JP2002529469A - Crfレセプターアンタゴニストおよびそれに関する方法 - Google Patents

Crfレセプターアンタゴニストおよびそれに関する方法

Info

Publication number
JP2002529469A
JP2002529469A JP2000581028A JP2000581028A JP2002529469A JP 2002529469 A JP2002529469 A JP 2002529469A JP 2000581028 A JP2000581028 A JP 2000581028A JP 2000581028 A JP2000581028 A JP 2000581028A JP 2002529469 A JP2002529469 A JP 2002529469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
ethyl
compound according
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000581028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002529469A5 (ja
Inventor
ムスタファ ハダッチ,
ジキャング グオ,
ジェームズ アール. マッカーシー,
Original Assignee
ニューロクライン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューロクライン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド filed Critical ニューロクライン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2002529469A publication Critical patent/JP2002529469A/ja
Publication of JP2002529469A5 publication Critical patent/JP2002529469A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/16Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/16Peri-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 温血動物におけるCRFの過分泌を示す障害(発作を含む)の処置を含む種々の障害の処置において有用性を有する化合物が開示される。本発明の化合物は、構造(I)(その立体異性体および薬学的に受容可能な塩を含む)を有し;(a)ここでn、m、R、R1、R2、XおよびArは明細書で規定される。本発明は、CRFレセプターアンタゴニストを提供する。本発明はさらに、上記化合物および薬学的に受容可能なキャリアを含有する、薬学的組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、一般にCRFレセプターに関し、そしてこのようなアンタゴニスト
の、それを必要とする温血動物への投与によって障害を処置する方法に関する。
【0002】 (発明の背景) 最初のコルチコトロピン放出因子(CRF)は、ヒツジ視床下部から単離され
、そして41アミノ酸ペプチドとして同定された(Valeら、Science
213:1394−1397,1981)。続いて、ヒトおよびラットCRFの
配列を単離し、そして41アミノ酸残基の7つがヒツジCRFとは異なることを
除いては、同一であると決定した(Riverら、Proc.Natl.Aca
d.Sci.USA,80:4851,1983;Shibaharaら、EM
BOJ.2:775,1983)。
【0003】 CRFは、内分泌、神経および免疫系の機能において難解な変更を生じること
が見いだされている。CRFは、副腎皮質刺激ホルモン(「ACTH」)、β−
エンドルフィン、および下垂体前葉からの他のプロオピオメラノコルチン(「P
OMC」)由来ペプチドの基礎およびストレス放出の主な生理学的レギュレータ
ーであると考えられる(Valeら、Science213;1394−139
7,1981)。簡単にいえば、CRFは、脳(DeSouzaら、Scien
ce224:1449−1451,1984)、下垂体(DeSouzaら、M
ethods Enzymol.124:560,1986;Wynnら、Bi
ochem.Biophys.Res.Comm.110:602−608,1
983、副腎(Udelsmanら、Nature319:147−150,1
986)、および脾臓(Webster,E.L.およびE.B.DeSouz
a、Endocrinology122:609−617,1988)の全体に
わたって分布されることが見いだされている原形質膜レセプターに結合すること
によってその生物学的効果を開始すると考えられる。CRFレセプターは、cA
MPの細胞内産生のCRF刺激された増加を媒介する(Bilezikjian
,L.M.およびW.W.Vale、Endocrinology113:65
7−662,1983)GTP結合タンパク質にカップリングする(Perri
nら、Endocrinology118:1171−1179,1986)。
CRFについてのレセプターは、現在、ラット(Perrinら、Endo13
3(6):3058−3061,1993)、およびヒト脳(Chenら、PN
AS90(19):8967−8971,1993;Vitaら、FEBS33
5(1):1−5,1993)からクローニングされている。このレセプターは
、7つの膜間ドメイン(membrane spanning domain)
を含む415アミノ酸タンパク質である。ラット配列とヒト配列との間の同一性
の比較は、アミノ酸レベルで高程度の相同性(97%)を示す。
【0004】 ACTHおよびPOMCの産生を刺激する役割の他に、CRFはまた、ストレ
スに対する多くの内分泌、自律、および行動の応答と調和して作用すると考えら
れ、そして感情的障害の病理生理学に関連し得る。さらに、CRFは、免疫、中
枢神経、内分泌、および心臓血管系の間の連関における重要な媒介物であると考
えられる(Croffordら、J.Clin.Invest.90:2555
−2564,1992;Sapolskyら、Science238:522−
524,1987;Tildersら、Regul.Reptides5:77
−84,1982)。全体として、CRFは、重要な中枢神経系神経伝達物質の
1つであるようであり、そしてストレスに対する体全体の応答を統合する重要な
役割を演じる。
【0005】 CRFの脳への直接的な投与は、ストレスの多い環境に曝された動物について
観察されるものと同一の行動的、生理学的、および内分泌の応答を誘起する。例
えば、CRFの脳室内注入は、行動の活性化(Suttonら、Nature2
97:331,1982)、脳電図の持続性活性化(Ehlersら、Brai
n Res.278:332,1983)、交感神経副腎髄質経路の刺激(Br
ownら、Endocrinology110:928,1982)、心拍数お
よび血圧の上昇(Fisherら、Endocrinology110:222
2,1982)、酸素消費量の増加(Brownら、Life Science
30:207,1982)、胃腸活性の変更(Williamsら、Am.J.
Physiol.253:G582,1987)、食物摂取量の抑制(Levi
neら、Neuropharmacology22:337,1983)、性的
行動の改変(Sirinathsinghjiら、Nature305:232
,1983)、および免疫機能折衷(Irwinら、Am.J.Physiol
.255:R744,1988)を生じる。さらに、臨床的データは、CRFが
、鬱病、不安関連障害、および神経性食欲不良において、脳で分泌過多され得る
ことを示唆する(DeSouza,Ann.Reports in Med.C
hem.25:215−223,1990)。したがって、臨床的データは、C
RFレセプターアンタゴニストが、CRFの分泌過多を表す神経精神障害の処置
に有用であり得る新規な抗鬱薬および/または不安薬を示し得ることを示唆する
【0006】 最初のCRFレセプターアンタゴニストはペプチドであった(例えば、Riv
erら、米国特許第4,605,642号;Riverら、Science22
4:889,1984)。これらのペプチドは、CRFレセプターアンタゴニス
トがCRFに対する薬理学的応答を減衰し得ることを確立したが、ペプチドCR
Fレセプターアンタゴニストは、安定性および限定された経口的活性の欠乏を含
むペプチド治療の通常の障害を被る。より最近には、小分子のCRFレセプター
アンタゴニストが報告されている。例えば、置換された4−チオ−5−オキソ−
3−ピラゾリン誘導体(Abreuら、米国特許第5,063,245号)およ
び置換された2−アミノチアゾール誘導体(Courtemancheら、オー
ストラリア特許第AU−A−41399/93号)は、CRFレセプターアンタ
ゴニストとして報告されている。これらの特定の誘導体は、それぞれ1〜10μ
Mの範囲および0.1〜10μMの範囲でそのレセプターに対するCRFの結合
を阻害することに効果的であることが見いだされた。
【0007】 より最近には、次の特許文献:WO94/13643,WO94/13644
,WO94/13661,WO94/13676,WO94/13677,WO
95/10506,WO95/33750,WO96/35689,WO97/
00868,WO97/35539,WO97/35580,WO97/358
46,WO97/44038,WO98/03510,WO98/05661,
WO98/08846,WO98/08847,WO98/11075,WO9
8/15543,WO98/21200およびWO98/29413に開示され
る化合物を含む多数の小分子のCRFレセプターアンタゴニストが提案されてい
る。
【0008】 CRFの生理学的有意性のため、顕著なCRFレセプター結合活性を有しそし
てCRFレセプターに拮抗し得る生物学的に活性な小分子の開発は、所望の目的
のままである。このようなCRFレセプターアンタゴニストは、一般的にストレ
ス関連障害を含む内分泌、精神病、および神経学的症状または病気の処置に有用
である。
【0009】 著しい進歩がCRFレセプターアンタゴニストの投与によってCRF調節を達
成することへ向かって行われているが、有効な小分子CRFレセプターアンタゴ
ニストが当該分野で必要なままである。このようなCRFレセプターアンタゴニ
ストを含む薬学的組成物、ならびに、例えば、ストレス関連障害を処置するため
のそれらの使用に関する方法の必要もある。本発明は、これらの必要を満たし、
そして他の関連する有利点を提供する。
【0010】 (発明の要旨) 要約すると、本発明は一般的に、CRFレセプターアンタゴニストに関し、よ
り具体的には、以下の一般的構造(I)を有するCRFレセプターアンタゴニス
ト(立体異性体を含む)、およびその薬学的に受容可能な塩に関する:
【0011】
【化10】 ここで、m、n、X、R、R1、R2およびArは、以下に定義する通りである。
【0012】 本発明のCRFレセプターアンタゴニストは、広範囲における治療学的用途に
有効であり、ストレス関連の障害を含む、様々な障害または病気を処置するため
に使用され得る。このような方法は、本発明の有効量のCRFレセプターアンタ
ゴニストを、好ましくは薬学的組成物の形態で、それを必要としている動物に投
与する工程を含む。従って、別の実施形態では、薬学的に受容可能なキャリアお
よび/または希釈剤との組み合わせで、本発明の1つ以上のCRFレセプターア
ンタゴニストを含む、薬学的組成物が開示される。
【0013】 本発明のこれらの局面、および他の局面は、以下の詳細な説明を参照すること
により明らかになる。この目的のために、特定の手順、化合物および/または組
成物をより詳細に記載する様々な参考文献が本明細書中に示され、これらは本明
細書中において全体を通して参考として援用される。
【0014】 (発明の詳細な説明) 本発明は、概して、副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)レセプターアン
タゴニストとして有用な化合物に関する。
【0015】 第1の実施形態において、本発明のCRFレセプターアンタゴニストは以下の
構造(I)を有する(それらの立体異性体、および薬学的に受容可能な塩を含む
):
【0016】
【化11】 ここで、 nは1、または2であり; mは0、1、2または3であり; XはN、またはCR’であり; Rは各場合において、独立してC1-6アルキル、C3-6アルケニルC1-6アルキ
リデニル、またはC1-6アルキルArである任意の置換基であり; R’は水素、ハロゲン、またはC1-6アルキルであり; R1は−C(H)0,1(R3)(R4)であり; R2は水素、またはC1-6アルキルであり; R3は水素、ケト、C1-6アルキル、モノまたはジ(C3-6シクロアルキル)メ
チル、C3-6シクロアルキル、C3-6アルケニル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1 -6 アルキルカルボニルオキシC1-6アルキル、またはC1-6アルキルオキシC1-6
アルキルであり、そして、 R4は水素、Ar1、C1-6アルキルAr1、OAr1、C1-8アルキル、C1-6
ルキルオキシ、C3-6シクロアルキル、モノもしくはジ(C3-6シクロアルキル)
メチル、C3-6アルケニル、C3-6アルキニル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキ
ル、C1-6アルコキシAr1、ヒドロキシC1-6アルキル、チエニルC1-6アルキル
、フラニルC1-6アルキル、C1-6アルキルチオC1-6アルキル、モルホリニル、
モノもしくはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル、アミノ、(C1-6アル
キル)アミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノ、(C1-6アルキルAr1)アミノ、
(C1-6アルキル)(Ar1)アミノ、C1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、
1-6アルキルカルボニルオキシC1-6アルキル、スルホニル(C1-8アルキル)
、C(=O)C1-6アルキル、C1-8アルキル(フタルイミド、Ar1、OAr1
NHAr1、C(=O)Ar1、C(=O)NHAr1もしくはC(=O)NH2
置換される)、または式−(C1-6アルカンジイル)−Y−(CO)0,1−Ar1
(YはO、NH、または直接結合である)のラジカルであるか、あるいは、 R3およびR4はそれらが結合する炭素原子と一緒になって、C5-8シクロアル
キル、C5-8シクロアルケニル、C3-12複素環、フェニル、ナフチル、あるいは
Ar1に融合したC5-8シクロアルキル(それぞれ、C1-6アルキルから独立して
選択される1つ以上の置換基で必要に応じて置換される)を形成し; Arは、フェニル、ナフチル、または芳香族C3-12複素環であり、それぞれが
、ハロ、C1-6アルキル、トリフルオロメチル、O(トリフルオロメチル)、ヒ
ドロキシ、シアノ、C1-6アルキルオキシ、フェノキシ、ベンゾキシ、C1-6アル
キルチオ、ニトロ、アミノ、モノもしくはジ(C1-6アルキル)アミノ、(C1-6 アルキル)(C1-6アルカノイル)アミノ、またはピペリジニルから独立して選
択される1つ、2つ、もしくは3つの置換基で必要に応じて置換されるか、また
は、2つの置換基が一緒になって、酸素、窒素、または/およびイオウから独立
して選択されるヘテロ原子で置換される1つ、2つ、もしくは3つの炭素原子を
有するC1-6アルキリジニルまたはC1-6アルキリデニルであり;そして、 Ar1は、フェニル、ナフチル、または芳香族C3-12複素環であり、それぞれ
が、ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、ジ(C1-6アルキル)アミノ
、ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル、トリフルオロメチルスルファニル
(C1-6アルキル)、およびモルホリニルで置換したC1-6アルキルから独立して
選択される1つ、2つ、または3つの置換基で必要に応じて置換される。
【0017】 本発明の文脈において、前述の用語は以下に示す意味を有する。
【0018】 「ケト」は、=Oを表す。
【0019】 「C1-6アルキル」または「C1-8アルキル」は、それぞれ、1〜6の炭素原子
または1〜8の炭素原子を有する、直鎖また分枝のアルキル(例えば、メチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、n−ペ
ンチルなど)を表す。
【0020】 「C1-6アルキルオキシ」は、基−O(C1-6アルキル)(例えば、メトキシ、
エトキなど)を表す。
【0021】 「C1-6アルキルチオ」は、基−S(C1-6アルキル)(例えば、−SCH3
−SCH2CH3など)を表す。
【0022】 「C3-6シクロアルキル」は、3〜6の炭素原子を有する環状アルキルを表し
、シクロプロピル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられる。
【0023】 「C5-8シクロアルキル」は、5〜8の炭素原子を有する環状アルキル(例え
ば、シクロペンチル、シクロヘキシルなど)を表す。
【0024】 「C5-8シクロアルケニル」は、5〜8の炭素原子、および少なくとも1つの
二重結合を有する環状アルキルを表す。
【0025】 「C3-6アルケニル」は、3から6の炭素原子および少なくとも1つの二重結
合を有する不飽和の直鎖または分枝のアルキル(例えば、プロピレニル、1−ブ
テニル、2−ブテニル、2−メチルプロペニルなど)を表す。
【0026】 「C3-6アルキニル」は、3から6の炭素原子および少なくとも1つの三重結
合を含する不飽和の直鎖または分枝のアルキル(例えば、プロピリニル、1−ブ
チニル、2−ブチニル、2−メチルプロピニルなど)を表す。
【0027】 「ヒドロキシC1-6アルキル」は、少なくとも1つのヒドロキシル基で置換し
たC1-6アルキル(例えば、−CH2OH、−CH(OH)CH3など)を表す。
【0028】 「モノまたはジ(C3-6シクロアルキル)メチル」は、1つまたは2つのC3-6 シクロアルキル基で置換したメチル基(例えば、シクロプロピルメチル、ジシク
ロプロピルメチルなど)を表す。
【0029】 「C1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル」は、−COC1-6アルキル基で置
換したC1-6アルキルを表す。
【0030】 「C1-6アルキルカルボニルオキシC1-6アルキル」は、−COOC1-6アルキ
ル基で置換したC1-6アルキルを表す。
【0031】 「C1-6アルキルオキシC1-6アルキル」は、−OC1-6アルキル基で置換した
1-6アルキルを表す。
【0032】 「C1-6アルキルチオC1-6アルキル」は、−SC1-6アルキル基で置換したC1 -6 アルキルを表す。
【0033】 「スルファニル(C1-6アルキル)」は、−SO2(C1-6アルキル)(例えば
、−SO2メチルなど)を表す。
【0034】 「モノまたはジ(C1-6アルキル)アミノ」は、それぞれ、1つのC1-6アルキ
ルで、または2つのC1-6アルキルで置換したアミノを表す。
【0035】 「(C1-6アルキル)(C1-6アルカノイル)アミノ」は、C1-6アルキル、お
よびC1-6アルカノイル(即ち、C(=O)(C1-6アルキル))で置換したアミ
ノを表す。
【0036】 「モノまたはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル」は、モノ−またはジ
(C1-6アルキル)アミノで置換したC1-6アルキルを表す。
【0037】 「C1-6アルキリデニル」は、二価のC1-6アルキルラジカル(例えば、メチレ
ン(−CH2−)、エチレン(−CH2CH2−)など)を表す。
【0038】 「酸素、窒素、または/およびイオウから独立して選択されるヘテロ原子で置
換される1つ、2つ、もしくは3つの炭素原子を有するC1-6アルキリデニル」
は、1つ、2つ、もしくは3つのメチレニル基(即ち、「CH2」)がO、N、
またはSで置換されたC1-6アルキリジニル(例えば、−OCH2O−、−OCH 2 CH2O−など)を表す。
【0039】 「C3-12複素環」は、1種より多くの原子から成り、3〜12の炭素原子を有
する環(例えば、ピリジニル、ピリミジニル、フラニル、チエニル、イミダゾリ
ル、チアゾリル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル(例え
ば1,3,5)、ピロリル、チオペニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピロ
リニル、ピロリジニル、ピペリジニルなど)、ならびに、フェニルと融合して二
環式環を形成する複素環式環(例えばピロリジノフェニルなど)を表す。
【0040】 「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードを表す。
【0041】 本発明の文脈において用いられるように、
【0042】
【化12】 は、1つもしくは2つのR置換基で必要に応じて置換される−CH2CH2−また
は−CH=CH−(即ち、n=1およびm=0、1、または2のとき)、あるい
は、1つ、2つ、もしくは3つのR置換基で必要に応じて置換される−CH2
2CH2−(即ち、n=2およびm=0、1、2、または3のとき)を表す。従
って、本発明の代表的な化合物には、以下の構造(I−1)、(I−2)、(I
−3)、(I−4)、(I−5)および(I−6)を有する化合物が挙げられる
が、これらに限定されない:
【0043】
【化13】 より具体的には、X部分の選択に依存して、本発明の代表的なCRFレセプタ
ーアンタゴニストには、それぞれ以下の構造(Ia)および(Ib)を有する化
合物が挙げられる:
【0044】
【化14】 1つの好ましい実施形態において、本発明のCRFレセプターアンタゴニスト
は構造(Ia)を有する。別の好ましい実施形態において、本発明のCRFレセ
プターアンタゴニストは構造(Ib)(ここで、R’は水素である)を有する。
このような化合物は、以下の構造(I−1a)、(I−1b)、(I−4a)、
および(I−4b)により表される:
【0045】
【化15】 上で述べたように、R1は、−C(H)0,1(R3)(R4)であり、−CH(R 3 )(R4)および−C(R3)(R4)を表す。この点について、代表的な実施形
態は以下のR1部分を有する:
【0046】
【化16】 同様に、R3がケトであるとき、代表的なR1部分は次の構造を有する:
【0047】
【化17】 この点について、代表的なR1部分には、−C(=O)R4、−C(=O)OR4
、−C(=O)NH2、−C(=O)NH(C1-6アルキル)、および−C(=O
)N(C1-6アルキル)(C1-6アルキル)が挙げられる。
【0048】 R1のR3およびR4基が一緒になってC3-8シクロアルキルを形成する場合の実
施形態においては、得られるR1基は以下の構造を有する:
【0049】
【化18】 代表的なC3-8シクロアルキルには、シクロプロピル、シクペンチル、およびシ
クロヘキシルが挙げられる。さらに、そのC3-8シクロアルキルが、1つ以上の
1-6アルキル基で必要に応じて置換されるC5-7シクロアルキルであるとき、代
表的なR1部分は以下の構造を有する:
【0050】
【化19】 ここで、R5およびR6は同一、または異なり、独立してメチルまたはエチルのよ
うなC1-6アルキルより選択される。
【0051】 同様に、R1のR3およびR4基が一緒になってArに融合したC5-8シクロアル
キルを形成する場合の実施形態においては、得られるR1基は以下の構造(上に
定義したような必要に応じて置換されるアナログも含む)を有する:
【0052】
【化20】 本発明のより具体的な実施形態において、本発明の代表的なAr基には、2,
4,6−トリメチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−クロロ−
4−メトキシフェニル、2−ブロモ−4−メチルフェニル、2−メチル−4−ク
ロロフェニル、2−メチル−4−ブロモフェニル、2−ブロモ−4−イソプロピ
ルフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,6−ジメチル−4−ブロモフェニ
ル、4−クロロフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、2,4−ジメチルフェ
ニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、2−メチル−4−メトキ
シフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、4−
トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシフェニル、2,4,6−トリフルオ
ロフェニル、2−メチル−4−N(エチル)2フェニル、2−ブロモ−4−(O
CF3)フェニル、4−ジメチルアミノ−2−メチル−3−ピリジニル(pyr
dinyl)、4−ジメチルアミノ−6−メチル−2−ピリジニル、4−ジメチ
ルアミノ−3−ピリジニル、4−N(CH3)(COCH3)−フェニル、3,4
−メチレンジオキシフェニル、および3,4−エチレンジオキシフェニルが挙げ
られる。
【0053】 本発明の代表的な任意のR基には、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プ
ロピル、イソ−ブチル、=CH2および=CHCH3が挙げられる。
【0054】 代表的なR’基は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、およびエチル
であり、好ましくは水素である。
【0055】 代表的なR1基には、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−
ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソ−ペンチル、ネ
オ−ペンチル、−CH(エチル)2、−CH(n−プロピル)2、−CH(n−ブ
チル)2、−CH2CH2OCH3、−CH(メチル)(CH2OCH3)、−CH(
エチル)(CH2OCH3)、−CH(n−プロピル)(CH2OCH3)、−CH
(n−ブチル)(CH2OCH3)、−CH(tert−ブチル)(CH2OCH3 )、−CH(CH2OCH32、−CH(ベンジル)(CH2OCH3)、−CH
(4−クロロベンジル)(CH2OCH3)、−CH(CH2OCH3)(CH2
2SCH3)、−CH(エチル)(CH2Oベンジル)、−CHC≡CH、−C
H(メチル)(エチル)、−CH(メチル)(n−プロピル)、−CH(メチル
)(n−ブチル)、−CH(メチル)(n−ペンチル)、−CH(メチル)(C
2CH2CH2CH(CH32)、−CH(エチル)(n−プロピル)、−CH
(エチル)(n−ブチル)、−CH(エチル)(n−ペンチル)、−CH(n−
プロピル)(n−ブチル)、−CH(n−プロピル)(n−ペンチル)、シクロ
プロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、3−メ
チルシクロヘキシル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル(1および2)、
ベンジル、2−クロロベンジル、−CH(メチル)(ベンジル)、−CH(エチ
ル)(ベンジル)、−CH(n−プロピル)(ベンジル)、−CH(n−ブチル
)(ベンジル)、−CH2(シクロプロピル)、−CH2(シクロブチル)、−C
2CH(メチル)CH2CH3、−CH2CH(エチル)CH2CH3、−CH2
(メチル)3、−CH2C≡CH、−CH2C(=O)エチル、−C(=O)シク
ロプロピル、−C(=O)NHベンジル、−C(=O)メチル、−C(=O)ベ
ンジル、−C(=O)フェニル、−C(=O)エチル、−C(=O)CH2C(
=O)Oエチル、−C(=O)CH(フェニル)エチル、−C(=O)ピリジル
、−C(=O)(4−N,N−ジメチルアミノ)フェニル、−C(=O)CH2
Oメチル、−C(=O)CH(エチル)2、−C(=O)n−ブチル、−C(=
O)CH2CH2(メチル)2、−C(=O)n−プロピル、−C(=O)CH2
2フェニル、−CH2ピリジル、−CH2CH2NHフェニル、−CH2CH2C(
=O)Oエチル、−CH2CH2CH2フェニル、−CH2CH2−N−フタルイミ
ド、−CH2CH2CH2C(=O)Oエチル、−CH2CH2Oエチル、−CH2
H(メチル)2、−CH2C(=O)Oエチル、−CH2C(=O)ピロジノフェ
ニル(pyrrohdinophenyl)、−CH2CH2Oフェニル、−CH 2 CH2CH2CH2−N−フタルイミド、−CH2C(=O)Ot−ブチル、−C
2CH2CH(メチル)2、−CH2C(=O)NH2、−CH2−4−(SO2
3)フェニル、−CH2CH2ピロリルおよびベンジルが挙げられる。
【0056】 代表的なR2基には、メチル、エチルおよび水素が挙げられるが、好ましくは
メチルである。
【0057】 本発明の化合物は、公知の有機合成技術(実施例においてより詳細に記載した
方法を含む)により調製され得、遊離塩基として一般的に利用され得る。あるい
は、本発明の化合物は酸付加塩の形態で使用され得る。本発明の遊離塩基アミノ
化合物の酸付加塩は、当該分野で周知の方法により調製され得、有機および無機
酸から形成され得る。適切な有機酸には、マレイン酸、フマル酸、安息香酸、ア
スコルビン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、酢酸、シュウ酸、プロピオン酸、
酒石酸、サリチル酸、クエン酸、グルコン酸、乳酸、マンデル酸、桂皮酸、アス
パラギン酸、ステアリン酸、パルチミン酸、グリコール酸、グルタミン酸、およ
びベンゼンスルホン酸が挙げられる。適切な無機酸には、塩酸、臭化水素酸、硫
酸、リン酸、および硝酸が挙げられる。
【0058】 より具体的には、構造(I)を有する化合物は、実施例1および2に示す手順
に従って、および以下の一般的な反応スキームにより形成され得る:
【0059】
【化21】 CRFレセプターアンタゴニストとしての化合物の有効性は、様々なアッセイ
法により決定され得る。本発明の適切なCRFアンタゴニストは、CRFとその
レセプターとの特定な結合を阻害すること、ならびにCRFに関わる活性を抑え
ることが可能である。構造(I)の化合物は、本目的のために一般的に容認され
ている一つ以上のアッセイにより、CRFアンタゴニストとしての活性を査定さ
れ得る。そのアッセイには、DeSouzaらにより開示されたアッセイ(J.
Neuroscience 7:88,1987)、およびBattaglia
らにより開示されたアッセイ(Synapse 1:572,1987)が挙げ
られるが、これらに限定されない。上で述べたように、適切なCRFアンタゴニ
ストは、CRFレセプター親和性を示す化合物を含む。CRFレセプターの親和
性は、放射性標識化されたCRF(例えば、[125I]チロシン−CRF)とそ
のレセプター(例えば、ラットの大脳皮質膜から調製したレセプター)との結合
を阻害する化合物の能力を計測する結合研究により決定され得る。DeSouz
aら(前出,1987)により記載された放射性リガンド結合アッセイは、CR
Fレセプターの化合物親和性を決定するためのアッセイを提供する。このような
活性は、典型的に、50%の放射性標識化されたリガンドをレセプターから置換
するのに必要な化合物濃度としてIC50から計算され、次式により算出された「
Ki」値として報告される:
【0060】
【化22】 ここで、L=放射性リガンドであり、KD=放射性リガンドのレセプターに対す
る親和性である(ChengならびにPrusoff,Biochem.Pha
rmacol.22:3099,1973)。
【0061】 化合物のCRFレセプターアンタゴニスト活性は、CRFレセプター結合を阻
害することに加えて、その化合物のCRFに関わる活性抑制能力によって確定さ
れ得る。例えば、CRFは、アデニレートシクラーゼ活性を含む、様々な生化学
プロセスを誘導することで公知である。従って、化合物は、例えばcAMPレベ
ルを計測することで、CRF刺激アデニレートシクラーゼ活性抑制能力により、
CRFアンタゴニストとして評価され得る。Battagliaらにより記載さ
れたCRF刺激のアデニレートシクラーゼ活性アッセイ(前出、1987)は、
化合物のCRF活性抑制能力を判定するアッセイを提供する。従って、CRFレ
セプターアンタゴニストの活性は、アッセイ技術(これは一般的に、cAMPス
クリーニングプロトコル(例えばBattaglia(前出、1987)により
開示されたもの)が後に続く初期結合アッセイ(例えばDeSouza(前出,
1987)により開示されたもの)が挙げられる。)により決定され得る。
【0062】 CRFレセプター結合親和性に関して、本発明のCRFレセプターアンタゴニ
ストは10μM未満のKiを有する。本発明の好ましい実施形態においては、C
RFレセプターアンタゴニストは1μM未満、より好ましくは、0.25μM(
即ち、250nM)未満のKiを有する。以下に非常に詳細に示されるように、
本発明の代表的な化合物は、実施例4の方法により評価された。1μM未満のK i を有する好ましい化合物は、化合物番号(I−1)〜(I−25)および(I
−29)〜(I−33)である。250nM未満のKiを有するより好ましい化
合物は、化合物番号(I−1)〜(I−14)、(I−16)〜(I−25)、
および(I−29)〜(I−32)である。
【0063】 本発明のCRFレセプターアンタゴニストは、CRFレセプター部位で活性を
示し、広範囲の障害あるいは病気(内分泌学、精神医学、および神経学的障害ま
たは病気を包含する)の処置のための治療学的薬剤として用いられ得る。より具
体的には、本発明のCRFレセプターアンタゴニストは、CRFの分泌過多によ
り生じる生理的な状態または障害を処置する際に、有効であり得る。CRFは、
刺激に対する内分泌の反応、行動の反応、および無意識的な反応を活性化あるい
は調整する中枢の神経刺激伝達物質であると考えられているので、本発明のCR
Fレセプターアンタゴニストは神経性精神医学的障害を処置するために用いられ
得る。本発明のCRFレセプターアンタゴニストにより処置され得る神経性精神
医学的障害を、次に挙げる。うつ病のような情動障害;全般性不安障害、恐怖障
害、強迫神経障害、異常攻撃、心血管系異常(例えば、不安定狭心症および反応
性高血圧症)のような不安関連障害;ならびに神経性食欲不振、過食症、および
腸過敏性症候群のような摂食障害である。CRFアンタゴニストはまた、発作だ
けでなく様々な症状に関連したストレス誘発性免疫抑制を処置する際にも有用で
あり得る。本発明のCRFアンタゴニストの他の使用としては、炎症(例えば、
リウマチ性関節炎、ブドウ膜炎、喘息、炎症性腸疾患、およびG.I運動)、ク
ッシング疾患、点頭痙攣、癲癇ならびに他の発作(幼児、成人を問わない)、そ
して様々な物質乱用ならびに禁断症状(アルコール中毒症を含む)の処置が挙げ
られる。
【0064】 本発明の別の実施形態において、1つ以上のCRFレセプターアンタゴニスト
を含有する薬学的組成物が開示される。投与の目的で、本発明の化合物は薬学的
組成物として処方され得る。本発明の薬学的組成物は、本発明のCRFレセプタ
ーアンタゴニスト(即ち、構造(I)を有する化合物)、ならびに薬学的に受容
可能なキャリアおよび/または希釈剤を含有する。CRFレセプターアンタゴニ
ストは、組成物中に、特定の障害を処置するのに有効な量、即ちCRFレセプタ
ーアンタゴニスト活性を達成するのに十分な量で、好ましくは患者に対し受容可
能な毒性を有して存在する。本発明の薬学的組成物は、好ましくは、投与経路に
依存して一回の服用量あたり0.1mg〜250mg、より好ましくは1mg〜
60mgの量でCRFレセプターアンタゴニストを含有し得る。適切な濃度およ
び用量は、当業者により容易に決定され得る。
【0065】 薬学的に受容可能なキャリアおよび/または希釈剤は当業者に良く知られてい
る。液体の溶液として処方される組成物の場合、受容可能なキャリアおよび/ま
たは希釈剤は生理食塩水および滅菌水を含有し、必要に応じて、抗酸化剤、緩衝
液、静菌剤、および他の通常の添加剤を含有し得る。組成物はまた、丸剤、カプ
セル、顆粒、または錠剤としても処方される。それらは、CRFレセプターアン
タゴニストに加えて、希釈剤、分散剤および表面活性剤、結合剤、ならびに潤滑
剤を含有する。当業者は、適切な方法で、そしてRemington’s Ph
armaceutical Sciences,Gennaro,Ed,Mar
k Publishing Co.,Easton,PA 1990において開
示されたような認知された実施に従って、CRFレセプターアンタゴニストをさ
らに処方し得る。
【0066】 別の実施形態において、本発明は、様々な障害または病気(内分泌、精神医学
、および神経学的障害あるいは病気を包含する)を処置するための方法を提供す
る。このような方法は、本発明の化合物を、障害または病気を処置するために十
分な量で温血動物に投与する工程を含有する。このような方法は、本発明のCR
Fレセプターアンタゴニストを、好ましくは薬学的組成物の形態で、全身投与す
る工程を包含する。ここで用いられるように、全身投与は、経口および非経口的
な投与方法を包含する。経口投与の場合、CRFレセプターアンタゴニストの適
切な薬学的組成物は、粉薬、顆粒、丸薬、錠剤、およびカプセル、ならびに液体
、シロップ剤、懸濁液、および乳濁液を含有する。これらの組成物はまた、風味
剤、防腐剤、懸濁剤、濃厚剤、および乳化剤、ならびに他の薬学的に受容可能な
添加剤を含有し得る。非経口投与の場合、本発明の化合物は、水性の注射液(C
RFレセプターアンタゴニストに加え、緩衝液、抗酸化剤、静菌剤、およびこの
ような溶液で通常用いられる他の添加剤を含有し得る)中で調製され得る。
【0067】 上で述べたように、本発明の化合物の投与は、広範囲の障害や病気を処置する
ために用いられ得る。特に、本発明の化合物は、うつ病、不安障害、恐怖障害、
強迫神経障害、異常攻撃、不安定狭心症、反応性高血圧症、神経性食欲不振、過
食症、腸過敏性症候群、ストレス誘引性免疫抑制、発作、炎症、クッシング疾患
、点頭痙攣、癲癇、ならびに物質乱用および禁断症状の処置のために、温血動物
に投与され得る。
【0068】 以下の実施例は、例示の目的のために提供され、限定するものではない。
【0069】 実施例 本発明のCRFレセプターアンタゴニストは、実施例1〜2に記載される方法
により調製され得る。実施例3は、本発明の代表的化合物を開示する。実施例4
は、レセプター結合活性(Ki)の決定方法を示す。そして、実施例5は、CR
Fにより刺激されるアデニレートシクラーゼ活性のための本発明の化合物をスク
リーニングするためのアッセイを開示する。
【0070】 実施例1 構造(IA)の代表的化合物の合成
【0071】
【化23】 化合物(4) −30℃で、4,6−ジクロロ−2−メチル−5−ニトロピリミジン(3;J
.Chem.Soc.1954,3836)(2.23g、11mmol)のE
tOH(30mL)溶液を、EtOH(8mL)中の1−エチルプロピルアミン
(870mg、10mmol)で処理し、反応混合物を、−30℃で1時間攪拌
し、次いで周囲温度まで暖めた。揮発分をエバポレートし、残渣を、水とEtO
Acとの間で分配した。有機層を、乾燥し(硫酸ナトリウム)、エバポレートし
、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ)により精製し、化合物(4)を得た
【0072】 化合物(5) 化合物(4)(2.07g、8mmol)のアセトニトリル(15mL)溶液
を2,4,6−トリメチルアニリン(1.35g、10mmol)で周囲温度で
処理し、次いでトリエチルアミン(1.52g、15mmol)を導入した。反
応混合物を周囲温度で2時間攪拌した。揮発分をエバポレートし、残渣をブライ
ンとEtOAcとの間で分配した。有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、エバポ
レートし、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ)により精製し、化合物(5
)を得た。
【0073】 化合物(6) 化合物(5)(2.14g、6mmol)を1:1ジオキサン/水(20mL
)で溶解し、濃水酸化アンモニウム水溶液(5mL)で処理した。ヒドロ亜硫酸
ナトリウム(3.12g、18mmol)を少量ずつ1時間かけて添加し、その
溶液を周囲温度で8時間攪拌した。反応混合物をブラインとEtOAcとの間で
分配した。有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、エバポレートし、フラッシュク
ロマトグラフィー(シリカ)により精製し、化合物(6)を得た。
【0074】 化合物(7) 乾燥THF(10mL)中の化合物(6)(654mg、2mmol)とトリ
エチルアミン(500mg)との混合物をトリホスゲン(217mg、0.73
mmol)で処理し、反応混合物を周囲温度で1時間攪拌した。沈殿を濾過し、
濾液をエバポレートし、そして残渣を、ブラインとEtOAcとの間で分配した
。有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、エバポレートし、フラッシュクロマトグ
ラフィー(シリカ)により精製し、化合物(7)を得た。
【0075】 化合物(8) 乾燥DMF(5mL)中の化合物(7)(353mg、1mmol)を周囲温
度でNaH(120mg、3mmol、油中60%)で処理した。次いで、この
反応混合物に1,2−ジブロモエタン(654mg、3mmol)を添加し、1
0時間攪拌した。反応混合物を、水とEtOAcとの間で分配した。有機層を乾
燥し(硫酸ナトリウム)、エバポレートし、フラッシュクロマトグラフィー(シ
リカ)により精製し、化合物(8)を得た。LC−MS380(MH+)。
【0076】 化合物(9) トルエン(2ml)中の化合物(8)(38mg、0.1mmol)の溶液を
16時間還流させながら、活性二酸化マンガン触媒(100mg)で処理した。
セライトパッドで濾過してこの触媒を除去し、濾液を乾燥するまでエバポレート
して酢酸エチル−ヘキサン(1:1)を用いる分取TLC(シリカゲル)で精製
し、化合物(9)を得た。
【0077】 実施例2 構造(IB)の代表的化合物の合成 構造(Ib)の化合物は、実施例1に上記される合成経路と同じ合成経路によ
って作製され得るが、ピリミジンよりむしろ、化合物(1)に対応するピリジン
が用いられる。例えば、本発明の代表的化合物は以下の反応スキームにより作製
され得る。
【0078】
【化24】 実施例3 代表的化合物の合成 本発明のさらなる代表的化合物を、上記の一般反応スキームによって、ならび
に/または実施例1および2の手順によって、作製した。そしてこれは以下の表
で表される。
【0079】 表 代表的化合物
【0080】
【化25】 実施例4 CRFレセプター結合活性 本発明の化合物を、一般的にDeSouzaら(J.Neurosci.7:
88−100,1987)により記載される標準放射性リガンド結合アッセイに
より、CRFレセプターへの結合活性について評価し得る。種々の放射標識され
たCRFリガンドを用いることにより、アッセイは任意のCRFレセプターサブ
タイプを用いて、本発明の化合物の結合活性を評価するために使用され得る。簡
単に言うと、結合アッセイは、放射標識されたCRFリガンドのCRFレセプタ
ーからの置換を包含する。
【0081】 より詳細には、結合アッセイはヒトCRFレセプターで安定的にトランスフェ
クトした、チューブ当り約1×106個の細胞を用いて、1.5mlEppen
dorfチューブの中で行う。各チューブには、非特異的結合を決定するための
標識化されていないサウバジン(sauvagine)、ウロテンシンIあるい
はCRF(最終濃度1μM)を含むまたは含まない約0.1mlのアッセイ緩衝
液(例えば、Dulbeccoのリン酸バッファー生理食塩水、10mM塩化マ
グネシウム、20μMバシトラシン)、0.1mlの[125I]チロシン−ヒツ
ジCRF(最終濃度約200pMあるいはScatchard分析によって決定
される概算KD)および0.1mlの、CRFレセプターを含む細胞の膜懸濁液
を入れる。混合物を、22℃で2時間インキュベートし、続いて遠心分離により
結合したおよびフリーの放射性リガンドを分離する。ペレットの2回の洗浄の後
、チューブをペレットのすぐ上で切断し、およそ80%効率で放射活性について
ガンマカウンターでモニターする。すべての放射性リガンド結合データを、Mu
nsonとRodbardの非線形最小二乗曲線フィッティングプログラムLI
GAND(Anal.Biochem.107:220,1990)を用いて分
析し得る。
【0082】 実施例5 CRF刺激したアデニレートシクラーゼ活性 本発明の化合物はまた、種々の機能テストにより評価され得る。例えば、本発
明の化合物は、CRF刺激したアデニレートシクラーゼ活性についてスクリーニ
ングされ得る。CRF刺激したアデニレートシクラーゼ活性の決定のためのアッ
セイは、一般的にBattagliaら(Synapse 1:572,198
7)により記載されるように、アッセイを全細胞調製物に適合させるための改変
をして行い得る。
【0083】 より詳細には、標準的アッセイ混合物は最終容量の0.5ml中に以下を含み
得る:DMEM緩衝液中に2mM L−グルタミン、20mM HEPESおよ
び1mM IMBX。刺激研究において、トランスフェクトしたCRFレセプタ
ーを持つ全細胞を24ウェルプレートに置き、特定のレセプターサブタイプの薬
理学的ランク順プロフィールを確立するために、種々の濃度のCRF関連及び関
連しないぺプチドとともに37℃で1時間インキュベートする。インキュベーシ
ョンの後、培地を吸引し、ウェルを新しい培地で1回穏やかにすすぎ、そして培
地を吸引する。細胞内cAMPの量を決定するために、95%エタノールと20
mMの水性塩酸との300μlの溶液を各ウェルに添加し、そして得られる懸濁
液を、−20℃で16〜18時間インキュベートする。この溶液を、1.5ml
Eppendorfチューブ中に取り出し、ウェルをさらに200μlエタノー
ル/水性塩酸で洗浄し、最初の画分をプールする。サンプルを、凍結乾燥し、次
いで500μl酢酸ナトリウム緩衝液と再懸濁する。サンプル中のcAMPの測
定を、Biomedical Technologies Inc.(Stou
ghton,MA)からの単一抗体キットを用いて行う。化合物の機能性評価に
ついては、cAMP生成物の80%刺激を引き起こす、単一濃度のCRFまたは
関連したぺプチドを、種々の濃度(10-12〜10-6M)の競合化合物とともに
インキュベートする。
【0084】 本発明の特定の実施形態は、例示の目的で本明細書に記載されるが、発明の精
神および範囲から逸脱することなく、種々の改変がなされ得ることが理解される
。従って、本発明は添付の特許請求の範囲によって以外は限定されない。
【手続補正書】
【提出日】平成14年4月30日(2002.4.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 およびその立体異性体および薬学的に受容可能な塩 ここで、 nは1または2である; mは0、1、2または3である; XはNまたはCR’である; Rはそれぞれの場合において、独立してC1-6アルキル、C3-6アルケニル、C 1-6 アルキリデニルまたはC1-6アルキルArである任意の置換基である; R’は、水素、ハロゲン、またはC1-6アルキルである; R1は、−C(H)0,1(R3)(R4)、−CH2C≡CH、または−CH2C(
=O)NH2である; R2は、水素またはC1-6アルキルである; R3は、水素、ケト、C1-6アルキル、モノまたはジ(C3-6シクロアルキル)
メチル、C3-6シクロアルキル、C3-6アルケニル、ヒドロキシC1-6アルキル、
1-6アルキルカルボニルオキシC1-6アルキルまたはC1-6アルキルオキシC1-6 アルキルである、そして R4は、水素、Ar1、C1-6アルキルAr1、OAr1、C1-8アルキル、C1-6
アルキルオキシ、C3-6シクロアルキル、モノ−またはジ(C3-6シクロアルキル
)メチル、C3-6アルケニル、C3-6アルキニル、C1-6アルキルオキシC1-6アル
キル、C1-6アルコキシAr1、ヒドロキシC1-6アルキル、チエニルC1-6アルキ
ル、フラニルC1-6アルキル、C1-6アルキルチオC1-6アルキル、モルホリニル
、モノ−またはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル、アミノ、(C1-6
ルキル)アミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノ、(C1-6アルキルAr1)アミノ
、(C1-6アルキル)(Ar1)アミノ、C1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル
、C1-6アルキルカルボニルオキシC1-6アルキル、スルホニル(C1-8アルキル
)、C(=O)C1-6アルキル、フタルイミド、Ar1、OAr1、NHAr1、C
(=O)Ar1、C(=O)NHAr1または−C(=O)NH2で置換されるC1 -8 アルキル、あるいは式−(C1-6アルカンジイル)−Y−(CO)0,1−Ar1
(YはO、NHまたは直接結合である)のラジカルであるか、あるいは R3およびR4は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、C5-8シクロア
ルキル、C5-8シクロアルケニル、C3-12複素環、フェニル、ナフチル、または
Ar1に融合されるC5-8シクロアルキルを形成し、これらの各々は、独立してC 1-6 アルキルから選択される1つ以上の置換基で必要に応じて置換される; Arはフェニル、ナフチルまたは芳香族C3-12複素環であり、各々は独立して
以下:ハロ、C1-6アルキル、トリフルオロメチル、O(トリフルオロメチル)
、ヒドロキシ、シアノ、C1-6アルキルオキシ、フェニルオキシ、ベンゾキシ、
1-6アルキルチオ、ニトロ、アミノ、モノ−またはジ(C1-6アルキル)アミノ
、(C1-6アルキル)(C1-6アルカノイル)アミノまたはピペリジニルから選択
される1、2、または3個の置換基で必要に応じて置換されるか、あるいはここ
で、2つの置換基が一緒になって、酸素、窒素またはおよび硫黄から独立して選
択されるヘテロ原子と置換される1、2または3個の炭素原子を有するC1-6
ルキリジニルまたはC1-6アルキリデニルである;そして Ar1はフェニル、ナフチルまたは芳香族C3-12複素環であり、これらの各々
は、独立して以下:ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、ジ(C1-6
ルキル)アミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル、トリフルオロメチ
ル、スルホニル(C1-6アルキル)、およびモルホリニルで置換されるC1-6アル
キルから選択される1、2、または3個の置換基で必要に応じて置換される。
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】
【化7】
【化8】
【化9】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 A61P 9/10 9/12 9/12 25/00 101 25/00 101 25/08 25/08 25/22 25/22 25/24 25/24 25/30 25/30 29/00 29/00 37/02 37/02 43/00 111 43/00 111 C07D 487/16 C07D 487/16 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 グオ, ジキャング アメリカ合衆国 カリフォルニア 92126, サン ディエゴ, カミニト アルバレ ズ 11036 (72)発明者 マッカーシー, ジェームズ アール. アメリカ合衆国 インディアナ 46077, ジオンスビル, オークリーフ ドライ ブ 4037 Fターム(参考) 4C050 AA02 BB05 CC08 DD02 EE05 FF02 FF05 GG03 HH01 4C065 AA07 BB06 CC06 DD04 EE03 HH02 JJ01 KK09 LL04 PP03 4C086 AA01 AA02 AA03 CB09 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA05 ZA06 ZA12 ZA15 ZA18 ZA40 ZA42 ZA66 ZA69 ZA70 ZB07 ZB11 ZC39

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の構造を有する化合物: 【化1】 およびその立体異性体および薬学的に受容可能な塩 ここで、 nは1または2である; mは0、1、2または3である; XはNまたはCR’である; Rはそれぞれの場合において、独立してC1-6アルキル、C3-6アルケニル、C 1-6 アルキリデニルまたはC1-6アルキルArである任意の置換基である; R’は、水素、ハロゲン、またはC1-6アルキルである; R1は、−C(H)0,1(R3)(R4)、−CH2C≡CH、または−CH2C(
    =O)NH2である; R2は、水素またはC1-6アルキルである; R3は、水素、ケト、C1-6アルキル、モノまたはジ(C3-6シクロアルキル)
    メチル、C3-6シクロアルキル、C3-6アルケニル、ヒドロキシC1-6アルキル、
    1-6アルキルカルボニルオキシC1-6アルキルまたはC1-6アルキルオキシC1-6 アルキルである、そして R4は、水素、Ar1、C1-6アルキルAr1、OAr1、C1-8アルキル、C1-6
    アルキルオキシ、C3-6シクロアルキル、モノ−またはジ(C3-6シクロアルキル
    )メチル、C3-6アルケニル、C3-6アルキニル、C1-6アルキルオキシC1-6アル
    キル、C1-6アルコキシAr1、ヒドロキシC1-6アルキル、チエニルC1-6アルキ
    ル、フラニルC1-6アルキル、C1-6アルキルチオC1-6アルキル、モルホリニル
    、モノ−またはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル、アミノ、(C1-6
    ルキル)アミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノ、(C1-6アルキルAr1)アミノ
    、(C1-6アルキル)(Ar1)アミノ、C1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル
    、C1-6アルキルカルボニルオキシC1-6アルキル、スルホニル(C1-8アルキル
    )、C(=O)C1-6アルキル、フタルイミド、Ar1、OAr1、NHAr1、C
    (=O)Ar1、C(=O)NHAr1または−C(=O)NH2で置換されるC1 -8 アルキル、あるいは式−(C1-6アルカンジイル)−Y−(CO)0,1−Ar1
    (YはO、NHまたは直接結合である)のラジカルであるか、あるいは R3およびR4は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、C5-8シクロア
    ルキル、C5-8シクロアルケニル、C3-12複素環、フェニル、ナフチル、または
    Ar1に融合されるC5-8シクロアルキルを形成し、これらの各々は、独立してC 1-6 アルキルから選択される1つ以上の置換基で必要に応じて置換される; Arはフェニル、ナフチルまたは芳香族C3-12複素環であり、各々は独立して
    以下:ハロ、C1-6アルキル、トリフルオロメチル、O(トリフルオロメチル)
    、ヒドロキシ、シアノ、C1-6アルキルオキシ、フェニルオキシ、ベンゾキシ、
    1-6アルキルチオ、ニトロ、アミノ、モノ−またはジ(C1-6アルキル)アミノ
    、(C1-6アルキル)(C1-6アルカノイル)アミノまたはピペリジニルから選択
    される1、2、または3個の置換基で必要に応じて置換されるか、あるいはここ
    で、2つの置換基が一緒になって、酸素、窒素またはおよび硫黄から独立して選
    択されるヘテロ原子と置換される1、2または3個の炭素原子を有するC1-6
    ルキリジニルまたはC1-6アルキリデニルである;そして Ar1はフェニル、ナフチルまたは芳香族C3-12複素環であり、これらの各々
    は、独立して以下:ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、ジ(C1-6
    ルキル)アミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル、トリフルオロメチ
    ル、スルホニル(C1-6アルキル)、およびモルホリニルで置換されるC1-6アル
    キルから選択される1、2、または3個の置換基で必要に応じて置換される。
  2. 【請求項2】 nは1である、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 以下の構造を有する、請求項2に記載の化合物: 【化2】
  4. 【請求項4】 以下の構造を有する、請求項2に記載の化合物: 【化3】
  5. 【請求項5】 nは2である、請求項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 以下の構造を有する、請求項5に記載の化合物: 【化4】
  7. 【請求項7】 mは0である、請求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 以下の構造を有する、請求項7に記載の化合物: 【化5】
  9. 【請求項9】 以下の構造を有する、請求項7に記載の化合物: 【化6】
  10. 【請求項10】 mは1である、請求項1に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 以下の構造を有する、請求項10に記載の化合物: 【化7】
  12. 【請求項12】 以下の構造を有する、請求項10に記載の化合物: 【化8】
  13. 【請求項13】 以下の構造を有する、請求項10に記載の化合物: 【化9】
  14. 【請求項14】 XはCR’であり、そしてR’は水素である、請求項1に
    記載の化合物。
  15. 【請求項15】 XはNである、請求項1に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 RはC1-6アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 Rはメチルまたはエチルである、請求項1に記載の化合物
  18. 【請求項18】 Rはエチルである、請求項1に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 Arが以下である、請求項1に記載の化合物:2,4,6
    −トリメチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−クロロ−4−メ
    トキシフェニル、2−ブロモ−4−メチルフェニル、2−メチル−4−クロロフ
    ェニル、2−メチル−4−ブロモフェニル、2−ブロモ−4−イソプロピルフェ
    ニル、2,4−ジクロロフェニル、2,6−ジメチル−4−ブロモフェニル、4
    −クロロフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、2,4−ジメチルフェニル、
    2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2−メ
    チル−4−メトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキ
    シフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2,4,6−トリフルオロフェ
    ニル、2−メチル−4−N(エチル)2フェニル、2−ブロモ−4−(OCF3
    フェニル、4−ジメチルアミノ−2−メチルピリジン−3−イル、4−ジメチル
    アミノ−6−メチルピリジン−3−イル、4−ジメチルアミノピリジン−3−イ
    ル、4−N(CH3)(Ac)フェニル、5−メチルイソキサゾール−3−イル
    、3,4−メチレンジオキシフェニルまたは3,4−エチレンジオキシフェニル
  20. 【請求項20】 Arが以下である、請求項1に記載の化合物:2,4,6
    −トリメチルフェニル、2−メチル−4−クロロフェニル、2−クロロ−4−メ
    チルフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,6−ジメチル−4−ブロモフェ
    ニル、2−ブロモ−4−メチルフェニル、4−メトキシフェニルまたは4−クロ
    ロフェニル。
  21. 【請求項21】 R1が以下である、請求項1に記載の化合物: メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチ
    ル、tert−ブチル、n−ペンチル、iso−ペンチル、neo−ペンチル、
    −CH(エチル)2、−CH(n−プロピル)2、−CH(n−ブチル)2、−C
    2CH2OCH3、−CH(メチル)(CH2OCH3)、−CH(エチル)(C
    2OCH3)、−CH(n−プロピル)(CH2OCH3)、−CH(n−ブチル
    )(CH2OCH3)、−CH(tert−ブチル)(CH2OCH3)、−CH(
    CH2OCH32、−CH(ベンジル)(CH2OCH3)、−CH(4−クロロ
    ベンジル)(CH2OCH3)、−CH(CH2OCH3)(CH2CH2SCH3
    、−CH(エチル)(CH2Oベンジル)、−CH(メチル)(エチル)、−C
    H(メチル)(n−プロピル)、−CH(メチル)(n−ブチル)、−CH(メ
    チル)(n−ペンチル)、−CH(メチル)(CH2CH2CH2CH(CH32
    )、−CH(エチル)(n−プロピル)、−CH(エチル)(n−ブチル)、−
    CH(エチル)(n−ペンチル)、−CH(n−プロピル)(n−ブチル)、−
    CH(n−プロピル)(n−ペンチル)、シクロプロピル、シクロブチル、シク
    ロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、1,2,
    3,4−テトラヒドロナフチル(1および2)、ベンジル、2−クロロベンジル
    、−CH(メチル)(ベンジル)、−CH(エチル)(ベンジル)、−CH(n
    −プロピル)(ベンジル)、−CH(n−ブチル)(ベンジル)、−CH2(シ
    クロプロピル)、−CH2(シクロブチル)、−CH2CH(メチル)CH2CH3 、−CH2CH(エチル)CH2CH3、−CH2C(メチル)3、−CH2C(=O
    )エチル、−C(=O)シクロプロピル、−C(=O)NHベンジル、−C(=
    O)メチル、−C(=O)ベンジル、−C(=O)フェニル、−C(=O)エチ
    ル、−C(=O)CH2C(=O)Oエチル、−C(=O)CH(フェニル)エ
    チル、−C(=O)ピリジル、−C(=O)(4−N,N−ジメチルアミノ)フ
    ェニル、−C(=O)CH2Oメチル、−C(=O)CH(エチル)2、−C(=
    O)n−ブチル、−C(=O)CH2CH2(メチル)2、−C(=O)n−プロ
    ピル、−C(=O)CH2CH2フェニル、−CH2ピリジル、−CH2CH2NH
    フェニル、−CH2CH2C(=O)Oエチル、−CH2CH2CH2フェニル、−
    CH2CH2−N−フタルイミド、−CH2CH2CH2C(=O)Oエチル、−C
    2CH2Oエチル、−CH2CH(メチル)2、−CH2C(=O)Oエチル、−
    CH2C(=O)ピロジノフェニル(pyrrohdinophenyl)、−
    CH2CH2Oフェニル、−CH2CH2CH2CH2−N−フタルイミド、−CH2
    C(=O)Ot−ブチル、−CH2CH2CH(メチル)2、−CH2C(=O)N
    2、−CH2−4−(SO2CH3)フェニル、−CH2CH2ピロリルおよびベン
    ジル。
  22. 【請求項22】 R1が以下である、請求項1に記載の化合物:−CH(エ
    チル)2、−CH(n−プロピル)2、−CH(エチル)(n−ブチル)または−
    CH(エチル)(n−ペンチル)。
  23. 【請求項23】 請求項1に記載の化合物および薬学的に受容可能なキャリ
    アを含有する薬学的組成物。
  24. 【請求項24】 CRFの過分泌を示す障害の処置の必要のある温血動物に
    おいてそれを処置する方法であって、請求項23に記載の薬学的組成物の有効量
    を動物に投与する工程を包含する、方法。
  25. 【請求項25】 前記障害が発作である、請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記障害が、うつ病、不安障害、恐慌性障害、強迫性障害
    、異常攻撃、不安定狭心症、反応性高血圧症、神経性食欲不振症、過食症、腸過
    敏性症候群、ストレス誘発免疫抑制、炎症、クッシング疾患、物質乱用または禁
    断症状、点頭痙攣、あるいは癲癇である、請求項24に記載の方法。
JP2000581028A 1998-11-12 1999-11-12 Crfレセプターアンタゴニストおよびそれに関する方法 Pending JP2002529469A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19095898A 1998-11-12 1998-11-12
US40074499A 1999-09-21 1999-09-21
US09/190,958 1999-09-21
US09/400,744 1999-09-21
PCT/US1999/026984 WO2000027850A2 (en) 1998-11-12 1999-11-12 Crf receptor antagonists and methods relating thereto

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002529469A true JP2002529469A (ja) 2002-09-10
JP2002529469A5 JP2002529469A5 (ja) 2006-11-24

Family

ID=26886600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000581028A Pending JP2002529469A (ja) 1998-11-12 1999-11-12 Crfレセプターアンタゴニストおよびそれに関する方法

Country Status (19)

Country Link
US (3) US6348466B1 (ja)
EP (1) EP1129096B1 (ja)
JP (1) JP2002529469A (ja)
KR (1) KR20010080402A (ja)
CN (1) CN1178941C (ja)
AT (1) ATE240958T1 (ja)
AU (1) AU755997B2 (ja)
BR (1) BR9915129A (ja)
CA (1) CA2349904A1 (ja)
DE (1) DE69908173T2 (ja)
DK (1) DK1129096T3 (ja)
ES (1) ES2196898T3 (ja)
HK (1) HK1038925B (ja)
IL (1) IL143105A0 (ja)
NO (1) NO20012228D0 (ja)
NZ (1) NZ511267A (ja)
PT (1) PT1129096E (ja)
TR (1) TR200102178T2 (ja)
WO (1) WO2000027850A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515473A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 エスビー・ファルムコ・プエルト・リコ・インコーポレイテッド Crf受容体アンタゴニストおよびそれらに関連する方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1293213A1 (en) * 2000-02-14 2003-03-19 Japan Tobacco Inc. Preventives/remedies for postoperative stress
WO2001083486A1 (en) * 2000-05-01 2001-11-08 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Tricyclic fused pyridine and pyrimidine derivatives as crf receptor antagonists
ATE250058T1 (de) 2000-05-18 2003-10-15 Neurocrine Biosciences Inc Crf rezeptor-antagonisten und darauf bezogene methoden
JP2003533527A (ja) * 2000-05-18 2003-11-11 ニューロクライン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド Crfレセプターアンタゴニストおよびそれに関連する方法
MXPA03003714A (es) * 2000-11-03 2004-05-04 Neurocrine Biosciences Inc Antagonistas del receptor crf y metodos relacionados con los mismos.
EP1345938A1 (en) * 2000-12-28 2003-09-24 Neurocrine Biosciences, Inc. Tricyclic crf receptor antagonists
EP1832590B8 (en) 2000-12-28 2012-04-25 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Heterotricyclic compounds as CRF receptor antagonists
JP2004528342A (ja) * 2001-04-30 2004-09-16 グラクソ グループ リミテッド Crf受容体アンタゴニスト
US7273871B2 (en) 2001-07-17 2007-09-25 Sb Pharmco Puerto Rico Inc. Phenyl-5,6,6A,7,8,9-hexahydro-4H-1,4,9-triaza-phenalene derivatives as CRF antagonists
GB0117395D0 (en) * 2001-07-17 2001-09-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
WO2004113344A1 (ja) 2003-06-25 2004-12-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. ピラゾロピリミジン化合物のメタンスルホン酸塩、その結晶およびその製造方法
US20060024661A1 (en) * 2003-07-30 2006-02-02 The Regents Of The University Of California Modulation of CRF potentiation of NMDA receptor currents via CRF receptor 2
EP2270034A3 (en) 2004-06-03 2011-06-01 Athlomics Pty Ltd Agents and methods for diagnosing stress
US7869958B2 (en) * 2004-08-09 2011-01-11 Research Development Foundation Structure-based modulators of B1 G-protein coupled receptors
WO2007050087A1 (en) 2004-08-25 2007-05-03 Ardea Biosciences, Inc. N[S(4-aryl-triazol-3-yl)α -mercaptoacetyl]-p-amino benozoic acids AS HIV REVERSE TRANSCRIPTASE INHIBITORS
RS52632B (en) 2004-08-25 2013-06-28 Ardea Biosciences Inc. S-TRIAZOLYL ALFA-MERCAPTOACETANILIDE AS INHIBITORS OF HIV REVERSE TRANSCRIPTASE
ATE541848T1 (de) 2005-05-05 2012-02-15 Ardea Biosciences Inc Diaryl-purin, azapurine und deazapurine als nichtnukleoside reverse-transkriptase-inhibitoren zur behandlung von hiv
WO2008058285A2 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Ardea Biosciences, Inc. 4-cyanophenylamino-substituted bicyclic heterocyclic compounds as hiv inhibitors
EA201270666A1 (ru) 2007-11-27 2012-12-28 Ардеа Биосайнсиз Инк. Соединения и фармацевтические композиции для снижения уровня мочевой кислоты
EP2220091B1 (en) 2007-12-14 2012-07-25 Ardea Biosciences, Inc. Reverse transcriptase inhibitors

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211086A (ja) * 1990-02-21 1992-08-03 American Cyanamid Co 2,4,8−三置換−3H,6H−1,4,5a,8a−テトラアザアセナフチレン−3,5(4H)−ジオン類
WO1994013677A1 (en) * 1992-12-17 1994-06-23 Pfizer Inc. Pyrazolopyrimidines as crf antagonists
JPH07509726A (ja) * 1992-12-17 1995-10-26 フアイザー・インコーポレイテツド Crfアンタゴニストとしてのピロロピリミジン
JPH09507855A (ja) * 1994-06-16 1997-08-12 ファイザー・インコーポレーテッド ピラゾロおよびピロロピリジン類
WO1997044038A1 (en) * 1996-05-23 1997-11-27 Du Pont Pharmaceuticals Company Tetrahydropteridines and pyridylpiperazines for treatment of neurological disorders
WO1998008847A1 (en) * 1996-08-28 1998-03-05 Pfizer Inc. Substituted 6,5-hetero-bicyclic derivatives

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605642A (en) 1984-02-23 1986-08-12 The Salk Institute For Biological Studies CRF antagonists
US4904658A (en) 1988-04-15 1990-02-27 American Cyanamid Company Substituted-6H,8H-pyrimido-[1,2,3-cd]purine-8,10-(9H)-diones and substituted-6H,10H-pyrimido[1,2-cd]purin-10-ones
US5063245A (en) 1990-03-28 1991-11-05 Nova Pharmaceutical Corporation Corticotropin-releasing factor antagonism compounds
FR2692893B1 (fr) 1992-06-24 1994-09-02 Sanofi Elf Dérivés alkylamino ramifiés du thiazole, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
AU690527B2 (en) 1992-12-17 1998-04-30 Pfizer Inc. Pyrazoles having CRF antagonist activity
TW336932B (en) 1992-12-17 1998-07-21 Pfizer Amino-substituted pyrazoles
JP2781661B2 (ja) 1992-12-17 1998-07-30 フアイザー・インコーポレイテツド Crfアンタゴニストとしての置換ピラゾール
JP3398152B2 (ja) 1993-10-12 2003-04-21 ブリストル‐マイヤーズ・スクイブ・ファーマ・カンパニー 1n−アルキル−n−アリールピリミジンアミンおよびその誘導体
TW530047B (en) 1994-06-08 2003-05-01 Pfizer Corticotropin releasing factor antagonists
AU716993B2 (en) 1995-05-12 2000-03-16 Neurogen Corporation Novel deazapurine derivatives; a new class of CRF1 specific ligands
FR2735777B1 (fr) 1995-06-21 1997-09-12 Sanofi Sa Derives de 4-phenylaminothiazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
NZ331647A (en) 1996-03-26 2000-03-27 Du Pont Pharm Co Aryloxy- and arylthio-fused pyridines and pyrimidines and derivatives
US6326368B1 (en) 1996-03-27 2001-12-04 Dupont Pharmaceuticals Company Aryloxy- and arylthiosubstituted pyrimidines and triazines and derivatives thereof
US6107300A (en) 1996-03-27 2000-08-22 Dupont Pharmaceuticals Arylamino fused pyrimidines
DE69738197T2 (de) 1996-07-24 2008-07-17 Bristol-Myers Squibb Pharma Co. Azolotriazine und pyrimidine
CZ292806B6 (cs) 1996-08-06 2003-12-17 Pfizer Inc. Pyrido- nebo pyrimido-6,6- nebo -6,7-bicyklické deriváty, farmaceutické kompozice na jejich bázi
TW477787B (en) 1996-08-27 2002-03-01 Pfizer Pyrido six-membered nitrogen-containing cyclic ring derivatives having corticotropin releasing factor antagonist activity and pharmaceutical composition containing same
WO1998011075A1 (en) 1996-09-16 1998-03-19 Du Pont Pharmaceuticals Company Pyrazinones and triazinones and their derivatives thereof
FR2754258B1 (fr) 1996-10-08 1998-12-31 Sanofi Sa Derives d'aminothiazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
US5760225A (en) 1996-11-15 1998-06-02 Neurogen Corporation Certain pyrazole derivatives as corticotropin-releasing factor receptor CRF1 specific ligands
US5723608A (en) 1996-12-31 1998-03-03 Neurogen Corporation 3-aryl substituted pyrazolo 4,3-d!pyrimidine derivatives; corticotropin-releasing factor receptor (CRF1) specific ligands

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211086A (ja) * 1990-02-21 1992-08-03 American Cyanamid Co 2,4,8−三置換−3H,6H−1,4,5a,8a−テトラアザアセナフチレン−3,5(4H)−ジオン類
WO1994013677A1 (en) * 1992-12-17 1994-06-23 Pfizer Inc. Pyrazolopyrimidines as crf antagonists
JPH07509726A (ja) * 1992-12-17 1995-10-26 フアイザー・インコーポレイテツド Crfアンタゴニストとしてのピロロピリミジン
JPH09507855A (ja) * 1994-06-16 1997-08-12 ファイザー・インコーポレーテッド ピラゾロおよびピロロピリジン類
WO1997044038A1 (en) * 1996-05-23 1997-11-27 Du Pont Pharmaceuticals Company Tetrahydropteridines and pyridylpiperazines for treatment of neurological disorders
WO1998008847A1 (en) * 1996-08-28 1998-03-05 Pfizer Inc. Substituted 6,5-hetero-bicyclic derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515473A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 エスビー・ファルムコ・プエルト・リコ・インコーポレイテッド Crf受容体アンタゴニストおよびそれらに関連する方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE240958T1 (de) 2003-06-15
HK1038925A1 (en) 2002-04-04
NO20012228L (no) 2001-05-04
WO2000027850A2 (en) 2000-05-18
EP1129096A2 (en) 2001-09-05
WO2000027850A3 (en) 2000-08-03
CN1326458A (zh) 2001-12-12
BR9915129A (pt) 2001-08-07
CA2349904A1 (en) 2000-05-18
DE69908173T2 (de) 2004-08-19
NO20012228D0 (no) 2001-05-04
PT1129096E (pt) 2003-09-30
CN1178941C (zh) 2004-12-08
TR200102178T2 (tr) 2002-01-21
NZ511267A (en) 2002-12-20
KR20010080402A (ko) 2001-08-22
ES2196898T3 (es) 2003-12-16
HK1038925B (zh) 2003-12-05
AU755997B2 (en) 2003-01-02
DE69908173D1 (de) 2003-06-26
US6723721B2 (en) 2004-04-20
US20020143008A1 (en) 2002-10-03
DK1129096T3 (da) 2003-09-15
US6348466B1 (en) 2002-02-19
IL143105A0 (en) 2002-04-21
EP1129096B1 (en) 2003-05-21
AU1819900A (en) 2000-05-29
US20040229879A1 (en) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002529469A (ja) Crfレセプターアンタゴニストおよびそれに関する方法
US10464940B2 (en) Lactam kinase inhibitors
US6352990B1 (en) CRF receptor antagonists and methods relating thereto
JP2002529465A (ja) Crfレセプターアンタゴニストおよびcrfレセプターアンタゴニストに関する方法
CA2326383A1 (en) Aminoalkyl substituted pyrrolo[2,3-b]pyridine and pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives: modulators of crf1 receptors
US6583143B2 (en) CRF receptor antagonists and methods relating thereto
US6747034B2 (en) CRF receptor antagonists and methods relating thereto
AU2002239589A1 (en) CRF receptor antagonists and methods relating thereto
US6440960B1 (en) CRF receptor antagonists and methods relating thereto
US6500839B2 (en) CRF receptor antagonists and methods relating thereto
US6541469B2 (en) CRF receptor antagonists and methods relating thereto
AU769402B2 (en) Biazacyclic CRF antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100730