JP2002503066A - 赤外線ラインを備えた多重線形アレイセンサ - Google Patents

赤外線ラインを備えた多重線形アレイセンサ

Info

Publication number
JP2002503066A
JP2002503066A JP2000531014A JP2000531014A JP2002503066A JP 2002503066 A JP2002503066 A JP 2002503066A JP 2000531014 A JP2000531014 A JP 2000531014A JP 2000531014 A JP2000531014 A JP 2000531014A JP 2002503066 A JP2002503066 A JP 2002503066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
color
infrared
line
visible light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000531014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002503066A5 (ja
Inventor
アルバート、ディー.エドガー
スティーブン、シー.ペン
Original Assignee
アプライド、サイエンス、フィクション、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプライド、サイエンス、フィクション、インコーポレーテッド filed Critical アプライド、サイエンス、フィクション、インコーポレーテッド
Publication of JP2002503066A publication Critical patent/JP2002503066A/ja
Publication of JP2002503066A5 publication Critical patent/JP2002503066A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/11Scanning of colour motion picture films, e.g. for telecine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/486Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面の欠陥を修正するための赤外線および可視光線での走査を実施する装置を提供する。 【解決手段】 写真の映像用の表面欠陥修正技術には、従来の色走査に沿った赤外線走査が必要である。本発明では、表面欠陥修正に必要は追加赤外線走査は、赤外線光に特化したセンサラインを従来の多線形カラーセンサアレイに追加することで確保される。本発明は、センサ上に配置された2色プリズムを用いて赤外線光を分離する実際的な方式を教唆している。この方式は、従来のレンズに一致する変位焦点面に赤外線特化センサを配置するという追加利点を備えている。センサラインを従来の3重線形センサアレイに追加するには、4重線形アレイ位相形態が必要となる。直接の4重線形位相形態に加えて、本発明は、単一のセンサライン上の赤色および青色センサを間隙で混合するこで2つの線形センサラインだけで完全カラー映像情報を確保する方法を教唆している。これは、追加赤外線ラインに接続して、異なるフィルタ構成を備えた従来の3重線形センサ位相形態となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は写真映像の走査に関し、具体的には、主な適用分野として、表面の欠
陥を修正するための赤外線および可視光線中での走査に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1には従来技術の3重線フィルムスキャナが示され、本出願で使用すること
になる用語もいつくか紹介されている。ランプ102は走査する映像を含むフィル ム片104を透照する。通常は、ランプ102からの光は、映像をより均一に照らすた
めに、ランプ102とフィルム104の間に配置されている(図示しない)追加光学機
構により拡散または方向づけられる。フィルム104上の映像106はレンズ108によ り回路パッケージ112内のセンサライン110に焦点が合わされる。センサライン11
0の投影は、映像106を横切って線116としてレンズ108を介して戻される。このラ
イン116は多数の個別の点または画素から構成される。映像106全体を走査するた
めに、フィルム104がライン116に垂直に移動されて、映像106など2次元領域を 走査する。センサライン110の複数のセンサは複数の線状に並べられているので 、この構成は線形またはラインセンサと呼ばれる。
【0003】 センサライン110は「3重線形」すなわち3ラインアレイとして当技術分野で 周知の形態である。120で拡大して示してあるように、センサライン110は実際に
3つの並列センサラインから構成されている。本従来技術の実施例では、複数の
センサから成る1ラインが複数の赤色フィルタ124から成る1ラインの背後にあ る。こうした構成は連続する独立フィルタから構成し得るが、通常は、ライン12
2のセンサすべてをカバーする単一の長い赤色フィルタ124である。他のセンサラ
イン126は緑色フィルタライン128の背後にあり、第3センサライン130は青色フ ィルタライン132の背後にある。
【0004】 フィルム104が移動するにつれて、3つのライン122、126および130それぞれが
フィルムの個々の映像に異なる色の光を提供する。回路パッケージ112からのデ ータは、ケーブル136に沿って、コンピュータ138と一緒に示されている支持電子
部品およびコンピュータ記憶および処理手段に送られる。コンピュータ138内に は、各色の映像のデータが分類され、3つの映像は、フルカラー映像の3つの色
平面140、142、144として登録される。こうした色平面140、142、144それぞれは
、フィルムの各点における光の強度を数で記載する画素から構成されている。た
とえば、赤色平面144の画素は数「226」を含み、赤色フィルタラインの背後のセ
ンサ156として円120で拡大して示してあるように、アレイ110の特定センサ154で
測定されているフィルム104上の点152での近白色光の強度を示している。
【0005】 図1では、センサライン122、126および130の間に間隔があるので、フィルム1
04上の同じ点が同時に同じ点で3つのカラーラインすべてにより感知されるわけ
ではないことに注意すべきである。図2は上記のレジストレーション上の問題を
より詳細に例示している。
【0006】 図2には、赤、緑および青色センサライン202、204および206を備えた3重線 アレイ(図示せず)がある。これらのラインは矢印の方向に移動する基板(図示
せず)上に投影されて、基板上の映像の領域を走査する。各ラインにより走査さ
れる領域は他のラインによる領域とは異なっている。たとえば、任意の時間間隔
の始めには、青色ライン206のセンサ210は基板の点212を感知するが、その時間 間隔の終わりでは、点214を感知する。異なるセンサ210、220および230それぞれ
は同じ時間間隔中に異なる領域を感知する。たとえば、時間間隔の終わりでは、
赤色センサアレイ202のセンサ220は点222を感知する。この点222は、同じ終了時
における青色センサ210により感知される点214とは異なっている。しかし、時間
間隔が十分に長ければ、すべてのアレイラインを通過する間に重複領域224が現 れることになる。測定間の時間間隔がアレイ間の間隔の整数の約数である場合に
は、緑色ライン204のセンサ230が214と同じ基板上の同じ点232を感知する時間と
、赤色ライン202のセンサ220が点234や点214と同じ点を感知する他の時間とがあ
る。この点は後に青色センサ210により感知されることになる。3重線形アレイ が実行する走査による情報を受け取るコンピュータシステム138は、センサライ ン間の距離に相当する量分データを移送して、フルカラー帯域が重複する領域22
4の外の各カラー記録の一部を捨てることで、3つの色の映像を表すデータを登 録する。
【0007】 本例示では所謂透過すなわちフィルムスキャナを示しているが、反射すなわち
プリントスキャナも、光源が撮像レンズと同じ側から反射されることを除けば、
同じ原理が使用できる。以下に説明するように、透過および反射スキャナで本発
明は使用できる。
【0008】 上記の従来のスキャナは、3つの可視光で走査し、いくつかの理由で、不可視
の赤外線は含まれてない。従来の色記録に赤外線記録の登録を追加するのが有益
である。たとえば、反射スキャナによる赤外線での古い書類の検査は、死海文書
など史料の検査におけるような改変を暴くのに有益であることが判明している。
当技術分野では周知なので許可を受けることなく他の潜在的な使用法を本明細書
に示すと、それは、4色の印刷においてシアン、マゼンタ、イエローチャンネル
から「K」またはブラックチャンネルを区別することである。現在、赤外線およ
び可視光線による走査の主な商業上の用途は、図3に説明されているように、赤
外線による表面の欠陥修正と呼ばれる技術である。赤外線による表面の欠陥の修
正の現在の適用分野は透過式スキャナに限られているが、ただし反射式スキャナ
に拡大可能である。したがって、以下に示す透過式スキャナの特定の例示は制限
と考えるべきではない。
【0009】 図3では、ランプ302は映像306を含むフィルム片304を透照する。電子カメラ3
08が映像306を見て、赤色、緑色および青色のデジタル化記録310、312および314
を出力する。さらに、電子カメラ308は赤外線記録316を出力する。従来のカメラ
を可視および赤外線光に選択的に反応するように作れる方法がいくつかある。1
つの方法は、フィルタホイール320に、赤色322、緑色324、青色326および赤外線
328の4つのフィルタを備えることである。カメラ308がモノクロームカメラであ
り、その感度が赤外線に拡大される場合には、3つの可視色および赤外線を4つ
の別々の時点で捕捉し、各時点ともフィルタホイール320の異なるフィルタを介 してフィルムが照らされる。
【0010】 映像306を作成するシアン、マゼンタ、およびイエローの染料はすべて赤外線 を透過するので、フィルム304は、赤外線光下ではカメラ308に明瞭に現れる。他
方で、ほこり、キズ、指紋などの表面上の欠陥は、カメラ308からのフィルム304
を通過する光を屈折するので、可視光および赤外線光のいずれの下でも暗点とし
て現れる。赤外線光下の屈折は可視光下での屈折とほぼ同じなので、欠陥は可視
スペクトルにおける場合とほぼ同様に赤外線でも暗く現れる。
【0011】 したがって、赤外線記録316は欠陥を含むフィルムの明瞭な断片から成るのが 効果的で、映像310は同じ欠陥および赤色映像を含んでいる。赤外線映像316は、
欠陥の影響に対して画素対画素「平準化」を提供する。たとえば、赤色記録310 における欠陥のない画素340は50%の輝度測定値を含む。赤外線記録316の対応す
る欠陥のない画素342は100%輝度を含む。というのは欠陥が光を減衰させないか らである。機能ブロック344は、赤外線記録316からの平準化100%輝度レベルによ
り赤色記録からの50%輝度レベルを除算して、修正画素346の50%輝度測定値が与 えられる。他方で、赤色記録310のキズ352の下の画素350は40%輝度測定値を含む
。同じキズを見ている赤外線記録316の対応する画素354は80%輝度を含んでいる 、というのはキズは光の20%を屈折させるからである。機能ブロック344が80%で4
0%を除算するときには、50%の修正輝度値が画素356に対して判定される。映像の
同じ背景領域内の修正画素346および356は現在どちらも50%の同じ輝度値を含ん でいるので、キズの影響は消失していることに注意すべきである。この除算は各
画素に対して繰り返されて、修正された赤色記録360を生成する。赤外線による 同じ除算が緑色の記録312および青色の記録314に適用されて、緑色の記録362お よび青色の記録364が修正されて、その結果、フルカラーの修正映像となる。
【0012】 可視光走査と連携して赤外線走査を生成する方法も多々ある。1つの方法は、
図3に示していたように、走査通過線間で色を変える光を用いて元の映像上を4
回の走査通過することである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
残念ながら、これは単一走査通過スキャナの4倍もの時間がかかる。代わりに
、急速に連続して4つの光を閃光させながら単一走査通過を行うことである。し
かし、この場合も、1/4の速度でハードウェアを移動させる必要がある。上記
の従来技術による方法のどれも単一走査通過多重線形アレイで確保された速度と
複数走査により従来技術で可能な映像の鮮明さを組み合わせているものはない。
こうしたシステムを導入すると、赤外線による表面欠陥修正の最新技術と上記の
統合された赤外線および可視光走査の他の使用法が改良されることは明らかであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は従来の多重線形センサアレイに1つのラインを追加する。追加ライン
は赤外線走査に特有なものである。最も直接的な実施例では、追加ラインは、3
つの基本色のそれぞれに対する、3つのラインを含む3重線形アレイであったも
のを4重線形アレイにすることになる。第2の実施例では、赤色および青色セン
サが結合されて、赤色および青色センサ間で入れ替わる1つのラインに統合され
る。この第2実施例では、フルカラーを感知するのに2つのラインだけしか使用
されないので、既存の3重線形状の第3ラインが赤外線専用になる。
【0015】
【発明の実施の形態】
図4は、赤外線走査のために新規の第4センサラインを追加した従来技術の3
重線形アレイを示す。本図では、センサライン402は、それぞれ赤色のフィルタ の背後にある個々の光点(フォトサイト)404を含んでいる。ライン402が赤色フ
ィルタ材料408の背後のシリコン光センサ位置406の行から構成され、フォトサイ
ト406の行が主に赤色に反応するようになっていることが遠近法で示されている 。同様に、センサライン410と412におけるフォトサイトはそれぞれ主に緑色と青
色の光に反応するように形成されている。こうした3つのライン402、410および
412は、それらの重なったフィルタに接続されて、従来技術の3重線形センサア レイを形成している。こうした3つのシリコンラインはそれらの重なったフィル
タと共に、通常は、カバーグラス416の下のパッケージ414に含まれている。
【0016】 本発明は、赤外線光に特化した装置に他のライン420を追加することを教唆し ている。シリコンセンサ材料には赤外線スペクトルの下端部に反応する性質があ
るので、フォトサイト422を備えたライン424として遠近法で示されている他のセ
ンサライン420の配置と構成は、ライン428や430などの他の3つのラインの1つ と同じである。シリコンセンサラインの製造および「マクロ」と呼ばれるシリコ
ン回路の複数個のコピーのシリコンダイへの複製は当技術分野では周知である。
【0017】 ライン420は、赤外線通過型可視光線吸収フィルタ材料424のラインで光センサ
位置422に到達する可視光を取り除くことで、赤外線に主に反応するように形成 されている。赤外線フィルタ材料424は人の目には黒色に見える。こうした赤外 線材料は当技術分野では多数が知られている。例として、赤色ライン402を形成 するようにプリントされたフィルタ材料408から構成される第1層と、それに重 ねられた緑色ライン428を形成するようにプリントされたフィルタ材料から構成 される第2層からなる2重層フィルタは可視光を吸収して赤外線を送り出す。実
際、組み合わさった可視色の3つのうちの任意の2つは可視光を吸収して赤外線
光を通過させる。こうしたフィルタ材料は他の2つのラインのプリントにすでに
存在しているので、この方法を用いれば、製造過程でさらに染色しなくても、赤
外線フィルタ424の製造が可能になる。
【0018】 残念ながら、これまでに記載された装置を用いると問題が発生する。この問題
は図5を用いて説明される。図5では、図4の複数のカラーフィルタラインを形
成するのに通常使用される代表的な有機染料の透過率がグラフ化されている。赤
外線ラインは赤外線フィルタにより赤外線光のみに主に反応するようになってい
るが、他の色はそれらの可視光色だけでなく、赤外線光にも反応する。これは図
5の色の名前がついたグラフが赤外線光を透過していることをみれば明らかであ
る。可視光記録それぞれは赤外線光も含んでいる状態で走査を行うと、色のあせ
た、過度に表面の欠陥に反応した映像となる。したがって、従来技術では、赤外
線のない光源が使用されたり、赤外線遮断フィルタが光路のどこか、たとえば、
光源自体またはセンサ回路パッケージのカバーガラスの成分などに配置されてい
た。
【0019】 本願発明では、この問題を克服して1つのセンサラインで赤外線を感知してい
るので、センサパッケージに到着する前に赤外線光が遮断されることはない。し
たがって、赤外線遮断フィルタはセンサの可視光フィルタと統合されてなければ
ならない。本発明の1実施例では、図4のライン408、428および430の可視光色 フィルタは、赤外線光を吸収したり反射するプロセスを備えるように製造されて
いる。こうしたプロセスでは当技術分野で周知の多層干渉フィルタが用いられる
。こうしたフィルタには多くの配列が必要となり、同じ基板上に3つの色を作成
するために、基板には幾度も堆積が行われなければならず、その結果、製造が難
しくなると共に高価になる。
【0020】 改良型実施例として、図4は、3つの可視光ライン408、428および430上に重 ねられているが、最後の可視光色センサライン430と赤外線ライン424の間に終端
縁部が配置されている赤外線遮断材料431の切断成形部の使用を教唆している。 この遮断材料416は、回路パッケージ414のフィルタ434としても示されており、 カバーガラス416の頂部に配置したり、カバーガラスの一部として製造したり、 理想的にはカバーガラスの下でセンサラインの真上に配置することが可能である
【0021】 ドイツのSchott光学(Schott Optical)から市販されているような赤外線吸収
フィルタは通常、有機カラーフィルタよりもかなり厚いので、極めて近接したセ
ンサライン上の端部432の影による視差の問題が発生することになる。この影の 発生は、厚いフィルタをカバーガラス416の下に配置するときにこの厚いフィル タをセンサラインに近接させることで最小に抑えることができ、最後の可視光ラ
イン430からさらに赤外線センサライン424を移動させることでそれほど目立たな
くなる。図4の構成では、可視光ラインと赤外線ラインの間の間隔S2は可視光ラ
イン間の間隔S1より大きくなっている。中でも、段の解像度の最大の柔軟性を得
るためには、比率S2/S1は整数であるべきである。図4の特定の例示では、S2/S1
の比率は2である。
【0022】 可視光を赤外線光と分離するためにプリズムを使用する本発明の好適実施例が
図6に示されている。この実施例には、赤外線の焦点面をシフトさせ、撮像レン
ズにより共通色彩収差を訂正できるというさらなる利点がある。
【0023】 図6には、以前図4に示したように、3つの可視光カラーセンサライン602、6
04および606がそれぞれ赤色、緑色および青色フィルタライン608、610および612
の下に置かれている。本発明を実施するために新規の赤外線センサライン614が 追加されれている。ただし、図4とは異なり、センサライン614上の赤外線フィ ルタラインは任意である。こうしたラインはすべて透明のカバーガラス622の下 の回路パッケージ内に配置されている。カバーガラス622上に取り付けられてい る2色プリズム624も備えられている。このプリズムはカバーガラス(626で個別
に図示)の一部として統合したり、図6の拡大図600に図示されているようにセ ンサラインに接触してカバーガラスの下に組み込むことも可能である。
【0024】 拡大図600では、第1プリズム630の表面632は、光線634が透過可視光成分636 と反射赤外線成分638に分割されるように被覆されている。こうした表面被覆は 、熱または赤外線成分が反射するので当技術分野では「ホットミラー(Hot Mirr
or)」として広く知られている。ホットミラーはニュージャージーのバーリント
ンのエドモンド科学社(Edmund Scientific Corporation of Barrington, New J
ersey)から入手できる。第1プリズム630には第2プリズム640が接着されてい る。第2プリズム640は、反射赤外線成分638が表面642でさらに反射されて赤外 線センサライン614の方に向けられるように平行表面を備えるよう構成されてい る。反射面642は、第2プリズム640の上方から入る光がセンサライン614を向け て通過しないように反射率を高めるように被覆するのが好ましい。赤外線の反射
率を高めるためにミラーで通常使用されている被覆材料は金である。
【0025】 図6の装置は図4の装置よりかなり有益である。このことは図7を参照して説
明する。図7では、赤外線光の焦点面が可視光の焦点面に対して変位しているこ
とに注意すべきである。焦点の差は図7ではかなり誇張して示されている。通常
の2色レンズでは、焦点のずれ702は、無限大の可視光焦点距離の約0.25%であり
、これは単位倍率で動作する図7のレンズの統合可視光焦点距離704の約0.5%と なる。図6に戻ると、赤外線ライン614の仮想映像650は、可視光センサラインの
下で距離652分だけ、変位していることが分かる。距離652は、プリズム断面640 の赤外線光への屈折率で除したD1 654に等しい。変位距離D1 654はプリズム断面
640の特性により定義され、赤外線センサラインと中間の可視光センサラインの 間の距離となるように選択されるのが好ましい。
【0026】 距離D1 654はプリズム断面640の厚みの関数として製造時に容易に調整でき、 センサライン上にプリズムを置くときに調整不良があっても影響を受けることは
ない。したがって、そうでなければ必要な高レベルの精度は、回路が密封される
クリーンルームでは不必要である。変位距離652はさらに赤外線映像をやや大き くする。これは、当技術分野では周知のリサイズアルゴリズムにより修正可能で
ある。
【0027】 第4のシリコンセンサラインを複製するのは理論上は簡単であるが、実際は、
従来のシリコン製造過程に変更を加えるので極めて高価になる。さらに、別のデ
ータを指示するためのもっと多くの電子部品に沿った別のラインのためにもっと
多くのシリコンが必要になる。したがって、従来の3重線形ラインを本発明に適
用できると有益となる。こうした適用は図8に示されている。図8では4重線形
アレイ以外のものが本発明に適用されている。
【0028】 図8では、従来の3重線形シリコンセンサを適用して、シリコンの配置自体で
はなく、シリコンセンサ上に積層されたフィルタだけを変えることで現発明が実
施されている。本発明を実施するために、センサライン802の1つは、上記の方 法の1つにより赤外線走査に特化されて、非赤外線光をほぼ遮断する。上記のこ
うした1つの方法は、赤外線反射2色性被覆を施したプリズムを使用するもので
ある。
【0029】 赤外線専用に3つのセンサラインの1つを用いると、2つのセンサラインだけ
が3つの可視色を受け取るために残ることになる。ライン804は、基本色(好適 実施例では緑色が選択されている)を受け入れる。したがって、最後のアレイ80
6は残りの2つの色を感知する必要がある。これは、たとえば、図8に示すよう に、行16のような偶数行では赤色810を受け入れ、行15のような奇数行では青色8
12をセンサが受け入れるようにするなど、画素境界の隙間で残りの2つの色を変
えることで実行される。
【0030】 上記のように基本色は緑である。しかし、低い光量で使用するために光子を保
護する実施例では、線804で使用される基本色には白色が選ばれる。すなわち、 予備カラーフィルタを用いないで赤外線遮断フィルタにより赤外線光を除去した
後に残る可視光である。線806の2つの切替る色にはシアンとオレンジまたはシ アンと薄赤色が選択される。こうした組合せは、カラーフィルタを通過した後で
シリコンセンサに入る光子の数をほぼ2倍にするので、ショットノイズが低くな
るので輝度ノイズが少なくなる。しかし、こうした輝度ノイズの低下は、色の識
別力が低下するという犠牲を払うことになるので、色の増幅が必要になるので、
色ノイズが増加することになる。光量の低い場所では、このことは実際上の交換
(trade-off)要件となっている。
【0031】 これまで説明された実施例は、走査の後で、基板上の各点が赤外線、緑色、青
色光で感知された行の例としてライン15を使用し、基板上の各点が、走査の後で
、赤外線、赤色、緑色光で感知されたラインの例としてライン16を使用している
。色が感知される時間序列はさして重要ではない。図9のカラーフィルタの位相
形態は、同じ色の組合せを生成するように示されている。中でも、図9のライン
15と16は、時間は異なるにも関わらず、図8のライン15と16と同じ色を感知する
ように示されている。実際、赤外線センサは、本発明の範囲から逸脱しない限り
、本適用例で例示された実施例の任意のもので他のライン上に散在させても構わ
ないこと明らかである。図9に示す実施例でも、緑色のラインが選択されており
、このラインは他のライン中に置かれている。
【0032】 図8で教唆されたカラーの位相形態で形成された映像を再生成する際には、各
行での喪失色を再作成する必要がある。図10を参照すると、上記の例で使用さ
れた行15と16を含む各行の各画素に対して感知された色が名付けられている。各
行の各画素の喪失色の名前は括弧内に示されている。こうした色は、利用可能な
周知のカラー情報を用いて推定できなければならない。特定の色の測定は中央の
画素に対する命名法を用いて名付けられている。中央には「c」、頂部には「t」
、右頂部には「tr」、右には「r」、右底部には「br」、底部には「b」、左底部
には「bl」、左には「l」、左頂部には「tl」である。本例Rcでは、中央画素の 未測定赤色値が評価される。本例は1つの赤色画素の値を評価するが、同じアル
ゴリズムは、赤色および青色の言回しを変えるだけで、任意の偶数行内の赤色画
素や、奇数行上の青色の値に適用可能である。
【0033】 Rcの未測定値は、周囲の画素からの色情報に基づいた推定を組み合わせること
で計算される。こうした推定値は、6つの推定値Et, Etr, Ebr, Eb, Eb1, Etlと
命名される。好適実施例では、対角線上の推定値が、垂直方向推定値と丁度同じ
ように、未測定値の判定に貢献する。ただし、強度は低下する。すなわち、Rc =
(Et + Eb)/4 + (Etl + Etr + Ebl + Ebr)/8となる。他の実施例では、コンピュ
ータの処理時間をより効率化するために、対角線上の推定値を完全に無視する場
合もある。すなわち、Rc = (Et + Eb)/2のようになる。
【0034】 次に、EtとEbを用いた名前による推定値の計算を開示する。他の推定値Et1, E
tr, EblおよびEbrの任意のものは、命名法を変えれば、同様に計算可能である。
最も基本的には、各推定値は単純には隣接画素の赤色の値でありうる。すなわち
、Et = RtおよびEb = Rbである。すべての画素に周知の緑色の値を用いることで
推定値を改良することができる。特に、現実の世界はどちらかというと単色の傾
向があるので、緑色の値が変わるのと同じぐらいの速度で赤色の値が位置変化す
ることは確実である。したがって、Etなどの特定の推定値は、隣接画素の赤色の
値を使用するだけではなく、隣接画素から赤色が推定されている中央画素への緑
色の変化量によりこの値を調整することになる。
【0035】 たとえば、Et = Rt + (Gc - Gt)とEb = Rb + (Gc - Gb)は色の線形変化を使用
する。代わりに、Et = Rt*Gc/GtとEb = Rb*Gc/Gbは色の変化百分率を使用する。
色の測定値が光束に正比例する場合には、線形変化は、Rt/GtまたはRb>Gbの時よ
りもよく機能することが判明しており、変化百分率はRt<GtまたはRb<Gbの時より
もよく機能する。方程式は、Rt=GtまたはRb=Gbの時の同じ結果を生み出す。色の
測定値が、値が光束の平方根に比例している共通のガンマ修正空間で表現されて
いるとき、線形変化はいかなる場合でも受取り可能であることが判明している、
ただし、その結果生成される値は負にならないように保持されている。
【0036】 本発明は特定の実施例に関して説明されてきたが、当然のことながら、当業者
には様々な変化や修正が示唆され、添付の請求項の範囲内にある変化や修正を含
むよう意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の3重線形フィルムスキャナを示す図。
【図2】 多線形アレイのレジストレーションを示す図。
【図3】 赤外線表面の欠陥修正動作を説明する図。
【図4】 4重線形ラインと赤外線フィルタを備えた本発明を示す図。
【図5】 利用可能なフィルタの色の透過率を示すグラフ。
【図6】 2色プリズムを備えた好適実施例を示す図。
【図7】 撮像レンズに共通の赤外線焦点位相を示す図。
【図8】 3重線形赤外線センサのフィルタ構成を示す図。
【図9】 他の3重線形赤外線センサのフィルタ構成を示す図。
【図10】 図7に示すセンサで使用された喪失色の回復を示す図である。
【符号の説明】
402 センサライン 406,422 フォトサイト 408 赤色フィルタ 410,412 センサライン 424 赤外線ライン 428,430 可視光ライン 602,604,606 可視光カラーセンサライン 608,610,612 フィルタライン 614 赤外線フィルタライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 5C065 AA06 BB46 DD16 EE03 EE20 5C072 AA01 BA19 CA02 DA09 DA15 EA05 NA08 QA06 5C079 HB01 JA13 JA23 NA03

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の並列センサラインを含む基板を可視光および赤外線光で走査するシステ
    ムであって、 前記複数のセンサラインの第1センサラインへの非赤外線光をほぼ遮断する手
    段と、 前記複数のセンサラインの第2センサラインへの赤外線光をほぼ遮断する手段
    と、を含むことを特徴とする前記システム。
  2. 【請求項2】 前記複数のセンサラインの第3センサラインへの赤外線光をほぼ遮断する手段
    をさらに含み、前記第2センサラインは第1色の可視光に主に反応するよう形成
    され、前記第3センサラインは第2色の可視光に主に反応するように形成されて
    いる請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記第1色の可視光の光を通過させ、前記第2センサラインへの赤外線光を除
    く第1フィルタと、前記第2色の可視光の光を通過させ、前記第3センサライン
    への赤外線光を除く第2フィルタをさらに含む請求項2に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記第2および第3センサラインへの赤外線光を遮断する赤外線遮断フィルタ
    と、前記第1色の可視光の光と赤外線光を前記第2センサラインに通過させる第
    1フィルタと、前記第2色の可視光の光を前記第3センサラインに通過させる第
    2フィルタと、をさらに含む請求項2に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記複数のセンサラインの第4センサラインへの赤外線光をほぼ遮断する手段
    をさらに含み、前記第4センサラインは第3色の可視光に主に反応する請求項2
    に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記赤外線遮断フィルタは赤外線光を吸収する請求項4に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記赤外線遮断フィルタは赤外線光を反射する請求項4に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記赤外線遮断フィルタは前記第1センサラインへの赤外線光を反射する請求
    項4に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記赤外線光遮断および非赤外線光遮断手段はプリズムを構成する請求項1に
    記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記プリズムは、非赤外線光を透過し、赤外線光を反射する干渉フィルタを備
    えた第1面を含んでいる請求項9に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記プリズムは、前記反射赤外線光を前記第1センサラインに再方向づけする
    第1面とほぼ平行な第2面をさらに含む請求項10に記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記第3センサラインは、複数の独立センサをさらに含み、前記第3センサラ
    インの第1独立センサは、前記第2色の可視光内で高レベルの色に主に反応し、
    前記第3センサラインの第2の独立センサは前記第2色の可視光内で低レベルの
    色に主に反応する請求項2に記載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記第2色の可視光の色はマゼンタで、高レベル色は青色で、低レベル色は赤
    色である請求項12に記載のシステム。
  14. 【請求項14】 前記第1色の可視光の色は緑色である請求項13に記載のシステム。
  15. 【請求項15】 前記第1色の可視光の色は白色である請求項12に記載のシステム。
  16. 【請求項16】 前記高レベル色はシアンである請求項15に記載のシステム。
  17. 【請求項17】 前記第1独立センサの位置に相当する低レベル色は、前記第2独立センサによ
    り測定された低レベル色と、前記第1独立センサと前記第2独立センサに相当す
    る位置の前記第2センサラインの各独立センサにより測定された第1色の差との
    関数として推定される請求項12に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 可視光および赤外線光に反応するセンサであって、 基板と、 前記基板に配置され、第1色の可視光に主に反応する第1線形センサと、 前記基板に配置され、第2色の可視光に主に反応する第2線形センサと、 前記基板に配置され、第3色の可視光に主に反応する第3線形センサと、 前記基板に配置され、赤外線光に主に反応する第4線形センサと、 前記第1,第2および第3線形センサからの赤外線光をほぼ遮断する手段と、 前記第4線形センサからの可視光をほぼ遮断する手段と、を含むことを特徴と
    する前記センサ。
  19. 【請求項19】 前記線形センサはある距離分隔離されており、前記第1および第2センサ間の
    距離と前記第2および第3センサ間の距離は前記第3および第4センサ間の距離
    より短い請求項18に記載のセンサ。
  20. 【請求項20】 前記遮断手段はプリズムを含む請求項18に記載のセンサ。
JP2000531014A 1998-02-04 1999-01-26 赤外線ラインを備えた多重線形アレイセンサ Pending JP2002503066A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7360298P 1998-02-04 1998-02-04
US60/073,602 1998-02-04
PCT/US1999/001674 WO1999040729A1 (en) 1998-02-04 1999-01-26 Multilinear array sensor with an infrared line

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002503066A true JP2002503066A (ja) 2002-01-29
JP2002503066A5 JP2002503066A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=22114684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000531014A Pending JP2002503066A (ja) 1998-02-04 1999-01-26 赤外線ラインを備えた多重線形アレイセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6590679B1 (ja)
EP (1) EP1053644A1 (ja)
JP (1) JP2002503066A (ja)
AU (1) AU2563199A (ja)
TW (1) TW401676B (ja)
WO (1) WO1999040729A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008276A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Epson Imaging Devices Corp 光検出装置、電気光学装置及び電子機器
KR20150035622A (ko) * 2013-09-27 2015-04-07 매그나칩 반도체 유한회사 조도와 물체의 거리를 측정하는 광 센서

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9818432D0 (en) 1998-08-24 1998-10-21 Bioline Limited Thermostable DNA Polymerase
US7164510B1 (en) 1998-09-17 2007-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus and method, and storage medium
AU7482400A (en) * 1999-09-13 2001-04-17 Applied Science Fiction, Inc. Method and apparatus for scanning images
DE60039487D1 (de) * 1999-11-12 2008-08-28 Noritsu Koki Co Ltd Vorrichtung zum Lesen von Bildern von einem photographischem Film
JP3575591B2 (ja) * 1999-11-12 2004-10-13 ノーリツ鋼機株式会社 写真フィルム画像読取装置
US6862117B1 (en) 1999-12-30 2005-03-01 Eastman Kodak Company Method and apparatus for reducing the effect of bleed-through on captured images
US6781724B1 (en) 2000-06-13 2004-08-24 Eastman Kodak Company Image processing and manipulation system
US6369873B1 (en) 2000-06-13 2002-04-09 Eastman Kodak Company Thermal processing system and method including a kiosk
WO2002025345A2 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Applied Science Fiction Lens focusing device, system and method for use with multiple light wavelengths
TW563345B (en) 2001-03-15 2003-11-21 Canon Kk Image processing for correcting defects of read image
JP3775312B2 (ja) * 2002-03-04 2006-05-17 ノーリツ鋼機株式会社 画像処理方法、画像処理プログラム、および該プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
US6950608B2 (en) 2003-12-23 2005-09-27 Eastman Kodak Company Capture of multiple interlaced images on a single film frame using micro-lenses and method of providing multiple images to customers
US7551772B2 (en) * 2004-11-30 2009-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Blur estimation in a digital image
JP2006333078A (ja) 2005-05-26 2006-12-07 Canon Inc 画像読取装置
JP2007267359A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及び画像形成装置
US7737394B2 (en) * 2006-08-31 2010-06-15 Micron Technology, Inc. Ambient infrared detection in solid state sensors
US20090159799A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Spectral Instruments, Inc. Color infrared light sensor, camera, and method for capturing images
KR20090120159A (ko) * 2008-05-19 2009-11-24 삼성전자주식회사 영상합성장치 및 영상합성방법
US8357899B2 (en) * 2010-07-30 2013-01-22 Aptina Imaging Corporation Color correction circuitry and methods for dual-band imaging systems
US8988539B1 (en) * 2013-09-27 2015-03-24 The United States Of America As Represented By Secretary Of The Navy Single image acquisition high dynamic range camera by distorted image restoration
US20160255323A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Dual Aperture International Co. Ltd. Multi-Aperture Depth Map Using Blur Kernels and Down-Sampling
CN112804426B (zh) * 2020-12-30 2022-09-30 凌云光技术股份有限公司 一种可修正缺陷像元的多线线阵相机、方法及存储介质

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2821868A1 (de) 1978-05-19 1979-11-22 Karl Sirowatka Verfahren und vorrichtung zum feststellen, protokollieren und zaehlen von mechanischen beschaedigungen an laufenden baendern z.b. filmen
US4302108A (en) 1979-01-29 1981-11-24 Polaroid Corporation Detection of subsurface defects by reflection interference
US4260899A (en) 1979-06-14 1981-04-07 Intec Corporation Wide web laser scanner flaw detection method and apparatus
US4301469A (en) 1980-04-30 1981-11-17 United Technologies Corporation Run length encoder for color raster scanner
US4462860A (en) 1982-05-24 1984-07-31 At&T Bell Laboratories End point detection
GB2124449B (en) * 1982-07-16 1986-11-19 British Broadcasting Corp Concealment of defects in a video signal
US4442454A (en) 1982-11-15 1984-04-10 Eastman Kodak Company Image processing method using a block overlap transformation procedure
JPS60146567A (ja) * 1984-01-10 1985-08-02 Sharp Corp カラ−画像読取装置
JPS61275625A (ja) 1985-05-31 1986-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真画像情報の較正方法
NL8501956A (nl) 1985-07-09 1987-02-02 Philips Nv Beeldherstelschakeling.
DE3534019A1 (de) 1985-09-24 1987-04-02 Sick Optik Elektronik Erwin Optische bahnueberwachungsvorrichtung
US4677465A (en) 1985-11-01 1987-06-30 Eastman Kodak Company Digital color image processing method with shape correction of histograms used to produce color reproduction functions
JPS62116937A (ja) 1985-11-16 1987-05-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ドラム型画像走査記録装置のフイルム着脱装置
JPH01143945A (ja) 1987-11-30 1989-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd テープ欠陥検出方法
US4858003A (en) 1988-01-12 1989-08-15 Eastman Kodak Company Mechanism for handling slides and film strips
US5194950A (en) 1988-02-29 1993-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vector quantizer
US5047968A (en) 1988-03-04 1991-09-10 University Of Massachusetts Medical Center Iterative image restoration device
AU609610B2 (en) 1988-05-20 1991-05-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Image sensing apparatus having automatic iris function of automatically adjusting exposure in response to video signal
US4977521A (en) 1988-07-25 1990-12-11 Eastman Kodak Company Film noise reduction by application of bayes theorem to positive/negative film
US5010401A (en) 1988-08-11 1991-04-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Picture coding and decoding apparatus using vector quantization
US4989973A (en) 1988-10-03 1991-02-05 Nissan Motor Co., Ltd. Surface condition estimating apparatus
WO1990011050A1 (en) 1989-03-28 1990-10-04 Yokogawa Medical Systems, Ltd. Image processing apparatus
US4994918A (en) 1989-04-28 1991-02-19 Bts Broadcast Television Systems Gmbh Method and circuit for the automatic correction of errors in image steadiness during film scanning
US4972091A (en) 1989-05-16 1990-11-20 Canadian Patents And Development Limited/Societe Canadienne Des Brevets Et D'exploitation Limitee Method and apparatus for detecting the presence of flaws in a moving sheet of material
US5058982A (en) 1989-06-21 1991-10-22 Orbot Systems Ltd. Illumination system and inspection apparatus including same
US4937720A (en) 1989-10-13 1990-06-26 Sundstrand Corporation PWM inverter circuit analytically compensating for DC link distortion
JPH07115534A (ja) 1993-10-15 1995-05-02 Minolta Co Ltd 画像読取装置
US5003379A (en) * 1989-10-16 1991-03-26 Eastman Kodak Company Telecine scanning apparatus with spectrally-shifted sensitivities responsive to negative or print film dyes
US5264924A (en) 1989-12-18 1993-11-23 Eastman Kodak Company Mechanism for deriving noise-reduced estimates of color signal parameters from multiple color/luminance image sensor outputs
DE3942273A1 (de) 1989-12-21 1991-06-27 Broadcast Television Syst Verfahren zum verdecken von fehlern in einem videosignal
US5267030A (en) 1989-12-22 1993-11-30 Eastman Kodak Company Method and associated apparatus for forming image data metrics which achieve media compatibility for subsequent imaging application
US5091972A (en) 1990-09-17 1992-02-25 Eastman Kodak Company System and method for reducing digital image noise
GB9023013D0 (en) 1990-10-23 1990-12-05 Crosfield Electronics Ltd Method and apparatus for generating representation of an image
JP2528383B2 (ja) 1990-11-22 1996-08-28 大日本スクリーン製造株式会社 ピンホ―ル消去方法
US5155596A (en) 1990-12-03 1992-10-13 Eastman Kodak Company Film scanner illumination system having an automatic light control
US5465163A (en) 1991-03-18 1995-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus for processing oversized original images and for synthesizing multiple images
JPH04291139A (ja) 1991-03-20 1992-10-15 Nippon Steel Corp ストリップの有疵部報知装置
US5452018A (en) 1991-04-19 1995-09-19 Sony Electronics Inc. Digital color correction system having gross and fine adjustment modes
US5149960B1 (en) 1991-07-03 1994-08-30 Donnelly R R & Sons Method of converting scanner signals into colorimetric signals
EP0527097A3 (en) 1991-08-06 1995-03-01 Eastman Kodak Co Apparatus and method for collectively performing tile-based image rotation, scaling and digital halftone screening
US5200817A (en) 1991-08-29 1993-04-06 Xerox Corporation Conversion of an RGB color scanner into a colorimetric scanner
JP2549479B2 (ja) 1991-12-06 1996-10-30 日本電信電話株式会社 動き補償フレーム間帯域分割符号化処理方法
US5266805A (en) 1992-05-05 1993-11-30 International Business Machines Corporation System and method for image recovery
US5371542A (en) 1992-06-23 1994-12-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Dual waveband signal processing system
CA2093840C (en) 1992-07-17 1999-08-10 Albert D. Edgar Duplex film scanning
US5583950A (en) 1992-09-16 1996-12-10 Mikos, Ltd. Method and apparatus for flash correlation
US5300381A (en) 1992-09-24 1994-04-05 Eastman Kodak Company Color image reproduction of scenes with preferential tone mapping
US5568270A (en) 1992-12-09 1996-10-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading apparatus which varies reading time according to image density
US5453611A (en) * 1993-01-01 1995-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup device with a plurality of photoelectric conversion elements on a common semiconductor chip
DE69333213T2 (de) * 1993-01-01 2004-06-24 Canon K.K. Bildlesevorrichtung
JPH06311307A (ja) 1993-04-22 1994-11-04 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
EP0624848A3 (en) 1993-05-04 1994-11-30 Eastman Kodak Company A technique for the detection and removal of local defects in digital continuous-tone images
KR950004881A (ko) 1993-07-31 1995-02-18 김광호 칼라화상처리방법 및 장치
JPH0766977A (ja) 1993-08-24 1995-03-10 Minolta Co Ltd 画像処理装置
US6128416A (en) 1993-09-10 2000-10-03 Olympus Optical Co., Ltd. Image composing technique for optimally composing a single image from a plurality of digital images
GB2283633B (en) 1993-11-05 1997-10-29 Sony Uk Ltd Anti-alias filter control for a split picture
US5729631A (en) 1993-11-30 1998-03-17 Polaroid Corporation Image noise reduction system using a wiener variant filter in a pyramid image representation
US5477345A (en) 1993-12-15 1995-12-19 Xerox Corporation Apparatus for subsampling chrominance
US5509086A (en) 1993-12-23 1996-04-16 International Business Machines Corporation Automatic cross color elimination
KR100300950B1 (ko) 1994-01-31 2001-10-22 윤종용 색보정방법및장치
US5516608A (en) 1994-02-28 1996-05-14 International Business Machines Corporation Method for controlling a line dimension arising in photolithographic processes
DE4424577A1 (de) 1994-07-13 1996-01-18 Hoechst Ag Transportprotein, das den Transport von kationischen Xenobiotika und/oder Pharmaka bewirkt, dafür kodierende DNA-Sequenzen und deren Verwendung
JPH0877341A (ja) 1994-08-29 1996-03-22 Xerox Corp カラー画像処理装置及び方法
DE4432787A1 (de) 1994-09-15 1996-03-21 Philips Patentverwaltung Verfahren und Schaltung zum Erkennen und Verdecken von Fehlern in einem Videosignal
US5561611A (en) 1994-10-04 1996-10-01 Noran Instruments, Inc. Method and apparatus for signal restoration without knowledge of the impulse response function of the signal acquisition system
EP0707408A1 (en) 1994-10-11 1996-04-17 International Business Machines Corporation Optical scanner device for transparent media
US5565931A (en) 1994-10-31 1996-10-15 Vivo Software. Inc. Method and apparatus for applying gamma predistortion to a color image signal
US5649032A (en) 1994-11-14 1997-07-15 David Sarnoff Research Center, Inc. System for automatically aligning images to form a mosaic image
CH690639A5 (de) 1994-11-29 2000-11-15 Zeiss Carl Fa Vorrichtung zum scannenden Digitalisieren von Bildvorlagen sowie Verfahren zu deren Betrieb.
US6865000B2 (en) 1994-12-06 2005-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus for grouping sensors according to characteristics
US5771107A (en) 1995-01-11 1998-06-23 Mita Industrial Co., Ltd. Image processor with image edge emphasizing capability
US5979011A (en) 1995-04-07 1999-11-09 Noritsu Koki Co., Ltd Dust removing apparatus
US5582961A (en) 1995-06-06 1996-12-10 Eastman Kodak Company Photographic elements which achieve colorimetrically accurate recording
US5710643A (en) 1995-06-29 1998-01-20 Agfa Divisionn, Bayer Corporation Optical path for a scanning system
US6104839A (en) 1995-10-16 2000-08-15 Eastman Kodak Company Method and apparatus for correcting pixel values in a digital image
JP3669448B2 (ja) 1995-10-31 2005-07-06 富士写真フイルム株式会社 画像再生方法および装置
US5641596A (en) 1995-12-05 1997-06-24 Eastman Kodak Company Adjusting film grain properties in digital images
US5892595A (en) 1996-01-26 1999-04-06 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus for correct positioning of color component values of each picture element
EP0794454B1 (en) 1996-03-04 2005-05-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film scanner
US5982951A (en) 1996-05-28 1999-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for combining a plurality of images
US5963662A (en) 1996-08-07 1999-10-05 Georgia Tech Research Corporation Inspection system and method for bond detection and validation of surface mount devices
GB9613685D0 (en) 1996-06-28 1996-08-28 Crosfield Electronics Ltd An illumination unit
US6075905A (en) 1996-07-17 2000-06-13 Sarnoff Corporation Method and apparatus for mosaic image construction
US5808674A (en) 1996-09-09 1998-09-15 Eastman Kodak Company Producing and improved digital image from digital signals corresponding to pairs of photosites
JPH10178564A (ja) 1996-10-17 1998-06-30 Sharp Corp パノラマ画像作成装置及び記録媒体
JP3493104B2 (ja) 1996-10-24 2004-02-03 シャープ株式会社 カラー画像処理装置
US5982941A (en) 1997-02-07 1999-11-09 Eastman Kodak Company Method of producing digital image with improved performance characteristic
EP0893914A3 (en) 1997-07-24 2002-01-02 Nikon Corporation Image processing method, image processing apparatus, and storage medium for storing control process
US6078701A (en) 1997-08-01 2000-06-20 Sarnoff Corporation Method and apparatus for performing local to global multiframe alignment to construct mosaic images
US5969372A (en) 1997-10-14 1999-10-19 Hewlett-Packard Company Film scanner with dust and scratch correction by use of dark-field illumination
US6239886B1 (en) 1998-01-08 2001-05-29 Xerox Corporation Method and apparatus for correcting luminance and chrominance data in digital color images
US6078051A (en) 1998-01-08 2000-06-20 Xerox Corporation Image input device and method for providing scanning artifact detection
US6057040A (en) 1998-01-22 2000-05-02 Vision--Ease Lens, Inc. Aminosilane coating composition and process for producing coated articles
JP4096407B2 (ja) 1998-04-22 2008-06-04 株式会社ニコン 画像処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2000196813A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Canon Inc 画像読み取り装置
ES2234554T3 (es) 1999-07-20 2005-07-01 Tecnoforming S.P.A. Llanta de aleacion ligera con un elemento frontal de cobertura en acero inoxidable.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008276A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Epson Imaging Devices Corp 光検出装置、電気光学装置及び電子機器
US8299415B2 (en) 2008-06-27 2012-10-30 Sony Corporation Photodetector, electro-optical device, and electronic apparatus
KR20150035622A (ko) * 2013-09-27 2015-04-07 매그나칩 반도체 유한회사 조도와 물체의 거리를 측정하는 광 센서
KR102071325B1 (ko) * 2013-09-27 2020-04-02 매그나칩 반도체 유한회사 조도와 물체의 거리를 측정하는 광 센서
CN112201665A (zh) * 2013-09-27 2021-01-08 美格纳半导体有限公司 光学传感器和利用光学传感器的方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW401676B (en) 2000-08-11
US6590679B1 (en) 2003-07-08
EP1053644A1 (en) 2000-11-22
AU2563199A (en) 1999-08-23
WO1999040729A1 (en) 1999-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002503066A (ja) 赤外線ラインを備えた多重線形アレイセンサ
CN205211754U (zh) 图像传感器
CN101971072B (zh) 图像传感器和焦点检测装置
CN101755463B (zh) 图像传感器的多分量读出
JP4183807B2 (ja) 透過性の画像媒体の表面のアーティファクトを検出する方法
JP4073627B2 (ja) 車両用ヘッドランプ制御装置の結像システム
TWI444050B (zh) 從彩色馬賽克成像器達到全色反應的方法及裝置
EP0901614B1 (en) Luminance-priority color sensor
EP2630788A1 (en) System and method for imaging using multi aperture camera
JPS63214060A (ja) 電子画像形成装置
US6885400B1 (en) CCD imaging device and method for high speed profiling
JP4920839B2 (ja) 撮像装置
US20220239881A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and photographing apparatus
US10609361B2 (en) Imaging systems with depth detection
JP3622391B2 (ja) 色分解光学装置
JP2004503789A (ja) デジタル画像処理によって欠陥を認識する及び/又は欠陥を修復する方法と装置
JPS62188952A (ja) 画像読取装置
JP3307570B2 (ja) 容器のキャップ検査装置
JP2537805B2 (ja) カラ−撮像装置
JP3398163B2 (ja) 画像読取装置
JP2001045225A (ja) 画像読取装置
JP4674424B2 (ja) 撮像システム
JPH10174114A (ja) カラー画像撮像法及び装置
JP2000232565A (ja) 複数光センサ列走査装置
JPS5955674A (ja) カラ−原稿読取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050330

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051004

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204