JP2002518471A - ピリミジノン誘導体の製法 - Google Patents

ピリミジノン誘導体の製法

Info

Publication number
JP2002518471A
JP2002518471A JP2000555857A JP2000555857A JP2002518471A JP 2002518471 A JP2002518471 A JP 2002518471A JP 2000555857 A JP2000555857 A JP 2000555857A JP 2000555857 A JP2000555857 A JP 2000555857A JP 2002518471 A JP2002518471 A JP 2002518471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
cycloalkyl
following formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000555857A
Other languages
English (en)
Inventor
バルター,ハラルト
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9813238.4A external-priority patent/GB9813238D0/en
Priority claimed from GBGB9814088.2A external-priority patent/GB9814088D0/en
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002518471A publication Critical patent/JP2002518471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/68Compounds containing any of the groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/95Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in positions 2 and 4
    • C07D239/96Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 以下の式(I): 【化1】 {式中、Aは、飽和又は不飽和、芳香族又は非芳香族であることができ、かつ、1又は2の複素原子O,S、及び/又はNを含むことができ、又はベンゾ、ピリド又はピリダジノに縮合されている、縮合5−員複素環であり;R1 とR2 は、本反応に対し不活性な基であり;R3 は、場合により置換されたC1 −C8 アルキル、C2 −C8 アルケニル、C2 −C8 アルキニル、C3 −C6 シクロアルキル又はC3 −C6 シクロアルキル−C1 −C6 アルキルであり;そしてR4 は、場合により置換されたC1 −C6 アルキル、C2 −C6 アルケニル、C2 −C6 アルキニル、C3 −C6 シクロアルキル又はC3 −C6 シクロアルキル−C1 −C6 アルキルである。}により表される、植物保護、特に殺菌特性をもつ化合物の製法であって、(a)式中、A,R1 ,R2 とR3 が式(I)のために定義されたものと同じである、以下の式(II)の化合物が、式中R4 が式(I)のために定義されたものと同じであり、そしてYがOR4 ,CN又はNO2 である以下の式(III )のオルトカーボネートと反応されて以下の式(IV)の中間体化合物を得;そしてその後(b)以下の式(IV)の化合物が、式(I)の化合物に環化される、ことを特徴とする前記製法 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、以下の式(I):
【0002】
【化9】
【0003】 {式中、 Aは、飽和又は不飽和、芳香族又は非芳香族であることができ、かつ、1又は
2の複素原子O,S、及び/又はNを含むことができ、又はベンゾ、ピリド又は
ピリダジノに縮合されている、縮合5−員複素環であり; R1 とR2 は、本反応に対し不活性な基であり; R3 は、C1 −C8 アルキル、C2 −C8 アルケニル、C2 −C8 アルキニル
、C3 −C6 シクロアルキル又はC3 −C6 シクロアルキル−C1 −C6 アルキ
ルであって、その各々が非置換であるか又はハロゲン、O−C1 −C4 アルキル
、O−C1 −C4 ハロアルキル、C1 −C4 アルコキシ、S−C1 −C4 アルキ
ル、SO−C1 −C4 アルキル、SO2 −C1 −C4 アルキル、CO−C1 −C 4 アルキル、N=CH−C1 −C4 アルキル、N=C(C1 −C4 アルキル)2
、NH−C1 −C4 アルキル、N(C1 −C4 アルキル)2 、COO−C1 −C 4 アルキル、COO−アリール、シアノ、ニトロ、Si−(C1 −C4 アルキル
3 、フェニル、ハロフェニル、フェノキシフェニル、ハロフェノキシフェニル
又はナフチルにより置換されており;そして R4 は、C1 −C6 アルキル、C2 −C6 アルケニル、C2 −C6 アルキニル
、C3 −C6 シクロアルキル又はC3 −C6 シクロアルキル−C1 −C6 アルキ
ルであって、その各々が非置換であるか又はハロゲン、O−C1 −C4 アルキル
、O−C1 −C4 ハロアルキル、C1 −C4 アルコキシ、S−C1 −C4 アルキ
ル、SO−C1 −C4 アルキル、SO2 −C1 −C4 アルキル、CO−C1 −C 4 アルキル、N=CH−C1 −C4 アルキル、N=C(C1 −C4 アルキル)2
、NH−C1 −C4 アルキル、N(C1 −C4 アルキル)2 、COO−C1 −C 4 アルキル、COO−アリール、シアノ、ニトロ、Si−(C1 −C4 アルキル
3 、フェニル、ハロフェニル、フェノキシフェニル、ハロフェノキシフェニル
又はナフチルにより置換されている。} により表される化合物の製法であって、 (a)式中、A,R1 ,R2 とR3 が式(I)のために定義されたものと同じ
である、以下の式(II)の化合物が、式中R4 が式(I)のために定義されたも
のと同じであり、そしてYがOR4 ,CN又はNO2 である以下の式(III )の
オルトカーボネートと反応されて以下の式(IV)の中間体化合物を得;そしてそ
の後 (b)以下の式(IV)の化合物が、式(I)の化合物に環化される、ことを特
徴とする前記製法に関する。
【0004】
【化10】
【0005】 植物保護、特に殺菌特性をもつ式(I)の化合物は、例えば、WO97/48
684、WO97/33890、WO97/02262、及びWO94/267
22から知られている。その中に記載されている上記化合物の合成においては、
チオホスゲン又はイソチオシアネートが、そのピリミジノン成分の製造のために
使用され;その後の追加の反応ステップにおいては、上記試薬を用いて導入され
た硫黄が除去されなければならない。
【0006】 従って、式(I)の化合物の既知の製法は経済的な及び生態学的な理由により
、満足できるものではない。 ここに提供する方法は、良い技術的実現可能性により特徴付けられ、そして経
済的に、かつ、生態学的により好ましいものである。 式(II)の化合物は、例えば、WO97/33890から知られている。式(
III )のオルトカーボネートは知られており、又は例えば、Liebigs Ann. Chem.
1982, 507-529に従って、知られた方法により製造されることができる。
【0007】 反応ステップ(a)は、溶媒を用いて又は用いずに行われ;その温度は決定的
ではなく、そして20〜200℃にわたることができ;好ましくは80〜170
℃の温度、より好ましくはその溶媒の沸点に又はその付近にある。上記反応は有
利には、例えば1〜20重量%又は1〜5重量%の、触媒量の酸の存在下で、か
つ、水の非存在下で行われる。好適な酸は、鉱物酸、典型的には硫酸、リン酸又
はハロゲン化水素、例えば、HCl、HBr、HF;有機カルボン酸、典型的に
は酢酸、トリフルオロ酢酸、ショウ酸、又は有機スルホン酸、典型的にはメタン
スルホン酸又はp−トルエンスルホン酸である。
【0008】 反応ステップ(b)は、溶媒を用いて又は用いずに行われ;その温度は決定的
ではなく、0〜200℃にわたることができ;好ましくは30〜150℃の温度
、最も好ましくは、その溶媒の沸点に又はその付近にある。上記反応は、有利に
は、塩基の存在下で、好ましくは、約等モル量において、例えば、アルカリ金属
ハライド又はアルカリ土類金属ハライド、アルカリ金属ヒドリド、又はアルカリ
土類金属ヒドリド、アルカリ金属アミド又はアルカリ土類金属アミド、アルカリ
金属アルカノレート又はアルカリ土類金属アルカノレート、アルカリ金属カーボ
ネート又はアルカリ土類金属カーボネート、アルカリ金属ジアルキルアミド又は
アルカリ土類金属ジアルキルアミド、又はアルカリ金属アルキルシリルアミド又
はアルカリ土類金属アルキルシリルアミド、アルキル−アミン、アルキレンジア
ミン、場合により、N−アルキル化、場合により、不飽和シクロアルキルアミン
、塩基性複素環、アンモニウム・ヒドロキシド及び炭素環式アミンとしてのもの
の存在下で、行われる。言及する価値のある例は、水酸化ナトリウム、水素化ナ
トリウム、ナトリウム・アミド、ナトリウム・メタノレート、炭酸ナトリウム、
カリウムtert−ブタノレート、炭酸カリウム、リチウム・ジイソプロピル−
アミド、カリウム・ビス(トリメチルシリル)アミド、カルシウム・ヒドリド、
トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、シクロヘキシルアミン、N−シクロ
ヘキシル−N,N−ジエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、4
−(N,N−ジエチルアミノ)ピリジン、N−メチルモルフォリン、ベンジルト
リメチルアンモニウム・ヒドロキシド、及び1,8−ジアザビシクロ〔5.4.
0〕ウンデク−5−エン(DBU)である。好ましいものは、ナトリウム・ヒド
リド、カリウム・ヒドリド、ナトリウム・アミド、ナトリウム・メタノレート、
炭酸ナトリウム、カリウムtert−ブタノレート、炭酸カリウム、リチウム・
ジイソプロピル・アミド、水酸化ナトリウム、及び水酸化カリウムである。
【0009】 両反応ステップ(a)と(b)のために好適な溶媒又は希釈剤は、例えば:芳
香族、脂肪族及び脂環式炭化水素及びハロゲン化炭化水素、典型的には、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、石油エーテル、ヘ
キサン、シクロヘキサン、シクロロメタン、トリクロロメタン、ジクロロエタン
又はトリクロロエタン;エーテル、典型的には、ジエチル・エーテル、tert
−ブチルメチル・エーテル、グライム、ジグライム、テトラヒドロフラン又はジ
オキサン;ケトン、典型的には、アセトン又はメチル・エチル・ケトン;アルコ
ール、典型的にはメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレ
ン・グリコール又はグリセロール;エステル、典型的には酢酸エチル又は酢酸ブ
チル;アミド、典型的にはN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルア
セトアミド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチル・リン酸トリアミド;ニト
リル、典型的にはアセトニトリル;及びスルホキシド、典型的には、ジメチルス
ルホキシドである。過剰に使用される塩基、例えば、トリエチルアミン、ピリジ
ン、N−メチルモルフォリン又はN,N−ジエチルアニリンも、反応ステップ(
b)における溶媒又は希釈剤として使用されることができる。
【0010】 特に好ましい態様においては、式(IV)の中間体化合物は単離されず;上記手
順に従って、式(II)の化合物と式(III )の化合物は混合され、そしてその反
応が完結するまで、場合により、上記のような溶媒及び酸の存在下で、一緒に反
応される。 環A中の置換基R1 及び/又はR2 は、WO97/33890中に記載される
式(I)の化合物中に導入され又は交換される。本発明の特別の態様においては
、環A中のR1 及び/又はR2 は、同じく、式(IV)の中間体化合物上に導入さ
れ又は交換される。
【0011】 これは、式中、R1 及び/又はR2 がハロゲンである、式(I)の化合物の製
造のためには特に有利である。このプロセスにおいては、式中、R1 及び/又は
2 が水素である、式(IV)の化合物が、反応ステップ(b)の前に、ハロゲン
化される。例えば、R1 が水素であり、そしてR2 が式(I)のために定義され
たものと同じである場合、この反応は、以下のスキーム:
【0012】
【化11】
【0013】 により示されることができる。 特に好ましいのは、式中、Aがチエノであり、そしてR1 とR2 が両者水素で
ある式(IV)の化合物の塩素化である。
【0014】 ハロゲン化のための方法〔ステップ(c)〕は、例えば、WO97/3389
0中に記載されており、ハロゲン化炭化水素、典型的には、クロロベンゼン、ブ
ロモベンゼン、クロロホルム、ジクロロメタン、トリクロロメタン、ジクロロエ
タン又はトリクロロエタン;エーテル、典型的には、ジエチル・エーテル、te
rt−ブチルメチル・エーテル、グライム、ジグライム、テトラヒドロフラン又
はジオキサン、並びに窒素含有化合物、例えば、トリエチルアミン、ピペリジン
、ピリジン、アルキル化ピリジン、キノリン及びイソキノリンの如き溶媒中での
、I2 によるヨウ素化、NBS(N−ブロムスクシンイミド)又はBr2 による
臭素化、NCS(N−クロルスクシンイミド)又はCl2 又はCO2 Cl2 によ
るヨウ素化、FCl又は他のF+ 試薬によるフッ素化を含む。特に好ましいのは
、NCS(N−クロルスクシンイミド)、Cl2 又はSO2 Cl2 による塩素化
である。
【0015】 特にことわらない限り、以上及び以下に使用する一般用語は、以下の意味をも
つ: 5−員複素環式環Aは、例えば、チエニル、フラニル、オキサゾリル、イソキ
サゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソチアゾリル及び対応の
部分的又は全体的に水素化された環である。
【0016】 アルキル基は、炭素原子の数に従い、直鎖又は分枝であり、そして典型的には
、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル
、イソブチル、tert−ブチル、n−アミル、tert−アミル、1−ヘキシ
ル又は3−ヘキシルである。 アルケニルは、直鎖又は分枝アルケニル、例えば、アリル、メタリル、1−メ
チルビニル又はブト−2−エン−1−イルである。好ましいアルケニル基は、そ
の鎖内に3〜4炭素原子を含む。
【0017】 アルキニルは、直鎖又は分枝であることができ、そして典型的には、プロパル
ギル、ブト−1−イン−1−イル又はブト−1−イン−3−イルであり;好まし
いのはプロパルギルである。 ハロゲン及びハロ置換基は、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードである。フ
ルオロ、クロロ、及びブロモが好ましい。
【0018】 ハロアルキルは、同一の又は異なるハロゲン原子を含むことができ、典型的に
は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、ジフルオロクロロメチル、トリフルオ
ロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−ト
リクロロエチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2,2,2−トリク
ロロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピルである。
【0019】 アルコキシは、典型的には、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロ
ピルオキシ、n−ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、及
びtert−ブチルオキシである。メトキシとエトキシが好ましい。 ハロアルコキシは、典型的には、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ
、2,2,2−トリフルオロエトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキ
シ、2−フルオロエトキシ、2−クロロエトキシ、及び2,2−ジフルオロエト
キシである。
【0020】 シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル又はシクロヘプチルである。 アルカノイルは直鎖又は分枝のいずれかである。典型的な例は、ホルミル、ア
セチル、プロピオニル、ブチリル、又はピバロイルである。 アリールは、フェニル、ベンジル又はナフチルであり;フェニル又はベンジル
が好ましい。
【0021】 本反応に対し不活性であるR1 とR2 基は、例えば、互いに独立して、水素、
ハロゲン、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 ハロアルキル、C2 −C4 アルケニ
ル、C2 −C4 ハロアルケニル、C2 −C4 アルキニル、C2 −C4 ハロアルキ
ニル、Si−(C1 −C6 アルキル)3 、COO−C1 −C4 アルキル、COO
−アリール、COOH、CH=N−C1 −C4 アルキル、C(CH3 )=N−C 1 −C4 アルキル、SO−C1 −C4 アルキル、SO2 −C1 −C4 アルキル、
OR5 、SR6 、NR78 又はCOR9 であり;R5 とR6 は互いに独立して
、C1 −C6 アルキル、C2 −C6 アルケニル、C2 −C6 アルキニル又はC3
−C6 シクロアルキニルであって、その各々が非置換であるか又はハロゲン、O
−C1 −C4 アルキル、O−C1 −C4 ハロアルキル、C1 −C4 アルコキシ、
S−C1 −C4 アルキル、SO−C1 −C4 アルキル、SO2 −C1 −C4 アル
キル、CO−C1 −C4 アルキル、N=C1 −C4 アルキル、NH−C1 −C4
アルキル、N(C1 −C4 アルキル)2 、COO−C1 −C4 アルキル、COO
−アリール、シアノ、ニトロ、Si−(C1 −C4 アルキル)3 、フェニル、ハ
ロフェニル、フェノキシフェニル、ハロフェノキシフェニル又はナフチルにより
置換されており;R78 は互いに独立して、C1 −C6 アルキル、C2 −C6
アルケニル、C2 −C6 アルキニル又はC3 −C6 シクロアルキルであり、その
各々が非置換であるか又はハロゲン、O−C1 −C4 アルキル、O−C1 −C4
ハロアルキル、C1 −C4 アルコキシ、S−C1 −C4 アルキル、SO−C1
4 アルキル、SO2 −C1 −C4 アルキル、CO−C1 −C4 アルキル、N=
1 −C4 アルキル、NH−C1 −C4 アルキル、N(C1 −C4 アルキル)2
、COO−C1 −C4 アルキル、COO−アリール、シアノ、ニトロ、Si−(
1 −C4 アルキル)3 、フェニル、ハロフェニル、フェノキシフェニル、ハロ
フェノキシフェニル又はナフチルにより置換されており;R9 =水素、C1 −C 4 アルキル、場合により置換されたフェニル又は場合により置換されたベンジル
である。
【0022】 本発明に係る製法により製造されることができる好ましい式(I)の化合物は
、式中、 a)Aがベンゾ、チエノ、ピリド又はピリダジノであり;又は b)R1 とR2 が独立して、水素、ハロゲン又はハロ−C1 −C4 アルキルで
あるもの;特に、式中、両R1 とR2 が同時に水素ではなく;又は c)R3 とR4 が独立して、C1 −C6 アルキル、C2 −C6 アルケニル、C 2 −C6 アルキニル、C3 −C6 シクロアルキル、C3 −C6 シクロアルキル−
1 −C6 アルキルであるものである。
【0023】 本発明の方法は、以下の式:
【0024】
【化12】
【0025】 {式中、 R1 とR2 が独立して、水素、ハロゲン又はCF3 であり; R3 とR4 が独立して、C1 −C5 アルキル又はシクロプロピルメチルである
。}により表される化合物の製造のために特に好ましい。
【0026】 好ましい式(III )のオルトカーボネートは、テトラ−C1 −C4 アルキル・
オルトカーボネート、例えば、テトラブチル・オルトカーボネート、テトラプロ
ピル・オルトカーボネート、及びテトラエチル・オルトカーボネートである。 本発明は、さらに、以下の式(IV):
【0027】
【化13】
【0028】 {式中、A,R1 ,R2 ,R3 とR4 が式(I)のために定義したものと同じで
ある。}により表される新規中間体に関する。 好ましい中間体は、以下の式:
【0029】
【化14】
【0030】 {式中、R1 とR2 は独立して、水素、ハロゲン又はCF3 であり;R3 とR4
は独立して、C1 −C5 アルキル又はシクロプロピルメチルである。}により表
されるものである。
【0031】 本発明は、さらに、以下の式(II.2):
【0032】
【化15】
【0033】 {式中、R1 ,R2 とR3 は式(I)のために定義されたものと同じである。}
により表される化合物に関する。 好ましいのは、式中、 a)R1 とR2 が独立して、水素、ハロゲン又はハロ−C1 −C4 アルキル;
最も好ましくは、水素であり;又は b)R3 がC1 −C8 アルキル、C2 −C6 アルケニル、C2 −C6 アルキニ
ル、C3 −C6 シクロアルキル、C3 −C6 シクロアルキル−C1 −C6 アルキ
ルである、式(II.2)の化合物である。
【0034】 特に好ましいのは、式中、R1 とR2 が独立して、水素、ハロゲン又はCF3
、最も好ましくは、水素であり;そしてR3 がC1 −C8 アルキルであるもので
ある。 式(II.2)の化合物は、以下の式:
【0035】
【化16】
【0036】 により表される対応の酸又はエステルのR3 −NHによるアミド化により製造さ
れることができる(式中、R1 ,R2 とR3 は式(II)のために定義したものと
同じである)。式(VII )の化合物は、上記文献から知られている。
【0037】 本発明は、さらに、以下の反応スキーム:
【0038】
【化17】
【0039】 に従う、式(II.2)の化合物の製法に関する(式中、R1 ,R2 とR3 は式(I
I.2)のために定義したものと同じである)。式(V)の化合物と式(VI)の化
合物は知られており、又は知られた方法により製造されることができる。
【0040】 本反応は溶媒を用いて又は用いないで行われ;その温度は決定的でなく、そし
て20〜200℃にわたり;好ましくは、80〜170℃の温度であり、最も好
ましくは、その溶媒の沸点に又はその付近にある。 本反応は有利には、好ましくは、約等モル量において、塩基の存在下で行われ
る。
【0041】 好適な溶媒及び塩基は上記のものである。 製造例 以下の実施例において、AcOEtは酢酸エチルを意味する。 実施例P−1:6−クロロ−2−プロポキシ−3−プロピルキナゾリン−4−
オン
【0042】
【化18】
【0043】 丸底フラスコ内で、1.0gの2−アミノ−5−クロロ安息香酸プロピルアミ
ドと1.86gのテトラプロピル・オルトカーボネートの混合物を、130℃で
18時間加熱する。冷却後、粗生成物を、カラム・クロマトグラフィー(溶離液
:ヘキサン/AcOEt 6:1)により精製する。収量:0.3gの6−クロ
ロ−2−プロポキシ−3−プロピルキナゾリン−4−オン;融点64〜66℃。
【0044】 実施例P−2:2−(1,1−ジプロポキシメチレンアミノ)チオフェン−3
−カルボン酸−プロピルアミド
【0045】
【化19】
【0046】 小さな蒸留装置内で、1.0gの2−アミノチオフェン−3−カルボン酸プロ
ピルアミドと2.0gのテトラプロピル・オルトカーボネートの混合物を130
℃で1時間、そして155℃で2時間加熱する。この反応の間に生成するn−P
rOHを上記反応フラスコから直接蒸留分離する。冷却後、粗生成物を、カラム
・クロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン/AcOEt 1:2)により精製す
る。収量:1.0gの純2−(1,1−ジプロポキシメチレンアミノ)チオフェ
ン−3−カルボン酸プロピルアミド;融点57〜58℃。
【0047】 実施例P−3:5−クロロ−2−(1,1−ジプロポキシメチレンアミノ)チ
オフェン−3−カルボン酸プロピルアミド
【0048】
【化20】
【0049】 スルホン化フラスコ内で、1.0gの2−(1,1−ジプロポキシメチレンア
ミノ)チオフェン−3−カルボン酸プロピルアミドを、撹拌しながら20ml無水
ピリジンに添加する。次に、その内部温度を60℃に高め、そして0.5gのN
−クロロスクシンイミド(NCS)を、2部で添加する。60℃で1時間撹拌し
た後、ピリジンをウォーター・ジェット・バキュームで除去する。残渣をEtO
Ac中に溶かし、そしてその有機相を水で2回洗浄する。この有機相を乾燥させ
た後、溶媒をウォーター・ジェット・バキュームで除去し、そして生材料を、シ
リカ・ゲル上のカラム・クロマトグラフィーにより精製する(溶離液:ヘキサン
/AcOEt 1:1)。収量:紫色の結晶形態における0.7gの5−クロロ
−2−(1,1−ジプロポキシメチレンアミノ)チオフェン−3−カルボン酸プ
ロピルアミド;融点88〜90℃。
【0050】 実施例P−4:2−プロポキシ−3−プロピルチエノ〔2.3−d〕ピリミジ
ン−4オン
【0051】
【化21】
【0052】 a)(ナトリウム・ヒドリドを用いた)方法1: スルホン化フラスコ内で、1.0gの2−(1,1−ジプロポキシメチレンア
ミノ)チオフェン−3−カルボン酸プロピルアミドを、20mlの無水THF中に
溶解させ、そして約55%のNaH分散体0.15gを少部分で添加する。混合
物を、室温で15分間、そして還流温度で1時間撹拌する。次に、溶媒をウォー
ター・ジェット・バキューム内で除去し、そして残渣をAcOEt中に溶解させ
る。有機相を水で2回洗浄し、そしてNa2 SO4 で有機相を乾燥した後、溶媒
をウォーター・ジェット・バキュームで除去する。得られた粗生成物(収量:茶
色の液体の形態における、0.8gの2−プロポキシ−3−プロピルチエノ〔2
.3−d〕−ピリミジン−4−オン)をさらに精製することなく、ハロゲン化ス
テップのために使用することができる。
【0053】 b)(炭酸カリウムを用いた)方法2: スルホン化フラスコ内で、7.5gの2−(1,1−ジプロポキシメチレンア
ミノ)チオフェン−3−カルボン酸プロピルアミドを、20mlの無水DMF中に
溶解させ、そして6.2gの粉末炭酸カリウムを室温で一部で添加する。混合物
を75〜80℃で4時間撹拌する。冷却後、混合物を水で希釈し、そして水相を
AcOEtで3回抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、溶媒を
、ウォーター・ジェット・バキュームで除去し、そして粗材料をシリカ・ゲル上
のカラム・クロマトグラフィーにより精製する(溶離液:ヘキサン/AcOEt
1:3)。収量:僅かに茶色の結晶形態における5.8gの2−プロポキシ−
3−プロピルチエノ〔2.3−d〕−ピリミジン−4−オン;融点53〜55℃
【0054】 実施例P−5:6−クロロ−2−プロポキシ−3−プロピルチエノ〔2.3−
d〕ピリミジン−4−オン
【0055】
【化22】
【0056】 a)(ナトリウム・ヒドリドを用いた)方法1: スルホン化フラスコ内で、1.09gの5−クロロ−2−(1,1−ジプロポ
キシメチレンアミノ)−チオフェン−3−カルボン酸プロピルアミドを20mlの
無水THF中に溶解させ、そして0.08gの約55%のNaH分散体を1部で
添加する。この混合物を、室温で15分間、そして還流温度で1時間撹拌する。
次に、溶媒をウォーター・ジェット・バキュームで除去し、そして残渣をAcO
Et中に溶解させる。有機相を水で2回洗浄し、そしてNa2 SO4 で有機相を
乾燥させた後、溶媒をウォーター・ジェット・バキュームで除去する。得られた
粗生成物を、シリカ・ゲル上のカラム・クロマトグラフィーにより精製する(溶
離液:ヘキサン/AcOEt 5:1)。収量:黄色っぽい粉末形態における0
.8gの6−クロロ−2−プロポキシ−3−プロピルチエノ〔2.3−d〕ピリ
ミジン−4−オン;融点63〜65℃。
【0057】 b)(炭酸カリウムを用いた)方法2: スルホン化フラスコ内で、3.5gの5−クロロ−2−(1,1−ジプロポキ
シメチレンアミノ)チオフェン−3−カルボン酸プロピルアミドを、30mlの無
水DMF中に溶解させ、そして1.93gの粉末炭酸カリウムを室温で1部で添
加する。約75℃で4時間撹拌した後、水を事前冷却した混合物に添加し、そし
て水相をAcOEtで3回抽出する。次に、実施例P−4(方法2)に記載した
ように調製を続ける。収量:僅かに茶色の結晶の形態における2.4gの6−ク
ロロ−2−プロポキシ−3−プロピルチエノ〔2.3−d〕ピリミジン−4−オ
ン、融点:63〜67℃。
【0058】 実施例P−6:3−ペンチル−2−プロポキシチエノ〔2.3−d〕ピリミジ
ン−4−オン
【0059】
【化23】
【0060】 小さな蒸留装置内で、5gの2−アミノチオフェン−3−カルボン酸ペンチル
・アミドと8.2gのテトラプロピルオルトカーボネートの混合物を150〜1
60℃で15時間加熱する。反応の間に生成するn−PrOHを反応フラスコか
ら直接蒸留除去する。次に、過剰のテトラプロピルオルトカーボネートを真空中
で蒸留し、そして残渣をシリカ・ゲル上のカラム・クロマトグラフィーにより精
製する(溶離液:ヘキサン/AcOEt 2:)。収量:茶色の油の形態におけ
る3.5gの3−ペンチル−2−プロポキシチエノ〔2.3−d〕ピリミジン−
4−オン。
【0061】 実施例P−7:2−アミノチオフェン−3−カルボン酸プロピルアミド
【0062】
【化24】
【0063】 スルホン化フラスコ内で、20mlのMeOH中の2.53gの2,5−ジヒド
ロキシ−1,4−ジチアンと4.2gのシアノ酢酸プロピルアミドの混合物に、
1.3mlのトリエチル・アミンを、約40℃の一定温度で滴下する。次に、混合
物を2時間還流温度で加熱する。冷却後100mlの水を滴下する。得られた沈殿
物(生成物)を濾別し、そして活性炭の存在下で加熱しながら、CHCl3 中に
溶解させることにより精製し、そして熱濾過する。CHCl3 をウォーター・ジ
ェット・バキュームで除去する。収量:さらなる変化のために十分な純粋である
。3.15gの茶色っぽい油。室温において数日経過した後、この油は結晶化し
始める。結晶融点140〜142℃ 同様にして、WO97/48684,WO97/33890,WO97/02
262、及びWO94/26722の化合物、並びに表1〜3の新規中間体化合
物を製造することができる。
【0064】 表1:以下の式:
【0065】
【化25】
【0066】 {式中、R1 ,R2 ,R3 、及びR4 は表A中に与える意味をもつ。}により表
される化合物。 表2:以下の式:
【0067】
【化26】
【0068】 {式中、R1 ,R2 ,R3 、及びR4 は表A中に与える意味をもつ。}により表
される化合物。 表3:以下の式:
【0069】
【化27】
【0070】 {式中、R1 ,R2 ,R3 、及びR4 は表A中に与える意味をもつ。}により表
される化合物。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW Fターム(参考) 4C023 HA05 4C055 AA01 BA39 BA54 BB08 CA02 CA03 CA39 CA58 CB02 CB03 DA01 4C071 AA01 BB01 CC02 CC21 EE13 FF05 HH01 HH05 HH08 KK01 4H006 AA02 AC30 AC59 BA66 BA69

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式(I): 【化1】 {式中、 Aは、飽和又は不飽和、芳香族又は非芳香族であることができ、かつ、1又は
    2の複素原子O,S、及び/又はNを含むことができ、又はベンゾ、ピリド又は
    ピリダジノに縮合されている、縮合5−員複素環であり; R1 とR2 は、本反応に対し不活性な基であり; R3 は、C1 −C8 アルキル、C2 −C8 アルケニル、C2 −C8 アルキニル
    、C3 −C6 シクロアルキル又はC3 −C6 シクロアルキル−C1 −C6 アルキ
    ルであって、その各々が非置換であるか又はハロゲン、O−C1 −C4 アルキル
    、O−C1 −C4 ハロアルキル、C1 −C4 アルコキシ、S−C1 −C4 アルキ
    ル、SO−C1 −C4 アルキル、SO2 −C1 −C4 アルキル、CO−C1 −C 4 アルキル、N=CH−C1 −C4 アルキル、N=C(C1 −C4 アルキル)2
    、NH−C1 −C4 アルキル、N(C1 −C4 アルキル)2 、COO−C1 −C 4 アルキル、COO−アリール、シアノ、ニトロ、Si−(C1 −C4 アルキル
    3 、フェニル、ハロフェニル、フェノキシフェニル、ハロフェノキシフェニル
    又はナフチルにより置換されており;そして R4 は、C1 −C6 アルキル、C2 −C6 アルケニル、C2 −C6 アルキニル
    、C3 −C6 シクロアルキル又はC3 −C6 シクロアルキル−C1 −C6 アルキ
    ルであって、その各々が非置換であるか又はハロゲン、O−C1 −C4 アルキル
    、O−C1 −C4 ハロアルキル、C1 −C4 アルコキシ、S−C1 −C4 アルキ
    ル、SO−C1 −C4 アルキル、SO2 −C1 −C4 アルキル、CO−C1 −C 4 アルキル、N=CH−C1 −C4 アルキル、N=C(C1 −C4 アルキル)2
    、NH−C1 −C4 アルキル、N(C1 −C4 アルキル)2 、COO−C1 −C 4 アルキル、COO−アリール、シアノ、ニトロ、Si−(C1 −C4 アルキル
    3 、フェニル、ハロフェニル、フェノキシフェニル、ハロフェノキシフェニル
    又はナフチルにより置換されている。} により表される化合物の製法であって、 (a)式中、A,R1 ,R2 とR3 が式(I)のために定義されたものと同じ
    である、以下の式(II)の化合物が、式中R4 が式(I)のために定義されたも
    のと同じであり、そしてYがOR4 ,CN又はNO2 である以下の式(III )の
    オルトカーボネートと反応されて以下の式(IV)の中間体化合物を得;そしてそ
    の後 (b)以下の式(IV)の化合物が、式(I)の化合物に環化される、ことを特
    徴とする前記製法 【化2】
  2. 【請求項2】 反応ステップ(a)が、酸の存在下、かつ、水の非存在下で
    行われる、請求項1に記載の製法。
  3. 【請求項3】 反応ステップ(b)が、塩基の存在下で行われる、請求項1
    に記載の製法。
  4. 【請求項4】 式(I)中、R1 及び/又はR2 がハロゲンであり、前記製
    法において、式中、R1 及び/又はR2 が水素である式(IV)の化合物が、反応
    ステップ(b)の前に、ハロゲン化される、請求項1に記載の製法。
  5. 【請求項5】 式(IV)の化合物が単離されない、請求項1に記載の製法。
  6. 【請求項6】 式(I)〜式(IV)の化合物において、 Aがベンゾ、チエノ、ピリド又はピリダジノであり; R1 とR2 が独立して、水素、ハロゲン又はハロ−C1 −C4 アルキルであり
    ; R3 とR4 が独立して、C1 −C6 アルキル、C2 −C6 アルケニル、C2
    6 アルキニル、C3 −C6 シクロアルキル、C3 −C6 シクロアルキル−C1
    −C6 アルキルである、請求項1に記載の製法。
  7. 【請求項7】 以下の式: 【化3】 {式中、R1 とR2 は独立して、水素、ハロゲン又はCF3 であり;R3 とR4
    は独立して、C1 −C5 アルキル又はシクロプロピルメチルである。}により表
    される化合物の製造のための、請求項6に記載の製法。
  8. 【請求項8】 以下の式: 【化4】 {式中、R1 とR2 は独立して、水素、ハロゲン又はCF3 であり;R3 とR4
    は独立して、C1 −C5 アルキル又はシクロプロピルメチルである。}により表
    される化合物の製造のための、請求項6に記載の製法。
  9. 【請求項9】 以下の式: 【化5】 {式中、R1 とR2 は独立して、水素、ハロゲン又はCF3 であり;R3 とR4
    は独立して、C1 −C5 アルキル又はシクロプロピルメチルである。}により表
    される化合物の製造のための、請求項6に記載の製法。
  10. 【請求項10】 以下の式: 【化6】 {式中、A,R1 ,R2 ,R3 とR4 は、式(I)のために定義されたものと同
    じである。}により表される化合物。
  11. 【請求項11】 以下の式(II.2): 【化7】 {式中、R1 ,R2 とR3 は式(I)のために定義されたものと同じである。}
    により表される化合物。
  12. 【請求項12】 以下の式(V)の化合物が以下の式(VI)の化合物と反応
    される{式中、R1 ,R2 とR3 は式(I)のために定義されたものと同じであ
    る。}、式(II.2)の化合物の製法 【化8】
JP2000555857A 1998-06-19 1999-06-17 ピリミジノン誘導体の製法 Pending JP2002518471A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9813238.4A GB9813238D0 (en) 1998-06-19 1998-06-19 Organic compounds
GB9814088.2 1998-06-30
GB9813238.4 1998-06-30
GBGB9814088.2A GB9814088D0 (en) 1998-06-30 1998-06-30 Organic compounds
PCT/EP1999/004188 WO1999067202A1 (en) 1998-06-19 1999-06-17 Process for preparation of pyrimidinone derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002518471A true JP2002518471A (ja) 2002-06-25

Family

ID=26313903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000555857A Pending JP2002518471A (ja) 1998-06-19 1999-06-17 ピリミジノン誘導体の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20010018405A1 (ja)
EP (1) EP1087939A1 (ja)
JP (1) JP2002518471A (ja)
AU (1) AU4514799A (ja)
BR (1) BR9911367A (ja)
WO (1) WO1999067202A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104945332B (zh) * 2014-03-31 2017-10-17 中国科学院广州生物医药与健康研究院 埃罗替尼的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2139862C1 (ru) * 1993-05-12 1999-10-20 Е.И. Дю Пон де Немурс энд Компани Замещенные 4(3н)-хиназолиноны, обладающие фунгицидными свойствами, композиции на их основе и способы борьбы с мучнистой росой
CN1105113C (zh) * 1995-07-05 2003-04-09 纳幕尔杜邦公司 杀真菌嘧啶酮
DE69712331T2 (de) * 1996-03-11 2002-11-28 Syngenta Participations Ag Pyrimidin-4-on derivate als pestizidesmittel
TW434228B (en) * 1996-06-18 2001-05-16 Du Pont Preparation of fungicidal quinazolinones and useful intermediates
DE19642451A1 (de) * 1996-10-15 1998-04-16 Merck Patent Gmbh Aminothiophencarbonsäureamide

Also Published As

Publication number Publication date
US20010018405A1 (en) 2001-08-30
WO1999067202A1 (en) 1999-12-29
BR9911367A (pt) 2001-03-13
AU4514799A (en) 2000-01-10
EP1087939A1 (en) 2001-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910007970B1 (ko) 4h-1-벤조피란-4-온 유도체 또는 이의 염, 이의 제조방법 및 활성 성분으로서 이를 함유하는 약제학적 조성물
CA2624492C (en) Fused heterocyclic derivative, medicinal composition containing the same, and medicinal use thereof
PH12015501494B1 (en) Method for producing substituted 5-fluoro-1h-pyrazolopyrimidines
SK283894B6 (sk) Spôsob výroby 5-[2-etoxy-5-(4-metylpiperazin-1-ylsulfonyl)- fenyl]-1-metyl-3-n-propyl-1,6-dihydro-7H-pyrazolo [4,3-d]pyrimidin-7-ónu
US7030241B2 (en) Mesylates of piperazine derivatives and process for their preparation
JP3870298B2 (ja) アミド誘導体
CZ377396A3 (en) Derivatives of 3-amino-2-mercaptobenzoic acid, process of their preparation and intermediates employed in the process as well as their use
JP6256484B2 (ja) ピリダジン化合物の製造方法
JP2002518471A (ja) ピリミジノン誘導体の製法
DE2508333A1 (de) Triazolo eckige klammer auf 4,3-a eckige klammer zu chinazoline
PL190872B1 (pl) Sposób wytwarzania amidów i estrów kwasu heteroarylokarboksylowego oraz nowe związki
JPH02289563A (ja) o―カルボキシピリジル―およびo―カルボキシキノリルイミダゾリノンの改良製造法
JP2002531570A (ja) ピリミジノン誘導体の製造方法
KAKEHI et al. Preparation of New Nitrogen-Bridged Heterocycles. XXIV.: Syntheses and Reactions of Pyrazolo [1, 5-a] pyridine-2-thiols.(2)
JPH11116576A (ja) 2−クロロ−ベンズイミダゾール誘導体の製造方法
JP2024505177A (ja) 2-[2-(2-クロロチアゾール-5-イル)-2-オキソ-エチル]スルファニル-6-ヒドロキシ-3-メチル-5-フェニル-ピリミジン-4-オンを調製するための方法
EP1544196B1 (en) Process for the production of gamma-keto acetals
WO1997014688A1 (en) A PROCESS FOR THE PREPARATION OF α-CHLOROMETHYLPHENYLACETIC ACID DERIVATIVES
US6380422B1 (en) 3-amino-2-mercaptobenzoic acid derivatives and processes for their preparation
US6774231B2 (en) Method for the preparation of oxazolidinones
筧昭一 et al. Preparation of new nitrogen-bridged heterocycles. XXIV. Syntheses and reactions of pyrazolo (1, 5-a) pyridine-2-thiols.(2).
JP2997494B2 (ja) ピリド[1,2―a]ピリミジン誘導体の新規製造法
CZ154999A3 (cs) Způsob výroby nafthyridinových sloučenin a nové meziprodukty pro tuto výrobu
JP2010530379A (ja) ジオキサジン誘導体の製造方法
JPH0234355B2 (ja)