JP2002514247A - オレフィンの重合法 - Google Patents

オレフィンの重合法

Info

Publication number
JP2002514247A
JP2002514247A JP53077198A JP53077198A JP2002514247A JP 2002514247 A JP2002514247 A JP 2002514247A JP 53077198 A JP53077198 A JP 53077198A JP 53077198 A JP53077198 A JP 53077198A JP 2002514247 A JP2002514247 A JP 2002514247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
polymerization
group
transition metal
cocatalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP53077198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002514247A5 (ja
Inventor
トル,マウリツ,フレデリック,ヘンドリック ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke DSM NV
Original Assignee
DSM NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NL1004991A external-priority patent/NL1004991C2/nl
Application filed by DSM NV filed Critical DSM NV
Publication of JP2002514247A publication Critical patent/JP2002514247A/ja
Publication of JP2002514247A5 publication Critical patent/JP2002514247A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/30Germanium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61908Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61912Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/61922Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/61925Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 オレフィンを遷移金属触媒および助触媒に接触させることによるオレフィンの重合法において、助触媒が式: [式中、XはSi、Ge、SnまたはPbであり、Rは、水素またはアルキル、アリール、アリールアルキルもしくはアルキルアリール基であり、ここで少なくとも1つのR基は水素ではなくかつ1以上のハロゲン原子を含む。]に従う化合物であるか、あるいは、助触媒が式:

Description

【発明の詳細な説明】 オレフィンの重合法 本発明は、オレフィンを遷移金属触媒および助触媒に接触させることによるオ レフィンの重合法に関する。 オレフィンの重合は通常、遷移金属触媒だけでなく、活性触媒系を得るための 助触媒の使用も必要とする。 1950年代以降、チーグラー−ナッタ触媒がオレフィンの重合のために使用され ている。オレフィン重合を、これらのチーグラー−ナッタ触媒を用いて十分に進 めたい場合は、助触媒を添加する必要がある。アルミニウム含有助触媒、例えば ジエチルアルミニウムクロライドなどが、チーグラー−ナッタ触媒と組み合わせ てしばしば使用される。 最近、他の型の遷移金属触媒、例えばメタロセン触媒なども、オレフィン重合 のために使用されている。メタロセン触媒を使用してオレフィンの重合を十分に 進めたい場合も同様に助触媒を使用する必要がある。中でも、メタロセン触媒と 組み合わせてしばしば使用される助触媒は、アルミノキサンである。アルミノキ サンの例は、メチルアルミノキサン(MAO)である。 メタロセン触媒を用いたオレフィンの重合においてアルミノキサンを助触媒と して使用することは、活性触媒系を得るためにメタロセン触媒に関して大過剰の アルミノキサンを使用しなければならないという欠点を有する。その結果、製造 されたポリオレフインは高濃度のアルミニウムを含み、結果として、アルミニウ ムをポリオレフィンから 洗い流す必要がしばしばある。 本発明の目的は、オレフィン重合のための遷移金属触媒と組み合わせて使用す ることができ、この欠点を持たない助触媒を提供することである。 本発明は、式: XR4 [式中、XはSi、Ge、SnまたはPbであり、Rは、水素またはアルキル、 アリール、アリールアルキルもしくはアルキルアリール基であり、ここで少なく とも1つのR基は水素ではなくかつ1以上のハロゲン原子を含む。]に従う助触 媒、または式: [XR5-[Y]+ [式中、XはSi、Ge、SnまたはPbであり、Rは、水素またはアルキル、 アリール、アリールアルキルもしくはアルキルアリール基であり、ここで少なく とも1つのR基は水素ではなくかつ1以上のハロゲン原子を含み、Yはカチオン である。]に従う助触媒に関する。 このようにして、遷移金属触媒および助触媒としての本発明に係る化合物の一 つから成る、オレフィンの重合に適する活性触媒系が得られる。本発明に係る化 合物がオレフィンの重合用助触媒として使用されるならば、遷移金属触媒に関し て使用されなければならない助触媒の量は、アルミノキサンが助触媒として使用 される場合よりもかなり少ない。 ルイス酸またはイオン錯体もメタロセン触媒と組み合 わせて助触媒として使用される。ルイス酸の例は、ボラン、例えばトリス(ペン タフルオロフェニル)ボランであり、イオン錯体の例は、ホウ酸塩、例えばテト ラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジメチルアニリニウム、テトラキス( ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリフェニルカルベニウムおよびテトラキス( 3,5−トリフルオロメチルフェニル)ホウ酸トリチルである。 かかるホウ素含有助触媒は、例えば、EP-A-426,637、EP-A-277,003およびEP-A -277,004に記載されている。 オレフィンの重合における助触媒として本発明に係る化合物を使用することの 更なる利点は、これらの化合物が原則として、アルミノキサン、ボランまたはホ ウ酸塩を使用するよりも安価であるということである。 助触媒として適する化合物は、式XR4に従う化合物および式[XR5-[Y ]+に従う化合物である。Xは、元素周期表の14族の原子であり、Si、Ge 、SnおよびPbから選択することができる。好ましくは、XはSiである。な ぜならば、Siは毒性でないからである。本明細書では以降、元素周期表は、化 学および物理のハンドブック、第70版、1989/1990の表紙裏に示された周期表( 新しいIUPAK表記)として理解され得る。 R基は同一でも異なっていてもよく、水素およびアルキル、アリール、アリー ルアルキルまたはアルキルアリール基から選択され得る。少なくとも1つのR基 は水素ではなくかつ1以上のハロゲン原子を含む。これは、式XR4 または式[XR5-[Y]+に従う化合物において、カチオンYの一部を形成し ない少なくとも1つのハロゲン原子が存在することを意味する。好ましくは、R 基は1〜20個の炭素原子を含む炭化水素基である。適するR基の例は、メチル 、エチル、プロピル、イソプロピル、ヘキシル、デシルおよびフェニルである。 2個のR基が一緒になっで架橋されたR2基、例えばビフェニル−2,2'−ジイ ル基およびジフェニル−2,2'−ジイルメタン基などを形成してもよい。これら のR基は、1以上のハロゲン原子を含み得る。 ハロゲン原子は、F、Cl、BrおよびIである。異なるハロゲン原子の組み 合わせが1つのR基に存在してもよく、あるいは、種々のR基にわたって分布し ていてもよい。ハロゲン原子を含むR基の例は、クロロメチル、1,2−ジブロ モエチル、ペンタフルオロフェニルおよびオクタフルオロビフェニル−2,2'− ジイルである。好ましくは、少なくとも2個のR基が一緒になって、架橋された アリール基を形成する。より好ましくは、式XR4または[XR5-[Y]+に従 う化合物がオクタフルオロビフェニル−2,2'−ジイル基を含む。 カチオンYは、例えば、プロトンを供与することができるブレンステッド酸、 アルカリ金属のカチオンまたはカルベンである。カチオンの例は、Li+、K+、 Na+、H+、トリフェニルカルベニウム、アニリニウム、グアニジニウム、グリ シニウム、アンモニウムまたは高々3個の 水素原子が炭素数1〜20の炭化水素残基によって置換されている置換アンモニ ウムカチオン、または1以上の水素原子がハロゲン原子、ホスホニウム残基、高 々3個の水素原子が炭素数1〜20の炭化水素残基によって置換されている置換 ホスホニウム残基もしくは1以上の水素原子がハロゲン原子によって置換されて いる炭素数1〜20の置換炭化水素残基によって置換されている炭素数1〜20 の置換炭化水素残基である。 好ましくは、カチオンはジメチルアニリニウム、トリフェニルカルベニウムま たはLi+である。 少なくとも1個のハロゲン原子を含む、式XR4に従う化合物は、例えば、'Co hen and Massey,J.Organometal.Chem.10(1967)471-481'、'Tamborskiら、J .Organometal.Chem.4(1965)446-454'および'Fearon and Gilman,J.Organ ometal.Chem.10(1967)409-419'に開示されている。式[XR5-[Y]+に 従う化合物は、Angew.Chem.Int.Ed.Engl.1996,35,No.10に開示されてい る。この文献では、リチウム(2,2'−ビフェニルジイルトリメチルシリケート) ・4THF、リチウム(2,2'−ビフェニルジイルジメチルフェニルシリケート) ・4THF、リチウム(2,2'−ビフェニルジイルジメチル−t−ブチルシリケ ート)・4THFおよびリチウムペンタフェニルシリケート・4HMPAが挙げ られている(THFはテトラヒドロフランであり、HMPAはヘキサメチルホス ホルトリアミドである。)。しかし、これらの化合物はハロゲン原 子を含んでいないし、これらの化合物がオレフィンの重合における助触媒として 使用可能であることに関しては何ら示唆されてない。 上記した化合物は、当業者に公知の合成法に従って合成され得る。 オレフィンの重合用助触媒として、担体物質に担持された本発明に係る化合物 を使用することも可能である。適する担体物質としては、SiO2、Al23、 MgCl2およびポリスチレンビーズなどのポリマー粒子が挙げられる。これら の担体物質は、例えば、シランおよび/またはアルミノキサンおよび/またはア ルミニウムアルキルで変性させてもよい。担持された助触媒は、重合の前に合成 することができるが、インシチューに(in situ)生成させることもできる。 各種の遷移金属触媒をオレフィンの重合用触媒として使用することができる。 かかる触媒の例は、例えば、米国特許第5,096,867号、WO−A−92/00333、EP−A −347,129、EP−A−344,887、EP−A−129,368、EP−A−476,671、EP−A−468,65 1、EP−A−416,815、EP−A−351,391、EP−A−351,392、EP−A−423,101、EP−A −503,422、EP−A−516,018、EP−A−490,256、EP−A−485,820、EP−A−376,15 4、ドイツ国特許4,015,254、WO−A−96/13529、EP−A−530,908、WO−A−94/1 1406、EP−A−672,676およびWO−A−96/23010に記載されている。元素周期表の 3族の金属およびランタニドを含む遷移金属触媒も同様に使用することがで きる。担持された遷移金属触媒も使用することができる。適する担体物質として は、SiO2、Al23、MgCl2およびポリスチレンビーズなどのポリマー粒 子が挙げられる。これらの担体物質も、例えば、シランおよび/またはアルミノ キサンおよび/またはアルミニウムアルキルで変性させることができる。 担持された遷移金属触媒は、重合の前に合成することができるが、インシチュ ーに(in situ)生成させることもできる。 好ましくは、オレフィン重合のためのメタロセン触媒が本発明に係る助触媒と 組み合わせて使用される。メタロセン触媒は、1以上のπ−結合を有するリガン ド、例えばシクロペンタジエン(Cp)リガンドまたはシクロペンタジエンに関 連したリガンド(例えば、インデンおよびフルオレン)などが遷移金属触媒中に 存在することを特徴とする。より好ましくは、WO−A−96/13529に記載されてい るように、遷移金属が低下された酸化状態にある遷移金属触媒が使用される。 オレフィン、例えばエチレン、プロピレン、ブテン、ヘキセン、オクテンおよ びそれらの混合物ならびにジエンとの組み合わせの重合は、遷移金属触媒および 本発明に係る助触媒の存在下で行われ得る。上記した触媒系は、ビニル芳香族モ ノマー(例えばスチレンおよびp−メチルスチレンなど)の重合、極性ビニルモ ノマー(例えばアルコール、アミン、アルキルハライド、エーテル、イミンまた は 無水物基を含むモノマー)の重合、および環式オレフィン(例えばシクロブテン 、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテン、ノルボ ルネン、ジメタノオクタヒドロナフタレンおよび置換ノルボルネンなど)の重合 のために等しく使用することができる。 使用される助触媒の量は、遷移金属触媒の量に基づいて、通常は1:100〜100 0:1、好ましくは1:5〜250:1(モル:モル)である。 重合は、この目的のための公知の方法で行うことができ、本発明に係る助触媒 の使用は、これらの方法の適合をあまり必要としない。重合は、懸濁物、溶液、 エマルジョンもしくは気相中で、または塊状重合として行うことができる。 触媒を懸濁重合または気相重合で使用したい場合は、遷移金属触媒または本発 明に係る助触媒を担体物質上で使用するのが好ましい。同様に、触媒および助触 媒の両方を担体物質上で使用することができる。重合は、−50℃〜+350℃の温 度、好ましくは50℃〜250℃の温度で行われる。用いられる圧力は一般に大気圧 〜250Mpaであり、塊状重合の場合は特に50〜250Mpaであり、他の重合法の場合は 0.5〜25Mpaである。使用することができる分散剤および溶媒としては、例えば、 置換されたまたは置換されていない炭化水素、例えばペンタン、ヘプタンおよび それらの混合物が挙げられる。芳香族の、恐らくパーフッ素化された炭化水素も 使用することができる。同様に、重合において 使用されるモノマーを分散剤として使用することができる。 本発明を以下の実施例によって説明するが、本発明は以下の実施例に限定され るものではない。 実施例 MWDは分子量分布であり、Mw/Mnとして定義される。特に断らない限り 、Mz、MwおよびMnは、SEC−DV測定において普遍的較正法を使用して 測定された分子量である。 実施例I a)テトラ(ペンタフルオロフェニル)シランの合成 25mlのn−ブチルリチウム(40.1ミリモル)を50mlの乾燥ジエチルエーテル中 のペンタフルオロブロモベンゼン(9.9g、40.1ミリモル)に−78℃で添加し、 薄赤色の溶液を得た。 2時間後に1.12mlのSiCl4(9.9ミリモル)を−78℃で添加すると溶液の色が 薄黄色に変わり、次いで白色スラリーが生成した。反応をゆっくり加温して室温 にした。白色沈殿物を溶媒から分離し、減圧乾燥させた。収率は80%であった。 b)テトラ(ペンタフルオロフェニル)シランへのメチルリチウムの添加 等モル量のメチルリチウムおよびテトラ(ペンタフルオロフェニル)シランを テトラヒドロフラン中、−78℃で混合した。温度を室温に上げると、赤橙色の溶 液が得られた。 c)(C654SiCH3 -[Li(THF)4+へのトリフェニルクロロメチ ルの添加 トリフェニルクロロメチルのTHF溶液(6.60ml、4.29ミリモル)を[(C65 )4SiCH3-[Li(THF)4+(3.04g、4.29ミリモル)に−78℃で添 加すると、反応混合物は橙色になった。15分のPh3CCl添加の後、氷浴を 取り外した。室温では、反応混合物は赤橙色になった。 テトラヒドロフラン溶媒を蒸発させると、薄橙色の固体が得られた。次いで、 乾燥ガソリン(40ml)を固体に添加してピンク色のスラリーを得た。スラリーを 沈殿させると、橙色のガソリン層およびピンク色の沈殿物が生じ、次いでガソリ ンを蒸発させると、少量の白色固体が存在する黄色固体が得られた。 乾燥ガソリン(50ml)を再び添加すると、薄橙桃色のスラリーが得られた。ス ラリーを沈殿させると、薄橙色のガソリンおよび薄黄色の沈殿物が得られた。ガ ソリンを蒸発させると薄橙色の固体が得られた。 トルエン抽出を2回行ってカチオンアニオン錯体をLiClから分離した。ト ルエンの蒸発により薄桃色の固体が得られた。ガソリン抽出を2回行って未反応 のトリフェニルクロロメタンを抽出した。 d)エチレンの重合 0.01ミリモルのメタロセン触媒ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムモ ノハイドライドモノクロライド (Aldrich社から入手)を100mlのペンタメチルヘプタン中、室温で1分間、Ib )で合成された化合物0.02ミリモルと混合した。 1リットルのステンレス鋼製の卓上リグに750mlのペンタメチルヘプタンを導 入し、次いで、0.4ミリモルのトリオクチルアルミニウム(Witco社)を導入した 。反応器を148℃に加熱し、エチレン圧を20バール過圧(21バール)で平衡にし た。 次の工程で触媒/助触媒混合物を導入した。エチレン圧は、重合中、20バール で一定に保持された。10分後、重合は経時的にかなり一定の活性プロファイルを 示し、これを停止し、ポリマーを反応器から取り出し、収率を測定すると10.51 gであった。ポリマーをGPCによって分析した。Mw=51.103g/モル、Mn =21.103g/モル、Mz=87.103g/モル。 実施例II 実施例Idに記載された重合を繰り返したが、ただし51℃で行った。収量は4. 0gであった。 実施例III 実施例Idに記載された重合を繰り返したが、ただし重合時間を60分に延長し た。系はその間ずっと活性のままであり、ポリマー収量は37.1gであることが分 かった。 実施例IV 実施例Idに記載された重合を繰り返したが、ただし160℃および重合時間30 分で行った。ポリマー収量は27.3 gであった。ポリマーをGPCによって調べた。Mn=18.103g/モル。 実施例V 実施例Idに記載された重合を繰り返したが、ただし重合時間を10分とし、15 9℃で行った。ポリマー収量は16.4gであった。ポリマーをGPCによって調べ た。Mn=18.103g/モル。 実施例VI 実施例Idを繰り返したが、160℃の温度で10分間行い、異なる遷移金属化合 物(Cp*)C24(N(CH32)TiCl2(Cp*は4個のメチル基を有す るシクロペンタジエニル環を表し、C24はエチレン架橋であり、Cp*をN( CH32基に架橋している。)を使用した。 この有機金属化合物の合成は、WO−A−96/13529の実施例Iに記載されている 。ポリマー収量は7.4gであった。ポリマーをGPCによって調べた。Mw=150 .103g/モル。 実施例VII 実施例Idに記載された重合を繰り返したが、ただし触媒ビス(2−メチルイ ンデニル)ジメチルジルコニウムおよび実施例Ic)の助触媒を使用し、100℃ の温度で15分間行った。ポリマーの収量は0.5gであった。 実施例VIII a)テトラ(ペンタフルオロフェニル)ゲルマニウムの合成 14.9mlのn−ブチルリチウム(23.9ミリモル)を100mlの乾燥ジエチルエーテ ル中のペンタフルオロブロモベンゼン(5.9g、23.9ミリモル)に−78℃で添加 した。反応混合物の色が薄紫色になった。2時間攪拌した後、反応混合物の紫色 は消えた。その時点で5.98ミリモルの四塩化ゲルマニウムを−78℃で添加した。 約5時間後、白色沈殿物が生成し始めた。溶媒を白色沈殿物から分離し、蒸発さ せると、薄黄色固体が得られ、これを乾燥ガソリン(ヘキサン混合物)で2回洗 浄した後、減圧乾燥させた。生成物の収率は94%であった。13C−および19 F−NMRデータにより、テトラ(ペンタフルオロフェニル)ゲルマニウムの純 度は良好であることが分かった。 b)テトラ(ペンタフルオロフェニル)ゲルマニウムへのメチルリチウムの添加 メチルリチウム(369μl、0.59ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(50ml )中の(C654Ge(535.7mg、0.59ミリモル)に添加すると、反応混合物は 赤色になった。反応混合物をゆっくり温めて室温にすると、反応混合物は黄色に なった。 c)[(C65)4GeCH3]-[Li(THF)4+へのトリフェニルクロロメタ ンの添加 トリフェニルクロロメタンの溶液(0.156M、59ミリモル)を[(C65)4Ge CH3-[Li(THF)4+に−78℃で添加すると、反応混合物は室温でも黄 色のままであった。15分のPh3CCl添加の後、氷浴を取り 外した。 テトラヒドロフラン溶媒を蒸発させると、薄黄白色の固体が得られた。固体を 乾燥ガソリンで3回洗浄し、減圧乾燥させると、オフホワイトの固体が得られた 。乾燥ガソリンを使用して未反応Ph3CClを抽出した。抽出は3回行われた 。ガソリンを蒸発させると、白色固体が得られた。 実施例IX エチレンの重合 実施例Idを100℃の温度で15分間繰り返したが、ただし、遷移金属錯体ビ ス(2−メチルインデニル)ジメチルジルコニウムおよび助触媒としてのテトラ (ペンタフルオロフェニル)ゲルマニウム((C65)4Ge)(実施例VIIIa)を使 用した。ポリマー収量は1.9gであった。 実施例X 実施例IXを繰り返したが、ただし、遷移金属錯体ビス(ペンタメチルシクロペ ンタジエニル)ジメチルジルコニウムを使用した。ポリマー収量は3.3gであっ た。 実施例XI 2H,2'H−オクタフルオロビフェニルの合成 活性化銅ブロンズ(3.3g、51.9ミリモル)、ジメチルホルムアミド(25ml) および1−ブロモ−2,3,4,5−テトラフルオロベンゼン(5.0g、22.3ミリモ ル)を一夜(16時間)還流した。 銅を分離した。次の工程で、水を濾液に添加し、次い で生成物をエーテルで抽出した。エーテル抽出物を分離漏斗を使用して分離し、 MgSO4で脱水した。エーテル抽出物を濾過し、減圧蒸発させると、褐色の固 体が得られた(収率=40%)。固体を昇華させると、純粋な白色結晶が得られた( 収率=34%)。1H NMR(C66)6.1ppmにH−F結合による多重線。 実施例XII ビス(オクタフルオロビフェニル)ゲルマニウムの合成 3.6ミリモル(1.0775g)の2H,2'H−オクタフルオロビフェニルをシュレ ンク(schlenk)中で50mlの乾燥エーテルに溶解した。シュレンクを−65℃に冷 却し、7.2ミリモル(4.5ml、1.5M)のBuLiを反応混合物に添加した。この 結果、薄黄色溶液が得られた。この低い温度で3時間攪拌した後、反応混合物は 無色になった。次いで、1.8ミリモル(205μl)のGeCl4を−65℃で添加し た。5分攪拌した後、反応混合物は濁った。混合物を室温に温め、一夜攪拌した 後、反応混合物は黄白色スラリーであった。エーテルを蒸発させ、得られた薄黄 色油状物を乾燥ガソリンで2回洗浄してエーテルを除去した。ガソリンを蒸発さ せた後、白色油状物が得られた。 実施例XIII a)2H,2'H−オクタフルオロビフェニルによるビス(オクタフルオロビフェ ニル)シランの合成 n−BuLi(4.5ml、7.2ミリモル)を乾燥エーテル(20ml)中の2H,2'H −オクタフルオロビフェニル (1.07g、3.6ミリモル)に−78℃で添加した。反応混合物は薄橙色になった。2 時間後、SiCl4(203μl、1.79ミリモル)を添加した。反応混合物は赤紫色 になった。反応をゆっくり室温に温めた。白色沈殿物(LiCl)が生成した。 反応混合物を分離し、次いでエーテルを蒸発させると白色油状物が得られた。 b)グリニャールによるビス(オクタフルオロビフェニル)シランの合成 臭化エチルマグネシウム(6.8ml、6.8ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン( 50ml)中の2H,2'H−オクタフルオロビフェニル(1.0g、3.4ミリモル)に−7 8℃で添加した。反応をゆっくり室温に温めた。反応混合物は透明な黄色溶液に なった。反応を−78℃に冷却した。反応混合物は不透明な黄色になった。SiC l4(192μl、1.7ミリモル)を添加した。反応をゆっくり室温に温めた。反応 混合物は透明な黄色になった。反応をゆっくり室温に温めた。反応混合物を5日 間攪拌すると、透明な薄黄色溶液が得られた。テトラヒドロフラン溶媒を蒸発さ せると、白色固体が得られた。白色固体をガソリンで1回洗浄し、減圧乾燥させ た。ClMgBr塩が、ジクロロメタンを使用して白色固体から分離された。 c)ビス(オクタフルオロビフェニル)シランへのメチルリチウムの添加 メチルリチウム(553μl、0.819ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(40ml )中のビス(オクタフルオロビ フェニル)シラン(507.7mg、0.819ミリモル)に−78℃で添加した。反応混合物 をゆっくり室温に温めたが、色の変化は認められなかった。 d)[Si(C1282CH3-[Li・THF4+へのトリフェニルクロロメ タンの添加 トリフェニルクロロメタンの溶液(1.28ml、0.619ミリモル)を乾燥テトラヒ ドロフラン(30ml)中の[Si(C1282CH3-[LiTHF4+(393.1mg 、0.619ミリモル)に−78℃で添加した。Ph3CCl添加の15分後、氷浴を取 り外した。室温で反応混合物は黄褐色になった。テトラヒドロフラン溶媒を蒸発 させると、薄褐色の固体が得られ、これを乾燥ガソリンで2回洗浄し、減圧乾燥 させると、赤桃色の固体が得られた(収率=97%)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU ,BA,BB,BG,BR,CA,CN,CU,CZ, EE,GE,HU,ID,IL,IS,JP,KP,K R,LC,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN ,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK, SL,TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.オレフィンを遷移金属触媒および助触媒に接触させることによるオレフィン の重合法において、助触媒が式: XR4 [式中、XはSi、Ge、SnまたはPbであり、Rは、水素またはアルキル、 アリール、アリールアルキルもしくはアルキルアリール基であり、ここで少なく とも1つのR基は水素ではなくかつ1以上のハロゲン原子を含む。]に従う化合 物であることを特徴とする方法。 2.オレフィンを、重合条件下、遷移金属触媒および助触媒と接触させることに よるオレフィンの重合法において、助触媒が式: [XR5-[Y]+ [式中、XはSi、Ge、SnまたはPbであり、Rは、水素またはアルキル、 アリール、アリールアルキルもしくはアルキルアリール基であり、ここで少なく とも1つのR基は水素でありかつ1以上のハロゲン原子を含み、Yはカチオンで ある。]に従う化合物であることを特徴とする方法。 3.遷移金属触媒がメタロセン触媒であることを特徴とする、請求項1または2 に記載の方法。 4.遷移金属触媒が、低下された酸化状態にある遷移金属を含むことを特徴とす る、請求項3に記載の方法。 5.少なくとも2個のR基が一緒になって架橋されたアリール基を形成すること を特徴とする、請求項1〜4のいず れか1つに記載の方法。 6.式: XR4 [式中、XはSi、Ge、SnまたはPbであり、Rは、水素またはアルキル、 アリール、アリールアルキルもしくはアルキルアリール基であり、ここで少なく とも1つのR基は水素ではなくかつ1以上のハロゲン原子を含む。]に従う化合 物をオレフィンの重合における助触媒として使用する方法。 7.式: [XR5-[Y]+ [式中、XはSi、Ge、SnまたはPbであり、Rは、水素またはアルキル、 アリール、アリールアルキルもしくはアルキルアリール基であり、ここで少なく とも1つのR基は水素ではなくかつ1以上のハロゲン原子を含み、Yはカチオン である。]に従う化合物をオレフィンの重合における助触媒として使用する方法 。 8.式: [XR5-[Y]+ [式中、XはSi、Ge、SnまたはPbであり、Rは、水素またはアルキル、 アリール、アリールアルキルもしくはアルキルアリール基であり、ここで少なく とも1つのR基は水素ではなくかつ1以上のハロゲン原子を含み、Yはカチオン である。]に従う化合物。
JP53077198A 1997-01-14 1997-12-15 オレフィンの重合法 Withdrawn JP2002514247A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1004991A NL1004991C2 (nl) 1997-01-14 1997-01-14 Toepassing van verbindingen die Si, Ge, Sn of Pb bevatten als cokatalysator bij de polymerisatie van olefinen.
US3816097P 1997-02-13 1997-02-13
US60/038,160 1997-02-13
US1004991 1997-02-13
PCT/NL1997/000696 WO1998030603A1 (en) 1997-01-14 1997-12-15 A process for polymerizing olefins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002514247A true JP2002514247A (ja) 2002-05-14
JP2002514247A5 JP2002514247A5 (ja) 2005-08-11

Family

ID=26642511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53077198A Withdrawn JP2002514247A (ja) 1997-01-14 1997-12-15 オレフィンの重合法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6218487B1 (ja)
EP (1) EP0954540B1 (ja)
JP (1) JP2002514247A (ja)
CN (1) CN1248979A (ja)
AT (1) ATE272078T1 (ja)
AU (1) AU5347598A (ja)
CA (1) CA2277886A1 (ja)
DE (1) DE69730047T2 (ja)
ES (1) ES2226005T3 (ja)
WO (1) WO1998030603A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223822B2 (en) 2002-10-15 2007-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst and reactor system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7294681B2 (en) 2002-10-15 2007-11-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mutliple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
DE60332764D1 (de) * 2002-12-09 2010-07-08 Medtronic Inc Leitungsverbindungsmodul für eine modulare implantierbare medizinische vorrichtung
US7119153B2 (en) * 2004-01-21 2006-10-10 Jensen Michael D Dual metallocene catalyst for producing film resins with good machine direction (MD) elmendorf tear strength
US7399874B2 (en) 2004-10-29 2008-07-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst compound containing divalent tridentate ligand
EP1803747A1 (en) 2005-12-30 2007-07-04 Borealis Technology Oy Surface-modified polymerization catalysts for the preparation of low-gel polyolefin films
TW200932762A (en) 2007-10-22 2009-08-01 Univation Tech Llc Polyethylene compositions having improved properties
ES2408589T3 (es) 2008-12-18 2013-06-21 Univation Technologies, Llc Método para tratamiento de un lecho de siembra para una reacción de polimerización
EP2490990B1 (en) 2009-10-19 2013-12-04 Sasol Technology (Proprietary) Limited Oligomerisation of olefinic compounds with reduced polymer formation
JP5859561B2 (ja) 2010-11-30 2016-02-10 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 改善された流動特性を有する触媒組成物並びにその製造方法及び使用方法
WO2012074709A1 (en) 2010-11-30 2012-06-07 Univation Technologies, Llc Processes for the polymerization of olefins with extracted metal carboxylate salts
WO2012158260A1 (en) 2011-05-13 2012-11-22 Univation Technologies, Llc Spray-dried catalyst compositions and polymerization processes employing the same
EP2945737B1 (en) 2013-01-14 2019-03-13 Univation Technologies, LLC Methods for preparing catalyst systems with increased productivity
KR102143409B1 (ko) 2013-01-30 2020-08-14 유니베이션 테크놀로지즈, 엘엘씨 개선된 유동을 갖는 촉매 조성물의 제조 방법
DE102013016324A1 (de) * 2013-10-04 2015-04-09 Merck Patent Gmbh Perfluoralkylfluor- oder Perfluoralkylchlorgermanate
BR112016022780B1 (pt) 2014-04-02 2021-08-17 Univation Technologies, Llc Composição de continuidade
BR112017019133B1 (pt) 2015-03-10 2021-11-23 Univation Technologies, Llc Método para produzir uma composição de catalisador suportado para polimerização de olefina
ES2727734T3 (es) 2015-04-20 2019-10-18 Univation Tech Llc Ligandos bi-aromáticos puenteados y compuestos de metal de transición reparados a partir de ellos
US10195589B2 (en) 2015-04-20 2019-02-05 Univation Technologies, Llc Bridged bi-aromatic ligands and olefin polymerization catalysts prepared therefrom
US10519256B2 (en) 2015-04-27 2019-12-31 Univation Technologies, Llc Supported catalyst compositions having improved flow properties and preparation thereof
KR102305868B1 (ko) 2017-03-06 2021-09-27 더블유.알. 그레이스 앤드 캄파니-콘. 지글러-나타 전촉매 제조용 전자 공여체 및 올레핀 중합용 촉매 시스템

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT549009A (ja) 1954-08-16 Du Pont
US2992190A (en) 1957-09-13 1961-07-11 Du Pont Olefin polymerization catalyst
US3166547A (en) 1959-09-15 1965-01-19 Union Carbide Corp Polymerization of alpha-monoolefins in an aqueous diluent
NL286789A (ja) * 1962-12-14
US3332927A (en) 1966-02-14 1967-07-25 Cabot Corp Process for polymerization
US4011385A (en) * 1975-05-12 1977-03-08 Arizona Chemical Company Polymerization of olefins
US4567155A (en) * 1984-09-24 1986-01-28 Standard Oil Company (Indiana) Olefin polymerization catalyst system producing polymer with low active chloride
US5424263A (en) * 1993-04-23 1995-06-13 Quantum Chemical Corporation Supported polymerization catalyst
JPH07109305A (ja) 1993-10-12 1995-04-25 Showa Denko Kk エチレン系重合体の製造方法
AU4146896A (en) 1994-10-31 1996-05-23 W.R. Grace & Co.-Conn. In situ dehydroxylation of supports and preparation of supported metallocene polyolefin catalysts
IT1277677B1 (it) 1995-12-21 1997-11-11 Enichem Spa Procedimento per la preparazione di polimeri vinilaromatici cristallini a struttura predominantemente sindiotattica

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998030603A1 (en) 1998-07-16
DE69730047T2 (de) 2005-07-21
CA2277886A1 (en) 1998-07-16
ES2226005T3 (es) 2005-03-16
DE69730047D1 (de) 2004-09-02
EP0954540B1 (en) 2004-07-28
ATE272078T1 (de) 2004-08-15
AU5347598A (en) 1998-08-03
EP0954540A1 (en) 1999-11-10
CN1248979A (zh) 2000-03-29
US6218487B1 (en) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002514247A (ja) オレフィンの重合法
AU701588B2 (en) Substituted indenyl unbridged metallocenes
AU710813B2 (en) Supported catalyst containing tethered cation forming activator
KR100282461B1 (ko) 메탈로센 및 이의 제조 방법
JP4689829B2 (ja) オレフィンの共重合用の架橋されたメタロセン
US6903229B2 (en) Metallocene compositions
EP0628577B2 (en) Silyl bridged metallocenes and use thereof
KR0175921B1 (ko) 실리콘-가교결합 전이금속 화합물
US5441920A (en) Silicon-bridged transition metal compounds
JPH10139806A (ja) 担持された触媒システム、その調製方法、及びオレフィンを重合させるための前記触媒システムの使用
JPH06157631A (ja) 触媒組成物及びポリオレフィン類の製造方法
JPH09286812A (ja) α−オレフィン(共)重合用メタロセン触媒
US6376411B1 (en) Metallocene compositions
JPH11514375A (ja) 容易に支持可能な金属錯体
JP2854013B2 (ja) 1−オレフィン重合体の製造方法、それに使用する触媒及びこれの遷移金属成分であるメタロセン並びにこのメタロセンの製造方法
JP2002514246A (ja) オレフィン重合法
US5856547A (en) Organo omega-alkenyl cyclopentacarbyl silane compounds
JPH06184216A (ja) α−オレフィン重合用触媒、その製法及びそれを用いる重合法
US5936051A (en) Substituted metallocene catalyst for the (co)polymerization of olefins
US5726332A (en) Synthesis of novel organometallics and their use in olefin polymerization
EP0889897B1 (en) Heterocyclic metal complexes and olefin polymerization process
US6414095B1 (en) Metallocene compositions
US6537943B1 (en) Catalyst system composed of metallocenes comprising substituents containing fluorine
JP4376456B2 (ja) 化合物
RU2156253C2 (ru) Каталитическая композиция, металлоценовый комплекс и способ полимеризации олефинов

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060510