JP2002502038A - プロテオーム分析のための高密度アレイ及びその方法及び組成物 - Google Patents

プロテオーム分析のための高密度アレイ及びその方法及び組成物

Info

Publication number
JP2002502038A
JP2002502038A JP2000529613A JP2000529613A JP2002502038A JP 2002502038 A JP2002502038 A JP 2002502038A JP 2000529613 A JP2000529613 A JP 2000529613A JP 2000529613 A JP2000529613 A JP 2000529613A JP 2002502038 A JP2002502038 A JP 2002502038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
protein
antibody
proteins
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000529613A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンフリー−スミス,イアン
Original Assignee
ミラー,サミュエル
ハンフリー−スミス,イアン
プラサス,スティーブン ジョージ
コミノ,ジョン ニコラス
サブコウム インベストメンツ プロプライアタリー リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミラー,サミュエル, ハンフリー−スミス,イアン, プラサス,スティーブン ジョージ, コミノ,ジョン ニコラス, サブコウム インベストメンツ プロプライアタリー リミティド filed Critical ミラー,サミュエル
Publication of JP2002502038A publication Critical patent/JP2002502038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B30/00Methods of screening libraries
    • C40B30/04Methods of screening libraries by measuring the ability to specifically bind a target molecule, e.g. antibody-antigen binding, receptor-ligand binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6845Methods of identifying protein-protein interactions in protein mixtures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00313Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
    • B01J2219/00315Microtiter plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/0054Means for coding or tagging the apparatus or the reagents
    • B01J2219/00547Bar codes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00614Delimitation of the attachment areas
    • B01J2219/00621Delimitation of the attachment areas by physical means, e.g. trenches, raised areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00626Covalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/0063Other, e.g. van der Waals forces, hydrogen bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00639Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B70/00Tags or labels specially adapted for combinatorial chemistry or libraries, e.g. fluorescent tags or bar codes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一次タンパク質アレイ及び二次抗体アレイを含んで成る高密度アレイを提供し、ここで前記二次アレイは一次アレイにおける1又は複数のタンパク質に特異的に又は非特異的に結合するモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体を含んで成り、そして前記二次アレイは細胞、組織、器官又は完全な生物、又はそれらからの細胞抽出物、溶解物又はタンパク質画分のタンパク質プロフィールを決定するために使用される。特に診断及び治療用途に関して、本発明の高密度タンパク質アレイを用いて、細胞、組織、器官及び完全な生物、及びそれらに由来する細胞抽出物、溶解物又はタンパク質画分のエピトーププロフィールを決定するための方法もまた提供される。本発明はさらに、一次抗原アレイに対する二次抗体アレイをスクリーンする場合に得られる認識パターンにより定義されるように、興味ある抗原をユニークに認識する1又は複数の抗体を用いることによって、細胞タンパク質の複雑な混合物からの生来のタンパク質の富化を提供する。さらに、1又は複数の抗体が、標的抗原のためのユニーク標識を生成するために使用され、そして細胞タンパク質の複雑な混合物の発現レベルを追跡するために使用され、そして分離科学に関係なく行われる。類似するアプローチが、健康及び疾病のサンプル、又は診断目的のための試験又は対照実験状況における生物学的サンプルグループの認識又は診断において有用のパターンを提供する多数の個々の抗原の認識に基づいて、生物学的サンプルのフィンガープリントを生成するために使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野: 本発明は、一般的にプロテオーム(proteome)分析のための高密度タンパク質
アレイに関する。より具体的には、本発明は、一次タンパク質アレイ及び二次抗
体アレイを含んで成る高密度アレイを提供し、ここで前記二次アレイは前記一次
アレイにおける1又は複数のタンパク質に特異的に又は非特異的に結合する、モ
ノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体を含んで成り、そして後者の
情報が細胞、組織、器官又は完全な生物、又はそれらに由来する細胞抽出物、溶
解物又はタンパク質画分から複数の個々のタンパク質の発現レベルのタンパク質
プロフィールの同時決定のための前記二次アレイの使用を可能にする。
【0002】 好ましくは、本発明の高密度アレイを用いていずれかの生物学的サンプルに関
して得られるプロフィールは、一次タンパク質アレイにおける1又は複数のタン
パク質とも免疫学的に交差反応する前記生物学的サンプルの合計抗原多様性を含
んで成る。本発明はまた、一般的に診断及び治療用途に関して、本明細書に記載
される高密度タンパク質アレイを用いて、細胞、組織、器官及び完全な生物、並
びにそれに由来する細胞抽出物、溶解物又はタンパク質画分のエピトーププロフ
ィールを決定するための方法も関する。
【0003】 全般: 本明細書に言及される出版物の引用文献の詳細は、この記載の最後で集められ
ている。 本明細書において使用される場合、用語“〜に由来する”とは、特定された完
全体が、必ずしも直接的ではないが、特定の源から得られることを示すために用
いられるであろう。
【0004】 この明細書を通して、特にことわらない限り、用語“含んで成る(comprise)
”、又はその変形、たとえば“含んで成る(comprises )”又は“含んで成る(c
omprise)”とは、単一の言及される段階又は要素又は完全体、又は一群の段階又
は要素又は完全体の包含を含むが、しかし単一のいずれか他の段階又は要素又は
完全体又は一群の要素又は完全体の排除しないことを理解するであろう。
【0005】 当業者は、本明細書に記載される発明が特別に記載される変動及び修飾以外の
変動及び修飾に対して影響されやすいことを理解するであろう。本発明はすべて
のそのような変動及び修飾を包含することが理解されるべきである。本発明はま
た、本明細書に言及されるか又は示される段階、特徴、組成物及び化合物のすべ
てを、個々に又は集合的にいずれか及びすべての組み合わせ又はいずれか複数の
前記段階又は特徴も包含する。 本発明は、本明細書に記載される特定態様により限定されず、そしてそれらは
単なる例示目的のためである。機能的に同等の生成物、組成物及び方法は、本明
細書に記載されるように、明らかに、本発明の範囲内にある。
【0006】 発明の背景: 核酸、たとえばcDNA及び合成オリゴヌクレオチドの高密度アレイは、生存系内
の細胞活性をアッセイする手段を非常に改良した(Fraser and Fleischmann, 19
97による再考を参照のこと)。なぜなら、生存系は最少費用でアレイの高度の自
動化、反復分析及び複製を可能にするからである。多くの医薬会社は現在、cDNA
の非常に大きなグリッドアレイ(たとえば、Research Genetics から入手される
IMAGE 協会cDNA)に、核酸ハイブリダイゼーションアッセイを適用しており、そ
してつい最近には、それらの技法はアレイの小型化により相当な利点を提供する
シリコンチップ技法と適合できるようになって来た(Goffeau, 1997 )。
【0007】 さらに、そのようなシステムは、健康な組織と疾病組織との間の差異について
多数の個人又は集団をスクリーンし、そして老化、種々のストレス、薬物投与、
発生/ 細胞周期、感染、疾病、等の効果をモニターするための可能性を付与する
利点を有する。 核酸に基づくアレイにより提供される利点にもかかわらず、そのようなシステ
ムは、生存生物における細胞過程又は疾病関連性に対する限定された情報を提供
する。
【0008】 なぜならば、遺伝子発現を調節するDNA/タンパク質相互作用の可能性ある例外
を伴って、核酸発現よりもむしろ、タンパク質発現の知識が細胞工程の分析にお
いて最大の有用性を有するからである。細胞、組織、器官又は完全な生物のタン
パク質プロフィールは、タンパク質合成及びターンオーバー、及び細胞、組織、
器官又は生物の健康か否かの真の表示に対する重要な情報を提供する。生存細胞
の表現型は、いずれかの所定の時間又は発生段階で、そこで生成されるタンパク
質遺伝子−生成物に依存する。
【0009】 細胞過程を分析するためのタンパク質に基づくアプローチは、Humphery-Smith
and Blackstock (1997)及びHumphery-Smithなど., (1997) により総説されてい
る。その技法は現在、タンパク質の混合物を個々の分析物に分離し、そして/ 又
は個々の分析物を富化するために、従来のタンパク質分離技法、たとえば二次元
ゲル電気泳動、クロマトグラフィー法(Pharmacia, Uppsala, Swedenにより供給
されるFPLC及びSMART のより急速な技法を包含する)、細管電気泳動技法及び質
量分光法に基づく絶対的信頼性を包含するいくつかの要因、すなわち完全なプロ
テオーム(すなわち、細胞、組織、器官又は生物の可能性あるタンパク質生成物
)の検出を妨げる感受性の欠失、及び一回のアッセイで、単なる個々のタンパク
質よりもむしろ完全なプロテオームを分析する無能性により制限される。
【0010】 特に、ほとんどの従来のタンパク質分離技法は、高価で、非常に技術的に大き
な動力を要し、そして個々のタンパク質の分離及び/ 又は富化のために手探りア
プローチを必要とする。 さらに、遺伝子発現の一時的に特異的な及び発生的に特異的な性質は、すべて
のタンパク質が、所定の生物内のすべての細胞又は組織において、すべての生理
学的条件下でいつでも生成されるわけではないことを意味する。従って、生物の
特定の発生段階に由来するか、又は他方では、特定の時点に由来するタンパク質
の一回の細胞抽出物に基づく信頼性は、細胞、組織、器官又は生物の完全なプロ
テオームの通常の分析を促進しなかった。
【0011】 タンパク質に基づくスクリーニングアプローチへの核酸に基づくスクリーニン
グアプローチにおいて使用される技術の直接的な移行は、核酸及びタンパク質の
基本的に異なった性質のために、可能ではない、たとえば、核酸に基づくアプロ
ーチにポリメラーゼ鎖反応(PCR )の使用により提供される利点は、タンパク質
に基づいてのアプローチとは無関係である。
【0012】 なぜならば、その技術はタンパク質の増幅をもたらさず、そしてプロテオーム
、又はタンパク質の混合物でさえ、インビトロでの増幅のための適切な手段が存
在しないからである。さらに、いずれかのタンパク質が構造遺伝子鋳型、又はそ
れを含んで成る発現遺伝子構造体の使用を伴わないでは、インビトロで生成され
得る手段が存在せず、そして細胞、組織、器官又は生物の完全なプロテオームの
代表である発現遺伝子構造体マトリックスの高密度アレイを生成する遺伝子操作
は可能ではない。
【0013】 本発明を導く研究において、本発明者は完全なプロテオームの分析に容易に適
用される複数のアレイスクリーニングシステムを開発することに努めて来た。特
に、本発明者は、タンパク質の一次高密度アレイ内に含まれる個々の要素に、二
次アレイにおけるユニーク標識、たとえば1又は複数の動物由来の又はファージ
由来のモノクローナル抗体を提供するために、一次及び二次アレイを含んで成る
高密度アレイ及びそれらと共に使用するためのスクリーニングシステムを開発し
て来た。
【0014】 本発明者により開発される高密度アレイは、少なくとも1つの標識がいずれか
の生物のほぼ全体のプロテオームのタンパク質当たりで得られる手段を提供する
。二次アレイの多くの抗体は非常に非特異的であるけれども、1又は複数の抗体
、たとえば数百の抗体の組み合わせは、ユニークな応答を生ぜしめることができ
、そしてその非特異的応答は、内部対照として実験方法を有効にし、又は他方で
はまたはさらに、同じタンパク質分子の異なった領域に標識を提供するために使
用され得る。
【0015】 発明の要約: 本発明は、細胞、組織及び生物、又は前記のいずれかの分画中のプロテオーム
含有(proteome contenz)を、一次高密度タンパク質アレイ及び二次高密度抗体
アレイの使用により実質的に決定する方法を提供する。
【0016】 従って、本発明の1つの観点は、生物学的サンプルのタンパク質プロフィール
を決定するための方法を提供し、ここで前記方法は、 (i )生物学的サンプルが由来する細胞、組織、器官、生物の抗原多様性の有
意な部分をエミュレートするよう設計された多数のタンパク質要素を含んで成る
タンパク質a1 (Xn, Yn), a2 (Xn, Yn), a3 (Xn, Yn), ………,an (Xn, Yn)の一次ア
レイを調製し、ここでa1, a2, a3, ………, a n はタンパク質であり;Xnは前記
アレイの第1次元(first dimension)に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座
標であり;Ynは前記アレイの第2 次元(second dimension)に沿ってのいずれか
特定のタンパク質の座標であり;そしてn はいずれか正の有限数であり;
【0017】 (ii)前記一次アレイにおける1 又は複数のタンパク質に結合する、複数のモ
ノクローナル抗体、及び/ 又は抗体変異体又は誘導体を決定するために、それら
の抗体、及び/ 又は抗体変異体又は誘導体、又はその減じられたプールにより前
記アレイを、1度に1回スクリーニングし; (iii )モノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体Ab1 (Xn, Yn),
Ab2 (Xn, Yn), Ab3 (Xn, Yn), ………, Abn (Xn, Yn)の二次アレイを調製し、こ
こでAb1, Ab2, Ab3,………,Ab n は前記一次アレイにおける1 又は複数のタンパ
ク質に特異的に又は非特異的に結合するモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異
体又は誘導体であり;Xnは前記アレイの第1次元に沿ってのいずれか特定のモノ
クローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体の座標であり;Ynは前記アレイ
の第2次元に沿ってのいずれか特定のモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体
又は誘導体であり;そしてnはいずれか正の有限数であり;そして
【0018】 (iv)前記二次アレイにおける1又は複数のモノクローナル抗体及び/ 又は抗
体変異体又は誘導体に独得に定義できる(uniquely definable)態様で結合する
、前記生物学的サンプルにおけるそれらのタンパク質を決定するために、前記生
物学的サンプルにより前記二次アレイをスクリーニングすることを含んで成る。
【0019】 本発明の好ましい態様においては、前記二次高密度抗体アレイは、一次高密度
タンパク質アレイの個々の要素を生成するために使用される要素の複合スープ(
composite soup)に対するポリクローナル免疫応答の手段に由来する。好ましく
は、前記一次高密度タンパク質アレイは、抗原アレイである。 他の態様においては、本発明のこの観点は、“試験サンプル”のタンパク質プ
ロフィールが、発現されたタンパク質について、生物学的標準又は対照に対する
いずれかの差異を有するかどうかを決定するために、比較目的のために使用され
る。
【0020】 従って、本発明のさらなる観点は、細胞、組織、器官又は生物、又はそれらに
由来する生物的サンプル間で差別的に発現される1 又は複数のタンパク質を決定
するための方法を提供し、ここで前記方法は、 (i )生物学的サンプルが由来する細胞、組織、器官、生物の抗原多様性の有
意な部分をエミュレートするよう設計された複数のタンパク質要素を含んで成る
タンパク質a1 (Xn, Yn), a2 (Xn, Yn), a3 (Xn, Yn), ………,an (Xn, Yn)の一次ア
レイを調製し、ここでa1, a2, a3, ………, a n はタンパク質であり;Xnは前記
アレイの第1次元に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座標であり;Ynは前記
アレイの第2 次元に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座標であり;そしてn
はいずれか正の有限数であり;
【0021】 (ii)前記一次アレイにおける1 又は複数のタンパク質に結合する、複数のモ
ノクローナル抗体、及び/ 又は抗体変異体又は誘導体を決定するために、それら
の抗体、及び/ 又は抗体変異体又は誘導体、又はその減じられたプールにより前
記アレイを、1度に1回スクリーニングし; (iii )モノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体Ab1 (Xn, Yn),
Ab2 (Xn, Yn), Ab3 (Xn, Yn), ………, Abn (Xn, Yn)の二次アレイを調製し、こ
こでAb1, Ab2, Ab3,………,Ab n は前記一次アレイにおける1 又は複数のタンパ
ク質に特異的に又は非特異的に結合するモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異
体又は誘導体であり;Xnは前記アレイの第1次元に沿ってのいずれか特定のモノ
クローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体の座標であり;Ynは前記アレイ
の第2次元に沿ってのいずれか特定のモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体
又は誘導体であり;そしてnはいずれか正の有限数であり;そして
【0022】 (iv)前記細胞、組織、器官又は生物に由来する複数の生物学的サンプルによ
り前記二次アレイを別々にスクリーニングし、そして差別的に発現されるそれら
のタンパク質を決定するために前記個々の生物学的サンプルを用いて得られるシ
グナルを比較することを含んで成る。
【0023】 上記の両態様においては、(iv)で決定されたような二次アレイの要素と抗原
−抗体複合体を形成するアレイにおける1又は複数のタンパク質はまた、二次ア
レイをスクリーンすることによって検出されるモノクローナル抗体及び/ 又は抗
体変異体又は誘導体に結合する前記タンパク質の座標(Xn, Yn)を決定すること
によっても同定され得る。
【0024】 生物学的サンプルから単離されたいずれかのタンパク質が本発明の方法を用い
て一旦同定されると、本発明は、そのようなタンパク質に明確に拡張する。 生物学的サンプルにおける多くの特異的タンパク質を同時に検出するために有
用である高密度スクリーニングアレイの構成方法を提供することはまた、本発明
の目的である。
【0025】 本発明は、抗原の免疫捕獲のために抗体及び抗体誘導体、特にモノクローナル
抗体の適切な感受性の利用に基づかれる。抗体生成に固有の、分子多様性の生成
のためのクローナル選択又は組換え分子方法は、多数の抗原に対する抗体の同時
生成を可能にする。しかしながら、現在、スクリーニング方法は、ポリクローナ
ル応答内からの多くのモノクローナル要素を同時に詳細に分析することには向け
られず、又はそれらは細胞タンパク質含有物の全体を理解することに向けらてい
る。
【0026】 従って、本発明は、所定の免疫化方法に続いて、1つよりも多くの抗原を検出
するポリクローナル免疫応答の天然の能力を利用し、そしてこの能力を、1度に
1 回(one at a time)、1つのモノクローナル抗体により1つの抗原をスクリー
ンすべきことの回避に利用することに基づく。次に高密度アレイに配置される多
数の抗体は、生物学的サンプルに由来するタンパク質をスクリーンするために使
用され得る。特に、抗体特異性の特徴化及び二次抗体アレイの創造のために、モ
ノクローナル又はファージ由来の抗体と同時に高密度抗体アレイをスクリーニン
グする同時作用が細胞又は***されるタンパク質の発現レベルを検出するために
使用され得ることが見出された。
【0027】 2つの高密度アレイ(すなわち、一次アレイ及び二次アレイ)の実質的な使用
は、時間効果的及び費用効果的態様でプロテオームの分析を促進し、そして特に
、高い処理環境下で個々の抗体特異性及び交差反応性の予定された知識を得る時
間効果的及び費用効果的手段を提供する。この方法は、一次アレイ内に得られる
複数のタンパク質要素に関して、初期抗体スクリーニング及び抗体特異性試験の
一段階への組み合わせを可能にする。
【0028】 従って、本発明のさらなる観点は、細胞、組織、器官又は生物、又はそれらに
由来する生物学的サンプルのタンパク質プロフィールを決定することに使用する
ためのアレイを提供し、ここで前記アレイは、 (i )生物学的サンプルが由来する細胞、組織、器官、生物の抗原多様性の有
意な部分をエミュレートするよう設計された多数のタンパク質要素を含んで成る
タンパク質a1 (Xn, Yn), a2 (Xn, Yn), a3 (Xn, Yn), ………,an (Xn, Yn)の一次ア
レイ(ここでa1, a2, a3, ………, a n はタンパク質であり;Xnは前記アレイの
第1次元に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座標であり;Ynは前記アレイの
第2 次元に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座標であり;そしてn はいずれ
か正の有限数である);及び
【0029】 (ii)モノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体Ab1 (Xn, Yn), Ab 2 (Xn, Yn) , Ab3 (Xn, Yn), ………, Abn (Xn, Yn)の二次アレイ(ここでAb1, A
b2, Ab3,………,Ab n は前記一次アレイにおける1 又は複数のタンパク質に特異
的に又は非特異的に結合するモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導
体であり;Xnは前記アレイの第1次元に沿ってのいずれか特定のモノクローナル
抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体の座標であり;Ynは前記アレイの第2次元
に沿ってのいずれか特定のモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体
であり;そしてnはいずれか正の有限数である)を含んで成る。
【0030】 本発明は、本明細書に記載される一次タンパク質アレイをスクリーニングする
ことによって生成される、モノクローナル抗体又は抗体変異体又は誘導体のアレ
イに明らかに拡張する。従って、本発明のさらなる観点は、Ab1 (Xn, Yn), Ab2 (Xn, Yn) , Ab3 (Xn, Yn), ………, Abn (Xn, Yn)を含んで成るモノクローナル抗
体又は抗体変異体又は誘導体の二次アレイ(ここでAb1, Ab2, Ab3,………,Ab n は前記一次アレイにおける1 又は複数のタンパク質に特異的に又は非特異的に結
合するモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体であり;Xnは前記ア
レイの第1次元に沿ってのいずれか特定のモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変
異体又は誘導体の座標であり;Ynは前記アレイの第2次元に沿ってのいずれか特
定のモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体であり;そしてnはい
ずれか正の有限数である)を提供し、ここで前記アレイは、
【0031】 (i )生物学的サンプルが由来する細胞、組織、器官、生物の抗原多様性の有
意な部分をエミュレートするよう設計された多数のタンパク質要素を含んで成る
タンパク質a1 (Xn, Yn), a2 (Xn, Yn), a3 (Xn, Yn), ………,an (Xn, Yn)の一次ア
レイを調製し、ここでa1, a2, a3, ………, a n はタンパク質であり;Xnは前記
アレイの第1次元に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座標であり;Ynは前記
アレイの第2 次元に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座標であり;そしてn
はいずれか正の有限数であり;
【0032】 (ii)前記一次アレイにおける1 又は複数のタンパク質に結合する、複数のモ
ノクローナル抗体、及び/ 又は抗体変異体又は誘導体を決定するために、それら
の抗体、及び/ 又は抗体変異体又は誘導体、又はその減じられたプールにより前
記アレイを、1度に1回スクリーンし; (iii )前記モノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体の二次アレ
イを、前記一次アレイにおける1又は複数のタンパク質に特異的又は非特異的結
合するそれらのモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体を用いて調
製することを含んで成る方法により調製される。
【0033】 好ましくは、前記二次抗体アレイは、前記アレイをスクリーンするために使用
される生物学的サンプルと同じ細胞型、組織型、器官型、体液型、血液型又は血
清型に由来する、一次アレイにおけるタンパク質に結合するモノクローナル抗体
又は抗体変異体を選択することによって調製される。 適切な数の抗体生成動物を要求することなく、数万の抗体を作ることの困難性
を克服することがまた、目的である。
【0034】 従って、本発明の好ましい態様においては、1又は複数のモノクローナル抗体
及び/ 又は抗体変異体又は誘導体は、一次アレイにおける1又は複数のタンパク
質に結合する抗体又は抗体変異体又は誘導体をそれぞれ発現するハイブリドーマ
は、他の細胞、又は他方では、組換えバクテリオファージ又はウィルスに由来す
る。より好ましくは、前記ハイブリドーマ又は他の細胞、又は組換えバクテリオ
ファージ又はウィルスは、特異的又は非特異的態様で、一次アレイにおけるタン
パク質に結合する抗体又は抗体変異体又は誘導体をそれぞれ発現する。
【0035】 本発明のさらなる観点は、医学的状態に関するヒト及び他の動物の診断、及び
予防及び治療処理への本発明の二次抗体アレイの適用に関する。そのような態様
においては、好ましくは、前記二次抗体アレイは、診断され又は処理される医学
的状態に関連する徴候を示さない健康な個人に由来する、一次アレイにおけるタ
ンパク質に結合するモノクローナル抗体又は抗体変異体を選択することによって
調製される。
【0036】 従って、本発明のさらなる観点は、医学的状態、慢性的病気、疾病又は免疫応
答、又は前記医学的状態、慢性的病気又は疾病に関する素因についてヒト又は動
物対象を診断する方法を提供し、ここで前記方法は、 (i )細胞、組織又は器官サンプル、体液サンプル、血液又は血清サンプル、
又はいずれか1又は複数の前記サンプルの画分、誘導体又はタンパク質抽出物を
含んで成る、前記対象に由来する生物学的サンプルにより、請求項57〜72のいず
れか1項記載のアレイをスクリーンし;そして (ii)健康な個人に由来する生物学的標準について検出されたタンパク質と、
(i )での生物学的サンプルについて検出されたタンパク質とを比較することを
含んで成り、ここで前記生物学的サンプルと前記生物学的標準との間の差異が前
記医学的状態、慢性的病気、疾病又は素因を示すことを含んで成る。
【0037】 本発明のさらなる観点は、医学的状態、慢性的病気、疾病又は免疫応答、又は
前記医学的状態、慢性的病気又は疾病に関する素因についてヒト又は動物対象を
診断する方法提供し、ここで前記方法は、 (i )本発明の一次アレイ及び/ 又は二次アレイのいずれか又は両者を、 (a )細胞、組織又は器官サンプル、体液サンプル、血液又は血清サンプル
、又はいずれか1又は複数の前記サンプルの画分、誘導体又はタンパク質抽出物
を含んで成る、前記対象に由来する生物学的サンプル;及び (b )健康な個人に由来する生物学的標準により別々にスクリーンし;そし
て (ii)前記生物学的サンプルについて検出されたタンパク質と、(i )での前
記生物学的標準について検出されたタンパク質とを比較する; ことを含んで成り、ここで前記生物学的サンプルと前記生物学的標準との間の
差異が前記医学的状態、慢性的病気、疾病又は素因を示すことを含んで成る。
【0038】 本発明のこの観点によれば、特に好ましくは、前記生物学的サンプル及び生物
学的標準は、同じ細胞型、組織型、器官型、体液型、血液型又は血清型に由来す
る。 好ましくは、本発明の方法がヒト又は動物対象において免疫応答を診断するた
めに使用される予定である場合、好ましくは、前記生物学的サンプルは、血液又
はその個々の画分又は誘導体を含んで成る。
【0039】 本明細書に記載される診断方法は、生物学的サンプルが、スクリーニングの前
、対象から得られ、又は他方では、アレイが生物学的サンプル及び/ 又は生物学
的標準によるスクリーニングのために調製される用途に明らかに拡張する。その
ような調製は、健康な個人、及び生物学的サンプルと同じ細胞型、組織型、器官
型、体液型、血液型、又は血清型に由来する、一次アレイにおけるタンパク質に
結合するモノクローナル抗体又は抗体変異体の選択を包含することができる。
【0040】 本発明のさらなる観点は、ヒト又は他の動物対象の治療又は予防処理のための
組成物に拡張し、ここで前記組成物は、本発明の一次及び/又はニ次アレイをス
クリーニングすることによって同定され、好ましくは、続いて単離された、疾病
発生及び/ 又は疾病感受性に関する一連のタンパク質要素及び/ 又は応答性抗体
要素、及び医学的に許容できるキャリヤー又は希釈剤を含んで成る。
【0041】 本発明のこの観点によれば、特に好ましくは、そのような組成物の活性生物は
、天然に存在する細胞スープにおける少数のタンパク質に対する応答を単に生成
するよりもむしろ、前記組成物が投与される対象において、前記個々のタンパク
質成分に対する抗体応答、好ましくは前記個々のタンパク質成分に対する体液性
及び/ 又は細胞性免疫応答を生成するためにそれぞれ個々のタンパク質成分の十
分に高い濃度で、ほぼ等モル濃度比で使用される。
【0042】 本発明のこの観点はさらに、治療、診断及び介在性プロトコールへの、又は薬
物スクリーニングプログラム又は分子特徴化における包含のためへのそのような
組成物の使用に拡張する。 従って、本発明のさらなる観点は、医学的状態、慢性病気、又は疾病について
のヒト又は動物対象に前記組成物を、前記医学的状態、慢性病気、又は疾病の徴
候を緩和するのに十分な時間及び条件下で投与することを含んで成る、前記対象
の治療処理方法に関する。
【0043】 本発明のさらなる観点は、医学的状態、慢性病気、又は疾病の素因を有するヒ
ト又は動物対象に前記組成物を、抗体応答又は保護免疫応答を生ぜしめるのに十
分な時間及び条件下で投与することを含んで成る、前記対象の予防処理方法にも
関する。
【0044】 発明の特定の記載: 本発明の1つの観点は、細胞、組織、器官又は生物、又はそれらに由来する生
物学的サンプルのタンパク質プロフィールの決定への使用のためのアレイを提供
し、ここで前記アレイは、 (i )生物学的サンプルが由来する細胞、組織、器官、生物の抗原多様性の有
意な部分をエミュレートするよう設計された多数のタンパク質要素を含んで成る
タンパク質a1 (Xn, Yn), a2 (Xn, Yn), a3 (Xn, Yn), ………,an (Xn, Yn)の一次ア
レイ(ここでa1, a2, a3, ………, a n はタンパク質であり;Xnは前記アレイの
第1次元に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座標であり;Ynは前記アレイの
第2 次元に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座標であり;そしてn はいずれ
か正の有限数である);及び
【0045】 (ii)モノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体Ab1 (Xn, Yn), Ab 2 (Xn, Yn) , Ab3 (Xn, Yn), ………, Abn (Xn, Yn)の二次アレイ(ここでAb1, A
b2, Ab3,………,Ab n は前記一次アレイにおける1 又は複数のタンパク質に特異
的に又は非特異的に結合するモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導
体であり;Xnは前記アレイの第1次元に沿ってのいずれか特定のモノクローナル
抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体の座標であり;Ynは前記アレイの第2次元
に沿ってのいずれか特定のモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体
であり;そしてnはいずれか正の有限数である)を含んで成る。
【0046】 複雑な細胞抽出物に存在するタンパク質の発現レベルの検出を同時に提供する
ために、2種の高密度アレイを有することが本発明に必須である。一次及び二次
アレイの成分の予定された特異性及び交差反応性は、一次アレイにおける単一の
又はグループの関連する抗原上のユニークシグナル又は標識を、二次アレイにお
ける1又は複数のモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体に提供す
る。これは、約50,000〜100,000/年の割合で、完全な一次アレイに対する1又は
複数のファージ由来の抗体要素のハイブリドーマ上清液及び/ 又は個々のロット
の高−処理ウェスターンブロットにより達成される。
【0047】 一般的に、一次アレイは、ゲノムによりコードされる抗原多様性の有意な部分
を含む要素のスープである。それは非常に再現性が高く、そして患者の血清の大
規模ウェスターンブロット、タンパク質:タンパク質相互作用の分析、さらなる
研究、診断キット及び試薬の開発のための興味ある多量の組換えタンパク質の合
成、及びアレイの個々の要素に関する細胞免疫応答のスクリーニングに使用され
得る。一次アレイにおける要素のスープはまた、誘発された発現ライブラリーか
らも誘導され得、そして免疫化/ ワクチン接種のための接種物としても使用され
得る。
【0048】 一次アレイのサイズ及び冗長性のために、“スープ”の要素はほぼ等モル濃度
で存在し、そして低い発生量分子は生物学的サンプルにおいてそれらの通常の発
生量に関してアップレギュレートされる。従って、一次アレイは、完全な遺伝子
発現ライブラリー内の特定のアレイ分子の発生の統計学的見込みに基づいて、Th
1及びTh2,及びTh1/Th2誘発要素と共にサブユニットワクチンとして使用され得
る。
【0049】 一般的に、二次高密度タンパク質アレイ、及び細胞抽出物に対する陽性応答体
は、凍結貯蔵され得る興味ある抗体の連続的供給を提供し、そしてさらなる特徴
化、分子診断、及び治療用マジック弾丸の生成のために興味ある生来のタンパク
質の細胞抽出物からの親和性富化を提供する。本明細書に記載される二次アレイ
は、高密度一次アレイへの接近性なしでは、高−処理及び効果的態様で構成され
得ない。 一次又は二次アレイのいずれかにおいて陽性応答体に対応する遺伝子及び/ 又
は遺伝子生成物は、本明細書に提供される記載から明らかなように、薬物スクリ
ーニングプログラムに包含され、そして/ 又は介在方法の設計に使用される。
【0050】 本明細書において使用される場合、用語“アレイ”とは、多数の特定化された
完全体のいずれかの規則された配置、たとえば多数のタンパク質及び/ 又はモノ
クローナル抗体又は抗体変異体又は誘導体の線状及び非線状配置を意味する。本
発明においては、用語“アレイ”とは、一次元又は二次元ゲル電気泳動又はクロ
マトグラフィーにより分離されたタンパク質、又はペプチド又はタンパク質発現
ライブラリーの複合体混合物に由来するいずれかの要素、及びグリッド、たとえ
ばマイクロタイターウェル又は膜支持体又は珪素チップ上の、又は多数のポリマ
ーピンを含んで成るグリッド上のタンパク質又は抗体変異体又は誘導体の規則さ
れた配置を包含する。
【0051】 本明細書に記載される一次及び二次アレイは、2つの次元で規定された、それ
ぞれ、多数のタンパク質及び抗体を含んで成り、ここで個々の次元におけるタン
パク質又は抗体の数は少なくとも1つである。従って、前記一次及び/ 又は二次
アレイは、多数のタンパク質又は抗体の単一の列を含んで成ることができる。“
多数”とは、いずれかの大きな数を意味する。単一のタンパク質又は抗体は、そ
れらが多数のタンパク質又は抗体として適切ではないので、本発明内の“アレイ
”を構成しない。単一のタンパク質は、細胞、組織、器官又は完全な生物の抗原
多様性の有意な部分をエミュレートするよう設計された多数のタンパク質要素も
含まない。
【0052】 一次アレイ内の個々のタンパク質は、そこにおけるその識別を促進するために
座標(Xn, Yn)を割り当てられる。同様に、二次アレイにおける個々のモノクロ
ーナル抗体又は抗体変異体又は誘導体は、そこにおけるその識別を促進するため
に座標(Xn, Yn)を割り当てられる。タンパク質と抗体との間の特定の抗原関係
の性質は、一次アレイにおいて特定の座標を有するタンパク質への、二次アレイ
において特定の座標を有するモノクローナル抗体又は抗体変異体又は誘導体の結
合を分析することによって決定され得る。そしてそれにより、細胞抽出物からの
生来の及び/ 又は変性されたタンパク質へのそれらの暴露の前、1又は複数の抗
体の抗原−結合能力の従来の知識に基づいて、所定の抗原の多数性の決定を可能
にする。
【0053】 図1は、多数の抗原の平行したスクリーニングの機能性、並びに多数のモノク
ローナル抗体への結合親和性の及び混合された豊富さを示す。当業者に明らかな
ように、そのような平行したスクリーニングは、プロテオーム発現を分析するた
めに二次元ゲル電気泳動に独占的に依存する、従来の技術よりも有意な進歩性を
提供する。
【0054】 一次アレイ及び二次アレイを構成するタンパク質又は抗体の正確な数は、プロ
テオームが関連する、細胞、組織、器官又は生物源の抗原多様性に依存するであ
ろう。従って、現在記載されるアレイ(すなわち、一次及び二次アレイ)に関し
ては、nの値は、本発明のアレイが由来する種のプロテオームの複雑性に依存し
て変化するであろう。たとえば、細菌の場合、それらは、ヒトプロテオームに関
して100,000 〜300,000 の遺伝子生成物であるのに比較して、約4,000 〜20,000
の遺伝子生成物であり得る。
【0055】 本明細書に提供される記載から明らかなように、nの正確な値は本発明におい
ては必須ではない。なぜならば、一次アレイに表されるべきいずれかのプロテオ
ームの抗原多様性の有意な部分、及び結果として、本発明の二次アレイに含まれ
るべきモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体の適切な数を提供す
る技法が使用され得るためである。
【0056】 しかしながら、本発明の両アレイに表されるタンパク質及び抗体の数が多くな
るほど、細胞、組織、器官又は完全な生物のタンパク質プロフィールの決定への
その利用性が高くなるであろう。 好ましくは、一次アレイは、好ましくは1又は複数のタンパク質発現ライブラ
リの使用を通して、プロテオーム又はその有意な部分の抗原多様性をエミュレー
トする傾向を高めるために冗長(redundant)タンパク質を含んで成る。
【0057】 好ましくは、二次アレイは、冗長モノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又
は誘導体を含んで成る。二次アレイにおいては、そのような冗長性は分子当たり
標識される部位の数を高め、得られる応答における高められた実験信頼性、及び
比較アッセイの場合、たとえば生物学的サンプルと生物学的対照との間又は疾病
の及び健康な個人又は個人グループ間で、検出されるべき示差応答のための可能
性における高められた実験信頼性を提供する。従って、二次アレイにおける冗長
性は、アッセイされるあらゆるサンプル又はサンプル組のためのユニーク特性を
生成するために、1又は複数の抗体の組み合わせにより、所定の抗原を独特に同
定する(uniquely identify)可能性を高める。
【0058】 “タンパク質プロフィール”とは、細胞、組織、器官又は生物の可能性あるタ
ンパク質生成量を包含する細胞の“プロテオーム”とは異なり、細胞、組織、器
官又は生物、又はそのいずれかの誘導体画分の発現されたタンパク質の範囲を意
味する。 従って、本発明は、細胞、組織、器官又は完全な生物のプロテオームを代表す
るアレイ、及び前記アレイをスクリーニングするための方法の両者の提供により
、いずれかの時間で又は発生段階又は疾病状態で、生物又は完全な生物自体の細
胞、組織、又は器官において発現される特定のタンパク質の決定のために特に有
用である。
【0059】 “プロテオームを代表する”とは、本明細書に記載されるアレイがプロテオー
ムに近づき、又はそれを記載することを意味する。 好ましくは、一次アレイは、図2により例示されるように、細胞、組織、器官
又は生物の抗原多様性の有意な部分を代表する冗長アレイである。 “プロテオームの有意な部分を代表する”とは、本明細書に記載されるアレイ
がプロテオームの有意な部分に近づき又はそれを記載することを意味する。
【0060】 本明細書において使用される場合、用語“タンパク質”とは天然に存在する及
び/ 又はグリコシル化された及び/ 又はアシル化された及び/ 又は天然に存在し
ないアミノ酸残基の配列を含んで成るいずれかの分子、たとえば非アミノ酸置換
基、たとえば炭水化物及び/ 又は脂質を含んで成る融合タンパク質又は融合分子
を意味する。中でも、組換えポリペプチド、化学的に合成されたペプチド(たと
えば、Fmoc化学により生成された)、及び化学物質又は酵素分解により、試薬、
たとえばCNBr, トリプシン又はキモトリプシンにより、十分な長さのタンパク質
から誘導されたペプチド、オリゴペプチド及びポリペプチドが、“タンパク質”
の定義の範囲に包含される。
【0061】 用語“組換えポリペプチド”及び“組換えペプチド”とは、本明細書において
使用される場合、適切なプロモーターの制御下でいずれかのポリペプチド又はペ
プチド分子をコードする遺伝子配列のウィルス粒子又は細胞における発現により
生成される前記分子を意味し、ここで遺伝子操作が前記発現を達成するために行
われている。
【0062】 本発明において使用され得る遺伝子操作は、当業界に知られているが、しかし
核酸単離、制限エンドヌクレアーゼ消化、エンドヌクレアーゼ消化、E.コリDNA
ポリメラーゼI 又はT4 DNAポリメラーゼ酵素のクレノウフラグメントを用いての
末端フィリング、T4 DNAポリメラーゼ又はExoIII酵素を用いてのDNA 分子のブラ
ント(平滑)末端化(blunt-ending)、特定部位の突然変異誘発、連結及び増幅
反応に限定されない。当業者に知られているように、追加の技法、たとえば核酸
ハイブリダイゼーション及びヌクレオチド配列分析はまた、組換えポリペプチド
及びペプチド分子、及び核酸分子を含んで成る遺伝子構造体をコードする核酸分
子の本体の確立の際、前記分子の調製においても使用され得る。
【0063】 本発明の1つの例示においては、一次アレイのタンパク質は、それらのアミノ
又はカルボキシル末端への1又は複数のアミノ酸の付加により修飾される。その
付加されたアミノ酸は、もう1つのペプチド又はポリペプチド、大きなキャリヤ
ータンパク質、又は固体支持体へのタンパク質のカップリングのために有用であ
る。それらの目的のために有用であるアミノ酸は、チロシン、リシン、グルタミ
ン酸、アスパラギン酸、システイン及びそれらの誘導体を包含するが、但しそれ
らだけには限定されない。
【0064】 もう1つのポリペプチド、タンパク質又はペプチド分子又は支持体へのタンパ
ク質のカップリングのための追加の手段を提供するために、追加のタンパク質修
飾技法、たとえばNH2 −アセチル化又はCOOH−末端アミノ化が使用され得る。タ
ンパク質のお互いへの、又はキャリヤータンパク質又は固体支持体へのカップリ
ングのための方法は、当業界において良く知られている。従って、カルボキシル
−又はアミノ−末端のいずれかで上記特別なアミノ酸残基を含み、そしてキャリ
ヤー又は固体支持体にカップリングされていないか又はカップリングされている
タンパク質は、本発明の一次アレイを生成するために使用されてるタンパク質の
範囲内である。
【0065】 本発明のさらなる態様においては、一次アレイのタンパク質は、前記タンパク
質の検出を促進するためにそれに結合される1又は複数のレポーター分子の追加
により修飾される。 本明細書において使用される場合、用語“レポーター分子”とは、識別できる
か又は検出できる結果を生成することができるいずれかの分子を意味するであろ
う。
【0066】 好ましいレポーター分子は次のものを包含するが、但しそれらだけには限定さ
れない:放射性化学物質、蛍光化合物、たとえばローダミン、ビオチン、DIG 、
免疫学的に相互活性のペプチド、たとえばFLAGペプチド、ポリ−His アミノ酸配
列又はポリ−Lys アミノ酸配列又は他の既知のアミノ酸群、及び機能的酵素、た
とえばアルカリホスファターゼ、ホースラディシュペルオキシダーゼ、E.コリβ
−ガラクトシダーゼ酵素、ホタルルシフェラーゼタンパク質(Owなど、1986;Th
ompsonなど、1991)及び緑色蛍光タンパク質(Prasher など、1992;Chalfie な
ど、1994;Inouye and Tsuji, 1994;Cormack など、1996;Haasなど、1996;ま
たGenBanc Accession No. U55762も参照のこと)。
【0067】 好ましくは、一次アレイは、高密度タンパク質アレイであろう。本明細書にお
いて使用される場合、用語“高密度タンパク質アレイ”とは、少なくとも約10個
のタンパク質/cm2, より好ましくは少なくとも約50個のタンパク質/cm2, さらに
より好ましくは少なくとも約100 個のタンパク質/cm2, そしてさらにより好まし
くは少なくとも約500 個のタンパク質/cm2を含んで成るアレイを意味する。
【0068】 高められた量のコードされるタンパク質又はペプチドを合成するために、IPTG
により誘発されるcDNAクローンを含む個々の細菌コロニーに由来する誘発された
懸濁液の移行に適用されるような現在のロボット技法を用いれば、約30,000のタ
ンパク質要素が、2つのグリッドロボットにより、1日当たり90の速度で達成さ
れる標準の96−ウェルマイクロタイタープレートの蓋内に配置されるか又はそれ
に結合される固体支持体に、約450 ミクロンのピッチで移行され得る(KB Engin
eering, UK;図3)。より高い密度が達成され得るが、しかし毎日の生成速度は
遅められる。
【0069】 従って、100 、好ましくは1000、より好ましくは10,000、及びさらにより好ま
しくは100,000 のタンパク質が、一次アレイに含まれ得る。当業者は、できるだ
け技術的に実施可能な高い密度で一次アレイを提供することの利点を、時間の節
約及び費用有効性により認識するであろう。 “抗原多様性”とは、タンパク質又はそのペプチドフラグメントもしくは領域
の種々のエピトープ(すなわち、免疫原性領域)を意味する。 用語“抗原多様性の有意な部分”又は類似する用語は、そのプロテオームを表
示する細胞、組織、器官又は完全な生物内に含まれるすべてのタンパク質に関連
する異なった線状及びコンホメーションエピトープの有意な画分又は部分を意味
するであろう。
【0070】 従って、タンパク質の一次アレイは、多数のB 細胞エピトープを含んで成る。
しかしながら、B 細胞による抗体、たとえば中和抗体の生成は決定的には、同種
のT 細胞の助けに依存し、そしてT 細胞により認識される抗原決定基は、しばし
ば、B 細胞により認識されるそれらの決定基とは異なり、T 細胞エピトープの同
定または、細胞、組織、器官又は完全な生物の抗原多様性の有意な部分の組成を
考慮する場合、重要である。従って、好ましくは、一次アレイは、多数のB 細胞
エピトープ及びT 細胞エピトープを含んで成る。
【0071】 B 細胞エピトープ及びT 細胞エピトープの両者を含んで成る一次アレイは、た
とえば、T 細胞マイトジェンアッセイ及びγ−IFN アッセイ(たとえば、酸化窒
素生成の刺激)を用いることによって、細胞及び体液免疫応答に包含されるタン
パク質の生物学的サンプルの同定を可能にする。 当業者は、B 細胞エピトープ及びT 細胞エピトープがいくつかの固有の因子、
たとえばタンパク質及び/ 又はタンパク質領域/ ドメインの接近性、親水性及び
移動性により決定されることに気づくであろう。
【0072】 B 細胞エピトープは、B 細胞上の免疫グロブリン分子と交差反応するタンパク
質の領域である。タンパク質の領域は、免疫原性であるためには、B 細胞上の免
疫グロブリン分子に接近できる必要がある。好ましくは、B 細胞エピトープは、
タンパク質の表面上に位置するであろう。タンパク質折りたたみは、水性環境に
暴露される親水性残基を残しながら、その折りたたまれたタンパク質の内部に疎
水性残基を隠す傾向がある。従って、タンパク質の親水性領域は、疎水性領域よ
りも免疫原性である。タンパク質の領域におけるポリペプチド主鎖のセグメンタ
ル移動性は、タンパク質のより移動性の領域がより低い移動性の領域よりも、B
細胞上の免疫グロブリン分子とより相互作用するので、免疫原性に関連している
(Tainerなど、1984)。
【0073】 種々の方法が、たんぱく質にB 細胞エピトープを配置するために開発されて来
た。それらの方法は、断定的(predictive)及び非断定的(non-predictive)技
法を包含する。断定的技法は、たとえば、タンパク質の主要配列を試験し、又は
他方では、遺伝子におけるイントロ−エキソン境界を同定することによる、タン
パク質の親水性又は移動性領域についての研究を包含する(Tainerなど、1984)
。それらの技法により同定される領域が実際、免疫原性であるかどうかを確認す
るために、予測されるアミノ酸配列を含む合成ペプチドが合成される。
【0074】 次に、T ヘルパー細胞エピトープを提供するためにキャリヤータンパク質にし
ばしば結合されるこの合成ペプチドは、動物を免疫するために使用される。次に
、その動物により生成される抗血清における抗体が、それが生ぜしめられた、ペ
プチド又はタンパク質のいずれかに結合する能力について試験される。抗体結合
は、予測される免疫原領域が実際、B 細胞エピトープであることを確かめる。
【0075】 本明細書に記載される一次アレイの生成においては、特に好ましくは、非断定
的アプローチが取られるが、しかしながら、断定的アプローチは、十分に配列決
定されたゲノムにおける高められた適用又は終結のために、及び/ 又は一次アレ
イにおける冗長性を高めるために、及び/ 又は一次アレイに示されるB 細胞エピ
トープの数を最大にするために、遺伝子−ライブラリーにおける不安定クローン
に対応する毒性遺伝子に関して使用され得る。このアプローチにおいては、動物
は、ポリクローナル抗血清を生成するために、1又は複数のタンパク質又は完全
な細胞、組織又は器官抽出物により免疫化される。
【0076】 この抗血清は、ランダムに生成された合成又は組換えペプチドへの結合につい
て試験される。当業者に良く知られている種々の技法が、種々の長さのペプチド
、たとえばペンタペプチド又はヘキサペプチドを含むペプチドライブラリーを生
成するために開発されて来た(Geysenなど、1987;Scott and Smith, 1990 ; Ho
ughtonなど、1991;Lam など、1991;du Plessisなど、1994)。それらのペプチ
ドは、タンパク質からのオーバーラピング配列又はランダム配列のいずれかを含
むことができる。ポリクローナル血清に結合する合成又は組換えペプチドは、本
発明の一次アレイにおいて有用であるB 細胞エピトープを表す。
【0077】 T 細胞エピトープはまた、主要組織適合性複合体(MHC )分子の特異性により
主に決定される、タンパク質の特異的領域も含んで成る(Schaeffer など、1989
)。T 細胞により認識されるほとんどのアミノ酸配列は、連続した長さのペプチ
ドから構成される(Streitcherなど、(1982);Delisi and Berzofsky, 1985 ;
Margalitなど、1987)。個々の異なったMHC 分子は、MHC クラスI 分子の場合、
約8〜9個のアミノ酸残基、又はMHC クラスII分子の場合、13〜14個のアミノ酸
残基の異なったモチーフを有するペプチドに結合する(Falkなど、1991;Rudens
kyなど、1991)。従って、特定のペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチド又は
タンパク質に応答する動物T 細胞の能力は、本発明の一次アレイの構成に使用す
るためのT 細胞エピトープを同定するためにアッセイされ得る。
【0078】 一次アレイを生成するためには、細胞、組織、器官又は生物の抗原多様性の有
意な部分を、集合的に又は別々に代表するいくつかのタンパク源(すなわち、多
数のタンパク質要素)、すなわち次のものが本発明において考慮されるが、但し
それらだけには限定されない:合成ペプチド、たとえば合成ランダムアミノ酸配
列、及び/ 又は特徴的なアミノ酸配列を含んで成るペプチド、及び/ 又は組換え
分子、たとえば1又は複数のクローン化された遺伝子ライブラリー内からタンパ
ク質発現により、ペプチドライブラリー及び/ 又は誘発されたペプチド発現ライ
ブラリーにおいて生成されるそれらの分子、及び/ 又は天然に存在するタンパク
質、たとえば生物学的サンプルの二次元ゲル電気泳動から誘導されたタンパク質
、及び/ 又は複数−誘発されたタンパク質合成(RIPS)により、急速に***する
細胞において生成された天然に存在するタンパク質から成る群から選択された1
又は複数のペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチド又はタンパク質。
【0079】 好ましくは、一次アレイを構成するために使用されるタンパク質は、それらの
免疫原性を改良するために、MHC クラスI 及びMHC クラスII分子と適合できるよ
う生成される。 “合成ペプチド”は、当業者に知られているいずれかの方法、たとえばFmoc化
学を用いることによって生成される、前に定義されたような天然に存在いないタ
ンパク質である。 クローン化された核酸挿入体の発現から生成される合成ペプチド又は組換えペ
プチドは、それらを調製するためにより時間節約且つ費用有効性であるので、特
に好ましい。
【0080】 一次アレイの構成に使用するために好ましい合成ペプチドは、少なくとも5個
の長さのアミノ酸残基、より好ましくは約5〜約80個の長さのアミノ酸残基、及
びより好ましくは約10〜約20個の長さのアミノ酸残基を含むであろう。使用され
るペプチドの最終長さは、合成の費用及びより短いペプチドの免疫原性に依存す
る。しかしながら、より短いペプチドの使用が非常に所望される場合(たとえば
、予算的制限のために)、より短い合成ペプチド分子の低められた免疫原性にも
かかわらず、それらは、基本ペプチドに関して高められた免疫原性のペプチドク
ラスターの形成を促進し、又は他方では、ハプテン又は他の分子へのペプチドの
結合を促進するために、1又は複数のN −末端又はC −末端の塩基性アミノ酸残
基、特に、1又は複数のリシン残基を組み込むことができる。
【0081】 好ましくは、合成ペプチドは、代表される配列の数を最大にするために、ラン
ダムアミノ酸配列を含むであろう。当業者は、抗原決定基についてスクリーンさ
れ得るランダムアミノ酸配列を有するペプチドを化学的に合成することが可能で
あることを気づくであろう。従って、そのような配列は細胞、組織、器官又は生
物から誘導され得ないが、それらはプロテオームの要素へのそれらの免疫学的交
差反応性により、細胞、組織、器官又は生物のプロテオームを“記載する”ため
に有用である。ランダム合成ペプチドはプロテオームにおけるタンパク質の非線
状(すなわち、コンホメーショナル)エピトープの類似体として特に有用である
【0082】 なぜならば、そのようなエピトープは一般的に、タンパク質において非連続的
領域から形成され、そしてランダム合成ペプチドは連続アミノ酸配列の形でその
免疫原性同等物を提供するからである。プロテオームのB 細胞及び/ 又はT 細胞
エピトープと交差反応するランダム合成ペプチドは、プロテオームのT 細胞及び
/ 又はB 細胞エピトープに結合するポリクローナル抗体により、そのような配列
のライブラリーをスクリーニングすることによって同定され得、ここで前記抗体
は、急速に***する細胞及び/ 又は組織及び/ 又はその誘導体タンパク質画分に
由来する完全なタンパク質により動物、たとえばマウス又はウサギを免疫化する
ことによって生成される。
【0083】 他方では、ランダム合成ペプチドを同定するために使用される抗体は、粗又は
精製された形でのモノクローナル又は組換え抗体であり得る。T 細胞エピトープ
を含んで成るそれらのランダム合成ペプチドは、インビトロでT 細胞の細胞毒性
又は増殖応答を刺激するそれらの能力により同定され得る。
【0084】 当業者は、プロテオームにおけるすべてのタンパク質が同等に豊富であり又は
同等に免疫原性であるとは限らず、そして結果として、細胞又は組織抽出物に対
して生成されるポリクローナル血清は抗体特異性のゆがめられた分布を含んで成
り、そしてプロテオーム又はその一部を真には表さないことを気づくであろう。
急速に***するリンパ球の使用は、そのような抽出物において、生物のゲノムに
おいてあらゆる読み取り枠によりコードされるタンパク質が複製−誘発されたタ
ンパク質合成により表されるであろうより高い傾向が存在するので、特に好まし
い。
【0085】 一次アレイ中に組み込むための有用な合成ペプチドを同定するためのスクリー
ニングのための抗体の調製においては、プロテオームにおけるタンパク質の免疫
原及び/ 又は抗原活性は、ヘプテン、たとえばKLH への、又は酵素分解に対して
それらを低感受性にし、そしてより選択性のある置換基へのそれらの接合により
高められ得る。たとえば、プロリン類似体、すなわち2−アミノシクロペンタン
カルボン酸(βAC5c)は、天然に存在するポリペプチドの免疫原活性を20倍以上
、高めることが示されている(Mierkeなど、1990;Portogheseなど、1990;Good
man など、1987)。
【0086】 他の態様においては、合成ペプチドは、特徴的なアミノ酸配列を含むであろう
。“特徴的アミノ酸配列”とは、特定種類のタンパク質又は酵素(たとえば、ホ
スファターゼ、キナーゼ、ヘリックス−ループ−ヘリックスタンパク質、亜鉛−
フィンガー(III )タンパク質、等)を表すアミノ酸配列、又はタンパク質の特
定領域又はドメイン(たとえば、DNA −結合ドメイン、転写因子の活性化領域、
ATP −結合部位、等)を表すアミノ酸配列を意味する。
【0087】 特徴的アミノ酸配列の決定は、その保存された領域を決定するために、他のア
プローチの中でも、コンピューター駆動プログラム及びアルゴリズム、たとえば
Computer Genetics Group, Inc., University Research Park, Madison, Wiscon
sin, United States of America のMOTIFSプログラム(Devereaux など、1984)
、及びデータベース、たとえばEMBL及びGenBANK データベース上に存在する整列
されたアミノ酸配列を用いる場合、主として断定的である。特徴的アミノ酸配列
を決定するためのそのような分析を促進するためには、特に、複数のアミノ酸配
列が比較される場合、Thompsonなど(1994)のClustal W プログラムが使用され
得る。
【0088】 それに代えて又はそれに加えて、特徴的アミノ酸配列は、基質−結合ドメイン
、B 細胞エピトープ、T 細胞エピトープ又は他の機能的領域又はドメインを含ん
で成るタンパク質における特定の二次、三次又は四次構造を同定するために、核
磁気共鳴分光学(NMR )及びX −線結晶学を用いて、及び次に、そのような構造
を形成する特定のアミノ酸配列を決定することによって、実験的に決定され得る
。当業者は、NMR がアミノ酸の量及び異なったアミノ酸残基のプロトンの近く(
ここで、炭素主鎖に沿って2つのプロトンの交互の効果が構造モチーフの特徴的
である)を測定することを気づくであろう。
【0089】 たとえば、B 細胞エピトープは、抗原:抗体複合体のNMR 及び/ 又はX −線結
晶学分析により同定され得、ここで、X −線技法は結晶化されるべき複合体を必
要とするが、NMR は液体状態での複合体の分析を可能にする。 便利さのために、そのような実験的アプローチを用いて同定されたタンパク質
の線状ドメインは、それらを含んで成る合成ペプチドがそれらから容易に生成さ
れるので、好ましい。
【0090】 タンパク質の非線状ドメインの場合、その非線状ドメインの機能を模倣する第
2の世代の合成ペプチドを生成することが必要である。たとえば、タンパク質の
B 細胞又はT 細胞エピトープを模倣する第2世代の合成ペプチドは、それぞれ、
抗体−結合活性又はT 細胞増殖応答について合成ランダムペプチドをスクリーニ
ングすることによって生成され得る。 好ましくは、特徴的アミノ酸配列を含んで成るペプチドは、疎水性領域、タン
パク質に内因性である領域、又はプロリンに富んでいる及び/ 又はシステインに
富んでいるアミノ酸配列を含んで成る領域を含まない。
【0091】 特徴的アミノ酸配列を含んで成るペプチドはまた、組換えペプチドとしても生
成され得る。組換えタンパク質、たとえばcDNA挿入体の発現に由来するそれらの
タンパク質は多くのコンホメーショナルエピトープをエミュレートすることがで
きるが、しかしながら生来のタンパク質においては必ずしもそうでない。 組換えペプチド、たとえば特徴的アミノ酸配列を含んで成るそれらのペプチド
は、1又は複数のExpressed Sequence Tags (EST) に由来するヌクレオチド配列
、増幅生成物、たとえばPCR 生成物又は等温増幅生成物、cDNA配列、単離された
遺伝子のエキソン領域、又はランダムに剪断されたゲノムDNA を含んで成る単離
された核酸分子から好ましくは誘導されるであろう。
【0092】 組換えペプチドは、当業者に知られている標準手段により生成され得る、その
唯一の必要条件は、前記ペプチドをコードする核酸分子のヌクレオチド配列が発
現可能な型で表されることである。本明細書において使用される場合、用語“発
現可能な型”とは、プロモーター又は他の調節配列と作用可能に連結して配置さ
れる核酸分子のタンパク質コード領域が細胞又は細胞フリーシステムにおける発
現を調節できることを示すために採用されるであろう。
【0093】 好ましくは、プロモーターと作用可能に連結して配置される核酸分子は、興味
あるプロテオームタンパク質(すなわち、一次アレイに包含されるべきタンパク
質)をコードするヌクレオチド配列、及びインテイン(intein)及び/ 又は高い
免疫原性のペプチドをコードする1又は複数のヌクレオチド配列を含んで成る。
【0094】 本明細書において使用される場合、用語“インテイン”(intein)とは、親和
性カラムからの融合タンパク質のすべて又は一部の回収のための切断部位に連結
され、そしてベクタークローニング部位に又はその近くにコードされる、切断で
きるタンパク質要素又はいずれかの数のタンパク質精製/ 富化標識を意味する。
本発明の組換えペプチドへのインテインの包含は、それと共に同時発現されたい
ずれか他の組換えアミノ酸配列からの興味ある組換えプロテオームタンパク質又
はそのフラグメントの切断を促進することである。より好ましくは、興味ある組
換えプロテオームタンパク質又はそのフラグメントをコードするヌクレオチド配
列は、インテインをコードするヌクレオチド配列を端に有する。これは、興味あ
る組換えプロテオームタンパク質又はそのフラグメントが、その発現及び続く精
製に続いて、予測できる長さのタンパク質として得ることができることを確信す
る。
【0095】 高い免疫原性タンパク質をコードする好ましいヌクレオチド配列は、中でも、
コレラトキシン、インターロイキン又はインターフェロン分子により得られるTh
2 −型及び/ 又はTh1/Th2 −型応答を促進するタンパク質をコードするそれらの
配列を包含する。そのような配列の包含の目的は、興味あるプロテオームタンパ
ク質に対する特異的抗体が必要とされ、そして特に、一次アレイの構成に使用さ
れる多数の構成要素が免疫応答を生ぜしめるために使用される用途において、前
記タンパク質により動物を免疫化することによって得られる一次及び二次抗体応
答を促進することである。
【0096】 本明細書において言及される“プロモーター”とは、その広範囲な情況におい
て採用され、そして従来のゲノム遺伝子の転写調節配列、たとえばCCAAT ボック
ス配列を伴って又は伴わないで、正確な転写開始のために必要とされるTATAボッ
クス、及び発生及び/ 又は外部刺激に応答して、又は組織特異的態様で遺伝子発
現を変更する追加の調節要素(すなわち、上流の活性化配列、エンハンサー及び
サイレンサー)を包含する。
【0097】 本明細書においては、用語“プロモーター”または、タンパク質をコードする
核酸分子の発現を付与し、活性化し、又は増強する、組換え、合成又は融合分子
、又は誘導体を記載するために使用される。好ましいプロモーターは、発現をさ
らに増強し、そして/ 又は前記核酸分子の空間的発現及び/ 又は一次的発現を変
更するために、1又は複数の特異的調節要素の追加のコピーを含むことができる
【0098】 プロモーター配列の調節制御下への核酸分子の配置は、発現がプロモーター配
列により制御されるように前記分子を位置決定することを意味する。プロモータ
ーは一般的に、それらが制御する遺伝子の5'側(上流)に配置されるが、しかし
それは必ずしも必要ではない。異種プロモーター/ 構造遺伝子組み合わせの構成
においては、プロモーターと、それがその天然の設定下で制御する遺伝子、すな
わちプロモーターが由来する遺伝子との間の距離とほぼ同じである、遺伝子開始
部位からの距離で前記プロモーターを位置決定することが、一般的に好ましい。
【0099】 さらに、プロモーターを含んで成る調節要素は通常、遺伝子の転写の開始部位
の2kb以内に位置決定される。当業界において知られているように、この距離に
おけるいくらかの変動は、プロモーター機能の損失なしに適応され得る。同様に
、その制御下に配置されるべき異種遺伝子に関しての調節配列要素の好ましい位
置決定は、その天然の設定下での前記要素、すなわちそれが由来する遺伝子の位
置決定により定義される。再び、当業界において知られているように、この距離
におけるいくらかの変動はまた、存在し得る。
【0100】 細菌、たとえばE.コリにおいて損なわれていないポリペプチドを生成するため
の先行必要条件は、効果的にリボソーム結合部位を有する強力なプロモーターの
使用である。細菌細胞、たとえばE.コリにおける発現のために適切な典型的なプ
ロモーターは、laczプロモーター、感温性λL 又はλR プロモーター、T7プロモ
ーター又はIPTG−誘導性tac プロモーターを包含するが、但しそれらだけには限
定されない。E.コリにおいて本発明の核酸分子を発現するための多くの他のベク
ターシステムは、当業界において良く知られており、そしてたとえばAusubel な
ど、1987又はSambrookなど、1989に記載される。
【0101】 細菌における発現のための適切なプロモーター配列、及び効果的なリボソーム
結合部位を有する多くのプラスミド、たとえば中でも、pKC30 ( λL :Shimatak
e and Rosenberg, 1981)、pKK173-3 (tac :Amann and Brosius, 1985 )、pE
F3 (T7:Studier and Moffat, 1986) 、pFLEX シリーズの発現ベクター(Pfizer
Inc., CT, USA)又はpQE シリーズの発現ベクター(Qiagen, CA)は、記載され
ている。真核細胞のウィルス及び真核細胞における発現のために適切な典型的な
プロモーターは、中でも、SV40後期プロモーター、SV40初期プロモーター及びサ
イトメガウィルス(CMV )プロモーター、CMV IE (サイトメガロウィルス即初期
) プロモーターを包含する。
【0102】 単離された核酸分子、又は前記を含んで成る遺伝子構造体を、発現のための細
胞中に導入するための手段は、当業者に良く知られている。所定の生物のために
使用される技法は、既知の好都合な技法に依存する。動物細胞中に組換えDNA を
導入するための手段は、中でも次のものを包含する:マイクロインジェクション
、DEAE−デキストランにより介在されるトランスフェクション、リポソーム、た
とえばリポフェクタミン(Gibco, MD, USA)及び/ 又はセルフェクチン(Gibco,
MD, USA )を用いることによって介在されるトランスフェクション、PEG −介在
性DNA 摂取、エレクトロポレーション、及びDNA −被覆されたタングステン又は
金粒子を用いることによる微粒子衝撃(Agracetus Inc., WI, USA )。
【0103】 本発明の他の態様においては、一次アレイへの包含のためのタンパク質は、組
換えペプチドライブラリーの形で生成される。本明細書において使用される場合
、用語“ペプチドライブラリー”とは、1組の種々のアミノ酸配列をコードする
いずれかの1組の種々のヌクレオチド配列の誘発性タンパク質生成物を意味し、
ここで前記ヌクレオチド配列は好ましくは、細胞宿主における維持及び/ 又は複
製のために適切であるプラスミド、コスミド、バクテリオファージ又はウィルス
ベクター分子内に含まれる。
【0104】 用語“ペプチドライブラリー”はランダムペプチドライブラリー(ここで、ア
ミノ酸配列又はヌクレオチド間の多様性の程度は種々である)、及び前記配列間
でより低い程度の多様性が存在する限定されたペプチドライブラリーを包含する
。用語“ペプチドライブラリー”はさらに、細胞源に由来するランダムアミノ酸
配列を包含し、ここで前記アミノ酸配列は、他のアプローチの中でも、制限エン
ドヌクレアーゼを用いてゲノムDNA の剪断又は部分的消化により得られた、中で
も、細菌ゲノムフラグメント、酵母ゲノムフラグメント、昆虫ゲノムフラグメン
ト又は小脊椎動物ゲノムフラグメントを含んで成る第2ヌクレオチド配列により
コードされる。
【0105】 “ペプチドライブラリー”はさらに、種々の組の個々のアミノ酸配列又はヌク
レオチド配列を含んで成る、細胞、ウィルス粒子及びバクテリオファージ粒子を
包含する。
【0106】 好ましくは、ペプチドライブラリーは、表示ライブラリーとして導入され、こ
こで一次アレイへの包含のためのタンパク質は、適切な細菌宿主細胞中に導入さ
れている線状ファージ(すなわち、ファージ表示ライブラリー)の表面上で、又
はポリソーム又は他の適切な表示システム上で発現される。ファージ表示は、ペ
プチドライブラリーの化学的及び構造的多様性を利用するため広範囲の技法とし
て急速に完成されて来た。
【0107】 存在するファージ表示技法を用いる場合、生物学的活性の又は免疫的相互活性
の分子として、線状バクテリオファージ、たとえばM13 の表面上で、ペプチドラ
イブラリーからの1又は複数の組換えタンパク質を発現することが可能である(
再考のためには、Burritt など、1996;Burton, 1995;Clackson and Wells, 19
94; Cortese など、1995;Daniels など、1995;Lowman, 1997;O'Neil and Hoe
ss, 1995;及びSternberg and Hoess, 1995 を参照のこと)。組み合わせのライ
ブラリーからのタンパク質の表示のための他のシステムもまた、記載されている
(Mattheakisなど、1994;Winter, 1994)。
【0108】 本発明のこの態様に従っての好ましいペプチドライブラリーは、誘発されたペ
プチド発現ライブラリーである。 他方では又はさらに、本発明のこの態様に従っての好ましいペプチドライブラ
リーは、特定された長さのペプチドをコードするヌクレオチド配列のすべての可
能な組み合わせを包含する、1組のアミノ酸配列又はそれをコードするヌクレオ
チド配列を含んで成る“代表的なライブラリー”である。
【0109】 好ましくは、ペプチドライブラリーは、細胞、ウィルス粒子又はバクテリオフ
ァージ粒子におけるヌクレオチド配列の発現を方向づけることができるプロモー
ター配列の制御下で作用可能に配置される種々の組みのアミノ酸配列(すなわち
、プロテオームたんぱく質)をコードする種々の組みのヌクレオチド配列を含ん
で成る、細胞、ウィルス粒子又はバクテリオファージ粒子を含んで成る。本発明
の態様によれば、プロテオームタンパク質をコードするヌクレオチド配列は、ラ
ンダムに合成されたオリゴヌクレオチド、及びより好ましくは、ランダムに剪断
されたゲノムDNA から誘導される。
【0110】 ペプチドライブラリー、たとえばタンパク質発現がファージ表示ライブラリー
を包含する1又は複数のクローン化された遺伝子ライブラリーからであるそれら
のライブラリーは、適切なプラスミドベクター又は他の発現ベクター、たとえば
λZAP シリーズのベクター中への前記ヌクレオチド配列のプールの“ショットガ
ン”クローニングにより生成され(Stratagene, Inc., CA., USA)、それにより
、酵母及び/ 又は細菌細胞における多数のペプチド又はポリペプチドコードのク
ローニングを促進することが、本明細書における開示から明らかであろう。
【0111】 好ましくは、発現可能な型でのプロテオームタンパク質をコードするヌクレオ
チド配列は、それが発現される細胞の表面にタンパク質を標的化する配列(たと
えば、トランス−メンブランドメイン)をさらに包含し、又は他方では、ウィル
ス−介在性又はバクテリオファージ−介在性発現の場合、プロテオームタンパク
質は、損なわれていない細胞、ウィルス粒子又はバクテリオファージを用いて、
発現されたタンパク質の免疫反応性を促進するために、ウィルス又はバクテリオ
ファージのコートタンパク質により融合タンパク質として生成され得る。
【0112】 本発明のさらにもう1つの態様においては、一次アレイは、天然に存在するタ
ンパク質を用いて構成される。“天然に存在するタンパク質”とは、ウィルス粒
子、バクテリオファージ、細胞、組織、器官又は生物、たとえば部分的に精製さ
れた、又は精製された生成物に由来するタンパク質を意味する。 この態様の1つの例示においては、タンパク質スポットに由来するアレイ要素
は、天然に存在するタンパク質混合物の二次元ゲル電気泳動から電気溶離される
。他の態様においては、天然に存在するタンパク質混合物の二次元ゲル電気泳動
が、ニトロセルロース又はPVDF膜に移行され、そして個々のタンパク質がスポッ
トとして前記膜から切り出される。より好ましくは、タンパク質は、ロボットの
助けにより(図3)、高密度アレイとしてグリッド上に移される。
【0113】 “プロテオームコンチグ(proteomic contigs )”(Humphery−Smith and Bl
ackstack, 1997;Humphery−Smith など、1997)の使用により最初に分離された
タンパク質はまた、高密度アレイとして、グリッド上に、より好ましくはロボッ
トの助けにより(図3)移行される一次アレイの構成にも使用され得る。“プロ
テオームコンチグ”は、タンパク質発現の窓である。本明細書に記載されるよう
にして生成されたプロテオームコンチグは、生物の完全なプロテオーム又はその
有意な画分を表すために順序正しくされる。
【0114】 一次アレイのタンパク質は好ましくは、モノクローナル抗体及び/ 又は抗体変
異体又は誘導体によるスクリーニングを促進するために固体支持体又はマトリッ
クスに結合される。前記固体支持体は典型的には、ガラス又はポリマーであり、
最も通常使用されるポリマーは、セルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、
ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、又はポリプロピレンである。
【0115】 前記固体支持体は次の形で存在することができる:管、ビーズ、ディスク、珪
素チップ、マイクロプレート、ポリビニリデンジフルオリド(PVDF)膜、ニトロ
セルロース膜、ナイロン膜、他の多孔性膜、非多孔性膜(たとえば、中でもプラ
スチック、ポリマー、パースペクス、珪素)、多数のポロマーピン又は多数のマ
イクロタイターウェル、又はタンパク質を固定し、そして/ 又はイムノアッセイ
を行うために適切ないずれか他の表面。結合方法は、当業界においてよく知られ
ており、そして一般的には、固体支持体にタンパク質分子を交差共有結合するこ
と又は物理的に吸着することから成る。
【0116】 すべての場合、類似する量で抗原がアレイ上に又はアレイに組み込まれること
が所望されるが、類似するレベルの個々の抗原がグリッドされたアレイ上に又は
アレイに組み込むことは困難であることが予測されるが、しかしたとえば、試験
又は対照グループに関しての応答は、単独で又は比較上、疾病(たとえば、癌)
又は感染に関連して完全な生物又は疾病組織に対する免疫応答を検出する際、相
当に重要であると思われる。タンパク質に結合されるレポーター分子は、一次ア
レイ上に又はそこに導入されるタンパク質の量の差異を考慮するために、標準化
を促進することができる。
【0117】 二次アレイは、任意には、固体多孔性又は非多孔性支持体又はマトリックスに
結合され、そして任意には、それらの定量化及び/ 又は検出を促進するために1
又は複数のレポーター分子によりラベルされた、モノクローナル抗体及び/ 又は
抗体変異体又は誘導体を含んで成る。
【0118】 好ましくは、二次アレイは、一次アレイにおける複数の抗原決定基に結合する
、モノクローナル抗体及び/ 又はそれを生成するハイブリドーマ、及び/ 又は抗
体変異体及び/ 又は誘導体のアレイである。より好ましくは、前記モノクローナ
ル抗体及び/ 又はそれを生成するハイブリドーマ、及び/ 又は抗体変異体及び/
又は誘導体はそれぞれ、一次アレイ上の1又は複数の抗原決定基に結合する。そ
のような分子の抗原認識のパターンは、一次アレイにおけるタンパク質の座標及
び二次アレイにおけるモノクローナル抗体の座標のデータから決定され、そして
一次アレイのタンパク質における共有されるエピトープの性質を詳細するために
使用され得る。
【0119】 好ましくは、二次アレイは、高密度抗体アレイであろう。本明細書において使
用される場合、用語“高密度抗体アレイ”とは、1cm2 当たり少なくとも10のモ
ノクローナル抗体、及び/ 又は抗体変異体及び/ 又は誘導体、より好ましくは、
1cm2 当たり少なくとも50のモノクローナル抗体、及び/ 又は抗体変異体及び/
又は誘導体、さらにより好ましくは、1cm2 当たり少なくとも約100 のモノクロ
ーナル抗体、及び/ 又は抗体変異体及び/ 又は誘導体、及びさらにより好ましく
は、1cm2 当たり少なくとも約500 のモノクローナル抗体、及び/ 又は抗体変異
体及び/ 又は誘導体を含んで成るアレイを意味する。
【0120】 本発明のさらにより好ましい態様においては、二次アレイは、1cm2 当たり約
100,000 のモノクローナル抗体、及び/ 又は抗体変異体及び/ 又は誘導体を含ん
で成る。したがって、100 、好ましくは1000、より好ましくは10,000及びさらに
より好ましくは100,000 の抗体が、二次アレイに含まれ得る。当業者は、時間節
約及び費用有効性に関して、技術的に実施可能なほど高い密度で二次アレイを提
供することの利点を認識するであろう。
【0121】 本明細書において使用される場合、用語“モノクローナル抗体”とは、ハイブ
リドーマにより生成される免疫グロブリン分子及び1又は複数の免疫グロブリン
分子を生成するハイブリドーマの両者を、前記免疫グロブリン分子の特異性が同
じであろうと又はなかろうと関係なく、包含するであろう。モノクローナル抗体
は、適切な遺伝子生成物、エピトープ、ペプチド、又は遺伝子生成物のフラグメ
ント、又は他方では、多数の前記のものを含んで成る混合物による免疫化により
得ることができる。モノクローナル抗体は、組換え又は天然に存在する源に由来
する、1又は複数のエピトープ、ペプチド又はタンパク質フラグメントに対して
生ぜしめられた天然に存在するモノクローナル抗体から選択され得る。
【0122】 モノクローナル抗体を生成するためには、抗体生成細胞(リンパ球)が、タン
パク質により免疫化された動物から収穫され、そして標準の体細胞融合方法によ
り骨髄腫細胞により融合され、従って、それらの細胞を不滅化し、そしてハイブ
リドーマ細胞を生成する。そのような技法は、当業界において良く知られている
(たとえば、Douillard and Hoffman, 1981 を参照のこと)。
【0123】 たとえば、ハイブリドーマ技法は始め、Kohler and Milstein (1975)により開
発され、そしてさらに他の技法、たとえばヒトB −細胞ハイブリドーマ技法(Ko
zborなど、1983)、ヒトモノクローナル抗体を生成するためのEBV −ハイブリド
ーマ技法(Coleなど、1985)及び結合性抗体ライブラリーのスクリーニング(Hu
seなど、1989)が存在する。ハイブリドーマ細胞は、ペプチドと特異的に反応す
る抗体及びそれから単離されたモノクローナル抗体の生成のために免疫化学的に
スクリーンされ得る。
【0124】 用語“抗体変異体”とは、いずれかの合成抗体、組換え抗体又は抗体ハイブリ
ッド、たとえば免疫グロブリンL 及び/ 又はH 鎖可変及び/ 又は不変領域のファ
ージ−表示により生成される一本鎖抗体分子、又は当業者に知られているイムノ
アッセイ型で抗原に結合することができる他の免疫相互活性分子(但し、それら
だけには限定されない)を言及するであろう。
【0125】 バクテリオファージ又はウィルス粒子の表面上に、たとえばファージ表示ライ
ブラリーに発現される、免疫グロブリンL 及びH 鎖可変及び不変領域を含んで成
る組換え抗体が好ましい。結合性抗体ライブラリーのファージ表示による高−親
和性抗体の最適化(Crosby and Schorr, 1995; Winter など、1994)は、従来の
ハイブリドーマ及び免疫化技法に代わるものとして、天然の抗体多様性のための
免疫選択の強い模倣である。
【0126】 ヒトFab,一本鎖抗体(de Kruifなど、1995; Dengなど、1995;zdanovなど、19
94)又はジスルフィド安定化されたFv(Brinkmann など、1995)は、外来性又は
自己(Ditzel and Burton, 1995 )のいずれかの標的化された抗原、ハプテン(
Short など、1995)、炭水化物(Dengなど、1995;zdanovなど、1994)、タンパ
ク質、すなわちDNA (Barbasなど、1995)又はRNA (Powersなど、1995)に対す
る特異性により単離され得る。さらに、細胞副集団−特異的モノクローナル抗体
はまた、合成ファージ抗体ライブラリーから誘導され得る(de Kruifなど、1995
)。ファージ表示ライブラリーにおける組換え抗体の生成のための技法は当業界
において良く知られている(Crosby snd Cchorr, 1995; Winter など、1994)。
【0127】 いくつかのバクテリオファージ−基礎のベクターシステムは、線状ファージの
表面上に免疫グロブリンFab フラグメント、すなわちL 鎖及びH 鎖を発現するた
めに、ファージ表示ライブラリー、たとえばλlmmunoZAP ベクターシリーズ、た
とえばλlmmunoZAP L,λlmmunoZAP H,λlmmunoZAP H/L 及びλSurfZAP における
免疫グロブリンの発現のために利用できる(Hogrefe など、1993;Mullinaxなど
、1990;Shopes, 1992;Stratagene, CA, USA )。
【0128】 使用する場合、冗長及び非冗長性タンパク質の一次アレイは、前記のようにし
て構成され得、そして動物−基礎の又はファージ−基礎のシステムにおけるポリ
クローナル応答内からモノクローナル要素を平行して切除するために使用され得
、そして前記動物−基礎の又はファージ−基礎のシステムから生成される抗体の
特異性が同時に決定され得る。たとえば、ファージ−基礎の抗体ライブラリーの
バイオパンニングは、図1に示されるようにして、実質的に行われ得る。
【0129】 用語“抗体誘導体”とは、当業者に知られているイムノアッセイ型において抗
原に結合することができるいずれかの修飾された抗体分子、たとえば抗体のフラ
グメント(Fab フラグメント)、又はもう1つのペプチド又はポリペプチドに、
大きなキャリヤータンパク質に、又は固体支持体への抗体のカップリングを促進
するために、1又は複数のアミノ酸又は他の分子(たとえば、中でもアミノ酸チ
ロシン、リシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、システイン及びそれらの誘導
体、NH2 −アセチル基又はCOOH−末端アミド基)の付加により修飾される抗体分
子を言及する。
【0130】 好ましくは、二次アレイの抗体分子、又は抗体変異体又は誘導体は、それらの
検出を促進するためにそれらに結合される1又は複数のレポーター分子の付加に
より修飾される。 この態様によれば、中でも種々の手段、たとえば蛍光、化学発光体、同位体決
定、酵素ラベリングにより、抗原のラベルされた混合物における1又は複数の抗
原決定基を検出することが可能である。
【0131】 抗体に共有又は非共有結合するための好ましいレポーター分子は、次のものを
包含するが、但しそれらだけには限定されない:放射性化学物質、蛍光化合物、
たとえばローダミン、ビオチン、DIG 、免疫学的に相互活性のペプチド、たとえ
ばFLAGペプチド、ポリ−His 又はポリ−Lys アミノ酸配列又は他の既知のアミノ
酸群、プロテインA 、レクチン(たとえば、植物凝集素A )、第二抗体及び機能
的酵素、たとえばアルカリホスファターゼ、ホースラディシュペルオキシダーゼ
、E.コリβ−ガラクトシダーゼ酵素、ホタルルシフェラーゼタンパク質(Owなど
、1986;Thompsonなど、1991)及び緑色蛍光タンパク質(Prasher など、1992;
Chalfie など、1994;Inouye and Tsuji, 1994;Cormack など、1996;また、Ge
nBank Accession No. U55762も参照のこと)。
【0132】 免疫学的に相互活性の(interactive)ペプチド又は機能的酵素を含んで成るレ
ポーター分子の場合、それらは好ましくは、免疫グロブリン及びレポーター分子
成分の両者を含んで成る融合タンパク質を生成することによって、組換え抗体に
連結され、ここで前記成分をコードするその対応する遺伝子領域は読み取り枠に
おいて一緒にスプライスされ、そして組換え核酸分子は適切な細胞、ウィルス又
はバクテリオファージ発現システムにおいて発現される。そのような融合分子を
生成するための技法は、当業界においてよく知られている。
【0133】 二次アレイの構成に使用されるモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は
誘導体は、モノクローナル又はポリクローナル抗体源に由来する。たとえば、免
疫グロブリン可変L 及びH 鎖をコードするヌクレオチド配列は、モノクローナル
又はポリクローナル抗体の生成に関して、抗原により前もって免疫化されている
動物に由来するハイブリドーマ又はリンパ球から誘導され得る。従来の免疫化方
法は、ポリクローナル又はモノクローナル抗体生成、又は抗体誘導体の生成を促
進するために使用され得、ここで前記方法は、次のものによる動物、特にウサギ
又はマウスの免疫化を包含する:
【0134】 (i )完全な細胞、組織、器官又は完全な生物又はその非細胞画分又は溶解物
、その抽出物又は他の誘導体;及び/ 又は (ii)細胞、組織又は器官及びその溶解物のすべて又は画分に対応する生物学
的サンプルに由来するDNA (すなわち、DNA ワクチン);及び/ 又は (iii )分離方法、たとえば二次元ゲル電気泳動にゆだねられている生物学的
サンプルに由来するタンパク質;及び/ 又は (iv)特徴的アミノ酸配列を含んで成る合成又は組換えペプチド;及び/ 又は (v )EST の読み取り枠、エキソン配列、cDNA分子又は生物の読み取り枠によ
りコードされる合成又は組換えペプチド;及び/ 又は (vi)一次アレイを生成するために使用される要素又はその複数の部分を含ん
で成る“スープ”。
【0135】 マウスにおける一次抗体応答についての最良な評価は、結合多様性を包含する
合計の可能性あるレパートリーのためであるが、しかし約109 〜約1011の二次応
答の間の体細胞突然変異のためではない。ファージ−基礎の抗体はたぶん、非常
に多数の抗原を特異的に検出することができるはずであるが、しかしながら、多
様性についてのこの能力は多数のクローンをスクリーンする必要性をもたらす。
【0136】 従って、動物の免疫化、続く従来のモノクローナル抗体生成及びスクリーニン
グは、始めに二次アレイを構成するための好ましい手段であるが、しかし両者は
、標的抗原当たりの冗長性及び複数シグナルを高める観点から使用される。これ
は、単一又はグループの関連する抗原上にユニークシグナル又は標識を生成する
応答、及び健康と疾病との間の差異及び/ 又は1又は複数の生物学的サンプルと
生物学的標準との間の差異を示すために標的抗原に沿って複数の標識部位を生成
する応答の組み合わせのシグナル確証を可能にする。
【0137】 本発明者は、約4,000 の抗原を含んで成る小さな細菌プロテオームに関して、
12〜20匹までのマウスが、合計のプロテオームの25〜75%、タンパク質当たり少
なくとも1つのエピトープを表すために複合タンパク質混合物に対して十分なモ
ノクローナル抗体を生成するために必要とされるであろうことを予測する。残る
モノクローナル抗体、又は抗体変異体又は誘導体は、単一のタンパク質に対する
抗体から誘導されるであろう。他方では又はさらに、追加のマウスが免疫化され
得る。
【0138】 天然においては、より複雑なプロテオーム、たとえばヒトプロテオームの場合
、12〜20匹以上のマウス及び特に100 匹までのマウス、より好ましくは約500 匹
までのマウスが、合計のプロテオームの25〜75%を表すために、複合タンパク質
混合物に対して十分なモノクローナル抗体を生成するために使用され得る。さら
に、一次アレイはその一次アレイ内の冗長性を高め、そしてそれにより、細胞、
組織、器官又は完全な生物のプロテオームに見出される抗原多様性を良好にエミ
ュレートするために、高−処理ウェスターンブロットにより上昇する数の抗体誘
導体に暴露される。
【0139】 二次アレイの構成に使用するためのモノクローナル又はポリクローナル抗体を
得るためには、良好な免疫原応答が、前記抗体が一次アレイのタンパク質におけ
る個々のエピトープ特異的に(すなわち、ユニークに)または非特異的に(すな
わち、必ずしもユニークではない)、結合する能力を有することを確かめるため
に必要とされる。これに関しては、一次アレイの1又は複数のタンパク質への抗
体の特異的結合が、細胞、組織、器官又は生物のタンパク質プロフィールの決定
に、組み合わされた情報結合特性を提供する。
【0140】 免疫化の進行は、血漿又は血清における抗体力価の検出によりモニターされ得
る。標準のELISA 又は他のイムノアッセイは、抗体のレベルを評価するための高
原として免疫原と共に使用され得る。免疫化に続いて、抗血清が得られ、そして
所望には、ポリクローナル抗体に対応するIgG 分子がその抗血清から単離され得
る。
【0141】 抗体を誘発するためのすべての免疫原組成物に関しては、免疫化タンパク質の
免疫原的に効果的な量が実験的に決定されるべきである。考慮されるべき要因は
、ペプチドがアジュバント又はキャリヤータンパク質又は他のキャリヤーと複合
体化されるか又は共有結合されても又はされなくてもいずれにせよ、生来のペプ
チドの免疫原性、組成物の投与路(すなわち、静脈内、筋肉内、皮下、等)、及
び投与されるべき免疫化投与量の回数を包含する。そのような要因はワクチン技
術において知られており、そしてそれは不適切な実験を行わないで、そのような
決定を行うためには免疫学者の技術の範囲内である。
【0142】 抗体の調製においては、抗原の混合物、より好ましくは、約10〜約100 種の抗
原の混合物によりマウスを同時に免疫化することが特に好ましい。 より好ましくは、そのような抗原混合物における改良された免疫原性に関連す
る十分に発現された抗原は、ほぼ等モル比で発現される。これに代えて、又はこ
れに加えて、細胞抗原の天然に存在する混合物における不良に発現されたタンパ
ク質に対応する、それらの混合物における最も低い発生抗原が良好に発現される
(当業者に知られているように、それらの低い細胞内発生のために、それらの抗
原はしばしば、不十分な免疫原性である)。
【0143】 この目的を達成するためには、個々の免疫化されたマウスから得られる複合抗
原混合物に対する応答レベルにより決定されるように(付随する例におけるよう
に及び図4に概略されるように)、応答体のマウスにおいてスクリーンされるハ
イブリドーマの数を最大に高めることが所望され (マウス当たり、通常約600
〜約1,000 個のハイブリドーマ)、そして抗体が前記のようにして構成される一
次タンパク質アレイに対してスクリーンされる。いずれかの従来のイムノアッセ
イ型(たとえば、ELISA, RIA, ウェスターンブロット、及び同様のもの)が、一
次アレイをスクリーンするために使用され得る。1又は複数の抗原に結合する抗
体を生成するそれらのハイブリドーマは、興味ある生物学的材料のスクリーニン
グに使用するためのユニークで且つ/ 又は所望の認識を生成するために使用され
得る。
【0144】 ハイブリドーマ又は他の抗体生成細胞又はウィルス又はファージ粒子のスクリ
ーニングは、一次アレイの有用な部分に、又はユニークには、多数の読み取り枠
に由来するいずれかのタンパク質の同定を促進し、又はユニークには、ゲノムに
よりコードされ又は生成されるすべてのタンパク質異性型を同定するために結合
する、モノクローナル抗体、又は抗体変異体又は誘導体が同定される場合、完結
される。要素の数が高まるにつれて、二次アレイの利用性も高まる。完結される
と、モノクローナル抗体、又は抗体変異体又は誘導体は二次アレイ中に指図され
る。
【0145】 従って、前記ニアレイは、個々の新しいモノクローナル抗体又は抗体変異体又
は誘導体が検出されるように、新規のより完全で且つ/ 又はより冗長性の二次ア
レイを形成するために、先存のアレイに抗体バッチを添加することにより、方法
論的に構成され得る。 二次アレイのモノクローナル抗体、又は抗体変異体又は誘導体は固体支持体に
結合されることが好ましい。使用される固体支持体の性質、及び固体支持体に二
次アレイのモノクローナル抗体、又は抗体変異体又は誘導体を結合する態様は、
前記のように、一次アレイのタンパク質に関して同じである。
【0146】 二次アレイの抗体はまた、単一の精製段階として、又は他方では、タンパク質
の精製のための他の既知の方法と組合して、それが結合するタンパク質の親和性
−精製又は富化のためにも有用である。一般的に、タンパク質は、ゲル電気泳動
、サイズ排除クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、イオン交換クロマ
トグラフィー又は親和性クロマトグラフィーの1つ又は組み合わせを用いて、そ
れらのサイズ、電荷、又は損なわれていないポリペプチドに対する抗体に特異的
に結合する能力に基づいて精製され得る。
【0147】 精製/ 富化の後、減じられた数のタンパク質バンド又はスポットが、一次元又
は二次元ゲル電気泳動により検出できるべきである。抗体を用いてのタンパク質
の親和性精製のための方法は、当業者によく知られている。重要なことには、本
発明は、当業者により良く知られているいずれかの数の分析及び/ 又は構造的方
法論により、さらなるタンパク質特徴化を促進するために、細胞スープからの生
来のタンパク質の精製/ 富化を提供するであろう。
【0148】 単離されたタンパク質のN −末端の又は完全な配列決定がまた、行われ得る。
これは、タンパク質の配列とデータベースにおける知られているタンパク質とを
比較する可能性を提供し、一次アレイの構成に使用される要素をコードするcDNA
クローンの分析により(たとえば、溶液における又は寒天上に被覆された膜上で
誘発されたタンパク質を発現する細胞の分析及びそこにおける抗原への接近を可
能にするために前記細胞の溶解により)、到達され得る。
【0149】 本発明の第2の観点は明らかに、上記二次アレイを包含し、ここで前記アレイ
は、 (i )生物学的サンプルが由来する細胞、組織、器官、生物の抗原多様性の有
意な部分をエミュレートするよう設計された多数のタンパク質要素を含んで成る
タンパク質a1 (Xn, Yn), a2 (Xn, Yn), a3 (Xn, Yn), ………,an (Xn, Yn)の一次ア
レイを調製し、ここでa1, a2, a3, ………, a n はタンパク質であり;Xnは前記
アレイの第1次元に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座標であり;Ynは前記
アレイの第2 次元に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座標であり;そしてn
はいずれか正の有限数であり;
【0150】 (ii)前記一次アレイにおける1 又は複数のタンパク質に結合する、多数のモ
ノクローナル抗体、及び/ 又は抗体変異体又は誘導体を決定するために、それら
の抗体、及び/ 又は抗体変異体又は誘導体、又はその減じられたプールにより前
記アレイを、1度に1回スクリーンし; (iii )前記モノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体の二次アレ
イを、前記一次アレイにおける1又は複数のタンパク質に特異的又は非特異的結
合するそれらのモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体を用いて調
製することを含んで成る方法により調製される。
【0151】 中でも、従来のイムノアッセイ、たとえばELISA, RIA, ウェスターンブロット
免疫電気泳動、又はロケット免疫電気泳動が、本発明のこの態様に従っての一次
アレイのスクリーニングを行うために使用され得る。 広範囲のイムノアッセイ技法が、アメリカ特許第4,016,043 号、第4,424,279
号及び第4,018,653 号による引例により見出され得るように、入手できる。もち
ろん、それらは、非競争型の単一部位及び2つの部位又は“サンドイッチ”アッ
セイ、及び競争結合アッセイの両者も包含する。一次アレイにおける標的タンパ
ク質へのラベルされた抗体の直接的な結合がまた、本発明により包含される。本
発明のこの態様を行うために標準のイムノアッセイをいかにして改良し、又は最
適化するかは、当業者にとって明らかであり、そしてすべてのそのような改良及
び最適化は本発明により包含される。
【0152】 サンドイッチアッセイは、中でも最も有用で且つ通常使用されているアッセイ
であり、そして本発明への使用のためにも好ましい。サンドイッチ技法の多くの
変更が存在し、そしてそれらのすべては、本発明により包含される。手短には、
本発明に適用されるような典型的な前方向アッセイにおいては、固体支持体上に
固定される一次アレイ(一次アレイ自体)のラベルされていないタンパク質が、
試験されるべきモノクローナル抗体、又は抗体変異体又は誘導体と接触せしめら
れる。
【0153】 適切なインキュベーション期間の後、抗体−抗原複合体の形成を可能にするの
に十分な時間及び条件下で、検出できるシグナルを生成できる1又は複数のレポ
ーター分子によりラベルされた、最初に言及された抗体に対して特異的な第2抗
体が添加され、そして抗原−抗体−ラベルされた抗体のもう1つの複合体の形成
のために十分な時間インキュベートされる。いずれかの反応されていない材料は
洗浄され、そして第一アレイのタンパク質へのモノクローナル抗体又は抗体変異
体又は誘導体の結合は、レポーター分子により生成されるシグナルの観察により
決定される。
【0154】 前方向アッセイに基づく変型は、同時アッセイを包含し、ここでモノクローナ
ル抗体又は抗体変異体又は抗体誘導体、及びラベルされた抗体の両者が結合され
たタンパク質に同時に付化される。 最も通常使用されるレポーター分子は、酵素、蛍光団又は放射性核種を含む分
子(すなわち、放射性同位体)、生物発光及び化学発光分子である。
【0155】 酵素イムノアッセイの場合、酵素は、一般的にグルタルアデヒド又は過ヨウ素
酸塩により、第2抗体に接合される。しかしながら、容易に認識されるように、
当業者により容易に入手できる広範囲の種類の異なった接合技法が存在する。通
常使用される酵素は、中でもホースラディシュペルオキシダーゼ、グルコースオ
キシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ及びアルカリホスファターゼを包含する。特
定の酵素により使用されるべき基質は一般的に、対応する酵素による加水分解に
基づいて、検出できる色の変化の生成について選択される。適切な酵素の例は、
アルカリホスファターゼ及びペルオキシダーゼを包含する。
【0156】 上記に示されるクロモゲン基質よりもむしろ蛍光生成物を生成する蛍光原基質
を使用することも可能である。すべての場合、酵素ラベルされた抗体が、第1の
タンパク質−抗体複合体に添加され、結合を可能にされ、そして次に、過剰の試
薬が洗浄される。次に、適切な基質を含む溶液が第3の抗原−抗体−抗体複合体
に付加される。基質は、第2抗体に連結される酵素と反応し、サンプルに存在し
たハプテンの量を表示するために、さらに、通常、分光光学的に定量化され得る
定性可視シグナルを生成する。
【0157】 あるいは、蛍光化合物、たとえばフルオレセイン及びロータミンが、それらの
結合能力を変更しないで、抗体に化学的に結合され得る。特定波長の光による照
射により活性化される場合、蛍光色素によりラベルされた抗体は光エネルギーを
吸着し、分子における状態の励起能力を誘発し、続いて光顕微鏡により視覚的に
検出できる特徴的な色での光の発光を伴う。酵素イムノアッセイ(EIA )におけ
るように、蛍光ラベルされた抗体は、第1のタンパク質−抗体複合体への結合を
可能にされる。結合されなかった試薬を洗浄した後、次にその残る第3の複合体
が適切な波長の光に照射され、観察される蛍光が興味あるハプテンの存在を示す
。免疫蛍光及びEIA 技法は両者とも、当業界において非常に良く確立されており
、そして特に、本発明の方法のために好ましい。
【0158】 結果は、レポーター分子により生成される可視シグナルの単純な観察により、
定性的であり得、又は既知量のタンパク質を含む対照サンプルと比較することに
よって定量化され得る。 タンパク質、又はモノクローナル抗体変異体又は誘導体が結合される固体表面
は典型的には、ガラス又はポリマーであり、最も通常使用されるポリマーはセル
ロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル又はポ
リプロピレンである。固体支持体は、管、ビーズ、マイクロプレートのディスク
の形、又はイムノアッセイを行うために適切ないずれか他の表面の形で存在し得
る。結合工程は当業界において良く知られており、そして一般的に、架橋、共有
結合又は物理的吸着から成る。
【0159】 当業者は、いずれかのイムノアッセイ、たとえば本発明の一次アレイのスクリ
ーニングに適用されるそれらのイムノアッセイにより検出される結合が、次の少
なくとも2種の源からの変動に対して敏感であることを気づくであろう: (i )イムノアッセイにおいて固体支持体に結合されるタンパク質(抗原)の
異なった量;及び (ii)結合反応においてそれらの特定の抗原に対する抗体の異なった会合及び
解離定数。 従って、本発明のさらなる態様は、二次アレイを構成するために抗体により一
次アレイをスクリーニングする段階で、シグナル強度における濃度−依存性変動
の補正を提供する。
【0160】 好ましくは、これは、固体支持体又はマトリックスへのそれらの結合の前、1
又は複数のレポーター分子により前記アレイのタンパク質をラベルし、そして前
記固体支持体又はマトリックスに結合されるタンパク質の量を表示する、得られ
たシグナルを決定することによって達成される。レポーター分子に対する抗体に
よる、前記ラベルされた一次アレイのスクリーニング及び上記態様での定量化に
続いて、レポーター分子から得られるシグナル及びイムノアッセイにおいて得ら
れるシグナルが比較される。次にイムノアッセイのために得られるシグナル強度
が、レポーター分子を用いて得られるシグナル強度により決定されるように、タ
ンパク質の濃度を説明するために調節される。
【0161】 固体支持体に結合されるタンパク質の量を検出するための適切なレポーター分
子は、次のものを包含するが、但しそれらだけには限定されない:免疫原ペプチ
ド又はタンパク質領域、たとえばFLAGペプチド、ポリ−His 又はポリ−Lys アミ
ノ酸配列、又は他の既知のアミノ酸群。そのようなアミノ酸配列の使用が特に好
ましい(ここで一次アレイのタンパク質は組換え又は合成タンパク質である)。
なぜならば、免疫原ペプチド又はタンパク質領域が前記組換え又は合成タンパク
質と読み取り枠を整合した融合体として生成され得るからである。天然において
は、免疫ペプチドレポーター分子の検出の好ましい態様は、標準のイムノアッセ
イ型が使用され得る場合、そのような配列に特異的に結合する抗体分子の使用で
ある。
【0162】 二次アレイは、標準のイムノアッセイ型において、固体支持体上の抗原に対す
る結合特異性及び/ 又は交差反応性のレベルを決定するために、細胞タンパク質
の複合体混合物、たとえば蛍光的に、同位体的に、酵素的に、又は当業者に知ら
れている他の手段によりラベルされたそれらの混合物をスクリーンするために使
用される。
【0163】 そのようなイムノアッセイは、モノクローナル抗体、又は抗体変異体又は誘導
体により一次アレイをスクリーンするために、イムノアッセイにより同時に行わ
れ得る。しかしながら、レポーター分子に対する抗体又はスクリーンされる抗体
のいずれか(但し、両者ではない)に特異的に結合する2種の異なった第2抗体
が使用され、そして個々の第2抗体が、得られるシグナルの分離を促進するため
に、異なったレポーター分子によりラベルされることが好ましい。 あるいは、本明細書に記載されるいずれか他の適切なレポーター分子が一次ア
レイのタンパク質をラベルするために使用され得るが、但し、前記レポーター分
子は前記タンパク質へのモノクローナル抗体又は抗体変異体又は誘導体の結合を
検出するために使用されるその分子とは異なる。
【0164】 一次アレイのスクリーニングはまた、得られるシグナル強度を平均化すること
によって、結合反応において抗体の異なった会合及び解離定数から発生する変動
を低め、又は除去するために標準化され得、ここでいくつかの抗原的に異なった
モノクローナル抗体、又は抗体変異体又は誘導体が同じタンパク質に結合するこ
とは、実施されるスクリーニングから知られている。この態様は、同じタンパク
質上の異なったエピトープに結合するいくつかのモノクローナル抗体、及び/ 又
は抗体変異体又は誘導体の使用に関連する。
【0165】 本発明のアレイは、前記アレイがプロテオームを表示する生物と同じか又は密
接に関連する生物に由来する生物学的サンプルのタンパク質プロフィールを決定
するために特に有用である。これは、特定の生物により調製された本発明のアレ
イがその生物の抗原多様性の有意な部分を示し、そして結果として、健康又は疾
病状態において、又は外部刺激物、たとえば化合物又は生物学的剤(たとえば、
菌類又はウィルス病原体)への特定の細胞、組織、器官又は完全な生物の暴露に
続いて、いずれかのサブセットの生物のプロテオーム、たとえば特定細胞、組織
又は器官のタンパク質プロフィールを確かめるために使用され得るためである。
【0166】 この議論から明らかであろうように、本発明は、特定の疾病又は感染を有する
患者のタンパク質プロフィールの変化を決定するために、又は他方では、薬物に
よる処理の間、タンパク質プロフィールの変化をモニターするために、医薬及び
薬理学的分野に特に使用される。 本発明のこの態様を実施する場合、前記二次アレイは、ユニークに定義できる
(uniquely definable)態様で、1又は複数のモノクローナル抗体、及び/ 又は
抗体変異体又は誘導体に結合する、生物学的サンプルにおけるそれらのタンパク
質を決定するために、前記生物学的サンプルによりスクリーンされる。
【0167】 生物学的サンプルは、細胞、組織、器官又は完全な生物のいずれかの溶解物又
は抽出物、又はそれらの誘導体画分であり得、その唯一の必要条件は、前記生物
学的サンプルがイムノアッセイ(正しいpH及び緩衝液組成)を行うために適切な
形で存在し、そしてさらに、前記生物学的サンプルが二次アレイの抗体を免疫学
的に交差反応するよう調製された生物に十分に密接に関連している生物に由来す
ることである。
【0168】 この態様の特に好ましい生物学的サンプルは、体液、たとえば涙、唾液、尿、
***又は他の滲出物、血清、又は皮膚、心臓、肝臓、腎臓、肝、腸又は胎児細胞
を含んで成る組織生検、又はいずれか1又は複数の前記サンプルに由来するタン
パク質抽出物を包含する。他の生物学的サンプルもまた、本発明により包含され
、これは一般的に、アッセイされるか、又は対象のアッセイが行われる生物学的
サンプルに適用でき、そしてそのサンプルの源により制限されない。
【0169】 二次アレイのスクリーニングは、前記イムノアッセイに類似する標準のイムノ
アッセイ型を用いて行われ得る。しかしながら、直接的な結合アッセイが特に好
ましく、ここで生物学的サンプルが抗体−タンパク質複合体の発生に十分な時間
及び条件下で二次アレイと接触せしめられ、そして次に、前記複合体が、結合さ
れなかった成分を除去するために、洗浄される。
【0170】 好ましくは、生物学的サンプルにおけるタンパク質は、結合に続くそれらの検
出を促進するために、適切なレポーター分子によりラベルされる。レポーター分
子は、複合体タンパク質混合物におけるタンパク質に通常、接合され得るいずれ
かのレポーター分子であり得、又は他方では、タンパク質は結合されなかった分
子が洗浄された後、ラベルされ得る。便利のために、蛍光化合物、たとえばフル
オレセイン及びローダミン、又は放射性同位体が好ましい。 これに代えて、又はこれに加えて、NMR 、円二色性、電流の変化、X 線回析又
はレーザ技法が、抗体分子へのタンパク質の結合を検出するために使用され得る
【0171】 結合及び洗浄段階に続く陽性シグナルは、二次アレイにおけるモノクローナル
抗体、又は抗体変異体又は誘導体に特異的に結合される特定のタンパク質を含ん
で成る。次に生物学的サンプルに存在するタンパク質の知識が、二次アレイにお
ける検出されたモノクローナル抗体、又は抗体変異体又は誘導体が、それに対す
るその特異的結合に基づいて選択される、一次アレイにおけるタンパク質への参
照により得られる。これは、二次アレイにおける1又は複数のモノクローナル抗
体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体に結合する、一次アレイにおけるそれらのタ
ンパク質の座標(Xn, Yn)への参照により達成される。
【0172】 あるいは、前記のように、検出される興味あるタンパク質が、標準の方法によ
り物理学的サンプルから精製され得、そして任意には、そのような精製されたタ
ンパク質のアミノ酸配列、及び/ 又は単離されたタンパク質の後―翻訳修飾が決
定され得る。さらに一次アレイにおける同定される1又は複数のアミノ酸配列は
、それは必ずしも知られる必要はないが、決定され得る。 さらに、一次アレイにおける対応する反応性タンパク質への接近性を通して、
前記タンパク質をコードするDNA のヌクレオチド配列が、標準の方法を用いて決
定され得る。次に、単離されたDNA は、再び、当業者に知られている標準の方法
を用いて、一次アレイに使用された組換えタンパク質を生成するために使用され
得る。
【0173】 一次アレイのスクリーニングに関して、生物学的サンプルによる二次アレイの
スクリーニングは、イムノアッセイにおける固体支持体に結合される抗体の異な
った量、又は結合反応におけるそれらの特異的抗原に対する抗体の異なった会合
及び解離定数からの変動に対して敏感であり得る。 従って、本発明のさらなる態様は、生物学的サンプルによる二次アレイのスク
リーニング段階で、シグナル強度の濃度−依存性変動の補正を提供する。
【0174】 好ましくは、前記標準化は、二次アレイにおけるすべてのモノクローナル抗体
、及び/ 又は抗体変異体又は誘導体に結合する1又は複数のレポーター分子によ
り二次アレイをスクリーニングし、生物学的サンプルを用いてイムノアッセイに
おいて得られたシグナルと、前記レポーター分子を用いて得られたシグナルとを
比較し、そして最終的に、レポーター分子を用いて得られるシグナル強度により
決定されるように、結合された抗体の量を考慮するために生物学的サンプルを用
いて得られたシグナル強度を調節することによって達成される。
【0175】 一般的に抗体に結合する分子は、当業界において良く知られており、そしてプ
ロテインA 、レクチン及び第2抗体を包含する。第2抗体が支持体に結合される
抗体の量及び二次アレイ抗体への生物学的抽出物におけるタンパク質の結合の両
者を検出するために使用される場合、好ましくは、個々の第2抗体は、得られる
シグナルの分離を促進するために、異なったレポーター分子によりラベルされる
【0176】 抗体/ 抗原の異なった会合/ 解離定数について考慮するために一次アレイの標
準化に関しては、二次アレイのスクリーニングが、同じタンパク質上の異なった
エピトープに結合する、いくつかのモノクローナル抗体、及び/ 又は抗体変異体
又は誘導体への同じタンパク質の結合について、得られるシグナル強度を平均す
ることによって標準化され得、ここで前記結合は、一次アレイに基づいてサンプ
ルにより結合される抗体の座標を“調節する(keying)”ことから明らかに成る
であろう。
【0177】 前記スクリーニング方法の変動性は、たとえばプロテオームの特異的タンパク
質の異なった発現を確かめることが重要である用途において、生物学的サンプル
の比較に適用され得る。本発明の有意な用途は、ヒト及び他の動物及び生物から
の健康及び疾病組織の比較であり、又はたとえば、処理の効能を決定するために
特定の疾病の処理の間、ヒト又は他の生物に投与されるいずれかの化学物質の効
果をモニターすることである。本発明は、疾病、たとえばヒト又は他の生物の主
要疾病(たとえば、1又は複数の疾病:中でも癌、遺伝子的に受け継いだ障害、
自己免疫疾患、感染、及び環境性組織損傷心臓疾患)に病因的に関連する多遺伝
子形質及び他の多タンパク質現象に対する有意な寄与を提供する。
【0178】 他方では、本発明は、ヒト又は動物対象における免疫応答の診断又は決定に適
用され得、ここでアレイを用いてアッセイされる動物学的サンプルは、血液又は
血清、又はその画分又は誘導体を含んで成る。そのような情報は、自己免疫疾患
、又は他方では、病原体による宿主動物の過去又は現在の感染の診断の場合、特
に重要であり得る。
【0179】 本発明のこの態様を行うためには、同じ生物−特異的ニ次アレイが、複数のサ
ンプルを用いて、本明細書に記載のようにして別々にスクリーンされ、そして前
記個々の生物学的サンプルを用いて得られるシグナルが、異なって発現されるそ
れらのタンパク質を決定するために比較される。その決定されたタンパク質はさ
らに、分析される特定の表現型とのそれらの関係について特徴づけられ得る。ア
ッセイされる表現型は、いずれかの多タンパク質−基礎の表現型であり得るが、
しかしながら、本発明はもちろん、生物学的システムにおける単一タンパク質−
基礎の表現型/ 現象の分析に適用され得る。
【0180】 すでに言及されたように、本発明は、ヒト及び他の生物における多タンパク質
−基礎の疾病状態の分析のために有用である。従って、本発明のさらなる観点は
、医学的状態、慢性病気又は疾病、又は前記医学的状態、慢性病気又は疾病につ
いての免疫応答又は素因について、ヒト又は動物対象を診断するための方法を提
供し、ここで前記方法は、前記対象に由来する生物学的サンプルにより本発明の
アレイをスクリーニングし、そしてそのタンパク質プロフィールと、健康な個人
に由来する生物学的標準のタンパク質プロフィールとを比較することを含んで成
り、ここで前記生物学的サンプルと生物学的標準との間の差異が前記医学的状態
、慢性病気、疾病又は素因を表す。
【0181】 生理学的標準は、前もって決定され得、又は他方では、試験サンプル及び標準
によるアレイのスクリーニングは同時に行われ得る。好ましくは、生物学的標準
は、試験される生物学的サンプルと同じ細胞型、組織型、器官型、体液型、血液
型又は血清型に由来する。
【0182】 本発明は明らかに、スクリーニングの前、生物学的サンプルを得、そして/ 又
はその生物学的サンプル及び/ 又は生物学的標準によりスクリーニングするため
のアレイを調製する段階を包含する。この態様によれば、アレイは、健康な個人
、及び生物学的サンプルと同じ細胞型、組織型、器官型、体液型、血液型又は血
清型に由来する一次アレイにおけるタンパク質に結合するサブセットのモノクロ
ーナル抗体又は抗体変異体を選択することによって、スクリーニングのために調
製され得る。この態様においては、前記サブセットが生物学的試験サンプルによ
りスクリーンされる場合に観察される結合のいずれかの差異が直ちに明白になる
であろう。
【0183】 本明細書に記載される診断方法は、ヒト及び他の動物において疾病状態に関連
する特定のタンパク質を解明し、このタンパク質はワクチン組成物を生成し、又
は病状個人の変更されたタンパク質発現を補正する化合物を同定するために使用
され得る。 従って、本発明のさらなる観点は、ヒト又は他の動物対象の治療又は予防処理
のための組成物に拡張し、ここで前記組成物は、本発明の一次及びニ次アレイを
スクリーニングすることによって同定され、好ましくは,続いて単離された、疾
病発生及び/ 又は疾病感受性に関する一連のタンパク質要素及び/ 又は応答性抗
体要素、及び医学的に許容できるキャリヤー又は希釈剤を含んで成る。
【0184】 本発明のこの観点によれば、そのような組成物の活性生物は、個々のタンパク
質成分に対する抗体応答を生成するために前記タンパク質成分の十分に高い濃度
で、ほぼ等モル比で使用される、一次アレイの構成に使用される多数の要素の複
合材料であることが特に好ましい。 好ましくは、免疫応答は、前記組成物が投与される対象においては、天然に存
在する細胞ソープにおける少数のタンパク質に対する単なる応答よりもむしろ、
活性成分を形成するタンパク質成分の個々に対する体液及び/ 又は細胞性免疫応
答である。
【0185】 本明細書において使用される場合、“医薬的に許容できるキャリヤー及び/ 又
は希釈剤”とは、いずれかの及びすべての溶媒、分散液媒体、被膜剤、抗菌剤及
び抗カビ剤、等張及び吸収遅延剤及び同様のものを包含する。医薬活性物質のた
めへのそのような媒体及び剤の使用は当業界において良く知られている。但し、
従来の媒体又は剤が活性成分と適合できない限り、治療組成物へのその使用は予
期される。補充活性成分はまた、組成物中に組み込まれ得る。
【0186】 組成物が予防のために使用される場合、それらは、投与される場合、抗体応答
又は保護免疫応答を生成することが特に好ましい。 好ましくは、組成物は、処理の必要な対象に投与される場合、免疫応答を誘発
するか又は刺激する。より好ましくは、免疫応答は、一次又は二次抗体応答であ
る。さらにより好ましくは、タンパク質又は抗体に対する免疫応答は、保護免疫
応答である。 本発明の組成物が治療処理のために意図される場合、それらは前記医学的状態
、慢性病気又は疾病の徴候の緩和のために十分な時間及び条件下で、対象に投与
される。
【0187】 免疫応答を誘発するための組成物は、従来の態様、たとえば経口、静脈内(こ
こでは、水溶性)、筋肉内、皮下、鼻腔内、経皮内又は坐剤経路又は移植(たと
えば、持効性分子を用いての)により投与され得る。投与の経路に依存して、そ
こに含まれる免疫原タンパク質は、前記免疫原を不活性化する、酵素、酸及び他
の天然の条件の作用からそられを保護するために、ある種の材料により被覆され
る必要がある。非経口投与以外により組成物を投与するためには,それらはその
不活性化を妨げる材料により被覆され、又はその材料と共に投与されるであろう
。たとえば、免疫原タンパク質は、酵素インヒビターと共に同時投与されるアジ
ュバント、又はリポソームにおいて投与され得る。
【0188】 “アジュバント”とは、本明細書において使用される場合、その広範囲の意味
で知られおり、そしていずれかの免疫刺激化合物、たとえばサイトカイン分子、
レソルシノール、非イオン性界面活性剤、たとえばポリオキシエチレンオレイル
エーテル又はn−ヘキサデシルポリエチレンエーテルを包含する。 酵素インヒビターは、膵臓トリプシンインヒビター、ジイソプロピルフルオロ
ホスフェート(DEP )及びトラシロールを包含する。
【0189】 リポソームは、水中、油中水エマルジョン(water-in-oil-in-water emulsion
s )及び従来のリポソームを包含する。 本発明の組成物はまた、非経口または腹腔内投与され得る。免疫原タンパク質
成分の分散液はまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、及びそれら
の混合物、及び油において調製され得る。貯蔵及び使用の通常の条件下で、それ
らの調製物は、微生物の増殖を妨げるために保存剤を含むことができる。
【0190】 注射使用のための適切な形は、無菌注射用溶液又は分散液の即座の調製のため
には、無菌水溶液(ここでは、水溶性)又は分散液、及び無菌粉末を包含する。
すべての場合、前記形は無菌であるべきであり、そして容易な注射可能性が存在
する程度まで流体であるべきである。それは、構造及び貯蔵の条件下で安定すべ
きであり、そして微生物、たとえば細菌及び菌類の汚染作用に対して保存される
べきである。
【0191】 キャリヤーは、たとえば水、エタノール、ポリオール(たとえば、グリセロー
ル、プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコール、及び同様のもの)
、その適切な混合物、及び植物油を含む、溶媒又は分散液媒体であり得る。流動
性は、たとえば被膜、たとえばレシチンの使用により、分散体の場合、必要とさ
れる粒度の維持により、及び界面活性剤の使用により維持され得る。微生物の作
用の防止は、種々の抗菌剤及び抗カビ剤、たとえばパラベン、クロロブタノール
、フェノール、ソルビン酸、チメロサール及び同様のものによりもたらされ得る
。多くの場合、等張剤、たとえば糖又は塩化ナトリウムを含むことが好ましい。
注射用組成物の延長された吸収性は、吸収を遅延する剤、たとえばアルミニウム
ステアレート及びゼラチンの組成物への使用によりもたらされ得る。
【0192】 無菌注射用溶液は、上記列挙された種々の他の成分と共に、適切な溶媒に、免
疫原生タンパク質成分を必要とされる量、組み込み、必要とされる場合、続いて
、照射又は他の適切な殺菌手段により殺菌することによって調製される。一般的
に、分散液は、基本的な分散媒体及び上記に列挙された成分からの必要とされる
他の成分を含む無菌ビークル中に、細菌された種々の活性成分を組み込むことに
よって調製される。無菌粉末の場合、無菌注射用溶液の調製のための好ましい調
製方法は、活性成分の粉末、及び前もって殺菌濾過されたその溶液からのいずれ
かの追加の所望する成分を生成する真空乾燥及び凍結乾燥技法である。
【0193】 組成物が上記のように適切に保護される場合、それらは、不活性希釈剤又は同
化できる食用キャリヤーと共に経口投与され得、又はハード又はソフトシェルゼ
ラチンカプセルに封入され得、又は錠剤に圧縮され得、又はダイエット食品と共
に直接的に導入され得る。
【0194】 経口投与のためには、組成物は賦形剤と共に混合され、そして摂取できる錠剤
、頬錠剤、トローチ、カプセル、エリキシル、懸濁液、シロップ、オブラート及
び同様のものの形で使用される。そのような組成物及び製剤は、少なくとも1重
量%の活性成分を含むべきである。組成物及び製剤中の百分率はもちろん、変更
され得、そして便利には、単位当たり約5〜約80%の間である。そのようなワク
チン製剤における免疫原タンパク質の量は、効果的な免疫化が1〜5の用量の前
記ワクチンにより達成されるような量である。
【0195】 錠剤、トローチ、ピル、カプセル及び同様ののもはまた、次のものを含むこと
ができる:結合剤、たとえばトラガカンドゴム、アカシア、コーンスターチ又は
ゼラチン;賦形剤、たとえばリン酸二カルシウム;砕解剤、たとえばコーンスタ
ーチ、ジャガイモスターチ、アルギン酸、及び同様のもの;滑剤、たとえばステ
アリン酸マグネシウム;及び甘味剤、たとえばスクロール、ラクトース又はサッ
カリン;風味剤、たとえばペパーミント、ヒメコウジ油、又はサクランボ風味剤
【0196】 投与単位形がカプセルである場合、それは、上記の型の材料の他に、液体キャ
リヤーを含むことができる。種々の他の材料が、被膜として、又は投与単位の物
理的形を改良するために、存在することができる。たとえば、錠剤、ピル又はカ
プセルは、セラック、糖又は両者により被覆され得る。シロップ又はエリキシル
は、活性化合物、甘味剤としてのスクロース、保存剤としてのメチル及びプロピ
ルパラベン、色素及び風味剤、たとえば、サクランボ又はオレンジ風味剤を含む
ことができる。もちろん、いずれの投与単位形でも調製することに使用される。
【0197】 いずれの材料でも、医薬的に純粋であり、そして使用される量で、実質的に非
毒性である。さらに、組成物は持効性製剤及び配合物中に組み込まれ得る。 容易な投与及び投与量の均質性のために、非経口組成物を、用量単位形で配合
することが特に好都合である。本明細書において使用されるような用量単位形と
は、処理されるべきヒト又は動物対象のための単位投与量として適切な物理的に
別々の単位を言及し;個々の単位は、必要とされる医薬的に許容できるキャリヤ
ーと共に、所望する治療効果を生成するために計算された予定された量の活性材
料を含む。 本発明の範囲は、次の非制限的な例によりさらに例示されるであろう。
【0198】 〔実施例〕 例1ポリクローナル応答の分離 図5は、生存B 細胞ハイブリドーマ培養物上清液のスクリーニングのために、
ポリクローナル応答内からのモノクローナル要素の同時の分離を示す概略図であ
る。モノクローナル抗体特異性の予定された知識に依存する、本明細書に示され
るスキームはまた、本明細書に記載されるようなファージー基礎の抗体スクリー
ニング及びバイオパンニングにも適用できる。
【0199】 この例は、本発明の原理、特に複数の特異的抗体の生成を可能にするのに十分
な良好な免疫応答を同時に生ぜしめるために、及び少なくとも1つの大きさの程
度の抗原の同時スクリーニングを提供し、それにより、従来技術により提供され
るよりも、モノクローナル抗体の生成のために高い処理能力、及び減じられた時
間及び費用、及び同時に、抗原及び/ 又は抗体のスクリーニングに関連する低め
られた費用を付与するための本発明の可能性を示す。 本明細書に記載される方法は、使用される抗原の数、たとえば本明細書に記載
される、2、3、4又はそれ以上の大きさの程度の複雑性を含んで成る抗原の数
に関係なく適用できる。
【0200】 従って、高い処理力の設定で抗体を生成する本明細書に記載される例は、ヒト
ゲノムの出力のスクリーニングへの本発明の一般的な適用能力を示す。本発明に
関連する減じられた時間及び費用は、最初に、特異性及び続いて、交差−反応性
又は特異性の程度(これはしばしば、モノクローナル抗体生成における最高の費
用要素である)について、実験動物又はファージ由来の分子工程を包含する方法
により試験する、本明細書に記載される段階の組み合わせにより非常に促進され
る。
【0201】 さらに、ハイブリドーマ又はファージ由来の抗体誘導体は、現在、ゲノムに関
連する抗原多様性の有意な部分を表示する抗原に対してスクリーンされず、そし
て組織断片又は発現ライブラリーの場合、抗原は、本明細書に例示される本発明
のアレイの次元座標に比較して、修正でき且つ再生できるデータ座標内に含まれ
ない。従って、本発明を用いて達成できる交差反応性又は特異性のいずれも、本
明細書において例示される精度と同じレベルの精度で、既知のスクリーニング方
法により達成され得ない。
【0202】 等モル濃度で12種の抗原の混合物50μg を含んで成る免疫原を、アジュバンド
の存在下で、4匹のマウス(2×Balb/C、2×CBA )を免疫化するために使用し
た。約1ヶ月後、マウスを抗原混合物25μg 及びアジュバントにより追加免疫化
した。9日後、マウスを放血し、血清を得た。使用される免疫化混合物の組織は
、表1に列挙されている。
【0203】 免疫化されたマウスから得られた血液を、免疫化混合物に含まれる12種の個々
の抗原の個々に対してELISA によりスクリーンした。手短かには、ELISA プレー
トを、10μg/ml及び1μg/mlのレベルで、個々の抗原により被覆した。抗原を、
被覆の前、pH9.6 での標準の炭酸塩被覆緩衝液に希釈し、そして適切な濃度での
抗原溶液50μl を、個々のマイクロタイターウェルに添加し、そして適切な濃度
での抗原溶液50μl を、個々のマイクロタイターウェルに添加し、そして4℃で
一晩インキュベートした。
【0204】 次に、マイクロタイターウェルを、リン酸緩衝液(PBS )中、0.2 %(w/v )
のカゼインにより、周囲温度で1時間、阻止した。プレートをPBS/Tween により
3度洗浄し、そしてTBS/BSA/Tween において1:50〜1:400 (2倍)にタイトレー
ションされた個々のマウスからの血清50μl を個々のウェルに添加し、そして37
℃で1時間インキュベートした。
【0205】 プレートを前記のようにして洗浄し、そしてTBS/BSA/Tween 中、ホースラディ
シュペルオキシダーゼ(HRP ;Silenus 製品コードDAH )に接合された抗−マウ
スIgG の1:4,000 希釈溶液50μl を添加し、そして37℃で1時間インキュベート
した。プレートを再び、前記のようにして洗浄した。OPD 基質を添加し、そして
プレートを周囲温度で10分間インキュベートし、そして492 nmでの吸光度を決定
した。データは、表2〜表7に示される。 混合物中の個々の抗原に対する個々のマウスの応答レベルは、表8に要約され
る。
【0206】
【表1】
【0207】
【表2】
【0208】
【表3】
【0209】
【表4】
【0210】
【表5】
【0211】
【表6】
【0212】
【表7】
【0213】
【表8】
【0214】 表8に示されるデータは、本明細書に例示されるよりもかなり多数のハイブリ
ドーマ上清液及び/ 又はファージ由来の抗体要素をスクリーンするために使用さ
れる、より複雑な一次アレイをエミュレートする。本明細書に例示される対象物
とそのような大規模スクリーニングとの唯一の差異は、後者のものが多量のサン
プルを取り扱うために自動化及びロボットに非常に依存し、そしてデータ処理を
取り扱うために計算に基づくより高い信頼性に依存することである。
【0215】 それらの12種の免疫化抗原に対するマウス血液のドットブロットをまた行った
。10μg/mlでの個々の抗原10μg がグリッドパターンで5枚のニトロセルロース
紙上にスポットされるよう、抗原をニトロセルロース上にドットした。ニトロセ
ルロース紙を周囲温度で2時間、乾燥せしめ、そして5%(w/v )のBlottoを用
いて、周囲温度で1時間、ブロックした。個々の免疫化されたマウス(マウス#1
−マウス#4)及び免疫化されていない対照(すなわち、マウス#15 )から得られ
たマウス抗血清をBlott により1:400 に希釈し、そして前記ニトロセルロース紙
と共に室温で1時間インキュベートした。それぞれ12種の抗原を含む個々のシー
トを、試験されるマウス血清あたり使用した。
【0216】 次に、ニトロセルロース紙を、PBS/Tween 溶液により、1 回の洗浄あたり5分
間、3度洗浄した。5%(w/v )Blottoにより1 :1000に希釈された羊抗−マウ
ス接合体(AMRAD Silenus 製品コードDAH )を、ニトロセルロース紙に添加し、
そして室温で1時間インキュベートした。洗浄を前記のようにして反復した。次
に、Renaissance 増強された化学発光基質(New England Nuclear )を添加し、
そして2時間インキュベートし、そして次にニトロセルロース紙を、2分間、フ
ィルムに感光した。結果は、図6及び表9に示される。
【0217】 得られるデータは、混合物における個々の抗原についてのバックグラウンド(
すなわち、マウス#5)を、個々の試験マウスにおける抗原について得られたシグ
ナルから控除することによって標準化された。その標準化されたデータは、表10
に示される。
【0218】
【表9】
【0219】
【表10】
【0220】 表8及び10に示されるデータの比較は、ほとんどの抗原が、マウス# 3を除く
すべてのマウスに関して、ELISA において高い反応性ではないが、しかしドット
ブロットアッセイにおいては、すべてのマウスに関して、高い反応性である抗原
11(アルブミン)を除いて、ELISA 及びドットブロットにおいて類似して遂行す
ることを示す。
【0221】 それらのデータは、抗原の混合物によりマウスを免疫化し、そしてポリクロー
ナル応答をそのモノクローナル要素に分離することの可能性を示す。従って、そ
れらのデータは、動物が複数抗原、及び1つよりも多くのモノクローナル抗体を
発現するハイブリドーマから調製されたハイブリドーマにより同時免疫化される
場合に得られるポリクローナル応答のモノクローナル特異性を分離する可能性を
提供する。
【0222】 特に、本明細書に記載される一次タンパク質アレイ又はその複製体は、二次抗
体アレイ中に組み込まれ得るポリクローナル混合物における個々のモノクローナ
ル抗体についてスクリーンするために使用される。免疫応答のモノクローナル要
素を、1 度に1回、暴露し、異なったエピトープに結合するモノクローナル抗体
及び/ 又は異なった会合/ 解離定数を有するモノクローナル抗体を同定する。
【0223】 例2二次アレイの構成 前記例に記載される12種の抗原の一次アレイを、それらの12種の抗原の混合物
により免疫化された2匹の最高の応答マウス(すなわち例1に記載されるマウス
#4)から調製されたモノクローナル抗体によりスクリーンした。 より特定には、マウスを、融合の3日前、PBS 中、12種の抗原の混合物15μg
により腹腔内追加免疫化した。融合の日、脾臓をマウス#3及びマウス#4(CB
A )から除去し、そして単一細胞懸濁液を個々から製造した。
【0224】 次に、個々のマウスからの脾臓細胞を、108 個のSP2/O メラノーマ細胞と共に
、遠心分離した。融合体を、軽く混合しながら、1 分間、個々の脾臓細胞/ メラ
ノーマ細胞ペレットに1mlのPEG (1600)を添加することを行い、そして次に、
細胞懸濁液を10分間にわたって、DME によりゆっくりと希釈した。
【0225】 融合された細胞を軽く遠心分離し、そして10%(v/v )のウシ胎児血清(FCS
)、10%(v/v )のIL−6 −含有培地及びHAT 培地(すなわち、H/10/10/HAT 培
地)を含むハイブリドーマ血清フリー媒体(HSFM)に再懸濁した。個々の融合体
を、マイクロタイターウェル当たり200 μl の融合混合物を用いて、約12のマイ
クロタイタープレート(すなわち、12のハイブリドーマプレート)上にプレート
した。培地を融合後、4日及び8日で、上清液を除去し、そして新鮮なH/10/10/
HAT 培地を添加することによって変えた。上清液を、融合後12日で、ELISA によ
るアッセイのために除去した。
【0226】 マウス#3に由来する融合細胞培養物上清液の一次ELISA スクリーニングを行
うために、6個のFLISA プレート(12×96のマイクロタイタイープレート)をそ
れぞれ、前記例において言及された免疫化混合物からの12種の個々の抗原(すな
わち、一次アレイ)50μl により被覆した。個々の抗原を、被服の前、炭酸塩緩
衝液(pH9.6 )により、10μg/mlに希釈した。プレートを4℃で20時間インキュ
ベートした。一次アレイの配置は、表11に示されている。
【0227】
【表11】
【0228】 一次アレイプレートを、ウェル当たり50μl の0.2 %カゼイン/PBSにより温室
で1 時間ブロックした。プレートを、PBS/Tween 溶液により3度、洗浄し、そし
てハイブリドーマ上清液をPBS により1:2 に希釈し、個々のウェルに添加した。
【0229】 個々のハイブリドーマを、抗原被覆されたプレート1〜72に、ハイブリドーマ
1〜12からの個々の希釈された融合細胞培養物上清液50μl を移すことによって
、個々の抗原をスクリーンするために使用した(すなわち、ハイブリドーマプレ
ート1からの上清液を抗原被覆されたプレート1、7、13、19、25、31に移し;
ハイブリドーマプレート2からの上清液を抗原被覆されたプレート2、8、14、
20、26、32に移し;ハイブリドーマプレート3からの上清液を抗原被覆されたプ
レート3、9、15、21、27、33に移し;
【0230】 ハイブリドーマプレート4からの上清液を抗原被覆されたプレート4、10、16
、22、28、34、に移し;ハイブリドーマプレート5からの上清液を抗原被覆され
たプレート5、11、17、23、29、35に移し;ハイブリドーマプレート6からの上
清液を抗被覆されたプレート6、12、18、24、30、36、に移し;ハイブリドー
マプレート7からの上清液を抗原被覆されたプレート37、43、49、55、61、67に
移し;ハイブリドーマプレート8からの上清液を抗原被覆されたプレート38、44
、50、56、62、68に移し;
【0231】 ハイブリドーマプレート9からの上清液被覆されたプレート39、45、51、57、
63、69に移し;ハイブリドーマプレート10からの上清液を抗原被覆されたプレー
ト40、46、52、58、64、70に移し;ハイブリドーマプレート11からの上清液を抗
原被覆されたプレート41、47、53、59、65、71に移し;そしてハイブリドーマプ
レート12からの上清液を、抗原被覆されたプレート42、48、54、60、66、72に移
した)。
【0232】 プレート1 〜72を湿潤されたボックスにおいて73℃で1 時間インキュベートし
、PBS/Tween を用いて3度清浄し、そしてTBS/BSA/Tween 溶液中、HRP (Silenu
s 製品コードDAH )に結合される抗−マウス血清の1:4,000 希釈溶液50μlを個
々のウェルに添加した。次に、プレートを37℃で1時間インキュベート、PBS/Tw
een により前記のようにして3度洗浄し、そしてOPD 基湿50μL を個々のウェル
に添加した。P を温室で30分間インキュベートし、そして620nm の対照波長を伴
って、492nm での吸光度を決定した。
【0233】 結果は表12〜18に示される。陽性サンプルを、凍結による貯蔵のために保持し
た。陽性サンプルを、0.2 単位の492 nmでの吸光度を有するそれらのサンプルと
して定義した。抗原#1(アプロチニン)を除くすべての抗原に関して、陽性ハ
イブリドーマにより生成されるより高い抗体力価に基づいて、0.3 単位又はそれ
以上の492 nmでの吸光度値を生成する貯蔵のための陽性ハイブリドーマサンプル
を選択することが可能である。単なる少数の低レベル反応体をハイブリドーマを
抗原#1に対して得、これを選択し、そして確認スクリーンにより試験する。
【0234】 貯蔵のために選択されたハイブリドーマを、H/10/10/HAT 培地における1ml の
マイクロタイターウェルに移した。細胞が集密的に成るにつれて、それらを凍結
するために6mlのウェルに拡張した。6mlのハイブリドーマ培養物からの約2〜
3×106 個の細胞を管に集め、遠心分離し、そして上清液を集めた。細胞を、1
mlの凍結培地(90%のFCS, 10%のDMSO)に再懸濁し、凍結バイアルに移し、ゆっ
くり凍結し、そして長期の貯蔵のために液体窒素に移した。上清液を、使用する
まで、−20℃で凍結貯蔵した。
【0235】 一次スクリーニングから得られた約100 個の陽性ハイブリドーマから得られた
約100 個の陽性ハイブリドーマからのハイブリドーマ細胞培養物の上清液を、前
記と類似する条件(但し、上清液は希釈しないで使用され、そして個々の上清液
を、前記と類似する条件(但し、上清液は希釈しないで使用され、そして個々の
上清液は個々の抗原に対してスクリーンされた)を用いて、ELISA により再スク
リーンした。 一次アレイを構成するために、1〜12の番号を付けられた12種のプレートを、
抗原番号1〜12により被覆した。
【0236】 さらに、プレート#13及びプレート#14のさらなる2種のプレートを次の通り
にして被覆した: プレート#13:カラム1、抗原5;カラム3、抗原8;カラム5、抗原7;カ
ラム7、抗原12;カラム9、抗原11;及びカラム11、抗原2。 プレート#14:カラム1、抗原6;カラム3 、抗原9;カラム5、抗原10;カ
ラム7、抗原1;カラム9、抗原4;及びカラム11、抗原3。 プレート1〜12の個々上のハイブリドーマ上清液の配置は表19に示されている
。プレート13及び14の個々のハイブリドーマ上清液の配置は表20に示されている
【0237】 表21〜表26に示されるデータは、本発明の二次アレイの代表であり、そしてバ
ックグラウンド応答(すなわち、陽性応答)以上の2よりも高い標準偏差での1
又は複数の抗体の認識パターンを通して、試験される12種の標的抗原の個々にフ
ィンガープリントまたはユニーク標識を生成する本発明の能力を例示する。本明
細書に提供されるデータは、非常に複雑な細胞抽出物における抗原にフィンガー
プリント又はユニーク標識を生成する本発明の一般的適応性を示し、ここで大き
な一次及び二次アレイ、たとえば小型化されたアレイが高い感受性の検出システ
ムと一緒に使用される。
【0238】
【表12】
【0239】
【表13】
【0240】
【表14】
【0241】
【表15】
【0242】
【表16】
【0243】
【表17】
【0244】
【表18】
【0245】
【表19】
【0246】
【表20】
【0247】
【表21】
【0248】
【表22】
【0249】
【表23】
【0250】
【表24】
【0251】
【表25】
【0252】
【表26】
【0253】 文献: 1.Amann and Brosius (1985) Gene 40:183. 2.Ausubel. F. M., Brent. R., Kingston. RE. Moore. D. D., Seidman. J.
G., Smith. J.A., and Struhl. K. (1987-1997) In: Current Protocols in Mo
lecular Biology. Wiley Interscience (ISBN 047150338). 3.Barbas SM. Ditzel HJ. Salonen EM. Yang WP and Silverman GJ. (1995)
Proc. Natl. Acad. Sci. (USA) 92:2529. 4.Brinkmann U. Chowdhury PS. Roscoe DM. and Pastan I. (1995) J. Immu
nol. Methods 182:41. 5.Burritt JB. Bond CW. Doss KW. and Jesaitis AJ. (1996) Anal. Bioche
m. 238:1
【0254】 6.Burton DR. (1995) Immunotechnology 1:87. 7.Chalfie. M. et al (1994) Science 263:802-805. 8.Clackson T. and Wells JA. (1994) Trends Biotechnol. 12. 173. 9.Cole et al. (1985) in: Monoclonal antibodies in cancer therapy. Al
an R. Bliss Inc., pp 77-96. 10.Cormack. B. et al (1996) Gene (in press). 11.Cortese R. Monaci P. Ninaci P. Nicosia A. Luzzago A. and Felici F.
(1995) Cur. Opin. Biotechnol. 6:73.
【0255】 12.Crosby WL. and Schorr P. (1995) Methods. Cell. Biol. 50:85. 13.Daniels DA. Dion A. and Lane DP. (1995) EXP. Opin. Ther. Pat. 5:90
1. 14.de kruif J. Boel E. and Logtenberg T. (1995) J. Mol. Biol,248:97. 15. de Kruif J. Terstappen L. Boel E. and Logtenberg T. (1995) Proc. N
atl. Acad, Sci. (USA) 92; 3983. 16.Delisi and Berzofsky (1985) Proc, Natl. Acad. Sci. (USA) 82:7048. 17.Deng SJ. Mackenzie CR. Hirama T. Brousseau R. and Lowary TL. (1995
) Proc. Natl. Acad. Sci. (USA) 92:4992.
【0256】 18. Devereux. J., Haeberli. P. and Smithies. O. (1984). Nucl. Acids Re
s. 12:387-395. 19.Ditzel HJ. and Burton DR. (1995) In: Vaccines 95: Mol. Approaches
Control Infect. Dis. Annu. Meet, 12 th (ed. RM Chanock), Cold Spring Har
bor. NY: Cold Spring Harbor Lab. Press., pp19 et seq. 20.Douikkard and Hoffman (1981). In: Compendiumof Immunology Vol II
(ed. Schwarz). 21. du Plessis D. H., Wang L. F., Jordaan F.A., and Eaton B.T. (1994)
Virology 198:346-349.
【0257】 22.Falk K., Rotzschke O., Stevanovic S., Jung G., and Rammensee H. (1
991) Nature 351:290-296. 23.Fraser and Fleischmann (1997) Electrophoresis 18, 1270-12115. 24.Goffeau, A. (1997). Nature 385, 202-203. 25.Goodman et al. (1987) Biopolymers 26: 525-532. 26.Geysen et al (1987) J. Immunol Methods. 102: 259-274. 27.Haas. J. et al (1996) curr. Biol. 6 :315-324. 28.Hogrefe H. H., Mullinax R.L., Lovejoy A.E., Hay B.N., and Sorge J.
A. (1993) gene 128:119-126.
【0258】 29.Houghten R.A., Pinilla C., Blondelle S.E., Appel J.R., Dooley C.T.
, and Cuervo J. H.: (1991) Nature 354:84-86. 30. Humphery-Smith. L. and Blackstock (1997) Journal of Protein Chemis
try 16. 30.Humphery-Smith. I., And Blackstock (1997) Journal of Protein Chemi
stry 16. 31.Humphery-Smith. 1., Cordwell and Blackstock (1997) Electrophoresis
18: 1217-1242.
【0259】 32.Huse et al. (1989) Science 246: 1275-1281. 33.Inouye. S., and Tsuji. F. L. (1994) FEBS Letts 341: 277-280. 34. Kohler and Milstein (1975) Nature 256: 495-499. 35. Kozbor et al. (1983) Immunol. Today 4: 72. 36.Lam K.S., Salmon S.E., Hersch E.M., Hruby V.J., Kraznierski W.M.,
and Knapp R.J., (1991) Nature 354: p82-84. 37.Lowman HB. (1997) annu. Rev. Biophys, Biomol. Struct. 26: 38.Margalit et al. (1987) J. Immunol. 138: 2213.
【0260】 39.Mattheakis LC. Bhatt RR. and Dower WJ. (1994) Proc. Natl. Acad. Sc
i. (USA) 91: 9022. 40.Mierke et al. (1990) Int. J. Peptide Protein Research 35: 35-45. 41.Mullinax R.L., Gross E.A., Amberg J.R., Hay B.N., Hogrefe H.H., Ku
bitz M.M., Greener A., Alting-Mees M., Ardourel D., Short J.M., Sorge J.
A., and Shopes B. (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. (USA) 87: 8095-8099. 42.Needleman and Wunsch (1970) J. Mol. Biol. 48: 443-453. 43. O'Neil K. and Hoess RH. (1995) Curr. Opin. Struct. Bilo. 5 : 443.
【0261】 44. OW. D.W., Wood. K.V., DeLuca. M., de Wet. J.R., Helinski. D.R., an
d Llowell. S. (1986) Science 234: 856-859. 45. Protoghese et al. (1990) J. Med. Chem. 33: 1714-1720. 46.Powers JE. Marchbank MT. and Deutscher SL. (1995) Symp. RNA Biolog
y I.RNA-Protein Interactions. In: Nucleic Acids Symp. Series 33. pp.240. 47.Prasher .D.C. et al (1992) Gene 111: 229-233. 48. Rudensky A.Y., Preston-Hurlburt P., Hong S., Barlow A., and Janewa
y Jnr. C.A. (1991) Nature 353: 622-627.
【0262】 49.Sambrook. J. Fritsch. E.F., and Maniatis. T. (1989) Molecular clon
ing. A Laboratory Manual. Second Edition. Cold Spring Harbor Laboratory.
Cold Spring Harbor. N.Y. 50.Schaeffer E.B., Sette A., Johnson D.L., Bekoff M.C., Smith J.A., G
rey H.M., and Buus S. (1989) Proc. Natl. Sci. (USA) 86: 4649-4653. 51.Scott J.K., and Smith G.P. (1990) Science 249: 386-390. 52.Shimatake and Rosenberg (1981) Nature 292: 128. 53.Shopes B. (1992) Third Annual IBC Intl. Conf. Antibody Engineering
0: 121-131.
【0263】 54.Short MK. Jeffrey PD. Kwong R-F. and Margolies MN. (1995) J. Biol.
Chem. 270: 28541. 55.Stemberg N. and Hoess RH. (1995) Proc. Natl. Acad. Sci. (USA) 92:
1609. 56.Streitcher et al. (1982) Proc. Natl. Acad. Sci. (USA) 79: 4723. 57.Studdier and Moffat (1986) J. Mol. Biol. 189:113. 58.Tainer J.A., Getzoff E.D., Alexander H., Houghten R.A., Olson A.J.
, Lemer R.A., and Hendrickson W.A. (1984) Nature 312: 127-134.
【0264】 59.Thompson. J.D., Higgins, D.G., and Gibson. T.J. (1994) Nucl. Acids
Res. 22: 4673-4680. 60.Winter J. (1994) Drug Dev. Res. 33:71. 61. Winter G. Griffiths AD. Hawkins RE. And Hoogenboon HR.(1994) Ann.
Rev. Immunol.12: 433. 62.Zdanov A, Li Y, Bundle OR. Deng S-J, and Mackenzie R. (1994) Proc.
Natl. Acad. Sci. (USA) 91: 6423.
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、動物基礎又はファージ基礎の発現システムにおけるポリクローナル応
答内からのモノクローナル要素の同時分離を示す概略図である。
【図2】 図2は、通常数匹のマウスに関して、ハイブリドーマ生成の間及び一連の希釈
の前の、スクリーニング工程の間、通常にサンプリングされた及び免疫化された
マウス内のB 細胞の集団(ベル形状曲線)を示すグラフである。個々の場合、約
400 〜600 の生存ハイブリドーマ融合後現象(----- )が、マウス当たり少なく
とも1つの大きさの程度のクローンを含んで成る、マウス当たりサンプリングさ
れる予定であるプレークローン的に希釈されたハイブリドーマの集団( )に
対するものとして、得られる。従って、抗体生成方法の効率は、場合により、マ
ウス免疫系、又はいずれか他の宿主の免疫に表される抗原に関して、免疫化プロ
トコールの効率に依存する。
【図3−I】 図3−I は、1又は複数回、発現ライブラリー中に浸す複数組みのピンを用い
て、アレイに容易に接近できる現在のグリッド技法を用いて、IPTH−誘発された
発現ライブラリーの高処理ウェスターンブロットのための又はIPTG含有寒天上で
の増殖及び誘発のためのコロニーをグリッド化するための30,000の異なった抗原
を含むことができるマイクロタイタープレート−分類されたPVDF又はニトロセル
ロース膜を示す図解である。前者は、増殖の間、コロニースミア形成又は没入化
の傾向を減じるために好ましい。
【図3−II】 図3−IIは、図3−I に示されるマイクロタイタープレート−分類されたPVDE
又はニトロセルロース膜の積み重ねを示す図解である。
【図4】 図4は、所定のゲノムによりコードされる合計の可能性ある抗原多様性(長方
形)及びゲノムのための発現ライブラリーに関連して、一次アレイ上に暴露され
る前記合計の可能性ある抗原多様性の割合(長円形)を示す概略図である。不良
な遺伝子ライブラリー品質の結果として単純にクローン化されない構造エピトー
プ及び抗原、又は毒性タンパク質をコードするか、又はクローン化される場合、
不安定である遺伝子は、長円形領域外に存在する。
【図5】 図5は、モノクローナル抗体特異性の予定された知識に基づいて、生存B 細胞
ハイブリッド培養上清液のスクリーニングのためのポリクローナル応答内からモ
ノクローナル要素の同時分離を示す概略図である。
【図6】 図6は、マウスを免疫化するための混合物として使用された12種の免疫化抗原
に対してのマウス血液のドットブロットの写真のコピーである。抗原がニトロセ
ルロース上にドットされ、そして4匹の免疫化されたマウスの個々から得られた
抗血清によりスクリーンされた。この図は、12種の抗原の4種のパネルを示し、
個々のパネルはスクリーニング使用される異なったマウス抗血清に対応する。個
々のパネルの側面での番号は、抗血清が得られたマウスの数を示す。個々のパネ
ル内の番号は抗原(表1)を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (71)出願人 コミノ,ジョン ニコラス オーストラリア国,ニューサウスウェール ズ 2030,ボウクルーズ,ホープトウン アベニュ 11 (71)出願人 サブコウム インベストメンツ プロプラ イアタリー リミティド パプア・ニューギニア国,ポート モアス ビー,チャンピオン パレード,モグル モト ビルディング,レベル 4,ブレイ ク ドーソン ワルドロン ロウヤーズ (72)発明者 ハンフリー−スミス,イアン オランダ国,エヌエル−3981,ベーエー ブニック,プリンセス マルグリーストラ ート 2 Fターム(参考) 2G045 AA34 BB14 BB29 BB46 BB50 BB51 CA26 DA36 FB03 FB05 FB07 GC10

Claims (88)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生物学的サンプルのタンパク質プロフィールを決定するため
    の方法であって、 (i )生物学的サンプルが由来する細胞、組織、器官、生物の抗原多様性の有
    意な部分をエミュレートするよう設計された多数のタンパク質要素を含んで成る
    タンパク質a1 (Xn, Yn), a2 (Xn, Yn), a3 (Xn, Yn), ………,an (Xn, Yn)の一次ア
    レイを調製し、ここでa1, a2, a3, ………, a n はタンパク質であり;Xnは前記
    アレイの第1次元に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座標であり;Ynは前記
    アレイの第2 次元に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座標であり;そしてn
    はいずれか正の有限数であり; (ii)前記一次アレイにおける1 又は複数のタンパク質に結合する、複数のモ
    ノクローナル抗体、及び/ 又は抗体変異体又は誘導体を決定するために、それら
    の抗体、及び/ 又は抗体変異体又は誘導体、又はその減じられたプールにより前
    記アレイを、1度に1回スクリーンし; (iii )モノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体Ab1 (Xn, Yn),
    Ab2 (Xn, Yn), Ab3 (Xn, Yn), ………, Abn (Xn, Yn)の二次アレイを調製し、こ
    こでAb1, Ab2, Ab3,………,Ab n は前記一次アレイにおける1 又は複数のタンパ
    ク質に特異的に又は非特異的に結合するモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異
    体又は誘導体であり;Xnは前記アレイの第1次元に沿ってのいずれか特定のモノ
    クローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体の座標であり;Ynは前記アレイ
    の第2次元に沿ってのいずれか特定のモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体
    又は誘導体であり;そしてnはいずれか正の有限数であり;そして (iv)前記二次アレイにおける1又は複数のモノクローナル抗体及び/ 又は抗
    体変異体又は誘導体に独得に定義できる態様で結合する、前記生物学的サンプル
    におけるそれらのタンパク質を決定するために、前記生物学的サンプルにより前
    記二次アレイをスクリーンする; ことを含んで成る方法。
  2. 【請求項2】 前記(iv)で決定されたような二次アレイの要素と抗原−抗
    体複合体を形成する、前記一次アレイにおける1又は複数のタンパク質を同定す
    る段階をさらに含んで成り、ここで前記段階が前記二次アレイにおける1又は複
    数のモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体に結合する、前記一次
    アレイにおける1又は複数のタンパク質の座標(Xn,Yn)を同定することを含ん
    で成る請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記二次アレイにおける1 又は複数のモノクローナル抗体及
    び/ 又は抗体変異体又は誘導体に結合する、生物学的サンプルからの1又は複数
    のタンパク質を単離する段階をさらに含んで成る、請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記単離されたタンパク質、及び/ 又は前記一次アレイにお
    いて同定された、前記同定されたタンパク質及び/ 又は複数のタンパク質のアミ
    ノ酸配列及び/ 又は後−翻訳修飾を決定する段階をさらに含んで成る請求項2又
    は3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記単離されたタンパク質、及び/ 又は前記一次アレイにお
    いて同定された1又は複数のタンパク質をコードするDNA 分子を単離し、そして
    前記一次アレイにおいて同定される1又は複数の組換えタンパク質を生成するた
    めに、前記DNA を発現することをさらに含んで成る請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記一次アレイが、二次元ゲル電気泳動により分解されるタ
    ンパク質の1又は複数の複合体混合物に由来する要素を含んで成る請求項1〜5
    のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記一次アレイ及び二次アレイが、スクリーニングされる前
    、固体多孔性又は非多孔性支持体又はマトリックスに結合される請求項1〜6の
    いずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記固体多孔性又は非多孔性支持体又はマトリックスが、ポ
    リビニリデンジフルオリド(PVDF)膜、ニトリセルロース膜、ナイロン膜又は他
    の多孔性又は非多孔性膜を含んで成り、前記一次アレイのタンパク質及び/ 又は
    二次アレイのモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体がその膜に移
    行される、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記固体支持体又はマトリックスが、多数のポリマーピンを
    含んで成る請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記固体支持体又はマトリックスが、多数のマイクロタイ
    ターウェルを含んで成る請求項7記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記固体支持体又はマトリックスが、1又は複数の珪素チ
    ップを含んで成る請求項7記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記一次アレイをスクリーンするために使用されるモノク
    ローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体が、前記一次アレイにおける1又
    は複数のタンパク質に結合する抗体を発現するハイブリドーマ又は他の細胞に由
    来する請求項1〜11のいずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記一次アレイをスクリーンするために使用される抗体変
    異体又は誘導体が、前記一次アレイにおける1又は複数のタンパク質に結合する
    抗体を発現するバクテリオファージ又はウィルス粒子に由来する請求項1〜11の
    いずれか1項記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記一次アレイのタンパク質が、合成ペプチド、合成オリ
    ゴペプチド又は合成ポリペプチドである請求項1〜13のいずれか1項記載の方法
  15. 【請求項15】 前記一次アレイのタンパク質が、組換えペプチド、組換え
    オリゴペプチド又は組換えポリペプチドである請求項1〜13のいずれか1項記載
    の方法。
  16. 【請求項16】 前記合成又は組換えペプチド、オリゴペプチド又はポリペ
    プチドが、1又は複数のペプチドライブラリー、及び/ 又は誘発されたペプチド
    発現ライブラリー、及び/ 又は複数のクローン化された遺伝子ライブラリー内か
    ら発現されたタンパク質に由来する請求項14又は15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記一次アレイのタンパク質が、天然に存在するペプチド
    、オリゴペプチド、ポリペプチド、タンパク質又は酵素である請求項1〜13のい
    ずれか1項記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記二次アレイをスクリーンするために使用される生物学
    的サンプルにおけるタンパク質が、1又は複数のレポーター分子により前記二次
    アレイをスクリーンする前、それらのレポーター分子によりラベルされる請求項
    1〜17のいずれか1項記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記レポーター分子が、FLAGペプチド、ポリ−His アミノ
    酸配列又はポリ−Lys アミノ酸配列、又は他の既知のアミノ酸群を含んで成る請
    求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記レポーター分子が、同位体、蛍光又は酵素標識を含ん
    で成る請求項18記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記一次アレイのスクリーニング及び/ 又は前記二次アレ
    イのスクリーニングが、シグナル強度の濃度−依存性変動及び/ 又は抗原−特異
    的変動を低めるか又は除去するために標準化される請求項1〜20のいずれか1項
    記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記一次アレイのスクリーニングが濃度−依存性変動を低
    めるか又は除去するために標準化され、前記標準化が、 (i )前記アレイのタンパク質を、1又は複数のレポーター分子によりラベル
    し; (ii)前記ラベルされた一次アレイを、前記レポーター分子に対する抗体によ
    りスクリーニングし; (iii )前記レポーター分子に対する抗体を用いて得られるシグナル、及び前
    記モノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体を用いて得られるシグナ
    ルの両者を決定し;そして (iv)前記レポーター分子に対する抗体を用いて得られるシグナル強度により
    決定されるようにタンパク質の濃度を評価するために、前記モノクローナル抗体
    及び/ 又は抗体変異体又は誘導体を用いて得られるシグナル強度を調節すること
    を含んで成る請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記レポーター分子が、免疫原性ペプチド又はタンパク質
    領域又は他の免疫原性アミノ酸配列である請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記免疫原性ペプチドもしくはタンパク質領域又は他の免
    疫原性アミノ酸配列が、前記一次アレイのタンパク質に融合される請求項23記載
    の方法。
  25. 【請求項25】 前記免疫原性ペプチドもしくはタンパク質領域又は他の免
    疫原性アミノ酸配列が、FLAGペプチド、ポリ−His アミノ酸配列もしくはポリ−
    Lys アミノ酸配列又は他の既知のアミノ酸鎖を含んで成る請求項23又は24記載の
    方法。
  26. 【請求項26】 前記一次アレイのスクリーニングが抗原−特異的変動を低
    めるか又は除去するために標準化され、前記標準化が同じタンパク質上の異なっ
    たエピトープに結合する、モノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体
    を用いて得られるシグナル強度を平均することを含んで成る請求項21記載の方法
  27. 【請求項27】 前記二次アレイのスクリーニングが濃度−依存性変動を低
    める又は除去するために標準化され、前記標準化が、 (i )前記二次アレイを、前記アレイにおけるすべてのモノクローナル抗体及
    び/ 又は抗体変異体又は誘導体に結合する1又は複数のレポーター分子によりス
    クリーニングし; (iii )レポーター分子を用いて得られるシグナル、及び生物学的サンプルを
    用いて得られるシグナルの両者を決定し;そして (iv)レポーター分子を用いて得られるシグナル強度により決定されるタンパ
    ク質の濃度を評価するために前記生物学的サンプルを用いて得られるシグナル強
    度を調節することを含んで成る請求項1記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記レポーター分子が、前記二次アレイのモノクローナル
    抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体に結合する、プロテインA 、レクチン又は
    第2抗体を含んで成る請求項27記載の方法。
  29. 【請求項29】 細胞、組織、器官もしくは生物、又はそれらに由来する生
    物学的サンプル間で差別的に発現される1又は複数のタンパク質を決定するため
    の方法であって、 (i )生物学的サンプルが由来する細胞、組織、器官、生物の抗原多様性の有
    意な部分をエミュレートするよう設計された多数のタンパク質要素を含んで成る
    タンパク質a1 (Xn, Yn), a2 (Xn, Yn), a3 (Xn, Yn), ………,an (Xn, Yn)の一次ア
    レイを調製し、ここでa1, a2, a3, ………, a n はタンパク質であり;Xnは前記
    アレイの第1次元に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座標であり;Ynは前記
    アレイの第2 次元に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座標であり;そしてn
    はいずれか正の有限数であり; (ii)前記一次アレイにおける1 又は複数のタンパク質に結合する、複数のモ
    ノクローナル抗体、及び/ 又は抗体変異体又は誘導体を決定するために、それら
    の抗体、及び/ 又は抗体変異体又は誘導体、又はその減じられたプールにより前
    記アレイを、1度に1回スクリーンし; (iii )モノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体Ab1 (Xn, Yn),
    Ab2 (Xn, Yn), Ab3 (Xn, Yn), ………, Abn (Xn, Yn)の二次アレイを調製し、こ
    こでAb1, Ab2, Ab3,………,Ab n は前記一次アレイにおける1 又は複数のタンパ
    ク質に特異的に又は非特異的に結合するモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異
    体又は誘導体であり;Xnは前記アレイの第1次元に沿ってのいずれか特定のモノ
    クローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体の座標であり;Ynは前記アレイ
    の第2次元に沿ってのいずれか特定のモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体
    又は誘導体であり;そしてnはいずれか正の有限数であり;そして (iv)前記細胞、組織、器官又は生物に由来する複数の生物学的サンプルによ
    り前記二次アレイを別々にスクリーニングし、そして差別的に発現されるそれら
    のタンパク質を決定するために前記個々の生物学的サンプルを用いて得られるシ
    グナルを比較する; ことを含んで成る方法。
  30. 【請求項30】 前記(iv)で決定された二次アレイの要素と抗原−抗体複
    合体を形成する、前記一次アレイにおける1又は複数のタンパク質を同定する段
    階をさらに含んで成り、ここで前記段階が前記二次アレイにおける1又は複数の
    モノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体に結合する、前記一次アレ
    イにおける1又は複数のタンパク質の座標(Xn,Yn)を同定することを含んで成
    る請求項29記載の方法。
  31. 【請求項31】 1又は複数の前記差別的に発現されるタンパク質を単離す
    る段階をさらに含んで成る請求項29又は30記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記単離されたタンパク質、及び/ 又は前記一次アレイに
    おいて同定された、前記同定されたタンパク質及び/ 又は複数のタンパク質のア
    ミノ酸配列及び/ 又は後−翻訳修飾を決定する段階をさらに含んで成る請求項29
    〜31のいずれか1項記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記単離されたタンパク質、及び/ 又は前記一次アレイに
    おいて同定された1又は複数のタンパク質をコードするDNA 分子を単離し、そし
    て前記一次アレイにおいて同定される1又は複数の組換えタンパク質を生成する
    ために、前記DNA を発現することをさらに含んで成る請求項32記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記一次アレイが、二次元ゲル電気泳動により分解される
    タンパク質の1又は複数の複合体混合物に由来する要素を含んで成る請求項29〜
    33のいずれか1項記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記一次アレイ及び二次アレイが、スクリーンされる前、
    固体多孔性又は非多孔性支持体又はマトリックスに結合される請求項29〜34のい
    ずれか1項記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記固体多孔性又は非多孔性支持体又はマトリックスが、
    ポリビニリデンジフルオリド(PVDF)膜、ニトリセルロース膜、ナイロン膜又は
    他の多孔性又は非多孔性膜を含んで成り、前記一次アレイのタンパク質及び/ 又
    は二次アレイのモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体がその膜に
    移行される、請求項35記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記固体支持体又はマトリックスが、1又は複数の珪素チ
    ップを含んで成る請求項35記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記固体支持体又はマトリックスが、多数のマイクロタイ
    ターウェルを含んで成る請求項35記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記固体支持体又はマトリックスが、多数のポリマーピン
    を含んで成る請求項15記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記一次アレイをスクリーンするために使用されるモノク
    ローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体が、前記一次アレイにおける1又
    は複数のタンパク質に結合する抗体を発現するハイブリドーマ又は他の細胞に由
    来する請求項29〜31のいずれか1項記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記一次アレイをスクリーンするために使用される抗体変
    異体又は誘導体が、前記一次アレイにおける1又は複数のタンパク質に結合する
    抗体を発現するバクテリオファージ又はウィルス粒子に由来する請求項29〜31の
    いずれか1項記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記一次アレイのタンパク質が、合成ペプチド、合成オリ
    ゴペプチド又は合成ポリペプチドである請求項29〜41のいずれか1項記載の方法
  43. 【請求項43】 前記一次アレイのタンパク質が、組換えペプチド、組換え
    オリゴペプチド又は組換えポリペプチドである請求項29〜41のいずれか1項記載
    の方法。
  44. 【請求項44】 前記合成又は組換えペプチド、オリゴペプチド又はポリペ
    プチドが、1又は複数のペプチドライブラリー、及び/ 又は誘発されたペプチド
    発現ライブラリー、及び/ 又は複数のクローン化された遺伝子ライブラリー内か
    ら発現されたタンパク質に由来する請求項42又は43記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記一次アレイのタンパク質が、天然に存在するペプチド
    、オリゴペプチド、ポリペプチド、タンパク質又は酵素である請求項29〜41のい
    ずれか1項記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記二次アレイをスクリーンするために使用される生物学
    的サンプルにおけるタンパク質が、1又は複数のレポーター分子により前記二次
    アレイをスクリーンする前、それらのレポーター分子によりラベルされる請求項
    29〜45のいずれか1項記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記レポーター分子が、FLAGペプチド、ポリ−His アミノ
    酸配列又はポリ−Lys アミノ酸配列、又は他の既知のアミノ酸群を含んで成る請
    求項46記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記レポーター分子が、同位体、蛍光又は酵素標識を含ん
    で成る請求項46記載の方法。
  49. 【請求項49】 前記一次アレイのスクリーニング及び/ 又は前記二次アレ
    イのスクリーニングが、シグナル強度の濃度−依存性変動を低めるか又は除去す
    るために標準化される請求項29〜48のいずれか1項記載の方法。
  50. 【請求項50】 前記一次アレイのスクリーニングが濃度−依存性変動を低
    めるか又は除去するために標準化され、前記標準化が、 (i )前記アレイのタンパク質を、1又は複数のレポーター分子によりラベル
    し; (ii)前記ラベルされた一次アレイを、前記レポーター分子に対する抗体によ
    りスクリーニングし; (iii )前記レポーター分子に対する抗体を用いて得られるシグナル、及び前
    記モノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体を用いて得られるシグナ
    ルの両者を決定し;そして (iv)前記レポーター分子に対する抗体を用いて得られるシグナル強度により
    決定されるタンパク質の濃度を評価するために、前記モノクローナル抗体及び/
    又は抗体変異体又は誘導体を用いて得られるシグナル強度を調節することを含ん
    で成る請求項49記載の方法。
  51. 【請求項51】 前記レポーター分子が、免疫原性ペプチド又はタンパク質
    領域又は他の免疫原性アミノ酸配列である請求項50記載の方法。
  52. 【請求項52】 前記免疫原性ペプチド又はタンパク質領域又は他の免疫原
    性アミノ酸配列が、前記一次アレイのタンパク質に融合される請求項51記載の方
    法。
  53. 【請求項53】 前記免疫原性ペプチド又はタンパク質領域又は他の免疫原
    性アミノ酸配列が、FLAGペプチド、ポリ−His アミノ酸配列又はポリ−Lys アミ
    ノ酸配列又は他の既知のアミノ酸群を含んで成る請求項51又は52記載の方法。
  54. 【請求項54】 前記二次アレイのスクリーニングが濃度−依存性変動を低
    める又は除去するために標準化され、前記標準化が、 (i )前記二次アレイを、前記アレイにおけるすべてのモノクローナル抗体及
    び/ 又は抗体変異体又は誘導体に結合する1又は複数のレポーター分子によりス
    クリーンし; (iii )レポーター分子を用いて得られるシグナル、及び陽性シグナルを生成
    する1 又は複数の生物学的サンプルを用いて得られるシグナルの両者を決定し;
    そして (iv)レポーター分子を用いて得られるシグナル強度により決定されるタンパ
    ク質の濃度を評価するために前記1 又は複数の生物学的サンプルを用いて得られ
    るシグナル強度を調節することを含んで成る請求項49記載の方法。
  55. 【請求項55】 前記レポーター分子が、前記二次アレイのモノクローナル
    抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体に結合する、プロテインA 、レクチン又は
    第2抗体を含んで成る請求項54記載の方法。
  56. 【請求項56】 前記生物学的サンプルが、健康及び疾病状態の細胞、組織
    、器官又は生物に由来する請求項29〜55のいずれか1項記載の方法。
  57. 【請求項57】 細胞、組織、器官もしくは生物、又はそれらに由来する生
    物学的サンプルのタンパク質プロフィールの決定に使用するためのアレイであっ
    て、 (i )生物学的サンプルが由来する細胞、組織、器官、生物の抗原多様性の有
    意な部分をエミュレートするよう設計された多数のタンパク質要素を含んで成る
    タンパク質a1 (Xn, Yn), a2 (Xn, Yn), a3 (Xn, Yn), ………,an (Xn, Yn)の一次ア
    レイ(ここでa1, a2, a3, ………, a n はタンパク質であり;Xnは前記アレイの
    第1次元に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座標であり;Ynは前記アレイの
    第2 次元に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座標であり;そしてn はいずれ
    か正の有限数である);及び (ii)モノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体Ab1 (Xn, Yn), Ab 2 (Xn, Yn) , Ab3 (Xn, Yn), ………, Abn (Xn, Yn)の二次アレイ(ここでAb1, A
    b2, Ab3,………,Ab n は前記一次アレイにおける1 又は複数のタンパク質に特異
    的に又は非特異的に結合するモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導
    体であり;Xnは前記アレイの第1次元に沿ってのいずれか特定のモノクローナル
    抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体の座標であり;Ynは前記アレイの第2次元
    に沿ってのいずれか特定のモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体
    であり;そしてnはいずれか正の有限数である)を含んで成るアレイ。
  58. 【請求項58】 Ab1 (Xn, Yn), Ab2 (Xn, Yn), Ab3 (Xn, Yn), ………, Ab n (Xn, Yn) を含んで成るモノクローナル抗体又は抗体変異体又は誘導体の二次ア
    レイ(ここでAb1, Ab2, Ab3,………,Ab n は前記一次アレイにおける1 又は複数
    のタンパク質に特異的に又は非特異的に結合するモノクローナル抗体及び/ 又は
    抗体変異体又は誘導体であり;Xnは前記アレイの第1次元に沿ってのいずれか特
    定のモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体の座標であり;Ynは前
    記アレイの第2次元に沿ってのいずれか特定のモノクローナル抗体及び/ 又は抗
    体変異体又は誘導体であり;そしてnはいずれか正の有限数である)であって、 (i )生物学的サンプルが由来する細胞、組織、器官、生物の抗原多様性の有
    意な部分をエミュレートするよう設計された多数のタンパク質要素を含んで成る
    タンパク質a1 (Xn, Yn), a2 (Xn, Yn), a3 (Xn, Yn), ………,an (Xn, Yn)の一次ア
    レイを調製し、ここでa1, a2, a3, ………, a n はタンパク質であり;Xnは前記
    アレイの第1次元に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座標であり;Ynは前記
    アレイの第2 次元に沿ってのいずれか特定のタンパク質の座標であり;そしてn
    はいずれか正の有限数であり; (ii)前記一次アレイにおける1 又は複数のタンパク質に結合する、複数のモ
    ノクローナル抗体、及び/ 又は抗体変異体又は誘導体を決定するために、それら
    の抗体、及び/ 又は抗体変異体又は誘導体、又はその減じられたプールにより前
    記アレイを、1度に1回スクリーンし; (iii )前記モノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体の二次アレ
    イを、前記一次アレイにおける1又は複数のタンパク質に特異的又は非特異的結
    合するそれらのモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体を用いて調
    製する; ことを含んで成る方法により調製されるアレイ。
  59. 【請求項59】 前記一次アレイが、二次元ゲル電気泳動により分解される
    タンパク質の1又は複数の複合体混合物に由来する要素を含んで成る請求項57又
    は58項記載のアレイ。
  60. 【請求項60】 前記一次アレイ及び二次アレイが、固体多孔性又は非多孔
    性支持体又はマトリックスに結合される請求項57〜59のいずれか1項記載のアレ
    イ。
  61. 【請求項61】 前記固体多孔性又は非多孔性支持体又はマトリックスが、
    ポリビニリデンジフルオリド(PVDF)膜、ニトリセルロース膜、ナイロン膜又は
    他の多孔性又は非多孔性膜を含んで成り、前記一次アレイのタンパク質及び/ 又
    は二次アレイのモノクローナル抗体及び/ 又は抗体変異体又は誘導体がその膜に
    移行される、請求項60記載のアレイ。
  62. 【請求項62】 前記固体支持体又はマトリックスが、多数のポリマーピン
    を含んで成る請求項60記載のアレイ。
  63. 【請求項63】 前記固体支持体又はマトリックスが、多数のマイクロタイ
    ターウェルを含んで成る請求項60記載のアレイ。
  64. 【請求項64】 前記固体支持体又はマトリックスが、1又は複数のシリコ
    ンチップを含んで成る請求項60記載のアレイ。
  65. 【請求項65】 前記アレイの1又は複数のモノクローナル抗体及び/ 又は
    抗体変異体又は誘導体が、前記一次アレイにおける1又は複数のタンパク質に結
    合する抗体又は抗体変異体又は誘導体をそれぞれ発現するハイブリドーマ又は他
    の細胞に由来する請求項57〜64のいずれか1項記載のアレイ。
  66. 【請求項66】 前記アレイの1又は複数の抗体変異体又は誘導体が、前記
    一次アレイにおける1又は複数のタンパク質に結合する抗体又は抗体変異体又は
    誘導体をそれぞれ発現するバクテリオファージ又はウィルスに由来する請求項57
    〜64のいずれか1項記載のアレイ。
  67. 【請求項67】 前記一次アレイのタンパク質が、合成ペプチド、合成オリ
    ゴペプチド又は合成ポリペプチドである請求項57〜66のいずれか1項記載のアレ
    イ。
  68. 【請求項68】 前記一次アレイのタンパク質が、組換えペプチド、組換え
    オリゴペプチド又は組換えポリペプチドである請求項57〜66のいずれか1項記載
    のアレイ。
  69. 【請求項69】 前記合成又は組換えペプチド、オリゴペプチド又はポリペ
    プチドが、1又は複数のペプチドライブラリー、及び/ 又は誘発されたペプチド
    発現ライブラリー、及び/ 又は複数のクローン化された遺伝子ライブラリー内か
    ら発現されたタンパク質に由来する請求項67又は68記載のアレイ。
  70. 【請求項70】 前記一次アレイのタンパク質が、天然に存在するペプチド
    、オリゴペプチド、ポリペプチド、タンパク質又は酵素である請求項57〜66のい
    ずれか1項記載のアレイ。
  71. 【請求項71】 前記1 又は複数のモノクローナル抗体又は抗体変異体又は
    誘導体が、1又は複数のレポーター分子によりラベルされる請求項57〜70のいず
    れか1項記載のアレイ。
  72. 【請求項72】 前記レポーター分子が、免疫原性ペプチド又はタンパク質
    領域、FLAGペプチド、ポリ−His アミノ酸配列又はポリ−Lys アミノ酸配列又は
    他の既知のアミノ酸群、プロテインA 、レクチン、第2抗体、同位体、蛍光又は
    酵素標識である請求項71記載のアレイ。
  73. 【請求項73】 医学的状態、慢性的病気、疾病もしくは免疫応答、又は前
    記医学的状態、慢性的病気もしくは疾病に関する素因についてヒト又は動物対象
    を診断する方法であって、 (i )細胞、組織又は器官サンプル、体液サンプル、血液又は血清サンプル、
    又はいずれか1又は複数の前記サンプルの画分、誘導体又はタンパク質抽出物を
    含んで成る、前記対象に由来する生物学的サンプルにより、請求項57〜72のいず
    れか1項記載のアレイをスクリーンし;そして (ii)健康な個人に由来する生物学的標準について検出されたタンパク質と、
    (i )での生物学的サンプルについて検出されたタンパク質とを比較することを
    含んで成り、ここで前記生物学的サンプルと前記生物学的標準との間の差異が前
    記医学的状態、慢性的病気、疾病又は素因を示すことを含んで成る方法。
  74. 【請求項74】 スクリーニングの前、前記対象から生物学的サンプルを得
    ることをさらに含んで成る請求項73記載の方法。
  75. 【請求項75】 前記生物学的サンプルによるスクリーニングのためのアレ
    イを調製することを含んで成る請求項73又は74記載の方法。
  76. 【請求項76】 前記アレイが、健康的個人、及び生物学的サンプルと同じ
    、細胞型、組織型、器官型、体液型、血液型、又は血清型に由来する、一次アレ
    イにおけるタンパク質に結合するモノクローナル抗体又は抗体変異体を選択する
    ことによって調製される請求項75記載の方法。
  77. 【請求項77】 医学的状態、慢性的病気、疾病又は免疫応答、又は前記医
    学的状態、慢性的病気又は疾病に関する素因についてヒト又は動物対象を診断す
    る方法であって、 (i )請求項57〜72のいずれか1項記載のアレイの一次アレイ及び/ 又は二次
    アレイのいずれか又は両者を、 (a )細胞、組織又は器官サンプル、体液サンプル、血液又は血清サンプル
    、又はいずれか1又は複数の前記サンプルの画分、誘導体又はタンパク質抽出物
    を含んで成る、前記対象に由来する生物学的サンプル;及び (b )健康な個人に由来する生物学的標準により別々にスクリーンし;そし
    て (ii)前記生物学的サンプルについて検出されたタンパク質と、(i )での前
    記生物学的標準について検出されたタンパク質とを比較することを含んで成り、
    ここで前記生物学的サンプルと前記生物学的標準との間の差異が前記医学的状態
    、慢性的病気、疾病又は素因を示すことを含んで成る方法。
  78. 【請求項78】 前記生物学的サンプル及び生物学的標準が同じ細胞型、組
    織型、器官型、体液型、液体型又は血清型に由来する請求項77記載の方法。
  79. 【請求項79】 スクリーニングの前、前記対象から生物学的サンプルを得
    ることをさらに含んで成る請求項77又は78記載の方法。
  80. 【請求項80】 前記生物学的サンプル及び生物学的標準によりスクリーニ
    ングするためのアレイを調製することをさらに含んで成る請求項77〜79のいずれ
    か1項記載の方法。
  81. 【請求項81】 前記アレイが、健康的個人、及び生物学的サンプルと同じ
    、細胞型、組織型、器官型、体液型、血液型、又は血清型に由来する、一次アレ
    イにおけるタンパク質に結合するモノクローナル抗体又は抗体変異体を選択する
    ことによって調製される請求項80記載の方法。
  82. 【請求項82】 前記生物学的サンプルが、血液又は血清、又はその画分、
    誘導体又はタンパク質抽出物を含んで成る請求項77〜81のいずれか1項記載の方
    法。
  83. 【請求項83】 前記生物学的標準が、血液又は血清、又はその画分、誘導
    体又はタンパク質抽出物を含んで成る請求項82記載の方法。
  84. 【請求項84】 請求項57〜72のいずれか1項記載のアレイをスクリーニン
    グすることによって同定された、疾病発生及び/ 又は疾病感受性に関する一連の
    タンパク質要素及び/ 又は応答性抗体要素、及び医学的に許容できるキャリヤー
    又は希釈剤を含んで成る、ヒト又は他の動物対象の治療又は予防処理のための組
    成物。
  85. 【請求項85】 前記組成物が、対象に投与される場合、その対象において
    免疫応答を誘発するか又は刺激する請求項84記載の組成物。
  86. 【請求項86】 前記免疫応答が、保護細胞性及び/ 又は体液性免疫抗体反
    応である請求項85記載の組成物。
  87. 【請求項87】 医学的状態、慢性病気、又は疾病についてのヒト又は動物
    対象の治療処理方法であって、請求項84〜86のいずれか1項記載の組成物を、前
    記対象に、前記医学的状態、慢性病気又は疾病の徴候を緩和するのに十分な時間
    及び条件下で投与することを含んで成る方法。
  88. 【請求項88】 医学的状態、慢性病気、又は疾病についてのヒト又は動物
    対象の予防処理方法であって、請求項84〜86のいずれか1項記載の組成物を、前
    記対象に、抗体応答又は保護免疫応答を生ぜしめるのに十分な時間及び条件下で
    投与することを含んで成る方法。
JP2000529613A 1998-01-29 1999-01-29 プロテオーム分析のための高密度アレイ及びその方法及び組成物 Pending JP2002502038A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7296198P 1998-01-29 1998-01-29
US60/072,961 1998-01-29
PCT/AU1999/000060 WO1999039210A1 (en) 1998-01-29 1999-01-29 High density arrays for proteome analysis and methods and compositions therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002502038A true JP2002502038A (ja) 2002-01-22

Family

ID=22110842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000529613A Pending JP2002502038A (ja) 1998-01-29 1999-01-29 プロテオーム分析のための高密度アレイ及びその方法及び組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1051624A4 (ja)
JP (1) JP2002502038A (ja)
AU (1) AU740830B2 (ja)
CA (1) CA2319828A1 (ja)
WO (1) WO1999039210A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503310A (ja) * 2002-10-15 2006-01-26 アブメトリックス, インコーポレイテッド 短いエピトープに対して向けられる複数組のディジタル抗体、およびその使用
JP2006520896A (ja) * 2003-03-10 2006-09-14 ティーシーピー イノベーションズ リミテッド イムノアッセイ

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1965213A3 (en) 1998-02-04 2009-07-15 Invitrogen Corporation Microarrays and uses therefor
GB9816514D0 (en) * 1998-07-29 1998-09-30 Smithkline Beecham Plc Novel method
BR9915732A (pt) 1998-11-16 2001-09-04 Genway Biotech Inc Geração de anticorpos usando-se vacinação de polinucleotìdeo em espécie de ave
ES2260009T3 (es) * 1999-05-05 2006-11-01 Phylogica Limited Aislamiento de moduladores biologicos a partir de bancos de fragmentos genicos biodiversos.
GB9928789D0 (en) * 1999-12-03 2000-02-02 Medical Res Council Naive screening method
GB9928787D0 (en) * 1999-12-03 2000-02-02 Medical Res Council Direct screening method
DE60142765D1 (de) * 2000-01-31 2010-09-23 Sense Proteomic Ltd Verfahren zur herstellung von protein expression arrays und anwendung derselben in schnellem screening
KR20020064140A (ko) * 2000-01-31 2002-08-07 센스 프로테오믹 리미티드 단백질 발현 어레이의 제작 방법
US7816098B2 (en) 2000-01-31 2010-10-19 Sense Proteomic Limited Methods of making and using a protein array
US20020009740A1 (en) 2000-04-14 2002-01-24 Rima Kaddurah-Daouk Methods for drug discovery, disease treatment, and diagnosis using metabolomics
KR20040010041A (ko) * 2000-05-04 2004-01-31 예일 유니버시티 단백질 활성의 스크리닝을 위한 고밀도 단백질 어레이
DE10023130B4 (de) * 2000-05-11 2007-10-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Hyphenspezifische Faktoren aus Candida albicans
US20020115068A1 (en) * 2000-06-23 2002-08-22 Ian Tomlinson Matrix screening method
WO2002006834A2 (en) * 2000-07-19 2002-01-24 Pointilliste, Inc. Nested sorting and high throughput screening
IL137460A0 (en) * 2000-07-24 2001-07-24 Yeda Res & Dev Identifying antigen clusters for monitoring a global state of an immune system
US20020048823A1 (en) * 2000-08-11 2002-04-25 Qianjin Hu Methods and universal monoclonal antibody array
US7094568B2 (en) 2000-08-17 2006-08-22 Sense Proteomic Ltd. Method for producing proteins tagged at the N- or C-terminus
IL154486A0 (en) * 2000-08-17 2003-09-17 Sense Proteomic Ltd Method
US7354721B2 (en) 2000-09-22 2008-04-08 Clontech Laboratories, Inc. Highly sensitive proteomic analysis methods, and kits and systems for practicing the same
DE10054055A1 (de) 2000-10-31 2002-05-23 Nmi Univ Tuebingen Verfahren zur Analyse von Proteinen
US20050130320A1 (en) * 2000-11-09 2005-06-16 George Shaji. T. Method for identifying the proteome of cells using an antibody library microarray
US6905816B2 (en) 2000-11-27 2005-06-14 Intelligent Medical Devices, Inc. Clinically intelligent diagnostic devices and methods
WO2002046754A2 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Neuronz Limited Functional proteomics using double phage display screening
ATE513854T1 (de) * 2000-12-13 2011-07-15 Bac Ip B V Proteinraster aus variablen domänen der schweren immunoglobulinkette von kamelen
AU2002231028B2 (en) 2000-12-14 2008-01-31 Paul Stroobant Differential phage capture proteomics
DE10100122A1 (de) * 2001-01-03 2002-07-11 Henkel Kgaa Verfahren zur Bestimmung der Hautalterung in vitro
US7214498B2 (en) 2001-03-23 2007-05-08 Benaroya Research Institute At Virginia Mason Tumor associated antigens and methods of using the same
CA2443777A1 (en) 2001-04-10 2002-10-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Therapeutic and diagnostic uses of antibody specificity profiles
EP1249704A1 (de) * 2001-04-14 2002-10-16 Frank, Hans-Georg c/o Lehrstuhl für Anatomie II Universitätsklinikum der RWTH Verfahren zur Selektion von immunologischen Bindungsmolekülen
AU2002312811A1 (en) * 2001-04-14 2002-10-28 Aplagen Gmbh Method for selecting immunological binding molecules
JP2005512019A (ja) * 2001-05-11 2005-04-28 イェール ユニバーシティ プロテオームチップを用いるタンパク質活性の包括的分析
US7605177B2 (en) 2001-05-24 2009-10-20 Neuren Pharmaceuticals Limited Effects of glycyl-2 methyl prolyl glutamate on neurodegeneration
DE60232880D1 (de) 2001-05-24 2009-08-20 Neuren Pharmaceuticals Ltd Gpe-analoga und peptidomimetika
US7714020B2 (en) 2001-05-24 2010-05-11 Neuren Pharmaceuticals Limited Treatment of non-convulsive seizures in brain injury using G-2-methyl-prolyl glutamate
US7863004B2 (en) * 2001-12-04 2011-01-04 Wayne State University Neoepitope detection of disease using protein arrays
EP1319954A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-18 Centre National de Genotypage Methods for protein analysis using protein capture arrays
US20030228709A1 (en) * 2002-03-25 2003-12-11 Kozlowski Roland Zbignieiw Arrays
US7618788B2 (en) 2002-05-10 2009-11-17 Millipore Corporation Proteome epitope tags and methods of use thereof in protein modification analysis
US7460960B2 (en) 2002-05-10 2008-12-02 Epitome Biosystems, Inc. Proteome epitope tags and methods of use thereof in protein modification analysis
WO2004046164A2 (en) * 2002-05-10 2004-06-03 Engeneos, Inc. Unique recognition sequences and methods of use thereof in protein analysis
AU2003278168A1 (en) * 2002-06-20 2004-01-06 Paul Stroobant Improved methods for performing differential capture proteomics
US20050208519A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-22 Genenews Inc. Biomarkers for diagnosing schizophrenia and bipolar disorder
EP2527446A1 (en) 2004-06-03 2012-11-28 Athlomics Pty Ltd Agents and methods for diagnosing stress
AU2006269820B2 (en) 2005-07-07 2012-01-19 Athlomics Pty Ltd Polynucleotide marker genes and their expression, for diagnosis of endotoxemia
JP5576610B2 (ja) 2006-02-20 2014-08-20 フィロジカ リミテッド ペプチド構造のライブラリーの構築およびスクリーニング方法
US7855057B2 (en) 2006-03-23 2010-12-21 Millipore Corporation Protein splice variant/isoform discrimination and quantitative measurements thereof
EP2041574B1 (en) 2006-07-14 2016-11-16 The Regents of The University of California Cancer biomarkers and methods of use threof
WO2008147345A2 (en) * 2006-11-13 2008-12-04 George Dacai Liu System and method for antigen structure-independent detection of antigens captured on antibody arrays
EP3255146B1 (en) 2009-03-16 2019-05-15 Pangu Biopharma Limited Compositions and methods comprising histidyl-trna synthetase splice variants having non-canonical biological activities
CN102449143B (zh) 2009-03-31 2017-11-14 Atyr医药公司 包含具有非常规生物活性的天冬氨酰‑tRNA合成酶的组合物和方法
EP2563380B1 (en) 2010-04-26 2018-05-30 aTyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of cysteinyl-trna synthetase
EP2564200B8 (en) 2010-04-27 2019-10-02 The Regents of The University of California Cancer biomarkers and methods of use thereof
EP2563381B1 (en) 2010-04-27 2017-08-09 aTyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of isoleucyl trna synthetases
WO2011139853A2 (en) 2010-04-28 2011-11-10 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of alanyl trna synthetases
CA2797374C (en) 2010-04-29 2021-02-16 Pangu Biopharma Limited Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of asparaginyl trna synthetases
CA2797393C (en) 2010-04-29 2020-03-10 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of valyl trna synthetases
EP2563936B1 (en) 2010-04-29 2018-03-14 Medical Prognosis Institute A/S Methods and devices for predicting treatment efficacy
EP2566496B1 (en) 2010-05-03 2018-02-28 aTyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of methionyl-trna synthetases
US9034321B2 (en) 2010-05-03 2015-05-19 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of phenylalanyl-alpha-tRNA synthetases
JP5976638B2 (ja) 2010-05-03 2016-08-23 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド アルギニルtRNA合成酵素のタンパク質フラグメントに関連した治療用、診断用および抗体組成物の革新的発見
EP2566499B1 (en) 2010-05-04 2017-01-25 aTyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of p38 multi-trna synthetase complex
US8945541B2 (en) 2010-05-14 2015-02-03 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of phenylalanyl-beta-tRNA synthetases
JP6027965B2 (ja) 2010-05-17 2016-11-16 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド ロイシルtRNA合成酵素のタンパク質フラグメントに関連した治療用、診断用および抗体組成物の革新的発見
EP2575856B1 (en) 2010-05-27 2017-08-16 aTyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of glutaminyl-trna synthetases
EP2575857B1 (en) 2010-06-01 2018-01-24 aTyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of lysyl-trna synthetases
WO2011159959A2 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 Cdi Laboratories Methods and systems for generating, validating and using monoclonal antibodies
WO2012021247A2 (en) 2010-07-12 2012-02-16 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of glycyl-trna synthetases
AU2011293294B2 (en) 2010-08-25 2016-03-24 Pangu Biopharma Limited Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of Tyrosyl-tRNA synthetases
EP2714927B1 (en) 2011-06-01 2016-08-10 Medical Prognosis Institute A/S Methods and devices for prognosis of cancer relapse
NZ628126A (en) 2012-02-16 2016-10-28 Atyr Pharma Inc Histidyl-trna synthetases for treating autoimmune and inflammatory diseases
NZ709167A (en) 2012-11-27 2020-03-27 Univ Pontificia Catolica Chile Compositions and methods for diagnosing thyroid tumors
WO2014195032A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Medical Prognosis Institute A/S Methods and devices for predicting treatment efficacy of fulvestrant in cancer patients
JP2017503169A (ja) 2013-12-31 2017-01-26 イエダ・リサーチ・アンド・デベロツプメント・カンパニー・リミテツド オリゴヌクレオチド抗原を使用する全身性エリテマトーデスの診断
EP3169815B1 (en) 2014-07-15 2020-12-23 Ontario Institute For Cancer Research Methods and devices for predicting anthracycline treatment efficacy
EP3227687A4 (en) 2014-12-05 2018-10-24 Prelude, Inc. Dcis recurrence and invasive breast cancer
EP3265814B1 (en) 2015-03-01 2020-11-18 Immunarray Ltd. Diagnosis of systemic lupus erythematosus using protein, peptide and oligonucleotide antigens
US11884978B2 (en) 2015-09-30 2024-01-30 Immunexpress Pty Ltd Pathogen biomarkers and uses therefor
WO2017106918A1 (en) 2015-12-24 2017-06-29 Immunexpress Pty Ltd Triage biomarkers and uses therefor
AU2019264996A1 (en) 2018-05-10 2020-11-26 The Methodist Hospital Methods for prognosis and management of disease
AU2019339508A1 (en) 2018-09-14 2021-04-15 Prelude Corporation Method of selection for treatment of subjects at risk of invasive breast cancer
KR20220110181A (ko) * 2019-10-09 2022-08-05 에드워드 프리츠 다중-도메인 단백질 백신

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR231590A1 (es) * 1981-04-29 1984-12-28 Ciba Geigy Ag Dispositivo de analisis inmunologico y procedimiento para obtenerlo
US4591570A (en) * 1983-02-02 1986-05-27 Centocor, Inc. Matrix of antibody-coated spots for determination of antigens
US4829010A (en) * 1987-03-13 1989-05-09 Tanox Biosystems, Inc. Immunoassay device enclosing matrixes of antibody spots for cell determinations
GB9207086D0 (en) * 1992-03-31 1992-05-13 Sharp Kk Improvements relating to information technology
AU4770296A (en) * 1995-03-27 1996-10-16 Warner-Lambert Company Method and apparatus for simultaneously testing a plurality of compounds to detect their activity
JPH1025299A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Nec Corp 整列ペプチド、及びそれを用いたタンパク質の結合・相互作用部位検出方法
US5763158A (en) * 1997-02-06 1998-06-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Detection of multiple antigens or antibodies
AU7164998A (en) * 1997-04-28 1998-11-24 B-E Safe, Inc. Taxonomic identification of microorganisms, proteins and peptides involved in vertebrate disease states
EP1965213A3 (en) * 1998-02-04 2009-07-15 Invitrogen Corporation Microarrays and uses therefor
US6406921B1 (en) * 1998-07-14 2002-06-18 Zyomyx, Incorporated Protein arrays for high-throughput screening
BR9916449A (pt) * 1998-12-23 2002-01-22 Univ Sydney Dispositivo de ensaio, métodos para determinação de uma condição de doença ou de um distúrbio ou de uma propensão para o desenvolvimento de uma condição de doença ou de um distúrbio e para tratamento de câncer ou de uma propensão para o desenvolvimento de câncer em um animal humano ou não-humano, uso de um arranjo de moléculas, e, método para identificação de uma proteìna mimética em uma amostra quìmica ou biológica

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503310A (ja) * 2002-10-15 2006-01-26 アブメトリックス, インコーポレイテッド 短いエピトープに対して向けられる複数組のディジタル抗体、およびその使用
JP2006520896A (ja) * 2003-03-10 2006-09-14 ティーシーピー イノベーションズ リミテッド イムノアッセイ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2319828A1 (en) 1999-08-05
EP1051624A1 (en) 2000-11-15
AU740830B2 (en) 2001-11-15
AU2259799A (en) 1999-08-16
WO1999039210A1 (en) 1999-08-05
EP1051624A4 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002502038A (ja) プロテオーム分析のための高密度アレイ及びその方法及び組成物
Folgori et al. A general strategy to identify mimotopes of pathological antigens using only random peptide libraries and human sera.
Bonnycastle et al. Probing the basis of antibody reactivity with a panel of constrained peptide libraries displayed by filamentous phage
US5595915A (en) Method of determining antigenically active amino acid sequences
JPH05508321A (ja) ペプチドライブラリィ及びスクリーニングシステム
JPH03504638A (ja) 免疫診断薬を製造する方法
US20120094861A1 (en) Compositions and Methods for Determining Immune Status
Sioud et al. Selection of ligands for polyclonal antibodies from random peptide libraries: potential identification of (auto) antigens that may trigger B and T cell responses in autoimmune diseases
EP1780215B1 (en) Crohn's disease antibody epitope peptide and reagent for testing crohn's disease
JP2003527605A (ja) 生物学的物質マイクロアレイの作製および使用方法
Domina et al. Epitope mapping of a monoclonal antibody directed against neisserial heparin binding antigen using next generation sequencing of antigen-specific libraries
JP2004512529A (ja) 細胞内エピトープの生体内同定方法
US20110212133A1 (en) Novel Methods of Diagnosis and Treatment of P. Aeruginosa Infection and Reagents Therefor
JPH05508318A (ja) 非―a非―b配列
JPWO2002088175A1 (ja) クローン病抗体結合性ペプチド及びクローン病の検査方法
JP2000502896A (ja) 病気の状態に対する治療標的およびその中和抗体様分子の同時検出法
JPH10507344A (ja) エピトープ整列化とタンパク質制限地図作製によるタンパク質の配列決定方法
US20010053520A1 (en) Methods of making and using microarrays of biological materials
JP2002058479A (ja) 構造認識アミノ酸配列の取得方法
US20020090606A1 (en) Method and specific phage library for high throughput proteomics
Robles et al. Isolation of the Taenia crassiceps antigens from a phage display cDNA library and evaluation of their use for diagnosis of neurocysticercosis
CN117069840B (zh) 特异性检测il-21的抗体及应用
JPH01257263A (ja) Sm−d抗原、sm−d抗原のクローニングとsm−d抗原使用による播種性エリテマトーデの検出
CN117050178B (zh) 特异性检测il-7的抗体及应用
JPH11140098A (ja) 抗ペプチド抗体の製造法