginia Piezoceramic vibrotactile transducer based on pre-compressed arch
US5694237A (en) 1996-09-25 1997-12-02 University Of Washington Position detection of mechanical resonant scanner mirror
US6204832B1 (en) * 1997-05-07 2001-03-20 University Of Washington Image display with lens array scanning relative to light source array
US6046720A (en) * 1997-05-07 2000-04-04 University Of Washington Point source scanning apparatus and method
KR100268006B1 (ko) * 1997-05-22 2000-10-16 구본준 액정표시소자용반사판의제조방법
US6043799A (en) * 1998-02-20 2000-03-28 University Of Washington Virtual retinal display with scanner array for generating multiple exit pupils
US5903397A (en) * 1998-05-04 1999-05-11 University Of Washington Display with multi-surface eyepiece
US6191761B1 (en) * 1998-11-09 2001-02-20 University Of Washington Method and apparatus for determining optical distance
US6281862B1 (en) * 1998-11-09 2001-08-28 University Of Washington Scanned beam display with adjustable accommodation

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003302601A (ja) * 2002-02-06 2003-10-24 Brother Ind Ltd 波面曲率変調装置及び波面曲率変調装置を備えた画像表示装置
JP2008509438A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 可変固定視距離で走査される光表示装置
JP2007178943A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Brother Ind Ltd 画像表示装置
JP2014222289A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 富士通株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
KR20180102860A (ko) * 2017-03-08 2018-09-18 엘지이노텍 주식회사 헤드 장착 표시 장치
KR102370455B1 (ko) * 2017-03-08 2022-03-04 엘지이노텍 주식회사 헤드 장착 표시 장치
JP2020115205A (ja) * 2018-12-20 2020-07-30 株式会社ミツトヨ 軸方向追従部を備える可変音響式屈折率分布型レンズ
JP7308739B2 (ja) 2018-12-20 2023-07-14 株式会社ミツトヨ 軸方向追従部を備える可変音響式屈折率分布型レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US7230583B2 (en) 2007-06-12
EP1138081A1 (en) 2001-10-04
CA2347198A1 (en) 2000-05-18
US20040196213A1 (en) 2004-10-07
US6734835B2 (en) 2004-05-11
US6281862B1 (en) 2001-08-28
US20030142042A1 (en) 2003-07-31
US20020093467A1 (en) 2002-07-18
US6538625B2 (en) 2003-03-25
AU1907600A (en) 2000-05-29
WO2000028592A1 (en) 2000-05-18
CA2347198C (en) 2004-04-06
US20010040535A1 (en) 2001-11-15
EP1138081A4 (en) 2004-11-03
US6388641B2 (en) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002529801A (ja) 調節可能な遠近調節を備える走査ビームディスプレイ
US5903397A (en) Display with multi-surface eyepiece
US6369953B2 (en) Virtual retinal display with eye tracking
US5982555A (en) Virtual retinal display with eye tracking
US6700552B2 (en) Scanning display with expanded exit pupil
US20170188021A1 (en) Optical engine for creating wide-field of view fovea-based display
US6204829B1 (en) Scanned retinal display with exit pupil selected based on viewer's eye position
US8730129B2 (en) Advanced immersive visual display system
US6535183B2 (en) Augmented retinal display with view tracking and data positioning
JP3435160B2 (ja) 仮想網膜表示装置
WO2018122902A1 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JPH11505627A (ja) 光ファイバ点光源を有するバーチャル網膜ディスプレイ
US20040130783A1 (en) Visual display with full accommodation
US20210263321A1 (en) Wearable smart optical system using hologram optical element
JP2003513324A (ja) 走査ビーム表示装置
US20230258923A1 (en) Nonlinear consecutive scanning projector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080616

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080616

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090318