JP2002525406A - 改良されたポリ(ビフェニルエーテルスルホン) - Google Patents

改良されたポリ(ビフェニルエーテルスルホン)

Info

Publication number
JP2002525406A
JP2002525406A JP2000572279A JP2000572279A JP2002525406A JP 2002525406 A JP2002525406 A JP 2002525406A JP 2000572279 A JP2000572279 A JP 2000572279A JP 2000572279 A JP2000572279 A JP 2000572279A JP 2002525406 A JP2002525406 A JP 2002525406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
ether sulfone
biphenyl ether
sulfone
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000572279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4842434B2 (ja
Inventor
サヴァリアル,セルヴァライ
Original Assignee
ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド filed Critical ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド
Publication of JP2002525406A publication Critical patent/JP2002525406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842434B2 publication Critical patent/JP4842434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/23Polyethersulfones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 改良された多分散度をもち、かつ低分子量オリゴマーの濃度が低い新規なポリ(ビフェニルエーテルスルホン)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は、1998年9月25日出願の米国仮特許出願第60/101,87
8号の優先権を主張する。
【0002】 本発明は、新規なポリ(ビフェニルエーテルスルホン)に関する。より詳細に
は本発明は、改良された多分散度をもち、一定の数平均分子量について改良され
たメルトフロー特性をもち、かつ低分子量オリゴマー成分の濃度が低い、新規な
ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)に関する。
【0003】 発明の背景 多数のポリ(アリールエーテルスルホン)が以前から知られている。それらは
、卓越した耐熱性、良好な電気的特性および靭性など、多数の望ましい特性をも
つ線状ポリマーである。商業的に重要な一群のポリ(アリールエーテルスルホン
)は、一般にモノマー4,4′−ビフェノールから誘導されるビフェニル基また
は部分を含むものである。ビフェニル(ビフェニレン基とも呼ばれる)を含むポ
リ(アリールエーテルスルホン)は、BPアモコ・ポリマーズ社から商品名ラー
デル(Radel、登録商標)で入手される。それらのラーデル材料の1つであ
るラーデルRは、式1の構造:
【0004】
【化2】
【0005】 および約220℃のTgをもち、たとえば米国特許第4,108,837および
4,175,175号の記載に従って、4,4′−ビフェノールと4,4′−ジ
ジクロロジフェニルスルホンの求核重縮合により製造するのが適切である。少な
くとも一部は、たとえば4,4′−ビフェノールから誘導される4,4′−ビフ
ェニル部分(4,4′−ビフェニレン部分とも呼ばれる)を含むポリ(アリール
エーテルスルホン)を、以下においてポリ(ビフェニルエーテルスルホン)と呼
ぶ。ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)は、それらの卓越した機械的特性その
他の特性により、成形品、フィルム、シートおよび繊維など、多様な有用物品の
製造に使用できる。
【0006】 それは高い耐薬品性および耐溶剤性も備えている。したがって、それは溶剤や
化学薬品に高温で長期間暴露される物品の加工に特に有用である。たとえば、ポ
リ(アリールエーテルスルホン)は激しい殺菌処理を繰り返し受ける医療用トレ
ーなどの物品に利用される。
【0007】 ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)から製造される重要な物品の多くが、射
出成形その他の成形法で加工される。現在入手できるポリ(ビフェニルエーテル
スルホン)は成形品の加工に好適であるが、改良された流動性および成形性能に
おいて成形操作を行うことができるメルトフロー特性をもつポリ(ビフェニルエ
ーテルスルホン)を得るのが望ましいであろう。本発明はそのような改良された
ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)を提供する。本発明のポリ(ビフェニルエ
ーテルスルホン)は、既存のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)と比較して改
良された多分散度をもち、望ましくない低分子量オリゴマー成形の濃度がより低
く、かつ改良されたメルトフロー特性をもつ。
【0008】 本発明の改良されたポリ(ビフェニルエーテルスルホン)はポリ(ビフェニル
エーテルスルホン)の製造方法により限定されないが、ポリ(ビフェニルエーテ
ルスルホン)の製造に使用できる溶液重合反応におけるモノマー反応体濃度を調
整することにより、改良された多分散度をもち、低分子量オリゴマー物質の量が
少ないポリ(ビフェニルエーテルスルホン)を製造できると本発明者らは判断し
た。溶液重合反応を比較的高い濃度で実施すると、これによりポリマー固形分の
高い重合反応混合物が生成し、本発明の改良されたポリ(ビフェニルエーテルス
ルホン)を製造することができる。
【0009】 発明の概要 本発明は、改良された多分散度をもつポリ(ビフェニルエーテルスルホン)で
ある。本発明は、低濃度の低分子量オリゴマー、好ましくは約1重量%より多く
ない低分子量オリゴマーを含むポリ(ビフェニルエーテルスルホン)である。本
発明は、そのような改良されたポリ(ビフェニルエーテルスルホン)の製造方法
でもある。
【0010】 発明の詳細な説明 本発明は、改良された多分散度をもち、望ましくない低分子量オリゴマーの量
がより少なく、かつ改良されたメルトフロー特性をもつポリ(ビフェニルエーテ
ルスルホン)である。本発明のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)は、それら
を成形品その他の加工品の加工に好適なものにする特性を備えている。
【0011】 本発明のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)は、反復単位:
【0012】
【化3】
【0013】 を含み、好ましくは二価のAr基の少なくとも約50モル%、より好ましくは少
なくとも約75モル%はp−ビフェニレン(4,4′−ビフェニレン)であり、
残りがある場合、それはp−フェニレン、4,4′−ジフェニルスルホンおよび
2,2−ジフェニルプロパンから選択される少なくとも1つのメンバーであるの
が適切であるが、これらに限定されない。一般にポリ(ビフェニルエーテルスル
ホン)中のビフェニルまたはビフェニレン部分のモル量が多いこと、たとえば少
なくとも約90モル%であることが好ましい。これにより、卓越した特性を備え
たポリマーが得られるからである。
【0014】 4,4′−ビフェニルまたは4,4′−ビフェニレン部分は下記の構造をもつ
【0015】
【化4】
【0016】 本発明のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)は、低分子量オリゴマー物質の
濃度が低い。これらのオリゴマーは下記の一般構造式をもつ可能性がある:
【0017】
【化5】
【0018】 式中、aは一般に約1〜約10の整数であり、Xはメチルまたは水素であってよ
く、Yは塩素またはヒドロキシであってよい。低分子量オリゴマーは環状である
可能性もある。そのような場合、aは2以上、一般に2〜約10の整数であり、
XとYは化学結合を形成する。低分子量オリゴマーにおいて、Yは他のビフェニ
ル部分である可能性もあり、それはヒドロキシまたはメトキシ基で置換されてい
る可能性がある。またXはスルホン部分である可能性があり、塩素で置換されて
いる可能性もある。一般に大部分の低分子量オリゴマーは環状である。たとえば
少なくとも約80重量%、より好ましくは少なくとも約90重量%、最も好まし
くは少なくとも約95重量%の低分子量オリゴマーが環状である。本発明の好ま
しいポリ(ビフェニルエーテルスルホン)が含有する低分子量オリゴマー物質は
、約1重量%より多くなく、より好ましくは約0.9重量%より多くなく、最も
好ましくは約0.75重量%より多くない。より具体的には、本発明の好ましい
ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)は、ポリマー・ラボラトリーズから入手で
きるP1ゲル5μm混合−D、300×7.5mmのカラムを用い、好ましくは
塩化メチレンを溶離剤として用いるサイズ排除液体クロマトグラフィーにより分
析した場合、ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)の溶出後、重合反応溶媒(存
在する場合)の溶出前に、2つの主要溶存成分として溶出するオリゴマーを、約
1重量%より多量に含有せず、より好ましくは約0.9重量%より多量に含有せ
ず、最も好ましくは約0.75重量%より多量に含有しない。ポリ(ビフェニル
エーテルスルホン)のジヒドロキシ成分としてすべてビフェニレン部分を含有す
るポリ(ビフェニルエーテルスルホン)中のオリゴマーの分析で得た典型的なク
ロマトグラムを図1に示す。図1にはオリゴマーに対応するピークを示す。さら
に具体的には、本発明の好ましいポリ(ビフェニルエーテルスルホン)は、前記
構造式で表される環状オリゴマー(XとYが単結合を形成し、aは2、3もしく
は4またはその組合わせである)を、約1重量%より多量に含有せず、より好ま
しくは約0.9重量%より多量に含有せず、最も好ましくは約0.75重量%よ
り多量に含有しない。本明細書に記載する低分子量オリゴマーは、一般に約40
00以下、より好ましくは約2000以下の分子量をもつ。
【0019】 本発明のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)は、一定の重量平均分子量(M
w)について、従来のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)材料と比べて高い数
平均分子量(Mn)をもつ。これにより、特にメンブランおよび繊維について改
良された機械的特性、たとえば改良された引張り強さが得られる。好ましくは、
本発明のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)は次式を満たすMnをもつ: Mn>0.25Mw+8,400 より好ましくはMn>0.25Mw+9,000 最も好ましくはMn>0.25+10,000 より好ましくは、本発明のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)は次式を満た
すMnおよびMwをもつ: Mn>0.287Mw+6,425 より好ましくはMn>0.287Mw+6,800 最も好ましくはMn>0.287Mw+7,200 本発明のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)は、従来のポリ(ビフェニルエ
ーテルスルホン)材料と比べて比較的低い多分散度(すなわちMw/Mn)をも
つ。これにより、特にメンブランおよび繊維について改良された機械的特性、た
とえば改良された引張り強さが得られる。低分子量オリゴマー(環状オリゴマー
を含めて)の量が多いほど、数平均分子量は低下するが、重量平均分子量が受け
る影響はより少ない。したがって、低分子量オリゴマーの濃度が増大すると、多
分散度が増大する。好ましくは本発明のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)は
次式を満たす多分散度をもつ: 多分散度<14.1×10-6Mw+1.70 より好ましくは多分散度<14.1×10-6Mw+1.68 最も好ましくは多分散度<14.1×10-6Mw+1.66 本発明のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)のMwは、好ましくは約40,
000〜約60,000、より好ましくは約44,000〜約60,000、最
も好ましくは約44,000〜約58,000である。本発明のポリ(ビフェニ
ルエーテルスルホン)のMnは、好ましくは約16,000〜約25,000、
より好ましくは約18,000〜約22,500である。
【0020】 ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)のMnおよびMwは、オリゴマー含量の
分析について前記に述べたものと同じカラムおよび条件を用い、ポリスチレンを
検量標準として用いるサイズ排除クロマトグラフィーにより測定するのが好都合
である。
【0021】 ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)は、たとえばカーボネート法またはアル
カリ金属水酸化物法により製造できる。
【0022】 カーボネート法では、実質的に等モル量の4,4′−ビフェノール(所望によ
り、1種類以上の他のビスヒドロキシ芳香族化合物、たとえば4,4′−ジヒド
ロキシジフェニルスルホン、ヒドロキノン、ビスフェノールAなどを含む)およ
びジハロジアリールスルホン(たとえば4,4′−ジクロロジフェニルスルホン
または4,4′−ジフルオロジフェニルスルホン)と、ヒドロキシル基1モル当
たり約0.5〜約1.0モルのアルカリ金属炭酸塩を、重合反応中に反応媒質を
実質的に無水状態に維持するために水と共沸混合物を形成する溶媒を含む溶媒混
合物中で接触させることにより、ポリスルホンを製造する。反応混合物の温度を
約170〜約350℃、好ましくは約210〜約300℃に、約1〜15時間維
持する。反応を大気圧で実施する場合、一般に反応温度は選択する溶媒の沸騰温
度により制限される。
【0023】 4,4′−ビフェノールおよび1種類以上の他のジヒドロキシ化合物からのコ
ポリマーを製造するのに特に適した変法では、追加のジヒドロキシ化合物以外の
反応体を装入し、約120〜約180℃に約1〜5時間加熱し、追加のジヒドロ
キシ化合物を添加し、温度を高め、混合物を約200〜約250℃、好ましくは
約210〜約240℃に、約1〜10時間加熱する。反応は不活性雰囲気(たと
えば窒素)で大気圧において実施されるが、これより高い圧力または低い圧力も
採用できる。
【0024】 次いで常法、たとえば凝固、溶媒蒸発などによりポリ(ビフェニルエーテルス
ルホン)を回収する。
【0025】 溶媒混合物は、水と共沸混合物を形成する溶媒および極性非プロトン溶媒を含
むことが好ましい。水と共沸混合物を形成する溶媒には、芳香族炭化水素、たと
えばベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、クロロベンゼンなどが含
まれる。
【0026】 用いる極性非プロトン溶媒は、ポリ(アリールエーテルスルホン)製造分野で
一般に知られているものであり、硫黄含有溶媒、たとえば次式のものが含まれる
: R1−S(O)b−R1 式中、各R1は、脂肪族不飽和を含まない一価低級炭化水素基(好ましくは約8
個未満の炭素原子を含有する)を表すか、または互いに結合した場合は二価アル
キレン基を表し、bは1〜2の整数である。したがってこれらすべての溶媒にお
いて、すべての酸素原子と2個の炭素原子が硫黄原子に結合している。ポリ(ビ
フェニルエーテルスルホン)の製造に使用するために考慮されるのは、次式をも
つ溶媒:
【0027】
【化6】
【0028】 (式中、R2基は独立して低級アルキル、たとえばメチル、エチル、プロピル、
ブチルなどの基、およびアリール基、たとえばフェニル、およびアルキルフェニ
ル基、たとえばトリル基である)、ならびにR2基がテトラヒドロチオフェンオ
キシドおよびジオキシドなどにおける二価アルキレン橋の場合のように互いに結
合した溶媒:
【0029】
【化7】
【0030】 である。具体的には、これらの溶媒にはジメチルスルホキシド、ジメチルスルホ
ン、ジフェニルスルホン、ジエチルスルホキシド、ジエチルスルホン、ジイソプ
ロピルスルホン、テトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド(一般にテトラ
メチレンスルホンまたはスルホランと呼ばれる)およびテトラヒドロチオフェン
−1−モノオキシドが含まれる。
【0031】 さらに、窒素含有溶媒を使用できる。これらには、ジメチルアセトアミド、ジ
メチルホルムアミドおよびN−メチル−ピロリドンが含まれる。
【0032】 共沸混合物形成性溶媒と極性非プロトン溶媒は、一般に約1:10〜約1:1
、好ましくは約1:5〜約1:1の重量比で用いられる。
【0033】 反応中に、ヒドロキシ含有化合物、たとえば4,4′−ビフェノールは、アル
カリ金属炭酸塩との反応により系内で徐々にそのアルカリ塩に変換される。アル
カリ金属炭酸塩は、好ましくは炭酸カリウムである。前記のように、炭酸塩の混
合物、たとえば炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムも使用できる。
【0034】 水は共沸混合物形成性溶媒との共沸混合物として反応素材から連続的に除去さ
れるので、重合中は実質的に無水状態が維持される。
【0035】 この方法では、重合中に反応媒質を実質的に無水状態に維持するのが重要であ
る。最高約1%の水は許容でき、フッ素化ジハロベンゼノイド化合物と共に用い
る場合はある程度有益であるが、これより実質的に多い量の水は避けることが望
ましい。水とハロ化合物の反応によりフェノール種が形成され、低分子量生成物
のみが得られるからである。したがって、確実に高ポリマーを得るために、反応
中は系を実質的に無水にすべきであり、水の含量は0.5重量%未満が好ましい
【0036】 好ましい方法では、反応中に生成した水が除去されて極性非プロトン溶媒に溶
解したポリ(ビフェニルエーテルスルホン)生成物が残った後、この反応混合物
から一般に蒸留により共沸混合物形成性溶媒、たとえばクロロベンゼンを分離す
る。
【0037】 好ましくは、目的分子量に達した後、活性化された芳香族ハロゲン化物または
脂肪族ハロゲン化物(たとえば塩化メチルまたは塩化ベンジルなど)でポリマー
を処理する。そのようなポリマー処理により、末端ヒドロキシルをエーテル基に
変換し、これによりポリマーを安定化する。こうして処理したポリマーは、良好
な溶融安定性および酸化安定性をもつ。
【0038】 本発明のポリマーを製造するためのカーボネート法は簡単かつ好都合であるが
、場合によりアルカリ金属水酸化物法によってより高い分子量の生成物を製造す
ることができる。アルカリ金属水酸化物法では、二価フェノールのアルカリ金属
複塩とジハロベンゼノイド化合物を、前記に定めた硫黄含有溶媒の存在下に実質
的に無水条件下で接触させる。ジョンソンらの米国特許第4,175,175お
よび4,108,837号に、硫黄含有溶媒中でアルカリ金属水酸化物法により
ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)を製造する方法が記載されている。
【0039】 さらに、4,4′−ビフェノールを含む二価フェノールおよび少なくとも1種
類のジハロベンゼノイド化合物を、たとえば炭酸ナトリウムまたは炭酸水素ナト
リウムおよび第2のアルカリ金属炭酸塩または炭酸水素塩の混合物と共に加熱す
る方法で、ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)を製造できる。炭酸塩、炭酸水
素塩およびアルカリ金属水酸化物は塩基性化合物の例である。
【0040】 本発明のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)は、改良された多分散度をもち
、かつ望ましくない低分子量オリゴマー成分の濃度が低い。本発明の改良された
ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)は、重合反応を実施するために用いる溶液
のモノマー反応体濃度を制御することにより製造できる。前記のように、ポリ(
ビフェニルエーテルスルホン)は、ジハロジアリールスルホン(たとえば4,4
′−ジクロロジフェニルスルホン)と、4,4′−ビフェノールを含むジヒドロ
キシ芳香族化合物を、塩基の存在下で実質的に無水条件下に、極性非プロトン溶
媒および水と共沸混合物を形成する溶媒(たとえばクロロベンゼン)の溶媒混合
物中において反応させることにより製造できる。反応溶媒混合物中の4,4′−
ビフェノール(および用いる場合には他のビスフェノール類)および4,4′−
ハロジフェニルスルホンの濃度を調整することにより、低分子量オリゴマー物質
の量が少なく、かつ改良された多分散度をもつポリ(ビフェニルエーテルスルホ
ン)を製造することができる。本明細書中で重合反応混合物に関して用いる“固
形分%”とは、重合反応終了時の、好ましくは共沸混合物形成性溶媒を分離した
後の、ポリマーと極性非プロトン溶媒(たとえばスルホラン)の全重量に対する
、ポリマーの重量%を意味する。不溶性塩類が存在する場合、それらはこの“固
形分%”の計算に際し計量されない。たとえば、重合反応溶液の固形分%が約3
0重量%より大きく、より好ましくは少なくとも約45重量%、最も好ましくは
少なくとも約55重量%である場合、改良された多分散度、改良された流れ特性
をもち、望ましくない低分子量オリゴマー成分の濃度が低い、本発明のポリ(ビ
フェニルエーテルスルホン)を製造することができる。
【0041】 したがって本発明は、ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)の製造方法であっ
て、重合反応混合物中で、少なくとも4,4′−ビフェノールを含む少なくとも
1種類のビスヒドロキシ芳香族化合物と少なくとも1種類のジハロジアリールス
ルホン(好ましくは4,4′−ジクロロジフェニルスルホン)を、極性非プロト
ン溶媒(好ましくはスルホラン)を含む溶媒および少なくとも1種類の塩基性化
合物(たとえば前記のもの)の存在下に反応させて、ポリ(ビフェニルエーテル
スルホン)を形成し、その際4,4′−ビフェノールを含むビスヒドロキシ芳香
族化合物とジハロジアリールスルホンの量は、重合反応の終了時に存在するポリ
(ビフェニルエーテルスルホン)の量がポリ(ビフェニルエーテルスルホン)お
よび極性非プロトン溶媒の合計重量に対して約30重量%より多く、好ましくは
少なくとも約40重量%、最も好ましくは少なくとも約50重量%となるように
選ばれる方法である。
【0042】 本発明のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)は、フィルム、シートおよび繊
維など、多様な物品の加工に使用できる。特に、改良された流れ特性により、そ
れらは調理用具(たとえば調理用トレーまたは皿)、医療用トレー、航空機部品
および水道工事部品などの成形品の加工に好適である。
【0043】 前記のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)製造方法は、望ましくない低分子
量オリゴマーの濃度が低く、かつ改良された多分散度をもつ本発明のポリ(ビフ
ェニルエーテルスルホン)を製造するほか、同じ溶媒、塩基性化合物(たとえば
炭酸塩または水酸化物)、前記の活性化した芳香族または脂肪族ハロゲン化物を
使用し、ただし4,4′−ビフェノールの代わりにビスフェノールSを用いて、
ジハロジフェニルスルホンと、ビスフェノールS(4,4′−スルホニルジフェ
ノールとも呼ばれる)を含むビフェノールとを反応させることにより、低分子量
オリゴマーの濃度が低く、かつ改良された多分散度および改良されたメルトフロ
ー性をもつ、改良されたポリエーテルスルホンを製造するのにも採用できる。
【0044】 オリゴマー物質の濃度が低く、かつ改良された多分散度および改良されたメル
トフロー特性をもつそのようなポリエーテルスルホンを製造するためには、ポリ
スルホンの製造に用いる重合反応溶液中の固形分%(前記に定義)が約35重量
%より多く、好ましくは少なくとも約40重量%、最も好ましくは少なくとも約
50重量%となるように、ビスフェノールS(および用いる場合には他のビスフ
ェノール類)および4,4′−ジハロジフェニルスルホンの濃度を調整する。ビ
スフェノールSを含むビスフェノールを用いてポリエーテルスルホンを製造する
ために使用する好ましい極性非プロトン溶媒は、スルホランである。ビスフェノ
ールSと共に、種々の量の少なくとも1種類の他のビスフェノール類、たとえば
ビスフェノールA(4,4′−イソプロピリデンジフェノール)またはヒドロキ
ノンを含有させることができる。そのような他のビスフェノール類を用いる場合
、その量は、存在するビスフェノールの全モル数の約1〜約50モル%、好まし
くは約20〜約30モル%が適切である。好ましくは、他のビスフェノールを用
いる場合、それはヒドロキノンである。
【0045】 したがって本発明は、低分子量オリゴマー成分の濃度が低く、たとえば約1重
量%未満であり、改良された多分散度および卓越したメルトフロー特性をもつポ
リエーテルスルホンの製造方法であって、重合反応混合物中で、少なくともビス
フェノールSを含む少なくとも1種類のビスヒドロキシル芳香族化合物と少なく
とも1種類のジハロジアリールスルホン(好ましくは4,4′−ジクロロジフェ
ニルスルホン)を、極性非プロトン溶媒(好ましくはスルホラン)および少なく
とも1種類の前記の塩基性化合物の存在下に反応させて、ビスフェノールSおよ
びジハロジアリールスルホンからの残基を含むポリエーテルスルホンを形成し、
その際、重合反応の終了時に存在するポリエーテルスルホンの量がポリエーテル
スルホンおよび極性非プロトン溶媒の合計重量に対して約35重量%より多く、
好ましくは少なくとも約45重量%、最も好ましくは少なくとも約50重量%で
ある方法である。
【0046】 ビスフェノールSおよびヒドロキノンからの残基を含む本発明のポリエーテル
スルホンは、低分子量オリゴマーの濃度が低く、好ましくはポリエーテルスルホ
ンの重量に対し約1重量%未満、より好ましくは約0.9重量%未満である。ポ
リエーテルスルホン中の低分子量オリゴマーは、一般に約4000以下、より好
ましくは200 0以下である。
【0047】 本発明の改良されたポリエーテルスルホンは、フィルム、シートおよび繊維な
ど、多様な物品の製造に使用できる。それらはエレクトロニクスまたは電気コン
ポーネント用の電気“チップ”トレーその他の部品、たとえば自動車ヒューズお
よびメンブランにも好適である。
【0048】 本発明の改良されたポリ(ビフェニルエーテルスルホン)および改良されたポ
リエーテルスルホンを、他のポリマー材料、たとえばポリエーテルケトン、他の
ポリ(アリールエーテルスルホン)、ポリエーテルイミド、ポリエステル、ポリ
アミドおよびポリカーボネートとブレンドしてもよい。前記の改良されたポリ(
ビフェニルエーテルスルホン)および改良されたポリエーテルスルホンならびに
ブレンドは、たとえば下記の充填剤を含有することができる:カーボネート、た
とえば白亜、方解石およびドロマイト;シリケート、たとえば雲母、タルク、ウ
ォラストナイト;二酸化ケイ素;ガラス球;ガラス粉末;クレー;石英など。そ
れらは、強化用繊維、たとえばガラス繊維、炭素繊維などを含有することもでき
る。それらは、この種のポリマーに用いられる添加剤、たとえば二酸化チタン、
亜鉛化合物、たとえばホウ酸亜鉛、熱安定剤、紫外線安定剤などを含有すること
もできる。
【0049】 以下の実施例は本発明の具体的説明を示すものであるが、本発明の範囲や全般
性を限定するためのものではない。
【0050】 1998年9月25日出願の米国仮特許出願第60/101,878号の全体
を本明細書に援用する。
【0051】 実施例 移動相としての塩化メチレンおよび254nmの紫外線(UV)検出器を用い
るサイズ排除クロマトグラフィーにより、ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)
のオリゴマー含量を測定した。用いたカラムは、ポリマー・ラボラトリーズから
入手できるPLゲル5μm混合−D、300×7.5mmであった。塩化メチレ
ン移動相の流速1.5mL/分を用いた。ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)
ポリマーの大きな溶出ピークのためUV検出器の動範囲を越えることがないよう
に、試料サイズ(一般に塩化メチレン中の0.5重量%溶液10μl)を選択し
た。ここに報告したオリゴマー物質は、ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)の
後、溶媒溶出前に溶出する、2つの主な、実質的に解像されたピークである。オ
リゴマーの重量%を計算する際には、溶出した物質に基づくUV検出器応答係数
がオリゴマーとポリ(ビフェニルエーテルスルホン)ポリマーについて同じであ
ると仮定した。オリゴマーのピーク面積を計算する際には、面積の計算に用いた
コンピューターソフトウェアプログラムを、ピーク間の谷からベースラインに対
し垂直に線を引くように設定した。図1には、面積の計算方法、ならびに2つの
オリゴマーピークの位置、および試料中のオリゴマーの%(表1、オリゴマー1
およびオリゴマー2、ポリマー試料に対する重量%として報告)を測定する際に
用いたピーク間に引かれた垂直線を示した典型的なクロマトグラムを示す。
【0052】 MnおよびMw測定値は、上記のオリゴマー含量測定に用いたものと同じ分析
法を用いるサイズ排除クロマトグラフィーにより測定された。MnおよびMw値
の計算には、ウォーターズ、ミレニアム2010(Millenium 201
0)ゲル透過クロマトグラフソフトウェアを用いた。ポリスチレン分子量標準品
を検量に用いた。
【0053】 メルトフロー測定法 ここに報告したメルトフローは、400℃で操作されるチニウス・オルセン(
Tinius Olsen)プラストメーターを用いて測定された。その方法は
以下のとおりである:ポリマー試料を120℃の真空オーブン内で一夜乾燥させ
た。5gの乾燥ポリマー試料を、ダイとダイプラグが既に所定の位置に配置され
たプラストメーターのバレルに添加した。ピストンをバレルに挿入し、2060
g(1 lb)の重量をピストンに付加し、10分の加熱期間を開始した。10
分の加熱期間が終了する約5〜10秒前に、ダイプラグを取り外した。10分の
加熱期間が終了した時点で、5、10または20(またはより長い)秒毎に、押
出しポリマー“切片”を採取した。長さ1〜1.5インチの切片が得られるよう
に切断時期を選択した。冷却後、各切片をほぼ0.0001gまで秤量した。メ
ルトフロー(MF)を次式により計算した:
【0054】
【式1】
【0055】 実施例1〜6 実施例1〜6のポリマーの製造方法を以下に述べる。これらの実施例について
の分析データおよび物理的特性データを表1に示す。
【0056】 反応固形分45%のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)の合成 500mLの四つ口丸底フラスコに、その中心の口を通して、ステンレス鋼パ
ドルに接続したオーバーヘッド撹拌機を取り付けた。その側部口の1つにクライ
ゼンアダプターを接続した。クライゼンアダプターに熱電対温度計を挿入し、次
いでこれを温度コントローラーに接続した。クライゼンの他方の口をディーン−
スタークトラップおよび水冷式冷却器に接続した。丸底フラスコの他方の口にガ
ス導入管および栓を挿入した。この反応器をを温度コントローラーに接続した油
浴に入れた。
【0057】 ビフェノール(26.068g)、4,4′−ジクロロジフェニルスルホン(
40.205g)、無水炭酸カリウム(20.509g,6%過剰)、スルホラ
ン(68.4g)およびクロロベンゼン(43.6g)を反応器に装入した。撹
拌機を始動させ、300rpmにした。反応器全体をポンプ真空により排気し、
窒素を充填した。脱ガス操作をさらに2回行った。反応器溶液に窒素定常流の導
入を開始した。反応器温度を220℃に設定し、撹拌速度を400rpmに高め
た。反応溶液が反応フラスコの壁に高く飛散しすぎないように注意した。生成し
た反応水と共に留出したクロロベンゼンをディーン−スタークトラップに採集し
、反応フラスコへ戻さなかった。こうして、最初に添加したクロロベンゼンおよ
び生成した水は、反応混合物の温度が上昇するのに伴って反応混合物から分離さ
れた。30〜40分で目的温度に達した。反応器温度を220℃に維持した。粘
度が上昇し始めた時点で、撹拌機速度を500rpmに高めた。重合反応を停止
すべく選んだ時点で、一般には反応が220℃に達した後70〜80分で(この
段階で実質的にすべてのクロロベンゼンが反応混合物から留出した)、スルホラ
ン(90g)およびクロロベンゼン(50g)の混合物を滴下漏斗から徐々に添
加して反応物を冷却させた。温度コントローラーを160℃にリセットした。留
出したクロロベンゼンを反応混合物から除去するか、または温度を160℃に維
持するために反応混合物に戻した。塩化メチルガスを30分間添加した(18〜
22g)。塩化メチルの添加開始直後、炭酸カリウム水溶液(水3ml中0.4
g)を注射器で添加した。塩化メチルを30分間添加した後、油浴を取り除いた
。濾過できるように、反応溶液を200mlのクロロベンゼンで希釈した。塩類
を除去するために、加圧フィルター漏斗で2ミクロンのフィルターを通して、1
0〜20psigの窒素によりポリマー溶液を濾過した。下記によりポリマーを
回収した:塩類を含有しないこの溶液(最高100mL)を、小さな開口(これ
を通してポリマー溶液を添加した)のある蓋を備えたブレンダー中で高速撹拌さ
れているメタノールおよび水 70:30の混合物500gに徐々に添加した。
沈殿を濾過により回収し、ブレンダーに戻した。ブレンダー内で400gのメタ
ノール、400gの脱イオン水、そして最後に400gのメタノールを用いて、
沈殿の連続洗浄を完了した。洗浄した沈殿を再び濾過し、真空オーブン(60m
m)内で120℃において空気の吹込みにより乾燥させた。
【0058】 N−メチルピロリドン溶媒100ml中ポリマー0.2gとして25℃で還元
粘度を測定することにより、また分子量についてクロマトグラフィーにより、そ
してオリゴマー含量について前記の方法により、乾燥ポリマーを分析した。
【0059】 表1には、市販のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)の比較試料についての
同じ分析も示す。
【0060】 表1のデータは、本発明の新規な(ビフェニルエーテルスルホン)がもつ改良
された特性を証明する。この新規な(ビフェニルエーテルスルホン)は、改良さ
れた多分散度、一定のMwについて、改良されたMnおよびより少ない量の望ま
しくないオリゴマー物質、ならびに一定のMwについて卓越したメルトフローを
もつ。
【0061】 たとえば、表中の実施例3を市販の比較試料3と比較すると、類似のMwの材
料について、本発明の新規な(ビフェニルエーテルスルホン)は21.195と
比較して23.014のMn、2.43と比較して2.29の改良された多分散
度、および1.05%と比較して0.74%のより低いオリゴマー含量をもつこ
とが示される。
【0062】 実施例7 反応固形分50%のポリエーテルスルホンの合成 1Lの四つ口丸底フラスコに、その中心の口を通して、ステンレス鋼パドルに
接続したオーバーヘッド撹拌機を取り付けた。その側部口の1つにクライゼンア
ダプターを接続した。クライゼンアダプターに熱電対温度計を挿入し、次いでこ
れを温度コントローラーに接続した。クライゼンの他方の口を水より重いものに
ついてのバレットトラップ(heavier−than−water Barr
ett trap)および水冷式冷却器に接続した。丸底フラスコの他方の口に
ガス導入管および栓を挿入した。
【0063】 4,4′−ジクロロジフェニルスルホン(172.31g)、ビスフェノール
S(112.62g)、ヒドロキノン(16.58g)、炭酸カリウム(87.
89g)、スルホラン(258g)およびクロロベンゼン(162g)を反応器
に装入した。反応器を真空によって慎重に排気し、窒素を充填した。反応体を反
応帯域外へ飛散させないように注意した。操作全体を通じて、反応溶液に低速の
窒素定常流を進入させた。反応器を油浴に浸漬し、反応器内部温度を235℃に
設定した。クロロベンゼンが約145℃で沸騰してトラップに集まり始めた。温
度が上昇し続けるのに伴って、さらにクロロベンゼンが留出し、最後に蒸留が止
まった。約190℃で新たなクロロベンゼンを滴下漏斗から1ml/分の速度で
添加し、重合反応全体を通じて添加を続けた。この低速のクロロベンゼン添加は
、水を反応混合物から除去するために採用された。こうして留出したクロロベン
ゼンをトラップに採集し、反応フラスコへ戻さなかった。約230℃で、わずか
に黄色の塩類が溶解し始めた。230〜235℃の反応温度で45分間、重合を
続けた。目的粘度に達した時点で、クロロベンゼンの添加を止めた。この時点で
反応混合物のクロロベンゼン濃度は最低であった。クロロベンゼン/スルホラン
混合物(1000g,80/20重量比)を添加して、温度を低下させることに
より重合を停止した。冷却中、留出したクロロベンゼンを連続的に反応混合物に
戻した。混合物の温度を145℃に設定した。留出クロロベンゼンの添加または
除去により温度を140〜150℃に維持しながら、塩化メチル(5g)の低速
流を30分間かけて添加して反応停止した後、油浴を取り除いた。
【0064】 冷却した反応器溶液をテフロン(登録商標)(Teflon)フィルターで加 圧濾過した。透明な濾液を5〜10容量のメタノールに徐々に添加し、ブレンダ ー内で撹拌した。沈殿した綿毛状の白色ポリマーを濾過により回収し、追加メタ ノールおよび熱水で順に洗浄した。この綿毛状湿潤ポリマーを110℃で乾燥さ せた。ポリマーの還元粘度は0.51(100mlのNMP中0.2g)であっ た。分子量をゲル透過クロマトグラフィーにより測定した。
【0065】
【表1】
【0066】 a.最終重合混合物中のポリマー% b.重量平均分子量 c.N−メチルピロリドン中で測定した還元粘度:25℃、および溶剤100m
l中0.2gのポリマー d.メルトフロー e.数平均分子量 f.多分散度、すなわちMw/Mn g.比較例は市販材料である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 サイズ排除液体クロマトグラフィーを用いるポリ(ビフェニルエーテルスルホ
ン)の分析で得たクロマトグラムを示す。
【手続補正書】
【提出日】平成13年2月16日(2001.2.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA ,ZW

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低濃度の低分子量オリゴマーを含むポリ(ビフェニルエーテル
    スルホン)。
  2. 【請求項2】 低分子量オリゴマーが4000以下の分子量を有する、請求項
    1に記載のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)。
  3. 【請求項3】 下記の反復単位: 【化1】 を含み、反復単位の少なくとも75モル%において二価のAr基がp−ビフェニ
    レンである、請求項1に記載のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)。
  4. 【請求項4】 Mwが約40,000〜約60,000であり、Mn>0.2
    5Mw+8,400であるポリ(ビフェニルエーテルスルホン)。
  5. 【請求項5】 ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)のMwが約40,000
    〜約60,000であり、Mn>0.25Mw+8,400である、請求項3に
    記載のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)。
  6. 【請求項6】 約2.35以下の多分散度(Mw/Mn)を有する、請求項1
    に記載のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)。
  7. 【請求項7】 多分散度Mw/Mn<14.1×10-6+1.70である、請
    求項1に記載のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)。
  8. 【請求項8】 存在する低分子量オリゴマーの量が、ポリマーの全重量に対し
    て約1重量%より多くない、請求項2に記載のポリ(ビフェニルエーテルスルホ
    ン)。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)から製
    造した成形品。
  10. 【請求項10】 ポリ(アリールエーテルスルホン)の製造方法であって、重
    合反応混合物中で、少なくとも1種類のビスヒドロキシ芳香族化合物と少なくと
    も1種類のジハロジアリールスルホンを、極性非プロトン溶媒を含む溶媒および
    少なくとも1種類の塩基性化合物の存在下に反応させてポリ(アリールエーテル
    スルホン)を形成し、その際、ビスヒドロキシ芳香族化合物とジハロジアリール
    スルホンの量は、重合反応の終了時に存在するポリ(アリールエーテルスルホン
    )の量がポリ(アリールエーテルスルホン)および極性非プロトン溶媒の合計重
    量に対して少なくとも約35重量%となるように選ばれる方法。
  11. 【請求項11】 溶媒が、極性非プロトン溶媒、および水と共沸混合物を形成
    する溶媒の混合物である、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 水と共沸混合物を形成する溶媒を、ポリ(アリールエーテル
    スルホン)の回収前に蒸留により重合反応から分離する、請求項11に記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 ポリ(アリールエーテルスルホン)がポリエーテルスルホン
    であり、ビスヒドロキシ芳香族化合物がビスフェノールSを含む、請求項10に
    記載の方法。
  14. 【請求項14】 ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)の製造方法であって、
    重合反応混合物中で、少なくとも4,4′−ビフェノールを含む少なくとも1種
    類のビスヒドロキシ芳香族化合物と少なくとも1種類のジハロジアリールスルホ
    ンを、極性非プロトン溶媒を含む溶媒および少なくとも1種類の塩基性化合物の
    存在下に反応させてポリ(ビフェニルエーテルスルホン)を形成し、その際、4
    ,4′−ビフェノールを含むビスヒドロキシ芳香族化合物とジハロジアリールス
    ルホンの量は、重合反応の終了時に存在するポリ(ビフェニルエーテルスルホン
    )の量がポリ(ビフェニルエーテルスルホン)および極性非プロトン溶媒の合計
    重量に対して約30重量%より多くなるように選ばれる方法。
  15. 【請求項15】 低濃度の低分子量オリゴマーを含む、ビスフェノールSおよ
    びヒドロキノンからの残基を含むポリエーテルスルホン。
  16. 【請求項16】 低分子量オリゴマーの量が、ポリエーテルスルホンの全重量
    に対して約1重量%未満である、請求項15に記載のポリ(ビフェニルエーテル
    スルホン)。
  17. 【請求項17】 低分子量オリゴマーが約4000以下の分子量を有する、請
    求項15に記載のポリエーテルスルホン。
  18. 【請求項18】 ビスヒドロキシ芳香族化合物がビスフェノールSおよびヒド
    ロキノンを含む、請求項10に記載の方法で製造したポリエーテルスルホン。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載のポリエーテルスルホンから製造した物品
  20. 【請求項20】 低分子量オリゴマーが環状オリゴマーを含む、請求項1に記
    載のポリ(ビフェニルエーテルスルホン)。
JP2000572279A 1998-09-25 1999-09-23 改良されたポリ(ビフェニルエーテルスルホン) Expired - Lifetime JP4842434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10187898P 1998-09-25 1998-09-25
US09/400,768 US6228970B1 (en) 1998-09-25 1999-09-22 Poly (biphenyl ether sulfone)
US09/400,768 1999-09-22
US60/101,878 1999-09-22
PCT/US1999/022079 WO2000018824A1 (en) 1998-09-25 1999-09-23 Poly (biphenyl ether sulfone)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002525406A true JP2002525406A (ja) 2002-08-13
JP4842434B2 JP4842434B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=26798731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000572279A Expired - Lifetime JP4842434B2 (ja) 1998-09-25 1999-09-23 改良されたポリ(ビフェニルエーテルスルホン)

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6228970B1 (ja)
JP (1) JP4842434B2 (ja)
AU (1) AU6160099A (ja)
DE (1) DE19982051B3 (ja)
IN (3) IN2000MU00035A (ja)
WO (1) WO2000018824A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525986A (ja) * 2000-03-03 2003-09-02 ソルヴェイ アドバンスド ポリマーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 低色ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)及びその改良された製造方法
JP2011094111A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 芳香族ポリスルホン樹脂及びその膜
JP2012522856A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 塩素の少ないポリビフェニルスルホン−ポリマーの製造方法
JP2013502476A (ja) * 2009-08-20 2013-01-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ハロゲンの少ないポリビフェニルスルホンポリマーの製造方法
JP2015511660A (ja) * 2012-03-28 2015-04-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ガスの導通のためのポリビフェニルエーテルスルホンポリマーの管および接続部品
JP2020050747A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 住友化学株式会社 ポリビフェニルエーテルスルホン樹脂及びその製造方法並びに溶融成形品
WO2020066888A1 (ja) 2018-09-26 2020-04-02 住友化学株式会社 ポリビフェニルエーテルスルホン樹脂及び成形品
KR20210150378A (ko) 2019-04-03 2021-12-10 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 폴리비페닐에테르술폰 수지 및 그 제조 방법 그리고 성형품

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6828414B2 (en) * 2001-09-27 2004-12-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing aromatic polyethers with high molecular weights
US20050113558A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 General Electric Company Polyethersulfone composition, method of making and articles therefrom
US7902316B2 (en) * 2003-11-20 2011-03-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyethersulfone composition, method of making and articles therefrom
US20070037928A1 (en) * 2004-03-10 2007-02-15 Shari Weinberg Method for lowering the melt viscosity of an aromatic sulfone polymer composition, and method for manufacturing an aircraft component
DE602005002841D1 (de) 2004-04-01 2007-11-22 Solvay Specialities India Priv Verbessertes verfahren zur herstellung von blockcopolymeren und danach hergestellte blockcopolymere
US20060069236A1 (en) 2004-09-27 2006-03-30 General Electric Company Polyethersulfone compositions with high heat and good impact resistance
WO2006087352A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 Solvay Advanced Polymers, L.L.C. Poly (aryl ether sulfone) material and use thereof
US8240252B2 (en) 2005-03-07 2012-08-14 Nikica Maljkovic Ammunition casing
CN100345889C (zh) * 2005-11-03 2007-10-31 赵东辉 聚砜与聚醚砜共聚物的制备方法
US7273919B1 (en) * 2005-11-21 2007-09-25 General Electric Company High heat polyethersulfone compositions
US20070117962A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 General Electric Company High heat polyethersulfone compositions
US20070190882A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-16 General Electric Laminate and method
CN100374482C (zh) * 2006-03-29 2008-03-12 长春吉大高科技股份有限公司 含联苯聚醚醚砜与聚醚砜共聚物的制备方法
US20070238853A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Ht Materials Corporation High temperature poly(aryl ether)s containing a phthalazinone moiety
US8501896B2 (en) * 2007-09-26 2013-08-06 Ht Materials Corporation High temperature poly(aryl ether)s containing a phthalazinone moiety
MY152811A (en) 2009-06-08 2014-11-28 Basf Se Method for producing poly(arylene ether) block copolymers
KR101809693B1 (ko) * 2009-10-29 2017-12-15 폴리믹스, 리미티드 폴리(아릴 에테르 케톤 프탈아진온)의 고온 고분자 블렌드
US20120165480A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Solvay Advanced Polymers L.L.C. Sterilization chamber made of a polymeric material, process for its manufacture and sterilization apparatus comprising this chamber
US9182204B2 (en) 2011-07-28 2015-11-10 Mac, Llc Subsonic ammunition casing
WO2013016730A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Mac, Llc Polymeric ammunition casing geometry
US9040651B2 (en) * 2011-10-31 2015-05-26 Sabic Global Technologies B.V. Poly(aryl ether sulfone) composition, and method of making
EP2662399B1 (de) * 2012-05-11 2014-07-16 Ems-Patent Ag Verfahren zur Herstellung von Polysulfonen
US9045598B2 (en) 2012-09-03 2015-06-02 Basf Se Process for producing aromatic polyether sulfones
EP2892943B1 (de) * 2012-09-03 2016-06-22 Basf Se Verfahren zur herstellung von aromatischen polyethersulfonen
EP2906636B1 (en) * 2012-10-12 2016-10-05 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. High temperature sulfone (hts) foam materials
JP6165334B2 (ja) 2013-06-28 2017-07-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 減少された溶剤含量を有するポリアリールエーテルスルホンポリマー(p)
ES2728242T3 (es) 2014-01-13 2019-10-23 Mac Llc Vaina de munición polimérica
WO2015154079A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Mac, Llc Method for producing subsonic ammunition casing
US10066119B2 (en) 2015-03-03 2018-09-04 Ricoh Co., Ltd. Method for solid freeform fabrication
US9695280B2 (en) 2015-03-03 2017-07-04 Ricoh Co., Ltd. Methods for solid freeform fabrication
US10370530B2 (en) 2016-02-26 2019-08-06 Ricoh Company, Ltd. Methods for solid freeform fabrication
EP3443021B1 (en) 2016-04-15 2020-06-03 SABIC Global Technologies B.V. Polyisoindolinone compositions, methods of manufacture, and compositions and articles formed therefrom
US10427353B2 (en) 2016-05-13 2019-10-01 Ricoh Company, Ltd. Additive manufacturing using stimuli-responsive high-performance polymers
EP3441393B1 (en) 2017-08-07 2020-03-18 Rhodia Operations New cycloadduct precursors of dihalodiphenylsulfones and preparations thereof
WO2019219870A1 (en) 2018-05-17 2019-11-21 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Process for preparing a poly(biphenyl ether sulfone) (ppsu) polymer
CN111072965B (zh) * 2019-08-22 2022-04-19 宁夏清研高分子新材料有限公司 一种聚砜类树脂聚合物材料及其制备方法
US11851532B2 (en) 2021-07-07 2023-12-26 Ht Materials Corporation Aromatic polysulfone copolymers

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227500A (en) * 1975-08-05 1977-03-01 Ici America Inc Polymerized product form ether and sulfone and process for preparing same
JPH02117921A (ja) * 1988-10-26 1990-05-02 Daicel Chem Ind Ltd 新規芳香族ポリエーテルスルホン共重合体及びその製造方法
JPH02233728A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 芳香族ポリエーテルスルホン
JPH03185025A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Ube Ind Ltd 芳香族ポリエーテルスルホン繊維及びその製法
JPH04335030A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Sekisui Chem Co Ltd 芳香族ポリスルホン共重合体
JPH0656996A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Ube Ind Ltd 芳香族ポリスルホン樹脂成形体
JPH06338434A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Ube Ind Ltd 誘電性薄膜
JPH08169951A (ja) * 1994-10-20 1996-07-02 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドフィルム及びそれを用いた磁気記録媒体
JP2000508359A (ja) * 1996-04-11 2000-07-04 ティコナ・ゲーエムベーハー 狭い分子量分布を有するポリアリーレンスルフィド及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1545106C3 (de) 1963-07-16 1979-05-31 Union Carbide Corp., New York, N.Y. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung von linearen Polyarylenpolyäthern
US4175175A (en) 1963-07-16 1979-11-20 Union Carbide Corporation Polyarylene polyethers
US3634355A (en) 1968-03-21 1972-01-11 Ici Ltd Aromatic polymers from dihalogenoben-zenoid compounds and alkali metal hydroxide
GB1431030A (en) 1974-04-17 1976-04-07 Trw Inc Method of removing an undesired component from a polysulphone resin
US4939228A (en) 1983-09-29 1990-07-03 Amoco Corporation Polyarylethersulfone polymer solution
EP0237593B1 (en) 1985-01-22 1990-07-04 Asahi Glass Company Ltd. Aromatic polysulfone ether/polythioether sulfone copolymer and process for its preparation
US4785072A (en) 1985-02-13 1988-11-15 Amoco Corporation Polyaryl ether sulphones
US4687833A (en) 1985-07-23 1987-08-18 Amoco Corporation Chain-extended poly(aryl ether ketones)
US4814419A (en) 1987-12-21 1989-03-21 Amoco Corporation Polyarylether sulfones useful for molding into a circuit board substrate
US4849503A (en) 1987-12-21 1989-07-18 Amoco Corporation Novel poly(aryl ethers)
US5326834A (en) 1988-03-03 1994-07-05 Amoco Corporation Autoclavable containers comprising poly(aryl ether sulfones) having environmental stress-crack resistance
US5239044A (en) 1990-06-26 1993-08-24 Imperial Chemical Industries, Plc Preparation of polyarylenesulfone from bis(chloroaryl) sulfone, dihydric phenol and difluorodiphenylsulfone

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227500A (en) * 1975-08-05 1977-03-01 Ici America Inc Polymerized product form ether and sulfone and process for preparing same
JPH02117921A (ja) * 1988-10-26 1990-05-02 Daicel Chem Ind Ltd 新規芳香族ポリエーテルスルホン共重合体及びその製造方法
JPH02233728A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 芳香族ポリエーテルスルホン
JPH03185025A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Ube Ind Ltd 芳香族ポリエーテルスルホン繊維及びその製法
JPH04335030A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Sekisui Chem Co Ltd 芳香族ポリスルホン共重合体
JPH0656996A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Ube Ind Ltd 芳香族ポリスルホン樹脂成形体
JPH06338434A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Ube Ind Ltd 誘電性薄膜
JPH08169951A (ja) * 1994-10-20 1996-07-02 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドフィルム及びそれを用いた磁気記録媒体
JP2000508359A (ja) * 1996-04-11 2000-07-04 ティコナ・ゲーエムベーハー 狭い分子量分布を有するポリアリーレンスルフィド及びその製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525986A (ja) * 2000-03-03 2003-09-02 ソルヴェイ アドバンスド ポリマーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 低色ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)及びその改良された製造方法
JP2012522856A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 塩素の少ないポリビフェニルスルホン−ポリマーの製造方法
US9051432B2 (en) 2009-04-03 2015-06-09 Basf Se Method for producing low-chlorine polybiphenyl sulfone polymers
US9365680B2 (en) 2009-04-03 2016-06-14 Basf Se Method for producing low-chlorine polybiphenyl sulfone polymers
KR101821534B1 (ko) * 2009-04-03 2018-01-23 바스프 에스이 염소 저함유 폴리비페닐 술폰 중합체의 제조 방법
JP2013502476A (ja) * 2009-08-20 2013-01-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ハロゲンの少ないポリビフェニルスルホンポリマーの製造方法
JP2011094111A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 芳香族ポリスルホン樹脂及びその膜
US9587112B2 (en) 2009-09-29 2017-03-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Aromatic polysulfone resin and membranes thereof
JP2015511660A (ja) * 2012-03-28 2015-04-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ガスの導通のためのポリビフェニルエーテルスルホンポリマーの管および接続部品
WO2020066888A1 (ja) 2018-09-26 2020-04-02 住友化学株式会社 ポリビフェニルエーテルスルホン樹脂及び成形品
JP2020050747A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 住友化学株式会社 ポリビフェニルエーテルスルホン樹脂及びその製造方法並びに溶融成形品
WO2020066875A1 (ja) 2018-09-26 2020-04-02 住友化学株式会社 ポリビフェニルエーテルスルホン樹脂及びその製造方法並びに溶融成形品
CN112739746A (zh) * 2018-09-26 2021-04-30 住友化学株式会社 聚联苯醚砜树脂及其制造方法以及熔融成型品
KR20210064208A (ko) 2018-09-26 2021-06-02 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 폴리비페닐에테르술폰 수지 및 그 제조 방법 그리고 용융 성형품
KR20210064209A (ko) 2018-09-26 2021-06-02 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 폴리비페닐에테르술폰 수지 및 성형품
JPWO2020066888A1 (ja) * 2018-09-26 2021-08-30 住友化学株式会社 ポリビフェニルエーテルスルホン樹脂及び成形品
CN112739746B (zh) * 2018-09-26 2023-02-17 住友化学株式会社 聚联苯醚砜树脂及其制造方法以及熔融成型品
JP7285057B2 (ja) 2018-09-26 2023-06-01 住友化学株式会社 ポリビフェニルエーテルスルホン樹脂及びその製造方法並びに溶融成形品
JP7319993B2 (ja) 2018-09-26 2023-08-02 住友化学株式会社 ポリビフェニルエーテルスルホン樹脂及び成形品
US11807723B2 (en) 2018-09-26 2023-11-07 Sumitomo Chemical Compnay, Limited Poly(biphenyl ether sulfone) resin and molded article
KR20210150378A (ko) 2019-04-03 2021-12-10 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 폴리비페닐에테르술폰 수지 및 그 제조 방법 그리고 성형품

Also Published As

Publication number Publication date
AU6160099A (en) 2000-04-17
US6228970B1 (en) 2001-05-08
JP4842434B2 (ja) 2011-12-21
IN200512B (ja) 2006-10-20
WO2000018824A1 (en) 2000-04-06
IN2000MU00035A (en) 2005-06-17
IN2004MU00455A (ja) 2005-04-29
IN2004MU00453A (ja) 2005-04-29
WO2000018824A9 (en) 2000-09-14
DE19982051T1 (de) 2001-01-18
DE19982051B3 (de) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842434B2 (ja) 改良されたポリ(ビフェニルエーテルスルホン)
AU2001241824B2 (en) Low color poly(biphenyl ether sulfone) and improved process for the preparation thereof
KR101764446B1 (ko) 폴리(아릴렌 에테르) 블록 공중합체의 제조 방법
EP0030033A2 (en) Aromatic polymers containing ketone groups
AU2001241824A1 (en) Low color poly(biphenyl ether sulfone) and improved process for the preparation thereof
US20050113558A1 (en) Polyethersulfone composition, method of making and articles therefrom
EP0229777A1 (en) Novel poly(aryl ether ketones)
JPS6112930B2 (ja)
JPH03174445A (ja) 芳香族ポリエーテルの製造方法
JP2002519458A (ja) ポリスルホンフィルム
CN108779243A (zh) 聚异吲哚啉酮、制备方法和由其形成的组合物和制品
WO2024117245A1 (ja) ポリアリールエーテルケトン樹脂組成物及びその成形物品、ポリアリールエーテルケトン樹脂組成物の製造方法
EP0297849A2 (en) Production of aromatic amorphous thermoplastic polymers
EP3947524B1 (en) Amorphous polymer (p) comprising segments (s1), (s2) and (s3)
JPH0475251B2 (ja)
JPS62151421A (ja) 熱可塑性芳香族ポリエ−テルケトン共重合体およびその製造方法
CN117677674A (zh) 包括聚苯硫醚的具有耐高温性的热塑性模塑组合物
GB1569602A (en) Production of aromatic polymers
JP2552169B2 (ja) 新規芳香族ポリスルホン及びその製造方法
CN117715985A (zh) 包括热致性聚合物的具有耐高温性的热塑性模塑组合物
JP2516046B2 (ja) 新規芳香族ポリスルホン及びその製造方法
JPH0432094B2 (ja)
JPS58101114A (ja) ポリエーテル系重合体
JPS62253627A (ja) 耐熱性樹脂及びその製法
JPH01259029A (ja) 芳香族ポリエーテルケトン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4842434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term