JP2002518409A - サイクリックソマトスタチン類似体 - Google Patents

サイクリックソマトスタチン類似体

Info

Publication number
JP2002518409A
JP2002518409A JP2000554767A JP2000554767A JP2002518409A JP 2002518409 A JP2002518409 A JP 2002518409A JP 2000554767 A JP2000554767 A JP 2000554767A JP 2000554767 A JP2000554767 A JP 2000554767A JP 2002518409 A JP2002518409 A JP 2002518409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trp
phe
lys
imidazole
cyclo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000554767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002518409A5 (ja
Inventor
ゴードン,トーマス・ディー
Original Assignee
ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス filed Critical ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス
Publication of JP2002518409A publication Critical patent/JP2002518409A/ja
Publication of JP2002518409A5 publication Critical patent/JP2002518409A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/655Somatostatins
    • C07K14/6555Somatostatins at least 1 amino acid in D-form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ソマトスタチン受容体サブタイプに選択的に結合する、イミダゾールcisアミド結合の模擬体を含有するサイクリック誘導体、及びソマトスタチンサブタイプ受容体からの作動又は拮抗効果を誘発することによって治療し得る病態の治療におけるその使用に向けられている。本発明はまた本発明の化合物の製造法にも向けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 背景技術 本発明は、ソマトスタチン受容体サブタイプに選択的に結合する、イミダゾー
ルcisアミド結合の模擬体を含有するサイクリック誘導体へ向けられている。
本発明はまた、本発明の化合物を製造する方法にも向けられている。
【0002】 ソマトスタチン(SRIF)は、3位と14位の間にジスルフィド結合を含有
する環状のテトラデカペプチドホルモンであり、成長ホルモン(GH)及び甲状
腺刺激ホルモン(TSH)の放出を阻害し、インスリン及びグルカゴンの放出を
阻害し、胃酸分泌を減少させる特質を有する。アミノペプチダーゼ及びカルボキ
シペプチダーゼにより代謝されるのでソマトスタチンの作用時間は短い。
【0003】 ソマトスタチンは5種の別個の受容体(SSTR)サブタイプそれぞれについ
て比較的高い親和性で結合する。本発明のより小さくてより厳密な類似体は、こ
の受容体サブタイプのいくつかについて高い選択性を示す。異なるタイプのソマ
トスタチンサブタイプに結合することが以下の病態及び/又は疾患の治療に関連
している。2型及び5型の活性化は、成長ホルモンの抑制、及びより特定すると
、GH分泌アデノーマ(末端肥大症)及びTSH分泌アデノーマに関連している
。5型ではなく2型を活性化することはプロラクチン分泌性アデノーマの治療に
関連している。ソマトスタチンサブタイプの活性化に関連した他の適応症は、再
狭窄、インスリン及び/又はグルカゴンの阻害、より特定すると、糖尿病、高脂
血症、インスリン非感受性、X症候群、脈管傷害、増殖性網膜障害、曙現象、及
び腎障害;胃酸分泌の阻害、より特定すると消化性潰瘍、腸皮膚及び膵臓皮膚の
瘻、過敏性腸管症候群、ダンピング症候群、水様性下痢症候群、AIDS関連性
の下痢、化学療法起因性の下痢、急性又は慢性の膵臓炎、及び胃腸ホルモン分泌
性の腫瘍;ヘパトーマのような癌の治療;血管新生の阻害、関節炎のような炎症
性障害の治療;慢性の移植片拒絶;血管形成;移植血管及び胃腸の出血予防、で
ある。ソマトスタチン作動薬はまた患者の体重を減らすためにも使用し得る。
【0004】 ソマトスタチン作動薬は、helicobacter pyloriの増殖を阻害するのに有用で
あることが開示されている。 発明の要約 1つの側面で、本発明は式(I)の化合物、又はその製剤的に許容される塩を
提供する。
【0005】
【化3】
【0006】 式中、 Y及びZは、出現ごとにそれぞれ独立してD−又はL−の天然又は非天然α−ア
ミノ酸であり; nは出現ごとに独立して0〜50であり(ただし、両方のnが同時に0にはなり
得ない); mは0であるか、又は1〜10の整数であり; aはH又はR1であり; bはOH、−OR1又は−NR99であるか; 又はaはbと一緒にアミド結合を形成し; R1は独立してH、(C1−C4)アルキル又はアリール−(C1−C4)アルキル
であり; R2はHであるか、又は(C1−C4)アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C 4 )アルキル及びヘテロシクリル−(C1−C4)アルキルからなる群から選択さ
れる、場合により置換される成分であり、この場合により置換される成分は、(
1−C4)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、−O−R6、−S(O)q
7、−N(R99)、−NHCO−R6、−NHSO29、−CO29、−CO
NR99、及び−SO2NR99(ここで、qは0、1、2又は3である)から
なる群からそれぞれ独立して選択される1つ又はそれ以上の置換基によって場合
により置換され; R3及びR4は、それぞれ独立してH、ハロ、又は(C1−C4)アルキル、(C3
−C8)シクロアルキル、アリール及びアリール−(C1−C4)アルキルからな
る群から選択される、場合により置換される成分であり;ここで場合により置換
される成分は、OH、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、アリー
ルオキシ、アリール−(C1−C4)アルコキシ、−NR99、COOH、−CO
NR99及びハロからなる群から選択される1つ又はそれ以上の置換基によって
場合により置換されるか;又はR3及びR4は、それらが結合する炭素と一緒にな
って場合により置換されるアリールを形成し、ここでアリールは、OH、(C1
−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、アリールオキシ、アリール−(C1 −C4)アルコキシ、−NR99、COOR5、−CONR99及びハロからなる
群からそれぞれ独立して選択される1つ又はそれ以上の置換基によって場合によ
り置換され; R5は、出現ごとに独立してHであるか又は(C1−C4)アルキル及びアリール
−(C1−C4)アルキルからなる群から選択される、場合により置換される成分
であり、ここで場合により置換される成分は、(C1−C4)アルキル、OH、(
1−C4)アルコキシ、アリールオキシ、NO2、アリール−(C1−C4)アル
コキシ、−NR99、COOH、−CONR99及びハロからなる群からそれぞ
れ独立して選択される1つ又はそれ以上の置換基によって場合により置換され; R6は、出現ごとにH、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ア
リール−(C1−C4)アルキル及びアリール−(C1−C4)アルコキシからなる
群から独立して選択され; R7は、qが3であるときにHであるか、又はR7は、出現ごとに、qが0、1
又は2であるとき、(C1−C4)アルキル、アリール又はアリール−(C1−C4 )アルキルからなる群から独立して選択され; R9は、出現ごとにH、NO2、(C1−C4)アルキル、アリール及びアリール
−(C1−C4)アルキルからなる群から独立して選択される。
【0007】 式(I)の好ましい化合物は、化合物のH−Trp−D−Trp−Lys−A
bu−PheΨ(4−(3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly−OH
である。
【0008】 もう1つの側面で、本発明は式(II)の化合物、又はその製剤的に許容され
る塩を提供する。
【0009】
【化4】
【0010】 式中、 Y及びZは、出現ごとにそれぞれ独立してD−又はL−の天然又は非天然α−ア
ミノ酸であり; mは0であるか、又は1〜10の整数であり; nは出現ごとに独立して0〜6であり; R1は、出現ごとに独立してH、(C1−C4)アルキル又はアリール−(C1−C 4 )アルキルであり; R2はHであるか、又は(C1−C4)アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C 4 )アルキル及びヘテロシクリル−(C1−C4)アルキルからなる群から選択さ
れる、場合により置換される成分であり、この場合により置換される成分は、(
1−C4)アルキル、シクロアルキル、−O−R6、−S(O)q−R7、−N(
99)、−NHCO−R6、−NHSO29、−CO29、−CONR99
及び−SO2NR99(ここで、qは0、1、2又は3である)からなる群から
それぞれ独立して選択される1つ又はそれ以上の置換基によって場合により置換
され; R3及びR4は、それぞれ独立してH、ハロ、又は(C1−C4)アルキル、シクロ
アルキル、アリール及びアリール−(C1−C4)アルキルからなる群から選択さ
れる、場合により置換される成分であり;ここで場合により置換される成分は、
OH、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、アリールオキシ、アリ
ール−(C1−C4)アルコキシ、−NR99、COOH、−CONR99及びハ
ロからなる群から選択される1つ又はそれ以上の置換基によって場合により置換
されるか;又はR3及びR4は、それらが結合する炭素と一緒になって場合により
置換されるアリールを形成し、ここでアリールは、OH、(C1−C4)アルキル
、(C1−C4)アルコキシ、アリールオキシ、アリール−(C1−C4)アルコキ
シ、−NR99、COOR5、−CONR99及びハロからなる群からそれぞれ
独立して選択される1つ又はそれ以上の置換基によって場合により置換され; R5は、出現ごとに独立してHであるか又は(C1−C4)アルキル及びアリール
−(C1−C4)アルキルからなる群から選択される、場合により置換される成分
であり、ここで場合により置換される成分は、(C1−C4)アルキル、OH、(
1−C4)アルコキシ、アリールオキシ、NO2、アリール−(C1−C4)アル
コキシ、−NR99、COOH、−CONR99及びハロからなる群からそれぞ
れ独立して選択される1つ又はそれ以上の置換基によって場合により置換され; R6は、出現ごとにH、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ア
リール−(C1−C4)アルキル及びアリール−(C1−C4)アルコキシからなる
群から独立して選択され; R7は、qが3であるときにHであるか、又はR7は、出現ごとに、qが0、1
又は2であるとき、(C1−C4)アルキル、アリール又はアリール−(C1−C4 )アルキルからなる群から独立して選択され; R9は、出現ごとにH、NO2、(C1−C4)アルキル、アリール及びアリール
−(C1−C4)アルキルからなる群から独立して選択される。 X1は天然又は非天然のD−又はL−α−アミノ酸であり、ここでX1がPhe、
Nal、Trp、Tyr、Pal又はHisであるとき、その芳香環は炭素又は
窒素上でR6によって場合により置換されるか、又はX1がSer又はThrのと
き、側鎖の酸素は場合により1つ又はそれ以上のR1により置換され; X2はD−又はL−Trp、N−メチル−D−Trp又はN−メチル−L−Tr
pであり; X3はLys、α−N−メチル−Lys又はε−N−(C1−C4)アルキル−L
ys又はε−N−[アリール−(C1−C4)アルキル]−Lysであり; X4は天然又は非天然のD−又はL−α−アミノ酸であり、ここでX4がPhe、
Nal、Trp、Tyr又はHisであるとき、その芳香環は炭素又は窒素上で
8によって場合により置換されるか、又はX4がSer、Tyr又はThrのと
き、側鎖の酸素は1つ又はそれ以上のR1で置換され得る。
【0011】 X1、X2、X3及びX4の間の結合はアミド結合であり、X1とZ、及びX4とY
の間の結合も同じである。 A群と命名される式(II)の好ましい化合物群では、 nはそれぞれ2であり; mは0であるか又は1〜5であり; R1は、出現ごとに独立してH、メチル又はアリール−(C1−C4)アルキルで
あり; R2は、フェニル−(C1−C4)アルキル及びヘテロシクリル−(C1−C4)ア
ルキルからなる群から選択される、場合により置換される成分であり、この場合
により置換される成分は、(C1−C4)アルキル及び−O−R6からなる群から
選択される置換基により置換され; R3及びR4は、それぞれ独立してH、ハロ、又は(C1−C4)アルキル及びアリ
ールからなる群から選択される、場合により置換される成分であり;ここで場合
により置換される成分は、OH、(C1−C4)アルコキシ、アリールオキシ及び
ハロからなる群から選択される置換基によって場合により置換される。
【0012】 B群と命名されるA群化合物の好ましい群では、 X1はPhe、Nal、Trp、Tyr、Pal又はHisであり、その芳香環
は炭素又は窒素上でR6によって場合により置換され; X4はVal、Abu、Ser、Thr、Nal、Trp、Tyr又はHisで
あり、ここでNal、Trp、Tyr及びHisの芳香環は炭素及び/又は窒素
上でR8によって場合により置換されるか、又はX4がSer、Tyr又はThr
のとき、側鎖の酸素はR1によって場合により置換される。
【0013】 C群と命名されるB群化合物の好ましい群では、 X1はPhe、Trp又はTyrであり、ここでその芳香環は炭素又は窒素上で
6によって場合により置換され; X2はD−Trp又はN−メチル−D−Trpであり; X3はLys又はα−N−メチル−Lysであり; X4はVal、Thr、Abu、Nal又はTyrであり、ここでThr及びT
yrのヒドロキシ基の側鎖酸素はR1によって場合により置換され; R1は、出現ごとに独立してH、メチル又はベンジルであり; R2は、フェニルメチル及びヘテロシクリルメチルからなる群から選択される場
合により置換される成分であり、この場合により選択される成分は、(C1−C4 )アルキル及び−O−R6からなる群から選択される置換基により置換され; R3は(C1−C4)アルキルであるか、又は場合により置換されるアリールであ
り、この場合により置換されるアリールは、OH、(C1−C4)アルコキシ、ア
リールオキシ及びハロからなる群から選択される置換基により置換され; R4はHであり;及び R6は、出現ごとにH及びアリール−(C1−C4)アルコキシからなる群から独
立して選択される。
【0014】 D群と命名されるC群化合物の好ましい群では、 X1はPhe、Trp、Tyr又はTyr(OBzl)であり; X4はVal、Thr、Abu、Nal又はTyrであり、ここでThr及びT
yrのヒドロキシ基は場合により置換されるベンジルであり; mは0、2又は4であり; R2は、フェニルメチル又は3−インドリルメチルからなる群から選択される場
合により置換される成分であり、この場合により選択される成分は、−O−R6
によって場合により置換され;及び R3は1,1−ジメチルエチルであるか、又は場合により置換されるアリールで
あり、この場合により置換されるアリールは、OH、(C1−C4)アルコキシ及
びハロからなる群から選択される成分によって場合により置換される。
【0015】 E群と命名されるD群化合物の好ましい群では、 R2はフェニルメチルであり; R3は1,1−ジメチルエチルであるか、又は場合により置換されるフェニルで
あり、この場合により置換されるフェニルは、OH又はOCH3によって場合に
より置換され;及び R6は、出現ごとにH又はベンジルメトキシからなる群から独立して選択される
【0016】 F群と命名されるE群化合物の好ましい群は、 シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Tyr(OBzl)−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(
3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr(OBzl)−PheΨ(4−(
3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Abu−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
1,1−ジメチルエチル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Nal−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Nal−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
3−メトキシフェニル)イミダゾール)−(γ)Abu]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
4−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
3−メトキシフェニル)イミダゾール)−(ε)Ahx]及び シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
3−ヒドロキシフェニル)イミダゾール)−(γ)Abu]である。
【0017】 G群と命名されるF群化合物の好ましい群は、 シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Tyr(OBzl)−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(
3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr(OBzl)−PheΨ(4−(
3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Abu−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
1,1−ジメチルエチル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]及び シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]である。
【0018】 H群と命名されるG群化合物の好ましい群は、 シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Abu−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]又は シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]である。
【0019】 I群と命名されるH群化合物の好ましい群は、 シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]及び シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]である。
【0020】 J群と命名されるF群化合物のもう1つの好ましい群は、 シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr(OBzl)−PheΨ(4−(
3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Abu−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
1,1−ジメチルエチル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Nal−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Nal−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
−メトキシフェニル)イミダゾール)−(γ)Abu]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(4
−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(フ
ェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
−メトキシフェニル)イミダゾール)−(ε)Ahx]及び シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
−ヒドロキシフェニル)イミダゾール)−(γ)Abu]である。
【0021】 K群と命名されるJ群化合物の好ましい群は、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Nal−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
−メトキシフェニル)イミダゾール)−(γ)Abu]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(4
−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]又は シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(フ
ェニル)イミダゾール)−Gly]である。
【0022】 L群と命名されるK群化合物の好ましい群は、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
−メトキシフェニル)イミダゾール)−(γ)Abu]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(4
−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]及び シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(フ
ェニル)イミダゾール)−Gly]である。
【0023】 もう1つの側面では、本発明は、式(I)又は式(II)の化合物又はその製
剤的に許容される塩の有効量、及び製剤的に許容される担体を含んでなる医薬組
成物を提供する。
【0024】 さらにもう1つの側面では、本発明はソマトスタチン受容体作動薬を必要とす
る哺乳動物においてその効果を誘発する方法を提供し、前記方法は、式(I)又
は式(II)の化合物又はその製剤的に許容される塩の有効量を前記哺乳動物へ
投与することを含む。
【0025】 さらにもう1つの側面では、本発明はソマトスタチン受容体拮抗薬を必要とす
る哺乳動物においてその効果を誘発する方法を提供し、前記方法は、式(I)又
は式(II)の化合物又はその製剤的に許容される塩の有効量を前記哺乳動物へ
投与することを含む。
【0026】 もう1つの側面では、本発明は、プロラクチン分泌性アデノーマ再狭窄、糖尿
病、高脂血症、インスリン非感受性、X症候群、脈管傷害、増殖性網膜障害、曙
現象、腎障害、胃酸分泌、消化性潰瘍、腸皮膚及び膵臓皮膚の瘻、過敏性腸管症
候群、ダンピング症候群、水様性下痢症候群、AIDS関連性の下痢、化学療法
起因性の下痢、急性又は慢性の膵臓炎、胃腸ホルモン分泌性の腫瘍、癌、ヘパト
ーマ、血管新生、炎症性障害、関節炎、慢性の移植片拒絶、血管形成、移植血管
又は胃腸の出血を、必要とする哺乳動物において治療する方法を提供し、前記方
法は、式(I)又は式(II)の化合物又はその製剤的に許容される塩を前記哺
乳動物へ投与することを含む。
【0027】 もう1つの側面では、本発明は、必要とする哺乳動物において helicobacter
pyloriの増殖を阻害する方法を提供し、前記方法は、式(I)又は式(II)の
化合物又はその製剤的に許容される塩を前記哺乳動物へ投与することを含む。
【0028】 もう1つの側面では、本発明は以下の式の化合物を製造する方法を提供し、
【0029】
【化5】
【0030】 前記方法は、Prt基を開裂することによって以下の式の化合物を脱保護化する
ことを含む。
【0031】
【化6】
【0032】 式中、Prtはアミノ酸側鎖の保護基であり; Y及びZは、それぞれ独立してD−又はL−の天然又は非天然α−アミノ酸であ
り、保護化された側鎖を場合により有し、ここでH−N*はYにより規定される
N末端アミノ酸のアミノ基であり、O=C*はZにより規定されるC末端アミノ
酸のカルボキシル基であり; nは出現ごとに独立して1〜50であり; 他の変数はすべて上記に示した式(I)について定義した通りである。
【0033】 もう1つの側面では、本発明は以下の式の化合物を製造する方法を提供し、
【0034】
【化7】
【0035】 前記方法は、
【0036】
【化8】
【0037】 式(a)の化合物については、式(a’)の化合物をペプチドカップリング試薬
及び添加剤と反応させることによって、Yにより規定される最終アミノ酸の末端
アミノ基とZにより規定される最終アミノ酸の末端カルボキシル基との間にアミ
ド結合を形成すること;又は 式(b)の化合物については、式(b’)の化合物をペプチドカップリング試薬
及び添加剤と反応させることによって、末端アミノ基とZにより規定される最終
アミノ酸の末端カルボキシル基との間にアミド結合を形成すること;又は 式(c)の化合物については、式(c’)の化合物をペプチドカップリング試薬
及び添加剤と反応させることによって、Yにより規定される最終アミノ酸の末端
アミノ基と末端カルボキシル基との間にアミド結合を形成することを含み; 式中、Prtはアミノ酸側鎖の保護基であり; Y及びZは、それぞれ独立してD−又はL−の天然又は非天然α−アミノ酸であ
り、保護化された側鎖を場合により有し、ここでH−N*はYにより規定される
N末端アミノ酸のアミノ基であり、O=C*はZにより規定されるC末端アミノ
酸のカルボキシル基であり; nは出現ごとに独立して1〜50であり; 他の変数はすべて上記に示した式(I)について定義した通りである。
【0038】 さらにもう1つの側面では、本発明は以下の式の化合物を製造する方法を提供
し、
【0039】
【化9】
【0040】 前記方法は、塩基及び極性非プロトン溶媒の存在下で、反応が実質的に完了する
まで、以下の式の化合物を、式X’−CH(R3)CO(R4)のα−ハロケトン
と反応させること;
【0041】
【化10】
【0042】 極性非プロトン溶媒を蒸発させて固形物を得ること;非プロトン性有機溶媒及び
過剰量の水性NH4OAcに固形物を溶かして溶液を形成すること;及び溶液を
還流すると同時に極性層を除去して式(A)の化合物を得ることを含み; 式中、 Xはアミン保護基であり; X’はハロであり; 他の変数はすべて上記に示した式(I)について定義した通りである。
【0043】 さらにもう1つの側面では、本発明は式(I)の化合物を製造する方法を提供
し、
【0044】
【化11】
【0045】 前記方法は、塩基の存在下で反応が実質的に完了して式(C)の化合物が得られ
るまで、式(B)の化合物をNα−保護化アミノ酸、(Prt)−Y(ここで、
Nα−保護化アミノ酸は、その活性化エステル、無水物又は酸ハロゲン化物の形
態である)とカップリングすること、
【0046】
【化12】
【0047】
【化13】
【0048】 場合によりNα−保護化アミノ酸、(Prt)−Yのアミノ基を脱保護化するこ
と、従来の脱保護化反応を使用すること、及び所望される式(I)の化合物が得
られるまでもう1つのNα−保護化アミノ酸を用いてカップリング反応を繰り返
すことを含み; Yは出現ごとに独立してD−又はL−の天然又は非天然α−アミノ酸であり、場
合により保護基のついた側鎖を有し、 Prtはアミンの保護基であり; R’はアルキルエステル又はベンジルエステルであり; nは1〜100であり; 他の変数はすべて上記に示した式(I)について定義した通りである。
【0049】 もう1つの側面では、本発明は、上記に定義されるような式(I)の化合物を
製造する方法を提供し、前記方法は、その活性エステル、無水物又は酸ハロゲン
化物として活性化された式(B)の化合物を、ペプチド合成に馴染みの当業者に
よく知られた方法により製造されたN−脱保護化ペプチド樹脂(A’)と反応さ
せること、ピペリジン/DMF、TAEA又は同様の塩基を使用してN末端Fm
oc基を脱保護化すること、及び強酸を使用して、得られた中間体(B’)を脱
保護化して樹脂から開裂させることを含む。他の変数はすべて上記に示した式(
I)について定義した通りである。
【0050】
【化14】
【0051】 もう1つの側面では、本発明は、式(I)の化合物を製造する方法を提供し、
前記方法は、その活性エステル、無水物又は酸ハロゲン化物として活性化された
式(B)の化合物を、ペプチド合成に馴染みの当業者によく知られた方法により
製造されたN−脱保護化ペプチド樹脂(H)と反応させること、ピペリジン/D
MF、TAEA又は同様の塩基を使用してN末端Fmoc基を脱保護化すること
、当技術分野に馴染みの当業者によく知られたペプチドカップリング反応を使用
して、フリーとなったN末端アミノ基をNα−Fmoc保護化アミノ酸(X)で
アシル化すること、追加のアミノ酸(X)を取込むのに必要とされる塩基脱保護
化とカップリングの工程を繰り返すこと、及び強酸を使用して、得られた中間体
(C’)を脱保護化して樹脂から開裂させることを含む。他の変数はすべて上記
に示した式(I)について定義した通りである。
【0052】
【化15】
【0053】 もう1つの側面では、本発明は、式(I)の化合物を製造する方法を提供し、
前記方法は、その活性エステル、無水物又は酸ハロゲン化物として活性化された
式(B)の化合物を、トリス−(アルコキシ)−ベンジルアミン樹脂(PAL
Resin)、4−(2’,4’−ジメトキシフェニル−アミノメチル)−フェ
ノキシ樹脂(N−脱保護化Rink樹脂)又はベンズヒドリルアミン樹脂のよう
なアミノ置換樹脂にカップリングさせること、ピペリジン/DMF、TAEA又
は同様の塩基を使用してN末端Fmoc基を脱保護化すること、当技術分野に馴
染みの当業者によく知られたペプチドカップリング反応を使用して、フリーとな
ったN末端アミノ基をNα−Fmoc保護化アミノ酸(X)でアシル化すること
、追加のアミノ酸(X)を取込むのに必要とされる塩基脱保護化とカップリング
の工程を繰り返すこと、及び強酸を使用して、得られた中間体(D’)を脱保護
化して樹脂から開裂させることを含み、他の変数はすべて上記に示した式(I)
について定義した通りである。
【0054】
【化16】
【0055】 もう1つの側面では、本発明は、式(I)の化合物を製造する方法を提供し、
前記方法は、式(B)の化合物をCs2CO3のような塩基と反応させること、得
られるフェノール性セシウム塩(E’)を、メリフィールドペプチド樹脂のよう
なハロメチル化ポリスチレン樹脂と反応させること、ピペリジン又は同様の有機
塩基を用いてFmoc保護基を除去すること、当技術分野に馴染みの当業者によ
く知られたペプチドカップリング反応を使用して、フリーとなったN末端アミノ
基をNα−Fmoc保護化アミノ酸(X)でアシル化すること、追加のアミノ酸
(X)を取込むのに必要とされる塩基脱保護化とカップリングの工程を繰り返す
こと、ピペリジン又は同様の有機塩基を用いてN末端の、及びTfaを用いてC
末端の最終保護化ペプチド配列を脱保護化すること、当技術分野に馴染みの当業
者によく知られたペプチドカップリング反応を使用して、得られた中間体(F’
)を環化すること、及び強酸を使用して、得られた中間体(G’)を樹脂から開
裂させることを含む。変数はすべて上記に示した式(I)について定義した通り
である。
【0056】
【化17】
【0057】 もう1つの側面では、本発明は、上記に定義されるような式(I)の化合物を
製造する方法を提供し、前記方法は、その活性エステル、無水物又は酸ハロゲン
化物として活性化された式(B)の化合物を、当技術分野に馴染みの当業者によ
く知られた方法により製造されたN−脱保護化ペプチド樹脂(A’)とカップリ
ングさせること、Tfaを用いてN末端Boc基を脱保護化すること、及びHF
のような強酸を使用して、得られた中間体(H’)の側鎖の保護基を脱保護化し
て樹脂から開裂させることを含む。変数はすべて上記に示した式(I)について
定義した通りである。
【0058】
【化18】
【0059】 もう1つの側面では、本発明は、式(I)の化合物を製造する方法を提供し、
前記方法は、その活性エステル、無水物又は酸ハロゲン化物として活性化された
式(B)の化合物を、当技術分野に馴染みの当業者によく知られた方法により製
造されたN−脱保護化ペプチド樹脂(H)とカップリングさせること、Tfaを
使用してN末端Boc基を脱保護化すること、当技術分野に馴染みの当業者によ
く知られたペプチドカップリング反応を使用して、フリーとなったN末端アミノ
基をNα−Boc保護化アミノ酸(X)でアシル化すること、追加のアミノ酸(
X)を取込むのに必要とされるTfa脱保護化とカップリングの工程を繰り返す
こと、及び強酸を使用して、得られた中間体(I’)を脱保護化して樹脂から開
裂させることを含む。変数はすべて上記に示した式(I)について定義した通り
である。
【0060】
【化19】
【0061】 もう1つの側面では、本発明は、式(I)の化合物を製造する方法を提供し、
前記方法は、式(B)の化合物をCs2CO3のような塩基と反応させること、得
られるフェノール性セシウム塩(J’)を、メリフィールドペプチド樹脂のよう
なハロメチル化ポリスチレン樹脂と反応させること、Tfaを用いてBoc保護
基を除去すること、当技術分野に馴染みの当業者によく知られたペプチドカップ
リング反応を使用して、フリーとなったN末端アミノ基をNα−Boc保護化ア
ミノ酸(X)でアシル化すること、追加のアミノ酸(X)を取込むのに必要とさ
れる塩基脱保護化とカップリングの工程を繰り返すこと、Tfaを用いてN末端
の、及びLiOH/水性DMF塩基のような無機塩基を用いてC末端の最終保護
化ペプチド配列を脱保護化すること、当技術分野に馴染みの当業者によく知られ
たペプチドカップリング反応を使用して、得られた中間体(K’)を環化するこ
と、及び強酸を使用して、得られた中間体(L’)を樹脂から開裂させることを
含む。変数はすべて上記に示した式(I)について定義した通りである。
【0062】
【化20】
【0063】 もう1つの側面では、本発明は、式(I)の化合物を製造する方法を提供し、
前記方法は、その活性エステル、無水物又は酸ハロゲン化物として活性化された
式(B)の化合物を、当技術分野に馴染みの当業者によく知られた方法により製
造されたN−脱保護化ペプチド、4−ニトロベンゾフェノンオキシム樹脂(M’
)とカップリングさせること、Tfaを使用してN末端Boc基を脱保護化する
こと、当技術分野に馴染みの当業者によく知られたペプチドカップリング反応を
使用して、フリーとなったN末端アミノ基をNα−Boc保護化アミノ酸(X)
でアシル化すること、追加のアミノ酸(X)を取込むのに必要とされるTfa脱
保護化とカップリングの工程を繰り返すこと、好適な有機塩基で中和することに
より、得られた中間体であるN’脱保護化中間体(N’)を環化して開裂させる
こと、及びHFのような強酸で側鎖の保護基を除去することを含む。変数はすべ
て上記に示した式(I)について定義した通りである。
【0064】
【化21】
【0065】 発明の詳細な説明 本明細書で使用されるように、ヘテロ環という用語は、アミノ酸の側鎖に現れ
得るへテロ環を表す。この例には、限定しないが、ベンゾチエニル、クマリル、
イミダゾリル、インドリル、プリニル、ピリジル、ピリミジニル、キノリニル、
チアゾリル、チエニル及びトリアゾリルが含まれる。
【0066】 本明細書で使用されるように、アリールという用語は、各環7員までの安定な
単環式又は二環式の炭素環を意味するように意図され、ここで少なくとも1つの
環は芳香環である。アリール基の例には、ビフェニル、インダニル、ナフチル、
フェニル及び1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンが含まれる。
【0067】 本発明では、アミノ酸成分、ある好ましい保護基、試薬及び溶媒についていく
つかの略号が使用される。そのような略号の意味を表1に示す。 略号 意味 アミノ酸 His L−ヒスチジン Lys L−リジン Nal L−3−(2−ナフチル)−アラニン Phe L−フェニルアラニン Ser L−セリン Thr L−スレオニン Trp L−トリプトファン(他に指定しなければ) Tyr L−チロシン Ahx 6−アミノヘキサン酸 保護基 Boc 1,1−(ジメチルエトキシ)カルボニル Cbz ベンジルオキシカルボニル Fmoc 9−フルオレニルメトキシカルボニル Trt トリフェニルメチル 溶媒 DMF N,N−ジメチルホルムアミド THF テトラヒドロフラン EtOAc 酢酸エチル 試薬 Tfa トリフルオロ酢酸 NMM 4−メチルモルホリン DIEA ジイソプロピルエチルアミン TEA トリエチルアミン TAEA トリス(2−アミノエチル)アミン HOAT 1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール HATU [O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル )−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム] ヘキサフルオロリン酸塩 EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチ ルカルボジイミド塩酸塩 DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド In vitroアッセイ ヒトソマトスタチンサブタイプ受容体1〜5(それぞれ、sst1、sst2
sst3、sst4及びsst5)に対する化合物の親和性を、CHO−K1トラ
ンスフェクト細胞への[125I−Tyr11]SRIF−14の結合阻害を測定す
ることにより決定する。
【0068】 ヒトsst1受容体遺伝子をゲノムフラグメントとしてクローン化した。10
0bpの5’−非翻訳領域、1.17Kbの全コーディング領域及び230bp
の3’−非翻訳領域を含有する1.5kbのPstI−XmnIセグメントをB
g1IIリンカー付加により修飾した。得られたDNAフラグメントをpCMV
−81のBamHI部位へサブクローン化し、哺乳動物の発現プラスミドを得た
(シカゴ大学、Graeme Bell博士より提供された)。sst1受容体を安定的に発
現するクローン細胞系を、リン酸カルシウム共沈澱法(1)を使用して、CHO
−K1細胞(ATCC)へトランスフェクトして入手した。プラスミドpRSV
−neo(ATCC)が選択マーカーとして含まれた。G418(Gibco)
0.5mg/mlを含有するRPMI 1640培地でクローン細胞系を選択し
、環クローン化して、培養へ拡張した。
【0069】 ヒトsst2ソマトスタチン受容体遺伝子は、1.7KbのBamHI−Hi
ndIIIゲノムDNAフラグメントとして単離され、プラスミドベクターpG
EM3Z(プロメガ)へサブクローン化され、G.ベル博士(シカゴ大学)より
親切にも提供された。この1.7KbのBamHI−HindIIIフラグメン
トを、プラスミドpCMV5の適合する制限エンドヌクレアーゼ部位へ挿入する
ことにより、哺乳動物細胞の発現ベクターを構築する。リン酸カルシウム共沈澱
法を使用して、CHO−K1細胞へトランスフェクトしてクローン細胞系を入手
する。プラスミドpRSV−neo(ATCC)が選択マーカーとして含まれる
【0070】 ヒトsst3は、ゲノムフラグメントで単離され、2.4KbのBamHI/
HindIIIフラグメント内に完全なコーディング配列を含んでいた。末端を
修飾してEcoR1リンカーを付加した後でpCMVベクターのEcoR1部位
へ2.0KbのNcoI−HindIIIフラグメントを挿入することにより、
哺乳動物の発現プラスミド、pCMV−h3を構築した。sst3受容体を安定
的に発現するクローン細胞系を、リン酸カルシウム共沈澱法を使用して、CHO
−K1細胞(ATCC)へトランスフェクトして入手した。プラスミドpRSV
−neo(ATCC)が選択マーカーとして含まれた。G418(Gibco)
0.5mg/mlを含有するRPMI 1640培地でクローン細胞系を選択し
、環クローン化して、培養へ拡張した。
【0071】 ヒトsst4受容体発現プラスミドは、pCMV−HXは、Graeme Bell博士(
シカゴ大学)より提供された。このベクターは、ヒトsst4をコードする1.
4KbのNhel−Nhelゲノムフラグメント、456bpの5’−非翻訳領
域、及び200bpの3’−非翻訳領域を含有し、PCMV−HXのXbal/
EcoR1部位へクローン化する。sst4受容体を安定的に発現するクローン
細胞系を、リン酸カルシウム共沈澱法を使用して、CHO−K1細胞(ATCC
)へトランスフェクトして入手した。プラスミドpRSV−neo(ATCC)
が選択マーカーとして含まれた。G418(Gibco)0.5mg/mlを含
有するRPMI 1640培地でクローン細胞系を選択し、環クローン化して、
培養へ拡張した。
【0072】 ヒトsst5遺伝子は、λゲノムクローンを鋳型として使用するPCRにより
入手し、Graeme Bell博士(シカゴ大学)より親切にも提供された。得られた1
.2KbのPCRフラグメントは、21塩基対の5’−非翻訳領域、全コーディ
ング領域、及び55bpの3’−非翻訳領域を含有していた。プラスミドpBS
SK(+)のEcoR1部位へこのクローンを挿入した。pCVM5哺乳動物発
現ベクターへサブクローン化するための1.2KbのHindIII−Xbal
フラグメントとしてこの挿入物を回収した。sst5受容体を安定的に発現する
クローン細胞系を、リン酸カルシウム共沈澱法を使用して、CHO−K1細胞(
ATCC)へトランスフェクトして入手した。プラスミドpRSV−neo(A
TCC)が選択マーカーとして含まれた。G418(Gibco)0.5mg/
mlを含有するRPMI 1640培地でクローン細胞系を選択し、環クローン
化して、培養へ拡張した。
【0073】 ヒトsst受容体の1つを安定的に発現するCHO−K1細胞を、10%胎仔
血清及びジェネチシン0.4mg/mlを含有するRPMI 1640において
増殖させる。0.5mM EDTAを用いて細胞を回収し、約4℃で、約5分、
500gで遠心分離する。50mMトリス、pH7.4にペレットを再懸濁し、
約4℃で、約5分、500gで2回遠心分離する。音波処理して細胞を溶かし、
約4℃で、約10分、39000gで遠心分離する。同一の緩衝液にペレットを
再懸濁し、約4℃で、約10分、50000gで遠心分離し、得られるペレット
の膜分画を−80℃に保存する。
【0074】 [125I−Tyr11]SRIF−14結合の競合阻害実験を、ポリプロピレン
の95穴プレートにおいて同一2検体で実施する。細胞膜(タンパク質10μg
/穴)を、50mM HEPES(pH7.4),0.2% BSA,5mM
MgCl2,Trasylol 200KIU/ml,バシトラシン0.02m
g/ml及びフェニルメチルスルホニルフルオリド0.02mg/mlにおいて
、約37℃で、約60分間、[125I−Tyr11]SRIF−14(0.05n
M)とともにインキュベートする。
【0075】 Filtermate 196(パッカード)細胞採取器を使用して、0.1
%ポリエチレンイミン(P.E.I.)を浸したGF/Cガラス繊維フィルター
プレート(Unifilter,パッカード)を介した直接濾過により、[125
I−Tyr11]SRIF−14のフリー形から結合形を分離する。フィルターを
、約0〜4℃で、約4秒間、50mM HEPESで洗浄し、Packard
Top Countを使用して放射活性についてアッセイする。
【0076】 全結合から非特異的な結合(0.1μM SRIF−14の存在下で定量され
る)を差引くことにより、特異的な結合が得られる。コンピュータ支援非線形回
帰分析(MDL)により結合データを分析し、阻害定数(Ki)値を決定する。
【0077】 本発明の化合物が作動薬か又は拮抗薬であるかの判定は以下のアッセイにより
決定される。 機能アッセイ:cAMP細胞内産生の阻害: ヒトソマトスタチン(SRIF−14)サブタイプ受容体を発現するCHO−
K1細胞を、10% FCS及びジェネチシン0.4mg/mlを有するRPM
I 1640培地の入った24穴組織培養マルチディッシュに播く。実験の前日
に培地を交換する。
【0078】 各穴105個の細胞を、3−イソブチル−1−メチルキサンチン(IBMX)
0.5mM(1)を補充した0.2% BSAを含む新鮮なRPMI 0.5m
lで2回洗浄し、約37℃で、約5分、インキュベートする。 ・サイクリックAMPの産生は、約37℃で約15〜30分間、1mM フォル
スコリン(FSK)を加えることにより促進される。 ・化合物の作動薬効果は、FSK(1μM)、SRIF−14(10-12M〜1
-6M)及び試験化合物(10-10M〜10-5M)を同時に加えることにより測
定される。 ・化合物の拮抗薬効果は、FSK(1μM)、SRIF−14(1〜10nM)
及び試験化合物(10-10M〜10-5M)を同時に加えることにより測定される
【0079】 反応培地を除去し、0.1N HCl 200mlを加える。ラジオイムノア
ッセイ法を使用してcAMPを測定する(Kit Flash Plate S
MP001A,New England Nuclear)。 放射リガンド結合アッセイ hsst受容体サブタイプを発現するCHO−K1細胞を、氷冷50mMトリ
ス塩酸においてホモジェナイズ(Polytron、セッティング6、15秒)
して、39,000g(10分)で2回遠心分離し、すぐに新鮮な緩衝液に再懸
濁して、in vitro受容体結合アッセイ用の膜を得た。アッセイのために最終ペレ
ットを10mMトリス塩酸に再懸濁した。hsst1、hsst3、hsst4
、hsst5のアッセイには、上記膜調製物のアリコートを、BSA(10mg
/ml);MgCl2(5mM);Trasylol(200KIU/ml);
バシトラシン(0.02mg/ml)及びフェニルメチルスルホニルフルオリド
(0.02mg/ml)を含有する50mM HEPES(pH7.4)におい
て、0.05nM[125I−Tyr11]SRIF−14とともに約37℃で約3
0分インキュベートした。最終アッセイ量は0.3mlであった。
【0080】 hsst2アッセイについては、[125I]MK−678(0.05nM)を
放射リガンドとして利用し、インキュベーション時間を約25℃で約90分とし
た。Brandel濾過マニホルドを使用するGF/Cフィルター(0.3%ポ
リエチレンイミンに浸しておく)を通す高速濾過によりインキュベーションを停
止させた。次いで各試験管とフィルターを氷冷緩衝液の5mlアリコートで3回
洗浄した。
【0081】 特異結合は、全放射リガンド結合から、1000nM SRIF−14(hs
st1,3,4,5の場合)又は1000nM MK−678(hsst2の場
合)を差引いたものと定義した。
【0082】 本発明の化合物は、以下の文献に代表される当技術分野の当業者によく知られ
た方法により、ソマトスタチンサブタイプ受容体への特異的な結合を含む、ソマ
トスタチン受容体への結合に関連した使用についてin vivoアッセイされ得る:I
. Shimon, et al., "Somatostatin receptor subtype specificity in human fe
tal pituitary cultures", J. Clin. Invest., Vol. 99, No. 4, pp. 789-798,
1997; 及び C. Gilon, et al., "A backbone-cyclic, receptor 5-selective so
matostatin analogue: Synthesis, bioactivity, and nuclear magnetic resona
nce conformational analysis", J. Med. Chem. 1988, 41, 919-929. 当業者によく知られているように、ソマトスタチン作動薬及び/又は拮抗薬の
既知の、及び潜在的な使用は様々で多岐にわたる。ソマトスタチンのこの多様な
使用は以下のように要約し得る: ソマトスタチン作動薬は、成長ホルモン、及びより特定するとGH分泌性アデ
ノーマ(末端肥大症)及びTSH分泌性アデノーマを抑制すること;プロラクチ
ン分泌性アデノーマを治療すること;インスリン及び/又はグルカゴン、及びよ
り特定すると、糖尿病、脈管傷害、増殖性網膜障害、曙現象及び腎障害の阻害;
胃酸分泌、及びより特定すると消化性潰瘍;腸皮膚及び膵臓皮膚の瘻;過敏性腸
管症候群;ダンピング症候群;水様性下痢症候群;AIDS関連性の下痢;化学
療法起因性の下痢;急性又は慢性の膵臓炎、及び胃腸ホルモン分泌性の腫瘍;ヘ
パトーマのような癌の治療;血管新生の阻害;関節炎のような炎症性障害の治療
;網膜障害;慢性の移植片拒絶;血管形成;移植血管及び胃腸の出血予防に使用
し得る。
【0083】 従って、本発明は、製剤的に許容される担体とともに、本明細書に記載される
ような本発明の化合物の少なくとも1種を有効成分として含んでなる医薬組成物
をその範囲内に包含する。
【0084】 本発明の化合物は、経口、腸管外(例、筋肉内、腹腔内、静脈内又は皮下注射
、又はインプラント)、経鼻、膣、直腸、舌下又は局所の投与経路によって投与
され、製剤的に許容される担体とともに製剤化されて、それぞれの投与経路に適
した剤形を提供し得る。
【0085】 経口投与用の固体剤形には、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤及び顆粒剤が含ま
れる。そのような固体剤形では、活性化合物に、スクロース、ラクトース又はデ
ンプンのような、製剤的に許容される不活性な担体が少なくとも1種混合される
。そのような剤形は、通常、そのような不活性賦形剤以外の追加物質、例えばス
テアリン酸マグネシウムのような潤滑剤も含み得る。カプセル剤、錠剤及び丸剤
の場合、剤形は緩衝剤も含んでよい。錠剤と丸剤はさらに腸溶コーティング剤を
用いて製造し得る。
【0086】 経口投与用の液体剤形には、当技術分野で通常使用されている水のような不活
性希釈剤を含有する、製剤的に許容されるエマルジョン、溶液、懸濁液、シロッ
プ、エリキシルが含まれる。組成物は、そのような不活性希釈剤以外に、湿潤剤
、乳化及び懸濁剤、及び甘味剤、風味及び芳香剤のような佐剤を包含し得る。
【0087】 腸管外投与用の本発明による調製物には、無菌の水性又は非水性溶液、懸濁液
又はエマルジョンが含まれる。非水性溶媒又は担体の例は、プロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、オリーブ油やトウモロコシ油のような植物油、ゼ
ラチン、及びオレイン酸エチルのような注射可能な有機エステルである。そのよ
うな剤形はまた、保存剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤のような佐剤を含有し得る
。それらはまた、例えば細菌保持フィルターを通した濾過、組成物へ滅菌剤を取
込むこと、組成物に照射すること、又は組成物を加熱することにより滅菌し得る
。それらはまた、使用直前に滅菌水、又は他の注射可能な無菌媒体に溶解し得る
固体の無菌組成物の形態でも製造し得る。
【0088】 直腸又は膣内投与用の組成物は、好ましくは坐剤であり、有効成分に加えて、
ココア脂や坐剤用ワックスのような賦形剤を含有し得る。 経鼻又は舌下投与用の組成物も当技術分野でよく知られている標準的な賦形剤
を用いて製造し得る。
【0089】 さらに、本発明の化合物は、以下の特許に記載されているような持続放出組成
物において投与し得る。米国特許第5,672,659号は、生物活性剤及びポ
リエステルを含んでなる持続放出組成物を教示する。米国特許第5,595,7
60号は、ゲル化した形態で生物活性剤を含んでなる持続放出組成物を教示する
。1997年9月9日出願の米国特許出願第08/929,363号は、生物活
性剤及びキトサンを含んでなるポリマー性の持続放出組成物を教示する。199
6年11月1日出願の米国特許出願第08/740,778号は、生物活性剤及
びシクロデキストリンを含んでなる持続放出組成物を教示する。1998年1月
29日出願の米国特許出願第09/015,394号は、生物活性剤の吸収可能
な持続放出組成物を教示する。上記特許及び出願の教示内容は参照により本明細
書に組込まれている。
【0090】 本発明の組成物における有効成分の用量は変化し得るが、有効成分の量は好適
な剤形が得られるようなものである必要がある。選択される投与量は、所望の治
療効果、投与経路及び治療期間に依存する。一般に、治療効果を得るには、ヒト
及び他の動物、例えば哺乳動物に対して、1日あたり体重1kgにつき0.00
01〜100mgの投与量レベルが投与される。
【0091】 好ましい投与量の範囲は1日につき0.01〜5.0mg/体重kgであり、
これは単回用量として投与されるか、又は複数用量に分けて投与され得る。 本発明の化合物は、以下の記述及びスキームIにより合成し得る。第一の工程
では、Boc、Cbz又は他の好適な基でα−アミノ基を保護したアミノ酸が、
2O、DMF、THF等のような極性溶媒において、無機塩基、例えばNaO
H、KOH、K2CO3、又は最も好ましくはCs2CO3とのカルボン酸塩へ変換
される。真空下で溶媒を除去し、残渣の塩をDMFのような極性の非プロトン溶
媒に再び溶かし、約−20℃〜約100℃、最も好ましくは室温で撹拌しながら
、好適なα−ハロケトンを加える。約10分〜約24時間、又はTLC分析によ
りエステル形成が完了するまで撹拌を続け、その時点で、約0℃〜約100℃、
最も好ましくは約40℃〜約70℃で溶液を真空濃縮する。得られる中間体を、
ベンゼン、トルエン、又は最も好ましくはキシレンのような非プロトン性の有機
溶媒に再び溶かし、約5倍〜約100倍、又は最も好ましくは約15〜20倍モ
ルの過剰なNH4OAcを加える。この二相の混合液を、ディーン−スタークト
ラップにより約1〜約4時間還流加熱して極性層を完全に除去し、粗中間体(A
)を得る。これは粗生成物のまま使用し得るか、又は結晶化やカラムクロマトグ
ラフィーにより精製し得る。
【0092】
【化22】
【0093】 第二の工程では、触媒水素添加法か又はHF、HCl、HBr又はTfaのよ
うな強酸を使用して、中間体(A)を脱保護化する。次いで、例えばアセトニト
リル及び水に溶かした市販のN−(9−フルオレニルメトキシカルボニルオキシ
)スクシンイミド及びK2CO3を使用して、Fmoc基のような塩基反応性の保
護基でα−窒素を保護化し得る。他のやり方では、保護化カルボン酸エステルハ
ロゲン化物でこのNα−Cbz保護化イミダゾール窒素をアルキル化し、触媒水
素添加法を使用してα−アミノ基を脱保護化し、B’(V=H、W=−(CH2
mCR5CO2R’、ここでR’はアルキル又はベンジルエステルを表す)を得
ることができる。イミダゾール窒素は、市販の塩化トリフェニルメチル及び、4
−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミン又はトリエチルアミンのよう
な3級アミン塩基を使用して保護化し、Fmoc保護化中間体を得ることができ
、引き継いでこの中間体を、例えばTAEAのような塩基を使用してα−アミノ
基を脱保護化し、中間体(B)(V=H、W=Trt)を得る。他のやり方では
、N−保護化イミダゾールB”(V=H、W=H)をさらに修飾せずに使用する
場合もある。
【0094】 第三の工程では、中間体のB、B’又はB”が標的ペプチドの連続液相合成用
のアンカー基として使用される。つまり、アンカー基を1リットルにつき約50
〜200ミリモルの濃度で酢酸エチルに溶かし、活性化エステル、無水物又は酸
ハロゲン化物の形態をしたNα−Fmoc保護化アミノ酸の約1〜5モル当量、
又はより好ましくは1.1〜1.5モル等量を加える。この混合物を反応が完了
するまで、Na2CO3水溶液又はより好ましくはNaHCO3水溶液のような弱
塩基の第二層を撹拌する。水層を除去し、約1〜10ml/ミリモル又は、より
好ましくは約2〜4ml/ミリモルのTAEA又はピペリジンを加え、この混合
液を約30分撹拌する。次いでこの溶液を飽和NaCl溶液で洗浄(約30ml
/ミリモルで2回)し、10%リン酸緩衝液で洗浄(約10ml/ミリモルで3
回)し、pH=5.5へ調整する。次のサイクルを第一サイクルと同様のやり方
で実施する。最終のアミノ酸はBoc又はFmoc基でNαを保護化し得る。
【0095】 第四の工程では、水性の塩基又は強酸を用いてN末端及びC末端の保護基を除
去し、得られるペプチド中間体を、"The Practice of Peptide Synthesis", Bod
anszky and Bodanszky, Springer-Varlag, 1984 に記載の標準的なペプチドカッ
プリング技術を使用して環化し得る。つまり、DMFのような非プロトン性溶媒
にペプチド中間体を溶かし、この溶液に4−メチルモルホリンのような3級アミ
ン塩基を加えて塩基性にする。この中間体のカルボン酸部分は、DCC又はED
Cのようなカルボジイミドの1〜6倍モル過剰量、及び、例えば1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾールのような添加剤を加えることにより活性化される。この混合
液を約0℃〜約100℃、最も好ましくはほぼ室温で、反応が完了するまで撹拌
する。
【0096】 最終の工程では、触媒水素添加法か又はHF、HCl、HBr又はTfaのよ
うな強酸を使用して、保護化ペプチドから保護基を外し、最終産物(C)を得る
。ここで、R1〜R5、a、b、Y、Z及びnは式(I)について上記に定義した
通りである。
【0097】 ESI(電子スプレーイオン化)源の付いたFinnigan SSQ 70
00分光計で注入質量スペクトルデータを測定した。指定溶媒に溶かした約10
〜20mg/ml濃度のサンプルを用いて、300MHz Varian Un
ity分光計でNMRデータを入手した。
【0098】 他のやり方では、本発明の化合物は固相ペプチド合成技術を使用して製造し得
る。このやり方では、例えばブロモ酢酸エチル及び好適な塩基、例えばK2CO3 の非プロトン性溶媒、例えばDMFの溶液において、中間体A(X=Boc)を
アルキル化し、得られるエチルエステル中間体を、水性塩基、例えばNaOHを
使用して加水分解し、中間体B(V=Boc、W=−CH2CO2H)を得る。中
間体B(V=Boc、W=−CH2CO2H)は、"The Practice of Peptide Syn
thesis", Bodanszky and Bodanszky, Springer-Varlag, 1984に記載されるよう
な既知の活性化技術を使用して活性化し得て、固形支持体上でのペプチド伸張カ
ップリングに直接使用し得るか、又は中間体B(V=Boc、W=−CH2CO2 H)は、固形支持体に直接付着させて、固相合成を開始させることができる。例
えばTfaを用いてN末端Boc基を脱保護化することにより、当業者に知られ
た条件下でペプチド合成を継続することが可能になる。
【0099】 中間体B(例えば、V=Fmoc、W=−CH2CO2t−Bu)を、酸、例え
ばTfaで処理してカルボン酸を保護するt−ブチルエステルを除去し、得られ
る中間体B(例えば、V=Fmoc、W=−CH2CO2H)を、Fmoc法を活
用する固相ペプチド合成に使用し得る。このように、中間体B(V=Fmoc、
W=−CH2CO2H)は、"The Practice of Peptide Synthesis", Bodanszky a
nd Bodanszky, Springer-Varlag, 1984に記載されるような既知の活性化技術を
使用して活性化され、固形支持体上でのペプチド伸張カップリングに直接使用し
得る。例えばピぺリジンを用いてN末端Fmoc基を脱保護化することにより、
当業者に知られた条件下でペプチド合成を継続することが可能になる。
【0100】 サイクリック類似体の固相合成は、以下のスキームIIによっても実施し得る
【0101】
【化23】
【0102】 中間体A(X=Boc又はCbz、R3=2−メトキシフェニル、3−メトキ
シフェニル又は4−メトキシフェニル)を1M BBr3/CH2Cl2で約1/
2時間処理し、フリーのフェノールA(X=H、R3=2−ヒドロキシフェニル
、3−ヒドロキシフェニル又は4−ヒドロキシフェニル)を得る。次いで、有機
物と水の混和溶媒、例えばジオキサンと水の混合液において、ジ−t−ブチル二
炭酸塩及び塩基、例えばNaOHを使用して、Boc基のような酸反応性の保護
基を用いてα−窒素を保護化し得る。例えばブロモ酢酸エチル及び好適な塩基、
例えばK2CO3の非プロトン性溶媒、例えばDMFの溶液において、中間体A(
X=Boc、R3=2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル又は4−
ヒドロキシフェニル)をアルキル化して、生成するエチルエステル中間体Dを得
る。次いで、炭酸セシウムの作用によって、中間体Dをそのセシウム塩へ変換す
る。このセシウム塩を過剰量のメリフィールド樹脂と反応させ、中間体Eを得る
。すでに記載した標準Boc固相ペプチド合成法又は標準Fmoc固相合成法を
使用して中間体Eをさらに修飾し、中間体Fを得る。完全なアミノ酸配列が構築
されたとき、好適な塩基、例えばLiOH/水性DMFを使用してC末端エチル
エステルを脱マスクし、標準的な活性化プロトコール、例えば、カルボジイミド
(例えば、ヒドロキシベンゾトリアゾール)及び3級アミン塩基(例えば、ジイ
ソプロピルエチルアミン)を用いて環化し、中間体Gを得る。非常に強い酸、例
えばHFを加えることによって、最終的な側鎖の脱保護化と樹脂からの開裂を実
現し、本発明の化合物を得る。
【0103】 本発明を以下の実施例で説明するが、本発明はその詳細に限定されない。
【0104】
【実施例】
実施例1. シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly]
【0105】
【化24】
【0106】 以下に示す合成スキーム1により、実施例1を合成した。
【0107】
【化25】
【0108】 工程a:2−(1−(S)−アミノ−2−フェニルエチル)−4−(3−メトキ
シフェニル)−イミダゾール Cbz−(L)−フェニルアラニン(10.0g,33.4ミリモル)及びC
2CO3(5.44g,16.7ミリモル)を2:1/DMF:H2O(75m
l)に入れ、この混合液を均質化するまで撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、残
渣をDMF(70ml)に溶かし、2−ブロモ−3’−メトキシアセトフェノン
(7.65g,33.4ミリモル)/DMF(30ml)を加えた。この混合液
を室温で約30分撹拌した後、減圧濃縮した。得られたケトエステルをキシレン
(150ml)に溶かし、CsBrを濾過して除いた。酢酸アンモニウム(40
.0g,0.52モル)を加え、ディーン−スタークトラップを使用してこの混
合液を約2時間還流加熱し、過剰のNH4OAcと発生するH2Oを除去した。反
応液を冷却し、飽和NaHCO3溶液(50ml)及び飽和NaCl溶液(50
ml)で洗浄した。キシレン層をNa2SO4で乾燥させ、濾過して、真空濃縮し
た。
【0109】 残渣をジオキサン(30ml)に溶かし、6N HCl(115ml)を加え
、この混合液を約3時間還流加熱した。この溶液を真空濃縮し、エチルエーテル
(4x100ml)で磨砕した。一定重量になるまで残渣を真空乾燥し、中間体
1aを12.15g(99%)得た。質量スペクトル:294.2MH+。 工程b:2−(1−(S)−((フルオレニルメトキシ)カルボニル)アミノ−
2−フェニルエチル)−4−(3−メトキシフェニル)−イミダゾール 中間体1a(11.8g,32.2ミリモル)を1:1/アセトニトリル:H 2 O(200ml)に溶かし、K2CO3(5.38g,39ミリモル)を少しづ
つ注意しながら加えた。9−フルオレニルメチル−スクシンイミジルカルボネー
トを加え、得られた混合液を約20分間激しく撹拌した。EtOAc(100m
l)で生成物を抽出し、このEtOAc層をH2O(2x50ml)で洗浄した
。このEtOAc層をNa2SO4で乾燥させ、濾過して、真空濃縮した。シリカ
ゲル(150g)のフラッシュクロマトグラフィーにより生成物を精製し、2:
2:1/CH2Cl2:ヘキサン:EtOAc、次いで1:1/ヘキサン:EtO
Acで溶出した。生成物の分画をプールし、真空濃縮して、薄黄色の泡沫として
中間体1bを14.77g(85%)得た。質量スペクトル:516.3MH+
。NMR(300MHz,DMSO−d6):11.8-12.0(1H, s), 7.8-8.0(3H,
d), 7.6-7.8(2H, d), 7.5(1H, s), 7.1-7.5(12H, m), 6.7-6.9(1H, d), 4.8-5.0
(1H, m), 4.1-4.3(3H, m), 3.7-3.9(3H, s), 3.0-3.4(2H, m). 工程c:2−(1−(S)−((フルオレニルメトキシ)カルボニル)アミノ−
2−フェニルエチル)−4−(3−メトキシフェニル)−1−トリフェニルメチ
ル−イミダゾール 中間体1b(13.9g,26.9ミリモル)をN2下、CH2Cl2(50m
l)に溶かし、4−メチルモルホリン(2.96ml、26.9ミリモル)及び
クロロトリフェニルメタン(7.51g,26.9ミリモル)を加え、この溶液
を室温で約45分撹拌した。固形分を濾過して除き、溶出液として70:30/
ヘキサン:EtOAcを使用する、シリカゲル(300g)のフラッシュクロマ
トグラフィーにより濾液を精製した。生成物の分画を一緒にし、真空濃縮して、
泡沫として中間体1cを18.0g(88%)得た。NMR(300MHz,D
MSO−d6): 7.84-7.95(2H, d), 7.7-7.8(1H, d), 7.6-7.7(1H, d), 6.7-7
.5(29H, m), 4.3-4.5(1H, m), 3.75-3.95(2H, m), 3.75-3.85(3H, s), 3.6-3.7(
1H, m), 2.65-2.85(1H, d, d), 2.05-2.2(1H, m). 工程d:2−(1−(S)−((Fmoc−Tyr(OBzl)−D−Trp−
Lys(Cbz)−Val)アミノ−2−フェニルエチル)−4−(3−メトキ
シフェニル)−1−トリフェニルメチル−イミダゾール 中間体1c(1.89g,2.50ミリモル)をEtOAc(40ml)に溶
かし、トリス(2−アミノエチル)アミン(9ml)を加え、この混合液を約1
/2時間激しく撹拌した。このEtOAc層を飽和NaCl溶液で洗浄(2x1
20ml)し、次いで10%リン酸緩衝液で洗浄(3x40ml)し、pH=約
5.5へ調整した。このEtOAc層を飽和NaHCO3溶液(40ml)で撹
拌し、Fmoc−Val−F(1.02g,3.00ミリモル)を加えた。この
反応液を約1時間撹拌し、水層を除去した。
【0110】 次いで、この中間体を、上記のFmoc−Val−Fサイクルと同様のやり方
で、Fmoc−Lys(Cbz)−OSu、Fmoc−D−Trp−OSu及び
Fmoc−Tyr(OBzl)−OSuを用いて連続的に脱保護化してカップリ
ングした。EtOAc層を1.5倍量のヘキサンで希釈し、溶出液として最初に
50:30:20/CH2Cl2:EtOAc:ヘキサン、次いで4:1/EtO
Ac:ヘキサンを使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製するために
シリカゲルカラムにかけた。生成物の分画をプールし、真空濃縮して、白色の泡
沫として中間体1dを1.90g(46%)得た。質量スペクトル:1581.
2MNa+,1559.5MH+。 工程e:1−((2−エトキシ−2−オキソ)エチル)−2−(1−(S)−(
(Fmoc−Tyr(OBzl)−D−Trp−Lys(Cbz)−Val)ア
ミノ−2−フェニルエチル)−4−(3−メトキシフェニル)−イミダゾール 中間体1d(519mg,0.33ミリモル)を、iPr3SiH(205μ
l,1.0ミリモル)含有Tfa(10ml)に溶かし、この混合液を約15分
撹拌した。エチルエーテル(60ml)を加えて中間体を沈澱させ、濾過して採
取した。質量スペクトル:1316MH+。この中間体をDMF(3ml)に溶
かし、KHCO3(198mg,2.0ミリモル)及びブロモ酢酸エチル(72
1μl,6.5ミリモル)を加え、この混合液を室温で一晩撹拌した。この混合
液を真空濃縮し、CH2Cl2(10ml)に溶かし、H2O(10ml)で洗浄
した。このCH2Cl2層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して粗中間
体1e(540mg)を得て、さらに精製せずにこれを使用した。 工程f:シクロ[Tyr(OBzl)−D−Trp−Lys(Cbz)−Val
−PheΨ(4−(3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly] 中間体1e(540mg,0.33ミリモル)をEtOAc(10ml)に懸
濁させ、トリス(アミノエチル)アミン(1ml)を加え、この混合液を約1/
2時間激しく撹拌した。EtOAc(10ml)を加え、この溶液を飽和NaC
l溶液(2x25ml)、次いで10%リン酸緩衝液(pH=5.5,3x10
ml)で洗浄した。ヘキサン(40ml)を加えて中間体を沈澱させ、溶媒をデ
カントした。残渣をメタノール(10ml)に溶かし、2.5N NaOH(0
.5ml)を加えて室温で一晩撹拌した。この混合液が混濁するまでH2Oを加
えて希釈し、pHを約6.7へ調整した。脱保護化した中間体を濾過して採取し
、真空乾燥した。この固形分をDMF(25ml)に取り、DCC(340mg
,1.65ミリモル)及びHOBt(252mg,1.65ミリモル)を加えた
。この混合液を室温で約2時間撹拌し、減圧下で濃縮した。EtOAcを溶出液
として使用するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより粗生成物を精
製した。生成物の分画をまとめ、真空濃縮して、ガラス状の物質として中間体1
f(180mg,中間体1dからは48%)を得た。質量スペクトル:1134
.5MH+。 工程g:シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−
メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly] 中間体1f(180mg,0.16ミリモル)を、10% Pd/カーボン(
24mg)を含有する酢酸(10ml)に溶かし、この混合液をH2(25ps
i)下、室温で約8時間振盪させた。触媒を濾過して除き、残液を真空濃縮した
。この粗混合物は、完全に脱保護化した物質(Cbzもベンジルエーテルも除去
されている)と部分的に脱保護化した物質(Cbzは除去されたが、ベンジルエ
ーテルはそのままである)を含んでいた。20%〜70%のCH3CN勾配液/
0.1% Tfaを使用する、VYDAC(登録商標)Protein & P
eptide C18カラム(The Nest Group Inc.,Sou
thborough,MA)の製造用HPLCにより、約55分かけてこの混合
物を精製した。より極性のピークである純分画をまとめ、濃縮し、凍結乾燥(0
.5% HCl:2x10ml、次いでH2O:1x10ml)し、実施例1の
表題化合物を1.45mg(29%)得た。質量スペクトル:910.4MH+
。 実施例2. シクロ[Tyr(OBzl)−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(
3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly] 実施例2は、適切なアミノ酸を使用する以外は、実質的に合成スキーム1の実
施例1により製造した。1gの精製に由来するより極性の低い純分画をまとめ、
濃縮し、凍結乾燥(0.5% HCl:2x10ml、次いでH2O:1x10
ml)し、実施例2の表題生成物を2.33mg(21%)得た。質量スペクト
ル:1000.4MH+。 実施例3. シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly] 実施例3は、以下の変更以外は、実質的に実施例1と同じやり方で、合成スキ
ーム1により製造した: 工程d:2−(1−(S)−((Fmoc−Trp−D−Trp−Lys(Cb
z)−Val)アミノ−2−フェニルエチル)−4−(3−メトキシフェニル)
−1−トリフェニルメチル−イミダゾール 中間体1c(757mg,1.0ミリモル)をEtOAc(20ml)に溶か
し、トリス(2−アミノエチル)アミン(3ml)を加え、この混合液を約1/
2時間激しく撹拌した。このEtOAc層を飽和NaCl溶液で洗浄(2x60
ml)し、次いで10%リン酸緩衝液で洗浄(3x20ml)し、約5.5のp
Hへ調整した。このEtOAc層を飽和NaHCO3溶液(20ml)で撹拌し
、Fmoc−Val−F(825mg,2.33ミリモル)を加えた。この反応
液を約1時間撹拌し、水層を除去した。
【0111】 次いで、この中間体を、上記のFmoc−Val−Fサイクルと同様のやり方
で、Fmoc−Lys(Cbz)−OSu、Fmoc−D−Trp−OSu及び
Fmoc−Trp−OSuを用いて連続的に脱保護化してカップリングした。E
tOAc層を1.5倍量のヘキサンで希釈し、溶出液として最初に50:30:
20/CH2Cl2:EtOAc:ヘキサン、次いで4:1/EtOAc:ヘキサ
ンを使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製するためにシリカゲルカ
ラムにかけた。生成物の分画をプールし、真空濃縮して、白色の泡沫として中間
体3dを1.02g(68%)得た。質量スペクトル:11492.0MNa+
,1514.2MH+。 工程e:1−((2−エトキシ−2−オキソ)エチル)−2−(1−(S)−(
(Fmoc−Trp−D−Trp−Lys(Cbz)−Val)アミノ−2−フ
ェニルエチル)−4−(3−メトキシフェニル)−イミダゾール 中間体3d(1.00g,0.67ミリモル)を、CH2Cl2(10ml)、
Tfa(1ml)及びiPr3SiH(205μl,1.0ミリモル)の混合液
に溶かし、この混合液を約20分撹拌した。1:1/Et2O:ヘキサンの混合
液(100ml)を加え、中間体を濾過して採取し、乾燥させた(0.88g)
。この中間体をDMF(10ml)に溶かし、KHCO3(200mg,2.0
0ミリモル)及びブロモ酢酸エチルを加え、この混合液を室温で一晩撹拌した。
この混合液を減圧下で濃縮し、中間体3eを得て、さらに精製せずにこれを使用
した。質量スペクトル:1335.7MH+。 工程f:シクロ[Trp−D−Trp−Lys(Cbz)−Val−PheΨ(
4−(3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly] 中間体3e(粗生成物、0.67ミリモル)をメタノール(10ml)に溶か
し、2.5N NaOH(1.0ml)を加えて室温で約45分撹拌した。この
混合液が混濁するまでH2Oを加えて希釈し、pHを6.9へ調整した。溶媒を
デカントし、残渣をH2Oで磨砕して、薄黄色の粉末とした(650mg、質量
スペクトル:1085.5MH+)。この粉末(629mg)をDMF(20m
l)に溶かし、NMM(220μl,2.0ミリモル)、EDC(192mg,
1.0ミリモル)及びHOBt(153mg,1.0ミリモル)を加えた。この
混合液を室温で約2時間撹拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物をCH2Cl2(1
5ml)に溶かし、10%リン酸緩衝液で洗浄した(pH=5.5へ調整した)
。このCH2Cl2層をNa2SO4で乾燥し、濾過して、2mlへ濃縮した。エチ
ルエーテルを加えて生成物を沈澱させ、これを濾過して採取し、乾燥させて中間
体3f(440mg,71%)を得た。質量スペクトル:1067.4MH+。 工程g:シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−
メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly] 中間体3f(200mg,0.19ミリモル)を、10% Pd/カーボン(
40mg)を含有する酢酸(15ml)に溶かし、この混合液をH2(25ps
i)下、室温で2日間振盪させた。触媒を濾過して除き、残液を真空濃縮した。
20%〜70%のCH3CN勾配液/0.1% Tfaを使用する、C18カラム
(Rainin MicrosorbTM 80−220−C5)の製造用HPL
Cにより、約55分かけてこの粗混合物を精製した。良好な分離を得るには、3
0%〜50%のCH3CN勾配液/0.1% Tfa、約55分を使用する第二
のパスが必要であった。純分画をまとめ、濃縮し、凍結乾燥(0.5% HCl
:2x10ml、次いでH2O:1x10ml)し、実施例3の表題化合物を3
.26mg(14%)得た。質量スペクトル:933.5MH+。 実施例4. シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly] 実施例4は、以下の変更をして、実質的に実施例1と同じやり方で、合成スキ
ーム1により製造した: 工程g:シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−
ヒドロキシフェニル)イミダゾール)−Gly] 中間体3f(150mg,0.14ミリモル)をCH2Cl2(12ml)に溶
かし、N2下で、1M BBr3/ヘキサン溶液を加えた。得られたスラリーを約
1/2時間撹拌した。メタノール(10ml)を加え、この混合液を真空下で濃
縮した。24%〜48%のCH3CN勾配液/0.2% NH4OAcを使用する
18カラムの製造用HPLCにより、約50分かけてこの粗混合物を精製した。
純分画をまとめ、濃縮し、凍結乾燥(H2O:2x10ml)し、実施例4の表
題化合物を40mg(29%)得た。質量スペクトル:919.4MH+。 実施例5. シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr(OBzl)−PheΨ(4−(
3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly] 実施例5は、工程dにおいてFmoc−Val−Fの代わりにFmoc−Th
r(OBzl)−Fを使用する以外は、実質的に実施例3と同じやり方で、スキ
ーム1により製造した。質量スペクトル:1025.5MH+。 実施例6. シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly] 実施例6は、工程gにおいて中間体3fの代わりに中間体5f、シクロ[Tr
p−D−Trp−Lys(Cbz)−Thr(OBzl)−PheΨ(4−(3
−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]を使用する以外は、実質的に実
施例4と同様のやり方で、スキーム1により製造した。質量スペクトル:102
5.5MH+。 実施例7. H−Trp−D−Trp−Lys−Abu−PheΨ(4−(3−ヒドロキシフ
ェニル)イミダゾール)−Gly−OH 実施例7は、工程3dにおいてFmoc−Val−Fの代わりにFmoc−A
bu−Fを使用し、工程3fにおいてカルボジイミドとHOBtを用いた環化を
しないこと以外は、実質的に実施例3と同様のやり方で、スキーム1により製造
した。質量スペクトル:937.3MH+。 実施例8. シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Abu−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly] 実施例8は、工程3dにおいてFmoc−Val−Fの代わりにFmoc−A
bu−Fを使用する以外は、実質的に実施例3と同様のやり方で、スキーム1に
より製造した。質量スペクトル:919.5MH+。 実施例9. シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
1,1−ジメチルエチル)イミダゾール)−Gly] スキーム2により、実施例9を合成した。
【0112】
【化26】
【0113】 工程a:2−(1−(S)−アミノ−2−フェニルエチル)−4−(1,1−ジ
メチルエチル)−イミダゾール Boc−(L)−フェニルアラニン(5.31g,20.0ミリモル)及びC
2CO3(3.26g,10.0ミリモル)を1:1/DMF:H2O(50m
l)に入れ、均質な混合液が得られるまで、この混合液を撹拌した。溶媒を減圧
下で除去し、残渣をDMF(50ml)に溶かし、1−クロロピナコロン(2.
63ml,20.0ミリモル)を加えた。この混合液を室温で一晩撹拌した後、
減圧下で濃縮した。得られたケトエステルをキシレン(100ml)に溶かし、
CsBrを濾過して除いた。酢酸アンモニウム(25.0g,0.33モル)を
加え、ディーン−スタークトラップを使用してこの混合液を約2時間還流加熱し
、過剰のNH4OAcと発生するH2Oを除去した。反応液を冷却し、飽和NaH
CO3溶液(50ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過して、真空濃縮
した。溶出液として80:20/ヘキサン:EtOAcを使用するシリカゲルの
フラッシュクロマトグラフィーにより、保護化された中間体を精製し、結晶性の
中間体3.45g(50%)を得た(質量スペクトル:344.3MH+)。こ
の中間体をメタノール(30ml)に溶かし、濃HCl(5.0ml)を加え、
この混合液を約3時間撹拌した。この溶液を真空下で濃縮し、THF及びエチル
エーテルから残渣を沈澱させた。固形分を真空乾燥し、中間体9aを1.89g
(95%)得た。NMR(300MHz,DMSO−d6):8.5-10.5(3H, ブ
ロード s), 7.3-7.4(1H, s), 7.15-7.35(3H, m), 7.0-7.1(2H, m), 4.9-5.1(1H,
t), 3.5-3.65(2H, d), 1.2-1.3(9H, s). 工程h:2−(1−(S)−((Fmoc−Phe−D−Trp−Lys(Bo
c)−Tyr(OBzl))−アミノ−2−フェニルエチル)−4−(1,1−
ジメチルエチル)−1H−イミダゾール 中間体9a(790mg,2.50ミリモル)をEtOAc(40ml)に溶
かし、トリス(2−アミノエチル)アミン(9ml)を加え、この混合液を約1
/2時間激しく撹拌した。このEtOAc層を飽和NaCl溶液で洗浄(2x1
20ml)し、次いで10%リン酸緩衝液で洗浄(3x40ml)し、pH=約
5.5へ調整した。このEtOAc層を飽和NaHCO3溶液(40ml)で撹
拌し、Fmoc−Tyr(OBzl)−OSu(1.02g,3.00ミリモル
)を加えた。この反応液を約1.5時間撹拌し、水層を除去した。
【0114】 この中間体を、上記のFmoc−Tyr(OBzl)−OSuサイクルと同様
のやり方で、Fmoc−Lys(Cbz)−OSu、Fmoc−D−Trp−O
Su及びFmoc−Phe−OSuを用いて連続的に脱保護化してカップリング
した。溶出液として1%酢酸/EtOAcを使用するフラッシュクロマトグラフ
ィーにより精製するために、このEtOAc層をシリカゲルカラムにかけた。生
成物の分画をプールし、真空濃縮した。粗生成物をEtOAcに再び溶かし、ヘ
キサンを加えて沈澱させ、濾過して採取した。固形分を真空乾燥して、中間体9
hを1.67g(52%)得た。質量スペクトル:1280.7MH+。 工程e:4−(1,1−ジメチルエチル)−2−(1−(S)−((Fmoc−
Phe−D−Trp−Lys(Boc)−Tyr(OBzl))−アミノ−2−
フェニルエチル)−1−(2−エトキシ−2−オキソ−エチル)−イミダゾール 中間体9h(128mg,0.10ミリモル)をDMF(2ml)に溶かし、
2CO3(35mg,0.25ミリモル)及びブロモ酢酸エチル(28μl,0
.25ミリモル)を加え、この混合液を室温で一晩撹拌した。この混合液を真空
濃縮し、EtOAc(10ml)に溶かし、H2O(10ml)で洗浄した。こ
のEtOAc層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して粗中間体9e(
126mg,92%)を得て、さらに精製せずにこれを使用した。 工程f:シクロ[Phe−D−Trp−Lys(Boc)−Tyr(OBzl)
−PheΨ(4−(3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly] 中間体9e(116mg,0.085ミリモル)をEtOAc(2ml)に懸
濁させ、トリス(アミノエチル)アミン(0.5ml)を加え、この混合液を約
1/2時間激しく撹拌した。EtOAc(10ml)を加え、この溶液を飽和N
aCl溶液(2x5ml)、次いで10%リン酸緩衝液(pH=5.5,3x5
ml)で洗浄した。ヘキサン(40ml)を加えて中間体を沈澱させ、この中間
体を濾過して採取した(76mg)。残渣をメタノール(2ml)に溶かし、2
.5N NaOH(0.1ml)を加えて室温で一晩撹拌した。この混合液が混
濁するまでH2Oを加えて希釈し、pHを約6.0へ調整した。脱保護化した中
間体を濾過して採取し、真空乾燥した。この固形分をDMF(20ml)に取り
、DCC(126mg,0.60ミリモル)及びHOBt(90mg,0.60
ミリモル)を加えた。この混合液を室温で約6時間撹拌し、減圧下で濃縮した。
EtOAc(5ml)に溶かし、飽和NaHCO3溶液(1x5ml)及び飽和
NaCl溶液(5ml)で洗浄した。Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空濃縮し
て中間体9fを得た。質量スペクトル:1098.5MH+。 工程g:シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr−PheΨ(4−(1,
1−ジメチルエチル)イミダゾール)−Gly] 中間体9f(粗生成物、0.085ミリモル)を、iPr3SiH含有Tfa
(9.4ml)及びH2O(0.5ml)に溶かし、約20分撹拌し、真空下で
濃縮した。30%〜60%のCH3CN勾配液/0.1% Tfaを使用する、
18カラムの製造用HPLCにより、約50分かけてこの粗混合物を精製した。
良好な分離を得るには、32%〜80%のCH3CN勾配液/0.2% NH4
Ac、約50分を使用する第二のパスが必要であった。純分画をまとめ、濃縮し
、凍結乾燥(0.5% HCl:2x10ml、次いでH2O:1x10ml)
し、実施例9の表題化合物を9.9mg(10%)得た。質量スペクトル:99
8.4MH+。 実施例10. シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly] 実施例10は、工程dにおいてFmoc−Trp−Fの代わりにFmoc−P
he−OSuを使用する以外は、実施例3と同様のやり方で、スキーム1により
製造した。質量スペクトル:894.4MH+。 実施例11. シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly] 実施例11は、工程dにおいてFmoc−Trp−Fの代わりにFmoc−P
he−OHを、及びFmoc−Val−Fの代わりにFmoc−Tyr(OBz
l)−OHを使用する以外は、実施例3と同様のやり方で、スキーム1により製
造した。Fmoc−Tyr(OBzl)−OHは、DCC及び市販のHOAtを
用いて活性化した。工程gの粗混合物は、完全に脱保護化した物質(Cbzもベ
ンジルエーテルも除去されている)と部分的に脱保護化した物質(Cbzは除去
されたが、ベンジルエーテルはそのままである)を含んでいた。部分的な脱保護
化から生じるより極性の低いピークより、実施例11の表題化合物を得た。質量
スペクトル:1048.5MH+。 実施例12. シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly] 実施例12は、工程dにおいてFmoc−Trp−Fの代わりにFmoc−P
he−OHを、及びFmoc−Val−Fの代わりにFmoc−Tyr(OBz
l)−OHを使用する以外は、実施例3と同様のやり方で、スキーム1により製
造した。Fmoc−Tyr(OBzl)−OHは、DCC及び市販のHOAtを
用いて活性化した。工程gの粗混合物は、完全に脱保護化した物質(Cbzもベ
ンジルエーテルも除去されている)と部分的に脱保護化した物質(Cbzは除去
されたが、ベンジルエーテルはそのままである)を含んでいた。完全な脱保護化
から生じるより極性の高いピークより、実施例12の表題化合物を得た。質量ス
ペクトル:958.4MH+。 実施例13. シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly] 実施例13は、工程gにおいて中間体3fの代わりに中間体11fであるシク
ロ[Phe−D−Trp−Lys(Cbz)−Tyr(OBzl)−PheΨ(
4−(3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]を使用する以外は、実
施例4と同様のやり方で、スキーム1により製造した。質量スペクトル:944
.6MH+。 実施例14. シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly] 実施例14は、以下の変更をして、実質的に実施例9と同じやり方で、スキー
ム2により製造した: 工程h:2−(1−(S)−((Fmoc−Trp−D−Trp−Lys(Cb
z)−Tyr(Bzl))−アミノ−2−フェニルエチル)−4−(3−メトキ
シフェニル)−1−(トリフェニルメチル)−イミダゾール Fmoc−Phe−OSuの代わりにFmoc−Trp−OSuを使用し、F
moc−Lys(Cbz)−OSuの代わりにFmoc−Lys(Boc)−O
Suを使用し、及びFmoc−Val−OSuの代わりにFmoc−Tyr(B
zl)−OSuを使用する以外は、工程9hと同様のやり方でペプチド合成を実
施した。収量=783mg(57%)。質量スペクトル:1370.6MH+。 工程e:1−((2−エトキシ−2−オキソ)エチル)−2−(1−(S)−(
(Fmoc−Trp−D−Trp−Lys(Boc)−Tyr(OBzl))−
アミノ)−2−フェニルエチル)−4−(3−メトキシフェニル)−イミダゾー
ル 反応9hと同様のやり方で中間体14hのアルキル化を実施した。収量=64
0mg(80%)。質量スペクトル:1456.3MH+。 工程f:シクロ[Trp−D−Trp−Lys(Boc)−Tyr(Bzl)−
PheΨ(4−(3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly] 中間体14e(640mg,0.44ミリモル)をメタノール(15ml)に
溶かし、2.5N NaOH(1ml,2.5ミリモル)を加えた。この混合液
を約1/2時間撹拌し、5% HCl溶液を加えてpHを約7.0に調整した。
メタノールを減圧下で除去し、水層をデカントした。残渣を減圧下で完全に乾燥
させ、次いでDMF(15ml)に溶かした。DCC(206mg,1.0ミリ
モル)及びHOBt(153mg,1.0ミリモル)を加え、この反応液を一晩
撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、EtOAc(10ml)に溶かし、10%
リン酸緩衝液、pH5.5で2回洗浄した。このEtOAc層をシリカゲルカラ
ムにかけ、より多くのEtOAcで生成物を溶出した。生成物の分画をまとめて
濃縮し、中間体14fを240mg(46%)得た。 工程g:シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(
4−(3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly] 中間体14f(240mg,0.20ミリモル)をCH2Cl2(10ml)に
溶かし、iPr3SiH(205μl,1.0ミリモル)含有Tfa(10ml
)を加えた。この混合液を室温で約15分撹拌した。減圧下でCH2Cl2を蒸発
させ、エーテルを加えて粗生成物を沈澱させた。溶媒をデカントし、30%〜5
0%のCH3CN勾配液/0.1% Tfaを使用する、C18カラムの製造用H
PLCにより、約55分かけてこの残渣をさらに精製した。純分画をまとめ、濃
縮し、凍結乾燥(0.5% HCl:2x10ml、次いでH2O:1x10m
l)し、実施例14の表題化合物を25mg(11%)得た。質量スペクトル:
1087.4MH+。 実施例15. シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly] 実施例15は、以下を例外として、実質的に実施例4と同じやり方で、合成ス
キーム1により製造した: 工程g:シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−
ヒドロキシフェニル)イミダゾール)−Gly] 中間体1f(130mg,0.115ミリモル)をCH2Cl2(5ml)に溶
かし、N2下で、1M BBr3/ヘキサン溶液(5ml)を加えた。得られたス
ラリーを約1/2時間撹拌し、次いで0℃へ冷却した。メタノール(10ml)
を加え、この混合液を真空下で濃縮した。この粗混合物をC18カラムにかけ、1
% NH4OAc溶液で洗浄し、0.1% Tfa溶液で洗浄し、次いで20%
〜35%のCH3CN勾配液/0.1% Tfaを使用して、約50分かけて溶
出した。純分画をまとめ、濃縮し、凍結乾燥(0.5% HCl:2x10ml
)し、実施例15の表題化合物を60mg(54%)得た。質量スペクトル:8
96MH+。 実施例16. シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Nal−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
シフェニル)イミダゾール)−Gly] 実施例16は、以下を変更して、実質的に実施例3と同様のやり方で、合成ス
キーム1により製造した: 工程d:2−(1−(S)−((Fmoc−Phe−D−Trp−Lys(Cb
z)−Nal)アミノ)−2−フェニルエチル)−4−(3−メトキシフェニル
)−1−(トリフェニルメチル)−イミダゾール Fmoc−Val−Fの代わりにFmoc−Nal−OAtを使用し、Fmo
c−Tyr(Bzl)−OHの代わりにFmoc−Phe−OHを使用する以外
は、中間体1dと実質的に同様のやり方で中間体16dを製造した。 工程g:シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−
ヒドロキシフェニル)イミダゾール)−Gly] 工程4gと実質的に同様のやり方で工程16gを実施して、実施例16の表題
化合物を得た。質量スペクトル: 実施例17. シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Nal−PheΨ(4−(3−メトキシ
フェニル)イミダゾール)−Gly] 実施例17は、以下を例外として、実質的に実施例16と同様のやり方で、ス
キーム1により製造した: 工程g:シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−
メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly] 中間体17f(310mg,0.27ミリモル)をアニソール(3ml)に懸
濁し、この懸濁液を無水HF(約12ml)で処理した。この混合液を約0℃で
約1時間撹拌した。HFを蒸留して除き、エーテルを加えて生成物を沈澱させた
。粗生成物を濾過して採取し、20〜80%のCH3CN勾配液/0.1% T
faを使用する製造用HPLCにより、約40分かけてさらに精製した。純分画
をまとめ、濃縮し、希塩酸から2回凍結乾燥した。収量=56mg(19%)、
質量スペクトル:992.4MH+。
【0115】
【化27】
【0116】 実施例18. シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
−メトキシフェニル)イミダゾール)−(γ)Abu] 実施例18は、合成スキーム3により製造した。 工程i:2−(1−(S)−((フェニルメトキシ)カルボニル)−アミノ−2
−フェニルエチル)−4−(4−メトキシフェニル)−イミダゾール Cbz−(L)−フェニルアラニン(10.0g,33.4ミリモル)及びC
2CO3(5.44g,16.7ミリモル)を2:1/DMF:H2O(75m
l)に入れ、この混合液を均質化するまで撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残
渣をDMF(70ml)に溶かし、2−ブロモ−3’−メトキシアセトフェノン
(7.65g,33.4ミリモル)/DMF(30ml)を加えた。この混合液
を室温で約1/2時間撹拌した後、減圧濃縮した。得られたケトエステルをキシ
レン(150ml)に溶かし、CsBrを濾過して除いた。酢酸アンモニウム(
40.0g,0.52モル)を加え、ディーン−スタークトラップを使用してこ
の混合液を約2時間還流加熱し、過剰のNH4OAcと発生するH2Oを除去した
。反応液を冷却し、飽和NaHCO3溶液(50ml)及び飽和NaCl溶液(
50ml)で洗浄した。キシレン層をNa2SO4で乾燥させ、濾過して、真空濃
縮し、黄褐色の固形分として中間体18i(13.8g,96%)を得た。質量
スペクトル:428.2(MH+)。 工程j:2−(1−(S)−アミノ−2−フェニルエチル)−1−(4−(1,
1−ジメチルエトキシ)−4−オキソ−ブチル)−4−(4−メトキシフェニル
)−イミダゾール 中間体18i(2.14g,5.0ミリモル)をDMF(11.5ml)に溶
かし、約50℃で約18時間撹拌しながら、KHCO3(1.50g,15.0
ミリモル)及び4−ブロモ−t−ブチルブチレート(6.69g,30ミリモル
)で3回に分けて処理した。この混合液をエーテルで希釈し、飽和NaHCO3
溶液で1回、飽和NaCl溶液で1回洗浄した。このエーテル層をNa2SO4
乾燥させ、濾過して、油分になるまで濃縮した。溶出液としてCH2Cl2を使用
するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより油状の生成物を得た。
【0117】 この粗アルキル化生成物を、触媒として10% Pd/カーボンを使用する酢
酸での水素添加により脱保護化した。触媒を濾過して除き、溶媒を減圧下で蒸発
させた。残渣をEtOAcに溶かし、飽和NaHCO3溶液及び飽和NaCl溶
液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、油状成分として中間体18j(
450mg)を得て、これをさらに精製せずに次の工程に使用した。 工程k:2−(1−(S)−((Boc−Trp−D−Trp−Lys(Cbz
)−Val)−アミノ−2−フェニルエチル)−1−((4−(1,1−ジメチ
ルエトキシ)−4−オキソ)ブチル)−4−(3−メトキシフェニル)−イミダ
ゾール Fmoc−Tyr(OBzl)−OSuの代わりにBoc−Trp−OSuを
使用し、及びFmoc−Val−Fの代わりにFmoc−Tyr(OBzl)−
OAtを使用する以外は、工程1dにおいて説明した合成と同様のやり方で、液
相合成を実施し、中間体18kを得た。収量=1.03g(81%)。 工程l:2−(1−(S)−((H−Trp−D−Trp−Lys(Cbz)−
Val)アミノ−2−フェニルエチル)−1−((4−ヒドロキシ−4−オキソ
)ブチル)−4−(3−メトキシフェニル)−イミダゾール (iPr)3SiH(593μl,2.90ミリモル)含有Tfa溶液(10
ml)で中間体18kを処理し、約1時間撹拌した。この反応液を濃縮し、1:
1エーテル:ヘキサン溶液で磨砕し、黄褐色の固体として中間体18lを得て、
さらに精製せずに次の工程に使用した。質量スペクトル:1267.7MH+。 工程f:シクロ[Tyr−D−Trp−Lys(Cbz)−Tyr(Bzl)−
PheΨ(4−(3−メトキシフェニル)イミダゾール)−(γ)Abu] 中間体18lをDMF(20ml)に溶かし、4−メチルモルホリン(159
μl、1.45ミリモル)、HOBt(196mg,1.45ミリモル)及びE
DC(278mg,1.45ミリモル)を加え、この反応液を一晩撹拌した。こ
の反応液を真空下で濃縮し、CH2Cl2:MeOH(9:1)を溶出液として使
用するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、中間体18f
を得た。収量=220mg(24%)。質量スペクトル:1249.7MH+。 工程g:シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(
4−(3−メトキシフェニル)イミダゾール)−(γ)Abu] 中間体18f(220mg,176μモル)を、10% Pd/カーボンを触
媒として使用して、H2(30psi)下で、室温で約14時間、酢酸において
部分的に水素添加した。触媒を濾過して除き、濾液を真空濃縮した。0%〜75
%のCH3CN勾配液/0.1% Tfaを使用する、C18カラムの製造用HP
LCにより、約40分かけてこの粗混合物を精製した。生成物ピークの純分画を
まとめ、濃縮し、凍結乾燥(0.5% HCl:2x10ml、次いでH2O:
1x10ml)し、実施例18の表題化合物を72mg(37%)得た。質量ス
ペクトル:1115.6MH+。 実施例19. シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(4
−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly] 実施例19は、以下の変更をして、実質的に実施例18と同様のやり方でスキ
ーム3により製造した: 工程j:2−(1−(S)−アミノ−2−フェニルエチル)−1−(2−(1,
1−ジメチルエトキシ)−2−オキソ−エチル)−4−(4−メトキシフェニル
)−イミダゾール 中間体18i(854mg,2.0ミリモル)をDMF(10ml)に溶かし
、tert−ブチルブロモアセテート(646μl,4.0ミリモル)及びK2
CO3(552mg,4.0ミリモル)を加え、この反応液を室温で一晩撹拌し
た。減圧下で溶媒を除去し、残渣をEtOAcに溶かし、飽和NaCl溶液で洗
浄した。このEtOAc層をNa2SO4で乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮し
、泡沫1.02gを得た。質量スペクトル:428.2MH+。NMR(300
MHz,DMSO−d6):7.85-8.0(1H, d), 7.6-7.75(2H, d), 7.85-7.95(1H
, s), 7.1-7.35(10H, m), 6.9-7.0(2H, d), 4.75-5.05(5H, m), 3.7-3.9(3H, s)
, 3.1-3.4(2H, m), 1.3-1.5(9H, s). この中間体の白色泡沫(1.02g,1.88ミリモル)を、10% Pd/
Cを含有するHOAc(50ml)に溶かし、室温で10時間、H2(30ps
i)下で水素添加した。触媒を濾過して除き、2N HCl(940μL,1.
88ミリモル)を加えた。この混合液を1回凍結乾燥し、次いで20% CH3
CN/H2Oから再び凍結乾燥させ、明褐色の固体として中間体19j(862
mg)を得て、これをさらに精製せずに使用した。質量スペクトル:408.2
MH+。 工程g;工程18gと実質的に同様のやり方で触媒水素添加と後処理を実施して
、白色の固体として表題生成物(22mg,4%)を得た。質量スペクトル:1
088.2MH+。 実施例20. シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(フ
ェニル)イミダゾール)−Gly] 実施例20は、工程iにおいて2−ブロモ−3’−メトキシアセトフェノンの
代わりに2−ブロモアセトフェノンを使用する以外は、実施例18と実質的に同
様のやり方でスキーム3により製造した。質量スペクトル:1057.4MH+
。 実施例21. シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
−メトキシフェニル)イミダゾール)−(ε)Ahx] 実施例21は、以下の変更点をして、実施例18と実質的に同様のやり方でス
キーム3により製造した: 工程j:2−(1−(S)−アミノ−2−フェニルエチル)−1−(6−(エト
キシ)−6−オキソ−ヘキシル)−4−(3−メトキシフェニル)−イミダゾー
ル 中間体21i(855mg,2.0ミリモル)をDMF(8.0ml)に溶か
し、約120℃で約8時間、KHCO3(200mg,2.0ミリモル)及び6
−ブロモヘキサン酸エチル(3.56ml,20ミリモル)で処理した。この混
合液を濃縮し、溶出液として2:1/ヘキサン:EtOAcを使用するシリカゲ
ルのカラムクロマトグラフィーによりこの残渣を精製し、ガム状の純生成物を得
た(0.94g)。
【0118】 この粗アルキル化生成物を、触媒として10% Pd/カーボンを使用する酢
酸での水素添加により脱保護化した。触媒を濾過して除き、溶媒を減圧下で蒸発
させた。残渣を希塩酸に溶かし、凍結し、凍結乾燥して、薄黄色の固体として中
間体21j(720mg,91%)を得て、さらに精製せずに次の工程にこれを
使用した。質量スペクトル:436.2MH+。 工程k及び工程l:2−(1−(S)−((H−Trp−D−Trp−Lys(
Boc)−Tyr(OBzl)−2−(1−(S)−アミノ−2−フェニルエチ
ル)−1−(6−(エトキシ)−6−オキソ−ヘキシル)−4−(3−メトキシ
フェニル)−イミダゾール EtOAc 8mlにおいてFmoc−Tyr(OBzl)−OH(493m
g,1.00ミリモル)、HOAt(136mg,1.0ミリモル)及びDCC
(206mg,1.0ミリモル)を約1/2時間混合し、次いでジシクロヘキシ
ル尿素を濾過して除くことによって、Fmoc−Tyr(OBzl)−OAtを
製造した。得られた溶液を、中間体21j(457mg,0.9ミリモル)のE
tOAc溶液(4ml)へ加え、質量分析により反応が完了するまで、飽和Na
HCO3溶液(10ml)でこの混合液を撹拌した。水層を除去し、EtOAc
層をNa2SO4で乾燥し、濾過して、トリス(2−アミノエチル)アミン(2.
7ml)で処理した。この混合液を約1/2時間激しく撹拌した。このEtOA
c層を飽和NaCl溶液(2x60ml)で洗浄し、次いで10%リン酸緩衝液
(3x15ml)を用いて、この溶液のpHを約5.5へ調整した。
【0119】 この中間体を、上記のFmoc−Tyr(OBzl)−OAtサイクルと実質
的に同様のやり方で、Fmoc−Lys(Cbz)−OSu、Fmoc−D−T
rp−OSu及びFmoc−Trp−OSuを用いて連続的に脱保護化してカッ
プリングした。最終のFmoc脱保護化により、N末端が脱保護化された中間体
のエチルエステルを生じた。EtOAc層をNa2SO4で乾燥し、濾過して、4
倍量のヘキサンで希釈した。溶媒を流出させ、ヘキサンで残渣を磨砕し、固形分
として生成物(0.67g,58%)を得た。これをさらに精製せずに使用した
。質量スペクトル:1289.6MH+。
【0120】 中間体のMeOH(5.0ml)溶液を1.7M NaOH(1.7ml)で
一晩処理してエチルエステルを除去した。5% HClを用いてこの混合液をp
H=約8.2へ調整し、溶媒を減圧下で除去した。この残渣をDMFに溶かし、
濾過によりNaClを除去し、このDMF溶液をさらに精製せずに次の工程へ用
いた。
【0121】 実施例18と同様のやり方で環化と脱保護化を実施し、白色の粉末として実施
例21の表題化合物を62mg得た。質量スペクトル:1143.9MH+。 実施例22. シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
−ヒドロキシフェニル)イミダゾール)−(γ)Abu] 実施例22は、以下の変更をして、実質的に実施例18と同様のやり方でスキ
ーム3により製造した。 工程j:2−(1−(S)−アミノ−2−フェニルエチル)−1−(4−(エト
キシ)−4−オキソ−ブチル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−イミダゾー
ル 中間体22i(2.0g,4.68ミリモル)をDMF(7.0ml)に溶か
し、KHCO3(468mg,4.68ミリモル)及び4−ブロモ−酪酸エチル
(6.70ml,46.8ミリモル)で処理し、約100℃で約30時間撹拌し
た。この混合液をエーテルで希釈し、飽和NaHCO3溶液で1回、飽和NaC
l溶液で1回洗浄した。このエーテル層をNa2SO4で乾燥させ、濾過して、油
分になるまで濃縮した。溶出液としてCH2Cl2を使用するシリカゲルのカラム
クロマトグラフィーにより油状物として生成物(2.53g,94%)を得た。
質量スペクトル:542.3MH+。
【0122】 この粗アルキル化生成物(2.53g,4.67ミリモル)のCH2Cl2溶液
(50ml)を、1M BBr3/ヘキサン(23.4ml)/CH2Cl2(2
50ml)溶液へ約−10℃で約15分かけて1滴づつ加えた。この混合液を室
温まで温め、2時間撹拌した。EtOH(40ml)を加え、この混合液を約5
0mlへ濃縮した。この溶液をエタノール(100ml)で希釈し、室温で一晩
撹拌した。この混合液を減圧濃縮して、EtOAcと飽和NaHCO3溶液の間
に残渣を分配させた。EtOAc層をNa2SO4で乾燥させ、濾過して、減圧濃
縮して油状成分(1.41g,76%)とし、これをさらに精製せずに次の工程
に使用した。質量スペクトル:394.3MH+。 HPLC保持時間 実施例No. HPLCシステム 保持時間(分) 1 A 13.65 2 A 18.50 3 A 16.03 4 B 6.97 5 C 20.41 6 C 11.75 7 D 9.53 8 B 11.02 9 E 7.69 10 J 6.02 11 F 4.18 12 G 4.11 13 H 5.50 14 G 6.16 15 I 17.03 16 K 9.12 17 J 8.11 18 J 8.86 19 L 6.47 20 M 6.65 21 G 8.14 22 N 12.10 HPLCシステム A. 勾配液:20〜80% CH3CN/0.1% Tfa,24分 流速:1.0ml/分 検出:254nm カラム:VYDAC(登録商標)Protein and Peptid e C18 B. 勾配液:35〜50% CH3CN/0.1% Tfa,24分 流速:1.0ml/分 検出:254nm カラム:VYDAC(登録商標)Protein and Peptid e C18 C. 勾配液:32〜64% CH3CN/0.1% NH4OAc,24分 流速:1.0ml/分 検出:254nm カラム:VYDAC(登録商標)Protein and Peptid e C18 D. 勾配液:20〜60% CH3CN/0.1% Tfa,24分 流速:1.0ml/分 検出:254nm カラム:VYDAC(登録商標)Protein and Peptid e C18 E. 勾配液:55〜75% CH3CN/0.1% Tfa,24分 流速:1.0ml/分 検出:220nm カラム:Phenomenex LICHROSPHERE(登録商標) 5 RP18(Phenomenex,2320W,205th St.,Torrance,CA) F. 勾配液:60% CH3CN/0.1% Tfa,定組成 流速:1.0ml/分 検出:254nm カラム:VYDAC(登録商標)Protein and Peptid e C18 G. 勾配液:50% CH3CN/0.1% Tfa,定組成 流速:1.0ml/分 検出:254nm カラム:VYDAC(登録商標)Protein and Peptid e C18 H. 勾配液:38% CH3CN/0.1% Tfa,定組成 流速:1.0ml/分 検出:254nm カラム:VYDAC(登録商標)Protein and Peptid e C18 I. 勾配液:20〜40% CH3CN/0.1% Tfa,24分 流速:1.0ml/分 検出:254nm カラム:VYDAC(登録商標)Protein and Peptid e C18 J. 勾配液:50% CH3CN/0.1% Tfa,定組成 流速:1.0ml/分 検出:254nm カラム:NUCLEOSILTMC18,5ミクロン(Alltech Associates,2051 Waukegen Rd., Deerfield,イリノイ) K. 勾配液:40% CH3CN/0.1% Tfa,定組成 流速:1.0ml/分 検出:254nm カラム:NUCLEOSILTMC18,5ミクロン L. 勾配液:52% CH3CN/0.1% Tfa,定組成 流速:1.0ml/分 検出:254nm カラム:NUCLEOSILTMC18,5ミクロン M. 勾配液:50% CH3CN/0.1% Tfa,定組成 流速:1.0ml/分 検出:254nm カラム:NUCLEOSILTMC18,5ミクロン N. 勾配液:48% CH3CN/0.1% Tfa,定組成 流速:1.0ml/分 検出:254nm カラム:NUCLEOSILTMC18,5ミクロン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/04 A61P 3/10 3/06 13/12 3/10 19/02 13/12 27/02 19/02 29/00 27/02 31/04 29/00 35/00 31/04 37/06 35/00 43/00 37/06 C07D 233/64 105 43/00 A61K 37/02 C07D 233/64 105 37/24 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,Z W Fターム(参考) 4C084 AA02 AA07 BA09 BA16 BA17 BA32 CA59 DB11 DB70 NA14 ZA331 ZA361 ZA511 ZA531 ZA661 ZA681 ZA701 ZA811 ZA961 ZB111 ZB261 ZB351 ZC331 ZC351 ZC412 ZC422 ZC551 4C086 AA01 AA02 AA03 BC38 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 MA10 NA14 ZA33 ZA36 ZA51 ZA53 ZA66 ZA68 ZA70 ZA81 ZA96 ZB11 ZB26 ZB35 ZC33 ZC35 ZC41 ZC42 ZC55 4H045 AA10 AA20 AA30 BA13 BA14 BA51 EA20 FA30

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I)の化合物、又はその製剤的に許容される塩。 【化1】 [式中、 Y及びZは、出現ごとにそれぞれ独立してD−又はL−の天然又は非天然α−ア
    ミノ酸であり; nは出現ごとに独立して0〜50であり(ただし、両方のnが同時に0にはなり
    得ない); mは0であるか、又は1〜10の整数であり; aはH又はR1であり; bはOH、−OR1又は−NR99であるか; 又はaはbと一緒にアミド結合を形成し; R1は独立してH、(C1−C4)アルキル又はアリール−(C1−C4)アルキル
    であり; R2はHであるか、又は(C1−C4)アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C 4 )アルキル及びヘテロシクリル−(C1−C4)アルキルからなる群から選択さ
    れる、場合により置換される成分であり、この場合により置換される成分は、(
    1−C4)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、−O−R6、−S(O)q
    7、−N(R99)、−NHCO−R6、−NHSO29、−CO29、−CO
    NR99及び−SO2NR99(ここで、qは0、1、2又は3である)からな
    る群からそれぞれ独立して選択される、1つ又はそれ以上の置換基によって場合
    により置換され; R3及びR4は、それぞれ独立してH、ハロ、又は(C1−C4)アルキル、(C3
    −C8)シクロアルキル、アリール及びアリール−(C1−C4)アルキルからな
    る群から選択される、場合により置換される成分であり;この場合により置換さ
    れる成分は、OH、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、アリール
    オキシ、アリール−(C1−C4)アルコキシ、−NR99、COOH、−CON
    99及びハロからなる群から選択される、1つ又はそれ以上の置換基によって
    場合により置換されるか;又はR3及びR4は、それらが結合する炭素と一緒にな
    って場合により置換されるアリールを形成し、ここでアリールは、OH、(C1
    −C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、アリールオキシ、アリール−(C1 −C4)アルコキシ、−NR99、COOR5、−CONR99及びハロからなる
    群からそれぞれ独立して選択される1つ又はそれ以上の置換基によって場合によ
    り置換され; R5は、出現ごとに独立してHであるか、又は(C1−C4)アルキル及びアリー
    ル−(C1−C4)アルキルからなる群から選択される、場合により置換される成
    分であり、この場合により置換される成分は、(C1−C4)アルキル、OH、(
    1−C4)アルコキシ、アリールオキシ、NO2、アリール−(C1−C4)アル
    コキシ、−NR99、COOH、−CONR99及びハロからなる群からそれぞ
    れ独立して選択される、1つ又はそれ以上の置換基によって場合により置換され
    ; R6は、出現ごとにH、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ア
    リール−(C1−C4)アルキル及びアリール−(C1−C4)アルコキシからなる
    群から独立して選択され; R7は、qが3であるときにHであるか、又はR7は、出現ごとに、qが0、1
    又は2であるとき、(C1−C4)アルキル、アリール又はアリール−(C1−C4 )アルキルからなる群から独立して選択され;及び R9は、出現ごとにH、NO2、(C1−C4)アルキル、アリール及びアリール
    −(C1−C4)アルキルからなる群から独立して選択される。]
  2. 【請求項2】 式(II)の化合物、又はその製剤的に許容される塩。 【化2】 [式中、 Y及びZは、出現ごとにそれぞれ独立してD−又はL−の天然又は非天然α−ア
    ミノ酸であり; mは0であるか、又は1〜10の整数であり; nは出現ごとに独立して0〜6であり; R1は、出現ごとに独立してH、(C1−C4)アルキル又はアリール−(C1−C 4 )アルキルであり; R2はHであるか、又は(C1−C4)アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C 4 )アルキル及びヘテロシクリル−(C1−C4)アルキルからなる群から選択さ
    れる、場合により置換される成分であり、この場合により置換される成分は、(
    1−C4)アルキル、シクロアルキル、−O−R6、−S(O)q−R7、−N(
    99)、−NHCO−R6、−NHSO29、−CO29、−CONR99
    び−SO2NR99(ここで、qは0、1、2又は3である)からなる群からそ
    れぞれ独立して選択される、1つ又はそれ以上の置換基によって場合により置換
    され; R3及びR4は、それぞれ独立してH、ハロ、又は(C1−C4)アルキル、シクロ
    アルキル、アリール及びアリール−(C1−C4)アルキルからなる群から選択さ
    れる、場合により置換される成分であり;この場合により置換される成分は、O
    H、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、アリールオキシ、アリー
    ル−(C1−C4)アルコキシ、−NR99、COOH、−CONR99及びハロ
    からなる群から選択される1つ又はそれ以上の置換基によって場合により置換さ
    れるか;又はR3及びR4は、それらが結合する炭素と一緒になって場合により置
    換されるアリールを形成し、ここでアリールは、OH、(C1−C4)アルキル、
    (C1−C4)アルコキシ、アリールオキシ、アリール−(C1−C4)アルコキシ
    、−NR99、COOR5、−CONR99及びハロからなる群からそれぞれ独
    立して選択される1つ又はそれ以上の置換基によって場合により置換され; R5は、出現ごとに独立してHであるか、又は(C1−C4)アルキル及びアリー
    ル−(C1−C4)アルキルからなる群から選択される、場合により置換される成
    分であり、この場合により置換される成分は、(C1−C4)アルキル、OH、(
    1−C4)アルコキシ、アリールオキシ、NO2、アリール−(C1−C4)アル
    コキシ、−NR99、COOH、−CONR99及びハロからなる群からそれぞ
    れ独立して選択される1つ又はそれ以上の置換基によって場合により置換され; R6は、出現ごとにH、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ア
    リール−(C1−C4)アルキル及びアリール−(C1−C4)アルコキシからなる
    群から独立して選択され; R7は、qが3であるときにHであるか、又はR7は、出現ごとに、qが0、1
    又は2であるとき、(C1−C4)アルキル、アリール又はアリール−(C1−C4 )アルキルからなる群から独立して選択され;及び R9は、出現ごとにH、NO2、(C1−C4)アルキル、アリール及びアリール
    −(C1−C4)アルキルからなる群から独立して選択される。 X1は天然又は非天然のD−又はL−α−アミノ酸であり、ここでX1がPhe、
    Nal、Trp、Tyr、Pal又はHisであるとき、その芳香環は炭素又は
    窒素上でR6によって場合により置換されるか、又はX1がSer又はThrのと
    き、側鎖の酸素は場合により1つ又はそれ以上のR1により置換され; X2はD−又はL−Trp、N−メチル−D−Trp又はN−メチル−L−Tr
    pであり; X3はLys、α−N−メチル−Lys又はε−N−(C1−C4)アルキル−L
    ys又はε−N−[アリール−(C1−C4)アルキル]−Lysであり; X4は天然又は非天然のD−又はL−α−アミノ酸であり、ここでX4がPhe、
    Nal、Trp、Tyr又はHisであるとき、その芳香環は炭素又は窒素上で
    8によって場合により置換されるか、又はX4がSer、Tyr又はThrのと
    き、側鎖の酸素は1つ又はそれ以上のR1で置換され得る。]
  3. 【請求項3】 nはそれぞれ2であり; mは0であるか又は1〜5であり; R1は、出現ごとに独立してH、メチル又はアリール−(C1−C4)アルキルで
    あり; R2は、フェニル−(C1−C4)アルキル及びヘテロシクリル−(C1−C4)ア
    ルキルからなる群から選択される、場合により置換される成分であり、この場合
    により置換される成分は、(C1−C4)アルキル及び−O−R6からなる群から
    選択される置換基により置換され; R3及びR4は、それぞれ独立してH、ハロ、又は(C1−C4)アルキル及びアリ
    ールからなる群から選択される、場合により置換される成分であり;この場合に
    より置換される成分は、OH、(C1−C4)アルコキシ、アリールオキシ及びハ
    ロからなる群から選択される置換基によって場合により置換される、請求項2記
    載の化合物。
  4. 【請求項4】 X1はPhe、Nal、Trp、Tyr、Pal又はHisであり、その芳香環
    は炭素又は窒素上でR6によって場合により置換され; X4はVal、Abu、Ser、Thr、Nal、Trp、Tyr又はHisで
    あり、ここでNal、Trp、Tyr及びHisの芳香環は炭素及び/又は窒素
    上でR8によって場合により置換されるか、又はX4がSer、Tyr又はThr
    のとき、側鎖の酸素はR1によって場合により置換される、請求項3記載の化合
    物。
  5. 【請求項5】 X1はPhe、Trp又はTyrであり、その芳香環は炭素又は窒素上でR6によ
    って場合により置換され; X2はD−Trp又はN−メチル−D−Trpであり; X3はLys又はα−N−メチル−Lysであり; X4はVal、Thr、Abu、Nal又はTyrであり、ここでThr及びT
    yrのヒドロキシ基の側鎖酸素はR1によって場合により置換され; R1は、出現ごとに独立してH、メチル又はベンジルであり; R2は、フェニルメチル及びヘテロシクリルメチルからなる群から選択される、
    場合により置換される成分であり、この場合により選択される成分は、(C1
    4)アルキル及び−O−R6からなる群から選択される置換基により置換され; R3は(C1−C4)アルキルであるか、又は場合により置換されるアリールであ
    り;この場合により置換されるアリールは、OH、(C1−C4)アルコキシ、ア
    リールオキシ及びハロからなる群から選択される置換基により置換され; R4はHであり;及び R6は、出現ごとにH及びアリール−(C1−C4)アルコキシからなる群から独
    立して選択される、請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】 X1はPhe、Trp、Tyr又はTyr(OBzl)であり; X4はVal、Thr、Abu、Nal又はTyrであり、ここでThr及びT
    yrのヒドロキシ基は場合により置換されるベンジルであり; mは0、2又は4であり; R2は、フェニルメチル又は3−インドリルメチルからなる群から選択される、
    場合により置換される成分であり、この場合により選択される成分は、−O−R 6 によって場合により置換され;及び R3は1,1−ジメチルエチルであるか、又は場合により置換されるアリールで
    あり;この場合により置換されるアリールは、OH、(C1−C4)アルコキシ及
    びハロからなる群から選択される成分によって場合により置換される、請求項5
    記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R2はフェニルメチルであり; R3は1,1−ジメチルエチルであるか、又は場合により置換されるフェニルで
    あり、この場合により置換されるフェニルは、OH又はOCH3によって場合に
    より置換され;及び R6は、出現ごとにH又はベンジルメトキシからなる群から独立して選択される
    、請求項6記載の化合物。
  8. 【請求項8】H−Trp−D−Trp−Lys−Abu−PheΨ(4−(
    3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly−OHである、請求項1記載の
    化合物。
  9. 【請求項9】 シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Tyr(OBzl)−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(
    3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr(OBzl)−PheΨ(4−(
    3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Abu−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
    1,1−ジメチルエチル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
    3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
    −メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Nal−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Nal−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
    3−メトキシフェニル)イミダゾール)−(γ)Abu]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
    4−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
    3−メトキシフェニル)イミダゾール)−(ε)Ahx]又は シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
    3−ヒドロキシフェニル)イミダゾール)−(γ)Abu]である、請求項7記
    載の化合物。
  10. 【請求項10】 シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Tyr(OBzl)−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(
    3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr(OBzl)−PheΨ(4−(
    3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Abu−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
    1,1−ジメチルエチル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]又は シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]である、請求項9記載の化合物。
  11. 【請求項11】 シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Abu−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]又は シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]である、請求項10記載の化合物。
  12. 【請求項12】 シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]又は シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]である、請求項11記載の化合物。
  13. 【請求項13】 シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr(OBzl)−PheΨ(4−(
    3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Abu−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
    1,1−ジメチルエチル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr(OBzl)−PheΨ(4−(
    3−メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Tyr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
    −メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Tyr−D−Trp−Lys−Val−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Nal−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Nal−PheΨ(4−(3−メトキシ
    フェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
    −メトキシフェニル)イミダゾール)−(γ)Abu]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(4
    −メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(フ
    ェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
    −メトキシフェニル)イミダゾール)−(ε)Ahx]又は シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
    −ヒドロキシフェニル)イミダゾール)−(γ)Abu]である、請求項9記載
    の化合物。
  14. 【請求項14】 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Thr−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
    −メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Phe−D−Trp−Lys−Nal−PheΨ(4−(3−ヒドロキ
    シフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
    −メトキシフェニル)イミダゾール)−(γ)Abu]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(4
    −メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]又は シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(フ
    ェニル)イミダゾール)−Gly]である、請求項13記載の化合物。
  15. 【請求項15】 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
    −メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(3
    −メトキシフェニル)イミダゾール)−(γ)Abu]、 シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(4
    −メトキシフェニル)イミダゾール)−Gly]又は シクロ[Trp−D−Trp−Lys−Tyr(Bzl)−PheΨ(4−(フ
    ェニル)イミダゾール)−Gly]である、請求項14記載の化合物。
  16. 【請求項16】 請求項1に記載の化合物又はその製剤的に許容される塩の
    有効量、及び製剤的に許容される担体を含んでなる医薬組成物。
  17. 【請求項17】 請求項2に記載の化合物又はその製剤的に許容される塩の
    有効量、及び製剤的に許容される担体を含んでなる医薬組成物。
  18. 【請求項18】 ソマトスタチン受容体作動薬を必要とする哺乳動物におい
    てその効果を誘発する方法であって、請求項1に記載の化合物又はその製剤的に
    許容される塩の有効量を前記哺乳動物へ投与することを含む、前記方法。
  19. 【請求項19】 ソマトスタチン受容体作動薬を必要とする哺乳動物におい
    てその効果を誘発する方法であって、請求項2に記載の化合物又はその製剤的に
    許容される塩の有効量を前記哺乳動物へ投与することを含む、前記方法。
  20. 【請求項20】 ソマトスタチン受容体拮抗薬を必要とする哺乳動物におい
    てその効果を誘発する方法であって、請求項1に記載の化合物又はその製剤的に
    許容される塩の有効量を前記哺乳動物へ投与することを含む、前記方法。
  21. 【請求項21】 ソマトスタチン受容体拮抗薬を必要とする哺乳動物におい
    てその効果を誘発する方法であって、請求項2に記載の化合物又はその製剤的に
    許容される塩の有効量を前記哺乳動物へ投与することを含む、前記方法。
  22. 【請求項22】 プロラクチン分泌性アデノーマ再狭窄、糖尿病、高脂血症
    、インスリン非感受性、X症候群、脈管傷害、増殖性網膜障害、曙現象、腎障害
    ;胃酸分泌、消化性潰瘍、腸皮膚及び膵臓皮膚の瘻、過敏性腸管症候群、ダンピ
    ング症候群、水様性下痢症候群、AIDS関連性の下痢、化学療法起因性の下痢
    、急性又は慢性の膵臓炎、胃腸ホルモン分泌性の腫瘍、癌、ヘパトーマ、血管新
    生、炎症性障害、関節炎、慢性の移植片拒絶、血管形成、移植血管又は胃腸の出
    血の治療を必要とする哺乳動物において治療する方法であって、請求項1に記載
    の化合物又はその製剤的に許容される塩を前記哺乳動物へ投与することを含む、
    前記方法。
  23. 【請求項23】 プロラクチン分泌性アデノーマ再狭窄、糖尿病、高脂血症
    、インスリン非感受性、X症候群、脈管傷害、増殖性網膜障害、曙現象、腎障害
    ;胃酸分泌、消化性潰瘍、腸皮膚及び膵臓皮膚の瘻、過敏性腸管症候群、ダンピ
    ング症候群、水様性下痢症候群、AIDS関連性の下痢、化学療法起因性の下痢
    、急性又は慢性の膵臓炎、胃腸ホルモン分泌性の腫瘍、癌、ヘパトーマ、血管新
    生、炎症性障害、関節炎、慢性の移植片拒絶、血管形成、移植血管又は胃腸の出
    血の治療を必要とする哺乳動物において治療する方法であって、請求項2に記載
    の化合物又はその製剤的に許容される塩を前記哺乳動物へ投与することを含む、
    前記方法。
  24. 【請求項24】 必要とする哺乳動物において helicobacter pyloriの増殖
    を阻害する方法であって、請求項1に記載の化合物又はその製剤的に許容される
    塩を前記哺乳動物へ投与することを含む、前記方法。
  25. 【請求項25】 必要とする哺乳動物において helicobacter pyloriの増殖
    を阻害する方法であって、請求項2に記載の化合物又はその製剤的に許容される
    塩を前記哺乳動物へ投与することを含む、前記方法。
JP2000554767A 1998-06-16 1999-06-11 サイクリックソマトスタチン類似体 Pending JP2002518409A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8950398P 1998-06-16 1998-06-16
US9818198A 1998-06-16 1998-06-16
US09/098,181 1998-06-16
US60/089,503 1998-06-16
PCT/US1999/013304 WO1999065942A1 (en) 1998-06-16 1999-06-11 Cyclic somatostatin analogs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002518409A true JP2002518409A (ja) 2002-06-25
JP2002518409A5 JP2002518409A5 (ja) 2006-03-02

Family

ID=26780645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000554767A Pending JP2002518409A (ja) 1998-06-16 1999-06-11 サイクリックソマトスタチン類似体

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1086131A1 (ja)
JP (1) JP2002518409A (ja)
CN (1) CN1200000C (ja)
AR (1) AR021161A1 (ja)
AU (1) AU745493B2 (ja)
CA (1) CA2335184A1 (ja)
HU (1) HUP0102902A3 (ja)
NO (1) NO20006320L (ja)
PL (1) PL345037A1 (ja)
RU (1) RU2242481C2 (ja)
TW (3) TWI242441B (ja)
WO (1) WO1999065942A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519967A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 第XIa因子インヒビターとしてのアリールプロピオンアミド、アリールアクリルアミド、アリールプロピンアミド、またはアリールメチルウレアアナログ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999064401A2 (en) 1998-06-12 1999-12-16 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques Sas Imidazolyl derivatives and their use as somatostatin receptor ligands
FR2796945B1 (fr) * 1999-07-30 2002-06-28 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux derives d'hydantoines, de thiohydantoines, de pyrimidinediones et de thioxopyrimidinones, leurs procedes de preparation et leur application a titre de medicaments
NZ523774A (en) 2000-08-01 2004-09-24 Sod Conseils Rech Applic Imidazolyl derivatives
US20040186151A1 (en) * 2003-02-12 2004-09-23 Mjalli Adnan M.M. Substituted azole derivatives as therapeutic agents
WO2006063465A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Diamedica Inc. Treatment of insulin resistance by modulating somatostatin using somatostatin receptor antagonists
ES2365815T3 (es) * 2005-12-14 2011-10-11 Bristol-Myers Squibb Company Análogos de arilpropionamida, arilacrilamida, arilpropinamida o arilmetilurea como inhibidores del factor xia.
NZ607477A (en) 2008-09-26 2014-09-26 Ambrx Inc Non-natural amino acid replication-dependent microorganisms and vaccines
EP2168983A1 (fr) * 2008-09-30 2010-03-31 Ipsen Pharma Nouveaux composés octapeptidiques et leur utilisation thérapeutique
US8501804B2 (en) 2008-10-27 2013-08-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Bicyclic compound
US11279732B2 (en) 2016-02-09 2022-03-22 Cdrd Ventures Inc. Somatostatin receptor antagonist compounds and methods of using the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770687A (en) * 1995-06-07 1998-06-23 Peptor Limited Comformationally constrained backbone cyclized somatostatin analogs
US6673927B2 (en) * 1996-02-16 2004-01-06 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, S.A.S. Farnesyl transferase inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519967A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 第XIa因子インヒビターとしてのアリールプロピオンアミド、アリールアクリルアミド、アリールプロピンアミド、またはアリールメチルウレアアナログ

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0102902A3 (en) 2002-02-28
EP1086131A1 (en) 2001-03-28
WO1999065942A8 (en) 2000-02-17
NO20006320L (no) 2001-02-12
TWI242441B (en) 2005-11-01
CN1200000C (zh) 2005-05-04
CA2335184A1 (en) 1999-12-23
AU745493B2 (en) 2002-03-21
TW527361B (en) 2003-04-11
AR021161A1 (es) 2002-07-03
TWI242442B (en) 2005-11-01
CN1305496A (zh) 2001-07-25
RU2242481C2 (ru) 2004-12-20
AU4822399A (en) 2000-01-05
HUP0102902A2 (hu) 2002-01-28
PL345037A1 (en) 2001-11-19
WO1999065942A1 (en) 1999-12-23
NO20006320D0 (no) 2000-12-12
TW200410986A (en) 2004-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006651A (en) Phosphinic acid derivatives
AU666673B2 (en) Peptides having growth hormone releasing activity
US5767085A (en) Compounds with growth hormone releasing properties
US5480870A (en) Tumor growth-inhibiting somatostatin analogues, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing same
EP0355793B1 (en) Neuropeptide Y agonists and partial agonists
EP0355794B1 (en) Neuropeptide Y antagonists
JPH07165791A (ja) 酵素抵抗性免疫変調ペプチド
KR20010022924A (ko) 페네틸아민 유도체
EP1069137A1 (en) Peptides having thrombospondin-like activity and their therapeutic use
JP2002518409A (ja) サイクリックソマトスタチン類似体
IL145484A (en) LHRH antagonists have improved solubility properties
KR100629013B1 (ko) Igf-ⅰ 및 -ⅱ를 억제하는 gh-rh의 길항 유사체
JP2000510453A (ja) 成長ホルモン遊離特性を有する化合物
US6602849B1 (en) Cyclic somatostatin analogs
US5942493A (en) LH-RH antagonists having improved action
JP2003501443A (ja) ニューロメジンbおよびソマトスタチンレセプターアゴニスト
AU627781B2 (en) Peptides having t cell suppressor activity
KR100460165B1 (ko) 효과가향상된신규한lh-rh길항제
CA1105923A (en) Pentapeptides and methods
JPH05112600A (ja) 環状ヘキサペプチドオキシトシン拮抗剤
CZ20004654A3 (cs) Cyklická analoga somatostatinu
JP2010150253A (ja) 肝癌を治療するための薬剤
JPH05279390A (ja) エンドセリン拮抗性環状ペンタペプチド
JPH08253498A (ja) ボンベシン類似体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407