JP2002523493A - アリールピペラジン類および金属プロテイナーゼ阻害剤(mmp)としてのそれらの用途 - Google Patents

アリールピペラジン類および金属プロテイナーゼ阻害剤(mmp)としてのそれらの用途

Info

Publication number
JP2002523493A
JP2002523493A JP2000567511A JP2000567511A JP2002523493A JP 2002523493 A JP2002523493 A JP 2002523493A JP 2000567511 A JP2000567511 A JP 2000567511A JP 2000567511 A JP2000567511 A JP 2000567511A JP 2002523493 A JP2002523493 A JP 2002523493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
alkyl
compound
formula
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000567511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002523493A5 (ja
JP4776778B2 (ja
Inventor
バーナード・クリストフ・バーラーム
ニコラス・ジョン・ニューコーム
ハワード・タッカー
デイビッド・ウォーターソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2002523493A publication Critical patent/JP2002523493A/ja
Publication of JP2002523493A5 publication Critical patent/JP2002523493A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776778B2 publication Critical patent/JP4776778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/42Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having hetero atoms attached to the substituent nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/12Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】 金属プロテイナーゼ阻害剤、特にMMP13の阻害剤として有用な式(I) 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、金属プロテイナーゼの阻害に有用な化合物および特にこれらを含む
医薬組成物並びにそれらの用途に関するものである。
【0002】 この発明の化合物は、1種またはそれ以上の金属プロテイナーゼ酵素の阻害剤
である。金属プロテイナーゼは、近年数が劇的に増加したプロテイナーゼ(酵素)
のスーパーファミリーである。構造的および機能的考察に基き、これらの酵素は
、N.M.Hooper (1994) FEBS Letters 354:1-6により報告されたファミリーおよび
サブファミリーに分類されている。金属プロテイナーゼの例には、マトリックス
金属プロテイナーゼ(MMP)、例えばコラゲナーゼ(MMP1、MMP8、MM
P13)、ゲラチナーゼ(MMP2、MMP9)、ストロメリシン(MMP3、MM
P10、MMP11)、マトリリシン(MMP7)、金属エラスターゼ(MMP12
)、エナメリシン(MMP19)、MT−MMP(MMP14、MMP15、MMP
16、MMP17)、レプロリシンまたはアダマリシンまたはMDCファミリー
、例えばセクレターゼおよびシェダーゼ、例えばTNF変換酵素(ADAM10
およびTACE)、例えばプロコラーゲンプロセシングプロテイナーゼ(PCP)
酵素を含むアスタシンファミリー、および他の金属プロテナーゼ、例えばアグレ
カナーゼ、エンドセリン変換酵素ファミリーおよびアンギオテンシン変換酵素フ
ァミリーがある。
【0003】 金属プロテイナーゼは、組織再造形、例えば胚発達、骨形成および月経期間中
における子宮再造形を含む生理学的病気プロセスの多血性において重要であると
考えられている。これは、金属プロテイナーゼが広範囲のマトリックス基質、例
えばコラーゲン、プロテオグリカンおよびフィブロネクチンを開裂し得ることに
基いている。金属プロテイナーゼはまた、生物学的に重要な細胞仲介物質、例え
ば腫瘍壊死因子(TNF)のプロセシングまたは分泌、および生物学的に重要な膜
タンパク質、例えば低アフィニティーIgEレセプターCD23の翻訳後タンパ
ク質分解プロセシングまたはシェディング(shedding)において重要であると考え
られている(さらに完全なリストについてはN.M.Hooperら (1997) Biochem J. 32
1:265-279参照)。
【0004】 金属プロテイナーゼは、多くの病状に関連している。1種またはそれ以上の金
属プロテイナーゼの活性阻害は、これらの病状、例えば様々な炎症性およびアレ
ルギー性疾患、例えば関節の炎症(特に慢性関節リウマチ、変形性関節症および
痛風)、胃腸管の炎症(特に炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎および胃炎)、皮膚の炎
症(特に乾癬、湿疹、皮膚炎)、腫瘍転移または浸潤、細胞外マトリックスの非抑
制的分解に伴う病気、例えば変形性関節症、骨再吸収疾患(例えばオステオポロ
ーシスおよびぺージェット病)、異所血管形成に伴う病気、糖尿病に伴うコラー
ゲン再造形強化、歯周病(例えば歯肉炎)、角膜潰瘍、皮膚潰瘍、術後状態(例え
ば結腸吻合)および皮膚創傷治癒、中枢および末梢神経系の脱髄疾患(例えば多発
性硬化症)、アルツハイマー病、および心臓血管疾患で観察される細胞外マトリ
ックス再造形、例えば再狭窄およびアテローム性硬化症においてかなり有益であ
り得る。
【0005】 若干の金属プロテイナーゼ阻害剤が知られており、化合物の種類が異なると、
様々な金属プロテイナーゼの阻害に関する有効性および選択性の度合いも異なり
得る。我々は、金属プロテイナーゼの阻害剤であり、MMP−13およびMMP
−9の阻害において特に興味深いものである新規種類の化合物を発見した。この
発明の化合物は、有益な効力および/または薬物動態特性を有する。
【0006】 MMP13またはコラゲナーゼ3は、最初乳癌由来のcDNAライブラリーか
らクローン化された[J.M.P.Freijeら (1994) Journal of Biological Chemistry
269(24):16766-16773]。広範囲の組織からのRNAのPCR−RNA分析は、
MMP13発現が胸部線維腺腫、正常または静止期乳腺、胎盤、肝臓、卵巣、子
宮、前立腺または耳下腺または乳癌セルライン(T47−D、MCF−7および
ZR75−1)からは見出されないため胸部癌腫に限定されることを示した。こ
の観察結果に続いて、MMP13は、形質転換表皮ケラチン生成細胞[N.Johanss
onら、(1997) Cell Growth Differ. 8(2):243-250]、扁平上皮癌[N.Johanssonら
、(1997) Am.J.Pathol. 151(2):499-508]および表皮腫瘍[K.Airolaら、(1997) J
.Invest.Dermatol. 109(2):225-231]において検出された。これらの結果は、M
MP13が形質転換上皮細胞により分泌され、特に浸潤性乳癌病変および皮膚発
癌における悪性上皮増殖で観察される転移に伴う細胞外マトリックス分解および
細胞−マトリックス相互作用に関与し得ることを連想させる。
【0007】 最近公開されたデータは、MMP13が他の結合組織の代謝回転においてある
一定の役割を演じることを意味している。例えば、MMP13の基質特異性およ
びII型コラーゲン分解に関する優先性と一致して[P.G.Mitchellら、(1996) J.Cl
in.Invest. 97(3):761-768、V.Knauperら、(1996) The Biochemical Journal 27
1:1544-1550]、MMP13は、一次骨形成および骨格再造形中[M.Stahle-Backda
hlら、(1997) Lab.Invest. 76(5):717-728、N.Johanssonら、(1997) Dev.Dyn. 2
08(3):387-397]、破壊的関節疾患、例えばリウマチ様および変形性関節症[D.Wer
nickeら、(1996) J.Rheumatol.23:590-595、P.G.Mitchellら、(1996) J.Clin.In
vest.97(3):761-768、O.Lindyら、(1997) Arthritis Rheum 40(8):1391-1399]、
および股関節置換術の無菌性弛緩中[S.Imaiら、(1998) J.Bone Joint Surg.Br.8
0(4):701-710]にある役割を果たすことが仮定されていた。MMP13はまた、
それが慢性的に炎症を起こす粘膜ヒト歯肉組織の上皮に局在していることから慢
性成人歯周炎[V.J.Uittoら、(1998) Am.J.Pathol 152(6):1489-1499]および慢性
創傷におけるコラーゲンマトリックスの再造形[M.Vaalamoら、(1997) J.Invest.
Dermatol. 109(1):96-101]に関係している。
【0008】 MMP9(ゲラチナーゼB、92kDa IV型コラゲナーゼ、92kDaゲラチナ
ーゼ)は、1989年に初めて精製され、次いでクローン化および配列決定され
た分泌タンパク質である(S.M.Wilhelmら (1989) J.Biol.Chem. 264(29):17213-1
7221。J.Biol Chem.で公表された正誤表(1990)265(36):22570)。MMP9の最近
の論評により、このプロテアーゼに関する詳細な情報および参考文献の優れた供
給源が提供される:T.H. Vu および Z.Werb(1998)(Matrix Metalloproteinases
中。1998。W.C.Parks & R.P.Mecham.編。115−148頁。アカデミック
・プレス。ISBN 0-12-545090-7)。下記の点は、T.H. Vu & Z.Werb (1998)による
その論評により指摘されている。
【0009】 MMP9の発現は、通常栄養芽細胞、破骨細胞、好中球およびマクロファージ
を含む数種の細胞型に制限されている。しかしながら、その発現は、成長因子ま
たはサイトカインへの細胞暴露を含め、これら同細胞および幾つかの仲介物質に
より他の細胞型においても誘導され得る。これらは、炎症応答の開始に関与する
ことが多い同じ仲介物質である。他の分泌されたMMPの場合と同様、MMP9
は不活性プロ酵素として放出され、それに続いて開裂されて酵素的活性酵素を形
成する。このインビボ活性化に要求されるプロテアーゼについては知られていな
い。活性MMP9対不活性酵素のバランスは、さらに天然タンパク質である、T
IMP−1(金属プロテイナーゼ組織阻害剤−1)との相互作用によりインビボで
調節される。TIMP−1はMMP9のC−末端領域に結合し、MMP9の触媒
ドメインの阻害に至る。誘導されたプロMMP9発現のバランス、プロMMP9
から活性MMP9への開裂およびTIMPの存在を合わせることにより、局所部
位に存在する触媒活性MMP9の量が測定される。タンパク質分解活性MMP9
は、ゼラチン、エラスチンおよび天然IV型およびV型コラーゲンを含む基質を攻
撃する。それは、天然I型コラーゲン、プロテオグリカンまたはラミニンに対す
る活性を全くもたない。
【0010】 様々な生理学的および病理学的プロセスでのMMP9に関する役割を示す一連
のデータはますます増大している。生理学的役割には、胚着床の初期段階におい
て子宮上皮を通る胚トロホブラストの侵入、骨の成長および発達における何らか
の役割、および血管系から組織への炎症細胞の移動がある。増大したMMP9発
現がある種の病的状態で観察されることにより、MMP9が病気プロセス、例え
ば関節炎、腫瘍転移、アルツハイマー病、多発性硬化症、および急性冠動脈閉塞
状態、例えば心筋梗塞に至るアテローム性硬化症でのプラーク破裂に関与してい
るものと思われる。
【0011】 本発明の第一態様において、我々は、式I
【化5】 [式中、環Bは、単環式または二環式アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロ
アリールまたはヘテロアラルキル環であって、12個以下の環原子を含み、独立
してN、OおよびSから選択された1個またはそれ以上のヘテロ原子を含むもの
であり、または環Bはビフェニルであり得、環Bは所望により環Bの2位をX2
に対する炭素原子アルファと結合するC1−4アルキルまたはC1−4アルコキ
シ鎖により環Aに連結されていてもよく、 各R3は、独立して水素、ハロゲン、NO2、COORから選択され、ここで
Rは水素またはC1−6アルキル、CN、CF3、C1−6アルキル、−S−C
1−6アルキル、−SO−C1−6アルキル、−SO2−C1−6アルキル、C
1−6アルコキシおよびC10以下のアリールオキシであり、nは1、2または
3であり、 Pは−(CH)n−(ただし、n=0、1、2)であるか、またはPは6個以下
の炭素原子を有するアルケンまたはアルキン鎖であり、ここでX2はCであり、
Pは、−Het−、−(CH[R6])n−Het−、−Het−(CH[R6]n−
または−Het−(CH[R6])n−Het−であり得、ここでHetは−CO−
、−S−、SO−、−SO2−、−NR6−または−O−から選択され、nは1
または2であるか、またはPは−CO−N(R6)−、−N(R6)−CO−、−S
O2−N(R6)−および−N(R6)−SO2−から選択され得、およびR6は水
素、C1−6アルキル、C10以下のアラルキルまたはC9以下のヘテロアルキ
ルであり、 環Aは5−7員脂肪族環であり、所望により置換されていてもよいC1−6ア
ルキルまたはC1−6アルコキシにより所望によりモノ−またはジ−置換されて
いてもよく、ただし各置換基は独立してハロゲン、C1−6アルキルまたはオキ
ソ基から選択され、 X1およびX2は独立してNおよびCから選択され、ここで環Aの環置換基が
オキソ基である場合、これは、好ましくは環窒素原子に隣接しており、 Yは−SO2−および−CO−から選択され、 Zは−CONHOHであり、Yは−CO−であり、Qは−C(R6)(R7)−、
−C(R6)(R7)−CH2−、−N(R6)−、および−N(R6)−CH2−から
選択され、ここでR6は上記と同じ意味であり、ここで定義されたQに関して単
独で、R6はまたC10以下のアリールおよびC9以下のヘテロアリールを表し
得、R7はH、C1−6アルキルであるかまたはR6と一緒になって炭素環状ま
たは複素環状スピロ5、6または7員環を形成し、ただし後者はN、OおよびS
から選ばれた少なくとも1個のヘテロ原子を含むものとし、 Zは−CONHOHであり、Yは−SO2−であり、Qは−C(R6)(R7)−
および−C(R6)(R7)−CH2−から選択されるか、 またはZは−N(OH)CHOであり、Qは−CH(R6)−、−CH(R6)−C
H2−および−N(R6)−CH2−から選択され、 R1はH、C1−6アルキル、C5−7シクロアルキル、C10以下のアリー
ル、C10以下のヘテロアリール、C12以下のアラルキルまたはC12以下の
ヘテロアリールアルキルであり、全て所望によりNO2、CF3、ハロゲン、C
1−4アルキル、カルボキシ(C1−4)アルキル、C6以下のシクロアルキル、
−OR4、−SR4、−OR4により置換されたC1−4アルキル、SR4(お
よびその酸化類似体)、NR4、N−Y−R4またはC1−4アルキル−Y−N
R4から独立して選択される3個以下の基により置換されていてもよく、ただし
R1が−OH、−OR4、−SR4またはNR4またはN−Y−R4である場合
Zは−N(OH)CHOではなく、またはR1は2,3,4,5,6−ペンタフルオロ
フェニルであり、 R4は、水素、C1−6アルキル、C10以下のアリールまたはC10以下の
ヘテロアリールまたはC9以下のアラルキルであり、各々独立して所望によりハ
ロゲン、NO2、CN、CF3、C1−6アルキル、−S−C1−6アルキル、
−SO−C1−6アルキル、−SO2−C1−6アルキルまたはC1−6アルコ
キシにより置換されていてもよく、 R2は、H、C1−6アルキルであるかまたはR1と一緒になって炭素環状ま
たは複素環状スピロ5、6または7員環を形成し、後者はN、OおよびSから選
択された少なくとも1個のヘテロ原子を含み、また基QはR1またはR2に連結
されて、5、6または7員アルキルまたはヘテロアルキル環でO、SおよびNの
1個またはそれ以上を含むものを形成する] で示される化合物を提供する。
【0012】 上記概説のアルキル基は全て直鎖または分枝状であり得る。
【0013】 上記の基に関する好都合な意味は下記のものを含む: 環A=5−6員脂肪族環、例えばピペラジン環、所望により置換されていても
よいC1−6アルキルまたはC1−6アルコキシにより所望によりモノ−または
ジ−置換されていてもよく、各置換基は独立してハロゲン、C1−6アルキルま
たはオキソ基から選択される、 R3=水素、ハロゲン、NO2、CF3、C1−4アルキルおよびC1−4ア
ルコキシ、nは1または2であり、例えば個々に4−フルオロ、CF3、4−ク
ロロおよび3,4−ジクロロ、 環B=10個以下の環原子を有する単環式または二環式アリール、アラルキル
またはヘテロアリール、特に7個以下の環原子を有する単環式アリール、アラル
キルまたはヘテロアリール、さらに特定すれば6個以下の環原子を有する単環式
アリールまたはヘテロアリール、例えばフェニルまたはピリジル環、 P=−(CH2)n−(ただし、nは0または1である)、または−O−または−
CO−N(R6)−、 X2およびX1の一方または両方=N、またはX1はNであるか、またはX2
はCである、 Y=−SO2−、Y=−CO−、 Q=−CH(R6)−、−CH(R6)−CH2−および−N(R6)−CH2−、
ただしR6は水素またはC1−6アルキルであり、またQがR1またはR2に結
合されてC5−7アルキルまたはヘテロアルキル環、例えばシクロヘキシル環を
形成する、 R1=水素、C1−6アルキル、C5−7シクロアルキル、C12以下のアラ
ルキル、C11以下のヘテロアリールアルキル、C10以下のアリールまたはヘ
テロアリール、例えばC6以下のアリール、ただし全て所望により3個以下のハ
ロゲン原子によりまたはCF3により置換されていてもよい、 R2=水素、またはR1と一緒になって炭素環状または複素環状スピロ5−ま
たは6員環、例えばテトラヒドロピラン環を表す、 R4=所望によりハロゲン、NO2、CN、CF3、C1−6アルキル、−S
−C1−6アルキル、−SO−C1−6アルキル、−SO2−C1−6アルキル
またはC1−6アルコキシにより置換されていてもよいC10以下のアリール、 Z=−CONHOH−、Z=−N(OH)CHO。
【0014】 上記の基に関する好ましい意味は次の通りである: R3=水素、ハロゲン、例えば塩素、臭素またはフッ素、NO2、CF3、メ
チル、エチル、メトキシ、エトキシ、特にメトキシまたはフッ素、 環B=7個以下の環原子を有する単環式アリール、アラルキルまたはヘテロア
リール環、例えばフェニル、ビフェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、
ピラジニルおよびピリダジニル、特にフェニル、ピリジルおよびピリミジル、さ
らに特定すればフェニル、2−ピリジルおよび2,4−ピリミジル、 P=直接結合、 X2およびX1は両方ともNである、 Y=−SO2−、 Q=−CH2−、 R1は、フェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、フェネチル、フェンプ
ロピル、イソブチル、シクロペンチル、ベンジルオキシメチル、3,4−ジクロ
ロフェニル、ピリジル、ピリジルエチル、チオフェニルプロピル、ブロモチオフ
ェニル、ピリミジニルエチル、ピリミジニルプロピル、ピリジルエチル、ピリジ
ルプロピルまたはR2と一緒になってスピロシクロヘキサンまたはスピロ−4−
ピランであり、R2は水素である、 Z=−N(OH)CHO。
【0015】 さらに好ましい意味として、R3はハロゲンであり、置換基は、好ましくは環
連結部に対してメタまたはパラであって、環Bはアリールまたはヘテロアリール
環であり、環Bがフェニルである場合、特に4−フルオロおよび環Bがピリジル
である場合3−または4−クロロである(適当な場合)、 Q=−CH2−。
【0016】 環BおよびAの好ましい組み合わせには、それぞれフェニルおよびピペラジニ
ル、ピリジルおよびピペラジニル、およびピリミジンおよびピペラジニルがある
【0017】 環Bに関する特定の脂環式、縮合および複素環状の環には、
【化6】
【化7】 のいずれか1つを含む。
【0018】 環Aに関する特定の環は、
【化8】 のいずれか1つおよびその対応する7員類似体(複数も可)がある。
【0019】 具体的な置換基および環AおよびBの置換基の数は、立体化学的に望ましくな
い組み合わせを回避するように選択されるものとする。これはまた、R1および
Q、R2およびQ並びにR6およびR7により形成され得るように環にも当ては
まる。
【0020】 光学活性中心が式(I)で示される化合物に存在する場合、我々は、本発明の個
々の実施態様として個々の光学活性形態およびこれらの組み合わせ、並びにそれ
らの対応するラセミ混合物を全て開示している。
【0021】 具体的化合物には次のものがある。
【化9】
【化10】
【化11】
【化12】
【化13】
【化14】
【化15】 (式中、R=フェニルまたはフェネチル) および
【化16】 (式中、R=イソブチルまたはスピロ−4−ピラン環)。
【0022】 先に概説した通り、本発明化合物は金属プロテイナーゼ阻害剤であり、特にそ
れらはMMP13の阻害剤である。式(I)の化合物に関する上記表示の各々は、
本発明の独立した実施態様を表す。我々は理論的考察に縛られることを望んでお
らず、本発明化合物は、どのMMP1阻害活性に対しても上記表示のいずれか1
つについて選択的阻害を示すと考えられており、非限定的実施例によりそれらは
どのMMP1阻害活性よりも100−1000倍高い選択性を示し得る。
【0023】 さらに、我々は、式(I)において、環Bが所望によりハロゲン(例えば塩素)に
よってモノ−またはジ−置換、好ましくはモノ−置換されていてもよいフェニル
、ピリジル(例えば2−ピリジルまたは3−ピリジル、特に2−ピリジル)環であ
り、Pが直接結合であり、環Aがピペラジニルまたはピペリジニル環であり、Y
が−SO2−であり、QがC1−4アルキレン(例えば−CH2−)、特に−CH
2−であり、R1が式1記載の意味であって特に2−フェニルプロピル、2−(
2−ピリジル)プロピル、2−(3−ピリジル)プロピル、2−(4−ピリジル)プ
ロピル、フェニル、ベンジルオキシメチル、4−フェニルブチル、2−フェニル
ブチル、または2−(2−チエニル)プロピルであり、そしてZがN(OH)CHO
である化合物が、アグレカナーゼ阻害剤、すなわちアグレカン分解の阻害剤とし
て特に有用であることを見出した。特に注目すべきなのは、式Iにおいて、環B
がフェニル、3−メチルフェニル、4−フルオロフェニル、3−クロロフェニル
、4−クロロフェニルまたは3,4−ジクロロフェニル環または5−クロロ−2
−ピリジルであり、Pが直接結合であり、環Aがピペリジニルまたはピペラジニ
ル特にピペラジニルであり、YがSO2であり、Qが−CH2−であり、Zが−
N(OH)CHOであり、R1がフェニル、フェンブチレン、フェンイソプロピレ
ン、2−ピリジルエチレン、2−ピリジルイソプロピレン、3−ピリジルイソプ
ロピレン、4−ピリジルイソプロピレンまたは4−クロロフェニルオキシジメチ
ルメチレンである化合物である。また挙げられるのは、式Iにおいて環Bが塩素
またはフッ素によりモノ置換されたフェニル、特に4−クロロフェニルおよび4
−フルオロフェニルであり、Pが直接結合であり、環Aがピペリジニルであり、
YがSO2であり、Qが−CH2−であり、Zが−CONHOHであり、R1が
水素、i−ブチルまたはスピロテトラヒドロピラニルである化合物である。
【0024】 特定化合物には次のものがある。
【表1】 (式中、PIP=ピペラジニル、RH=逆ヒドロキサメート基、およびR2=水
素)
【0025】 本発明化合物は、医薬的に許容し得る塩類として提供され得る。これらには付
加塩類、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、クエン酸塩およびマレイン酸塩類および
燐酸および硫酸により形成された塩類がある。別の態様では、適当な塩類は、塩
基塩類、例えばアルカリ金属塩、例えばナトリウムまたはカリウム、アルカリ土
類金属塩、例えばカルシウムまたはマグネシウム、または有機アミン塩、例えば
トリエチルアミンである。
【0026】 それらはまた、インビボ加水分解性エステルとして提供され得る。これらは、
人体で加水分解することにより親化合物を生成する医薬的に許容し得るエステル
である。かかるエステルは、試験下の化合物を、例えば試験動物へ静脈内的に投
与し、それに続いて試験動物の体液を調べることにより同定され得る。カルボキ
シについて適当なインビボ加水分解性エステルは、メトキシメチルを含み、ヒド
ロキシについてはホルミルおよびアセチル、特にアセチルを含む。
【0027】 ヒトを含む哺乳類の治療処置(予防処置を含む)を目的として式(I)で示される
化合物またはその医薬的に許容し得る塩またはインビボ加水分解性エステルを用
いるために、それは通常医薬組成物として標準的薬事慣例に従い製剤化される。
【0028】 従って、別の態様において本発明は、式(I)の化合物またはその医薬的に許容
し得る塩またはインビボ加水分解性エステルおよび医薬的に許容し得る担体を含
む医薬組成物を提供する。
【0029】 この発明の医薬組成物は、処置が望まれる病状に関して標準的な方法で、例え
ば経口、局所、非経口、口内、鼻腔内、膣内または直腸投与または吸入により投
与され得る。これらの目的のため、この発明の化合物は、当業界公知の手段によ
り例えば錠剤、カプセル、水性または油性溶液、懸濁液、エマルジョン、クリー
ム、軟膏、ゲル、鼻用スプレー、坐剤、微細分割粉末または吸入用エーロゾル形
態および非経口用の場合(静脈内、筋肉内または注入を含む)滅菌水性または油性
溶液または懸濁液または滅菌エマルジョンに製剤化され得る。
【0030】 本発明の化合物に加えてこの発明の医薬組成物はまた、上記に示された1種ま
たはそれ以上の病状を処置する場合に1種またはそれ以上の貴重な薬理学的物質
を含み得るか、またはそれと共に(同時または連続的に)投与され得る。
【0031】 この発明の医薬組成物は、通常例えば0.5〜75mg/kg(体重)(および好まし
くは0.5〜30mg/kg(体重))の一日用量が与えられるようにヒトに投与される
。この一日用量は必要に応じて分割用量で与えられ得、受容される化合物の正確
な量および投与経路は、当業界で周知の原理に従い処置されている患者の体重、
年齢および性別並びに処置されている特定の病状により異なり得る。 典型的には、単位用量形態は、約1mg〜500mgの本発明化合物を含有する。
【0032】 従って、別の態様において、本発明は、ヒトまたは動物体の治療処置方法で使
用される式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容し得る塩またはインビ
ボ加水分解性エステルを提供する。
【0033】 さらに別の態様において、本発明は、金属プロテイナーゼ仲介疾患状態の処置
方法であって、式(I)の化合物またはその医薬的に許容し得る塩またはインビボ
加水分解性エステルの治療有効量を温血動物に投与することを含む方法を提供す
る。
【0034】 別の態様において、本発明は、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許
容し得る塩またはインビボ加水分解性エステルの製造方法であって、 a)式(II)で示される化合物またはその医薬的に許容し得る塩またはインビボ加
水分解性エステルを式(III)
【化17】 [式中、X は、XまたはXの前駆体(修飾または置換による)またはYとの
反応に適したXの活性化形態を表し、 Yは、Y、Yの前駆体、またはX との反応に適したYの活性化形態を表
し、非限定的実例として、XがCであるとき、Xは、式(III)の化合物との反
応用にYの前駆体を含むように誘導体化され得、ただし、YはYの前駆体であ
り、Zは、Zの保護形態、Zの前駆体(Zの修飾または置換による)またはZ
の活性化形態を表すものとする] で示される化合物と反応させ、 そして全て下記に示されているように、Q=−(CH)(R6)−の場合、式(I
X)で示される化合物を式R1−CO−R2で示される適当な化合物と反応させる
ことにより、式Xで示されるアルケンが生成され、次いでこれを式(XI)(式中、
は基Zのヒドロキシルアミン前駆体である)で示される化合物に変換し、次
いでZを基Zに変換させるか
【化18】 または、 b)式(IV)で示される化合物またはその医薬的に許容し得る塩またはインビボ加
水分解性エステルを式(V)で示される化合物と反応させる
【化19】 (式中、Bは、Pとの反応に適した環官能または置換基を表し、Zは前記
の意味であり、そしてPはBとの反応に適したリンカーPの活性化形態を表
すか、またはX2=Nの場合P1は環Bではなく環Aに存在し得るかまたは、必
要に応じて、リンカーPはそれぞれ環BおよびAに与えられた前駆体基P”お
よびP'''の適当な反応により形成され得るか、または逆も同様である) ことを含む方法を提供する。
【0035】 式(II)の化合物は、好都合には式(VI)の化合物を式(VII)の化合物と反応させ
ることにより製造される:
【化20】 [式中、Bは適当な環官能または置換基を表し、X は、XまたはXの前駆
体(修飾または置換による)またはBとの反応に適したXの活性化形態を表し、
およびX が一緒に反応した場合式(II)の化合物における環Aおよび環B
間にリンカーPを提供する]。非限定的実例として、XがNであるとき、環B
は適当に誘導体化されることにより、Bを介してリンカーPを導入し、X
Cである場合環Bおよび環Aは両方とも適当に誘導体化されることにより、B およびX の反応によりリンカーPを提供する。
【0036】 関連のある出発材料の多くが市販されているのは明らかである。さらに下表は
、アルデヒド中間体の詳細およびChemical Abstractsにおけるそれらの対応する
記載番号を示す。
【表2】
【0037】 Chemical Abstracts 記載番号の無いアルデヒド類 3−(2−ピリミジル)プロピオンアルデヒド。アセトニトリル(150mL)に2
−ブロモピリミジン(7.95g、0.05モル)を溶かした溶液に、プロパルギル
アルコール(4.2g、0.075モル)、ビス‐(トリフェニルホスフィン)−パラ
ジウム(II)塩化物(750mg、1ミリモル)、ヨウ化銅(100mg、0.5ミリモル
)およびトリエチルアミン(25mL、0.25モル)を加え、混合物を攪拌し、2時
間70℃に加熱した。次いで、追加量のプロパルギルアルコール(2.1g、0.0
38モル)、ビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)塩化物(375mg
、0.5mil)およびヨウ化銅(50mg、0.25mil)を反応混合物に加え、これを
攪拌し、さらに1時間70℃で加熱した。
【0038】 反応混合物を濃縮乾固し、シリカに前吸着した残留物をクロマトグラフィーに
かけた。酢酸エチルで溶離すると、4.45g(66%)の黄色固体として3−(2
−ピリミジル)プロパ−2−イン−3−オールが得られた。NMR(CDCl)2.9(1H,
t), 4.5(2H, d), 7.3(1H, d), 8.8(2H, t), MS実測値 MH135。
【0039】 3−(2−ピリミジル)プロパ−2−イン−1−オール(4.45g、0.033モ
ル)を酢酸エチル(140mL)に溶かし、10%Pd/C(890mg)を加え、混合
物を水素雰囲気下で6時間攪拌した。反応混合物をセライトにより濾過し、濾液
を濃縮すると、黄色油状物として、4.15g(91%)の3−(2−ピリミジル)プ
ロパン−1−オールが得られた。NMR(CDCl)2.1(2H, m), 3.2(2H, t), 3.8(2H
, t), 7.2(1H, t), 8.7(2H, d)MS実測値 MH139。
【0040】 この特許明細書に記載されているスウェーン(Swern)酸化を用いて3−(2−ピ
リミジル)プロパン−1−オールを酸化することにより、黄色油状物として3−(
2−ピリミジル)プロピオンアルデヒドが得られた、NMR(CDCl)3.0(2H, t), 3.
4(2H, t), 7.1(1H, t), 8.7(2H, d), 9.9(1H, s)。
【0041】 上記方法を用いて、下記のアルデヒドが製造された。すなわち、プロパルギル
アルコールの代わりに3−ブチン−1−オールを用いることにより、4−(2−
ピリミジル)ブチルアルデヒド、NMR(CDCl)9.8(1H, s), 8.6(2H, m), 7.15(1H
, m), 3.0(2H, m), 2.5(2H, m), 2.2(2H, m)。
【0042】 プロパルギルアルコールの代わりに3−ブチン−1−オールおよび2−ブロモ
ピリミジンの代わりに5−ブロモピリミジンを用いることにより、4−(5−ピ
リミジル)ブチルアルデヒド、NMR(CDCl)9.8(1H, s), 9.1(1H, s), 8.6(2h, s
), 2.7(2H, t), 2.55(2H, t), 2.0(2H, m)。
【0043】 プロパルギルアルコールの代わりに3−ブチン−1−オールおよび2−ブロモ
ピリミジンの代わりに2−ブロモピリジンを用いることにより、4−(2−ピリ
ジル)ブチルアルデヒド、NMR(CDCl)9.8(1H, s), 8.6(1H, d), 7.6(1H, m), 7
.1(2H, m), 2.8(2H, t), 2.55(2H, t), 2.0(2H, m)。
【0044】 本発明化合物は、例えば下記検定法で評価され得る。 分離酵素検定法 例えばMMP13を含むマトリックス金属プロテイナーゼファミリー。 組換えヒトプロMMP13は、Knauperら[V.Knauperら、(1996) The Biochemi
cal Journal 271:1544-1550(1996)]の報告に従い発現および精製され得る。精製
された酵素を用いることにより、次の要領で活性阻害剤がモニターされ得る。す
なわち、精製プロMMP13を21℃で20時間、1ミリモルのアミノフェニル
水銀(II)酸(APMA)を用いて活性化する。活性化MMP13(1検定につき1
1.25ng)を、35℃で4−5時間、検定緩衝液(0.1モルのトリス−HCl、
pH7.5、0.1モルNaCl、20ミリモルCaCl、0.02ミリモルZ
nClおよび0.05%(w/v)ブリージ35含有)中、阻害剤の存在または非存
在下合成基質7−メトキシクマリン−4−イル)アセチル.Pro.Leu.Gl
y.Leu.N−3−(2,4−ジニトロフェニル)−L−2,3−ジアミノプロピ
オニル.Ala.Arg.NHを用いてインキュベーションする。λeX328n
mおよびλem393nmでの蛍光を測定することにより、活性を測定する。阻害パ
ーセントを次の要領で計算する:阻害%=[蛍光+阻害剤−蛍光バックグラウン
]÷[蛍光―阻害剤−蛍光バックグラウンド]。
【0045】 例えばC.Graham Knightら (1992)FEBS Lett. 296(3):263-266の記載に従い、
特定MMPに最適な基質および緩衝液条件を用いることにより、同様のプロトコ
ルが他の発現および精製されたプロMMP類についても使用され得る。
【0046】 例えばTNFコンバターゼを含むアダマリシンファミリー 化合物のプロTNFαコンバターゼ酵素阻害能力は、部分精製の、分離酵素検
定法を用いて評価され得、K.M.Mohlerら (1994)Nature 370:218-220による記載
に従いこの酵素はTHP−1の膜から得られる。精製酵素活性およびその阻害は
、26℃で18時間検定緩衝液(50ミリモルのトリスHCl、pH7.4、0.
1%(w/v)トリトンX−100および2ミリモルCaCl含有)中、基質4'
,5'−ジメトキシ−フルオレセイニルSer.Pro.Leu.Ala.Gln
.Ala.Val.Arg.Ser.Ser.Ser.Arg.Cys(4−(3
―スクシンイミジ―1−イル)−フルオレセイン)−NHを用いて試験化合物の
存在または非存在下部分精製酵素をインキュベーションすることにより測定され
る。阻害量は、MMP13の場合と同様に測定されるが、ただしλex490nmお
よびλem530nmが使用された。基質は次の要領で合成された。基質のペプチド
部分を、少なくとも4−または5−倍過剰のFmoc−アミノ酸およびHBTU
と共にカップリング剤としてFmoc−アミノ酸およびO−ベンゾトリアゾール
−1−イル−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェ
ート(HBTU)を使用することを含む標準方法により手動で、または自動ペプチ
ド合成装置でFmoc−NH−リンク−MBHA−ポリスチレン樹脂において組
立てた。SerおよびProを二重カップリングさせた。次の側鎖保護戦略
を使用した:Ser(Bu),Gln(トリチル),Arg8,12(Pmcまた
はPbf),Ser9,10,11(トリチル),Cys13(トリチル)。組立て後、
DMF中でFmoc−ペプチジル樹脂を処理することにより、N−末端Fmoc
保護基を除去した。こうして得られたアミノ−ペプチジル樹脂を70℃で1.5
−2時間1.5−2当量の4',5'−ジメトキシ−フルオレセイン−4(5)−カル
ボン酸[Khanna & Ullman, (1980)Anal Biochem. 108:156-161、DMF中ジイソ
プロピルカルボジイミドおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾールにより予め活
性化しておいた]で処理することによりアシル化した。次いで、ジメトキシフル
オレセイニル−ペプチドを同時に脱保護し、各々5%の水およびトリエチルシラ
ン含有トリフルオロ酢酸による処理により樹脂から開裂させた。ジメトキシフル
オレセイニル−ペプチドを濃縮、ジエチルエーテルとの磨砕および濾過により分
離した。分離したペプチドを、ジイソプロピルエチルアミン含有DMF中4−(
N−マレイミド)−フルオレセインと反応させ、生成物をRP−HPLCにより
精製し、最後に水性酢酸からの凍結乾燥により分離した。生成物をMALDI−
TOF MSおよびアミノ酸分析により特性検定した。
【0047】 天然基質 阻害剤としての本発明化合物の活性は、例えばE.C.Arnerら (1998) Osteoarth
ritis and Cartilage 6:214-228、(1999) Journal of Biological Chemistry、2
74(10)、6594-6601の開示およびそこに記載された抗体に基いた方法を用いて検
定され得る。コラゲナーゼに対する阻害剤として作用する化合物の有効性は、T.
CawstonおよびA.Barrett (1979) Anal.Biochem. 99:340-345による記載に従い測
定され得る。
【0048】 細胞/組織ベースの活性における金属プロテイナーゼ活性の阻害 膜シェダーゼ、例えばTNFコンバターゼを阻害する薬剤としての試験 この発明の化合物がTNFα産生の細胞プロセシングを阻害する能力は、本質
的にK.M.Mohlerら (1994) Nature 370:218-220による記載に従い、放出されたT
NFを検出するELISAを用いTHP−1細胞において評価され得る。同様の
方法で、他の膜分子、例えばN.M.Hooperら (1997) Biochem.J. 321:265-279に記
載されたもののプロセシングまたはシェディングも、適当なセルラインを用い、
シェドタンパク質検出に適当な抗体により試験され得る。
【0049】 細胞ベースの侵入を阻害する薬剤としての試験 この発明の化合物が侵入検定において細胞の移動を阻害する能力は、A.Albini
ら (1987) Cancer Research 47:3239-3245の記載に従い測定され得る。
【0050】 全血TNFシェダーゼ活性を阻害する薬剤としての試験 この発明の化合物がTNFα産生を阻害する能力は、LPSを用いてTNFα
の放出を刺激するヒト全血検定法で評価される。ボランティアから得られたヘパ
リン化(10単位/ml)ヒト血液を培地(RPMI1640+重炭酸塩、ペニシリ
ン、ストレプトマイシンおよびグルタミン)により1:5に希釈し、加湿インキ
ュベーター(5%CO/95%空気)において37℃で30分間、DMSOまた
は適当な賦形剤中、20μlの試験化合物(トリプリケイト)とインキュベーショ
ン(160μl)した後、20μlのLPS(E.coli.0111:B4、最終濃度10
μg/ml)を加える。各検定は、培地単独(6ウェル/プレート)または標準として
既知TNFα阻害剤とインキュベーションした希釈血液の対照を含む。次いで、
プレートを37℃で6時間(加湿インキュベーター)インキュベーションし、遠心
分離し(10分間4℃で2000rpm)、血漿を採取し(50−100μl)、そして
−70℃で96ウェルプレートにおいて貯蔵した後、ELISAによりTNFα
濃度について分析する。
【0051】 インビトロ軟骨分解を阻害する薬剤としての試験 この発明の化合物が軟骨のアグレカンまたはコラーゲン成分の分解を阻害する
能力は、本質的にK.M.Bottomleyら (1997) Biochem J. 323:483-488による記載
に従い評価され得る。
【0052】 薬力学試験 この発明の化合物のクリアランス特性および生物学的利用能を評価するため、
上記合成基質検定法または別法としてHPLCまたは質量分析計による分析を使
用するエクスビボ薬力学試験を用いる。これは、ある種の範囲全体にわたる化合
物のクリアランス速度を評価するのに使用され得る属性試験である。動物(例、
ラット、マーモセット)に化合物の可溶性製剤(例えば20%w/vDMSO、6
0%w/vPEG400)を静脈内または経口投与し、それに続く時点(例、5、
15、30、60、120、240、480、720、120分)で血液試料を
適当な容器から10Uヘパリン中に取る。血漿フラクションが遠心分離後に得ら
れ、血漿タンパク質がアセトニトリル(80%w/v最終濃度)により沈降する。
−20℃で30分後、血漿タンパク質は遠心分離により沈降し、サヴァント高速
減圧装置を用いて上清フラクションを濃縮乾固する。沈降物を検定緩衝液中で再
構成し、それに続いて合成基質検定法を用い化合物含有量について分析する。簡
単に述べると、化合物濃度応答曲線を、評価されている化合物について構築する
。再構成された血漿抽出物の系列希釈物を活性について評価し、全部の血漿希釈
因子を考慮しながら濃度応答曲線を用いてもとの血漿試料中に存在する化合物の
量を計算する。
【0053】 インビボ評価 抗TNF薬剤としての試験 この発明の化合物のエクスビボTNFα阻害剤としての能力をラットにおいて
評価する。簡単に述べると、雄ウィスター・オルダリー・パーク(AP)ラット(
180−210g)の群に、化合物(6ラット)または薬剤賦形剤(10ラット)を適
当な経路、例えば経口(p.o.)、腹腔内(i.p.)、皮下(s.c.)経路により服用させる
。90分後、上昇濃度のCO2を用いてラットを殺し、後部大静脈から採血して
5単位のナトリウムヘパリン/ml(血液)中へ入れる。血液試料を即座に氷上に置
き、4℃、2000rpmで10分間遠心分離にかけ、LPS刺激ヒト血液による
TNFα産生に対するそれらの効果に関する後続検定用として採取した血漿を−
20℃に冷凍する。ラット血漿試料を解凍し、各試料175μlを、96Uウェ
ルプレートにおけるセット形式パターンに加える。次いで、50μlのヘパリン
化ヒト血液を各ウェルに加え、混合し、プレートを37℃で(加湿インキュベー
ター)30分間インキュベーションする。LPS(25μl、最終濃度10μg/ml
)をウェルに加え、インキュベーションをさらに5.5時間続行する。対照ウェル
を25μlの培地単独とインキュベーションする。次いで、プレートを2000r
pmで10分間遠心分離し、200μlの上清を96ウェルプレートに移し、EL
ISAによるTNF濃度の後続分析用として−20℃で冷凍する。
【0054】 専用ソフトウェアによるデータ分析により各化合物/用量について計算する:
【数1】
【0055】 抗関節炎剤としての試験 抗関節炎剤としての化合物の活性を、D.E.Trenthamら (1977) J.Exp.Med. 146
:857により特定されたコラーゲン誘導関節炎(CIA)で試験する。このモデルの
場合、フロイント不完全アジュバントで投与されると、酸可溶性天然II型コラー
ゲンはラットにおいて多発関節炎を誘発する。類似条件を用いることにより、マ
ウスおよび霊長類において関節炎が誘発され得る。
【0056】 抗癌剤としての試験 抗癌剤としての化合物の活性は、例えばB16セルライン(B.Hibnerら、Abstr
aact 283 75頁に記載、第10回NCI-EORTCシンポジウム、アムステルダム
、1998年6月16−19日)を用いて、本質的にI.J.Fidler (1978) Methods
in Cancer Research 15:399-439における記載に従い評価され得る。
【0057】 以下、実施例により本発明について説明するが、限定するものではない。 (実施例) 実施例1 1−[2−(N−ホルミル−N−ヒドロキシアミノ)−2−フェニルエタンスル
ホニル]−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン
【化21】 THF(5ml)および蟻酸(2ml)に1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−フェニ
ルエタンスルホニル]−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン(338mg、0.
89ミリモル)を溶かした溶液に、蟻酸(2ml)および無水酢酸(0.5ml)から成る
前調製混合物を加えた。混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を真空濃縮し、
トルエン(2×5ml)を加え、真空濃縮した。残留物をCHCl−メタノール
(6ml、9:1)中に取り、シリカ(1g)を加えた。混合物を18時間攪拌した。
シリカを濾過し、CHCl−メタノール(9:1)ですすいだ。残留物をシリ
カゲルで精製(溶離剤:CHCl−MeOH4%)すると、明オレンジ色固体
(220mg、61%)として標記化合物が得られた。
【0058】 1H NMR(CDCl3):8.45および8.15(s, 1H), 7.39(m, 5H), 6.97(m, 2H), 6.88(m,
2H), 5.89および5.35(m, 1H), 4.05および3.85(m, 1H), 3.30-3.53(m, 5H), 3.
20-3.10(m, 4H);MS(ESI):408(MH+), 430(MNa+);EA:C19H22FN3O4Sに関する計算値
:C 56.01, H 5.44, N 10.31, S 7.87, 実測値:C 56.01, H 5.52, N 10.04, S 7.
39。
【0059】 出発物質は次の要領で製造された: i)0℃で乾燥ジクロロメタン(200ml)に1−(4−フルオロフェニル)ピペ
ラジン(35g、194ミリモル)およびピリジン(17.5ml)を溶かした溶液に、
メタンスルホニルクロリド(20ml、258ミリモル)を滴下した。混合物を室温
で3時間攪拌した。混合物を水で洗浄し、ジクロロメタン(2×100ml)により
抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、真空濃縮した。残留物を磨砕し、メタ
ノールで洗浄すると、白色血漿として1−(4−フルオロフェニル)−4−(メタ
ンスルホニル)ピペラジン(39.35g)が得られた。1H NMR(CDCl3):7.00(m, 2H)
, 6.90(m, 2H), 3.40(m, 4H), 3.20(m, 4H), 2.83(s, 3H)。
【0060】 ii)−78℃でLDA溶液[8.5ミリモル、−78℃で乾燥THF(5ml)にジ
イソプロピルアミン(860mg、8.5ミリモル)を溶かした溶液にn−ブチルリ
チウム(3.5ml、8.5ミリモル、ヘキサン中2.5モル)をゆっくりと加えるこ
とにより製造]に、THF(25ml)に1−(4−フルオロフェニル)−4−(メタン
スルホニル)ピペラジン(1g、3.87ミリモル)を溶かした溶液を滴下した。混
合物を−78℃で1時間攪拌し、THF(3ml)にジエチルクロロホスフェート(
670mg、3.87ミリモル)を溶かした溶液を加えた。混合物を−78℃で1時
間攪拌し、THF(3ml)中ベンズアルデヒド(450mg、4.24ミリモル)を加
えた。混合物を徐々に室温に温め、18時間攪拌した。混合物を塩化アンモニウ
ム水溶液で洗浄し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、食塩水で洗浄し、Mg
SOで乾燥した。シリカで残留物を精製(溶離剤:ジクロロメタン)すると、白
色粉末(621mg、46%)として1−(4−フルオロフェニル)−4(トランス−
β−スチレンスルホニル)ピペラジンが得られた。1H NMR(CDCl3):7.50(m, 3H),
7.43(m, 3H), 6.97(m, 2H), 6.89(m, 2H), 6.71(d, 1H, J=15.4Hz), 3.37(m, 4H
), 3.19(m, 4H)。
【0061】 iii)THF(20ml)に1−(4−フルオロフェニル)−4−(トランス−β−ス
チレンスルホニル)ピペラジン(620mg、1.79ミリモル)を溶かした溶液にヒ
ドロキシルアミン(3ml、50%水溶液)を加えた。混合物を18時間攪拌した。
溶媒を濃縮した。残留物をジクロロメタンに溶かし、水で洗浄した。有機層をM
gSOで乾燥すると、1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−フェニルエタンス
ルホニル]−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン(730mg)が得られた。 1H
NMR(CDCl3):7.4-7.1(m, 5H), 6.97(m, 2H), 6.87(m, 2H), 5.95(s, br, 1H), 4
.74(s, 1H), 4.60(dd, 1H, J=4Hz, J'=8.8Hz), 3.56(dd, 1H, J=8.8Hz, J'=14.3
Hz), 3.40(m, 4H), 3.19(dd, 1H, J=4Hz, J'=14.3Hz), 3.12(m, 4H)。
【0062】 実施例2 同様に下記化合物が得られた:
【表3】
【0063】 実施例3 N−ヒドロキシ−3−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−スルホ
ニル]プロピオンアミド
【化22】 ジクロロメタン(2ml)にN−(2,4−ジメトキシベンジルオキシ)−N−(2,
4,6−トリメトキシベンジル)−3−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン
−1−スルホニル]プロピオンアミド(125mg、0.19ミリモル)を溶かした溶
液に、トリエチルシラン(66μl、0.42ミリモル)およびトリフルオロ酢酸(
150μl)を加えた。混合物を室温で4時間攪拌した。溶媒を真空濃縮した。残
留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン、次いで酢酸エ
チル、次いでジクロロメタン−10%MeOH)により精製すると、標記化合物
35mgが得られた。1H NMR(DMSOd-6+CF3COOD):7.16(m, 4H), 3.36(m, 6H), 3.25
(m, 4H), 2.45(t, 2H, J=7.4Hz), MS(ESI):332(MN+), 354(MNa+)。
【0064】 出発材料は次の要領で得られた。 i)0℃で酢酸(150ml)−水(30ml)に3−メルカプトプロピオン酸(20g、
185ミリモル)を溶かした溶液を、気体塩素と反応させた(好ましくは−78℃
で縮合、20ml)。塩素蒸留後、溶媒を真空濃縮し、トルエンを加え、濃縮する
と、1,2−オキサチオラン−5−オン 2−ジオキシド(36.12g)が得られた
1H NMR(DMSOd-6):2.70(t, 2H, J=7.2Hz), 2.50(t, 2H, J=7.2Hz)。
【0065】 ii)塩化チオニル(20ml)およびDMF(5滴)に1,2−オキサチオラン−5−
オン 2−ジオキシド(3.8g、28ミリモル)を溶かした溶液を室温で18時間
攪拌した。混合物を40℃で1時間加熱した。溶媒を濃縮し、トルエンを加え、
真空濃縮すると、粗3−クロロスルホニルプロピオニルクロリドが得られた(N
MR純度:70%、3.58g)。1H NMR(CDCl3):4.02(t, 2H, J=7.2Hz), 3.63(t,
2H, J=7.2Hz)。
【0066】 iii)−78℃でジクロロメタン(5ml)に3−クロロスルホニルプロピオニルク
ロリド(500mg、1.83ミリモル、70%純度)およびジイソプロピルエチル
アミン(75μl)を溶かした溶液に、ジクロロメタン(5ml)中O−ジメトキシベ
ンジル−N−トリメトキシベンジルヒドロキシルアミン[Ref1](664mg、1.8
3ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(320μl、1.83ミリモル)
から成る溶液を2時間かけて滴下した。30分後、ジクロロメタン(5ml)に1−
(4−フルオロフェニル)ピペラジン(330mg、1.83ミリモル)およびジイソ
プロピルエチルアミン(320μl、1.83ミリモル)を溶かした溶液を反応混合
物に加えた。溶液を室温に温め、2時間攪拌した。溶液をジクロロメタンおよび
1N塩酸間に分配した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。残留
物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル−石油エーテル:50
/50から80/20への勾配)にかけると、N−(2,4−ジメトキシベンジル
オキシ)−N−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−3−[4−(4−フルオロフ
ェニル)ピペラジン−1−スルホニル]プロピオンアミド(260mg)が得られた。
MS(EI):661(M)。
【0067】 実施例4 N−ヒドロキシ−3−[4−ベンジルピペラジン−1−スルホニル]プロピオン
アミド
【化23】 実施例3記載の方法と同様にして、4−ベンジルピペラジンおよび3−クロロ
スルホニルプロピオニルクロリドから標記化合物が得られた。1H NMR(DMSOd-6+C
F3COOD):7.50(m, 5H), 4.41(s, 2H), 3.78(m, 2H), 3.41(m, 4H), 3.18(m, 2H),
2.43(t, 2H, J=7.1Hz);MS(ESI):328(MH+)。
【0068】 実施例5 N−ヒドロキシ−3−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−スルホ
ニル]−2−イソブチルプロピオンアミド
【化24】 ジクロロメタン(4ml)にN−(2,4−ジメトキシベンジルオキシ)−3−[4−
(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−スルホニル]−2−イソブチルプロピ
オンアミド(220mg)を溶かした溶液に、トリフルオロ酢酸(200μl)および
トリエチルシラン(145μl)を加えた。混合物を室温で15分間攪拌し、真空
濃縮し、残留物をシリカゲルで精製(溶離剤:ジクロロメタン−エーテル−メタ
ノール(80:20:0.5)〜ジクロロメタン−メタノール(80:20))すると
、標記化合物(88mg、56%)が得られた。
【0069】 1H NMR(DMSOd-6):10.72(s, 1H), 7.08(m, 2H), 6.99(m, 2H), 3.37(dd, 1H, J
=8.4Hz, J'=14.3Hz), 3.27(m, 4H), 3.15(m, 4H), 3.00(dd, 1H, J=4Hz, J'=14.
3Hz), 2.62(m, 1H), 1.6-1.2(m, 3H), 0.89(d, 3H, J=6.6Hz), 0.85(d, 3H, J=6
.6Hz);MS(ESI):388(MH+), 410(MNa+)。
【0070】 出発材料は次の要領で得られた。 i)トルエン(55ml)に3−アセチルチオ−2−イソブチルプロピオン酸[2−
イソブチルアクリル酸へチオール酢酸をミカエル(Michael)付加することにより
得られた](7g、34.3ミリモル)、臭化ベンジル(4.29ml、36ミリモル)お
よびDBU(5.2ml、35ml)を溶かした溶液を室温で18時間攪拌した。溶媒
を真空濃縮した。残留物を酢酸エチルおよび5%重炭酸ナトリウム間に分配した
。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。シリカゲルクロマトグラフ
ィー(溶離剤:ジクロロメタン−エーテル(9:1))により残留物を精製すると、
ベンジル・3−アセチルチオ−2−イソブチルプロピオネート(8.4g)が得られ
た。MS(ESI):317(MNa)。
【0071】 ii)0℃で酢酸(12ml)−水(1.6ml)にベンジル・3−アセチルチオ−2−イ
ソブチルプロピオネート(588mg、2ミリモル)を溶かした溶液を気体塩素と反
応させた(好ましくは−78℃で縮合、1.9ml)。塩素蒸留後、溶媒を真空濃縮
すると、粗ベンジル・3−クロロスルホニル−2−イソブチルプロピオネート(
630mg)が得られた。MS(EI):318(M)。
【0072】 iii)ジクロロメタン(15ml)にベンジル・3−クロロスルホニル−2−イソブ
チルプロピオネート(630mg、2ミリモル)、1−(4−フルオロベンジル)ピペ
ラジン(378mg、2.1ミリモル)およびトリエチルアミン(340μl、2.4ミ
リモル)を溶かした溶液を0℃で18時間攪拌した。溶媒濃縮後、残留物を酢酸
エチルおよび水間に分配した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した
。溶媒を真空濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロ
ロメタン−エーテル(9:1))により精製すると、ベンジル・3−[4−(4−フ
ルオロフェニル)ピペラジン−1−スルホニル]−2−イソブチルプロピオネート
(640mg)が得られた、MS(EI):462(M)。
【0073】 iv)メタノール(10ml)にベンジル・3−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラ
ジン−1−スルホニル]−2−イソブチルプロピオネート(630mg)を溶かした
溶液を、パラジウム炭素(63mg、10%)の存在下圧力40PSIで18時間水素
化した。触媒を濾過により除去し、溶媒を真空除去すると、3−[4−(4−フル
オロフェニル)ピペラジン−1−スルホニル]−2−イソブチルプロピン酸(46
0mg)が得られた。MS(ESI):373(MH), 395(MNa)。
【0074】 v)DMF(1ml)に3−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−スルホ
ニル]−2−イソブチルプロピン酸(230mg、0.62ミリモル)、2,4−ジメ
トキシベンジルヒドロキシルアミン[Ref1](124mg、0.68ミリモル)、DM
AP(75mg、0.62ミリモル)を溶かした溶液に、N−エチル−N'−(3−ジ
メチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(152mg、0.8ミリモル)を加え
た。混合物を室温で2日間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出
した。有機層を5%重炭酸ナトリウム、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した
。残留物をシリカゲルで精製すると(溶離剤:ジクロロメタン−エーテル:9/
1から8/2への勾配)、N−(2,4−ジメトキシベンジルオキシ)−3−[4−(
4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−スルホニル]−2−イソブチルプロピオ
ンアミド(158mg)が得られた。
【0075】 1H NMR(CDCl3):8.21(s, 1H), 7.30(m, 1H), 6.97(m, 2H), 6.88(m, 2H), 6.46
(m, 2H), 4.95(m, 2H), 3.82(s, 6H), 3.50(dd, 1H, J=9Hz, J'=14.2Hz), 3.37(
m, 4H), 3.14(m, 4H), 2.84(dd, 1H, J=14.2Hz, J'=2Hz), 2.60(m, 1H), 1.7-1.
2(m, 3H), 0.90(m, 6H)。
【0076】 実施例6 4−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−スルホニルメチル]テトラ
ヒドロピラン−4−(N−ヒドロキシカルボキサミド)
【化25】 ジクロロメタン(8ml)に4−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−
スルホニルメチル]テトラヒドロピラン−4−カルボン酸(470mg、1.21ミ
リモル)を溶かした溶液に、オキサリルクロリド(700mg、5.6ミリモル)およ
びDMF(18μl)を加えた。混合物を35℃で1時間加熱した。溶媒濃縮後、
ジクロロメタン(4ml)に溶かした粗酸塩化物を、THF(8ml)にヒドロキシルア
ミン(440μl、50%水溶液)を溶かした氷***液に加えた。混合物を室温で
90分間攪拌した。溶媒濃縮後、残留物をジクロロメタン−エーテル−メタノー
ル(80:20:5)中で磨砕した。生成した固体を水および酢酸エチルで洗浄し
、乾燥すると、白色結晶(230mg、47%)として標記化合物が得られた。
【0077】 1H NMR(DMSOd-6):10.56(s, br, 1H), 8.74(s, br, 1H), 7.07(m, 2H), 6.99(m
, 2H), 3.66(m, 2H), 3.47(m, 2H), 3.40(s, 2H), 3.25(m, 4H), 3.16(m, 4H),
1.99(m, 2H), 1.72(m, 2H);MS(ESI):402(MH+), 424(MNa+)。
【0078】 出発物質は次の要領で製造された。 (i)DMF(5ml)中チオール酢酸(760μl、10ミリモル)およびトリブチル
ホスフィン(2.5ml、10ミリモル)を、アルゴン雰囲気下DMF(1.5ml)に水
素化ナトリウム(530mg、油中60%、13ミリモル)を溶かした氷冷懸濁液に
滴下した。混合物を0℃で30分間攪拌した。上記溶液に、DMF(10ml)中2
,7−ジオキサスピロ[3,5]ノナン−1−オン[Ref2](1.4g、10ミリモル)を
加えた。混合物を0℃で30分間および室温で18時間攪拌した。反応混合物を
エーテルで希釈した。沈澱物を濾過し、乾燥すると、4−(アセチルチオメチル)
テトラヒドロピラン−4−カルボン酸ナトリウム塩が得られた。1H NMR(DMSOd-6
):3.65-3.40(m, 4H), 2.99(s, 2H), 2.27(s, 3H), 1.86(m, 2H), 1.23(m, 2H)。
【0079】 (ii)実施例5i)、ii)、iii)、iv)、v)記載の方法と同じ方法を用いるが、ただ
し段階1ではDBUを全く使用せず、4−(アセチルチオメチル)テトラヒドロピ
ラン−4−カルボン酸ナトリウム塩から4−[4−(4−フルオロフェニル)ピペ
ラジン−1−スルホニルメチル]テトラヒドロピラン−4−カルボン酸(490mg
)が得られた。
【0080】 4−(アセチルチオメチル)テトラヒドロピラン−4−(カルボン酸ベンジルエ
ステル):MS(ESI):331(MNa);4−(クロロスルホニルメチル)テトラヒドロピ
ラン−4−(カルボン酸ベンジルエステル):MS(ESI):354(MNa);4−[4−(4
−フルオロフェニル)ピペラジン−1−スルホニルメチル]テトラヒドロピラン−
4−カルボン酸ベンジルエステル:MS(ESI):477(MH+), 499(MNa+);4−[4−(
4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−スルホニルメチル]テトラヒドロピラン
−4−カルボン酸:MS(ESI):387(MH+), 409(MNa+)。
【0081】 Ref1:B.Barlaam, A.Hamon, M.Maudet;Tetrahedron Lett, 1998, 39, 7865。 Ref2:F.Hoffmann-La Roche, Agouron Pharm.;ヨーロッパ特許出願EP780386。
【0082】 実施例7 1−[2−(N−ホルミル−N−ヒドロキシアミノ)−2−フェニルエタンスル
ホニル]−4−フェニルピペラジン
【化26】 THF(0.75ml)および蟻酸(0.25ml)に1−[2−(ヒドロキシアミノ)−
2−フェニルエタンスルホニル]−フェニルピペラジン(140mg)を溶かした溶
液に、蟻酸(0.58ml)および無水酢酸(0.29ml)から成る前調製混合物を加え
た。溶液を周囲温度で18時間攪拌した。混合物を真空濃縮し、ジクロロメタン
で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮
した。残留物を、ジクロロメタン中1%メタノールで溶離するクロマトグラフィ
ーにより精製すると、泡沫(105mg)として1−フェニル−(4−トランス−b
−スチレンスルホニル)ピペラジン(420mg)が得られた。
【0083】 1H NMR(d6-DMSO, 373K):9.60(s, 1H), 8.25(s, 1H), 7.40(m, 2H), 7.30(m, 3
H), 7.20(m, 2H), 6.90(d, 2H), 6.75(m, 1H), 5.60(m, 1H), 3.85(dd, 1H), 3.
60(dd, 1H), 3.30(m, 4H);3.15(m, 4H), m/z:390(M+1)。
【0084】 出発物質は次の要領で製造された: トリエチルアミン(0.63ml)含有ジクロロメタン(6ml)にフェニルピペラジ
ン(487mg)を溶かした溶液を、ジクロロメタン(4ml)中トランス−b−スチレ
ンスルホニルクロリド(638mg)に5分間かけて滴下した。溶液を周囲温度で1
8時間攪拌した。溶液をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、乾燥(Na
)し、濃縮した。残留物を、ジクロロメタン中1%メタノールで溶離するク
ロマトグラフィーにより精製すると、固体として1−フェニル−(4−トランス
−b−スチレンスルホニル)ピペラジン(420mg)が得られた。
【0085】 1H NMR(d6-DMSO):7.75(m, 2H), 7.40(m, 4H), 7.30(d, 1H), 7.20(dd, 2H), 6
.90(d, 2H), 6.80(dd, 1H), 3.20(s, 8H), m/z:329(M+1)。
【0086】 THF(3ml)に1−フェニル−4−(トランス−b−スチレンスルホニル)ピペ
ラジン(108mg)を溶かした溶液に、ヒドロキシルアミン(0.45ml、50%水
溶液)を加えた。混合物を周囲温度で18時間攪拌した。溶媒を真空除去し、残
留物をジクロロメタンに溶かし、水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮する
と、泡沫(120mg)として生成物1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−フェニル
エタンスルホニル]−4−フェニルピペラジンが得られた。
【0087】 1H NMR(d6-DMSO):7.50(m, 1H), 7.40(m, 2H), 7.30(m, 5H), 6.90(d, 2H), 6.
80(dd, 1H), 5.90(m, 1H), 4.20(m, 1H), 3.60(dd, 1H), 3.40(dd, 1H), 3.20(m
, 4H);3.10(m, 4H), m/z362(M+1)。
【0088】 実施例8 1−[2−(N−ホルミル−N−ヒドロキシアミノ)−2−(キノリン−4−イル
)エタン−1−スルホニル]−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン
【化27】 THF(2ml)−CHCl(2ml)中1−[2−(N−ヒドロキシアミノ)−2
−(キノリン−4−イル)エタン−1−スルホニル]−4−(4−フルオロフェニル
)ピペラジン(148mg、0.34ミリモル)から成る懸濁液に、5−メチル−3−
ホルミル−1,3,4−チアジアゾール−2(3H)−チオン(1)(140mg、0.8
7ミリモル)を加えた。混合物を3時間攪拌した。メタノール(2ml)およびシリ
カ(1g)を加えた後、混合物を18時間攪拌した。固体を濾過した。濾液を飽和
NaHCOおよび食塩水で洗浄した。溶媒を濃縮後、アセトニトリル−CH Cl中で磨砕すると、出発物質(60mg)が得られた。母液をアセトニトリル−
CHCl(1:1)によるクロマトグラフィーにかけると、標記化合物(20m
g、13%)が得られた。
【0089】 1H-NMR(CDCl3):8.97(m, 1H), 8.21(m, 2H), 8.01(s, 1H), 7.8-7.65(m, 3H),
6.97(m, 2H), 6.86(m, 2H), 5.66(m, 1H), 3.55-3.1(m, 10H);MS(ESI):459(MH+)
【0090】 出発物質は、実施例1のii-iii)と同様にしてキノリン−4−カルボキシアル
デヒドおよび1−(フルオロフェニル)−4−(メタンスルホニル)ピペラジンから
製造された。188mg:MS(ESI):431(MH);HPLCt(カラム
TSKゲル スーパーODS2mm 4.6mm×5cm、5分での勾配 メタノール/水
20〜100%、流速:1.4ml/mn):3.43分。 (1)Yazawa, H.、Goto, S. Tetrahedron Lett., 1985, 26, 3703。
【0091】 実施例9 1−[1−(N−ホルミル−N−ヒドロキシアミノ)−1−(3,4−ジクロロフ
ェニル)ペンタン−2−スルホニル]−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン
【化28】 実施例1と同様に、1−[1−(N−ヒドロキシアミノ)−1−(3,4−ジクロ
ロフェニル)ペンタン−2−スルホニル]−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジ
ンのsynおよびantiジアステレオマーは標記化合物(2つのジアステレオマーとし
て)に変換された。
【0092】 極性の低いヒドロキシルアミンからのジアステレオマー1:36mg、70%; 1 H-NMR(CDCl3):8.45および8.10(s, 1H), 7.6-7.2(m, 3H), 7.0-6.8(m, 2H), 5.9
6および5.18(m, 1H), 3.8-3.4(m, 5H), 2.9-3.15(m, 4H), 2.0-1.0(m, 4H), 0.8
8および0.76(t, 3H, J=7Hz);MS(ESI):540(M{35Cl, 35Cl}Na+), 542(M{37Cl, 35C
l}Na+)。
【0093】 極性の高いヒドロキシルアミンからのジアステレオマー2:49mg、63%; 1 H-NMR(CDCl3):8.28および8.13(s, 1H), 7.6-7.2(m, 3H), 7.0-6.85(m, 2H), 5.
54および5.02(m, 1H), 3.45-3.9(m, 5H), 3.15(m, 4H), 1.7-1.2(m, 4H), 0.76(
t, 3H, J=7Hz);MS(ESI):540(M{35Cl, 35Cl}Na+), 542(M{37Cl, 35Cl}Na+)。
【0094】 出発物質は次の要領で製造された: 実施例1 i)と同様に、1−(4−フルオロフェニル)ピペラジンおよび1−ブ
タンスルホニルクロリドからは1−(4−フルオロフェニル)−4−(ブタン−1
−スルホニル)ピペラジン(1.84g)が得られた。実施例1 ii)と同様に、これ
を3,4−ジクロロベンズアルデヒドと反応させると、4−(4−フルオロフェニ
ル)−1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタ−1−エン−2−スルホニル]
ピペラジンがZ/E異性体混合物(330mg、22%)として得られた:MS(ESI):
457(M{35Cl, 35Cl}H+), 459(M{37Cl, 35Cl}H+)。実施例1 iii)と同様ではある
が、ただし混合物を3日間還流すると、これはsynおよびantiジアステレオマー
として1−[1−(N−ヒドロキシアミノ)−1−(3,4−ジクロロフェニル)ペン
タン−2−スルホニル]−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジンに変換された
【0095】 極性の低い異性体(50mg、15%)(TLC:溶離剤EtOAc−CHCl
−石油エーテル(15−45−50);1H-NMR(CDCl3):7.53(d, 1H, J=2.2Hz),
7.46(d, 1H, J=7.4Hz), 7.27(m, 1H), 6.97(m, 2H), 6.88(m, 2H), 4.63(m, 1H)
, 3.55(m, 4H), 3.16(m, 5H), 1.75(m, 2H), 1.4(m, 1H), 1.2(m, 1H), 0.77(t,
3H, J=7.4Hz)。
【0096】 極性の高い異性体(76mg、23%);1H-NMR(CDCl3):7.52(d, 1H, J=2Hz), 7.
45(d, 1H, J=8Hz), 7.27(m, 1H), 6.99(m, 2H), 6.89(m, 2H), 4.42(m, 1H), 3.
55(m, 4H), 3.41(m, 1H), 3.14(m, 4H), 1.6(m, 2H), 1.25(m, 2H), 0.76(t, 3H
, J=7.3Hz)。
【0097】 実施例10 トランス1−[2−(N−ホルミル−N−ヒドロキシアミノ)シクロヘキサン−
1−スルホニル]−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン
【化29】 実施例1と同様に、トランス1−[2−(N−ヒドロキシアミノ)シクロヘキサ
ン−1−スルホニル]−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジンから標記化合物(
68mg、23%)が得られた。
【0098】 1H-NMR(CDCl3):8.39および8.02(s, 1H), 6.98(m, 2H), 6.88(m, 2H), 4.40お
よび3.92(m, 1H), 3.35-3.55(m, 5H), 3.15(m, 4H), 2.35(m, 1H), 2.0-1.8(m,
3H), 1.2-1.6(m, 4H);MS(ESI):408(MNa+)。
【0099】 出発物質は次の要領で得られた: i)−78℃でLDA(51ミリモル、−78℃でTHF(30ml)にジイソプロ
ピルアミン(5.16g、51ミリモル)を溶かした溶液にn−ブチルリチウム(2
0.4ml、ヘキサン中2.5モル、51ミリモル)をゆっくりと加えることにより
製造)の溶液に、THF(150ml)に1−(4−フルオロフェニル)−4−(メタン
スルホニル)ピペラジン(6g、23.2ミリモル)を溶かした溶液を加えた。混合
物を−78℃で1時間攪拌した。THF(20ml)に5−クロロバレリルクロリド
(4g、25.8ミリモル)を溶かした溶液を滴下した。混合物を−78℃で1時間
および室温で18時間攪拌した。溶液をEtOAcで希釈し、飽和NHClお
よび食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。残留物をシリカゲルクロマトグラ
フィー(溶離剤:EtOAc−CHCl−石油エーテル(15:35:50))
にかけると、白色結晶として1−(6−クロロ−2−ヘキサノン−1−スルホニ
ル)−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン(5.22g、60%)が得られた:M
S(ESI):399(MNa)。
【0100】 ii)アセトン(90ml)中この化合物(5.22g、13.9ミリモル)およびNaI
(42g)から成る混合物を5時間還流した。冷却し、EtOAcおよび水間に分
配した後、有機層を10%NaHSOおよび食塩水で洗浄し、MgSOで乾
燥すると、帯黄色結晶として1−(6−ヨード−2−ヘキサノン−1−スルホニ
ル)−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン(6.13g、定量的)が得られた:1 H-NMR(CDCl3):6.98(m, 2H), 6.88(m, 2H), 4.00(s, 2H), 3.46(t, 4H, J=4.8Hz)
, 3.19(t, 2H, J=6.6Hz), 3.16(t, 4H, J=4.8Hz), 2.79(t, 2H, J=6.6Hz), 1.85
(m, 2H), 1.74(m, 2H)。
【0101】 iii)CHCl(90ml)中この化合物(1.27g、4.85ミリモル)および
炭酸セシウム(8g、24.5ミリモル)から成る混合物を室温で4時間攪拌した。
この混合物に、pH〜7になるまで水および2NのHClをゆっくりと加えた。
混合物をCHClにより抽出した。有機層をMgSOで乾燥した。シリカ
ゲルクロマトグラフィー(溶離剤:EtOAc−石油エーテル(4:6))により、
1−(シクロヘキサノン−2−スルホニル)−4−(4−フルオロフェニル)ピペラ
ジン(880mg、53%)が得られた。1H-NMR(CDCl3):6.97(m, 2H), 6.88(m, 2H)
, 3.83(m, 1H), 3.48(m, 4H), 3.12(m, 4H), 2.81(m, 1H), 2.54(m, 1H), 2.46(
m, 1H), 2.2-2.0(m, 3H), 1.75(m, 2H);MS(ESI):363(MNa);IR:1716。
【0102】 さらに溶離(EtOAc−石油エーテル(6:4))すると、1−[(テトラヒドロ
ピラン−2−イル)メチリデンスルホニル]−4−(4−フルオロフェニル)ピペラ
ジン(630mg、38%)が得られた:1H-NMR(CDCl3):6.98(m, 2H), 6.87(m, 2H)
, 5.21(s, 1H), 4.14(t, 2H, J=5.2Hz), 3.32(m, 4H), 3.15(m, 4H), 2.35(t, 2
H, J=6.6Hz), 1.82(m, 4H);MS(ESI):363(MNa)。
【0103】 iv)0℃でメタノール−THF(16ml、3:1)に1−(シクロヘキサノン−2
−スルホニル)−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン(284mg、0.83ミ
リモル)を溶かした溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(3.7mg、1ミリモル)を加
えた。混合物を0℃で30分および室温で1時間30分攪拌した。溶媒を濃縮し
た。飽和NHClおよび水を加えた。沈澱物を濾過し、水で洗浄し、乾燥する
と、1−(2−シクロヘキサノール−1−スルホニル)−4−(4−フルオロフェ
ニル)ピペラジン(250mg、88%)が得られた:MS(ESI):343(MH)。
【0104】 v)THF(15ml)に1−(2−シクロヘキサノール−1−スルホニル)−4−(
4−フルオロフェニル)ピペラジン(310mg、0.9ミリモル)を溶かした溶液に
、トリフェニルホスフィン(1.18g、4.5ミリモル)およびDEAD(712μ
l、4.5ミリモル)を滴下した。混合物を室温で18時間攪拌した。溶媒を濃縮
し、シリカゲルで精製(溶離剤:EtOAc−石油エーテル、2:8から3:7へ
の勾配)すると、1−[1−シクロヘキセン−1−スルホニル]−4−(4−フルオ
ロフェニル)ピペラジン(285mg、98%)が得られた:MS(ESI):325(MH)。
【0105】 vi)実施例1 iii)と同様ではあるが、ただし反応物を65℃で30時間加熱す
ると、1−(1−シクロヘキセン−1−スルホニル)−4−(4−フルオロフェニ
ル)ピペラジン(280mg、0.86mg)から、トランス1−[2−(N−ヒドロキシ
アミノ)シクロヘキサン−1−スルホニル]−4−(4−フルオロフェニル)ピペラ
ジン(270mg、88%)が得られた。1H-NMR(CDCl3):6.98(m, 2H), 6.88(m, 2H)
, 3.54(m, 4H), 3.34(m, 2H), 3.14(m, 4H), 2.30(m, 1H), 2.17(m, 1H), 2.05(
m, 1H), 1.9-1.2(m, 5H);MS(ESI):358(MH)。
【0106】 実施例11 シス1−[2−(N−ホルミル−N−ヒドロキシアミノ)シクロヘキサン−1−
スルホニル]−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン。
【化30】 実施例1と同様に、シス1−[2−(N−ヒドロキシアミノ)シクロヘキサン−
1−スルホニル]−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジンから標記化合物(18
mg、18%)が得られた:1H-NMR(CDCl3):8.39および8.07(s, 1H), 6.98(m, 2H),
6.88(m, 2H), 4.77および4.25(m, 1H), 3.48(m, 5H), 3.13(m, 4H), 2.25-1.3(
m, 8H);MS(ESI):408(MNa)。
【0107】 出発物質は次の要領で得られた: i)メタノール(5ml)中1−(シクロヘキサノン−2−スルホニル)−4−(4−
フルオロフェニル)ピペラジン(50mg、0.14ミリモル)、ヒドロキシルアミン
塩酸塩(51mg、0.73ミリモル)および酢酸カリウム(72mg、0.73ミリモ
ル)から成る混合物を、70℃で4時間加熱した。溶媒を濃縮した。EtOAc
および水間に分配後、有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥すると、白色
固体として1−[2−(N−ヒドロキシイミノ)シクロヘキサン−1−スルホニル]
−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジンが得られた(48mg、94%):MS(ESI
):356(MH)。
【0108】 ii)THF−酢酸(7ml、1:1)の混合物中におけるこの化合物(210mg、0
.6ミリモル)に、水素化シアノホウ素ナトリウム(276mg、4.4ミリモル)を
加えた。混合物を室温で18時間攪拌した。水を加え、pHを9に調節した。混
合物をEtOAcにより抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥
した。シリカクロマトグラフィー(溶離剤:EtOAc−石油エーテル、1:1
から8:2への勾配)により、シス1−[2−(N−ヒドロキシアミノ)シクロヘキ
サン−1−スルホニル]−4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン(97mg、45
%)が得られた:1H-NMR(CDCl3):6.98(m, 2H), 6.89(m, 2H), 3.63(m, 1H), 3.52
(m, 4H), 3.24(dt, 1H, Jd=10.6Hz, Jt=3.5Hz), 3.15(m, 4H), 2.2-1.2(m, 8H);
MS(ESI):358(MH)。
【0109】 実施例12 下記化合物は、実施例1で概説した方法を用いて製造された:
【化31】 *=M−H R2=水素 PIP=ピペラジニル RH=逆ヒドロキサメート A=カルボン酸
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【0110】 C17H24FN3O5Sに関するMS(M+H)計算値402、実測値402。
【化32】
【0111】 出発物質として使用されるアリール/ヘテロアリールピペラジンおよびピペリ
ジンは、市販されているかまたは文献に記載されており、例えば下記の通りであ
った。 4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン、CAS番号37656−48−7 ピペラジン、1−[1,1'−ビフェニル]−4−イル−(180698−19−5)
ピペラジン、1−[1,1'−ビフェニル]−3−イル−(115761−61−0)
ピペラジン、1−(2−ナフタレニル)−(57536−91−1) ピペラジノン、1−フェニル−(90917−86−5) 1H−1,4−ジアゼピン、1−(4−クロロフェニル)ヘキサヒドロ−(4188
5−98−7) キノリン、4−メチル−2−(1−ピペラジニル)−(50693−78−2) ピペラジン、1−(4−フェノキシフェニル)−62755−61−7 ピペラジン、1−(3−クロロフェニル)−
【0112】 出発物質として使用される2−メチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペラ
ジンは、次の要領で製造された: ナトリウム−t−ブトキシド(4.1g)をアルゴン下、トルエン(250mL)にti
r−トリルホスフィン(0.638g)および酢酸パラジウム(0.319g)を溶かし
た溶液に加え、混合物を20分間攪拌した。4−フルオロ−ブロモベンゼン(5g
)および2−メチルピペラジン(2.85g)を加え、混合物を110℃で7時間加
熱し、次いで周囲温度に放冷し、この温度で20時間保った。反応混合物をセラ
イト(商標)により濾過し、フィルターケーキをジクロロメタン(2×25mL)で2
回洗浄し、濾液を濃縮乾固した。残留物を、最初はジクロロメタン、次いでジク
ロロメタン、メタノールおよび水酸化アンモニウム(100:5:1)から成る混
合物で溶離するシリカクロマトグラフィーにかけると、2−メチル−4−(4−
フルオロフェニル)−ピペラジン、2.5gが得られた。
【0113】 これと同じ方法および出発物質として2,6−ジメチルピペラジンを用いると
、2,6−ジメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペラジンが得られた。
【0114】 ピペラジン、1−[1,1'−ビフェニル−4'−フルオロ]−4−イル塩酸塩 t−ブトキシカルボニルピペラジン、1−[1,1'−ビフェニル−4'−フルオ
ロ]−4−イル(0.712g)を、周囲温度で18時間ジクロロメタン(10ml)お
よびトリフルオロ酢酸(1.0ml)から成る混合物中で攪拌し、真空濃縮すると、
灰色固体が得られ、それ以上精製せずに使用した。出発物質として使用されるt
−ブトキシカルボニルピペラジン、1−[1,1'−ビフェニル−4'−フルオロ]
−4−イルは、次の要領で製造された:
【0115】 アルゴン下トルエン(25ml)にS−(−)−2,2'−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)−1,1'−ビナフチル(0.046g)およびビス(ジベンジリデンアセトン)パ
ラジウム(0.023g)を溶かした溶液に、ナトリウム−t−ブトキシド(1.35
g)を加え、次いで4−ブロモ−4'−フルオロビフェニル(2.51g)および1−
t−ブトキシカルボニルピペラジン(2.2g)を加え、混合物を80℃で5時間加
熱した。反応混合物を濾過し、濾液を真空濃縮して得られた黄色固体を磨砕し、
次いでジエチルエーテル(20ml)から濾過すると、t−ブトキシカルボニルピペ
ラジン、1−[1,1'−ビフェニル−4'−フルオロ]−4−イル(2.67g)が得
られた、mp165−166℃。NMR(d6-DMSO)1.42(s, 9H), 3.15(m, 4H), 3.48(m
, 4H), 7.02(d, 2H), 7.22(m, 2H), 7.51(d, 2H), 7.63(m, 2H);m/z357(M+1)。
【0116】 実施例13
【化33】 無水酢酸(0.23ml)を蟻酸(0.9ml)に直接加えた。溶液を室温で30分間攪
拌し、次いでテトラヒドロフラン(5ml)にN−[2−{[4−(6−クロロピリミジ
ン−4−イル)テトラヒドロピラン−1−イル]スルホニル}−1−(3,4−ジク
ロロフェニル)エチル]ヒドロキシルアミン(0.227g)を溶かした溶液を加えた
。溶液を室温で18時間攪拌した。溶液を濃縮(水浴温度30℃)し、残留したゴ
ム状物を、CHCl−3%メタノール/CHClで溶離する10gシリ
カアイソリュート(isolute)を用いたクロマトグラフィーにより精製すると、N
−[2−{[4−(6−クロロピリミジン−4−イル)ピペラジノ]スルホニル}−1
−(3,4−ジクロロフェニル)エチル]−N−ヒドロキシルホルムアミド(0.17
8g)、98−101℃が得られた。
【0117】 NMR(d6-DMSO, 373°K):3.31(m, 4H), 3.70(dd, 1H), 3.75(m, 4H), 3.95(dd,
1H), 5.61(vbs, 1H), 6.89(s, 1H), 7.43(dd, 1H), 7.60(d, 1H), 7.70(d, 1H),
8.29(s, 1H), 8.36(s, 1H);m/z494(M+1)。
【化34】
【0118】 無水酢酸(0.63ml)を蟻酸(2.48ml)に直接加えた。溶液を室温で30分間
攪拌し、次いでテトラヒドロフラン(10ml)にN−[2−{[4−(5−クロロピリ
ジン−2−イル)ピペラジノ]スルホニル}−1−(3,4−ジクロロフェニル)エチ
ル]ヒドロキシルアミン(0.61g)を溶かした溶液を加えた。溶液を室温で3時
間攪拌し、次いで酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを
中性にした。酢酸エチル層を分離し、乾燥(Na2SO4)し、濃縮乾固した。残
留物を、10%酢酸エチル/ヘキサン−80%酢酸エチル/ヘキサンで溶離する
10gシリカアイソリュート(isolute)を用いたクロマトグラフィーにより精製し
、濃縮乾固した。生成した白色固体をジエチルエーテルから濾過すると、N−[
2−{[4−(5−クロロピリジン−2−イル)ピペラジノ]スルホニル}−1−(3,
4−ジクロロフェニル)エチル]−N−ヒドロキシルホルムアミド(0.431g)、
211−212℃が得られた。
【0119】 NMR(d6-DMSO, 373°K):3.30(m, 4H), 3.80(m, 4H), 3.85(dd, 1H), 3.95(dd,
1H), 5.58(vbs, 1H), 6.85(d, 1H), 7.43(m, 1H), 7.58(m, 2H), 7.85(d, 1H),
8.10(d, 1H), 8.13(s, 1H);m/z493(M+1)。
【化35】
【0120】 無水酢酸(0.48ml)を蟻酸(1.9ml)に直接加えた。溶液を室温で30分間攪
拌し、次いでテトラヒドロフラン(5ml)にN−(2−(ベンジルオキシ)−1−{[(
4−ピリジン−2−イルピペラジノ)スルホニル]メチル}エチル)ヒドロキシルア
ミン(0.42g)を溶かした溶液を加えた。溶液を室温で3時間攪拌し、次いで酢
酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを中性にした。酢酸エ
チル層を分離し、乾燥(Na2SO4)し、濃縮乾固した。残留物を、CH2Cl
25%メタノール/CH2Cl2で溶離する10gシリカアイソリュート(isolut
e)を用いたクロマトグラフィーにより精製すると、N−(2−(ベンジルオキシ)
−1−{[(4−ピリジン−2−イルピペラジノ)スルホニル]メチル−エチル)−N
−ヒドロキシルホルムアミド(0.233g)、70−75℃が得られた。
【0121】 NMR(d6-DMSO, 373°K):3.25(dd, 1H), 3.31(m, 4H), 3.48(dd, 1H), 3.65(m,
4H), 3.66(dd, 1H), 3.70(dd, 1H), 4.55(vbs, 1H), 4.55(s, 2H), 6.70(m, 1H)
, 6.85(d, 1H), 7.28(m, H), 7.32(m, 4H), 7.58(m, 1H), 8.17(m, 2H), 9.45(b
s, 1H);m/z435(M+1)。
【化36】
【0122】 無水酢酸(0.48ml)を蟻酸(1.9ml)に直接加えた。溶液を室温で30分間攪
拌し、次いでテトラヒドロフラン(5ml)にN−(3−ピリジン−2−イル−1−{
[(4−ピリジン−2−イルピペラジノ)スルホニル]メチル−プロピル)ヒドロキ
シルアミン(0.152g)を溶かした溶液を加えた。溶液を室温で3時間攪拌し、
次いで酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを中性にした
。酢酸エチル層を分離し、乾燥(Na2SO4)し、濃縮乾固した。残留物を、C
H2Cl25%メタノール/CH2Cl2で溶離する10gシリカアイソリュー
ト(isolute)を用いたクロマトグラフィーにより精製すると、N−ヒドロキシ−
N−(3−ピリジン−2−イル−1−{[(4−ピリジン−2−イルピペラジノ)ス
ルホニル]メチル}プロピル)ホルムアミド(0.039g)、80−84℃が得られ
た。
【0123】 NMR(d6-DMSO, 373°K):2.10(m, 2H), 2.80(m, 2H), 3.25(dd, 1H), 3.30(m, 4
H), 3.50(dd, 1H), 3.60(m, 4H), 4.42(vbs, 1H), 6.70(m, 1H), 6.85(d, 1H),
7.19(m, 1H), 7.22(d, 1H), 7.54(m, 1H), 7.65(m, 1H), 8.10(vbs, 1H), 8.15(
m, 1H), 8.45(m, 1H), 9.50(vbs, 1H);m/z420(M+1)。
【0124】 実施例14 N−{1−[({4−[(5−クロロピリジン−2−イル)オキシ]ピペリジノ}スル
ホニル)メチル]−3−ピリジン−3−イルプロピル}−N−ヒドロキシホルムア
ミド
【化37】 THF(36ml)に1−N−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−(3−ピリジニル)
ブタンスルホニル]−4−O−(5−クロロ−2−ピリジニル)ピペリジン(2.1g
、4.18ミリモル)を溶かした溶液に、蟻酸(9.0ml)および無水酢酸(2.25m
l)から成る前調製混合物を加えた。混合物を室温で18時間攪拌した。反応物を
飽和NaHCO水溶液により中和した後、EtOAc(×2)で溶液を抽出した
。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、真空濃縮した。残留物を室温で2時
間、MeOH中で攪拌することにより、ビス−ホルミルを除去した。残留物をE
tOHから結晶化すると、白色固体(0.898g)、mp130−140℃が得られ
た。
【0125】 1H-NMR(DMSO-100℃):9.50(brs, 1H), 8.43(d, 1H), 8.39(dd, 1H), 8.15(d, 1
H), 8.13(brs, 1H), 7.74(dd, 1H), 7.60(m, 1H), 7.27(m, 1H), 6.83(d, 1H),
5.12(m, 1H), 4.32(brs, 1H), 3.42(m, 3H), 3.16(m, 3H), 2.68-2.54(m, 2H),
2.06-1.93(m, 4H), 1.76(m, 2H);MS(ES+):469.2(MH+), 491.1(MNa);EA:C20H25 ClN4O5Sに関する計算値:C 51.22, H 5.37, Cl 7.56, N 11.95, S 6.84, 実測値:
C 50.92, H 5.30, Cl 7.55, N 11.90, S 6.75。
【0126】 出発物質は次の要領で製造された: i)NaH(2.88g、66ミリモル、鉱油中55%分散液)をアルゴン下乾燥D
ME(200ml)中で攪拌した。乾燥DME(200ml)に溶かした2,5−ジクロ
ロピリジン(8.87g、60ミリモル)および4−ヒドロキシピペリジン(6.67
g、66ミリモル)から成る混合物を、NaH懸濁液に30分間かけて滴下した。
滴下完了後、アルゴンブランケットを維持しながら、反応物を82℃で48時間
加熱した。反応をゆっくりと水でクエンチングした後、THFのほとんどが除去
された。DCM(×3)により水溶液を抽出した。有機層をNaSOで乾燥し
、真空濃縮すると、黄色油状物として2−(4−ピペリジニルオキシ)−5−クロ
ロピリジン(12.7g、定量的)が得られた。1H-NMR(DMSO):8.17(d, 1H), 7.76(d
d, 1H), 6.81(d, 1H), 4.96(m, 1H), 2.93(m, 2H), 2.53(m, 2H), 1.91(m, 2H),
1.46(m, 2H);MS(ES+):213.3(MH+), 225.3(MNa)。
【0127】 ii)0℃でアルゴン下、乾燥ジクロロメタン(400ml)に2−(4−ピペリジニ
ルオキシ)−5−クロロピリジン(12.9g、0.06モル)およびEtN(25.
4ml、0.182モル)を溶かした溶液に、乾燥ジクロロメタン(100ml)中メタ
ンスルホニルクロリド(5.3ml、0.067モル)を滴下した。混合物を室温で2
0時間攪拌した。混合物をジクロロメタン(250ml)で希釈し、次に水(×3)、
次いで食塩水により洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、真空濃縮した。
残留物を磨砕し、ジエチルエーテルにより洗浄すると、淡黄色固体として2−(
N−メタンスルホニル−4−ピペリジニルオキシ)−5−クロロピリジン(15.
1g)が得られた。1H-NMR(DMSO):8.20(d, 1H), 7.81(dd, 1H), 6.87(d, 1H), 5.9
0(m, 1H), 3.32(m, 2H), 3.11(m, 2H), 2.90(s, 3H), 2.02(m, 2H), 1.75(m, 2H
);MS(ES+):291.2(MH+), 313.2(MNa)。
【0128】 iii)2−(N−メタンスルホニル−4−ピペリジニルオキシ)−5−クロロピリ
ジン(2.0g、6.89ミリモル)をアルゴン下無水THF(100ml)中に取り、
次いで−78℃に冷却した後、Li(TMSA)(THF中1.0モル溶液13.8m
l、13.8ミリモル)を加えた。混合物を−78℃で20分間攪拌し、ジエチル
クロロホスフェート(1.05ml、7.23ミリモル)溶液を加えた。混合物を−7
8℃で1時間攪拌した後、3−ピリジニルプロパナール(1.12g、8.27ミリ
モル)を加え、次いでさらに1時間−78℃で攪拌した。混合物を室温に放温し
、次いで塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水
、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した。残留物をシリカで精製すると(溶
離剤:勾配、DCM−2%MeOH/DCM)、黄色油状物として2−{N−[E
/Z−4(3−ピリジル)―ブタ―レニル]スルホニル}4−ピペリジニルオキシ)
−5−クロロピリジン(2.09g)が得られた。1H NMR(DMSO):8.45(m, 1H), 8.37
(m, 1H), 8.19(m, 1H), 7.82(m, 1H), 7.64(m, 1H), 7.30(m, 1H), 6.85(m, 1H)
, 6.88-6.27(m, 2H, E/Z異性体), 5.00(m, 1H), 3.15(m, 2H), 2.83(m, 5H), 2.
61(m, 1H), 1.85(m, 2H), 1.70(m, 2H);MS(ES+):408.1(MH+), 430.2(MNa)。
【0129】 iv)THF(20ml)に2−{N−[E/Z−4(3−ピリジル)―ブタ―レニル]ス
ルホニル}4−ピペリジニルオキシ)−5−クロロピリジン(2.09g、5.1ミリ
モル)を溶かした溶液に、ヒドロキシルアミン(3.4ml、50%水溶液)を加えた
。混合物を18時間攪拌した。溶媒を濃縮した。残留物をEtOAcに溶かし、
水(×4)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、真空濃縮すると、2−(
4−ピペリジニルオキシ)−5−クロロピリジン 1−N−[2−(ヒドロキシアミ
ノ)−2−(3−ピリジニル)ブタンスルホニル]−4−O−(5−クロロ−2−ピ
リジニル)ピペリジン(730mg)が得られた。1H NMR(DMSO):8.43(d, 1H), 8.37(
dd, 1H), 8.18(d, 1H), 7.78(dd, 1H), 7.61(m, 1H), 7.36(s, 1H), 7.29(m, 1H
), 7.85(d, 1H), 5.70(s, 1H), 5.08(m, 1H), 3.35(m, 3H), 3.16-3.00(brm, 4H
), 2.80-2.60(brm, 2H), 1.98(m, 2H), 1.84(m, 2H), 1.69(m, 2H);MS(ES+):441
.2(MH+), 463.2(MNa)。
【0130】 実施例X記載の方法と類似した方法を用いて、アリール−4−O−ピペリジン
を適当なアルデヒドと反応させると、下記に列挙した化合物が得られた。
【表9】
【0131】 下記のアリール−4−O−ピペリジンは以前に報告されている: ピペリジン、4−(3−クロロフェノキシ)−(9Cl)、CAS(97840−4
0−9) ピペリジン、4−(4−クロロフェノキシ)−(9Cl)、CAS(97839−9
9−1) ピペリジン、2−(4−ピペリジニルオキシ)−(9Cl)、CAS(127806
−46−6) ピペリジン、4−(3,4−ジクロロフェノキシ)−(9Cl)は次の別の経路で合
成された:
【0132】 1)0℃で乾燥メタノール(50ml)に4−ヒドロキシピペリジン(3.5g、0.
035モル)を溶かした攪拌溶液に、乾燥メタノール(50ml)中ジ−ブチルジ
カーボネート(9.2ml、0.042モル)を滴下した。混合物を室温で20時間攪
拌した。メタノールを除去し、残存溶液をEtO中に取り、次いで1モルのク
エン酸(×3)および水(×3)で洗浄した。水性抽出物を合わせ、Et2Oで抽出
し、NaSOで乾燥し、真空濃縮した。残留物をシリカで精製(溶離剤:勾
配、DCM−30%MeOH/DCM)すると、黄色油状物(6.4g)としてN−
BOC−4−ヒドロキシピペリジンが得られた。1H NMR(DMSO):4.05(m, 2H), 3.
70-3.52(br m, 3H), 2.92(m, 2H), 1.66(m, 2H), 1.40(s, 9H), 1.33-1.18(br m
, 2H);MS(ES+):201.3(MH+), 219.4(MNH4 )。
【0133】 2)乾燥トルエン(75ml)にN−BOC−4−ヒドロキシピペリジン(2.0g、
0.01モル)、トリフェニルホスフィン(3.68g、0.014モル)および3,4
−ジクロロフェノール(1.96g、0.012モル)を溶かした攪拌溶液[0℃でア
ルゴン下、分子ふるいによる]に、ジエチルアゾジカルボキシレート(2.52ml
、0.016モル)を滴下した。混合物を0℃で1.5時間攪拌した。溶液を濾過
し、トルエンを除去した後、イソヘキサン(100ml)中で激しく攪拌し、生成し
た懸濁液を濾過した。濾液を2モルNaOH水溶液(×8)で洗浄し、NaSO で乾燥し、真空濃縮した。残留物をシリカで精製(溶離剤:20%EtOAc
/イソヘキサン)すると、黄色固体(1.96g)としてN−Boc−ピペリジン、
4−(3,4−ジクロロフェノキシ)−(9Cl)が得られた。1H NMR(DMSO):7.52(d
, 1H), 7.31(d, 1H), 7.01(dd, 1H), 4.62(m, 1H), 3.65(m, 2H), 3.15(m, 2H),
1.88(m, 2H), 1.53(m, 2H), 1.40(s, 9H);MS(ES+):346.3(MH+), 368.4(MNa)
【0134】 3)50%トリフルオロ酢酸水溶液(18ml)を、N−Boc−ピペリジン、4
−(3,4−ジクロロフェノキシ)−(9Cl)(1.96g、5.66ミリモル)の攪拌
溶液に加えた。3.5時間後トルエンを加え、真空濃縮し、これを2回反復した
。次いで、残留物をEtOAC中に取り、飽和NaHCO水溶液(×3)で洗浄
し、NaSOで乾燥し、真空濃縮すると、ピペリジン、4−(3,4−ジクロ
ロフェノキシ)−(9Cl)が白色固体(1.3g)として得られた。1H NMR(DMSO):7.
54(d, 1H), 7.35(d, 1H), 7.04(dd, 1H), 4.70(m, 1H), 3.31(m, 2H), 3.09(m,
2H), 2.08(m, 2H), 1.80(m, 2H);MS(ES+):226.3(MH+)。
【0135】 次いで、上記と同様段階ii-ivを通して、ピペリジン、4−(3,4−ジクロロ
フェノキシ)−(9Cl)を採取した。
【0136】 実施例15 1−メシル−4−(5−メトキシカルボニル−2−ピリジル)ピペラジン 1−メシルピペラジン塩酸塩(4.24g)を、ジメチルアセトアミド(20ml)に
メチル・6−クロロニコチネート(1.7g)およびN,N−ジイソプロピルエチル
アミン(6.3ml)を溶かした溶液に加え、混合物を120℃で2時間加熱した。
混合物を周囲温度に放冷し、砕氷/水(50ml)に注ぐことにより、黄褐色固体が
沈澱した。固体を濾過により集め、真空オーブン中80℃で18時間乾燥すると
、1−メシル−4−(5−メトキシカルボニル−2−ピリジル)ピペラジン(2.0
5g)、mp205−207℃が得られた。NMR(d6-DMSO):2.90(s, 3H), 3.20(m, 4H
), 3.78(m, 3H), 3.80(s, 3H), 6.92(d, 1H), 8.00(dd, 1H), 8.67(d, 1H);m/z3
00(M+1)。
【0137】 同様の方法を用いて、1−メシルピペラジン塩酸塩、CAS(161357−
89−7)を適当なクロロピリジンと反応させることにより、下記化合物が得ら
れた。
【表10】
【0138】 1−(6−クロロピリミジン−4−イル)−4−メシルピペラジン エタノール(500ml)中4,6−ジクロロピリミジン(39.4g)、1−メシル
ピペラジン塩酸塩(55.7g)およびトリエチルアミン(116ml)から成る混合物
を還流温度で4時間攪拌した。次いで混合物を室温で12時間攪拌した。分離し
た固体を濾過により集め、スラリーをエタノール(2×80ml、160ml)、次い
でジエチルエーテル(150ml)で洗浄し、乾燥すると、クリーム固体(71.9g)
として1−(6−クロロピリミジン−4−イル)−4−メシルピペラジンが得られ
た、mp200−202℃。NMR(d6-DMSO):2.88(s, 3H), 3.18(m, 4H), 3.80(m, 4
H), 7.04(s, 1H), 8.38(m, 1H);m/z277.3(M+1)。
【0139】 同様の方法を用いて、1−メシルピペラジン塩酸塩、CAS(161357−
89−7)を適当なクロロピリジンまたはクロロピリダジンと反応させることに
より、下記化合物が得られた。
【表11】
【0140】 実施例16
【化38】 無水酢酸(19ml)を蟻酸(76ml)に直接加えた。溶液を室温で30分間攪拌し
た。テトラヒドロフラン(85ml)に1−(6−クロロピリミジン−4−イル)−4
−{[2−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブチル]スルホニル}ピペラジン(1
7.2g)を溶かした溶液を、27℃で25分かけて上記溶液に分割して加えた。
溶液を室温で1時間攪拌した。溶液を濃縮(水浴温度30℃)し、残留したゴム状
物を酢酸エチル(500ml)に溶かした。この溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液(200ml)で処理し、混合物(pH8)を室温で16時間攪拌した。酢酸エチル
層を分離し、飽和食塩水(100ml)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮乾固
した。残留した泡沫をエタノールに溶かし、固体を分離し、混合物を2日間攪拌
した。固体を濾過により集め、スラリーをジエチルエーテル(100ml)で洗浄し
、乾燥すると、無色固体(12.8g)としてN−[1−({[4−(6−クロロピリミ
ジン−4−イル)ピペラジノ]スルホニル}メチル)−3−フェニルプロピル]−N
−ヒドロキシホルムアミドが得られた、mp155−157℃。
【0141】 実測値:C 50.29, H 5.29, Cl 7.82, N 15.31およびS 6.82%.C19H24ClN5O4Sに
関する理論値:C 50.27, H 5.33, Cl 7.81, N 15.43およびS 7.06%。NMR(d6-DMSO
, 373°K):1.93(m, 1H), 2.03(m, 1H), 2.57(m, 1H), 2.65(m, 1H), 3.20(dd, 1
H), 3.26(t, 4H), 3.48(dd, 1H), 3.74(t, 4H), 4.3(vbr, 1H), 6.90(s, 1H), 7
.19(m, 3H), 7.27(m, 2H), 8.1(br, 1H), 8.38(s, 1H), 9.5(s, 1H);m/z454.2(M
+1)。
【化39】
【0142】 無水酢酸(31.5ml)を蟻酸(126ml)に直接加えた。溶液を室温で30分間
攪拌した。テトラヒドロフラン(150ml)および蟻酸(25ml)に1−{[3−ベン
ジルオキシ−2−(ヒドロキシアミノ)プロピル]スルホニル}−4−(6−クロロ
ピリミジン−4−イル)ピペラジン(29.5g)を溶かした溶液を、25℃で25
分かけて上記溶液に分割して加えた。溶液を室温で1時間攪拌した。溶液を濃縮
(水浴温度30℃)し、残留したゴム状物を酢酸エチル(500ml)に溶かした。こ
の溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×250ml)で処理し、混合物(pH
8)を室温で16時間攪拌した。酢酸エチル層を分離し、飽和食塩水(100ml)
で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮乾固した。残留した泡沫をメタノール(
70ml)に溶かし、溶液を16時間攪拌した。溶液を濃縮乾固(水浴温度30℃)
した。残留した泡沫をエタノール(250ml)中で攪拌し、固体を分離し、混合物
を18時間攪拌した。固体を濾過により集め、スラリーをジエチルエーテル(1
00ml)で洗浄し、乾燥すると、N−[2−(ベンジルオキシ)−1−({[4−(6−
クロロピリミジン−4−イル)ピペラジノ]スルホニル}メチル)エチル]−N−ヒ
ドロキシホルムアミド(25.5g)が得られた、mp118−120℃。
【0143】 実測値:C 48.35, H 5.09, Cl 7.26, N 14.73およびS 6.78%.C19H24ClN5O5Sに
関する理論値:C 48.56, H 5.15, Cl 7.54, N 14.90およびS 6.82%。NMR(d6-DMSO
, 373°K):3.23(dd, 1H), 3.30(t, 4H), 3.46(dd, 1H), 3.57(dd, 4H), 3.67(dd
, 1H), 3.72(t, 4H), 4.50(s, 2H), 4.50(m, 1H), 7.35(m, 5H), 8.15(br, 1H),
8.38(s, 1H), 9.48(br, 1H);m/z470.2(M+1)。
【化40】
【0144】 無水酢酸(0.8ml)を蟻酸(3.2ml)に直接加えた。溶液を室温で30分間攪拌
した。テトラヒドロフラン(5ml)に1−(5−クロロ−2−ピリジル)−4−{[2
−(ヒドロキシアミノ)−4−フェニルブチル]スルホニル}ピペラジン(0.72g)
を溶かした溶液を、室温で上記溶液に加えた。溶液を室温で2日間攪拌した。溶
液を濃縮(水浴温度40℃)した。
【0145】 残留物をジクロロメタン中5%メタノールに溶かした。シリカ(5gメルク93
85)を溶液に加え、混合物を21時間攪拌し、濃縮乾固した。この物質(シリカ
に予め吸着させておいた)を、溶離剤としてジクロロメタン中0−3%メタノー
ルを用いる、シリカ(ボンド・エルット10g)クロマトグラフィーにより精製す
ると、オレンジ色泡沫(0.17g)としてN−[1−({[4−(5−クロロ−2−ピ
リジル)ピペラジノ]スルホニル}メチル)−3−フェニルプロピル]−N−ヒドロ
キシホルムアミドが得られた。
【0146】 NMR(d6-DMSO, 373°K):1.92(m, 1H), 2.04(m, 1H), 2.55(m, 1H), 2.64(m, 1H
), 3.20(dd, 1H), 3.27(m, 4H), 3.47(dd, 1H), 3.58(m, 4H), 4.35(vbr, 1H),
6.88(dd, 1H), 7.17(m, 3H), 7.27(m, 2H), 7.57(dd, 1H), 8.10(s, 1H), 8.10(
br, 1H), 9.5(s, 1H);m/z453.3(M+1)。
【0147】 実施例17
【化41】 0℃で蟻酸(31.5ml)に無水酢酸(7.9ml)を加えた。20分後、これをTH
F(80ml)および蟻酸(40ml)に溶かしたヒドロキシルアミン(6.10g)に加え
、生成した溶液を室温で一夜攪拌した。溶媒を減圧下除去し、残留物をDCM(
500ml)に溶かし、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×500ml)で洗浄し、乾
燥し、濃縮乾固した。DCM(10ml)に溶かした残留物にジエチルエーテル(1
00ml)を加えると、白色固体(5.60g)として生成物が得られ、これを濾過に
より集めた。Mpt168−170℃。NMR(DMSOd6 d):10.2(brs, 1H)*, 9.8(brs,
1H)*, 8.7(brs, 1H)*, 8.6(brs, 1H)*, 8.5(d, 1H), 8.3(m, 1H), 8.1(d, 1H),
7.9-7.8(m, 1H), 7.6(dd, 1H), 7.4(dd, 1H), 6.9(d, 1H), 5.8(m, 1H)*, 5.5(m
, 1H)*, 4.1-3.6(m, 2H), 3.6(m, 4H), 3.2(m, 4H)。C17H20ClN5O4Sに関する元
素分析計算値:C 48.0, H 4.7, Cl 8.3, N 16.5, S 7.5。実測値:C 47.9, H 4.7,
Cl 8.4, N 16.3, S 7.5。C17H20ClN5O4S(M+H)に関する分子量の計算値426、実
測値426。*回転異性体シグナル。
【0148】 段階A
【化42】 オキシム(31.05g)[Tetrahedron Letters 1994, 35, 1011]をDCM(50
0ml)に溶かし、3−ピリジンカルボキシアルデヒド(12.09g)を加えた後、
無水硫酸マグネシウム(13.6g)を加えた。室温で2日間攪拌後、さらに硫酸マ
グネシウム(13.6g)を加え、攪拌をさらに3日間続行した。次いで混合物を濾
過し、溶媒を濃縮し、残留物をジエチルエーテルで磨砕すると白色固体として生
成物(36.34g)が得られた。Mpt174−175℃。NMR(CDCl3 d):9.0(s, 1H)
, 8.9(d, 1H), 8.7(d, 1H), 7.7(s, 1H), 7.4(dd, 1H), 5.6(s, 1H), 5.3(d, 1H
), 4.9(dd, 1H), 4.6(dd, 1H), 4.4(ddd, 1H), 4.2(dd, 1H), 3.7(dd, 1H), 1.5
(s, 3H), 1.4(s, 3H), 1.4(s, 3H), 1.3(s, 3H)。
【0149】 段階B
【化43】 メチルスルホンアミド(14.30g)をTHF(500ml)に溶かし、リチウム・
ヘキサメチルジシラジド(78ml、THF中1.0モル)を加えて−10℃に冷却
した。30分後、溶液を−78℃に冷却し、温度を−65℃未満に保ちながらT
HF(350ml)に溶かしたニトロン(18.00g)を加えた。生成した溶液を−7
8℃で3時間攪拌した時点で食塩水(500ml)を加えることによりそれをクエン
チングし、水層を酢酸エチル(3×500ml)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥
し、濃縮して得られた黄色固体を酢酸エチル/イソヘキサン(4:1)により磨砕
し、次いでジクロロメタン/メタノール(97:3)で溶離するフラッシュカラム
クロマトグラフィーにより精製すると、白色固体として1(16.40g)が得られ
た。Mpt209−211℃(分解)。NMR(CDCl3 d):8.6(s, 1H), 8.4(d, 1H), 8.1(
d, 1H), 7.8(d, 1H), 7.5(brs, 1H), 7.4(dd, 1H), 7.3(dd, 1H), 6.6(d, 1H),
4.9(d, 1H), 4.8(s, 1H), 4.7-4.6(m, 2H), 4.2-4.1(m, 3H), 3.8(dd, 1H), 3.6
(dd, 1H), 3.5-3.4(m, 5H), 3.3-3.2(m, 4H), 1.4(s, 3H), 1.3(s, 3H), 1.3(s,
3H), 1.3(s, 3H)。
【0150】 段階C
【化44】 エタノール(300ml)にヒドロキシルアミン2(14.90g)を溶かした溶液に
、水(220ml)、次いでO−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(13.91g)お
よび重炭酸ナトリウム(6.95g)を加えた。加熱して得られた溶液を80℃で一
夜攪拌した。エタノールを減圧除去し、残留物を水(500ml)および酢酸エチル
(500ml)間に分離した。水層を酢酸エチル(2×500ml)で洗浄し、有機層を
合わせ、乾燥し、濃縮して得られた残留物をジクロロメタン(100ml)で磨砕す
ると、白色固体として3(6.10g)が得られた。母液を酢酸エチル、次いでジク
ロロメタン/メタノール(96:4)で溶離するフラッシュカラムクロマトグラフ
ィーにより精製すると、さらに3(0.85g)が得られた。Mpt170−173
℃。NMR(DMSOd6 d):8.6(s, 1H), 8.5(d, 1H), 8.1(d, 1H), 7.8(d, 1H), 7.6(dd
, 1H), 7.6(s, 1H), 7.3(dd, 1H), 6.9(d, 1H), 6.1(brs, 1H), 4.3(brs, 1H),
3.7-3.4(m, 6H), 3.2-3.1(m, 4H)。
【0151】 実施例18 実施例7で概説した方法を用いて、下記化合物が製造された。
【表12】 *=M−H R2=水素 RIP=ピペラジニル RH=逆ヒドロキシアミン
【0152】 出発物質は次の要領で製造された: ヒドロキシルアミンを1−トランス−β−スチレンスルホニル−ピペリジン−4
−(N−フェニルカルボキシアミド)に加えると、それに続いて実施例7記載の要
領で生成物の形成が行われた。
【0153】 ジメチルホルムアミド(2滴)を、ジクロロメタン(10mL)中1−トランス−β
−スチレンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(0.75g)およびオキサリ
ルクロリド(0.23mL)の懸濁液に加え、2時間攪拌した。反応混合物を濃縮乾
固し、ジクロロメタン(10mL)に再溶解し、再び濃縮乾固した。得られた残留物
をジクロロメタン(4mL)に溶かし、アニリン(0.23mL)およびトリエチルアミ
ン(0.35mL)から成る混合物を滴下した。混合物を20時間攪拌し、2モル希
塩酸、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および水で洗浄し、乾燥した。溶媒を除
去すると、1−トランス−β−スチレンスルホニルピペリジン−4−(N−フェ
ニルカルボキシアミド)、0.89gが得られた。
【0154】 上記方法を用いると、下記の1−トランス−β−スチレンスルホニル−ピペリ
ジン−4−カルボキシアミドが製造された。
【表13】
【0155】 THF(30mL)およびメタノール(6mL)から成る混合物にエチル・ピペリジン
−4−カルボキシレート(3.99g)を溶かした溶液を、水酸化ナトリウム水溶液
(2モルNaOH、20mL)で処理し、混合物を3時間攪拌し、体積が小さくなる
まで濃縮し、2モル希塩酸によりpH5に酸性化した。得られた混合物を酢酸エ
チル(2×25mL)で抽出し、酢酸エチル抽出物を水で洗浄し、乾燥し、濃縮乾固
すると、1−トランス−β−スチレンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸
、2.64gが得られた。
【0156】 ジクロロメタン(10mL)にエチル・ピペリジン−4−カルボキシレート(30m
L)およびトリエチルアミン(2.7mL)を溶かした溶液を、ジクロロメタン(10mL
)にトランス−β−スチレンスルホニルクロリド(3.95g)を溶かした冷却(氷浴
)溶液に滴下した。反応混合物を周囲温度に放温し、攪拌を20時間続行した。
反応混合物を濃縮乾固し、残留物を水で希釈し、酢酸エチル(2×25mL)で抽出
した。酢酸エチル抽出物を合わせ、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)すると、
エチル−(1−トランス−β−スチレンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボキ
シレート、5.76g、M+H=324が得られた。
【0157】 1−トランス−β−3,4−ジクロロスチレンスルホニル−ピペリジン−4−
カルボン酸の別の製造方法も使用され得る。
【0158】 アセトニトリル(15mL)に1−トランス−β−3,4−ジクロロスチレンスル
ホニルクロリド(2.7g)およびイソニペコチン酸(1.41g)を溶かした溶液に、
2モル水酸化ナトリウム(11ml)を加え、周囲温度で1時間攪拌した。反応混合
物を2モル塩酸によりpH3に酸性化し、酢酸エチル(2×15ml)で抽出し、酢
酸エチル抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮すると、1−トランス−
β−3,4−ジクロロスチレンスルホニル−ピペリジン−4−カルボキシレート(
2.67g)が得られた、m/z364(M+1)。
【0159】 実施例19 下記化合物が製造された。
【化45】 RIP=ピペラジニル Z=逆ヒドロキサメート基 R2=水素
【表14】
【0160】 実施例20 我々は、次の化合物に関するNMRデータを提供する:
【化46】 (DMSO)9.6(1H, s), 8.5(1H, m), 8.4および7.9(1H, s), 7.7(1H, m), 7.2(2H, m
), 7.1(2H, m), 7.0(2H, m), 4.7および4.2(1H, 広いm), 3.4(1H, m), 3.3(5H,
m), 3.1(4H, m), 2.7(2H, m), 2.1(2H, m)。
【0161】
【化47】 (DMSO)9.8および9.5(1H, 広いs), 8.3および8.0(1H, s), 8.1(1H, d), 7.6(1H,
dd), 7.2(5H, m), 6.9(1H, d), 4.7および4.1(1H, 広いm), 3.6(4H, m), 3.4(1H
, m), 3.3(1H, m), 3.2(4H, m), 2.6(2H, m), 1.6(4H, m)。
【0162】
【化48】 (DMSO)9.6(1H, 広いs), 8.4(1H, m), 8.3および7.9(1H, s), 8.1(1H, d), 7.6(2
H, m), 7.2(1H, d), 7.1(1H, m), 6.9(1H, d), 4.7および4.1(1H, 広いm), 3.6(
4H, m), 3.4(1H, m), 3.3(1H, m), 3.2(4H, m), 2.7(2H, m), 2.0(2H, m)。
【0163】
【化49】 (DMSO)9.7(1H, 広いs), 8.5(1H, m), 8.4(1H, m), 8.1および7.9(1H, s), 7.6(1
H, m), 7.2(2H, m), 7.0(1H, m), 4.6および4.1(1H, 広いm), 3.7(4H, m), 3.4(
1H, m), 3.3(5H, m), 2.7(2H, m), 2.0(2H, m)。
【0164】
【化50】 (DMSO)9.9(1H, s), 8.4(2H, m), 8.2(1H, d), 7.65(2H, m), 7.3(1H, m), 7.0(1
H, m), 4.0-4.2(2H, m), 3.6(4H, brm), 3.4-3.2(6H, brm), 2.0(2H, brm)。
【0165】
【化51】 (DMSO)10.0(1H, s), 8.5(2H, d), 8.2(1H, brs), 7.8(1H, br), 7.6(1H, m), 7.
4(1H, m), 6.9(1H, m), 3.6(4H, brm), 3.2(6H, brm)。
【0166】
【化52】 10.0(1H, s), 8.5(2H, m), 8.4および8.0(1H, s), 7.9(1H, m), 7.7(1H, m), 7.
3(1H, m), 7.1(1H, m), 3.7(4H, brm), 3.45(2H, m), 3.3(4H, brm), 2.75(3H,
m), 2.1(2H, m)。
【0167】
【化53】 (DMSO)10.0(1H, brs), 8.6(2H, m), 8.2(1H, d), 7.2(1H, m), 6.9(4H, m), 4.9
および4.2(1H, br), 3.4(6H, m), 3.0(6H, m), 1.9(4H, m)。
【0168】
【化54】 (DMSO)9.8(1H, br), 8.7(2H, m), 8.3および7.9(1H, s), 8.1(2H, s), 7.6(1H,
m), 7.3(1H, m), 6.9(1H, m), 4.1(1H, brm), 3.6(4H, m), 3.2(6H, m), 2.8(2H
, m), 1.8(4H, m)。
【0169】
【化55】 (CDCl3)8.5(1H, m), 8.1(2H, s), 8.5および8.0(1H, s), 7.8(1H, m), 7.4(1H,
m), 7.3(2H, m), 6.6(1H, m), 4.8および4.2(1H, brm), 3.6(4H, m), 3.2(6H, m
), 2.8(2H, m), 1.8(4H, m)。
【0170】
【化56】 (DMSO)8.5(1H, d), 8.4および8.2(1H, s), 7.7(1H, m), 7.2(6H, m), 4.8および
4.2(1H, brm), 3.6(4H, m), 3.2(6H, m), 2.8(2H, m), 1.8(4H, m)。
【0171】 実施例21 下記化合物が製造された。
【化57】 RIP=ピペラジニル Z=逆ヒドロキサメート基 R2=水素
【表15】
【表16】 化合物は全て、実施例1と同様にして製造されたが、ただし、実施例14の記
載に従い製造される環Aが4−O−ピペリジニルであるものは例外とする。
【0172】 実施例22 我々は実施例21で列挙された下記化合物に関するNMRデータを提供する。
【表17】
【0173】 実施例23
【化58】 の製造 0℃で蟻酸(4.8ml)に、無水酢酸(1.2ml)を加えた。20分後、これをTH
F(11ml)および蟻酸(5ml)に溶かしたヒドロキシルアミン2(0.68g)に加え
、生成した溶液を室温で一夜攪拌した。溶媒を減圧除去し、残留物をDCM(1
00ml)に溶かし、飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×100ml)で洗浄し、乾燥(M
gSO)し、濃縮乾固した。残留物をジクロロメタン/メタノール(96:4)
で溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製すると、ゴム状物と
して生成物(0.41g)が得られた。NMR CDCl3 δ:9.7(brs, 1H)*, 9.2(brs, 1H) * , 8.4(s, 1H)*, 8.0(s, 1H)*, 7.5-7.2(m, 5H), 7.0-6.8(m, 4H), 5.7(m, 1H)* , 5.4(m, 1H)*, 3.9-3.4(m, 5H), 3.3(m, 1H)*, 3.2-2.9(m, 4H), 2.8(m, 1H)*
。C20H22FN3O3(M+H)に関する分子量、計算値372、実測値372。*回転
異性体シグナル。
【0174】 段階A
【化59】 DCM(10ml)に溶かした1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン(1.00g)
に、DCM(10ml)中シナモイルクロリド(0.85g)、次いでトリエチルアミン
(1.55ml)を加えた。溶液を室温で一夜攪拌した。次いで、それをDCM(15
0ml)および水(100ml)間に分離し、次いで有機層を水(100ml)で洗浄し、
乾燥(MgSO)し、濃縮乾固して得られたクリーム固体をジエチルエーテル(
10ml)で磨砕すると、白色固体として1(1.20g)が得られた。NMR CDCl3 δ:
7.7(d, 1H), 7.5(m, 2H), 7.4(m, 3H), 7.0-6.9(m, 5H), 4.0-3.8(m, 4H), 3.1(
m, 4H)。C19H19FN2O(M+H)に関する分子量、計算値311、実測値311。
【0175】 段階B
【化60】 THF(40ml)に溶かしたアミド(2.00g)に、ヒドロキシルアミン(1ml、
50%水溶液)を加えた。溶液を室温で48時間攪拌した。次いで溶媒を減圧濃
縮し、トルエンを加え(50ml)、これをまた減圧濃縮した。残留物をジクロロメ
タン/メタノール(98:2)により磨砕し、母液をジクロロメタン/メタノール
(98:2)で溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製すると、ゴム
状物として2(0.70g)が得られた。NMR CDCl3 δ:7.5-7.2(m, 5H), 7.0-6.9(m
, 2H), 6.9-6.8(m, 2H), 4.5(dd, 1H), 3.8-3.7(m, 2H), 3.6-3.5(m, 2H), 3.1-
2.8(m, 5H), 2.7(dd, 1H)。C19H22FN3O2(M+H)に関する分子量、計算値344
、実測値344。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 101 A61P 9/10 101 19/02 19/02 43/00 111 43/00 111 C07D 213/52 C07D 213/52 213/74 213/74 239/42 239/42 Z 401/12 401/12 409/12 409/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZA,ZW (72)発明者 ハワード・タッカー イギリス、エスケイ10・4ティジー、チェ シャー、マックルズフィールド、オルダリ ー・パーク、ミアサイド (72)発明者 デイビッド・ウォーターソン イギリス、エスケイ10・4ティジー、チェ シャー、マックルズフィールド、オルダリ ー・パーク、ミアサイド Fターム(参考) 4C055 AA01 BA01 BA02 BA52 BB10 CA02 CA20 CA27 CA39 CB10 DA01 4C063 AA01 BB07 CC34 CC92 DD12 EE01 4C086 AA01 AA03 BC17 BC42 BC50 GA07 GA08 GA12 MA04 ZA45 ZA96 ZC20

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 [式中、環Bは、単環式または二環式アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロ
    アリールまたはヘテロアラルキル環であって、12個以下の環原子を含み、独立
    してN、OおよびSから選択された1個またはそれ以上のヘテロ原子を含むもの
    であり、または環Bはビフェニルであり得、環Bは所望により環Bの2位をX2
    に対する炭素原子アルファと結合するC1−4アルキルまたはC1−4アルコキ
    シ鎖により環Aに連結されていてもよく、 各R3は、独立して水素、ハロゲン、NO2、COORから選択され、ここで
    Rは水素またはC1−6アルキル、CN、CF3、C1−6アルキル、−S−C
    1−6アルキル、−SO−C1−6アルキル、−SO2−C1−6アルキル、C
    1−6アルコキシおよびC10以下のアリールオキシであり、nは1、2または
    3であり、 Pは−(CH)n−(ただし、n=0、1、2)であるか、またはPは6個以下
    の炭素原子を有するアルケンまたはアルキン鎖であり、ここでX2はCであり、
    Pは、−Het−、−(CH[R6])n−Het−、−Het−(CH[R6]n−
    または−Het−(CH[R6])n−Het−であり得、ここでHetは−CO−
    、−S−、SO−、−SO2−、−NR6−または−O−から選択され、nは1
    または2であるか、またはPは−CO−N(R6)−、−N(R6)−CO−、−S
    O2−N(R6)−および−N(R6)−SO2−から選択され得、およびR6は水
    素、C1−6アルキル、C10以下のアラルキルまたはC9以下のヘテロアルキ
    ルであり、 環Aは5−7員脂肪族環であり、所望により置換されていてもよいC1−6ア
    ルキルまたはC1−6アルコキシにより所望によりモノ−またはジ−置換されて
    いてもよく、ただし各置換基は独立してハロゲン、C1−6アルキルまたはオキ
    ソ基から選択され、 X1およびX2は独立してNおよびCから選択され、ここで環Aの環置換基が
    オキソ基である場合、これは、好ましくは環窒素原子に隣接しており、 Yは−SO2−および−CO−から選択され、 Zは−CONHOHであり、Yは−CO−であり、Qは−C(R6)(R7)−、
    −C(R6)(R7)−CH2−、−N(R6)−、および−N(R6)−CH2−から
    選択され、ここでR6は上記と同じ意味であり、ここで定義されたQに関して単
    独で、R6はまたC10以下のアリールおよびC9以下のヘテロアリールを表し
    得、R7はH、C1−6アルキルであるかまたはR6と一緒になって炭素環状ま
    たは複素環状スピロ5、6または7員環を形成し、ただし後者はN、OおよびS
    から選ばれた少なくとも1個のヘテロ原子を含むものとし、 Zは−CONHOHであり、Yは−SO2−であり、Qは−C(R6)(R7)−
    および−C(R6)(R7)−CH2−から選択されるか、 またはZは−N(OH)CHOであり、Qは−CH(R6)−、−CH(R6)−C
    H2−および−N(R6)−CH2−から選択され、 R1はH、C1−6アルキル、C5−7シクロアルキル、C10以下のアリー
    ル、C10以下のヘテロアリール、C12以下のアラルキルまたはC12以下の
    ヘテロアリールアルキルであり、全て所望によりNO2、CF3、ハロゲン、C
    1−4アルキル、カルボキシ(C1−4)アルキル、C6以下のシクロアルキル、
    −OR4、−SR4、−OR4により置換されたC1−4アルキル、SR4(お
    よびその酸化類似体)、NR4、N−Y−R4またはC1−4アルキル−Y−N
    R4から独立して選択される3個以下の基により置換されていてもよく、ただし
    R1が−OH、−OR4、−SR4またはNR4またはN−Y−R4である場合
    Zは−N(OH)CHOではなく、またはR1は2,3,4,5,6−ペンタフルオロ
    フェニルであり、 R4は、水素、C1−6アルキル、C10以下のアリールまたはC10以下の
    ヘテロアリールまたはC9以下のアラルキルであり、各々独立して所望によりハ
    ロゲン、NO2、CN、CF3、C1−6アルキル、−S−C1−6アルキル、
    −SO−C1−6アルキル、−SO2−C1−6アルキルまたはC1−6アルコ
    キシにより置換されていてもよく、 R2は、H、C1−6アルキルであるかまたはR1と一緒になって炭素環状ま
    たは複素環状スピロ5、6または7員環を形成し、後者はN、OおよびSから選
    択された少なくとも1個のヘテロ原子を含み、また基QはR1またはR2に連結
    されて、5、6または7員アルキルまたはヘテロアルキル環であって1個または
    それ以上のO、SおよびNを含むものを形成し得、ここで上記概説したアルキル
    基はいずれも直鎖または分枝状である] で示される化合物、またはその医薬的に許容し得る塩またはインビボ加水分解可
    能な前駆体。
  2. 【請求項2】 環Aが5−6員脂肪族環であり、所望により置換されていて
    もよいC1−6アルキルまたはC1−6アルコキシにより所望によりモノ−また
    はジ−置換されていてもよく、各置換基は独立してハロゲン、C1−6アルキル
    またはオキソ基から選択され、 R3が、水素、ハロゲン、NO2、CF3、C1−4アルキルおよびC1−4
    アルコキシであり、nが1または2であり、 環Bが10個以下の環原子を有する単環式または二環式アリール、アラルキル
    またはヘテロアリールであり、 Pが、−(CH2)n−(ただしnが0または1)、または−O−または−CO−
    N(R6)−であり、 X2およびX1の一方または両方=N、またはX1がN、またはX2がCであ
    り、 R1が、水素、C1−6アルキル、C5−7シクロアルキル、C12以下のア
    ラルキル、C11以下のヘテロアリールアルキル、C10以下のアリールまたは
    C10ヘテロアリールであり、全て所望により3個以下のハロゲン原子またはC
    F3により置換されていてもよく、 R2が、水素またはR1と一緒になって炭素環式または複素環式スピロ5−ま
    たは6員環を表し、 R4が、所望によりハロゲン、NO2、CN、CF3、C1−6アルキル、−
    S−C1−6アルキル、−SO−C1−6アルキル、−SO2−C1−6アルキ
    ルまたはC1−6アルコキシにより置換されていてもよいC10以下のアリール
    である、請求項1記載の化合物またはその医薬的に許容し得る塩またはインビボ
    加水分解可能な前駆体。
  3. 【請求項3】 R3が水素、ハロゲン、NO2、CF3、メチル、エチル、
    メトキシまたはエトキシであり、環Bが7個以下の環原子を有する単環式アリー
    ル、アラルキルまたはヘテロアリール環であり、Pが直接結合であり、X2およ
    びX1が両方ともNであり、Yが−SO2−であり、Qが−CH2−であり、R
    1がフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、フェネチル、フェンプロピル
    、イソブチル、シクロペンチル、ベンジルオキシメチル、3,4−ジクロロフェ
    ニル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリジルエチル、3−ピリジルエチル
    、チオフェニルプロピル、ブロモチオフェネイル、2−ピリミジニルエチル、2
    −ピリミニジルプロピル、ピリジルプロピルまたはR2と一緒になってスピロシ
    クロヘキサンまたはスピロ−4−ピランであり、R2が水素であり、Zが−N(
    OH)CHOである、請求項1記載の化合物またはその医薬的に許容し得る塩ま
    たはインビボ加水分解可能な前駆体。
  4. 【請求項4】 環Aがピペラジニル環であり、環Bが所望により置換されて
    いてもよいフェニル、ピリジルまたはピリミジン環から選択される、請求項1〜
    3のいずれか1項記載の化合物、またはその医薬的に許容し得る塩またはインビ
    ボ加水分解可能な前駆体。
  5. 【請求項5】 R3(n)により置換された環Bが、フェニル、3−メチルフ
    ェニル、4−フルオロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニルまた
    は3,4−ジクロロフェニル環であるかまたは5−クロロ−2−ピリジルであり
    、Pが直接結合であり、環Aがピペリジニルまたはピペラジニルであり、YがS
    O2であり、Qが−CH2−であり、Zが−N(OH)CHOである、請求項1記
    載の式Iで示される化合物、またはその医薬的に許容し得る塩またはインビボ加
    水分解可能な前駆体。
  6. 【請求項6】 環Bがフェニル、3−メチルフェニル、4−フルオロフェニ
    ル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニルまたは3,4−ジクロロフェニル
    環または5−クロロ−2−ピリジルであり、Pが直接結合であり、環Aがピペリ
    ジニルまたはピペラジニルであり、YがSO2であり、QがCH2−であり、Z
    が−N(OH)CHOであり、R1がフェニル、フェンブチレン、フェンイソプロ
    ピレン、2−ピリジルエチレン、2−ピリジルイソプロピレン、3−ピリジルイ
    ソプロピレン、4−ピリジルイソプロピレンまたは4−クロロフェニルオキシジ
    メチルメチレンである、請求項1記載の式Iで示される化合物、またはその医薬
    的に許容し得る塩またはインビボ加水分解可能な前駆体。
  7. 【請求項7】 環Bが塩素またはフッ素によりフェニルモノ置換されており
    、Pが直接結合であり、環Aがピペリジニルであり、YがSO2であり、Qが−
    CH2−であり、Zが−CONHOHであり、R1が水素、i−ブチルまたはス
    ピロ‐テトラヒドロピラニルである、請求項1記載の式Iで示される化合物、ま
    たはその医薬的に許容し得る塩またはインビボ加水分解可能な前駆体。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の式(I)で示される化合物または医薬的に許容
    し得る塩またはインビボ加水分解性エステルおよび医薬的に許容し得る担体を含
    む医薬組成物。
  9. 【請求項9】 ヒトまたは動物体の治療処置方法で使用される、請求項1記
    載の式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容し得る塩またはインビボ加
    水分解性エステル。
  10. 【請求項10】 温血動物に請求項1記載の式(I)で示される化合物または
    その医薬的に許容し得る塩またはインビボ加水分解性エステルの治療有効量を投
    与することを含む、金属プロテイナーゼ仲介疾患の処置方法。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の式(I)で示される化合物またはその医薬的
    に許容し得る塩またはインビボ加水分解性エステルの製造方法であって、 a)式(II)で示される化合物またはその医薬的に許容し得る塩またはインビボ加
    水分解性エステルを式(III) 【化2】 [式中、X は、XまたはXの前駆体(修飾または置換による)またはYとの
    反応に適したXの活性化形態を表し、 Yは、Y、Yの前駆体、またはX との反応に適したYの活性化形態を表
    し、Zは、Zの保護形態、Zの前駆体(Zの修飾または置換による)またはZ
    の活性化形態を表す] で示される化合物と反応させ、 そして全て下記に示されている通り、Qが−(CH)(R6)−である場合、式
    (IX)で示される化合物を式R1−CO−R2で示される適当な化合物と反応させ
    ることにより、式Xで示されるアルケンが生成され、次いでこれを式(XI)(式中
    、Zは基Zのヒドロキシルアミン前駆体である)で示される化合物に変換し、
    次いでZを基Zに変換させるか 【化3】 または、 b)式(IV)で示される化合物またはその医薬的に許容し得る塩またはインビボ加
    水分解性エステルを式(V)で示される化合物と反応させる 【化4】 (式中、Bは、Pとの反応に適した環官能または置換基を表し、Zは前記
    の意味であり、そしてPはBとの反応に適したリンカーPの活性化形態を表
    すか、またはX2がNである場合P1は環Bではなく環Aに存在し得るかまたは
    、必要に応じて、リンカーPはそれぞれ環BおよびAに与えられた前駆体基P
    ”およびP'''の適当な反応により形成され得るか、または逆も同様である) ことを含む方法。
  12. 【請求項12】 1種またはそれ以上の金属プロテイナーゼ酵素が仲介する
    病状で使用される医薬の製造における式(I)で示される化合物またはその医薬的
    に許容し得る塩またはインビボ加水分解可能な前駆体の用途。
  13. 【請求項13】 関節炎の処置で使用される医薬の製造における式(I)で示
    される化合物またはその医薬的に許容し得る塩またはインビボ加水分解可能な前
    駆体の用途。
  14. 【請求項14】 アテローム性動脈硬化症の処置で使用される医薬の製造に
    おける式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容し得る塩またはインビボ
    加水分解可能な前駆体の用途。
JP2000567511A 1998-08-31 1999-08-25 アリールピペラジン類および金属プロテイナーゼ阻害剤(mmp)としてのそれらの用途 Expired - Fee Related JP4776778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98402144.4 1998-08-31
EP98402144 1998-08-31
EP99401351 1999-06-04
EP99401351.4 1999-06-04
PCT/GB1999/002801 WO2000012478A1 (en) 1998-08-31 1999-08-25 Arylpiperazines and their use as metalloproteinase inhibiting agents (mmp)

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002523493A true JP2002523493A (ja) 2002-07-30
JP2002523493A5 JP2002523493A5 (ja) 2006-10-12
JP4776778B2 JP4776778B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=26151689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000567511A Expired - Fee Related JP4776778B2 (ja) 1998-08-31 1999-08-25 アリールピペラジン類および金属プロテイナーゼ阻害剤(mmp)としてのそれらの用途

Country Status (33)

Country Link
US (2) US6734184B1 (ja)
EP (1) EP1109787B1 (ja)
JP (1) JP4776778B2 (ja)
KR (1) KR100771454B1 (ja)
CN (1) CN1183119C (ja)
AT (1) ATE326448T1 (ja)
AU (1) AU764367B2 (ja)
BG (1) BG65426B1 (ja)
BR (1) BR9913255A (ja)
CA (1) CA2339761C (ja)
CY (1) CY1106139T1 (ja)
DE (1) DE69931375T2 (ja)
DK (1) DK1109787T3 (ja)
EE (1) EE05005B1 (ja)
ES (1) ES2263284T3 (ja)
GB (1) GB9919776D0 (ja)
HK (1) HK1036060A1 (ja)
HU (1) HUP0103344A3 (ja)
ID (1) ID28786A (ja)
IL (2) IL141410A0 (ja)
IS (1) IS5849A (ja)
MX (1) MXPA01001847A (ja)
MY (1) MY129409A (ja)
NO (1) NO321478B1 (ja)
NZ (2) NZ524921A (ja)
PL (1) PL199894B1 (ja)
PT (1) PT1109787E (ja)
RU (1) RU2220967C2 (ja)
SI (1) SI1109787T1 (ja)
SK (1) SK286658B6 (ja)
TR (1) TR200100605T2 (ja)
TW (1) TWI240722B (ja)
WO (1) WO2000012478A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516164A (ja) * 2003-06-27 2007-06-21 アストラゼネカ・アクチエボラーグ メタロプロテイナーゼ阻害剤としてのn−{(4−置換ピペラジン−1−スルホニルメチル)アルキル}−n−ヒドロキシホルムアミド化合物
JP2008524309A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 ラボラトワール セローノ ソシエテ アノニム スルホニルアミノ環式誘導体及びその使用
JP2009513601A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ラボラトワール セローノ ソシエテ アノニム メタロプロテイナーゼの調節のためのスルホンアミド誘導体とその使用
JP2009517364A (ja) * 2005-11-24 2009-04-30 ラボラトワール セローノ ソシエテ アノニム N−ヒドロキシアミド誘導体およびその使用

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1187811B1 (en) * 1999-06-04 2007-03-07 AstraZeneca AB Inhibitors of metalloproteinases
AU3385401A (en) * 2000-02-21 2001-09-03 Astrazeneca Ab Arylpiperazines and arylpiperidines and their use as metalloproteinase inhibiting agents
UA73155C2 (en) * 2000-02-21 2005-06-15 Astrazeneca Ab Substituted by piperidine and piperazine n-hydroxyformamides as metalloproteinase inhibitors
WO2001062750A1 (en) * 2000-02-21 2001-08-30 Astrazeneca Ab Arylpiperazines and their use as metalloproteinase inhibiting agents (mmp)
EP1292576A1 (en) 2000-05-15 2003-03-19 Darwin Discovery Limited Hydroxamic and carboxylic acid derivatives having mmp and tnf inhibitory activity
US6469020B2 (en) 2000-05-15 2002-10-22 Darwin Discovery, Ltd. Hydroxamic and carboxylic acid derivatives
HUP0302121A2 (hu) * 2000-05-25 2003-10-28 Smithkline Beecham Plc. {[(Biciklil- vagy heterobiciklil-metil)-szulfonil]-alkil}-csoporttal szubsztituált N-hidroxi-formamidok, eljárás előállításukra, intermedierek és a vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
SE0100902D0 (sv) 2001-03-15 2001-03-15 Astrazeneca Ab Compounds
EP1604982A1 (en) 2001-07-02 2005-12-14 AstraZeneca AB Intermediates for the preparation of piperidine derivatives useful as modulators of chemokine receptor activity
GB0119472D0 (en) * 2001-08-09 2001-10-03 Astrazeneca Ab Compounds
GB0119473D0 (en) * 2001-08-09 2001-10-03 Astrazeneca Compounds
GB0119474D0 (en) 2001-08-09 2001-10-03 Astrazeneca Ab Compounds
GB0120461D0 (en) 2001-08-22 2001-10-17 Astrazeneca Ab Novel compounds
EP1431285B1 (en) 2001-09-07 2009-01-07 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Reverse hydroxamic acid derivatives
GB0122503D0 (en) 2001-09-18 2001-11-07 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2003040103A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-15 Bristol-Myers Squibb Company β-SULFONE DERIVATIVES AS INHIBITORS OF MATRIX METALLOPROTEINASES AND/OR TNF-α CONVERTING ENZYME (TACE)
SE0103710D0 (sv) 2001-11-07 2001-11-07 Astrazeneca Ab Compounds
TW200303304A (en) * 2002-02-18 2003-09-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
SE0200843D0 (sv) 2002-03-19 2002-03-19 Astrazeneca Ab Chemical compounds
SE0200844D0 (sv) 2002-03-19 2002-03-19 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AU2003229883B2 (en) * 2002-04-03 2009-06-11 Topotarget Uk Limited Carbamic acid compounds comprising a piperazine linkage as HDAC inhibitors
GB0216379D0 (en) * 2002-07-13 2002-08-21 Astrazeneca Ab Compounds
GB0216382D0 (en) * 2002-07-13 2002-08-21 Astrazeneca Ab Compounds
GB0216383D0 (en) * 2002-07-13 2002-08-21 Astrazeneca Ab Compounds
SE0202539D0 (sv) 2002-08-27 2002-08-27 Astrazeneca Ab Compounds
GB0221250D0 (en) * 2002-09-13 2002-10-23 Astrazeneca Ab Compounds
AU2004205372B2 (en) 2003-01-17 2011-02-24 Topotarget Uk Limited Hydroxamic acid compounds comprising an ester or ketone linkage as HDAC inhibitors
SE0300957D0 (sv) 2003-04-01 2003-04-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CA2528317A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-29 Celltech R & D Limited Hydroxamate sulfonamides as cd23 shedding inhibitors
SE0400208D0 (sv) 2004-02-02 2004-02-02 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7648992B2 (en) 2004-07-05 2010-01-19 Astrazeneca Ab Hydantoin derivatives for the treatment of obstructive airway diseases
GB0427403D0 (en) 2004-12-15 2005-01-19 Astrazeneca Ab Novel compounds I
SE0403086D0 (sv) 2004-12-17 2004-12-17 Astrazeneca Ab Compounds
SE0403085D0 (sv) 2004-12-17 2004-12-17 Astrazeneca Ab Novel componds
FR2885616B1 (fr) * 2005-05-12 2007-06-22 Servier Lab Nouveaux derives de phenylpyridinylpiperazine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2885615B1 (fr) * 2005-05-12 2007-06-22 Servier Lab Nouveaux derives de phenylpyridinylpiperazine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
AU2006270548A1 (en) 2005-07-21 2007-01-25 Astrazeneca Ab Novel piperidine derivatives
SI1976828T1 (sl) 2005-12-29 2017-07-31 Celtaxsys, Inc. Diaminski derivati kot inhibitorji levkotrien A4 hidrolaze
HUE030114T2 (en) 2010-07-08 2017-04-28 Kaken Pharma Co Ltd N-hydroxyformamide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US9656949B2 (en) 2013-02-06 2017-05-23 Merck Patent Gmbh Substituted carboxylic acid derivatives as aggrecanase inhibitors for the treatment of osteoarthritis
CA2905340C (en) 2013-03-12 2022-05-31 Celtaxsys, Inc. Low dose oral formulations of acebilustat
MX2015011677A (es) 2013-03-14 2016-07-08 Celtaxsys Inc Inhibidores de leucotrieno a4 hidrolasa.
RU2690489C2 (ru) 2013-03-14 2019-06-04 Селтакссис, Инк. Ингибиторы лейкотриен а4-гидролазы
JP6534650B2 (ja) 2013-03-14 2019-06-26 セルタクシス,インコーポレイテッド ロイコトリエンa4加水分解酵素の阻害剤
AU2019278935A1 (en) 2018-05-31 2020-12-10 Celltaxis, Llc Method of reducing pulmonary exacerbations in respiratory disease patients
ES2940695T3 (es) 2018-06-07 2023-05-10 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Derivados de piridinilo alcoxi-sustituido como antagonistas del receptor LPA1 y su uso en el tratamiento de la fibrosis
AU2019352741A1 (en) 2018-10-04 2021-05-06 Assistance Publique-Hôpitaux De Paris (Aphp) EGFR inhibitors for treating keratodermas

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995033731A1 (en) * 1994-06-09 1995-12-14 F.Hoffmann-La Roche Ag Hydroxamic acid derivatives
WO1998005635A1 (en) * 1996-08-07 1998-02-12 Darwin Discovery Limited Hydroxamic and carboxylic acid derivatives having mmp and tnf inhibitory activity
WO1998016514A1 (en) * 1996-10-16 1998-04-23 American Cyanamid Company Ortho-sulfonamido bicyclic heteroaryl hydroxamic acids as matrix metalloproteinase and tace inhibitors
WO1998027069A1 (en) * 1996-12-17 1998-06-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Piperazine compounds as inhibitors of mmp or tnf
WO1998032748A1 (en) * 1997-01-23 1998-07-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Sulfamide-metalloprotease inhibitors
WO1999002510A1 (en) * 1997-07-10 1999-01-21 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Matrix metalloproteinase inhibitors
WO1999038843A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-05 Darwin Discovery Limited Hydroxamic and carboxylic acid derivatives
WO2000012477A1 (en) * 1998-08-29 2000-03-09 British Biotech Pharmaceuticals Limited Hydroxamic acid derivatives as proteinase inhibitors
JP2001512138A (ja) * 1997-07-31 2001-08-21 エラン・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド Vla−4が介在する白血球付着を阻害するベンジル化合物
JP2002518368A (ja) * 1998-06-17 2002-06-25 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー メタロプロテイナーゼ阻害剤としての環式ヒドロキサム酸類

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3532340A (en) * 1967-08-11 1970-10-06 Vincent Nardiello Spring type abdominal exercising device
ES426195A1 (es) * 1973-05-18 1976-07-01 Mega Produc U Verpackungsentwi Perfeccionamientos en aparatos para entrenamiento muscular.
US4480831A (en) * 1982-03-12 1984-11-06 Mueller Deinhardt Friedhelm Exercise hoop having a counter
BE897714A (nl) * 1983-09-09 1984-01-02 Nelissen Koenraad Ring met elastiek en handvat
US4607625A (en) * 1985-01-10 1986-08-26 Schenck Robert R Dynamic traction device
US4724827A (en) * 1985-01-10 1988-02-16 Schenck Robert R Dynamic traction device
US5674162A (en) * 1995-06-07 1997-10-07 Ellingson; Richard L. Biomechanical stabilizer apparatus and methods for strengthening unstable joints and improving muscle coordination
ZA98376B (en) 1997-01-23 1998-07-23 Hoffmann La Roche Sulfamide-metalloprotease inhibitors
US6376506B1 (en) 1997-01-23 2002-04-23 Syntex (U.S.A.) Llc Sulfamide-metalloprotease inhibitors
US6482827B1 (en) 1997-07-10 2002-11-19 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Matrix metalloproteinase inhibitors
US6294573B1 (en) 1997-08-06 2001-09-25 Abbott Laboratories Reverse hydroxamate inhibitors of matrix metalloproteinases
US6235786B1 (en) 1997-08-06 2001-05-22 Abbott Laboratories Reverse hydroxamate inhibitors of matrix metalloproteinases
US6130220A (en) 1997-10-16 2000-10-10 Syntex (Usa) Inc. Sulfamide-metalloprotease inhibitors

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995033731A1 (en) * 1994-06-09 1995-12-14 F.Hoffmann-La Roche Ag Hydroxamic acid derivatives
WO1998005635A1 (en) * 1996-08-07 1998-02-12 Darwin Discovery Limited Hydroxamic and carboxylic acid derivatives having mmp and tnf inhibitory activity
WO1998016514A1 (en) * 1996-10-16 1998-04-23 American Cyanamid Company Ortho-sulfonamido bicyclic heteroaryl hydroxamic acids as matrix metalloproteinase and tace inhibitors
WO1998027069A1 (en) * 1996-12-17 1998-06-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Piperazine compounds as inhibitors of mmp or tnf
WO1998032748A1 (en) * 1997-01-23 1998-07-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Sulfamide-metalloprotease inhibitors
WO1999002510A1 (en) * 1997-07-10 1999-01-21 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Matrix metalloproteinase inhibitors
JP2001512138A (ja) * 1997-07-31 2001-08-21 エラン・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド Vla−4が介在する白血球付着を阻害するベンジル化合物
WO1999038843A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-05 Darwin Discovery Limited Hydroxamic and carboxylic acid derivatives
JP2002518368A (ja) * 1998-06-17 2002-06-25 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー メタロプロテイナーゼ阻害剤としての環式ヒドロキサム酸類
WO2000012477A1 (en) * 1998-08-29 2000-03-09 British Biotech Pharmaceuticals Limited Hydroxamic acid derivatives as proteinase inhibitors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516164A (ja) * 2003-06-27 2007-06-21 アストラゼネカ・アクチエボラーグ メタロプロテイナーゼ阻害剤としてのn−{(4−置換ピペラジン−1−スルホニルメチル)アルキル}−n−ヒドロキシホルムアミド化合物
JP4701167B2 (ja) * 2003-06-27 2011-06-15 アストラゼネカ・アクチエボラーグ メタロプロテイナーゼ阻害剤としてのn−{(4−置換ピペラジン−1−スルホニルメチル)アルキル}−n−ヒドロキシホルムアミド化合物
JP2008524309A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 ラボラトワール セローノ ソシエテ アノニム スルホニルアミノ環式誘導体及びその使用
JP2009513601A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ラボラトワール セローノ ソシエテ アノニム メタロプロテイナーゼの調節のためのスルホンアミド誘導体とその使用
JP2009517364A (ja) * 2005-11-24 2009-04-30 ラボラトワール セローノ ソシエテ アノニム N−ヒドロキシアミド誘導体およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
MY129409A (en) 2007-03-30
PL346344A1 (en) 2002-02-11
HUP0103344A3 (en) 2002-03-28
DE69931375D1 (de) 2006-06-22
BG65426B1 (bg) 2008-07-31
GB9919776D0 (en) 1999-10-27
PT1109787E (pt) 2006-09-29
ID28786A (id) 2001-07-05
US7342020B2 (en) 2008-03-11
HK1036060A1 (en) 2001-12-21
CA2339761A1 (en) 2000-03-09
HUP0103344A2 (hu) 2002-02-28
DK1109787T3 (da) 2006-08-21
CN1324347A (zh) 2001-11-28
ES2263284T3 (es) 2006-12-01
BG105369A (en) 2001-12-29
JP4776778B2 (ja) 2011-09-21
IS5849A (is) 2001-02-16
NO20011023D0 (no) 2001-02-28
ATE326448T1 (de) 2006-06-15
DE69931375T2 (de) 2007-05-24
US20040171641A1 (en) 2004-09-02
KR100771454B1 (ko) 2007-10-31
SK2702001A3 (en) 2001-08-06
EE200100106A (et) 2002-06-17
EP1109787A1 (en) 2001-06-27
SK286658B6 (sk) 2009-03-05
CN1183119C (zh) 2005-01-05
WO2000012478A1 (en) 2000-03-09
MXPA01001847A (es) 2002-04-08
RU2220967C2 (ru) 2004-01-10
CY1106139T1 (el) 2011-06-08
SI1109787T1 (sl) 2006-10-31
TR200100605T2 (tr) 2001-08-21
NO321478B1 (no) 2006-05-15
NZ509730A (en) 2003-05-30
EP1109787B1 (en) 2006-05-17
AU764367B2 (en) 2003-08-14
NZ524921A (en) 2004-10-29
PL199894B1 (pl) 2008-11-28
BR9913255A (pt) 2001-05-22
EE05005B1 (et) 2008-04-15
US6734184B1 (en) 2004-05-11
IL141410A (en) 2007-06-03
CA2339761C (en) 2010-10-12
AU5524799A (en) 2000-03-21
KR20010073000A (ko) 2001-07-31
TWI240722B (en) 2005-10-01
NO20011023L (no) 2001-04-25
IL141410A0 (en) 2002-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4776778B2 (ja) アリールピペラジン類および金属プロテイナーゼ阻害剤(mmp)としてのそれらの用途
EP1261590B1 (en) Piperidine- and piperazine substituted n-hydroxyformamides as inhibitors of metalloproteinases
US7153857B2 (en) Arylpiperazines and arylpiperidines and their use as metalloproteinase inhibiting agents
JP2003501414A (ja) メタロプロテイナーゼの阻害剤
JP2003524008A (ja) アリールピペラジンおよびアリールピペリジン、およびそれらのメタロプロテイナーゼ阻害剤としての使用
EP1274697A1 (en) Arylpiperazines and their use as metalloproteinase inhibiting agents (mmp)
AU2003262101B2 (en) Arylpiperazines and their use as metalloproteinase inhibiting agents (MMP)
CZ2001687A3 (cs) Arylpiperaziny a jejich použití jako činidel inhibujících metaloproteinázu (MMP)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees