JP2002505271A - サイクロスポリン類またはマクロライド含有エマルジョン前濃縮物 - Google Patents

サイクロスポリン類またはマクロライド含有エマルジョン前濃縮物

Info

Publication number
JP2002505271A
JP2002505271A JP2000534187A JP2000534187A JP2002505271A JP 2002505271 A JP2002505271 A JP 2002505271A JP 2000534187 A JP2000534187 A JP 2000534187A JP 2000534187 A JP2000534187 A JP 2000534187A JP 2002505271 A JP2002505271 A JP 2002505271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
composition
fatty acid
composition according
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000534187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002505271A5 (ja
Inventor
ミヒャエル・アンビュール
バルバラ・リュッケル
フリードリッヒ・リヒター
バルバラ・ヘベルリン
アルミン・マインツァー
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27269231&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002505271(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GBGB9804742.6A external-priority patent/GB9804742D0/en
Priority claimed from GBGB9805104.8A external-priority patent/GB9805104D0/en
Priority claimed from GBGB9805199.8A external-priority patent/GB9805199D0/en
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002505271A publication Critical patent/JP2002505271A/ja
Publication of JP2002505271A5 publication Critical patent/JP2002505271A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • A61K38/13Cyclosporins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、難溶性活性剤と担体媒体を含む、エマルジョン、例えば、マイクロエマルジョン前濃縮物を提供する。活性剤は、例えば、サイクロスポリンまたはマクロライドであり得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規ガレヌス組成物、特に活性成分が難溶性の活性剤、例えばマク
ロライド、または特に環状ポリN−メチル化ウンデカペプチド、またはサイクロ
スポリン類(Cyclosporin)である新規ガレヌス組成物に関する。例えば、イギリ ス特許公報2222770および2257359Aおよび世界中の対応特許参照
【0002】 該イギリス特許公報に記載のように、サイクロスポリン類は、安定性、医薬バ
イオアベイラビリティーおよび患者内および患者間用量反応の可変性の問題を含
む、一般的投与に関する、および特にガレヌス組成物に関する非常に特異的な問
題点を有する。
【0003】 これらおよび関連する問題点に対処するために、イギリス特許公報22227
70および2257359Aにおいて、サイクロスポリン類を活性成分として含
み、とりわけ、エマルジョン、例えば、マイクロエマルジョン、または、エマル
ジョン、例えばマイクロエマルジョン前濃縮物の形をとるガレヌス組成物を記載
する。このような組成物は、典型的に1)親水性成分、2)親油性成分および3) 界面活性剤を含む。
【0004】 本発明により、特に興味深いバイオアベイラビリティー特性を有し、患者内お
よび患者間バイオアベイラビリティーの可変性が減少した、難溶性活性成分の特
に安定なエマルジョン、例えばマイクロエマルジョン、またはエマルジョン、例
えばマイクロエマルジョン前濃縮物ガレヌス組成物が、以後、“第2成分”と呼
ぶ(i)クエン酸トリエチルまたはアセチルクエン酸トリエチル、(ii)ポリエチレ
ングリコールグリセリル脂肪酸エステル、(iii)グリセリルジ脂肪酸エステル、(
iv)グリセリルモノ脂肪酸エステル、(v)脂肪酸のモノ、ジグリセリドの混合物 、(vi)プロピレングリコールモノ脂肪酸エステル、(vii)脂肪酸およびアルコー ル、(viii)N−メチルピロリドン、(ix)グリセロールトリアセテート、(x)ベン
ジルアルコールおよび(xi)アルキレンポリオールエーテルまたはエステル、例え
ば、ポリグリコライズドグリセリドからなる群から選択される少なくとも1個の
成分を使用して得られることが、驚くべきことに発見された。
【0005】 本発明により、このようなエマルジョン、例えば、マイクロエマルジョン系が
、本技術分野の教示と対照的に、実際、第2成分として上記に特記の組成物を含
んで、実際に製剤できることを驚くべきことに発見した。
【0006】 本発明は、一つの態様において 1)難溶性活性剤および以下のものを含む担体媒体 2)第2成分、 3)親油性成分、そして 4)界面活性剤。
【0007】 第2成分は、例えば: i)クエン酸トリエチルまたはアセチルクエン酸トリエチルおよび/または ii)ポリエチレングリコールグリセリル脂肪酸エステル、例えば、モノおよび/ またはジおよび/またはトリ脂肪酸エステル、例えば、5から10[CH2−CH 2 −O]ユニット、例えば7ユニットを有する、例えばC6−C10、例えばC8−C 10 、例えば、Cetiol(登録商標)HEまたはLabrasol(登録商標)、および/または iii)グリセリルジ脂肪酸エステル、例えば、C6−C16、例えば、C8−C10、例
えば、C8、例えばSunfat(登録商標)GDC-N、および/または iv)グリセリルモノ脂肪酸エステル、例えば、C6−C14、例えば、C8−C10、 例えば、Imwitor(登録商標)308、またはImwitor(登録商標)310、および/または v)脂肪酸のモノ、ジグリセリドの混合物、例えば、C6−C16、例えば、C8− C10、例えば、Imwitor(登録商標)742またはCapmul(登録商標)MCM、および/ま たは vi)プロピレングリコールモノ脂肪酸エステル、例えば、C6−C12、例えば、C 8 −C12、例えば、Lauroglycol(登録商標)90、Sefsol(登録商標)218またはCapry
ol(登録商標)90、および/または vii)脂肪酸およびアルコール、例えば、C6−C20、飽和またはモノまたはジ不 飽和、例えば、オレイン酸、オレイルアルコール、リノレン酸、カプリン酸、カ
プリル酸、カプロン酸、テトラデカノール、ドデカノール、デカノールおよび/
または viii)N−アルキルピロリドン、例えば、N−メチルピロリドン、例えば、Pharm
asolve(登録商標)、および/または ix)グリセロールトリアセテート、例えば、トリアセチン、および/または x)ベンジルアルコール、および/または xi)アルキレンポリオールエーテルまたはエステル、例えば、ポリグリコライズ ドグリセリド、例えば、Gelucire(登録商標)44/14である。
【0008】 従って、本発明は一つの態様において、 1)サイクロスポリン(Cyclosporine)またはマクロライド、および以下のものを 含む担体媒体 2) (i)クエン酸トリエチルまたはアセチルクエン酸トリエチル、 (ii)ポリエチレングリコールグリセリル脂肪酸エステル、 (iii)グリセリルジ脂肪酸エステル、 (iv)グリセリルモノ脂肪酸エステル、 (v)脂肪酸のモノ、ジグリセリドの混合物、 (vi)プロピレングリコールモノ脂肪酸エステル、 (vii)脂肪酸およびアルコール、 (viii)N−メチルピロリドン、 (ix)グリセロールトリアセテート、 (x)ベンジルアルコールおよび (xi)アルキレンポリオールエーテルまたはエステル からなる群から選択される第2成分、 3)親油性成分、および 4)界面活性剤 を含む、経口投与用エマルジョンまたはマイクロエマルジョン前濃縮物の形の組
成物を提供するが、 ただし、成分2)が (a)クエン酸トリエチルからなる場合、該組成物はエタノールを含まないか、実
質的に含まない、および/または (b)C8−C10脂肪酸のモノ、ジグリセリドの混合物からなる場合、該組成物は C6−C12脂肪酸トリグリセリドを含まないか、実質的に含まない。
【0009】 本発明により、サイクロスポリンまたはマクロライドが、本発明の第2成分に
高い可溶性、例えば、約20から約50%の溶解性を有することが驚くべきこと
に判明した。例えば、サイクロスポリン類またはマクロライドのクエン酸トリエ
チルへの溶解性は約35%、Sunfat(登録商標)GDC-Nへは約33%、Lauroglycol
(登録商標)90へは約40%、オレイン酸へは約40%、N−メチルピロリドンへ
は約50%、Labrasolへは約20%、Dodecanolへは約37.5%、Tetradecanol
へは約37.5%、Sefsol(登録商標)218へは約50%、Cetiol(登録商標)HEへは
約32.5%、オレイルアルコールへは20%以上である。
【0010】 従って、本発明は一つの態様において、 1)サイクロスポリンまたはマクロライド、および以下のものを含む担体媒体 2)成分1)が約20から約50%の溶解性を有する場合、第2成分 3)親油性成分、そして 4)界面活性剤 を含む、経口投与用エマルジョンまたはマイクロエマルジョン前濃縮物の形の組
成物を提供する。
【0011】 好ましくは、組成物は、o/w(水中油型)エマルジョン、例えばマイクロエマ
ルジョンを提供するタイプの“エマルジョン、例えば、マイクロエマルジョン前
濃縮物”の形である。しかし、本組成物は更に水性成分、好ましくは水を含むエ
マルジョン、例えばマイクロエマルジョンの形であり得る。
【0012】 “エマルジョン、例えばマイクロエマルジョン、前濃縮物”は、本明細書では
、本質的に、水性媒体、例えば、水中で、例えば、1:1から1:10、例えば
、1:10に希釈された、または経口投与後の胃液中のエマルジョン、例えば、
マイクロエマルジョンの形である。
【0013】 マイクロエマルジョンは熱力学的に安定であり、約200nmより小さい平均サ
イズの分散粒子を含む。一般に、マイクロエマルジョンは約150nmより小さい
;典型的には100nmより小さい、一般には10nmより大きい平均直径の、24
時間を超える期間安定な滴または粒子を含む。“マイクロエマルジョン”は、不
透明または実質的に不透明であり得、あるいは、それは本質的に、またはその成
分が接触したときに、実質的に本質的に形成される半透明なコロイド状分散であ
り得る。更なる特徴は、上記のイギリス特許出願2222770に見ることがで
き、その内容は本明細書に引用して包含させる。
【0014】 一つの態様において、本発明は、本発明の組成物を提供し、該組成物のサイク
ロスポリンまたはマクロライド、第2成分、親油性成分および界面活性剤の相対
的比率は、該組成物1重量部対1から10重量部の水の比率まで水で希釈された
とき、200nmより小さい平均サイズの粒子を有する水中油型マイクロエマルジ
ョンが本質的に形成されるものである。
【0015】 更に別の態様において、親油性成分は、担体媒体の5から85重量%、例えば
、10から85%;好ましくは15から70重量%、より好ましくは20から6
0重量%、およびよりさらに好ましくは約25重量%を成し得る。 更に別の態様において、界面活性剤は、担体媒体の5から80重量%;好まし
くは10から70重量%、より好ましくは20から60重量%、およびよりさら
に好ましくは約40重量%を成し得る。
【0016】 更に別の態様において、第2成分は、担体媒体の5から50重量%、例えば、
10から50%;好ましくは15から40重量%、より好ましくは20から35
重量%を成し得る。 一つの態様において、本発明は、担体媒体の5から50重量%の量の第2成分
、5から85重量%の量の親油性成分および5から80重量%の量の界面活性剤
を含む、組成物を提供する。
【0017】 活性成分は、組成物の約20重量%までの量で存在し得る。活性剤は、好まし
くは、組成物の1から15重量%、例えば、約2から10%存在する。 一つの態様において、本発明は、組成物の1から15重量%の量でサイクロス
ポリン類またはマクロライドを含む組成物を提供する。
【0018】 難溶性活性成分は、好ましくは親油性医薬、例えば、サイクロスポリン類また
はマクロライドである。“難溶性”なる用語は、本明細書で使用する限り、1重
量%/容量より小さい、例えば、0.01重量%/容量の20℃での水への溶解 度を意味すると理解される。
【0019】 本発明を適用するサイクロスポリン類は、既知であり、文献に記載されるよう
な、例えば、免疫抑制剤、抗寄生虫剤および多剤耐性の逆転のための薬剤として
の薬学的用途を有するもの、特に、サイクロスポリンA(シクロスポリン(Ciclos
porin)としてもまた既知であり、以後そう呼ぶ)、サイクロスポリンG、[0−( 2−ヒドロキシエチル)−(D)−Ser]8−シクロスポリン、および[3'−デスヒド
ロキシ−3'−ケト−MeBmt]1−[Val]2−シクロスポリンである。シクロスポリン
が好ましい。
【0020】 一つの態様において、本発明はサイクロスポリンがサイクロスポリンAである
、本発明の組成物を提供する。 “マクロライド”なる用語は、本明細書で使用する限り、大環状ラクトン、例
えば、12員またはそれより大きいラクトン環を有する化合物を意味する。特に
興味深いのは、“ラクタムマクロライド”、即ち、大環に、ラクトン(エステル)
結合に加えてラクタム(アミド)結合を有する大環状化合物、例えば、ラパマイシ
ン、アスコマイシンおよびFK506のように微生物属Streptomycesにより産生
されるもの、およびその多くの誘導体およびアナログである。このようなラクタ
ムマクロライドは、興味深い薬学的特性、特に、免疫抑制性および抗炎症特性を
有することが示されている。
【0021】 ラパマイシンは、Streptomyces hygroscopicusにより産生される免疫抑制性ラ
クタムマクロライドである。ラパマイシンの構造は、Kesseler, H., et al.: He
lv. Chim. Acta; 76により示される、例えば、McAlpine, J.B., et al., J. Ant
ibiotics (1991)44: 688; Schreiber, S.L., et al., J. Am. Chem. Soc. (1991
) 113:7433; 米国特許3929992参照。ラパマイシンは非常に強力な免疫抑
制剤であり、また抗腫瘍および抗真菌活性を有することが示されている。この医
薬としての利用性は、しかし、その非常に低いそして可変性のバイオアベイラビ
リティーおよびその高い毒性のために制限される。更に、ラパマイシンは非常に
不溶性であり、安定なガレヌス組成物への調剤を困難にしている。ラパマイシン
の多くの誘導体が既知である、ある16−O−置換ラパマイシン類がWO94/
02136に記載され、その内容を引用して本明細書に包含させる。40−O−
置換ラパマイシン類は、例えば、US5258389およびWO94/0901
0(O−アリールおよびO−アルキルラパマイシン類);WO92/05179( カルボン酸/エステル)、US5118677(アミドエステル)、US5118 678(カルバメート)、US5100883(フッ素化エステル)、US5151
413(アセタール)、US5120842(シリルエーテル)、WO93/111
30(メチレンラパマイシンおよび誘導体)、WO94/02136(メトキシ誘 導体)、WO94/02385およびWO95/14023(アルケニル誘導体) に記載され、全てその内容を引用して本明細書に包含させる。32−O−ジヒド
ロまたは置換ラパマイシンは、例えば、本明細書に引用して包含させるUS52
56790に記載される。
【0022】 ラパマイシンおよびその構造的に類似のアナログおよび誘導体は、まとめて“
ラパマイシン類”と呼ぶ。
【0023】 FK506およびアスコマイシンが最も良く知られているアスコマイシン類は
、ラクタムマクロライドの他のクラスを構成し、その多くが強い免疫抑制および
抗炎症性活性を有する。FK506はStreptomyces tsukubaensis no.9993によ り産生されるラクタムマクロライド免疫抑制剤である。FK506の構造は、Me
rck Index, 第11版 (1989)の補遺にアイテム5として記載されている。アスコ
マイシンは、例えば、米国特許3,244,592に記載される。アスコマイシン
およびFK506の多くの誘導体が合成されており、EP427680に記載の
ような33−エピ−クロロ−33−デスオキシ−アスコマイシンのようなハロゲ
ン化誘導体を含む。アスコマイシン、FK506およびその構造類似アナログお
よび誘導体をまとめて“アスコマイシン類”と呼ぶ。
【0024】 マクロライドは、したがって、ラパマイシンまたはラパマイシンのシクロヘキ
シル環のヒドロキシル基が−OR1(式中、R1はヒドロキシアルキル、ヒドロア ルコキシアルキル、アシルアミノアルキルおよびアミノアルキルである)で置換 されているO−置換誘導体、例えば40−O−(2−ヒドロキシ)エチル−ラパマ
イシン、40−O−(3−ヒドロキシ)プロピル−ラパマイシン、40−O−[2 −(2−ヒドロキシ)エトキシ]エチル−ラパマイシンおよび40−O−(2−アセ
トアミノエチル)−ラパマイシンであり得る。 好ましい化合物は、WO94/09010に記載のような40−O−(2−ヒ ドロキシ)エチルラパマイシンである。
【0025】 FK506クラスの化合物の例は上記のものである。それらは、例えば、FK
506、アスコマイシンおよび他の天然に存在する化合物を含む。それらはまた
合成アナログを含む。 FK506クラスの好ましい化合物は、EP427680、例えば、実施例6
6aに記載され、また33−エピ−クロロ−33−デスオキシアスコマイシンと
して既知である。他の好ましい化合物は、EP465426およびEP5693
37に記載の、例えば、EP569337の実施例71に記載の化合物である。
【0026】 第2成分は、個々の成分i)からxi)または1、2またはそれ以上の他の成分i
)からxi)との組合わせであり得る。本発明での使用に適当な第2成分の例は: i)クエン酸トリエチルまたはアセチルクエン酸トリエチル。それらは各々クエ ン酸とエタノールのエステル化、または、酢酸無水物でのアセチル化の後のクエ
ン酸とエタノールのエステル化により得られ得る。クエン酸トリエチルまたはア
セチルクエン酸トリエチルは、例えば、商品名Citroflex(登録商標)2またはCitr
oflex(登録商標)A-2として、または、薬学グレードのクエン酸トリエチルは、例
えば、Mroflex Inc.から、商品名TEC-PG/Nとして商品として入手可能である。特
に適当なのは276.3の分子量、比重1.135−1.139、屈折率1.439
−1.441、35.2mPasの粘性(25°)。アッセイ(無水ベース)99.0−1 00.5%、水最大0.25%(Fiedler, H.P., "Lexikon der Hilfsstoffe fuer
Pharmazie, Kosmetik und angrenzende Gebiete", Edito Cantor Verlag Aulend
orf, Aulendorf, 第4改定および拡大版、編集者A. Wade and P.J. Weller(1994
), American Pharmaceutical Association, Washington, USAとThe Pharmaceuti
cal Press, London, Englandの共同出版, 540頁)。
【0027】 ii)ポリエチレングリコールグリセリルC6−C10脂肪酸エステル。脂肪酸エステ
ルは、モノおよび/またはジおよび/またはトリ脂肪酸エステルを含む。脂肪酸
組成は、例えば、C8−C10の鎖長を有する飽和または不飽和脂肪酸の両方を含 み得る。ポリエチレングリコールは、例えば、5から10[CH2−CH2−O]ユ
ニット、例えば7ユニットを有する。特に適当なのはポリエチレングリコール( 7)グリセリルモノココエートであり、これは例えば、商品名Cetiol(登録商標)H
Eとして、例えばHenkel KGaAから商品として入手可能である。Cetiol(登録商標)
HEは1.05のD.(20°)、5以下の酸価、約95の鹸化価、約180のヒドロ
キシル価および5以下のヨウ素価を有する(H. Fiedler, 上掲, vol 1, 337頁)。
更に適当なのは、商品名Labrasol(登録商標)として、例えば、Gattefosseから入
手可能なエステル交換、ポリオキシエチル化カプリル−カプリン酸グリセリドで
ある。Labrasol(登録商標)は最大1の酸価、90−110の鹸化価、および最大
1のヨウ素価を有する(H. Fiedler, 上掲, vol 1, 880頁)。
【0028】 iii)グリセリルジC6−C16脂肪酸エステル。本発明の組成物での使用に適した ジグリセリドは、対称(即ち、α,α1−ジグリセリド)および非対称(即ち、α,β
−ジグリセリド)ジグリセリドの両方ならびにそれらのアセチル化誘導体を含む 。それらはまた均質グリセリド(脂肪酸成分が主に一つの脂肪酸から成る)ならび
に混合グリセリド(即ち、脂肪酸成分が種々の脂肪酸から成る)、その任意のアセ
チル化誘導体の両方を含み得る。脂肪酸成分は、例えば、例えば、C6−C16、 例えば、C8−C10、例えば、C8の飽和および不飽和脂肪酸両方を含み得る。特
に好ましいのは、カプリリックジクリセリドであり、これは、例えば、Sunfat( 登録商標)GDC-Nの商品名で、例えば、太陽化学工業株式会社から商品として入手
可能である。Sunfat(登録商標)GDC-Nは約0.3の酸価、約78.8%のジグリセ リド含量、および約8.9%のものエステル含量を有する。
【0029】 iv)グリセリルモノC6−C14脂肪酸エステル。それらはグリセロールの植物油で
のエステル化、続く分子蒸留により得られ得る。本発明での使用に適したモノグ
リセリドは、対称(即ち、β−モノグリセリド)および非対称(即ち、α−モノグ リセリド)ジグリセリドの両方ならびにそれらのアセチル化誘導体を含む。それ らはまた均質グリセリド(脂肪酸成分が主に一つの脂肪酸から成る)ならびに混合
グリセリド(即ち、脂肪酸成分が種々の脂肪酸から成る)、その任意のアセチル化
誘導体の両方を含み得る。脂肪酸成分は、例えば、例えば、C8−C10の鎖長を 有する飽和および不飽和脂肪酸の両方を含む。特に適当なのはカプリル酸または
カプリン酸モノグリセリドであり、それは、例えば、各々商品名Imwitor(登録商
標)308またはImwitor(登録商標)310として、例えば、Condeaから商品として入手
可能である。例えば、Imwitor(登録商標)308は少なくとも80%のモノグリセリ
ドを含み、以下のさらなる特性データを有する:遊離グリセロール最大6%、酸
価最大3、鹸化価245−265、ヨウ素価最大1、水分含量最大1%。典型的
に、それは1%の遊離グリセロール、90%のモノグリセリド、7%のジグリセ
リド、1%のトリグリセリドを含む(H. Fiedler, 上掲, vol 1, 798頁)。
【0030】 v)C6−C16脂肪酸のモノ、ジグリセリドの混合物。本発明の組成物への使用に
適した混合モノ、ジグリセリドは、対称(即ち、β−モノグリセリドおよびα,α 1 −ジグリセリド)および非対称(即ち、α−モノグリセリドおよびα,β−ジグリ
セリド)モノおよびジグリセリドの両方ならびにそれらのアセチル化誘導体を含 む。それらはまた均質グリセリド(脂肪酸成分が主に一つの脂肪酸から成る)なら
びに混合グリセリド(即ち、脂肪酸成分が種々の脂肪酸から成る)、その任意のア
セチル化誘導体の両方を含み得る。脂肪酸成分は、例えば、C8−C10の鎖長を 有する飽和および不飽和脂肪酸の両方を含む。特に適当なのは、商品名Imwitor(
登録商標)742として、例えば、Condeaから商品として入手可能な混合カプリル酸
およびカプリン酸モノおよびジグリセリドである。Imwitor(登録商標)742は、少
なくとも45%のモノグリセリドを含み、以下のさらなる特性データを有する:
遊離グリセロール最大2%、酸価最大2、鹸化価250−280、ヨウ素価最大
1、水分含量最大2%(H. Fiedler, 上掲, vol 1, 798頁)。更に適当なのは、既
知であり、例えば、商品名Capmul(登録商標)MCMとして、例えば、Abietic Corpo
rationから商品として入手可能なグリセロール中のカプリル/カプリン酸のモノ
/ジグリセリドである。Capmul(登録商標)MCMは、以下のさらなる特性データを 有する:酸価最大2.5、α−モノ(オレエートとして)最小80%、遊離グリセ ロール最大2.5%、ヨウ素価最大1、鎖長分布:カプロン酸(C6)最大3%、 カプリル酸(C8)最小75%、カプリン酸(C10)最小10%、ラウリン酸(C 12)最大1.5%、水分含量(Karl Fisherによる)最大0.5%(製造者情報)。
【0031】 vi)プロピレングリコールモノC6−C12脂肪酸エステル。脂肪酸成分は、例えば
、C8−C12の鎖長を有する飽和および不飽和脂肪酸の両方を含む。特に適当な のは、Nikko Chemicals Co., Ltd.またはGatefosseから商品として入手可能な商
品名Lauroglycol(登録商標)90、Sefsol(登録商標)218またはCapryol(登録商標)9
0のようなカプリル酸およびラウイル酸のプロピレングリコールモノエステルで ある。Lauroglycol(登録商標)90は、以下のさらなる特性データを有する:酸価 最大8、鹸化価200−220、ヨウ素価最大5、遊離プロピレングリコール含
量最大5%、モノエステルン含量最小90%;Sefsol(登録商標)218は以下のさ らなる特性データを有する:酸価最大5、ヒドロキシル価220−280(H. Fi
edler, 上掲, vol 2, 906頁、製造者の情報)。
【0032】 vii)脂肪酸およびアルコール。脂肪酸は、オリーブ油のような種々の動物および
植物脂肪または油の加水分解、続く液体酸の分離により得られ得る。脂肪酸/ア
ルコール成分は、例えば、C6−C20を鎖長を有する飽和およびモノまたはジ不 飽和脂肪酸/アルコールの両方を含み得る。特に適当なのは、例えば、オレイン
酸、オレイルアルコール、リノレン酸、カプリン酸、カプリル酸、カプロン酸、
テトラデカノール、ドデカノール、デカノールである。例えば、オレイルアルコ
ールは、例えば、Henkel KGaAからの商品名HD-Eutanol(登録商標)Vとして商品と
して利用可能である。オレイルアルコールは、以下のさらなる特性データを有す
る:酸価最大0.1、約210のヒドロキシル価、約95のヨウ素価、鹸化価最 大1、D20約0.849、nD 201.462、分子量268、粘性(20°)約35m
Pas(製造者の情報)。オレイン酸は以下のさらなる特性データを有する:分子量 282.47、D200.895、nD 201.45823、酸価195−202、ヨウ
素価85−95、粘性(25°)26mPas(H. Fiedler, 上掲, vol 2, 1112頁;Ha
ndbook of Pharmaceutical Excipients, 上掲, 325頁)。
【0033】 viii)N−アルキルピロリドン。特に適当なのは、例えば、商品名Pharmasolve( 登録商標)として例えば、International Specialty Products(ISP)から、商品と
して入手可能な、例えば、N−メチル−2−ピロリドンである。N−メチルピロ
リドンは以下のさらなる特性データを有する:分子量99.1、D251.027−
1.028、純度GC(による領域%として)(メチル異性体を含む)最小99.85
%(H. Fiedler, 上掲, vol 2, 1004頁、製造者の情報)。
【0034】 ix)グリセロールトリアセテート、または(1,2,3)−トリアセチン。それはグ リセリンの無水酢酸によるエステル化により入手し得る。グリセロールトリアセ
テートは、例えば、Unichema Internationalから、Priacetin(登録商標)1580と して、またはEastman TriacetinとしてEastmanから、またはCourtaulds Chemica
ls Ltd.から商品として入手可能である。グリセロールトリアセテートは以下の さらなる特性データを有する:分子量218.03、D20.31.159−1.16 3、nD 201.462−1.434、水分含量最大0.2%、粘性(25°)17.4m
Pas、酸価最大0.1、約766−774の鹸化価、トリアセチン含量最小97%
(H. Fiedler, 上掲, vol 2, 1580頁;Handbook of Pharmaceutical Excipients,
上掲, 534頁、製造者の情報)。
【0035】 x)ベンジルアルコール。これは塩化ベンジルの炭酸カリウムまたはナトリウム との蒸留により得られ得る。ベンジルアルコールは、例えば、Merckから商品と して利用可能である。ベンジルアルコールは、以下のさらなる特性データを有す
る:分子量108.14、D.1.043−1.049、nD1.538−1.541
(H. Fiedler, 上掲, vol 1, 238頁;Handbook of Pharmaceutical Excipients,
上掲, 35頁)。
【0036】 xi)アルキレンポリオールエーテルまたはエステル。適当なのは、C3-5アルキレ
ントリオール、特にグリセロール、エーテルまたはエステルであり得る。適当な
3-5アルキレントリオールエーテルまたはエステルは、混合エーテルまたはエ ステル、即ち、他のエーテルまたはエステル成分を含んだ組成、例えば、C3-5 アルキレントリオールエステルと他のモノ、ジまたはポリオールのエステル交換
産物である。特に適当なアルキレンポリオールエーテルまたはエステルは、混合
3-5アルキレントリ/ポリ(C2-4アルキレン)グリコール脂肪酸エステル、特に
混合グリセロール/ポリエチレンまたはポリプロピレングリコール脂肪酸エステ
ルである。
【0037】 本発明での使用に特に適当なアルキレンポリオールエーテルまたはエステルは
、グリセリド、例えば、トリグリセリドとポリ−(C2-4アルキレン)グリコール 、例えば、ポリエチレングリコール、および、所望により、グリセロールのエス
テル交換により得られる産物を含む。 このようなエステル交換産物は、一般に、グリセリド、例えば、トリグリセリ
ドの、ポリ−(C2-4アルキレン)グリコール、例えば、ポリエチレングリコール 、および、所望によりグリセロール(即ち、グリセリドからポリアルキレングリ コール/グリセロール成分へのトランスエステル化をさせるため、即ち、ポリア
ルキレン糖分解/グリセロール分解を介して)の存在下でのアルコール分解によ り得られる。
【0038】 一般に、このような反応は、示される成分(グリセリド、ポリアルキレングリ コール、および、所望により、グリセロール)の、上昇した温度で不活性雰囲気 中、連続撹拌しながらの反応により行う。 好ましいグリセリドは脂肪酸トリグリセリド、例えば、天然および水素化油、
特に植物油を含む、(C10-22脂肪酸)トリグリセリドである。適当な植物油は、 例えば、オリーブ、アーモンド、ピーナッツ、ココナッツ、パーム、ダイズおよ
び小麦麦芽油、および、特に(C12-18脂肪酸)エステル残基に富む天然または水 素化油を含む。
【0039】 好ましいポリアルキレングリコール材料は、ポリエチレングリコール、特に、
約500から約4,000、例えば、約1,000から約2,000の分子量を有 するポリエチレングリコールである。 適当なアルキレンポリオールエーテルまたはエステルは、したがって、種々の
相対的量のC3-5アルキレントリオールエステル、例えば、モノ、ジおよびトリ エステルを、および、ポリ(C2-4アルキレン)グリコールモノおよびジエステル と、少量の遊離C3-5アルキレントリオールおよび遊離ポリ(C2-5アルキレン)グ
リコールの混合物から成る。上記のように、好ましいアルキレントリオール部分
はグリセリルである;好ましいポリアルキレングリコール部分は、ポリエチレン
グリコール、特に、分子量約500から約4,000を有するものである;そし て好ましい脂肪酸部分はC10-22脂肪酸エステル残基、特に飽和C10-22脂肪酸エ
ステル残基である。
【0040】 特に適当なアルキレンポリオールエーテルまたはエステルは、従って、別法と
して以下の通り定義し得る:天然水素化植物油とポリエチレングリコール、およ
び、所望によりグリセロールのエステル交換産物;またはグリセリルモノ、ジお
よびトリC10-22脂肪酸エステルとポリエチレングリコールモノおよびジC10-22 脂肪酸エステルを含むまたはから成る(所望により、例えば、少量の遊離グリセ ロールおよび遊離ポリエチレングリコールと共に)。
【0041】 上記定義に関連した好ましい植物油、ポリエチレングリコールまたはポリエチ
レングリコール部分および脂肪酸部分は、前記の通りである。本発明での使用の
ための上記のような特に適当なアルキレンポリオールエーテルまたはエステルは
、既知であり、商品名Gelucire(登録商標)として、例えば、Gatefosseから商品 として入手可能であり、特に製品 a)Gelucire(登録商標)33/01、m.p.=約33−38℃を、および鹸化価=約24
0/260を有する; b)Gelucire(登録商標)35/10、m.p.=約29−34℃、鹸化価約120−140 ; c)Gelucire(登録商標)37/02、m.p.=約34−40℃、鹸化価約200−220 ; d)Gelucire(登録商標)42/12、m.p.=約41−46℃、鹸化価約95−115; e)Gelucire(登録商標)44/14、m.p.=約42−46℃、鹸化価約75−95; f)Gelucire(登録商標)46/07、m.p.=約47−52℃、鹸化価約125−145 ; g)Gelucire(登録商標)48/09、m.p.=約47−52℃、鹸化価約105−125 ; h)Gelucire(登録商標)50/02、m.p.=約48−52℃、鹸化価約180−200 ; i)Gelucire(登録商標)50/13、m.p.=約46−41℃、鹸化価約65−85; j)Gelucire(登録商標)53/10、m.p.=約48−53℃、鹸化価約95−115; k)Gelucire(登録商標)62/05、m.p.=約60−65℃、鹸化価約75−90 である。
【0042】 上記の製品(a)から(j)は、全て最大2の酸化を有する。製品(k)は最大5の
酸化を有する。上記の製品(b)、(c)および(f)から(j)は、全て最大3のヨウ
素価を有する。製品(a)は最大8のヨウ素価を有する。生品(d)から(e)は最大
5または2のヨウ素価を有する。生品(k)は最大10のヨウ素価を有する。
【0043】 最大2のヨウ素価を有するアルキレンポリオールエーテルまたはエステルは、
一般に好ましい。認められるように、定義のアルキレンポリオールエーテルまた
はエステルは、本発明の組成物でも用い得る。
【0044】 Gelucire(登録商標)製品は、両親媒性特性の不活性半固体蝋状物質である。そ
れらはその融点およびそのHLB価により同定される。殆どのGelucire(登録商 標)グレートは、天然水素化植物油のポリエチレングリコールにより多糖分解に より得られる飽和ポリグリコライズドグリセリドである。それらはモノ、ジおよ
びトリグリセリドおよびポリエチレングリコールのモノおよびジ脂肪酸エステル
の混合物から成る。特に適当なのはGelucire(登録商標)44/14であり、これは4 4℃の名目上の融点および14のHLBを有する。これは水素化パーム核油およ
び/または水素化パーム油とポリエチレングリコール1500に由来する。それ
は約20%モノ、ジおよびトリグリセリド、72%ポリエチレングリコール15
00のモノおよびジ脂肪酸エステルおよび8%の遊離ポリエチレングリコール1
500から成る。Gelucire(登録商標)の脂肪酸分布は以下の通りである:4−1
0C8、3−9C10、40−50C12、14−24C14、4−14C16、5−1 5C18。Gelucire(登録商標)44/14は以下のさらなる特性データを示す:最大2 の酸価、最大2のヨウ素価、79−93の鹸化価、36−56のヒドロキシル価
、最大6の過酸化物価、最大80のアルカリ不純性、最大0.50の水分含量、 最大3の遊離グリセロール含量、3.0−8.0のモノグリセリド含量(H. Fiedle
r, 上掲, vol 1, 676頁;製造者の情報)。
【0045】 薬学的に許容される成分は上記に具体的に記載のグループから選択されるが、
ある成分が好ましい。それらはクエン酸トリエチル、アセチルクエン酸トリエチ
ル、N−メチルピロリドン、グリセロールトリアセテート、ベンジルアルコール
Cetiol(登録商標)HE、オレイン酸またはアルキレンポリオールエーテルまたはエ
ステル、例えばポリグリコライズドグリセリド。より好ましくは、クエン酸トリ
エチル、アセチルクエン酸トリエチル、N−メチルピロリドン、ベンジルアルコ
ール、Cetiol(登録商標)HEまたはオレイン酸である。
【0046】 したがって、本発明は、一つの態様において、第2成分が (i)クエン酸トリエチルまたはアセチルクエン酸トリエチル、 (ii)ポリエチレングリコールグリセリルC6−C10脂肪酸エステル、 (iii)脂肪酸およびアルコール、 (iv)N−メチルピロリドン (v)グリセロールトリアセテート (vi)ベンジルアルコール、および (vii)アルキレンポリオールエーテルまたはエステル からなる群から選択される、本発明の組成物を提供する。
【0047】 一つの態様において、本発明は題第2成分がクエン酸トリエチルまたはN−メ
チルピロリドンである本発明の組成物を提供する。
【0048】 第2成分はまた、親水性であり得る、例えば、Transcutol(式C25−[O−( CH2)2]2−OH)、Glycofurol(またテトラヒドロフフルフリルアルコールポリ エチレングリコールエーテルとしても既知)および1,2−プロピレングリコール
から選択される補成分も含み得る。これらの第2成分はまた更に親水性補成分、
例えば、エタノールのような低級アルカノールを含み得る。これらの補成分は、
一般に、第2成分の他の成分の部分置換として存在する。組成物へのエタノール
の使用は必須ではないが、組成物を軟ゼラチンカプセル封入形に製剤するとき、
特に有利であることが判明する。これは、貯蔵特性が改善され、特に、カプセル
封入過程に続く活性剤沈殿の危険性が減少するためである。このように、貯蔵寿
命安定性は、エタノールまたは他のある補成分を、第2成分の付加物として用い
ることにより延ばし得る。更に別の態様において、エタノールは0から60重量
%;好ましくは20から約55重量%およびより好ましくは約40から50重量
%の第2成分を含む。少量の液体ポリエチレングリコールはまた第2成分を包含
し得る。
【0049】 GB2222770Aは、本発明での使用に適した広範囲の親油性成分を記載
する。親油成分の典型的例は: (i)中鎖脂肪酸トリグリセリド、例えば、C6−C12、例えばMiglyol(登録商標)
812、および/または (ii)混合モノ、ジ、トリグリセリド、例えば、C6−C20、例えば、C16−C18 、例えば、Maisine(登録商標)、および/または (iii)エステル交換エトキシル化植物油、例えば、Labrafil(登録商標)、および /または (iv)プロピレングリコールモノ脂肪酸エステル、例えば、C14−C18、例えば、
ヒドロキシステアリン酸プロピレングリコール、イソステアリン酸プロピレング
リコール、リシノール酸プロピレングリコール、ステアリン酸プロピレングリコ
ール、および/または (v)プロピレングリコールジ脂肪酸エステル、例えば、C6−C20、例えば、C8 −C12、例えば、ジカプリル酸プロピレングリコール、例えば、Miglyol(登録商
標)840、またはラウリン酸プロピレングリコール、および/または (vi)脂肪酸と1級アルコールのエステル化化合物、例えば、C8−C20脂肪酸お よびC2−C3アルコール、例えば、リノール酸エチル、および/または (vii)モノおよび/またはジグリセリド、例えば、モノおよびジグリセリドと、 例えば、その主成分としてのC18脂肪酸のモノグリセリドの混合物、例えば、GM
Orphic(登録商標)-80またはTegin(登録商標)O である。
【0050】 好ましい親油性成分は、中鎖脂肪酸トリグリセリド、混合モノ、ジ、トリグリ
セリド、およびエステル交換エトキシル化植物油である。 したがって、一つの態様において、本発明は、親油性成分が(i)中鎖脂肪酸ト
リグリセリド、(ii)混合モノ、ジ、トリグリセリド、および(iii)エステル交換 エトキシル化植物油からなる群から選択される、本発明の組成物を提供する。
【0051】 他の態様において、親油性成分は、中鎖トリグリセリドおよび/またはモノお
よびジグリセリドまたはそれらの混合物を含み得る。
【0052】 親油性成分中の中鎖脂肪酸トリグリセリドとして、6から12、例えば、8か
ら10個の炭素原子を有する飽和脂肪酸のトリグリセリドを使用できる。適当な
中鎖脂肪酸トリグリセリドは既知であり、商品名Acomed(登録商標)、Myritol(登
録商標)、Captex(登録商標)、Neobee(登録商標)M 5F、Miglyol(登録商標)810、M
iglyol(登録商標)812、Miglyol(登録商標)818、Mazol(登録商標)、Sefsol(登録 商標)870として商品として入手可能である;Miglyol(登録商標)812が最も好まし
い。Miglyol(登録商標)812はカプリル−カプリン酸トリグリセリドを含み、約5
20ダルトンの分子量を有する分画ココナッツ油である。脂肪酸組成=C6最大 約3%、C8約50から65%、C10約30から45%、C12最大5%;酸価約 0.1;鹸化価約330から345;ヨウ素価最大1。Miglyol(登録商標)812はC
ondeaから入手可能である。Neobee(登録商標)M 5Fは、ココナッツ油から入手可 能な分画カプリル−カプリン酸トリグリセリド;酸価最大0.2;鹸化価約33 5−360;ヨウ素価最大0.5、水分含量最大0.15%、D200.930−0.
960、nD 201.448−1.451(製造者の情報)である。Neobee(登録商標)M
5 FはStepan Europeから入手可能である。
【0053】 これらのトリグリセリドは、その内容を本明細書に引用して包含させるH. Fie
dler, 上掲に記載されている。 更に別の態様において、好ましくは、モノグリセリドは、親油性成分の総重量
をベースにして、約25から約50%を成す。より好ましくは、約30から約4
0%(例えば、35から40%)モノグリセリドが存在する。
【0054】 更に別の態様において、好ましくは、ジグリセリドは、親油成分の総重量をベ
ースにして、約30から約60%を成す。より好ましくは、約40から約55%
(例えば、48から50%)ジグリセリドが存在する。 更に別の態様において、トリグリセリドは、適当には、親油性成分の総重量を
ベースにして、少なくとも5%であるが、約25%以下を成す。より好ましくは
、約7.5から約20%(例えば、約9から12%)トリグリセリドが存在する。
【0055】 適当な混合モノ、ジ、トリグリセリドは、既知であり、Gattefosseから商品名
Maisine(登録商標)の名で入手可能なものである。それらはトウモロコシ油とと グリセロールのエステル交換産物である。このような産物は、主にリノレン酸お
よびオレイン酸モノ、ジおよびトリグリセリドを少量のパルミチン酸およびステ
アリン酸モノ、ジおよびトリグリセリドと共に含む(トウモロコシ油それ自体は 約56重量%のリノレン酸、30%のオレイン酸、約10%のパルミチン酸およ
び約2%のステアリン酸組成から成る)、物理的特徴は:遊離グリセロール細大 10%、モノグリセリド約40%、ジグリセリド約40%、トリグリセリド約1
0%、遊離オレイン酸含量約1%である。更なる物理的特徴は:酸価最大2、8
5−105のヨウ素価、150−175の鹸化価、無機酸含量=0である。Mais
ine(登録商標)の脂肪酸組成は、典型的に:パルミチン酸約11%、ステアリン 酸約2.5%、オレイン酸約29%、リノレン酸約56%、その他約1.5%であ
る(H. Fiedler, 上掲, vol 2, 958頁;製造者の情報)。
【0056】 更に別の態様において、親油性成分は、別に、例えば、好ましくは、植物油ま
たは魚油のような不飽和成分の薬学的に許容される油を含み得る。
【0057】 親油性成分は、あるいは、天然植物油(例えば、トウモロコシ油、核油、アー モンド油、落花生油、オリーブ油、ダイズ油、ヒマワリ油、紅花油およびパーム
油、またはこれらの混合物)と、平均分子量200から800を有するポリエチ レングルコールとの、適当な触媒存在下の反応によって得られるもののような、
適当なエステル交換エトキシル化植物油であり得る。これらの方法は既知であり
、例は、US特許3288824に記載される。エステル交換エトキシル化トウ
モロコシ油は、特に好ましい。
【0058】 エステル交換エトキシル化植物油は既知であり、商品名Labrafil(登録商標)と
して商品として入手可能である(H. Fiedler, 上掲, vol 2, 880頁)。例は、Labr
afil(登録商標)M2125CS(トウモロコシ油から入手可能であり、約2より小さい酸
価、155から175の鹸化価、2から4のHLB価および90から110のヨ
ウ素価を有する)、およびLabrafil(登録商標)M1944CS(核油から入手可能であり 、約2の酸価、145から175の鹸化価および60から90のヨウ素価を有す
る)である。Labrafil(登録商標)M2130CS(これはC12-18グリセリドとポリエチレ
ングリコールのエステル交換産物であり、約35から40℃の融点、約2より小
さい酸価、185−200の鹸化価および約3より小さいヨウ素価)も使用し得 る。好ましいエステル交換エトキシル化植物油は、例えば、Gattefosse, Saint-
Priest Cedex, Franceから入手可能なLabrafil(登録商標)M2125CSである。
【0059】 本発明での使用のために更に適当な親油性成分は、例えば、ジカプリル酸プロ
ピレングリコール(また既知であり、商品名Miglyol(登録商標)840として、例え ば、Condeaから入手可能;H. Fiedler, 上掲, vol 2, 1008頁)またはジラウリル
酸プロピレングリコール、ヒドロキシステアリン酸プロピレングリコール、イソ
ステアリン酸プロピレングリコール、ラウリル酸プロピレングリコール、リシノ
ール酸プロピレングリコール、ステアリン酸プロピレングリコール等(H. Fiedle
r, 上掲, vol 2, 1277頁以下)のようなプロピレングリコールモノおよびジ脂肪 酸エステルである。
【0060】 他の親油性成分として、脂肪酸と1級アルコールのエステル化化合物を使用し
得る。それらは8から20個の炭素原子を有する脂肪酸と2から3個の炭素原子
を有する1級アルコール、例えば、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イ
ソプロピル、リノレン酸エチル、オレイン酸エチル等のエステル化化合物であり
、リノレン酸とエタノールのエステル化化合物が特に好ましい。
【0061】 更なる態様において、親油成分として、モノおよび/またはジグリセリドを使
用し得る。モノおよび/またはジグリセリドは、例えば、モノグリセリド含量が
、例えば、少なくとも40%である、脂肪酸のグリセロールモノおよびジエステ
ルの混合物である。モノおよびジグリセリドがその主成分としてC18脂肪酸の
モノグリセリドを含むものが好ましい。このような化合物は、商品名GMP(登録商
標)AV1(Croda Co.)、ATMOS(登録商標)300(ICI Co.)、GMOrphic(登録商標)-80(Ea
stman Co.)、Tegin(登録商標)O(Goldschmidt Co.)等として商品化されている。 例えば、GMOrphic(登録商標)-80(モノオレイン酸グリセリル)は、以下のさらな る特性データを示す:モノグリセリド含量最小94%、C18:1含量最小75
%、過酸化物価最大10、水分含量最大1%、酸価最大2、ヨウ素価70−76
、鹸化価158−175、遊離グリセロール細大2%(製造者の情報)。
【0062】 典型的に、モノ/ジグリセリドは、例えば、組成物の、担体媒体の、または親
油性成分の5−10%の濃度で存在する。
【0063】 更に別の態様において、本発明の組成物において、上記親油性成分、例えば、
油は、単独でまたは組合わせ得て、親油性成分として使用し得る。中鎖トリグリ
セリドとモノおよびジグリセリドの混合物を使用親油性成分に使用するとき、そ
れらは重量をベースにして1:0.1−1、好ましくは1:0.1−0.5の混合 比で存在し得る。
【0064】 本発明の医薬組成物において、更に別の態様において、親油性成分対サイクロ
スポリンの構成比は好ましくは、重量をベースにして1−10:1およびより好
ましくは2−6:1である。
【0065】 本発明での使用に適当な界面活性剤の例は: i)天然または水素化ヒマシ油とエチレンオキシドとの反応生成物。天然または 水素化ヒマシ油はエチレンオキシドと約1:35ないし約1:60のモル比で、
所望により生成物からポリエチレングリコール成分を除去しながら反応させ得る
。種々のそのような表面活性剤は商業的に入手可能である。商品名Cremophor(登
録商標)の下に入手し得るポリエチレングリコール−水素化ヒマシ油はことに適 当である。特に適切なのはCremophor(登録商標)RH40、これは鹸化約50−60 、酸価約1以下、水分含量(Fischer)約2%以下、nD 60約1.453−1.457
およびHLB価約14−16を有する、ならびにCremophor(登録商標)RH60、こ れは鹸化価約40−50、酸価約1以下、ヨウ素価約1以下、水分含量(Fischer
)約4.5−5.5%、nD 25約1.453−1.457およびHLB価約15−17
を有する、である。このクラスのことに好ましい生成物は、Cremophor(登録商標
)RH40である。また、ポリエチレングリコールヒマシ油、例えば、分子量(水蒸気
浸透圧計測による)約1630、鹸化価約65−70、酸化約2、ヨウ素価約2 8−32およびnD 25約1.471を有する、商品名Cremophor(登録商標)ELの下 に入手し得るものも適切である。使用され得る同様の、または、同一の生成物は
、商品名Nikkol(登録商標)(例えばNikkol(登録商標)HCO-40およびHCO-60)、Mape
g(登録商標)(例えばMapeg(登録商標)CO-40h)、Incrocas(登録商標)(例えばIncro
cas(登録商標)40)およびTagat(登録商標)(例えばTagat(登録商標)RH40)の下に入
手し得る。これらの表面活性剤はFiedler, 上掲にさらに詳しく記載されている 。
【0066】 ii)ポリオキシエチレン−ソルビタン−脂肪酸エステル、例えばTween(登録商標) 20〔ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート〕、 21〔ポリオキシエチレン(4)ソルビタンモノラウレート〕、 40〔ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート〕、 60〔ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート〕、 65〔ポリオキシエチレン(20)ソルビタントリステアレート〕、 80〔ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート〕、 81〔ポリオキシエチレン(5)ソルビタンモノオレエート〕、 85〔ポリオキシエチレン(20)ソルビタントリオレエート〕 を含む商品名Tween(登録商標)の下に知られており商業的に入手し得る型のモノ −、ジ−およびトリ−ラウリル、パルミチル、ステアリルおよびオレイルエステ
ル(Fiedler, 上掲, 1615頁以下)。 本クラスの特に好ましい生成物はTween(登録商標)40およびTween(登録商標)80
である。
【0067】 iii)ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、例えば商品名Myrj(登録商標)の下に知
られ商業的に入手し得る型のポリオキシエチレンステアリン酸エステル(Fiedler
, 上掲, 2, 1042頁)。このクラスの特に好ましい生成物は、D25約1.1、融点 約40−44℃、HLB価約16.9、酸価約0−1および鹸化価約25−35 を有するMyrj(登録商標)52である。
【0068】 iv)例えば商品名Pluronic(登録商標)、Emkalyx(登録商標)の下に知られ、商業的
に入手し得る型のポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーおよび
ブロックコポリマー、ポロキサマーである(Fiedler, 上掲, 2, 1203頁)。このク
ラスの特に好ましい生成物は、融点約52℃と分子量約6800−8975を有するPlur
onic(登録商標)F68である。このクラスのさらに好ましい生成物はSynperonic(登
録商標)PEL44(ポロキサマー124)である。
【0069】 v)既知であり、商品名Aerosol OT(登録商標)として、例えば、American Cyanam
id Co.から商品として入手可能なジオクチルスルホコハク酸エステル(Fiedler,
上掲, 1、118頁)、またはジ−[2−エチルヘキシル]−コハク酸エステル(Fiedl
er, 上掲, 1、487頁)。
【0070】 vi)ホスホリピド、特にレシチン類(Fiedler, 上掲, 2、910、1184頁)。適切な レシチン類は特に大豆レシチンを含む。
【0071】 vii)商品名Span(登録商標)として既知であり、商品として、例えばICIから入手 可能なタイプのソルビタン脂肪酸エステル、例えば、ソルビタンモノC12-18脂 肪酸エステル、またはソルビタントリC12-18脂肪酸エステル。このクラスの特 に好ましい製品は、例えば、Span(登録商標)20(ソルビタンモノラウレート)また
はSpan(登録商標)80(ソルビタンモノオレエート)である(Fiedler, 上掲, 2、14
30頁;Handbook of Pharmaceutical Excipients, 上掲, 473頁)。 viii)飽和C10からC22、例えばC18置換、例えば、ヒドロキシ脂肪酸のポリオ キシエチレンモノエステル;例えば、約600−900、例えば660ダルトン
MWのPEGの、12ヒドロキシステアリン酸PEGエステル、例えば、BASF, Ludwigsh
agen, GermanyのSOLUTOL(登録商標)H515。 ix)既知であり、商品名Brij(登録商標)として、例えば、ICIから商品として入手
可能なC12からC18アルコールのポリオキシエチレンアルキルエーテル、例えば
、ポリオキシエチレングリコールエーテル、例えば、ポリオキシル2−、10−
または20−セチルエーテル、ポリオキシル4−または23−ラウリルエーテル
、またはポリオキシル2−、10−または20−オレイルエーテル、またはポリ
オキシル2−、10−、20−または100−ステアリルエーテル。このクラス
の特に好ましい製品は、例えば、Brij(登録商標)35(ポリオキシル23ラウリル エーテル)またはBrij(登録商標)98(ポリオキシル20オレイルエーテル)である(
Fiedler, 上掲, 1、259頁;Handbook of Pharmaceutical Excipients, 上掲, 36
7頁)。
【0072】 また使用し得る同様な製品は、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−
アルキルエーテル、例えば、C12からC18アルコールのポリオキシエチレン−ポ
リオキシプロピレンエーテル、例えば、既知であり、商品名Nikkol PBC(登録商 標)34として、例えば、Nikko Chemicals Co., Ltd.から商品として入手可能であ
る、ポリオキシエチレン−20−ポリオキシプロピレン−4−セチルエーテルで
ある(Fiedler, 上掲, 2、1239頁)。
【0073】 x)例えば、重合数約1000の、例えば、Estman Fine Chemicals Kingsport,
Texas, USAから入手可能な、水溶性トコフェリルポリエチレングリコールコハク
酸エステル(TPGS)。 xi)例えば、2から20、例えば、10グリセロール単位のポリグリセロール脂 肪酸エステル。脂肪酸組成は、例えば、C8−C18の鎖長の飽和および不飽和脂 肪酸の両方を含み得る。特に適当なのは、例えば、各々既知であり、商品名Deca
glyn(登録小穂湯)1-LまたはDecaglyn(登録商標)1-Mとして、例えば、Nikko Chem
icals, Co., Ltd.から商品として入手可能なデカグリセリルモノラウラットまた
はデカグリセリルモノミリスタットである(Fiedler, 上記、vol. 2, 1228頁)。
【0074】 xii)ポリエチレングリコールグリセリル脂肪酸エステル。脂肪酸エステルは、モ
ノおよび/またはジおよび/またはトリ脂肪酸を含み得る。脂肪酸組成は、例え
ば、C12−C18の鎖長の飽和および不飽和脂肪酸の両方を含み得る。ポリエチレ
ングリコールは、例えば、10から40[CH2−CH2−O]単位、例えば、15
または30単位を有し得る。特に適当なのは、各々、商品名TGMS(登録商標)-15 またはTGMO(登録商標)-15として、例えば、Nikko Chemicals Co., Ltd.から商品
として入手可能なポリエチレングリコール(15)グリセリルモノステアラットま
たはポリエチレングルコール(15)グリセリルモノオレアットである。更に適当
なのは、例えば、商品名Tagat(登録商標)として、例えば、Goldschmidtから商品
として入手可能なポリエチレングリコール(30)グリセリルモノオレアートであ
る(H. Fiedler, 上記、vol. 2, 1502-1503頁)。
【0075】 xiii)ステロールおよびその誘導体、例えば、コレステロールおよびその誘導体 、例えばフィトステロール、例えば、システロール、カンペステロールまたはス
ティグマステロールを含む産物およびその酸化エチレン付加物、例えば、ポリエ
チレングリコールステロール、例えば、ポリエチレングリコールフィトステロー
ルまたはポリエチレングリコールダイズステロール。ポリエチレングリコールは
、例えば、10から40[CH2−CH2−O]単位、例えば、15または30単位
を有し得る。特に適当なのは、例えば、商品名Nikkol BPS(登録商標)-30として 、例えば、Nikko Chemicals Co., Ltd.から商品として入手可能な、ポリエチレ ングリコール(30)フィトステロールである。更に的k糖なのは、例えば、商品 名Generol(登録商標)122 E25として、例えば、Henkelから商品として入手可能な
ポリエチレングリコール(25)ダイズステロールである(H. Fiedler, vol. 1, 上記、680頁)。
【0076】 界面活性剤は、その製造に関与する副産物または未反応出発物質の混合物を含
み得ることは認められ、例えば、ポリオキシエチル化により製造される界面活性
剤は、他の副産物、例えば、ポリエチレングリコールを含み得る。
【0077】 8−17の親水性−親油性バランス(HLB)価を有する界面活性剤が好ましい
。HLB価は、好ましくは平均HLB価である。 選択された界面活性剤は、好ましくは、少なくとも10の親水性−親油性バラ
ンス(HLB)価を有する、例えば、Cremophorである。
【0078】 一つの態様において、本発明は、界面活性剤が(i)天然または水素化植物油と
エチレンオキサイドの反応産物、および(ii)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪
酸エステルからなる群から選択される、本発明の組成物を提供する。
【0079】 好ましくは、第2成分、親油性成分および界面活性剤の相対的比率は、標準ス
リーウェイプロットにおける“マイクロエマルジョン”領域内にある。このよう
にして得た組成物は、水への添加により、平均粒子サイズ<200nmのマイクロ
エマルジョンを提供できる、高い安定性のマイクロエマルジョン前濃縮物である
【0080】 標準スリーウェイプロット、例えば、状態図は、例えば、GB特許出願222
2770またはWO96/13273に記載のような慣用法により産生できる。
【0081】 更に別の態様において、本発明は、 1)活性成分としてのサイクロスポリンまたはマクロライド; 2)上記の第2成分; 3)油成分としての、脂肪酸と1級アルコールのエステル化化合物、中鎖脂肪酸 トリグリセリドおよび脂肪酸モノグリセリドからなる群から選択される1個また
は2個以上の混合物、そして 4)可塑剤として、例えば、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコー ルを含むゼラチン殻中の8から17のHLB(親水性親油性バランス)を有する界
面活性剤 を含む、サイクロスポリンまたはマクロライド製剤に関する。
【0082】 他の態様において、本発明は、 1)活性成分としてのサイクロスポリンまたはマクロライド、および2)上記の第
2成分を含む組成物を含むサイクロスポリンまたはマクロライド製剤を提供する
【0083】 第2成分として、上記のグループから選択される薬学的に許容される成分をこ
のような組成物に使用し得るが、ある成分が好ましい。これらはSunfat(登録商 標)GDC-N、Lauroglycol(登録商標)90、オレイルアルコール、オレイン酸、ポリ オールエーテルまたはエステル、例えば、ポリグリコライズドグリセリドを含む
【0084】 従って、本発明の他の態様は、 1)活性成分としてのサイクロスポリンまたはマクロライド、および 2)(i)グリセリルジC6−C16脂肪酸エステル、 (ii)プロピレングリコールモノC6−C12脂肪酸エステル、 (iii)脂肪酸およびアルコール、および (iv)アルキレンポリオールエーテルまたはエステル からなる群から選択される第2成分 を含む組成物を含むサイクロスポリンまたはマクロライド製剤を提供する。
【0085】 このような組成物は、また、本発明の組成物であるが、所望により、更に、本
明細書に記載の他の成分を、所望の場合、本明細書に記載の量で含み得る。 本組成物は、その内容を本明細書に引用して包含させるWO97/36610(PCT/KR/98
)に記載のレシピを使用した慣用法により、炭酸プロピレンを第2成分に代えて 、製剤し得る。
【0086】 所望により、高沸点を有するポリエチレングリコールは不揮発性であり、サイ
クロスポリンのための溶媒も存在し得る。本発明の組成物において、液化できる
ポリエチレングリコールを使用できるが、分子量200から600のポリエチレ
ングリコール(PEG)、特にPEG200を好ましくは使用できる。
【0087】 本発明において、更に別の態様において、ポリエチレングリコールと第2成分
の混合物を本発明の成分として使用し得、一般に重量を基にして、1:0.1− 5、好ましくは1:0.1−3、最も好ましくは1:0.2−2の比率の組合わせ
をし得る。
【0088】 本発明の組成物において、別の態様において、第2成分を、1重量部のサイク
ロスポリン当たり、好ましくは、0.1から10重量部、より好ましくは0.5か
らから8重量部、および最も好ましくは1から5重量部を使用するのが好ましい
【0089】 本発明のエマルジョン、例えば、マイクロエマルジョン前濃縮物に使用し得る
第3成分は、親油性、例えば、油成分である。本発明の親油性、例えば、油成分
として、脂肪酸と1級アルコールのエステル化化合物、中鎖脂肪酸トリグリセリ
ド(存在する場合)および脂肪酸モノグリセリドからなる群から選択される1個ま
たは2個またはそれ以上の混合物を使用できる。本発明で使用できる脂肪酸と1
級アルコールのエステル化化合物は、8から20個の炭素原子を有する脂肪酸と
、2から3個の炭素原子を有する1級アルコールのエステル化化合物を含み、例
えば、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、リノレン酸エチ
ル、オレイン酸エチルなどを含み得、リノレン酸とエタノールのエステル化化合
物が特に好ましい。加えて、中鎖脂肪酸トリグリセリドとして(存在するとき)、
8から10個の炭素原子を有する飽和脂肪酸のトリグリセリドを使用でき、飽和
脂肪酸の植物油トリグリセリドとしてカプリル/カプリン酸トリグリセリドが最
も好ましくは使用される。また本発明の親油性、例えば、油成分として使用でき
る脂肪酸モノグリセリドは、18から20個の炭素原子を有する脂肪酸のモノグ
リセリド、特にオレイン酸のモノグリセリドを含む。
【0090】 本発明のマイクロエマルジョン前濃縮物において、親油性、例えば油成分は、
サイクロスポリン1部当たり、1から10重量部、好ましくは2から6重量部比
率で使用し得る。 更に別の態様において、好ましくは、脂肪酸モノグリセリドおよび脂肪酸エス
テルは、親油性、例えば、油成分として、1:1から1:2、例えば、1:1か
ら1:1.2の比率で存在し得る。
【0091】 更に別の態様において、所望によりカプリル/カプリン酸トリグリセリドはま
たリノール酸との比率で、1:0.005から1、例えば1:0.1から0.2で 存在する。 本発明の親油性、油成分として使用する油混合物において、脂肪酸モノグリセ
リド:脂肪酸と1級アルコールのエステル化化合物:中鎖脂肪酸トリグリセリド
(存在するとき)は、一般に、重量をベースにして1:0.1−5:0.1−10、
好ましくは1:0.1−3.0:0.1−3.0の範囲であり得る。
【0092】 本発明の組成物に使用し得る第4の成分は界面活性剤である。本発明での使用
に適した界面活性剤は、8から17のHLB(親水性親油性バランス)価を有する
薬学的に許容される界面活性剤を含み、それはサイクロスポリン含有親油性、例
えば油成分を含む組成の親油性部分と第2成分および共界面活性剤を水中に含む
部分を安定に乳濁化でき、安定なマイクロエマルジョンを形成する。本発明の好
ましい界面活性剤の例は、天然または水素化植物油のポリオキシエチレン産物、
ポリオキシエチレン−ソルビタン−脂肪酸エステル等、例えば、Nikkol(登録商 標)HCO-50、Nikkol(登録商標)HCO-40、Nikkol(登録商標)HCO-60、Tween(登録商 標)20、Tween(登録商標)21、Tween(登録商標)40、Tween(登録商標)60、Tween(登
録商標)80、Tween(登録商標)81等を含む。例えば、1以下の酸化、約48−56
の鹸化価、約45−55のヒドロキシル価および4.5−7.0のpH(5%)の各
々商品名Nikkol(登録商標)HCO-50またはNikkol(登録商標)HCO-40(NIKKO Chemica
l. Co., Ltd.)で販売されているポリオキシエチレン(50)−またはポリオキシ エチレン(40)−水素化ヒマシ油、および商品名Tween(登録商標)20(ICI Chemic
als)で販売されているポチオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレートを好
ましくは使用できる。
【0093】 更に別の態様において、界面活性剤は上記の界面活性剤単独、または、上記界
面活性剤から選択される2個またはそれ以上の界面活性剤の組合わせを含み得る
。本発明の組成物において、界面活性剤は、サイクロスポリンの1重量部あたり
、1から10重量部、好ましくは2から8重量部の比率で使用できる。
【0094】 加えて、二つの界面活性剤の混合物、即ち、ポリオキシエチレン(50)水素化
ヒマシ油とポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレートを本発明で使用
するとき、ポリオキシエチレン(50)水素化ヒマシ油;ポリオキシエチレン(2 0)ソルビタンモノラウレートの構成比率は、重量をベースにして1:0.5−4
、最も好ましくは1:0.1−0.25の範囲である。
【0095】 更に別の態様において、本発明の組成物において、4個までの成分が、重量で
好ましくはサイクロスポリンまたはマクロライド:第2成分:親油性、例えば油
成分:界面活性剤=1:0.1−10:1−10:1−10の比率で、およびよ り好ましくはサイクロスポリンまたはマクロライド:第2成分:親油性、例えば
油成分:界面活性剤=1:0.5−8:2−6:2−8の比率で存在する。
【0096】 例えば、本発明で使用できる他の物質は、親水性共界面活性剤、例えば、室温
で液体であるポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、
ポロキサマである。このようなブロックコポリマーは商品名Pluronic(登録商標)
L10、L31、L35、L43、L44(ポロキサマー124)、L101、31R1として商品化されてお
り、薬学的に許容されるポリキサマー124が上記に特記の第2成分との混合物と して使用するのに好ましい。ポロキサマー124はまた商品名Lutrol(登録商標)ま たはSynperonic(登録商標)PE L44として入手可能である。ポロキサマーは親水性
、2000から18000の分子量を有する高分子量界面活性剤であり、医薬成
分の溶媒、油エマルジョン、軟膏基剤、錠剤の結合剤または被覆剤、ゲル化剤等
として使用し得る。ポロキサマーの特性はそのシリーズに依存するが、それらは
引火点260℃で熱に安定である。ポロキサマー124はプロプレングリコールま たはキシレンのような有機溶媒に、他のポロキサマーと比較して容易に溶解する
。加えて、サイクロスポリン製剤の先行文献で使用されていた他の全ての溶媒と
比較して、ポロキサマーは吸湿性ではない。従って、ゼラチン殻への溶解、浸透
または蒸発による構成比の変化がない。
【0097】 一つの態様において、本発明は親水性共界面活性剤、例えば、ポリオキシエチ
レンポリオキシプロピレンブロックコポリマーが更に存在する本発明の組成物を
提供する。
【0098】 更に別の態様において、室温で液体状態である第2成分とポリオキシエチレン
−ポリオキシプロピレンブロックコポリマーの混合物が本発明の第2成分として
使用されるとき、それらは重量をベースにして1:0.1−5、好ましくは1: 0.1−3、より好ましくは1:0.1−1の比率で組合わせ得る。典型的に、そ
れは5から10%の濃度で存在する。
【0099】 一つの態様において、本発明は、第2成分および親水性共界面活性剤、例えば
、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマーが重量をベース
にして1:0.1から5の比率で組合わさった組成物を提供する。 本発明の医薬組成物において、更に別の態様において、サイクロスポリン対親
水性共界面活性剤の比率は、好ましくは、重量をベースにして1:0.1−1、 より好ましくは1:0.5−0.8である。
【0100】 例えば、以後の実施例のもののようなエマルジョン、例えば、マイクロエマル
ジョン前濃縮組成物は、標準安定性安定性試験により示されるような良好な安定
性特性、例えば、1、2または3年まで、またはそれより長くさえある貯蔵寿命
安定性を有することが示され得る。本発明のマイクロエマルジョン前濃縮組成物
は、例えば、1日まで、またはそれより長く、例えば1日、安定なマイクロエマ
ルジョンを産生する。
【0101】 医薬組成物は、更に付加的な添加剤または成分、例えば、抗酸化剤(パルミチ ン酸アスコルビル、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ブチルヒドロキシト
ルエン(BHT)およびトコフェロールのような)および/または保存剤を含み得 る。更に別の態様において、これらの添加剤または成分は、組成物の総重量の約
0.05から1重量%含まれ得る。医薬組成物は、組成物の総重量をベースにし て約2.5から5重量%までの量の甘味剤または香味剤も含み得る。好ましくは 、抗酸化剤はα−トコフェロール(ビタミンE)である。
【0102】 賦形剤の詳細は、その内容を本明細書に引用して包含させるFiedler, H.P., 上掲; "Handbook of Pharmaceuticals Excipients", 上掲に記載され、または関
連の製造者から得られ得る。
【0103】 本明細書で特記しない限り、炭素鎖は、末端基のとき、1から18炭素原子、
例えば、10から18炭素原子、またはポリマー部分のとき、2または3炭素原
子を有する。
【0104】 本発明は a)成分2)に関して、成分i)からxi)を個々に、または1個または2個、または
それ以上の成分i)からxi)の組合わせ b)成分3)に関して、上記に特記の親油性成分個々または組合わせ c)成分4)に関して、上記に特記の界面活性剤、例えば、界面活性剤i)からxii
i)個々または組合わせ を含むことは認められる。
【0105】 医薬組成物は、経口で投与したとき、特に有利な特性を示す;例えば、一貫し
た高レベルのバイオアベイラビリティーの観点で、標準バイオアベイラビリティ
ー試験で、エマルジョンより、例えば、2から4倍高い。これらの試験は、動物
、例えば、ラットまたはイヌ、または健康ボランティアで、HPLCまたは特異
的または非特異的モノクローナルキットを使用して、血中の医薬物質、例えば、
マクロライドのレベルを測定することにより行う。例えば、イヌにp.o.で投与し
た実施例1の組成物は、特異的モノクローナル抗体を使用したELISAで検出
して、驚くほど高いCmax値をもたらし得る。
【0106】 一つの態様において、本発明は医薬組成物を経口投与する方法を提供し、該方
法は、サイクロスポリンまたはマクロライド治療を必要とする患者に、本発明の
組成物を経口投与することを含む。
【0107】 薬物動力学パラメーター、例えば、吸収および血中レベルは、また、驚くほど
予測可能となり、投与における不安定な吸収の問題は除かれるか、減少し得る。
更に、医薬組成物は界面活性剤物、例えば、胃腸管に存在する胆汁酸塩と共に有
効である。即ち、医薬組成物は、天然界面活性剤を含む水性系に十分に分散し、
そして安定であり、活性剤の沈殿をまたは微粒子構造の他の崩壊を示さないその
場でのマイクロエマルジョン系の提供を可能とする。経口投与による医薬組成物
の機能は、特定の時間、またはある個体に胆汁酸塩の相対的存在または不存在に
実質的に非依存的でありおよび/または損なわれない。
【0108】 本発明の組成物は、患者間または患者内容量反応における可変性を減少する。 一つの態様において、本発明はサイクロスポリンまたはマクロライド治療中の
患者のサイクロスポリンまたはマクロライドのバイオアベイラビリティーの可変
性を減少する方法を提供し、該方法は、本発明の医薬組成物を経口投与すること
を含む。
【0109】 更に別の態様において、本発明は上記で定義の医薬組成物の製造法も提供し、
該方法は(1)第2成分;(2)親油性成分;および(3)界面活性剤を完全混和し、
活性剤、例えば、サイクロスポリンまたはマクロライドクラスの化合物を添加す
る、必要な場合、本組成物を投与形に混ぜ合わせ、例えば、組成物をゼラチンカ
プセルに充填する。
【0110】 所望により、更なる成分または添加剤、例えば、親水性成分共成分、例えば、
エタノールを成分(1)、(2)および(3)と、または活性剤の添加と一緒に、また
はその後に混合し得る。 本組成物は、エマルジョン、例えば、マイクロエマルジョンが得られるように
、水または水性媒体と合わせ得る。
【0111】 本発明はまた、精製魚油および/またはエタノールおよび/または恵右sテル 交換エトキシル化植物油を含まくてもよい可能性のあるエマルジョン、例えば、
マイクロエマルジョン前濃縮物も意図する。
【0112】 マクロライドを含む安定な組成物は、マクロライドを酸性環境で製剤すること
により得られ得る。組成物は、本明細書では、マクロライド医薬物質が、室温( 25℃)で数日または数週間実質的にそのままであるとき、安定と理解する。
【0113】 酸は脂質可溶性および/またはエタノール可溶性であり得る。酸は、例えば、
脂肪酸、例えば、オレイン酸であり得る。酸は、カルボン酸、例えば、モノ、ジ
またはトリカルボン酸、および好ましくはモノまたはジカルボン酸であり得る。
酸は、1個またはそれ以上の親水性基、例えば、ヒドロキシ基、および好ましく
は1個または2個の親水性基を含み得る。本発明での使用に適した酸は、マロン
酸、フマル酸、マレイン酸、D−リンゴ酸、L−リンゴ酸、クエン酸、アスコル
ビン酸、コハク酸、シュウ酸、安息香酸または乳酸、または類似のpKa、例え
ば、2−7の酸を含む。好ましい酸は、マロン酸、シュウ酸、クエン酸および乳
酸を含む。マロン酸がより好ましい。
【0114】 好ましい酸の量は、慣用の実験により決定し得る。本発明の組成物中のマクロ
ライド対酸の重量比は、20:1まで、例えば、1:5、例えば、1:1であり
得る。更に別の態様において、酸は組成物の0.05重量%から5重量%の間の 量で存在し得る。 更に別の態様において、マクロライドは組成物の1から15重量%の量で存在
し得る。
【0115】 医薬組成物のタイプは厳密ではない。それは固体であり得るが、好ましくは液
体である。マクロライドは、例えば、上記で定義のようなエマルジョン、例えば
、マイクロエマルジョン前濃縮物、またはエマルジョン前濃縮物に調剤され、一
定量の酸と組合わせる。酸安定化組成物は、経腸的に、例えば、経口的に、例え
ば、カプセルまたはドリンク溶液として、または非経腸的に、例えば、輸液濃縮
物として投与し得る。経口投与が好ましい。
【0116】 本発明の全組成物の利用性は、例えば、活性剤の同等の血中レベルをもたらす
活性剤用量の既知の指標における;例えば、2.5mgから1000mgの活性剤を 1日当たり、75キログラムの哺乳類、例えば、成人、および標準動物モデルに
使用して標準臨床試験で観察され得る。組成物により提供される活性剤の増加し
たバイオアベイラビリティーは、例えば、上記のような標準動物試験および臨床
試験で観察され得る。
【0117】 特定の患者に投与する活性剤の最適量は、マクロライド化合物、例えば、ラパ
マイシンへの個々の反応および代謝が変化し得るため、注意深く考慮されなけれ
ばならない。活性剤の血清レベルを、放射免疫アッセイ、モノクローナル抗体ア
ッセイ、または適当な慣用手段により追跡するのが有利であり得る。マクロライ
ドの投与量は、一般に、75キログラムの成人で、1から1000mg/日、例え
ば、2.5mgから1000mg/日、好ましくは25mgから500mgであり、最適 な投与量は、約50から100mg/日である。十分な結果が、一つが50mgおよ
び一つが25mgを含む2錠のカプセルの形で;または各々25mgを含む3カプセ
ルの形で、約75mg/日投与することにより得られる。サイクロスポリン投与量
は、25から1000mg/日(好ましくは50mgから500mg)、およびFK50
6投与量は2.5mgから1000mg/日(好ましくは10mgから250mg)である 。0.5から5mg/体重kg/日の間の1日の投与量が、40−O−(2−ヒドロキ
シ)エチルラパマイシンの投与に関して示される。
【0118】 医薬組成物は、好ましくは、単位投与形に調剤し、例えば、それらを経口投与
可能カプセル殻に充填し得る。カプセル殻は、軟または硬ゼラチンカプセル殻で
あり得る。医薬組成物が単位投与形であるとき、各単位投与形は、適当には10
から100mgの間の活性剤、より好ましくは10から50mgの間;例えば、15
、20、25または50mgを含む。このような単位投与形は、治療の具体的な目
的、治療相等に依存して1日1から5回投与するのに適している。
【0119】 しかし、所望により、医薬組成物はドリンク溶液形であり得、飲用に適したエ
マルジョン、例えばマイクロエマルジョン系を提供するために、水または他の水
性媒体を含み得る。
【0120】 医薬組成物は、その内容を本明細書に引用して包含させるEP427680の
40および41頁、およびPCT/EP93/02604の5および6頁に記載
の条件の処置および予防に特に有効である。
【0121】 医薬組成物は: a)臓器または組織移植拒絶の処置および予防、例えば、心臓、肺、複合心肺、 肝臓、腎臓、膵臓、皮膚または角膜移植のレシピエントの処置。医薬組成物はま
た、時々骨髄移植後に発生する移植片対宿主病の予防にも処方される。 b)自己免疫疾患および炎症性状態、特に関節炎(例えば、関節リウマチ、慢性進
行性関節炎および変形関節炎)およびリウマチ病のような、自己免疫要素を含む 病因の炎症性状態の処置および予防;そして c)多剤耐性(MDR)の処置 に特に有用である。
【0122】 更なる態様において、本発明は自己免疫または炎症性状態の処置および予防の
ための、または移植拒絶の処置および予防のための、または多剤耐性の処置のた
めの医薬の製造における、本発明の組成物の使用を提供する。 マクロライド活性剤は抗腫瘍および抗真菌活性も示し、従って、その医薬組成
物は抗腫瘍および抗真菌剤として使用できる。
【0123】 上記で引用した全ての引用文献の内容、特に例示化合物は、引用して本明細書
に包含し、特に、例示化合物の各々は下記の実施例のマクロライドとして使用し
得る。
【0124】 実施例 以下は本発明の組成物の説明のみの目的で記載する。特記しない限り、成分は
各組成物をベースにした重量%で示す。
【0125】 Miglyol(登録商標)812はCondea社, Germanyからである。 Labrafil(登録商標)M2125CS、Gelucire(登録商標)44/14、Maisine(登録商標) 、Lauroglycol(登録商標)90は、Gatefosse社, Franceからである。 Tegin(登録商標)Oは、約55−65%純粋であり、残りはジグリセリドを含む
、Goldschmitt, Essen, Germanyから得られる代表的モノグリセリドである。 Neobee(登録商標)M05はStepan Europe, Franceからである。 GMOrphic(登録商標)80は、約94%純粋であり、残りはジグリセリドを含む、
Eastman Chemicals Co., Kingsport, CN USAから得られる、代表的モノグリセリ
ドである。 Synperonic(登録商標)PEL44はICI, UKからの代表的ポロキサマーである。 Simulsol(登録商標)Il-50はSeppic, Franceからである。 Cremophor(登録商標)RH40は、BASF, Germanyからである。 Sunfat(登録商標)GDC-Nは、太陽化学工業株式会社、日本からである。 Cetiol(登録商標)HEはHenkel KGaA, Germanyからである。
【0126】 粒子サイズ測定は20℃で、1ml組成物を10から100mlの水に希釈して、
例えば、Malvern InstrumentsのMalvern ZetaSizer No.3を使用して、光子相関 スペクトロスコピーにより行う。
【0127】 実施例1: 経口ドリンク溶液の調製 組成物を以下の組成から作る。ある組成物は濁っているが、所望により、40
℃に温め、1:10の希釈で、非不透明、または半透明液体となり、それは粒子
を含み、そのサイズはZetasizerで測定する。
【表1】
【0128】
【表2】
【0129】
【表3】
【0130】
【表4】
【0131】
【表5】
【0132】
【表6】
【0133】 これらの組成物は、硬および軟ゼラチンカプセルにカプセル封入し得る。 他の例は、Synperonic(登録商標)PEL44、GMOrphic(登録商標)80、Tegin(登録 商標)O、Labrafil(登録商標)M2125CS、α−トコフェロール、エタノール、プロ ピレングリコールを除いてなし得る。更なる例は、クエン酸トリエチル、N−メ
チルピロリドン、Sunfat(登録商標)GDC-N、Lauroglycol(登録商標)90、オレイル
アルコール、Cetiol(登録商標)HE、アセチルクエン酸トリエチル、ベンジルアル
コール、またはオレイン酸を、特記の第2成分のいずれかと置き換えてなし得る
【0134】 例示した組成物は、例えば、移植拒絶の予防、または自己免疫疾患の処置に、
1から5単位投与量/日で2から5mg/kg/日の投与量を投与することにより有
用である。本実施例は、シクロスポリンを特定の例として記載しているが、同等
の組成物が、マクロライドまたは他の活性剤を用いて得られ得る。
【0135】 希釈後の視覚的調査により、各組成物は透明で安定なマイクロエマルジョンを
形成する。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年5月5日(2000.5.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 37/02 A61K 37/02 (31)優先権主張番号 9805199.8 (32)優先日 平成10年3月11日(1998.3.11) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 バルバラ・ヘベルリン スイス、ツェーハー−4125リーヘン、ハゼ ルライン77番 (72)発明者 アルミン・マインツァー ドイツ連邦共和国デー−79426ブッギンゲ ン、フリーダーベーク2番 Fターム(参考) 4C076 AA17 BB01 CC07 CC32 DD01E DD01N DD37E DD37N DD41E DD41N DD46E DD46F DD46N DD47E DD47N EE16E EE16N EE23E EE23F EE23N FF15 FF34 FF36 4C084 AA03 BA44 DA11 MA05 MA22 MA52 NA02 NA03 NA11 ZB082 4C086 AA01 AA02 CB22 MA03 MA05 MA07 MA22 MA52 NA02 NA03 NA11 ZB35

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1)サイクロスポリンまたはマクロライドおよび以下のもの を含む担体媒体 2)(i)クエン酸トリエチルまたはアセチルクエン酸トリエチル、 (ii)ポリエチレングリコールグリセリルC6−C10脂肪酸エステル、 (iii)グリセリルジC6−C16脂肪酸エステル、 (iv)グリセリルモノC6−C14脂肪酸エステル、 (v)C6−C16脂肪酸エステルのモノ、ジグリセリドの混合物 (vi)プロピレングリコールモノC6−C12脂肪酸エステル、 (vii)脂肪酸およびアルコール、 (viii)N−メチルピロリドン、 (ix)グリセロールトリアセテート、 (x)ベンジルアルコール、 (xi)アルキレンポリオールエーテルまたはエステル からなる群から選択される第2成分、 3)親油性成分、そして 4)界面活性剤 を含むが、ただし、成分2)が (a)クエン酸トリエチルからなる場合、該組成物はエタノールを含まないか、実
    質的に含まない、および/または (b)C8−C10脂肪酸のモノ、ジグリセリドの混合物からなる場合、該組成物は C6−C12脂肪酸トリグリセリドを含まないか、実質的に含まない、 経口投与用エマルジョンまたはマイクロエマルジョン前濃縮物の形の組成物。
  2. 【請求項2】 サイクロスポリンまたはマクロライドを、組成物の1から1
    5重量%の量で含む、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 担体媒体の5から50重量%の量の第2成分、5から85重
    量%の量の親油性成分および5から80重量%の量の界面活性剤を含む、請求項
    1または2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 該組成物のサイクロスポリンまたはマクロライド、第2成分
    、親油性成分および界面活性剤の相対的比率は、該組成物1重量部対1から10
    重量部の水の比率まで水で希釈されたとき、200nmより小さい平均サイズの粒
    子を有する水中油型マイクロエマルジョンが本質的に形成されるものである、請
    求項1から3のいずれかに記載の組成物。
  5. 【請求項5】 サイクロスポリンがサイクロスポリンAである、請求項1か
    ら4のいずれかに記載の組成物。
  6. 【請求項6】 第2成分がクエン酸トリエチルである、請求項1から5のい
    ずれかに記載の組成物。
  7. 【請求項7】 第2成分がN−メチルピロリドンである、請求項1から6の
    いずれかに記載の組成物。
  8. 【請求項8】 親油性成分が、(i)中鎖脂肪酸トリグリセリド、(ii)混合モ
    ノ、ジ、トリグリセリド、および(iii)エステル交換エトキシル化植物油からな る群から選択される、請求項1から7のいずれかに記載の組成物。
  9. 【請求項9】 界面活性剤が(i)天然または水素化植物油とエチレンオキサ
    イドの反応産物、および(ii)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルから
    なる群から選択される、請求項1から8のいずれかに記載の組成物。
  10. 【請求項10】 サイクロスポリンまたはマクロライド:第2成分:親油性
    成分:界面活性剤の比が、重量をベースにして1:0.1から10:1から10 :1から10である、請求項1から9のいずれかに記載の組成物。
  11. 【請求項11】 親水性共界面活性剤が更に存在する、請求項1から10の
    いずれかに記載の組成物。
  12. 【請求項12】 親水性共界面活性剤がポリオキシエチレンポリオキシプロ
    ピレンブロックコポリマーである、請求項11記載の組成物。
  13. 【請求項13】 第2成分と親水性共界面活性剤が、重量をベースにして1
    :0.1から5の比率で合わさった、請求項11または12記載の組成物。
  14. 【請求項14】 単位投与形である、請求項1から13のいずれかに記載の
    組成物。
  15. 【請求項15】 請求項1から14のいずれかに記載の医薬組成物を経口投
    与することを含む、サイクロスポリンまたはマクロライド治療中の患者のサイク
    ロスポリンまたはマクロライドのバイオアベイラビリティーの可変性を減少する
    方法。
  16. 【請求項16】 サイクロスポリンまたはマクロライド治療を必要とする患
    者に、請求項1から15のいずれかに記載の組成物を組成物を経口投与すること
    を含む、医薬組成物を経口投与する方法。
  17. 【請求項17】 自己免疫または炎症性状態の処置および予防のための、ま
    たは移植拒絶の処置および予防のための、または多剤耐性の処置のための医薬の
    製造における、請求項1から16のいずれかに記載の組成物の使用。
JP2000534187A 1998-03-06 1999-03-04 サイクロスポリン類またはマクロライド含有エマルジョン前濃縮物 Withdrawn JP2002505271A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9804742.6A GB9804742D0 (en) 1998-03-06 1998-03-06 Organic compounds
GB9804742.6 1998-03-06
GBGB9805104.8A GB9805104D0 (en) 1998-03-10 1998-03-10 Organic compounds
GB9805104.8 1998-03-10
GBGB9805199.8A GB9805199D0 (en) 1998-03-11 1998-03-11 Organic compounds
GB9805199.8 1998-03-11
PCT/EP1999/001415 WO1999044584A1 (en) 1998-03-06 1999-03-04 Emulsion preconcentrates containing cyclosporin or a macrolide

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004062679A Division JP2004189753A (ja) 1998-03-06 2004-03-05 サイクロスポリン類またはマクロライド含有エマルジョン前濃縮物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002505271A true JP2002505271A (ja) 2002-02-19
JP2002505271A5 JP2002505271A5 (ja) 2005-11-04

Family

ID=27269231

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000534187A Withdrawn JP2002505271A (ja) 1998-03-06 1999-03-04 サイクロスポリン類またはマクロライド含有エマルジョン前濃縮物
JP2004062679A Pending JP2004189753A (ja) 1998-03-06 2004-03-05 サイクロスポリン類またはマクロライド含有エマルジョン前濃縮物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004062679A Pending JP2004189753A (ja) 1998-03-06 2004-03-05 サイクロスポリン類またはマクロライド含有エマルジョン前濃縮物

Country Status (30)

Country Link
EP (2) EP1354582A3 (ja)
JP (2) JP2002505271A (ja)
KR (1) KR100443306B1 (ja)
CN (1) CN1195495C (ja)
AR (1) AR015729A1 (ja)
AT (1) ATE277599T1 (ja)
AU (1) AU749217B2 (ja)
BE (3) BE1012400A5 (ja)
BR (1) BR9908597A (ja)
CA (1) CA2322845C (ja)
CO (1) CO4930289A1 (ja)
CZ (1) CZ301967B6 (ja)
DE (2) DE19983012T1 (ja)
ES (1) ES2228014T3 (ja)
FR (4) FR2775596B1 (ja)
GB (1) GB2350791B (ja)
HK (2) HK1034038A1 (ja)
HU (1) HUP0101080A3 (ja)
ID (1) ID25908A (ja)
IL (2) IL138248A0 (ja)
IT (1) IT1313550B1 (ja)
MY (1) MY129274A (ja)
NO (1) NO331800B1 (ja)
NZ (1) NZ506644A (ja)
PE (1) PE20000324A1 (ja)
PT (1) PT1059913E (ja)
SK (1) SK285139B6 (ja)
TR (1) TR200002586T2 (ja)
TW (3) TWI236912B (ja)
WO (1) WO1999044584A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531515A (ja) * 1998-12-11 2002-09-24 ファーマソリューションズ・インコーポレイテッド 水に難溶性の薬剤のための自己乳化組成物
JP2002537317A (ja) * 1999-02-26 2002-11-05 リポシン インコーポレイテッド 疎水性治療剤の改善された送達のための組成物および方法
JP2003517470A (ja) * 1999-11-23 2003-05-27 リポシン インコーポレイテッド 薬学的組成物における活性成分の改善された送達のための固体キャリア
JP2006509785A (ja) * 2002-11-29 2006-03-23 ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. ビフェニルジメチルジカルボン酸の経口用マイクロエマルション組成物
JP2009132712A (ja) * 2007-11-21 2009-06-18 Innopharmax Inc 生物学的利用能を向上した医薬組成物

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000040219A1 (en) * 1998-12-30 2000-07-13 Dexcel Ltd. Dispersible concentrate for the delivery of cyclosporin
US20070032853A1 (en) 2002-03-27 2007-02-08 Hossainy Syed F 40-O-(2-hydroxy)ethyl-rapamycin coated stent
EP1227793A1 (en) * 1999-11-02 2002-08-07 Cipla Ltd. Cyclosporin formulation
GB2362573A (en) * 2000-05-25 2001-11-28 Cipla Ltd Cyclosporin formulation
AU2127400A (en) * 1999-11-02 2001-05-14 Cipla Limited A pharmaceutical composition for the administration of water-insoluble pharmaceutically active substances and process for preparation thereof
GB0008785D0 (en) * 2000-04-10 2000-05-31 Novartis Ag Organic compounds
DE10024451A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-29 Asta Medica Ag Pharmazeutische Darreichungsform für Peptide, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
WO2003002095A1 (fr) * 2001-06-28 2003-01-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparation d'une micro-emulsion de type huile-eau
US6960563B2 (en) 2001-08-31 2005-11-01 Morton Grove Pharmaceuticals, Inc. Spontaneous emulsions containing cyclosporine
GB2391471B (en) * 2002-08-02 2005-05-04 Satishchandra Punambhai Patel Pharmaceutical compositions
US8802116B2 (en) 2003-02-27 2014-08-12 Novasel Australia Pty. Ltd. Poloxamer emulsion preparations
KR20040084240A (ko) * 2003-03-27 2004-10-06 (주) 코스메디 고형지질나노입자, 이를 함유하는 활성성분 전달용약학조성물 및 이의 제조방법
US20050118344A1 (en) 2003-12-01 2005-06-02 Pacetti Stephen D. Temperature controlled crimping
KR20070069172A (ko) * 2004-10-29 2007-07-02 노파르티스 아게 자발적 분산성 약제학적 조성물
PL1885342T3 (pl) 2005-03-21 2016-10-31 Inhibitor krystalizacji i jego zastosowanie w kapsułkach żelatynowych
CN101032620B (zh) * 2007-03-08 2010-05-19 上海凯昭医药科技有限公司 一种环孢素自乳化制剂及其制备方法
CN102036661B (zh) 2008-03-20 2016-12-28 维尔恩公司 维生素衍生物及其用途
EP2548456B1 (en) 2008-03-20 2015-07-08 Virun, Inc. Emulsions including a PEG-derivative of tocopherol
US11304960B2 (en) 2009-01-08 2022-04-19 Chandrashekar Giliyar Steroidal compositions
JP5567909B2 (ja) * 2010-06-17 2014-08-06 東洋カプセル株式会社 タクロリムス含有カプセル剤
WO2011162802A1 (en) 2010-06-21 2011-12-29 Virun, Inc. Compositions containing non-polar compounds
US9358241B2 (en) 2010-11-30 2016-06-07 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US20180153904A1 (en) 2010-11-30 2018-06-07 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US9034858B2 (en) 2010-11-30 2015-05-19 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US20120148675A1 (en) 2010-12-10 2012-06-14 Basawaraj Chickmath Testosterone undecanoate compositions
JO3337B1 (ar) 2010-12-13 2019-03-13 Debiopharm Sa تركيبات صيدلية تشمل أليسبوريفير
JP5717034B2 (ja) * 2012-08-27 2015-05-13 丸和バイオケミカル株式会社 マクロライド系化合物を含有する土壌線虫防除用薬剤
KR101458466B1 (ko) * 2013-06-24 2014-11-07 한국화학연구원 면역억제제가 봉입된 마이셀을 함유하는 경구제
WO2016033556A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Lipocine Inc. BIOAVAILABLE SOLID STATE (17-β)-HYDROXY-4-ANDROSTEN-3-ONE ESTERS
WO2016033549A2 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Lipocine Inc. (17-ß)-3-OXOANDROST-4-EN-17-YL TRIDECANOATE COMPOSITIONS AND METHODS OF THEIR PREPARATION AND USE
EP3349717A4 (en) 2015-09-17 2019-04-17 JRX Biotechnology, Inc. APPROACHES TO IMPROVE HYDRATION OR HUMIDIFICATION OF THE SKIN
US11559530B2 (en) 2016-11-28 2023-01-24 Lipocine Inc. Oral testosterone undecanoate therapy
AR117150A1 (es) * 2018-11-26 2021-07-14 Hepion Pharmaceuticals Inc Formulaciones farmacéuticas de análogos de ciclosporina
WO2024014958A2 (en) * 2022-07-15 2024-01-18 Seranovo Holding B.V. Lides formulation platform
WO2024014959A2 (en) * 2022-07-15 2024-01-18 Seranovo Holding B.V. Micelle-generating formulations with improved hydrophobicity
CN117797093A (zh) * 2024-02-29 2024-04-02 中国农业科学院农业环境与可持续发展研究所 一种以大环内酯类药物为活性成分的兽用口服纳米液体制剂

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5639724A (en) * 1984-07-24 1997-06-17 Sandoz Ltd. Cyclosporin galenic forms
GB8903804D0 (en) * 1989-02-20 1989-04-05 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
JP2632010B2 (ja) * 1988-01-29 1997-07-16 三共株式会社 シクロスポリン製剤
KR0148748B1 (ko) * 1988-09-16 1998-08-17 장 크라메르, 한스 루돌프 하우스 사이클로스포린을 함유하는 약학조성물
GB9113872D0 (en) * 1991-06-27 1991-08-14 Sandoz Ag Improvements in or relating to organic compounds
EP1142568A1 (en) * 1992-09-25 2001-10-10 Novartis AG Pharmaceutical compositions containing cyclosporins
GB2278780B (en) * 1993-05-27 1998-10-14 Sandoz Ltd Macrolide formulations
DE4322826A1 (de) * 1993-07-08 1995-01-12 Galenik Labor Freiburg Gmbh Pharmazeutisches Präparat
JP3131112B2 (ja) * 1994-02-17 2001-01-31 株式会社資生堂 シクロスポリン含有乳化組成物
WO1995022343A1 (fr) * 1994-02-17 1995-08-24 Shiseido Company, Ltd. Composition d'emulsion a base de cyclosporine
IL129547A (en) * 1994-10-26 2001-01-11 Novartis Ag Pharmaceutical compositions comprising a macrolide and an acid
PT786986E (pt) * 1994-10-26 2002-07-31 Novartis Ag Formulacoes farmaceuticas
HU215966B (hu) * 1994-11-21 1999-07-28 BIOGAL Gyógyszergyár Rt. Orálisan alkalmazható, ciklosporint tartalmazó, összetett emulzió-előkoncentrátum
KR970064620A (ko) * 1996-03-05 1997-10-13 임성기 사이클로스포린-함유 외용약제 조성물
KR980008239A (ko) * 1996-07-26 1998-04-30 김충환 사이클로스포린-함유 약학적 조성물
US6063762A (en) * 1997-12-05 2000-05-16 Chong Kun Dang Corp. Cyclosporin-containing microemulsion preconcentrate composition
DE69842121D1 (de) * 1997-12-10 2011-03-17 Cyclosporine Therapeutics Ltd Omega-3 fettsäure enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531515A (ja) * 1998-12-11 2002-09-24 ファーマソリューションズ・インコーポレイテッド 水に難溶性の薬剤のための自己乳化組成物
JP2002537317A (ja) * 1999-02-26 2002-11-05 リポシン インコーポレイテッド 疎水性治療剤の改善された送達のための組成物および方法
JP2003517470A (ja) * 1999-11-23 2003-05-27 リポシン インコーポレイテッド 薬学的組成物における活性成分の改善された送達のための固体キャリア
JP2006509785A (ja) * 2002-11-29 2006-03-23 ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. ビフェニルジメチルジカルボン酸の経口用マイクロエマルション組成物
JP2009132712A (ja) * 2007-11-21 2009-06-18 Innopharmax Inc 生物学的利用能を向上した医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI990452A1 (it) 2000-09-05
DE69920668T2 (de) 2005-10-06
TR200002586T2 (tr) 2000-11-21
FR2881956A1 (fr) 2006-08-18
ATE277599T1 (de) 2004-10-15
CZ20003222A3 (cs) 2000-12-13
BE1013423A5 (fr) 2002-01-15
NO20004299L (no) 2000-08-29
BE1012400A5 (fr) 2000-10-03
IT1313550B1 (it) 2002-09-09
MY129274A (en) 2007-03-30
FR2800277A1 (fr) 2001-05-04
CA2322845A1 (en) 1999-09-10
AR015729A1 (es) 2001-05-16
HK1033277A1 (en) 2001-08-24
BE1013648A5 (fr) 2002-05-07
PE20000324A1 (es) 2000-04-13
GB2350791A (en) 2000-12-13
DE69920668D1 (de) 2004-11-04
FR2775596B1 (fr) 2004-12-24
ES2228014T3 (es) 2005-04-01
BR9908597A (pt) 2000-11-14
IL138248A0 (en) 2001-10-31
AU749217B2 (en) 2002-06-20
KR20010041657A (ko) 2001-05-25
CZ301967B6 (cs) 2010-08-18
FR2853546B1 (fr) 2006-04-07
FR2800277B1 (fr) 2004-06-25
GB0021495D0 (en) 2000-10-18
AU2836199A (en) 1999-09-20
NO331800B1 (no) 2012-04-02
TWI236912B (en) 2005-08-01
SK285139B6 (sk) 2006-07-07
CO4930289A1 (es) 2000-06-27
JP2004189753A (ja) 2004-07-08
TWI257870B (en) 2006-07-11
NO20004299D0 (no) 2000-08-29
WO1999044584A1 (en) 1999-09-10
GB2350791B (en) 2003-04-02
SK13192000A3 (sk) 2001-02-12
CA2322845C (en) 2009-12-08
FR2853546A1 (fr) 2004-10-15
EP1059913A1 (en) 2000-12-20
EP1354582A3 (en) 2004-06-09
KR100443306B1 (ko) 2004-08-09
NZ506644A (en) 2004-02-27
ID25908A (id) 2000-11-09
HUP0101080A3 (en) 2001-12-28
PT1059913E (pt) 2005-01-31
CN1292684A (zh) 2001-04-25
CN1195495C (zh) 2005-04-06
EP1354582A2 (en) 2003-10-22
TWI248368B (en) 2006-02-01
HK1034038A1 (en) 2001-10-12
FR2775596A1 (fr) 1999-09-10
DE19983012T1 (de) 2001-02-01
HUP0101080A2 (hu) 2001-08-28
IL138248A (en) 2006-06-11
TW200422057A (en) 2004-11-01
EP1059913B1 (en) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002505271A (ja) サイクロスポリン類またはマクロライド含有エマルジョン前濃縮物
US20110152201A1 (en) Emulsion preconcentrates containing cyclosporin or a macrolide
US20100215734A1 (en) Pharmaceutical compositions
JP2004359696A (ja) 医薬組成物
JP2018027949A (ja) 医薬組成物
GB2380674A (en) Emulsion preconcentrates containing a cyclosporin or a macrolide
RU2235554C2 (ru) Предварительно приготовленные эмульсионные концентраты, содержащие циклоспорин или макролид
RU2181054C2 (ru) Микроэмульсионный предконцентрат
MXPA00008735A (en) Emulsion preconcentrates containing cyclosporin or a macrolide

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090402