JP2002501018A - ミトコンドリア関連疾患を処置するためのミトコンドリア保護剤 - Google Patents

ミトコンドリア関連疾患を処置するためのミトコンドリア保護剤

Info

Publication number
JP2002501018A
JP2002501018A JP2000528276A JP2000528276A JP2002501018A JP 2002501018 A JP2002501018 A JP 2002501018A JP 2000528276 A JP2000528276 A JP 2000528276A JP 2000528276 A JP2000528276 A JP 2000528276A JP 2002501018 A JP2002501018 A JP 2002501018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mitochondrial
disease
compound
ococh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000528276A
Other languages
English (en)
Inventor
ソウミトラ エス. ゴーシュ,
スコット ダブリュー. ミラー,
ロバート イー. デイビス,
ウォルター エイチ. ムース,
Original Assignee
マイトコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイトコー filed Critical マイトコー
Publication of JP2002501018A publication Critical patent/JP2002501018A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • A61K31/06Phenols the aromatic ring being substituted by nitro groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/136Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/74Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/76Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C215/78Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton of the same non-condensed six-membered aromatic ring containing at least two hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/74Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/76Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C215/80Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton of the same non-condensed six-membered aromatic ring containing at least two amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/18Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/02Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocyclic with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C39/08Dihydroxy benzenes; Alkylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/02Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocyclic with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C39/11Alkylated hydroxy benzenes containing also acyclically bound hydroxy groups, e.g. saligenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/18Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocyclic with unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C39/19Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocyclic with unsaturation outside the aromatic ring containing carbon-to-carbon double bonds but no carbon-to-carbon triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/017Esters of hydroxy compounds having the esterified hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/70Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with two hydrocarbon radicals attached in position 2 and elements other than carbon and hydrogen in position 6
    • C07D311/723,4-Dihydro derivatives having in position 2 at least one methyl radical and in position 6 one oxygen atom, e.g. tocopherols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般に、ミトコンドリアの機能不全が組織変性をもたらす疾患を処置するためのミトコンドリア保護剤、およびより詳細にはそれに関連する化合物、組成物および方法に関する。本発明の方法は、薬学的有効量のミトコンドリア保護剤を、その必要がある温血動物に投与する工程を含み、そして本発明の組成物は、ミトコンドリア保護剤を薬学的に受容可能なキャリアまたは希釈剤と組合せて含む。本発明によって処置され得るミトコンドリア関連疾患は、アルツハイマー病、真性糖尿病、パーキンソン病、ニューロンおよび心臓の虚血、ハンティングトン病および発作を含む(がこれらに限定されない)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術の分野) 本発明は、一般的に、ミトコンドリア機能障害が組織の変性を誘導する疾患を
処置するためのミトコンドリア保護剤に関する。そしてより詳細には、このよう
な疾患を処置するための化合物、組成物、および方法に関する。
【0002】 (発明の背景) ミトコンドリアは、酸化的リン酸化によって、主要なアデノシン三リン酸(A
TP)を生産する細胞内小器官である。多くの変性疾患は、ミトコンドリア機能
における直接的な変化かもしくは間接的な変化のいずれかによって生じ得るか、
またはそのいずれかと関連し得る。これらは、アルツハイマー病、糖尿病、パー
キンソン病、ニューロンおよび心臓の虚血、ハンティングトン病ならびに他の関
連するポリグルタミン疾患(脊髄延髄(spinalbulbar)の筋萎縮、
マチャド−ジョセフ病(SCA−3)、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRP
LA)および脊髄小脳性運動失調1、2、および6)、失調症、レーバー遺伝性
視神経萎縮、精神***病、ならびに筋変性障害(例えば、「ミトコンドリア性脳
障害、乳酸アシドーシス、および発作」(MELAS)、および「ミオクローヌ
ス転換不完全赤筋線維症候群(myoclonic epilepsy rag
ged red fiber syndrome)」(MERRF))を含む。
【0003】 欠損ミトコンドリア活性(これは、電子伝達系(ETC)として公知である、
精巧な多重複合ミトコンドリア会合体の任意の段階での不全を含むが、これに限
定されない)は以下を生じ得る:1)ATP生産の減少、2)非常に反応性の高
い遊離ラジカル(例えば、スーパーオキシド、ペルオキシニトリトおよびヒドロ
キシルラジカル、ならびに過酸化水素)の生成の増加、3)細胞内カルシウムホ
メオスタシスにおける障害、および/または4)アポトーシス誘導因子(例えば
、シトクロムc)の放出。これらの生化学的変化のために、ミトコンドリア機能
障害は、細胞および組織に対して広範囲に損傷を生じる可能性を有する。例えば
、酸素遊離ラジカルで誘導された脂質の過酸化は、多くの変性疾患において、お
よび虚血(すなわち、発作)において見出されるような中枢神経系(CNS)の
損傷における十分に確立された病原性機構である。
【0004】 ミトコンドリア機能障害はまた、種々の細胞型においてアポトーシスに至る事
象のカスケードにおいて重要であると考えられている(Kroemerら、FA
SEB J.9:1277〜87、1995)。変化したミトコンドリアの生理
学は、アポトーシスにおける最も初期の事象内にあり得る(Zamzamiら、
J.Exp.Med.182:367〜77、1995;Zamzamiら、J
.Exp.Med.181:1661〜72、1995)。ニューロンを含むい
くつかの細胞型において、ミトコンドリア膜電位(ΔΨm)の減少は、ミトコン
ドリア機能障害の徴候であり、アポトーシスを達成する核DNA分解に先立つ。
細胞を有さない系において、ミトコンドリア富化された画分は、核のアポトーシ
スを誘導する能力を有するが、しかし、核富化画分は有さない(Newmeye
rら、Cell 70:353〜64、1994)。細胞代謝状態の変化に至る
ミトコンドリアの呼吸活性の摂動は、ミトコンドリア関連疾患において生じ得、
そしてアポトーシスの機構を介して病原性事象をさらに誘導し得る。例えば、変
化したミトコンドリア活性は、細胞内の反応性酸素種(ROS)およびそれに続
く細胞内の損傷または細胞死の望ましくない上昇したレベルに至り得る。
【0005】 ストレスを受けた(例えば、ストレス因子は、特に遊離ラジカル、高い細胞内
カルシウム、ATPの損失を含んだ)ミトコンドリアは、新規なアポトソーム(
apoptosome)との相互作用を通じてアポトーシスを開始し得る、前形
成された可溶性因子を放出し得る(Marchettiら、Cancer Re
s.56:2033〜38、1996;Liら、Cell 91:479〜89
、1997)。シトクロムcと同様に、ストレスを受けたミトコンドリアによる
、前形成された可溶性因子の放出は、多くの事象の結果として生じ得る。いくつ
かの場合において、アポトーシス分子(アポトーゲン(apoptogen))
の放出は、ミトコンドリアが1.5kDa以下の細胞質ゾルの溶質に対する浸透
性において急激な変化を受ける場合に生じる。このプロセスは、浸透性「転移」
と呼ばれる。他の場合において、浸透性は、より微妙であり得、そしておそらく
ミトコンドリアの限定された領域に、より局在化され得る。なお他の場合におい
て、顕性の浸透性転移は生じ得ないが、アポトーゲンはミトコンドリア異常の結
果として、なお放出され得る。従って、ミトコンドリア生理学における変化は、
アポトーシスの重要なメディエーターであり得る。アポトーシス細胞死が変性疾
患の顕著な特徴である程度まで、ミトコンドリア機能障害は疾患の進行における
重要な因子であり得る。
【0006】 糖尿病は、先進国において人口の5〜10%が罹患している一般の変性疾患で
ある。糖尿病を発症する傾向は、報告によれば母系遺伝され、ミトコンドリア遺
伝的関与を示唆する(Alcoladoら、Br.Med.J.302:117
8〜1180、1991;Reny、International J.Epi
dem.23:886〜890、1994)。糖尿病は、強力な遺伝的成分を有
する異質性障害である;一卵性双生児は高く一致し、そして罹患された個体の第
1親等(first degree relatives)の間で高い疾患発症
率が存在する。
【0007】 細胞レベルで、遅発性糖尿病の特徴を有し得る変性の表現型は、変化したミト
コンドリア呼吸機能のインジケーター(例えば、インスリン分泌および応答性の
減損、ATP合成の減少および反応性酸素種の増加)を含む。研究は、糖尿病は
特定の関連障害に先立たれ得るか、または特定の関連障害と関連し得ることを示
している。例えば、米国において4000万の個体が、遅発性グルコース寛容減
損(IGT)に罹患していると推定される。IGT患者は、インスリン分泌の増
加とともに、グルコースに対して応答しなくなる。少ないパーセンテージ(5〜
10%)のIGT個体が、毎年、インスリン欠乏性のインスリン非依存性糖尿病
(NIDDM)に進行する。いくらかのこれらの個体は、さらにインスリン依存
性糖尿病(IDDM)に進行する。糖尿病のこれらの形態、NIDDMおよびI
DDMは、膵臓のβ細胞によってインスリンの減少する放出および/またはイン
スリンに対する減少する終末器応答と関連する。糖尿病に先立つ、または糖尿病
と関連する、糖尿病の他の症状および状態としては、肥満症、血管病理学、末梢
神経障害および感覚神経障害、失明および難聴が挙げられる。
【0008】 糖尿病の強力な遺伝的成分に起因して、核ゲノムは、原因となる遺伝変異につ
いての調査の主要な焦点となっている。しかし、熱心な試みにも関わらず、糖尿
病と共に分離する核遺伝子は、インスリン遺伝子、インスリンレセプター遺伝子
、アデノシンデアミナーゼ遺伝子およびグルコキナーゼ遺伝子における稀な変異
についてのみ知られている。従って、ミトコンドリア欠損(これは、ミトコンド
リアDNAに存在する、別個の非核ミトコンドリアゲノムに関連する欠損を含み
得るがこれに限定される必要はない)は、糖尿病の病原に対して有意に寄与し得
る。
【0009】 パーキンソン病(PD)は、進行性のミトコンドリア関連神経変性障害であり
、脳の黒質の緻密層部においてドーパミン含有ニューロンの損失および/または
萎縮によって特徴付けられる。アルツハイマー病(AD)と同様に、PDもまた
、高齢者を冒す。これは、運動緩徐(緩徐な動作)、硬直および安静時振せんに
よって特徴付けられる。L−Dopa処置は、ほとんどの患者において、しばら
くの間振せんを減少させるが、究極的には、この振せんはますます制御できなく
なり、患者は彼ら自身で摂食すること、もしくは彼ら自身の基本的な衛生的要求
に応じることさえ困難または不可能になる。
【0010】 神経毒、1−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
(MPTP)が、動物およびヒトにおいて、少なくとも部分的にミトコンドリア
に対するその影響を介して、パーキンソン症候群を誘導することが示されている
。MPTPは、ドーパミンニューロンにおいてその活性な代謝物質MPP+に変 換される。それは、次いで、ミトコンドリア中で濃縮されるようになる。次いで
、このMPP+はミトコンドリア酵素NADH:ユビキノンオキシドレダクター ゼ(「複合体I」)を選択的に阻害し、遊離ラジカルの産生増加、アデノシン三
リン酸の産生減少、および究極的には罹患したドーパミンニューロンの死に至る
【0011】 ミトコンドリア複合体Iは、40〜50のサブユニットで構成される;ほとん
どは核ゲノムによってコードされ、7つはミトコンドリアゲノムによってコード
される。パーキンソン症候群は、複合体I活性に影響を及ぼすミトコンドリア毒
素に曝露されることによって誘導され得るので、おそらく、複合体Iタンパク質
における欠陥は、複合体I活性において類似の生化学的欠損を生じることにより
、PDの病原に寄与し得るようである。確かに、ミトコンドリア複合体I活性に
おける欠陥は、PD患者の血液および脳において報告されている(Parker
ら、Am.J.Neurol.26:719〜723、1989)。
【0012】 同様の理論が、ミトコンドリア欠陥と他の神経学的疾患(アルツハイマー病(
AD)、レーバー遺伝性視神経萎縮、精神***病、「ミトコンドリア性脳障害、
乳酸アシドーシス、および発作」(MELAS)、ならびに「ミオクローヌス癲
癇不完全赤筋線維症候群(myoclonic eilepsy ragged
red fiber syndrome)」(MERRF)を含む)との間の
類似の関係について唱えられている。
【0013】 例えば、ADは、脳の別個の領域におけるニューロンの損失および/または萎
縮によって特徴付けられ、そしてβアミロイドの細胞外沈着および神経細線維も
つれの細胞内蓄積によって達成される、進行性の神経変性障害である。これは、
世界中で1300万人以上が罹患している、独特のヒト疾患である。これはまた
、独特の悲惨な疾患でもある。通常の生産的な生活を営んでいる多くの個体が、
加齢とともに、ゆっくりとADを患い、そしてこの疾患は、徐々に彼らの記憶お
よび他の精神的能力を彼らから奪う。結局、彼らは家族および愛する者を認識し
なくなり、そして彼らはしばしば、最終的な死までの連続的な介護を必要とする
【0014】 ミトコンドリア内の酸化的リン酸化における欠陥が少なくとも一部の散発性A
Dの原因であるという証拠がある。酵素シトクロムcオキシダーゼ(COX)は
、ミトコンドリア電子伝達系(ETC)の部分をなし、この酵素は、AD患者に
おいて通常量で存在する;しかし、AD患者および解剖でのAD患者の脳におけ
るこの酵素の触媒活性は、異常に低いことが見出されている(Parkerら、
Neurology 44:1086〜1090、1994)。これは、AD患
者におけるCOXが欠陥性であり、ある様式においてADの特徴である症状を生
じる、またはADの特徴である症状に寄与する触媒活性の減少に至ることを示唆
する。
【0015】 ADの1つの顕著な特徴的病状は、脳の別個の領域における選択されたニュー
ロン集団の死である。ADにおける細胞死は、アポトーシス性であると推定され
る。なぜなら、細胞死の兆候は観察されるが、活性なグリオーシスおよび壊死の
指標がないからである(Smaleら、Exp.Neurolog.133:2
25〜230、1995;Cotmanら、Molec.Neurobiol.
10:19〜45、1995)。ADにおける細胞死の結果(ニューロンおよび
シナプスの喪失)は、ADの臨床診断に密接に関連し、そしてADにおける痴呆
の程度に大いに相関がある(DeKoskyら、Ann.Neurology
27:457〜464、1990)。
【0016】 確かに、酸化的ストレスにおける増加を伴って、ミトコンドリアでエネルギー
代謝が限局的に欠損することは、ADと関連し得る。エネルギー代謝は、ADの
脳において損なわれることが十分に確立されている(Palmerら、Brai
n Res.645:338〜42、1994;Pappollaら、Am.J
.Pathol.140:621〜28、1992;Jeandelら、Ger
ontol.35:275、1989;Balazsら、Neurochem.
Res.19:1131〜37、1994;Mecocciら、Ann.Neu
rol.36:747〜751、1994;Gsellら、J.Neuroch
em.64:1216〜23、1995)。例えば、ADの脳におけるエネルギ
ー代謝の領域特異的な欠損は、多くの陽電子放出断層撮影の研究において報告さ
れている(Kuhlら、J.Cereb.Blood Flow Metab.
7:S406、1987;Gradyら、J.Clin.Exp.Neurop
sychol.10:576〜96、1988;Haxbyら、Arch.Ne
urol.47:753〜60、1990;Azariら、J.Cereb.B
lood Flow Metab.13:438〜47、1993)。AD患者
の側頭頭頂新皮質における代謝欠損は明らかに、数年までの認識低下の前兆とな
る。AD患者由来の皮膚線維芽細胞は、グルコース利用の減少およびグルコース
の酸化の増加を示し、グリコシル化最終産物の形成に至る(Yanら、Proc
.Nat.Acad.Sci.USA 91:7787〜91、1994)。死
後のAD脳由来の皮質組織は、ミトコンドリア酵素であるピルビン酸デヒドロゲ
ナーゼ(Sheuら、Ann.Neurol.17:444〜49、1985)
およびα−ケトグルタル酸デヒドロゲナーゼ(Mastrogiacomoら、
J.Neurochem.6:2007〜14、1994)の活性の減少を示す
。これらは両方とも、エネルギー代謝において重要な酵素である。機能的な磁気
共鳴分光法の研究は、AD脳におけるホスホクレアチンに対する無機リン酸のレ
ベルの増加を示し、ミトコンドリアによるATP産生の減少から生じる前駆体の
蓄積を示唆する(Pettegrewら、Neurobiol.Of Agin
g 15:117〜32、1994;Pettigrewら、Neurobio
l.Of Aging 16:973〜75、1995)。
【0017】 酸化的傷害の兆候もまた、AD病状の顕著な特徴であり、そして反応性酸素種
(ROS)は、ニューロン変性の臨床的メディエーターである。確かに、解剖で
の研究は、タンパク質、DNAおよび脂質過酸化のマーカーがAD脳において増
加することを示す。これはおそらくミトコンドリア機能障害に対して2次的な、
ROS産生の増加の結果として生じる(Palmerら、Brain Res.
645:338〜42、1994;Pappollaら、Am.J.Patho
l.140:621〜28、1992;Jeandelら、Gerontol.
35:275〜82、1989;Balazsら、Arch.Neurol.4
:864、1994;Mecocciら、Ann.Neurol.36:747
〜51、1994;Smithら、Proc.Nat.Acad.Sci.US
A 88:10540〜43、1991)。AD由来であってコントロール由来
でない海馬組織において、タンパク質の酸化の指標となるカルボニル形成は、ニ
ューロン細胞質ならびにニューロンおよびグリアの核において増加される(Sm
ithら、Nature 382:120〜21、1996)。神経細線維もつ
れはまた、タンパク質の酸化の顕著な部位であるようである(Schweers
ら、Proc.Nat.Acad.Sci.USA 92:8463、1995
;Blassら、Arch.Neurol.4:864、1990)。ストレス
条件下および非ストレス条件下で、解剖で採取したAD脳由来の皮質組織のイン
キュベーションは、非ADコントロールに比較して遊離ラジカル産生の増加を示
す。さらに、臨床的抗酸化酵素、特にカタラーゼの活性は、ADにおいて減少さ
れ(Gsellら、J.Neurochem.64:1216〜23、1995
)、AD脳が、ROS産生の増加に対して攻撃されやすいことを示唆する。従っ
て、酸化的ストレスは、ADのようなミトコンドリア関連疾患の病理学(ここで
、ミトコンドリア機能障害および/または上昇するROSが、存在し得る)に対
して有意に寄与し得る。
【0018】 従って、種々のミトコンドリア機能障害の結果によって起こる小器官、細胞、
および組織に対する損傷を限定または防止する化合物、組成物および方法につい
て必要性が存在する。特に、ミトコンドリアは代謝エネルギーを生じるために必
要不可欠な小器官であるので、ROSおよび他の損傷供給源の産生を阻害する薬
剤、ならびに/またはそれらに対してミトコンドリアおよび細胞を保護する薬剤
が、特に有用である。このような薬剤は、ミトコンドリア関連疾患を含む変性疾
患の処置に適切である。本発明は、これらの必要性を満たし、そして他の関連す
る利点を提供する。
【0019】 (発明の要旨) 手短に述べると、本発明は、ミトコンドリア関連疾患の処置を必要とする温血
動物に、以下の一般構造(I)〜(IV):
【化3】 のうちの1つを有するミトコンドリア保護剤の有効量を投与することによるミト
コンドリア関連疾患の処置に関し、ここで、X1、X2、X3、X4、Y1、Y2、Y 3 、Y4、Z1、Z2、Z3、W1、W2、W3、A1、R1、R2、R3、およびR4は、 以下の詳細な説明に同定する通りである。
【0020】 本発明の化合物は、広範囲のミトコンドリア関連疾患(アルツハイマー病、真
性糖尿病、パーキンソン病、ニューロンおよび心臓の虚血、ハンティングトン病
、および他の関連するポリグルタミン疾患(脊髄延髄性筋萎縮(spinalb
ulbar muscular atrophy)、マチャド−ジョセフ病(S
CA−3)、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)、ならびに脊髄小脳
性運動失調1、2、および6)、失調症、レーバー遺伝性視神経萎縮、精神***
症、ならびに筋変性障害(例えば、「ミトコンドリア性脳障害、乳酸アシドーシ
ス、および発作」(MELAS)、ならびに「ミオクローヌス癲癇不完全赤筋線
維症候群(myoclonic epilepsy ragged red f
iber syndrome)」(MERRF))を含む(がこれらに限定され
ない)に対して活性を有する。
【0021】 従って、本発明はまた、ミトコンドリア関連疾患の処置を必要とする温血動物
に薬学的有効量のミトコンドリア保護剤を投与することによる、ミトコンドリア
関連疾患を処置する方法、ならびに本発明のミトコンドリア保護剤を薬学的に受
容可能なキャリアまたは希釈剤と組み合わせて含む薬学的組成物に関する。
【0022】 本発明のこれらおよび他の局面は、以下の詳細な記載および添付の図面を参照
することにより明らかになる。このために、本発明の特定の局面をより詳細に記
載する種々の参考文献が本明細書中に示され、そしてその各々が、その全体が参
考として援用される。
【0023】 (発明の詳細な説明) 本発明は、一般に、化合物(本明細書中では、「ミトコンドリア保護剤」とも
いう)およびこの化合物を含む薬学的組成物、ならびにミトコンドリア関連疾患
を処置するために有用な方法に関する。より詳細には、本発明のミトコンドリア
保護剤は、本明細書中に記載される二酢酸ジクロロフルオレシン(dichlo
rofluorescin)(DCFC)アッセイにおいて、50μm以下、代
表的には1μm以下、好ましくは200nM以下、そしてより好ましくは70n
M以下のIC50を有し、そして以下の構造(I)〜(IV):
【化4】 (その立体異性体(steroisomer)および薬学的に受容可能な塩を含
む)のうちの1つを有する: ここで、構造(I)において: X1は、−OH、−ORa、および−OCOCH3から選択され; Y1は、−OH、−RaOH、−OCOCH3、およびC1l2アルキルから選択
され; Z1は、−H、−NH2、−OH、−NO2、−OCOCH3、およびC112ア ルキルから選択され;そして 出現する各々のRaは、C16アルキルから選択され; ここで、構造(II)において: R1およびR2は、−H、−C(=O)C13アルキル、およびC1-3アルキル から独立して選択され; X2は必要に応じて存在し、そして−C(A2)(A3)−、−(CH2n−、 −O−、および−NH−から選択され; Y2およびZ2は、−H、−OH、−NH2、−NO2、−ORb、−NHCNHN
2、−NHRb、および−NRbcから独立して選択され; A2およびA3は、−HおよびC13アルキルから独立して選択され; RbおよびRcは、独立してC14アルキルであり;そして nは2〜9であり; ここで、構造(III)において: 点線は、単結合または二重結合を表し; A1は、−HおよびC13アルキルから選択され; Y3は、−H、C13アルキル、および−CORdから選択され; Z3は、−H、C13アルキル、および−(CH2m3dから選択され; それぞれの出現箇所のX3は、−S−、−O−、および−NH−から選択され ; R3は、−H、−CH3、−CH2CH3、および−Rdから選択され; Rdは、グアニジノ部分、シクログアニジノ部分、および非ステロイド抗炎症 薬から選択され;そして mは1〜4であり;そして ここで、構造(IV)において: W1、W2、およびW3は、−HおよびC13アルキルから独立して選択され; X4は、−NH−、−O−、および−S−から必要に応じて選択され; Y4は、−HおよびC112アルキルから選択され;そして R4は、−H、グアニジノ部分、シクログアニジノ部分、および非ステロイド 抗炎症薬から選択されるか、またはひとまとまりになったX4−R4は−CH2O H、−OC(=O)CH3、およびC13アルキルから選択される。
【0024】 本明細書中で使用される場合、以下の用語は、以下に示す意味を有する。
【0025】 「C112アルキル」は、1〜12個の炭素原子を有する、直鎖もしくは分枝 の、飽和もしくは不飽和の炭化水素部分(例えば、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチルなど、ペンチル、ペンチ
ルアイソマー、ヘキシル、およびヘキシルアイソマー)、ならびに炭素原子12
個までの高級ホモログ(例えば、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデ
シル、ドデシルなど))である。種々の数の炭素原子を有する炭化水素(例えば
、「C13アルキル」、「C14アルキル」、「C16アルキル」、「C18
ルキル」など)が引用される例では、直鎖もしくは分枝の、飽和もしくは不飽和
の炭化水素部分が意図されるが、示された炭素原子の数を有する。
【0026】 「グアニジノ部分」および「シクログアニジノ部分」は以下の構造(a)およ
び構造(b)をそれぞれ有する:
【化5】 ここで、R5およびR6は、−HおよびC15アルキルから独立して選択され、そ
してqは0〜3である。
【0027】 「非ステロイド抗炎症薬」(NSAID)は、カルボン酸部分を有するNSA
IDである。多数の化学的クラスのNSAIDが同定されている。その内容の全
てが本明細書中に参考として援用される、以下の教科書は、種々のNSAID化
学的クラスについて言及し得る:CRC Handbook of Eicos
anoids:Prostaglandins,and Related Li
pids,第II巻,Drugs Acting Via the Eicos
anoids,59−133頁,CRC Press,Boca Raton,
FL(1989)。それゆえ、NSAIDは、以下を含むがこれらに限定されな
い、種々の化学的クラスから選択され得る:サリチル酸またはアセチルサリチル
酸、フェナム酸(fenamic acid)(例えば、フルフェナム酸、ニフ
ェナム酸(niflumic acid)およびメフェナム酸)を含むその誘導
体;インドール(例えば、インドメタシン、スリンダク、およびトルメチン;フ
ェニルアルカン酸(phenylalkanoic acid)(例えば、スプ
ロフェン、ケトロラク、フルルビプロフェン、およびイブプロフェン);ならび
にフェニル酢酸(例えば、ジクロフェナク)。NSAIDのさらなる例としては
、以下が挙げられる:ロキソプロフェン(loxoprofen)、ピルプロフ
ェン、ナプロキセン、ベノキサプロフェン、アセロフェラク(acelofer
ac)、フレクロジン酸(fleclozic acid)、ブロムフェナク、
アルクロフェナク(alcofenac)、ジフルニサル、トルフェナム酸、ク
リダナク、フェンクロラク、カルプロフェン、フェンブフェン、アムフェナク、
ケトプロフェン、オルパノキシン、プラノプロフェン、インドプロフェン、フェ
ノプロフェン、メクロフェナメート、イソフェゾラク、エトドリン酸(etod
olic acid)、エフェナム酸、フェンクロフェナク、ゾモピラク(zo
mopirac)、ザルトプロフェン(zaltoprofen)および他のN
SAID化合物。好ましい化合物は、NSAIDが、サリチル酸またはそれらの
誘導体(アセチルサリチル酸、ナプロキセン、イブプロフェン、またはアセチル
サリチル酸を含む)のエステルまたはアミド誘導体から選択される化合物である
【0028】 1つの局面では、本発明のミトコンドリア保護剤は、以下の構造(I)
【化6】 (その立体異性体および薬学的に受容可能な塩を含む)を有する: ここで、 X1は、−OH、−ORa、および−OCOCH3から選択され; Y1は、−OH、−RaOH、−OCOCH3、およびC1l2アルキルから選択
され; Z1は、−H、−NH2、−OH、−NO2、−OCOCH3、およびC112ア ルキルから選択され;そして 出現する各々のRaは、C16アルキルから選択される。
【0029】 明瞭さの目的のために、Z1の位置では、以下の番号付けが参照される:
【化7】
【0030】 構造(I)の1つの実施態様では、X1は−OHであり、Z1は−NH2であり 、そして本発明の化合物は以下の構造(I−1)を有する:
【化8】
【0031】 従って、構造(I−1)におけるZ1置換基の位置は、本明細書中で「1−NH2 」と呼ばれる。
【0032】 構造(I−1)の1つの実施態様では、Y1はC112アルキルであり、例えば
、以下の構造(I−2)または(I−3)を有する:
【化9】
【0033】 構造(I)の別の実施態様では、X1およびZ1は−OHであり、そして本発明
の化合物は以下の構造(I−4)を有する:
【化10】
【0034】 構造(I−4)の1つの実施態様では、Y1はC112アルキルであり、例えば
、以下の構造(I−5)または(I−6)を有する:
【化11】
【0035】 構造(I)のなおさらなる実施態様では、X1およびZ1は−OCOCH3であ り、そして本発明の化合物は以下の構造(I−7)を有する:
【化12】
【0036】 構造(I−7)の1つの実施態様では、Y1はC112アルキルであり、例えば
、以下の構造(I−8)を有する:
【化13】
【0037】 構造(I)のなお別の実施態様では、X1およびY1は−OHであり、そして本
発明の化合物は以下の構造(I−9)を有する:
【化14】
【0038】 構造(I−9)の1つの実施態様では、Z1はC112アルキルであり、例えば
、以下の構造(I−10)を有する:
【化15】
【0039】 構造(I)の代表的な化合物を以下の表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】 構造(I)の化合物は、以下の実施例6に示す技術を含む公知の有機反応技術
によって作製され得る。例えば、以下で反応「a」の下で示すように、Y1位に おける代表的なアルキルアナログは、出発物質としての対応するアリル(例えば
、n−プロピルについてはユージノール)から合成され得、そしてアリル結合の
水素添加、続いて三臭化ホウ素を用いるメチルエーテルの脱保護を含み得る。あ
るいは、反応「b」により示すように、対応するアルキル−フェノールアナログ
は、出発物質として用いられ得、続いて、所望のZ1置換基が添加され得る。例 えば、アルキルフェノール誘導体は、硝酸を用いるニトロ化、必要に応じてそれ
に続く、活性化鉄での還元により作製され得る。なおさらなる改変物では、アル
キルZ1置換基は、反応「b」を介するアルキルフェノールのフリーデルクラフ ツアルキル化を介して導入され得る。同様に、アルキルフェノールのヒドロキシ
アルキル化は、アルデヒドおよびホウ素含有試薬(例えば、ベンゼンボロン酸(
benzeneboronic acid))での処理を介して達成され得る。
【0042】
【化16】 さらに、構造(I)の化合物の合成のための出発物質は多数の供給源から市販
されることが認識されるべきである。
【0043】 別の局面では、本発明のミトコンドリア保護剤は、以下の構造(II):
【化17】 (その立体異性体および薬学的に受容可能な塩を含む)を有し、ここで、 R1およびR2は、−H、−C(=O)C13アルキル、およびC1-3アルキル から独立して選択され; X2は必要に応じて存在し、そして−C(A2)(A3)−、−(CH2n−、 −O−、および−NH−から選択され; Y2およびZ2は、−H、−OH、−NH2、−NO2、−ORb、−NHCNHN
2、−NHRb、および−NRbcから独立して選択され; A2およびA3は、−HおよびC13アルキルから独立して選択され; RbおよびRcは、独立してC14アルキルであり;そして nは2〜9である。
【0044】 明瞭さの目的のために、Y2およびZ1の位置では、以下の番号付けが参照され
る:
【化18】
【0045】 構造(II)の1つの実施態様では、R1およびR2は−Hであり、Y2および Z2は−NH2であり、そして本発明の化合物は以下の構造(II−1)を有する
【化19】
【0046】 構造(II−1)の1つの実施態様では、X2は−C(A2)(A3)−であり 、例えば、以下の構造(II−2)を有する:
【化20】
【0047】 構造(II)の別の実施態様では、R1およびR2は−Hであり、Y2は−Hで あり、そしてZ2は−NH2であり、そして本発明の化合物は以下の構造(II−
3)を有する:
【化21】
【0048】 構造(II−3)の1つの実施態様では、X2は−C(A2)(A3)−であり 、例えば、以下の構造(II−4)を有する:
【化22】
【0049】 構造(II)の代表的な化合物を、以下の表2に示す。
【0050】
【表2】
【0051】 構造(II)の化合物は、以下の実施例7に示す技術を含む公知の有機反応技
術によって作製され得る。例えば、構造(II)の代表的化合物は、以下で反応
「a」によって示すように、出発物質としての対応するジフェノール(例えば、
4,4−イソプロピリデンジフェノール)から作製され得る。ニトロ化は、シリ
カゲルクロマトグラフィーによって分離され得るモノニトロ誘導体およびジニト
ロ誘導体を提供する。このニトロ基の還元が、対応するアミンを提供する。この
アミンは、パラホルムアルデヒドおよびシアノ水素化ホウ素ドナトリウム(so
dium cyanoborohydride)を用いる還元的アミノ化によっ
てさらに修飾され得る。4,4−イソプロピリデンジフェノール(4,4−is
opropyldenediphenol)を、炭酸カリウムの存在下でヨウ化
メチルと反応「b」を介して反応させて、例えば、モノメチルエーテルおよびジ
メチルエーテルを提供し得、これらのエーテルは、シリカゲルクロマトグラフィ
ーにより分離され得る。これらのジアルキルオキシ誘導体は、より厳しいニトロ
化条件を必要とし得、そしてニトロニウムテトラフルオロボレートを利用して、
反応「c」により示されるモノニトロ系およびジニトロ系を与える。このニトロ
官能基の還元は、酢酸水溶液中で鉄を用いて達成され得る。
【0052】
【化23】
【0053】 さらに、構造(II)の化合物のいくつか(そのための出発物質を含む)が多
数の供給源から市販されることが認識されるべきである。さらに、種々の参考文
献は、さらなる技術を開示する(例えば、構造(II)の化合物の合成について
、Hozumiらに対する公開された日本出願第JP 07/278038 A
2号およびEndoらに対する同第JP 05/125180 A2号(これら
は両方とも、本明細書中で参考として援用される))。
【0054】 別の局面では、本発明のミトコンドリア保護剤は、以下の構造(III):
【化24】 (その立体異性体および薬学的に受容可能な塩を含む)を有し、ここで、 点線は、単結合または二重結合を表し; A1は、−HおよびC13アルキルから選択され; Y3は、−H、C13アルキル、および−CORdから選択され; Z3は、−H、C13アルキル、および−(CH2m3dから選択され; それぞれの出現箇所のX3は、−S−、−O−、および−NH−から選択され ; R3は、−H、−CH3、−CH2CH3、および−Rdから選択され; Rdは、グアニジノ部分、シクログアニジノ(cylcoguanidino )部分、および非ステロイド抗炎症薬から選択され;そして mは1〜4である。
【0055】 構造(III)の1つの実施態様では、R3はRdであり、そしてRdはグアニ ジノ部分であり、そして本発明の化合物は以下の構造(III−1)を有する:
【化25】
【0056】 構造(III)の別の実施態様では、R3はRdであり、Rdはシクログアニジ ノ部分であり、そして本発明の化合物は以下の構造(III−2)を有する:
【化26】
【0057】 構造(III)のなおさらなる実施態様では、Y3は−CORdであり、ここで
dは非ステロイド抗炎症薬(NSAID)である。このようなNSAIDは、 例えば、NSAIDのカルボン酸部分(−COOH)と構造(III)の2級ア
ミン(−NH−)との間の反応によるアミド結合の形成により、Y3位で窒素に 結合され得る。従って、名称「−CORd」は、このようなアミド結合の形成を 表すと理解されるべきである。この実施態様の代表的な化合物は、以下の構造(
III−7)、(III−8)、および(III−9)の化合物を含む:
【化27】
【0058】 構造(III)の代表的化合物を以下の表3に示す。
【0059】
【表3】
【0060】 構造(III)の化合物は、以下の実施例8に示す技術を含む公知の有機反応
技術によって作製され得る。例えば、構造(III)の代表的な化合物は、反応
「a」によって、以下に示すようにエトキシキンまたは適切な6−置換2,2,
4−トリメチル,1 2−ジヒドロキノリンから作製され得る。2級アミンのア
ルキル化は、還元的アミノ化条件を用いて実施され得る。例えば、NSAID誘
導体を提供するための2級アミンのアシル化は、対応する酸ハロゲン化物を上昇
した温度で結合させることにより達成され得る。あるいは、構造(III)の化
合物は、対応するアルコール(またはチオール)から反応「b」、続いて所望の
置換基へのこのアルコールの変換により作製され得る。
【0061】
【化28】
【0062】 さらに、構造(III)の化合物のいくつか(そのための出発物質を含む)が
多数の供給源から市販されることが認識されるべきである。さらに、種々の参考
文献は、さらなる技術を開示する(例えば、構造(III)の化合物の合成につ
いて、Tamakiらに対する公開された日本出願第JP 63/058455
A2号およびドイツ国特許第DE 2156371号(これらは両方とも、本
明細書中で参考として援用される))。
【0063】 別の局面では、本発明のミトコンドリア保護剤は、以下の構造(IV):
【化29】 (その立体異性体および薬学的に受容可能な塩を含む)を有し、ここで、 W1、W2、およびW3は、−HおよびC13アルキルから独立して選択され; X4は、−NH−、−O−、および−S−から必要に応じて選択され; Y4は、−HおよびC112アルキルから選択され;そして R4は、−H、グアニジノ部分、シクログアニジノ部分、および非ステロイド 抗炎症薬から選択されるか、またはひとまとまりになったX4−R4は−CH2O H、−OC(=O)CH3、およびC13アルキルから選択される。
【0064】 構造(IV)の1つの実施態様では、R4はグアニジノ部分であり、そして本 発明の化合物は以下の構造(IV−l)を有する:
【化30】
【0065】 構造(IV)の別の実施態様では、R4はシクログアニジノ部分であり、そし て本発明の化合物は以下の構造(IV−2)を有する:
【化31】
【0066】 構造(IV)の別の実施態様では、構造(IV−3)により表されるように、
4はOかつR4はHであるか、または構造(IV−4)により表されるように、
ひとまとまりになったX4およびR4はC13アルキルである:
【化32】
【0067】 構造(IV)のなおさらなる実施態様では、R4は非ステロイド抗炎症薬(N SAID)である。このようなNSAIDは、適切な結合(例えば、アミド、エ
ステル、またはチオエステル結合)の形成により、X4を介して結合され得る。 従って、X4が酸素である場合、アミドまたはエステルが形成されて、このNS AIDを連結し得る。例えば、エステル結合が形成されて、以下の構造(IV−
6)、(IV−7)、および(IV−8)により表されるように、構造(IV)
の化合物をナプロキセン、アスピリン、およびイブプロフェンに連結し得る:
【化33】
【0068】 構造(IV)の代表的な化合物を、以下の表4に示す。
【0069】
【表4】
【0070】 構造(IV)の化合物は、公知の有機反応技術により生成され得、これらは以
下の実施例9に示される技術を含む。例えば、構造(IV)の代表的な化合物は
、反応「a」により以下に示されるような、6−ヒドロキシ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−カルボン酸(Trolox)から生成され得る。こ
の酸性基のアルコールへの還元、必要に応じて、それに引き続く種々の異なる部
分(例えば、NSAID)とのカップリングは、構造(IV)のその対応する化
合物を提供する。例えば、アミノグアニジン誘導体は、アミノグアニジンおよび
シアノ水素化ホウ素ナトリウムを使用して、アルデヒドの還元的アミノ化により
調製され得る。アルデヒドは、実施例9の合成において記載されるように、第一
級アルコールのSwern酸化により形成され得る(化合物(IV−9)の合成
手順を参照のこと)。メチルアミン置換基を含むクロマン系は、反応「b」を経
て、Troloxのアミドの水素化物還元により調製され得る。フェノール性ヒ
ドロキシル基の保護を維持したまま、アミンを反応「c」を経て、種々の部分(
例えば、NSAID)に結合し得る。次いで、ヒドロキシル基の脱保護により構
造(IV)の化合物が提供され、ここで、−X4−R4は、例えば、−NH−NS
AIDである。
【0071】
【化34】
【0072】 さらに、構造(IV)の化合物の合成のための出発物質は、多くの供給源から
市販されていることは認識されるべきである。
【0073】 本発明の化合物の薬学的に受容可能な塩は、当該分野で周知の技術によって(
例えば、これらの化合物の遊離酸または塩基形態を、有機溶媒中の水中の化学量
論的な量の適切な塩基または酸と共に反応させることによって)生成され得る。
この場合における適切な塩は、Remington’s Pharmaceut
ical Sciences、第17版、Mack Publishing C
o.,Easton,PA,1985(本明細書に参考として援用される)に見
出され得る。
【0074】 本発明のミトコンドリア保護剤、またはその薬学的に受容可能な塩は、治療有
効量で患者に投与される。治療有効量は、所望の効果を達成するために算出され
た量である。投与経路は、特定の処置に伴い変化し得ることは当業者に明らかで
ある。投与経路は、非侵襲性または侵襲性のいずれかであり得る。非侵襲性の投
与経路としては、経口投与、頬側/舌下投与、直腸投与、経鼻投与、局所投与(
経皮投与および眼投与を含む)、膣投与、膀胱内投与、および肺投与が挙げられ
る。侵襲性の投与経路としては、動脈内投与、静脈内投与、皮内投与、筋内投与
、皮下投与、腹腔内投与、髄腔内投与、および眼内投与が挙げられる。
【0075】 必要用量は、特定の処置および投与経路に伴って変化し得る。一般に、ミトコ
ンドリア保護剤についての用量は、1日あたり宿主動物の体重1キログラムあた
り約1〜約5mgの化合物であり;しばしば、1日あたり体重1kgあたり、約
100μgと約5mgとの間の化合物であるが、約50mgの化合物まで変化し
得る。治療的投与は、一般的に医師の指導の下で行われ、そして薬学的組成物は
、薬学的に受容可能なキャリア中にミトコンドリア保護剤を含む。これらのキャ
リアは当該分野で周知であり、そして代表的には非毒性の塩または緩衝液を含む
。このようなキャリアは、生理的緩衝化生理食塩水、リン酸緩衝化生理食塩水の
ような緩衝液、炭水化物(例えば、グルコース、マンノース、スクロース、マン
ニトールまたはデキストラン)、アミノ酸(例えば、グリシン)、抗酸化剤、キ
レート剤(例えば、EDTAまたはグルタチオン)、アジュバントおよび保存剤
を含み得る。受容可能な非毒性の塩は、酸付加塩または金属錯体(例えば、亜鉛
、鉄、カルシウム、バリウム、マグネシウム、アルミニウムなどとの(これらは
、本出願の目的の付加塩と考えられる))を含む。そのような酸付加塩の例は、
塩酸塩、臭化水素塩、硫酸塩、リン酸塩、タンニン酸塩、シュウ酸塩、フマル酸
塩、グルコン酸塩、アルギン酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、安息香
酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、アスコルビン酸塩、酒石酸塩などである。活性
成分が錠剤形態で投与されるべき場合、錠剤は、結合剤(例えば、トラガカント
、コーンスターチまたはゼラチン);崩壊剤(例えば、アルギン酸);および滑
沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム)を含み得る。液体形態での投与が望
ましい場合、甘味料および/または矯味矯臭剤が使用され得、そして等張性生理
食塩水、リン酸緩衝溶液などでの静脈内投与が果たされ得る。
【0076】 本発明のミトコンドリア保護剤はまた、そのプロドラッグを含む。本明細書で
使用される場合、「プロドラッグ」は、そのようなプロドラッグが動物に投与さ
れる場合、構造(I)〜(IV)に従う活性な親薬物をインビボで放出する、共
有結合的に結合された任意のキャリアである。構造(I)〜(IV)の化合物の
プロドラッグは、その化合物上に存在する官能基を修飾することにより調製され
、その修飾は、慣用的な操作またはインビボのいずれかにおいて親化合物に切断
されるような方法で行われる。プロドラッグは、ヒドロキシ基、アミン基、また
はスルフヒドリル基が任意の基に結合され、これは、動物に投与された場合、切
断されて、遊離のヒドロキシル基、アミノ基、またはスルフヒドリル基をそれぞ
れ形成する、構造(I)〜(IV)の化合物を含むがこれらに限定されない。プ
ロドラッグの代表的な例は、アルコールおよびアミン官能基の酢酸、ギ酸、およ
び安息香酸誘導体を含むが、これらに限定されない。
【0077】 ミトコンドリア保護剤としての本発明の化合物の有効性は、種々のアッセイ法
により決定され得る。適切なミトコンドリア保護剤は、ミトコンドリアの構造お
よび機能の完全性の維持についての以下の1以上のアッセイにおいて、またはミ
トコンドリアの構造および機能の完全性の維持を測定する当該分野で公知の任意
の他のアッセイにおいて活性である。従って、本発明の局面は、公知の抗酸化特
性を含んでも含まなくともよい化合物を投与する方法を含む、ミトコンドリア関
連疾患を処置するための方法を提供することである。しかし、本発明のこの局面
に従って、ミトコンドリア保護剤が、非ミトコンドリアアッセイ系における抗酸
化特性の決定に基づいて予期できないミトコンドリア保護活性を示し得るという
、予期しない知見が本明細書で開示される。
【0078】 (A.ジクロロフルオレセインジアセテートを使用する、反応性酸素種(RO
S)の生成の阻害についてのアッセイ) このアッセイに従って、本発明のミトコンドリア保護剤がROSの生成を細胞
内で阻害する能力は、無細胞環境におけるその抗酸化活性に対して比較され得る
。ROSの生成は、例えば、例示として、かつ限定されないが、2’,7’−ジ
クロロジヒドロフルオレセインジアセテート(「ジクロロフルオレセインジアセ
テート」またはDCFC)という、酸化種の存在の高感度な指示薬を使用してモ
ニターされ得る。非蛍光DCFCは、酸化によって、蛍光測定によって定量され
得る発蛍光団に転換される。細胞膜はまた、DCFC透過性であるが、DCFC
の荷電した酢酸基は、細胞内エステラーゼ活性により除去され、指示薬が拡散し
て細胞外に戻り得るのを少なくする。
【0079】 ROSの産生を阻害するためのDCFCアッセイの細胞ベースの局面において
、培養された細胞は、適切な量のDCFCを用いて事前ロードされ得、次いで、
ミトコンドリア保護剤と接触され得る。適切な間隔の後に、培養細胞におけるフ
リーラジカルの産生は、それらを、鉄(III)/アスコルビン酸と接触させる
ことにより誘導され得、そしてDCFC蛍光の相対的平均は、時間の関数として
モニターされ得る。
【0080】 ROSの産生の阻害のためのDCFCアッセイの無細胞の局面において、ミト
コンドリア保護剤は、保護剤、蛍光指標およびフリーラジカル生成者がすべて細
胞の存在しない溶液中に存在する場合、DCFCの鉄/アスコルビン酸誘導性酸
化を直接的に阻害する能力について試験され得る。
【0081】 DCFCアッセイの細胞ベースの局面および無細胞ベースの局面におけるミト
コンドリア保護剤の特性の比較は、ミトコンドリア保護剤によるROS産生の阻
害の進行が化学量論的であるか、または触媒的であるかを決定することを可能に
し得る。理論により縛られることは望まないが、フリーラジカルを化学量論的に
(例えば、1対1の分子に基づいて)取り除くミトコンドリア保護剤は、好まし
い薬剤を意味し得ない。なぜなら、このような薬剤の高い細胞内濃度がインビボ
で有効であることがそれらに必要とされ得るからである。一方で、触媒的に作用
するミトコンドリア保護剤は、それらの供給源で酸素ラジカルの産生を緩和し得
、またはこの薬剤そのものは変化されることなくROSの産生をブロックし得、
あるいは未知の機構によりROSの反応性を変化し得る。このようなミトコンド
リア保護剤は、それが化学量論的濃度以下でROSを阻害し得るように「リサイ
クル」し得る。細胞内におけるミトコンドリア保護剤によるROS産生のこの型
の触媒的な阻害の決定は、ROS産生を減少または予防するために薬剤と協同す
る1つ以上の細胞内成分と薬剤との相互作用を示し得る。このような触媒的な阻
害特徴を有するミトコンドリア保護剤は、本発明の方法に従う使用のための好ま
しい薬剤であり得る。
【0082】 本発明に従う有用なミトコンドリア保護剤は、この蛍光アッセイにより、また
は同様の原理に基づく他のアッセイにより定量されるように、ROS産生を阻害
し得る。当業者は、ミトコンドリア保護剤の有効性を決定するための本方法の本
質から解離することなく、本明細書において記載されるようなアッセイに対して
なされ得る改変および変更に精通しており、そしてこのような改変および変更は
、本開示の範囲内である。
【0083】 (B.2−、4−ジメチルアミノスチリル−N−メチルピリジニウム(DAS
PMI)を用いたミトコンドリア浸透性遷移(MPT)についてのアッセイ) このアッセイに従って、ミトコンドリアの機能不全を伴うミトコンドリア膜電
位を消失することを阻害する本発明のミトコンドリア保護剤の能力を決定し得る
。上記のように、ミトコンドリア膜電位の維持は、ミトコンドリアの機能不全の
結果として弱められ得る。膜電位のこの消失またはミトコンドリアの浸透性遷移
(MPT)は、ミトコンドリア選択性蛍光プローブ2−、4−ジメチルアミノス
チリル−N−メチルピリジニウム(DASPMI)を用いて定量的に測定され得
る。
【0084】 細胞培養への導入の際、DASPMIは、ミトコンドリア膜電位依存的な、そ
してミトコンドリア膜電位に比例した様式でミトコンドリア中に蓄積する。ミト
コンドリアの機能が、膜電位を弱めるような様式で崩壊する場合、蛍光指標化合
物は、検出可能蛍光の同時消失で膜結合オルガネラから漏出する。ミトコンドリ
ア関連DASPMI蛍光の崩壊の速度の蛍光的な測定は、膜電位の消失またはM
PTの定量的測定を提供する。ミトコンドリアの機能不全はROSのような反応
性フリーラジカルの結果であり得るので、DASPMI蛍光の消失速度を遅延さ
せるミトコンドリア保護剤は、本発明の方法に従い、ミトコンドリア関連疾患を
処置するための有効な薬剤であり得る。
【0085】 (C.ミトコンドリア保護剤で処理した細胞におけるアポトーシスのアッセイ
) 上記のように、ミトコンドリアの機能不全は、細胞のアポトーシスの誘導シグ
ナルであり得る。このアッセイに従って、アポトーシスの発現を阻害または遅延
する本発明のミトコンドリア保護剤の能力を決定し得る。ミトコンドリアの機能
不全は、公知のまたはミトコンドリア関連疾患を有する被験体に由来し得ること
が疑われる細胞において示され得、またはミトコンドリアの機能不全は、当業者
が精通している1つ以上の種々の生理的なおよび生化学的な刺激により正常細胞
において誘導され得る。
【0086】 アポトーシスアッセイのひとつの局面において、原形質膜の内葉から外葉への
細胞膜ホスファチジルセリン(PS)の移行は、PS特異的タンパク質アネキシ
ンによる外葉結合を測定することにより定量される。(Martinら、J.E
xp.Med.182:1545、1995;Fakokら、J.Immuno
l.148:2207、1992)。アポトーシスアッセイの別の局面において
、カスパーゼとして公知のアポトーシス活性化プロテアーゼのファミリーにおけ
る特異的プロテアーゼ活性の誘導は、例えば、特異的に認識されたタンパク質基
質のカスパーゼ媒介切断の決定により測定される。これらの基質としては、例え
ば、ポリ−(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)または他の天然に存
在するペプチドもしくは合成ペプチドおよび当該分野で公知であり得るカスパー
ゼによって切断されたタンパク質が挙げられ得る。(例えば、Ellerbyら
、J.Neurosci.17:6165〜6178、1997)。アポトーシ
スアッセイの別の局面において、アポトーシス細胞中のミトコンドリアから漏れ
たミトコンドリアタンパク質チトクロムCの定量は、容易に決定され得るアポト
ーシスの指標を提供し得る。(Liuら、Cell 86:147、1996)
チトクロムCのこのような定量は、分光光学的に、免疫化学的に、または特異的
なタンパク質の存在を検出するための十分に樹立された他の方法により実行され
得る。当業者は、アポトーシスを定量するための他の適切な技術があり得ること
、そしてアポトーシスの誘導および動力学へのミトコンドリア保護剤の効果を決
定することの目的のためのこのような技術が、本明細書において開示されたアッ
セイの範囲内であることを容易に理解する。
【0087】 (D.単離されたミトコンドリアにおける電子伝達系(ETC)活性のアッセ
イ) 上記のように、ミトコンドリア関連疾患は、直接的にまたは間接的にROSの
ような反応性フリーラジカルの上昇したレベルの結果であり得る損なわれたミト
コンドリアの呼吸活性により特徴付けられ得る。従って、本発明によって提供さ
れる方法における使用のためのミトコンドリア保護剤は、ミトコンドリア関連疾
患を有する個体のミトコンドリアにおいてETC活性のさらなる悪化を回復また
は予防し得る。ミトコンドリアのETC複合体I、II、III、IVおよびA
TPシンセターゼの酵素活性のモニタリングのため、ならびにミトコンドリアに
よる酸素消費をモニタリングするためのアッセイ方法は、当該分野において周知
である。(例えば、Parkerら、Neurology 44:1090〜9
6、1994;Millerら、J.Neurochem.67:1897、1
996を参照のこと。)ミトコンドリア機能のこのようなアッセイを用いてミト
コンドリア保護剤を同定することは、本発明により提供される方法の範囲内であ
る。さらに、ミトコンドリア機能は、540nmでのミトコンドリアチトクロム
Cの酸化状態を測定することによりモニターされ得る。上記のように、ミトコン
ドリア関連疾患において上昇し得る酸化的損傷は、ミトコンドリア成分に対する
損傷を含み得る。その結果、チトクロムCの酸化状態は(それ自体で、またはミ
トコンドリアの酸素消費を含むがこれに限定されないミトコンドリアの機能の他
のパラメーターと協力して)、ミトコンドリア成分に対する反応性フリーラジカ
ルの損傷の指標であり得る。従って、本発明は、ミトコンドリア保護剤によるこ
のような酸化損傷の阻害を試験するために設計された種々のアッセイを提供する
。このようなアッセイがとり得る種々の形態は、当業者によって理解され得、そ
して実施例を含む、本明細書における開示により制限されることは意図されない
【0088】 例えば、例証のためであり、制限されないが、複合体IVの活性は、過剰のア
スコルビン酸に対する曝露を介して完全に減少される市販のチトクロムCを用い
て決定され得る。次いで、チトクロムCの酸化は、撹拌したキュベットを用いて
540nmで分光光学的にモニターされ得、ここで緩衝液上の環境酸素はアルゴ
ンに置換される。キュベット中の酸素の減少は、当業者が精通している微小酸素
電極を用いて同時にモニターされ得る。ここでこのような電極は、例えば、密閉
されたゴム栓を通じて、サンプルのアルゴン圧を保持する様式でキュベットに挿
入され得る。この反応は、ゴム栓を通じた注入を介する、細胞ホモジネート、ま
たは好ましくは単離されたミトコンドリアの調製物の添加により開始され得る。
このアッセイまたは類似の原理に基づく他のアッセイは、ミトコンドリアの呼吸
活性と1つ以上のミトコンドリア成分の構造的特徴の相関を可能にする。本明細
書において記載されるアッセイにおいて、例えば、複合体IVの活性における欠
損は、酵素認識部位と相関し得る。
【0089】 以下の実施例は、例示のために提供され、限定するためではない。
【0090】 (実施例) (実施例1) (ミトコンドリア保護剤によるROS産生の阻害のためのDCFCアッセイ) DCFCアッセイの細胞に基づく局面において、コンフルエンスでまたはその
付近で培養された接着性SH−SY5Yヒト神経芽細胞腫細胞の単層(Bied
lerら、Cancer Res.33:2643,1973)を、リンスし、
そして標準的な方法に従ってトリプシンを使用して回収した。200μlの培地
中7.5×104細胞を含有する単一の細胞懸濁液を、湿潤化細胞雰囲気下で3 7℃および5%CO2で一晩インキュベートするために、96ウェルプレートに 播種した。翌日、ウェルを、温ハンクス平衡塩類溶液(HBSS,Gibco−
BRL)で穏やかに1回リンスし、30μM ジクロロフルオレシンジアセテー
ト(DCFC−DA,Molecular Probes,Eugene,OR
)の200μlを、各ウェルに添加し、そして培養物を2時間37℃/5% C
2でインキュベートした。過剰のDCFC−DAをニードル吸引により除去し 、そして各ウェルを穏やかに2回、HBSSでリンスした。次いで、各ウェルに
80μlのHBSSおよび10μlのミトコンドリア保護剤、またはジメチルホ
ルムアミドまたはジメチルスルホキシドのストック溶液からHBSSへと希釈し
たビヒクルコントロールを加えた。有機溶媒の最終濃度を、細胞と接触させなが
ら、HBSS中、0.1%(v/v)、またはそれ未満に維持した。
【0091】 細胞を、15分間、室温で、ミトコンドリア保護剤(またはビヒクルコントロ
ール)とともに平衡化し、次いで10μlの新鮮500μM 塩化第二鉄/30
0μM アスコルビン酸溶液を加えて、フリーラジカルの形成を開始させた。9
6ウェルプレート中の各微小培養物の蛍光を、Cytofluor蛍光定量プレ
ートリーダー(モデル#2350,Millipore Corp.,Bedf
ord,MA;励起波長=485nm;発光波長=530nm)を使用して迅速
に定量し、そしてt0蛍光を測定した。96ウェルプレートを、30分間37℃ /5%CO2でインキュベートし、そして530nmでの蛍光を再び測定した( t30)。30分間にわたる相対平均蛍光(RMF)における変化を、各ウェルに
ついて計算した。
【0092】 次いで、その細胞をトリプシン処理により回収し、そして血球計を使用して計
数し、1細胞あたりのΔ(t30−t0)RMFとしてデータを正規化した。候補 ミトコンドリア保護剤の効力を、ROS産生を阻害するその能力を、ビヒクルコ
ントロールに対して比較することによって決定した。
【0093】 DCFCアッセイの細胞を含まない局面において、候補ミトコンドリア保護剤
を、マイクロタイタープレート形式における溶液中でのDCFCのROS酸化を
阻害するそれらの能力について、さらに評価する。ストック化合物溶液を、通常
、ジメチルホルムアミド(DMF)またはジメチルスルホキシド(DMSO)中
に調製し、そしてHBSSを使用して作用濃度へとさらに希釈する。阻害研究を
、ある濃度範囲において行う。HBSS緩衝液中の、10μlの化合物溶液また
はビヒクルコントロール、および10μlの300μM DCFC溶液を、60
μlのHBSS緩衝液に添加する。次いで、10μlの新鮮500μM 塩化第
二鉄/300μM アスコルビン酸溶液を添加して、フリーラジカル形成を開始
する。96ウェルプレートにおける各ウェルの蛍光を、Cytofluor蛍光
定量プレートリーダー(モデル#2350、Millipore Corp.,
Bedford,MA;励起波長=485nm;発光波長=530nm)を使用
して迅速に定量し、そしてt0蛍光を記録する。次いで、10μlの0.5%水 性H22溶液を添加して、ヒドロキシルラジカル形成をFenton化学を介し
て開始し、そして第二の蛍光定量的リーディングを10分後にとる。候補ミトコ
ンドリア保護剤がその最大阻害活性の50%(IC50)を発揮する濃度を、イン
ヒビター濃度に対する相対的蛍光単位の2次元プロットから計算する。
【0094】 上記の細胞に基づくアッセイにおける本発明の代表的なミトコンドリア保護剤
のIC50値を提供するデータを、以下の表6に表す。
【0095】
【表6】
【0096】 (実施例2) (DASPMIを使用するミトコンドリア透過性転移のためのアッセイ) 蛍光ミトコンドリア選択性色素2−,4−ジメチルアミノスチリル−N−メチ
ルピリジニウム(DASPMI,Molecular Probes,Inc.
,Eugene,OR)を、HBSS中に1mMで溶解し、そして25μMまで
温HBSSで希釈する。96ウェルマイクロ培養プレートにおいて、ミトコンド
リア関連疾患を有することが既知の個体、または有すると疑われる個体由来の培
養ヒト細胞、あるいは正常(コントロール)細胞を、0.5〜1.5時間、25
μM DASPMI中、湿潤化37℃/5%CO2インキュベーターにおいてイ ンキュベートし、ミトコンドリアに蛍光色素を取り込ませる。次いで、培養上清
を除去し、そしてDMFまたはDMSOストックからHBSS中に希釈した候補
ミトコンドリア保護剤、またはビヒクルコントロールを、種々の濃度で添加する
【0097】 96ウェルプレートにおける各マイクロ培養物の蛍光を、Cytofluor
蛍光定量プレートリーダー(モデル#2350,Millipore Corp
.,Bedford,MA;励起波長=485nm;発光波長=530nm)を
使用して迅速に定量し、そしてt0蛍光を記録する。その後、蛍光減衰を、時間 の関数としてモニターし、そしてその最大負勾配(V−max)を分析ソフトウ
ェアを使用してデータのサブセットから計算する。さらに、最初および最後のシ
グナル強度を決定し、そして候補ミトコンドリア保護剤のシグナル減衰の割合に
対する効果を定量する。
【0098】 (実施例3) (ミトコンドリア保護剤のアポトーシスに対する効果) 96ウェルマイクロ培養プレートにおいて、ミトコンドリア関連疾患を有する
ことが既知の個体、または有すると疑われる個体由来の培養されたヒト細胞、あ
るいは正常(コントロール)細胞または細胞株を、適切な期間、アポトーシスの
生理学的誘導物質(例えば、Fasリガンド、TNF−α、または当該分野で公
知の他のアポトーシス誘導物質)の存在下または非存在下で、そして候補ミトコ
ンドリア保護剤の存在下または非存在下で培養する。
【0099】 原形質膜ホスファチジルセリン(PS)の外面化を、96ウェルプレートに、
適切な緩衝液に溶解したアネキシン蛍光イソチオシアネート結合体(アネキシン
FITC,Oncogene Research Products,Camb
ridge,MA)を、最終濃度5μg/ウェルで細胞表面に結合させるために
添加することによって評価する。(Martinら、J.Exp.Med.18
2:1545,1995)。湿潤化37℃/5%CO2インキュベーター中での 15〜30分後、細胞をインサイチュで2%ホルマリンを使用して固定し、洗浄
して、非特異的に結合したFITCを除去し、そしてCytofluor蛍光定
量プレートリーダー(モデル#2350,Millipore Corp.,B
edford,MA;励起波長=485nm;発光波長=530nm)を使用し
て読み、細胞表面結合アネキシンFITCを、外層リーフレット(outer
leaflet)PS(アポトーシスの進行している細胞についてのマーカー)
の測定として定量する。
【0100】 カスパーゼ−3活性を、DMSOストック溶液からの蛍光原性ペプチド基質A
sp−Glu−Val−Asp−AMC(DEVD−AMC)を培養培地へ、最
終濃度20μMへと、細胞による取り込みのために希釈することによって評価す
る。基質切断は、蛍光団を放出し、これはCytofluor蛍光定量プレート
リーダー(モデル#2350,Millipore Corp.,Bedfor
d,MA;励起波長=4355nm;発光波長=460nm)を使用して継続的
に測定する。カスパーゼ−1を、カスパーゼ−3についてのプロトコルと同じプ
ロトコルを使用して測定し(カスパーゼ−1特異的蛍光原性基質Tyr−Val
−Ala−Asp−Z(Z−YVAD)をDEVD−AMCのかわりに用いるこ
とを除く)、そして蛍光定量を405nm励起波長および510nm発光波長を
使用して行う。
【0101】 アポトーシスの進行している細胞のミトコンドリアから放出されるシトクロー
ムcを、ミトコンドリア後上清から回収し、そしてC−18カラム、勾配溶出(
リン酸緩衝液、pH7.4中の0〜45%メタノール)を使用する逆相HPLC
、および254nmでのUV吸光度によって定量する。市販の真性シトクローム
cを標準として用いる。回収したシトクロームcをまた、標準的かつ周知の方法
論に従って、電気泳動により分離したアポトーシス細胞由来のミトコンドリア後
上清タンパク質の、シトクロームc特異的抗体を使用するイムノブロット分析に
よって免疫化学的に定量する。
【0102】 (実施例4) (ミトコンドリア保護剤のイオノマイシン誘導アポトーシスに対する効果) SH−SY5Y神経芽腫細胞(1×105細胞)を、1容量の1×PBSでリ ンスし、次いで10%胎児ウシ血清(FCS)(Gibco,Life Tec
hnologies,Grand Island,NY)を補充したDMEM中
の10μMのイオノマイシン(Calbiochem,San Diego,C
A)で10分間処理し、その後、DMEM(10%FCS)で2回洗浄する。3
7℃でのDMEM(10% FCS)中の6時間のインキュベーションの後、細
胞を光学顕微鏡によって可視化する(20×倍率)。およそ80%のイオノマイ
シン処理細胞は、膜の小疱形成を示し、これはそれらの細胞が、未処理細胞にお
ける無視できるアポトーシス(<5%)に比較して、アポトーシスの最終段階に
進入したことを示す。細胞が、イオノマイシンおよび2mMのクレアチンで同時
に処理された場合、膜の小疱形成によって示されるアポトーシスの進行する細胞
の割合は、約10%まで減少する。候補ミトコンドリア保護剤を、それらがクレ
アチンがこのイオノマイシン誘導型アポトーシスアッセイにおいてするのと同じ
大きさの、アポトーシスの誘導からの保護を提供するか否かについて決定するた
めにアッセイする。
【0103】 (実施例5) (イオノマイシン誘導アポトーシスに対するミトコンドリア保護剤の効果) ρ0SH−SY5Y神経芽細胞腫細胞を、正常被験体由来のミトコンドリア供 給源血小板と融合させることにより産生したコントロールサイブリッド細胞(M
ixCon)、およびρ0SH−SY5Y細胞を、アルツハイマー病患者由来の ミトコンドリア供給源血小板と融合させて産生したサイブリッド細胞株である1
685細胞(Millerら、1996 J.Neurochem.67:18
97−1907)を、6ウェルプレート(〜3×106細胞/ウェル)において 完全なコンフルエンシーまで増殖させる。細胞を、まず1容量の1×PBSでリ
ンスし、次いで10%FCSを補充したDMEM中の10μMのイオノマイシン
で100μMの候補ミトコンドリア保護剤の非存在下または存在下で1分間処理
する。1分で、細胞を5容量の冷1×PBS(プロテアーゼインヒビターのカク
テル(2μg/ml ペプスタチン、ロイペプチン、アプロチニン、および0.
1mM PMSFを含有する))で2回リンスする。次いで、細胞を、1mlの
冷細胞質抽出緩衝液(210mM マンニトール、70mM マンニトール、各
々5mMのHEPES、EGTA、グルタミン酸塩およびマレイン酸塩、1mM
MgCl2、ならびに上記の濃度のプロテアーゼインヒビターのカクテル)に おいて回収する。ホモジネーションを、Bタイプdounceホモジナイザーを
25×で氷上で使用して行った。細胞を、高速でEppendorfマイクロヒ
ュージにおいて5分間遠心分離し、インタクトな細胞ならびに細胞膜および細胞
小器官から細胞質を分離する。上清を回収し、そしてアリコートをペレットとと
もに−80℃で、クエン酸シンターゼおよびタンパク質アッセイのために保存す
る。
【0104】 シトクロームc抗体を、活性化前表面を含む固体支持体チップ(Protei
nChip,Ciphergen,Palo Alto,CA)に共有結合させ
る。抗体で処理するべきスポットを、最初に1μlの50%CH3CNで水和し 、そしてその抗体溶液を、CH3CNが蒸発する前に添加する。その抗体の濃度 は、Na3PO4またはPBS緩衝液(pH8.0)のいずれか中、約1mg/m
lである。チップを、湿潤チャンバーに置き、そして4℃で一晩保存した。細胞
質抽出物を添加する前に、残余の活性部位を、1.5M エタノールアミン(p
H8.0)で30分間処理することによってブロックする。エタノールアミン溶
液を除去し、そして全チップを15mlのコニカルチューブ中で1×PBS中の
10mlの0.05%Triton−X100で、5分間、穏やかに振盪させな
がら室温で洗浄する。その洗浄緩衝液を除去し、そしてチップを、まず0.1M
NaOAc(pH4.5)中の10mlの0.5M NaClで、次いで0.
1M Tris(pH8.0)中の0.5M NaClで、連続的に洗浄する。
Tris−生理食塩水緩衝液を除去した後、そのチップを1×PBSでリンスし
、そして抗原の捕捉についての準備が整う。
【0105】 新鮮な上清サンプルを、共有結合した抗シトクロームc抗体を含有するCip
hergen ProteinChip(Pharmingen,San Di
ego,CA)上にスポットする。最適抗体シトクロームc相互作用のために、
100μlの上清を使用して、そしてインキュベーションを振盪させながら4℃
で一晩Ciphergenバイオプロセシングユニットにおいて行う。次いで、
その上清を除去し、そしてチップ上のそのスポットをバイオプロセシングユニッ
トにおいて3回、1×PBS中の200μlの0.1%Triton−X100
で、次いで2回、1×PBS中の200μlの3.0M 尿素で洗浄する。次い
で、そのチップをバイオプロセッサーから除去し、約10mlのdH2Oで洗浄 する。次いで、そのチップを、EAM溶液(例えば、シナピン酸(sinapi
nic acid)、Ciphergen,Palo Alto,CA)を添加
する前に、室温で乾燥させる。EAMの懸濁液を、0.5% TFAを含有する
50% CH3CN/H2O中、25mg/mlの濃度で作製する。飽和EAM溶
液を、遠心分離によって清澄化し、そしてその上清をProteinChip表
面上にスポットするために使用する。EAMをチップに添加する前に、ユビキチ
ンの内部標準をEAM溶液に添加し、最終濃度1pmol/μlを提供する。イ
オノマイシン処理の際にミトコンドリアから放出されるシトクロームcの定量は
、質量分析スペクトルにおいてユビキチンピークに対して正規化すること、およ
び細胞質抽出物のタンパク質含有量に基づく。細胞質抽出物のクエン酸シンター
ゼ活性を、サンプル調製手順の間のミトコンドリア溶解の可能性を排除するため
に、測定する。このアッセイからのデータを、例えば、イオノマイシン誘導型ア
ポトーシスの進行している細胞におけるシトクロームc放出、および候補ミトコ
ンドリア保護剤化合物で処理した細胞におけるシトクローム放出の減衰を、イオ
ノマイシンを導入すると同時にグラフ化することによって表し得る。
【0106】 (実施例6) (構造(I)の代表的ミトコンドリア保護剤の合成および特徴付け) この実施例は、本発明の構造(I)を有する代表的なミトコンドリア保護剤の
合成および特徴付けを例示する。
【0107】 (構造(I−6):) 還流下、15mlのジメトキシエタン中の123mg(0.75mmole)
の4−アリル−2−メトキシフェノール(オイゲノール)、および1.4グラム
(7.5mmole)のp−トルエンスルホンヒドラジドの溶液に、15mlの
水中の1.7グラムのNaOAcの溶液を4時間にわたって添加した。この混合
物を、室温まで冷却し、20mlの水中に注ぎ、そして3回30mlのCH2C l2で抽出した。合わせた有機層を、50mlの水で洗浄し、MgSO4で乾燥さ
せ、そして減圧下で濃縮した。得られる固体を、ヘキサン中で10%エチルアセ
テートを使用してのシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにかけ、60
mgの2−メトキシ−4−プロピルフェノールを48%の収率で得た。
【0108】 0.4mlのCH2Cl2中の38mg(0.23mmole)の2−メトキシ
−4−プロピルフェノールに、−78℃、アルゴン下で254μl(0.252
mmole)の1M BBr3のCH2Cl2溶液を添加した。この反応混合物を −78℃で1時間撹拌し、次いで、0℃に暖めた。この反応を2mlの水を添加
することによってクエンチした。この混合物を5mlのCH2Cl2で3回抽出し
、無水Na2SO4で乾燥させ、そしてロータリーエバポレーターで濃縮した。粗
生成物を、ヘキサン中25%酢酸エチルを使用して、シリカゲル上でフラッシュ
クロマトグラフィーに供して、30mgの2−ヒドロキシ−4−プロピルフェノ
ール(構造(I−6)、収率86%)を供給した。
【0109】 (構造(I−8):) 60mg(0.39mmole)の2−ヒドロキシ−4−プロピルフェノール
に、アルゴン下で0.9mlのピリジンおよび0.75mlの無水酢酸を添加し
た。この混合物を23℃で18時間攪拌した。次いで、反応混合物を、35ml
のヘキサン中にとり、10mlのブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ
、そして濃縮した。生成物をヘキサン中15%酢酸エチルを用いてシリカゲル上
でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、87mgの構造物(I− 8)、収率93%を得た。
【0110】 (構造(I−2):) 濃硫酸(204μl)を0℃の700μlの水に注意深く添加した。次いで、
223mg(2.63mmole)のNaNO3を添加し、この混合物を、塩が 溶液に入るまで0℃で攪拌した。次いで、4−オクチルフェノール(309mg
;1.5mmole)を2等分で添加した。反応混合物は赤み色を帯びた。反応
を0℃で10分間進行させ、次いで23℃で3時間進行させた。混合物を、60
mlの酢酸エチル中にとり、20mlのブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾
燥させ、そして濃縮した。ヘキサン中の5%酢酸エチルを用いてフラッシュクロ
マトグラフィーにより精製して、257mgの2−ニトロ−4−オクチルフェノ
ールを、収率68%で得た。
【0111】 2mlの氷酢酸と水の1:1混合物(85〜95℃)中の95.4mg(0.
38mmole)の2−ニトロ−4−オクチルフェノールに、15分間にわたっ
て0.35mgの活性鉄を三等分で添加した。反応を同じ温度で45分間進行さ
せた。次いで、反応混合物を5mlの水で希釈し、そして20mlの酢酸エチル
で抽出した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、そしてロータリーエバポレー
ターで濃縮した。粗生成物をヘキサン中30%酢酸エチルを使用してシリカゲル
上でフラッシュクロマトグラフィーに供して、56mgの2−アミノ−4−オク
チルフェノール(構造I−2)を収率67%で得た。
【0112】 (構造(I−3):) 構造(I−3)の化合物を上記の構造(I−2)と同じ様式で調製し得るが、
4−オクチルフェノールの代わりに、t−オクチルフェノールを使用する。
【0113】 (実施例7:構造(II)の代表的なミトコンドリア保護剤の合成および特徴
付け) この実施例は、本発明の構造(II)を有する代表的なミトコンドリア保護剤
の合成および特徴付けを例示する。
【0114】 (構造(II−4):) 濃硫酸(816μl)を、892mg(10.5mmole)のNaNO3を 添加した後に0℃の水2.8mlに滴下して加え、そして0℃でマグネティック
スターラーで攪拌することによって溶解した。4,4’−イソプロピリデンジフ
ェノール(isopropylidenediphenol)(682mg、3
mmole)を添加し、そして混合物を0℃で15分間撹拌し、次いで23℃で
16時間攪拌した。反応生成物を120mlの酢酸エチル中にとり、50mlの
水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、そして濃縮した。粗性原料を、ヘキサ
ン中の10%酢酸エチルを使用してシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィ
ーに供して、200mg(収率24%)のモノ−ニトロ誘導体および457mg
(収率48%)のジ−ニトロ化合物を得た。
【0115】 2mlの氷酢酸と水の1:1混合物(85℃〜90℃)中の66mg(0.2
4mmole)のモノ−ニトロ化合物に、0.3mgの活性化鉄を15分間にわ
たって3等分して添加した。反応を、撹拌しながら同じ温度で45分間にわたっ
て進行させた。次いで、反応混合物を5mlの水で洗浄し、20mlの酢酸エチ
ルで抽出し、無水Na2SO4で乾燥させ、そして濃縮した。クロロホルム中10
%メタノールを使用して、粗生成物のシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー
によって、55.7mgの構造(II−4)を収率96%で得た。
【0116】 (構造(II−2):) 構造(II−2)を、ジ−ニトロ化合物から同様の手順によって収率45%で
調製した。
【0117】 (構造(II−6):)
【化35】
【0118】 0.85mlの酢酸中25mgのジアミンに33mgのパラホルムアルデヒド
および71mgのNaCNBH3を添加した。溶液を、23℃で16時間撹拌し 、次いで、20mlの飽和NaHCO3に注ぎ、次いで、2×25mlの酢酸エ チルで抽出した。溶液を無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、そして残渣を5%
CH3OH/CHCl3溶媒系を用いてフラッシュクロマトグラフィーにより精製
して、17mgのヘキサメチル−ベンズヒドリル誘導体を収率54%で得た。(
2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロ−キノリン−6−オールのN−メチ
ルアナログ(構造III−11)を同様の様式で調製し得る。) (構造(II−9):)
【化36】
【0119】 5mlの乾燥DME中171mgの4,4−イソプロピリデンジフェノール(
0.75mmol)に1.12mgのK2CO3および396μlのCH3I(6 .4mmol)を添加し、そしてこの混合物を16時間還流した。この混合物を
濾過し、残渣を酢酸エチルで洗浄し、そして濾液と合わせた。この溶液をエバポ
レートし、そして粗化合物を、ヘキサン中30%酢酸エチルを用いてフラッシュ
クロマトグラフィーに供して、生成物の1つとして118mgのジメトキシ誘導
体を得た(収率69%)。
【0120】 560mlの乾燥スルホラン中77mgのジメトキシ誘導体に、590mlの
0.5M ニトロニウムテトラフルオロボレートのスルホラン溶液を4℃で添加
した。この混合物を、アルゴン下で15分間撹拌し、次いで、80mlの酢酸エ
チルで希釈した。この溶液を20mlの水で4回洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥させ、そして濃縮した。この生成物をヘキサン中30%酢酸エチルを用い
て、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーに供して、29mgのモノ−ニト
ロ化生成物および15mgのジ−ニトロ誘導体を得た。
【0121】 1mlの1:1の氷酢酸/H2O中36mgのモノ−ニトロ誘導体に、130 mgの活性鉄を添加し、そしてこの混合物を、85℃〜90℃で45分間還流し
た。次いで、水(5ml)を添加し、そして生成物を酢酸エチルで抽出し、そし
て減圧下で濃縮した。次いで、生成物を、溶出系として50%酢酸/ヘキサンを
用いて分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。
【0122】 (構造(II−10):)
【化37】
【0123】 アルゴン入り口を取り付けた丸底フラスコに、化合物(II−4)(30mg
、0.123mmol)、1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2
−メチル−2−チオプソイド尿素(46mg、0.16mmol)および乾燥N
,N−ジメチルホルムアミド(630μl)を入れた。上記の室温で攪拌した溶
液に、トリエチルアミン(52μl、0.37mmol)および塩化第二水銀(
37mg、0.13mmol)を添加した。得られた混合物を室温で攪拌し、そ
の際に白色沈殿物がすぐに形成された。3時間攪拌した後、反応混合物を酢酸エ
チルで希釈し、そしてセライトのパッドで濾過した。濾液を5%炭酸ナトリウム
水(1×10ml)、水(2×10ml)、およびブライン(1×10ml)で
洗浄した。この溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして濃縮して、粗生
成物を得た。20%酢酸エチル/ヘキサンを用いたフラッシュクロマトグラフィ
ーによる精製によって、45mgのBoc保護グアニジン誘導体が得られた。
【0124】 Boc基の脱保護を、トリフルオロ酢酸(TFA)を用いた処理によって行っ
た。従って、45mgのベンズヒドリル−Boc誘導体にアルゴン下で、1ml
の50%TFA/CH2Cl2溶液を添加して、混合物を23℃で3時間攪拌した
。次いで、溶媒をロータリーエバポレーターによって取り除いて、27mgの純
粋な構造(II−10)のグアニジン誘導体を得た(1%HOAcを含む20%
CH3OH/CHCl3溶出システムを用いたTLCによる単一スポット)。
【0125】 (実施例8:構造(III)の代表的なミトコンドリア保護剤の合成および特
徴付け) この実施例は、本発明の、構造(III)を有する代表的なミトコンドリア保
護剤の合成および特徴付けを例示する。
【0126】 (NSAIDの6−エトキシ−1,2−ジヒドロ−2,2,4−トリメチルキ
ノリン(エトキシキン)とのカップリング)
【化38】
【0127】 イブプロフェン、(S)−(+)−4−イソブチル−α−メチルフェニル酢酸
、およびナプロキセン、(S)−(+)−6−メトキシ−α−2−メチル−2−
ナフタレン酢酸を、以下の手順によって、それらの酸塩化物に変換した。アセチ
ルサリチロイルクロリドは、Aldrich Chemical Co.(Mi
lwaukee,WI)から市販される。イブプロフェン結合体調製は、代表的
なカップリング手順である。従って、7mlの乾燥ベンゼン中103mg(0.
5mmol)のイブプロフェンに、迅速な気体蒸発(evolution)を生
じる54μlの塩化オキサリルを添加した。この混合物を、23℃で30分間攪
拌し、次いで、溶媒をロータリーエバポレーションによって取り除いた。油性残
渣を7mlの乾燥THF中にとり、そして溶媒を再び蒸発して、残りの塩化オキ
サリルを取り除いた。酸塩化物生成物を、さらに30分間高減圧下で保持し、そ
して精製することなく次の工程で使用した。1mlの乾燥ベンゼン中、74μl
(約0.35mmol)のエトキシキンおよび前の反応物からの酸塩化物の溶液
を、23℃で72時間攪拌して、次いで、4時間還流した。溶媒を減圧下で取り
除き、そして生成物を、13%酢酸エチル/ヘキサン溶媒系を用いてフラッシュ
クロマトグラフィー(flesh chromatography)により精製
して、82mgのイブプロフェン結合体を57%の収率で得た。ナプロキセン結
合体およびアセチルサリチル酸結合体を、それぞれ、57%および10%の収率
で得た。
【0128】 (6−アルキルチオ−1,2−ジヒドロ−2,2,4−トリメチルキノリンの
合成:)
【化39】
【0129】 6−アルキルチオ−1,2−ジヒドロ−2,2,4−トリメチルキノリンを、
1−アセチル−1,2−ジヒドロ−2,2,4−トリメチルキノリン−6−チオ
ール(1)から2工程の手順で調製した。化合物(2)を、Salorカタログ
(S13857−8)に記載され、そしてSigmaおよびAldrich C
emicalsから注文可能である2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロ
キノリン−6−オール(1)から、PearceおよびWright(米国特許
第5,411,969号)に記載される手順によって合成した。簡潔には、(2
)を、ジメチルチオカルバモイルクロリドを用いた(1)の処理によって合成し
て、O−アリールジメチルチオカルバメートを得る。これは、酸触媒としてP−
トルエンスルホン酸を使用して、S−アリールチオカルバメートに再配置(re
arrange)される。得られた中間体を無水酢酸と反応させて、N−アセチ
ル誘導体を得、次いで、これをメタノール中のナトリウムメトキシドで処理して
、ジメチルチオカルバメートを脱マスクし、チオール(2)を得る。
【0130】 (1,2−ジヒドロ−6−チオメトキシ−2,2,4−トリメチルキノリンの
合成) 3mlの無水アセトニトリル中150mg(0.61mmol)の1−アセチ
ル−1,2−ジヒドロ−2,2,4−トリメチルキノリン−6−チオール(2)
にアルゴン下、126mg(0.92mmol)の炭酸カリウムおよび38μl
(0.61mmol)のヨウ化メチルを添加した。この混合物を、室温で2時間
攪拌して、次いで、30mlの酢酸エチル中にとり、水、次いでブラインで洗浄
した。有機層を無水MgSO4で乾燥させ、濾過および濃縮した。1−アセチル −1,2−ジヒドロ−6−チオメトキシ−2,2,4−トリメチルキノリンを、
溶出系として酢酸エチル/ヘキサンを使用して、シリカゲルフラッシュクロマト
グラフィーにより精製した。
【0131】 2mlの乾燥THF中、−10℃で1−アセチル−1,2−ジヒドロ−2,2
,4−トリメチルキノリン−6−チオール(90mg、0.35mmol)に、
アルゴン下で1.75mlのトリエチルホウ化水素リチウムの1M THF溶液
を滴下様式で添加した。この混合物を10分間撹拌し、次いで、23℃に暖めて
、さらに16時間攪拌した。過剰なホウ化水素試薬を、飽和NH4Clの添加に よってクエンチした。この混合物を水に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出した。次
いで、有機層をブラインで洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過および濃縮 した。原料を、酢酸エチル/ヘキサンを用いて、シリカゲルフラッシュクロマト
グラフィーで精製し、純粋な1,2−ジヒドロ−6−チオメトキシ−2,2,4
−トリメチルキノリンを得た。
【0132】 (実施例9:構造(IV)の代表的なミトコンドリア保護剤の合成および特徴
づけ) (6−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロ
マン−2−カルボン酸t−ブチルジメチルシリルエステル) 2.8mlの無水DMF中500mg(2mmole)のTroloxにアル
ゴン下で、952mg(14mmole)のイミダゾールおよび1.06g(7
mmole)の塩化t−ブチルジメチルシリルを添加し、そしてこの混合物を2
3℃で7時間攪拌した。この反応混合物を、200mlのCH2Cl2中にとり、
各々30mlの飽和重炭酸ナトリウムおよびブラインで連続して洗浄した。有機
層を無水NaSO4で乾燥させ、次いで、溶媒を減圧下で取り除き、2.01g の粗反応生成物を得た。このカルボン酸誘導体を、さらに精製することなく、次
の工程に使用した。
【0133】 (6−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2,5,7,8−テトラメチル−3
,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾ[1,2−b]ピラン−2イル)メタノール
511mg(13.8mmole)の水素化アルミニウムリチウム(lith
ium aluminum hydride)(LAH)にアルゴン下で、17m
lの無水THFを添加し、そしてこの混合物を0℃まで冷却した。前の反応の粗
反応生成物(2.01g)を24mlの無水THF中に溶解し、そしてこの溶液
をLAH懸濁物に滴下して添加した。この反応混合物を、過剰なLAHを飽和硫
酸ナトリウム水溶液の添加によってクエンチした後に、0℃で2時間攪拌した。
得られた凝結物を、焼結ガラス漏斗のセライトの床上に注ぎ、そして約150m
lの酢酸エチルを使用して、セライトの床を洗浄した。溶媒を、ロータリーエバ
ポレーションによって取り除き、そして所望のシリルエーテル−アルコール誘導
体を、クロロホルムを使用してシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによっ
て精製して、583mg(2工程にわたって収率83%)の単離された材料を得
た。1HNMR(500 MHz、CDCl3)d 3.60(m,2H),2.
10(m,2H)2.10(s,3H),2.07(s,3H),2.06(s
,3H),1.21(s,3H)1.05(s,9H),0.119(s,3H
),0.116(s,3H)。
【0134】 (構造(IV−6)(クロマノール(chormanol)−ナプロキセン(
nuproxen)結合体)) 1.7mlの乾燥CH2Cl2中、57.3mg(0.16mmole)の(6
−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2,5,7,8−テトラメチル−3,4−
ジヒドロ−2H−1−ベンゾ[1,2−b]ピラン−2イル)メタノールに、3
7.5mg(0.16mmol)の(+)−6−メトキシ−α−メチル−2−ナ
フタレン酢酸(ナプロキセン)、37mg(0.18mmole)の1,3−ジ
シクロヘキシルカルボジイミドおよび5.7mgの4−ジメチルアミノピリジン
を添加した。この反応混合物を、アルゴン下で5時間にわたって攪拌し、次いで
、尿素副産物を濾過によって取り除いた。カップリング反応の生成物を、10%
酢酸エチルを使用して、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精
製して、78.2mg(85%)の純粋な材料を得た。
【0135】 1mlの無水THF中、30.7mg(0.06mmole)の上記のシリル
オキシエーテル誘導体の溶液(0℃)にアルゴン下で、164μl(0.164
mmole)のTHF中の1Mテトラブチルアンモニウムフルオリド溶液を添加
した。この反応物を、0℃で10分間保持し、次いで、23℃で30分間維持し
た。この混合物を、30mlの酢酸エチル中にとり、ブラインで洗浄し、無水N
aSO4で乾燥させ、そして濃縮した。このナプロキセン−クロマノール(ch romanol)結合体を、溶出溶媒としてヘキサン中20%酢酸エチルを用い
て分取薄相クロマトグラフィーにより精製して、6mgの精製された材料を得た
【0136】 (構造(IV−7)(クロマノール−サリチル酸結合体)) 構造(IV−7)を上記と同じ様式で作製したが、ナプロキセンの代わりにサ
リチル酸を使用した。
【0137】 (構造(IV−8)(クロマノール−イブプロフェン結合体)) 構造(IV−8)を上記と同じ様式で作製したが、ナプロキセンの代わりにイ
ブプロフェンを使用した。
【0138】 (構造(IV−3)) 2mlの無水THF中、251mg(6.6mmole)のLAHの懸濁物に
、10mlの無水THF中のtrolox(0.5g、2mmole)の溶液を
滴下して添加した。この溶液を、2時間攪拌し、そして過剰なLAHを飽和硫酸
ナトリウム水溶液の添加によってクエンチした。アルミニウム塩をセライト床を
通過させて濾過することにより取り除き、有機溶液を無水NaSO4で乾燥させ 、そして濃縮した。粗混合物を0.5/1/98.5のメタノール/酢酸/クロ
ロホルム溶出を使用してシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製し
て、323mg(68%)の構造(IV−3)を得た。
【0139】 (構造(IV−9))
【0140】
【化40】 水素化アルミニウムリチウム(473mg、12.7mmol)を10mlの
乾燥THF中に懸濁し、そして12mlのTHF中の1gのTrolox(4m
mol)を、アルゴン下で添加した。この反応混合物を、23℃で2時間撹拌し
、次いで、これを氷/水混合物中に注意深く注いで、クエンチした。水層を、1
00mlの酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、無水N
2SO4で乾燥させ、そして濃縮した。残渣を、1:1:98のメタノール/酢
酸/CHCl3溶媒系を使用してフラッシュクロマトグラフィーにより精製して 、936mgのジオール(収率94%)を得た。
【0141】 第一級アルコールを、Swern酸化条件を使用してアルデヒドに酸化した。
従って、2mlのCH2Cl2中の塩化オキサリル(100μl)(−78℃)に
2下で、100μlのDMSOを添加し、そしてこの反応混合物を10分間攪 拌した。次いで、1mlのCH2Cl2中の上記ジオール97mgの溶液を添加し
、そして反応物を15分間攪拌した。次いで、トリエチルアミン(750μl)
を添加し、そしてこの混合物を23℃に暖めた。次いで、水(1.5ml)を添
加し、この混合物をさらに10分間攪拌した。粗生成物を、CH2Cl2で抽出し
、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、そしてヘキサン中25%酢酸エチルを使
用してフラッシュクロマトグラフィーに供して、56mgのアルデヒドを67%
の収率で得た。この材料を、次の反応にすぐに使用した。
【0142】 2mlの酢酸中、46mgのアルデヒド(0.2mmol)、43.3mgの
アミノグアニジン(0.4mmol)、および123mgのNaCNBH3の混 合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、50mlの飽和N
aHCO3に注ぎ、次いで、2×50mlの酢酸エチルで抽出した。この溶液を 、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、そして残渣を1:14:85のHOAc
/CH3OH/CHCl3の溶媒系を使用してフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製して、54mgの構造(IV−9)を得た。MS293.3(M+1)。
【0143】 本発明の特定の実施態様が本明細書中に例示のために記載されてきたが、種々
の改変が本発明の思想および範囲から逸脱することなくなされ得ることは、前述
から明らかである。従って、本発明は、添付の請求の範囲を除いて、限定されな
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/235 A61K 31/235 31/353 31/353 31/47 31/47 47/48 47/48 A61P 3/10 A61P 3/10 9/10 9/10 25/00 25/00 25/08 25/08 25/14 25/14 25/16 25/16 25/18 25/18 25/28 25/28 27/00 27/00 43/00 111 43/00 111 C07D 215/08 C07D 215/08 215/20 215/20 311/72 101 311/72 101 (31)優先権主張番号 60/072,484 (32)優先日 平成10年1月26日(1998.1.26) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/072,487 (32)優先日 平成10年1月26日(1998.1.26) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 デイビス, ロバート イー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 92130, サン ディエゴ, グレンクリフ ウェ イ 13272 (72)発明者 ムース, ウォルター エイチ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94611, オークランド, グリズリー テラス ドライブ (番地なし) Fターム(参考) 4C031 AA04 4C062 FF66 4C076 AA12 CC01 CC05 DD22A DD26A DD41A DD51A DD59A EE30A EE38A FF05 FF06 FF09 FF52 4C086 AA02 AA03 BA08 BC28 MA03 MA04 MA52 MA56 MA58 MA59 MA60 MA63 MA66 NA14 ZA03 ZA15 ZA16 ZA18 ZA94 ZC35 4C206 CA19 CA27 CB19 DB15 FA31 HA10 MA03 MA04 MA72 MA76 MA78 MA79 MA80 MA83 MA86 NA14 ZA03 ZA15 ZA16 ZA18 ZA94 ZC35

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミトコンドリア関連疾患の処置を必要とする温血動物に、以
    下の構造(I)、(II)、(III)、または(IV): 【化1】 (それらの立体異性体、プロドラッグ、および薬学的に受容可能な塩を含む)の
    うちの1つを有する化合物の有効量を投与することによってミトコンドリア関連
    疾患を処置するための方法であって、 ここで、構造(I)において: X1は、−OH、−ORa、および−OCOCH3から選択され; Y1は、−OH、−RaOH、−OCOCH3、およびC1l2アルキルから選択
    され; Z1は、−H、−NH2、−OH、−NO2、−OCOCH3、およびC112ア ルキルから選択され;そして 出現する各々のRaは、C16アルキルから選択され; ここで、構造(II)において: R1およびR2は、−H、−C(=O)C13アルキル、およびC1-3アルキル から独立して選択され; X2は必要に応じて存在し、そして−C(A2)(A3)−、−(CH2n−、 −O−、および−NH−から選択され; Y2およびZ2は、−H、−OH、−NH2、−NO2、−ORb、−NHCNHN
    2、−NHRb、および−NRbcから独立して選択され; A2およびA3は、−HおよびC13アルキルから独立して選択され; RbおよびRcは、独立してC14アルキルであり;そして nは2〜9であり; ここで、構造(III)において: 点線は、単結合または二重結合を表し; A1は、−HおよびC13アルキルから選択され; Y3は、−H、C13アルキル、および−CORdから選択され; Z3は、−H、C13アルキル、および−(CH2m3dから選択され; それぞれの出現箇所のX3は、−S−、−O−、および−NH−から選択され ; R3は、−H、−CH3、−CH2CH3、および−Rdから選択され; Rdは、グアニジノ部分、シクログアニジノ部分、および非ステロイド抗炎症 薬から選択され;そして mは1〜4であり;そして ここで、構造(IV)において: W1、W2、およびW3は、−HおよびC13アルキルから独立して選択され; X4は、−NH−、−O−、および−S−から必要に応じて選択され; Y4は、−HおよびC112アルキルから選択され;そして R4は、−H、グアニジノ部分、シクログアニジノ部分、および非ステロイド 抗炎症薬から選択されるか、またはひとまとまりになったX4−R4は−CH2O H、−OC(=O)CH3、およびC13アルキルから選択される、 方法。
  2. 【請求項2】 前記ミトコンドリア関連疾患が、アルツハイマー病、真性糖
    尿病、パーキンソン病、神経または心臓の虚血、ハンティングトン病、ポリグル
    タミン疾患、失調症、レーバー遺伝性視神経萎縮、精神***症、筋変性障害、ま
    たはミオクローヌス癲癇不完全赤筋線維症候群である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記筋変性障害が、ミトコンドリア性脳障害、乳酸アシドー
    シスまたは発作である、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ポリグルタミン疾患が、脊髄延髄性筋萎縮、マチャド−
    ジョセフ病(SCA−3)、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)、ま
    たは脊髄小脳性運動失調1、2、もしくは6である、請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ミトコンドリア関連疾患が、アルツハイマー病、パーキ
    ンソン病、真性糖尿病、または発作である、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記化合物が、構造(I)を有する、請求項1に記載の方法
  7. 【請求項7】 X1が、−OH、−OCH3、または−OCOCH3である、 請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 Z1が、−OH、−NH2、−OCOCH3、またはC18ア ルキルである、請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 Y1が、−OH、−OCOCH3、または−C18アルキルで
    ある、請求項6に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記化合物が、構造(II)を有する、請求項1に記載の
    方法。
  11. 【請求項11】 R1およびR2が、−Hまたは−CH3である、請求項10 に記載の方法。
  12. 【請求項12】 X2が、−C(CH32−である、請求項10に記載の方 法。
  13. 【請求項13】 Y2およびZ2が、独立して、−H、−NH2、または−N (CH32である、請求項10に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記化合物が、構造(III)を有する、請求項1に記載
    の方法。
  15. 【請求項15】 R3が、−H、−CH3、または−CH2CH3である、請求
    項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 X3が、−O−である、請求項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】 A1が、−CH3である、請求項14に記載の方法。
  18. 【請求項18】 Z3が、−CH3である、請求項14に記載の方法。
  19. 【請求項19】 Y3が、−Hまたは−CH3である、請求項14に記載の方
    法。
  20. 【請求項20】 Y3が、−CORdである、請求項14に記載の方法。
  21. 【請求項21】 Rdが、非ステロイド抗炎症薬(NSAID)である、請 求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記NSAIDが、イブプロフェン、アスピリン、ナプロ
    キセンである、請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記化合物が、構造(IV)を有する、請求項1に記載の
    方法。
  24. 【請求項24】 W1、W2、およびW3が、−CH3である、請求項23に記
    載の方法。
  25. 【請求項25】 Y4が、−CH3である、請求項23に記載の方法。
  26. 【請求項26】 ひとまとまりになったX4−R4が、−O−NSAIDであ
    る、請求項23に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記NSAIDが、イブプロフェン、アスピリン、または
    ナプロキセンである、請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 ひとまとまりになったX4−R4が、−OH、−CH3、− CH2OH、または−OCOCH3である、請求項23に記載の方法。
  29. 【請求項29】 X4が−NH−であり、そしてR4が構造−NHC(=NH
    )NH2を有するグアニジノ部分である、請求項23に記載の方法。
  30. 【請求項30】 以下の構造化合物(I)、(II)、(III)、または
    (IV): 【化2】 (それらの立体異性体、プロドラッグ、および薬学的に受容可能な塩を含む)の
    うちの1つを有する化合物であって: ここで、構造(I)において: X1は、−OH、−ORa、および−OCOCH3から選択され; Y1は、−OH、−RaOH、−OCOCH3、およびC1l2アルキルから選択
    され; Z1は、−H、−NH2、−OH、−NO2、−OCOCH3、およびC112ア ルキルから選択され;そして 出現する各々のRaは、C16アルキルから選択され; ここで、構造(II)において: R1およびR2は、−H、−C(=O)C13アルキル、およびC1-3アルキル から独立して選択され; X2は必要に応じて存在し、そして−C(A2)(A3)−、−(CH2n−、 −O−、および−NH−から選択され; Y2およびZ2は、−H、−OH、−NH2、−NO2、−ORb、−NHCNHN
    2、−NHRb、および−NRbcから独立して選択され; A2およびA3は、−HおよびC13アルキルから独立して選択され; RbおよびRcは、独立してC14アルキルであり;そして nは2〜9であり; ここで、構造(III)において: 点線は、単結合または二重結合を表し; A1は、−HおよびC13アルキルから選択され; Y3は、−H、C13アルキル、および−CORdから選択され; Z3は、−H、C13アルキル、および−(CH2m3dから選択され; それぞれの出現箇所のX3は、−S−、−O−、および−NH−から選択され ; R3は、−H、−CH3、−CH2CH3、および−Rdから選択され; Rdは、グアニジノ部分、シクログアニジノ部分、および非ステロイド抗炎症 薬から選択され;そして mは1〜4であり;そして ここで、構造(IV)において: W1、W2、およびW3は、−HおよびC13アルキルから独立して選択され; X4は、−NH−、−O−、および−S−から必要に応じて選択され; Y4は、−HおよびC112アルキルから選択され;そして R4は、−H、グアニジノ部分、シクログアニジノ部分、および非ステロイド 抗炎症薬から選択されるか、またはひとまとまりになったX4−R4は−CH2O H、−OC(=O)CH3、およびC13アルキルから選択される、 化合物。
  31. 【請求項31】 構造(I)を有する、請求項30に記載の化合物。
  32. 【請求項32】 構造(II)を有する、請求項30に記載の化合物。
  33. 【請求項33】 構造(III)を有する、請求項30に記載の化合物。
  34. 【請求項34】 構造(IV)を有する、請求項30に記載の化合物。
  35. 【請求項35】 請求項30に記載の化合物および薬学的に受容可能なキャ
    リアを含む、薬学的組成物。
  36. 【請求項36】 活性な治療物質として使用するための、請求項30に記載
    の化合物。
  37. 【請求項37】 ミトコンドリア保護剤として使用するための、請求項30
    に記載の化合物。
  38. 【請求項38】 ミトコンドリア関連疾患を処置するための医薬の製造のた
    めの、請求項30に記載の化合物の、使用。
  39. 【請求項39】 前記ミトコンドリア関連疾患が、アルツハイマー病、真性
    糖尿病、パーキンソン病、神経もしくは心臓の虚血、ハンティングトン病、ポリ
    グルタミン疾患、失調症、レーバー遺伝性視神経萎縮、精神***症、筋変性障害
    、ミオクローヌス癲癇不完全赤筋線維症候群である、請求項38に記載の使用。
  40. 【請求項40】 前記ミトコンドリア関連疾患が、アルツハイマー病、パー
    キンソン病、真性糖尿病、または発作である、請求項38に記載の使用。
JP2000528276A 1998-01-26 1999-01-26 ミトコンドリア関連疾患を処置するためのミトコンドリア保護剤 Withdrawn JP2002501018A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7248798P 1998-01-26 1998-01-26
US7248298P 1998-01-26 1998-01-26
US7248398P 1998-01-26 1998-01-26
US7248498P 1998-01-26 1998-01-26
US60/072,482 1998-01-26
US60/072,484 1998-01-26
US60/072,487 1998-01-26
US60/072,483 1998-01-26
PCT/US1999/001718 WO1999037294A2 (en) 1998-01-26 1999-01-26 Mitochondria protecting agents for treating mitochondria associated diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002501018A true JP2002501018A (ja) 2002-01-15

Family

ID=27490984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528276A Withdrawn JP2002501018A (ja) 1998-01-26 1999-01-26 ミトコンドリア関連疾患を処置するためのミトコンドリア保護剤

Country Status (6)

Country Link
US (5) US6498191B2 (ja)
EP (1) EP1051165A2 (ja)
JP (1) JP2002501018A (ja)
AU (1) AU2474399A (ja)
CA (1) CA2319131A1 (ja)
WO (1) WO1999037294A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507607A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 ウギヘム ゲゼルシャフト フュア オルガニシェ ヘミー エムベーハー ミトコンドリアの表面および内部における活性剤の選択的局在化法ならびに相当する活性剤
JP2016509573A (ja) * 2012-11-16 2016-03-31 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ リソソーム蓄積症の改善物質としてのトコフェロール誘導体およびトコフェリルキノン誘導体
US10039741B2 (en) 2010-07-19 2018-08-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Use of delta tocopherol for the treatment of lysosomal storage disorders
US11006626B2 (en) 2012-12-19 2021-05-18 Sulfateq B.V. Compounds for protection of cells

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2474399A (en) 1998-01-26 1999-08-09 Mitokor Mitochondria protecting agents for treating mitochondria associated diseases
ES2154560B1 (es) * 1998-09-16 2001-12-01 Lipotec Sa Composicion a base de derivados de cromanos y su uso para reducir quimicamente las reacciones oxidativas o inducidas por radicales libres.
US7005274B1 (en) 1999-09-15 2006-02-28 Migenix Corp. Methods and compositions for diagnosing and treating arthritic disorders and regulating bone mass
EP1092432A1 (fr) 1999-10-15 2001-04-18 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques S.A. (S.C.R.A.S.) Composes anti-ischemiques
US20060004086A1 (en) * 2000-04-13 2006-01-05 Mayo Foundation For Medical Education And Research Method of reducing Abeta42 and treating diseases
EP1284729A4 (en) * 2000-04-13 2007-12-19 Mayo Foundation REDUCTION AGENTS OF A (BETA) 42
US6472436B1 (en) * 2000-07-17 2002-10-29 The Salk Institute For Biological Studies Methods for protecting cells from amyloid toxicity and for inhibiting amyloid protein production
GB0117645D0 (en) 2001-07-19 2001-09-12 Isis Innovation Therapeutic stratergies for prevention and treatment of alzheimers disease
CA2479084C (en) * 2002-03-14 2010-11-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Vdac regulator
EP1603548A4 (en) * 2003-02-05 2007-10-10 Myriad Genetics Inc COMPOSITION AND METHOD FOR TREATING NEURODEGENERATIVE DISORDERS
US20060208227A1 (en) * 2003-04-02 2006-09-21 Idemitsu Losan Co., Ltd Antioxidant and bisaminophenol derivative
ITTO20030140U1 (it) * 2003-09-16 2005-03-17 Interfila Srl Matita cosmetica
WO2005032544A1 (en) 2003-09-19 2005-04-14 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Treatment of mitochondrial diseases
US7553967B2 (en) * 2004-03-12 2009-06-30 Wyeth 1,2-Dihydroquinoline derivatives and method for using the same to treat HIV infections
US20070293538A1 (en) * 2004-04-13 2007-12-20 Myriad Genetics, Incorporated Pharmaceutical Composition And Methods For Treating Neurodegenerative Disorders
EP1745180A1 (en) * 2004-04-29 2007-01-24 Keystone Retaining Wall Systems, Inc. Veneers for walls, retaining walls and the like
CA2618985A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Myriad Genetics, Inc. Pharmaceutical composition and method for treating neurodegenerative disorders
WO2006020850A2 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Myriad Genetics, Inc. Pharmaceutical composition and method for treating neurodegenerative disorders
WO2006020852A2 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Myriad Genetics, Inc. Pharmaceutical composition and method for treating neurodegenerative disorders
CN101137659A (zh) * 2005-03-07 2008-03-05 惠氏公司 42-o-(2-羟基)乙基-雷帕霉素的氧杂环庚烷异构体
CN103860527A (zh) * 2005-03-18 2014-06-18 高露洁-棕榄公司 抗菌的5,5’-二取代的3,3’-二烷氧基-2,2’-二羟基-1,1’-联苯化合物和相关方法
US8425881B2 (en) * 2005-03-18 2013-04-23 Colgate-Palmolive Company Antibacterial 3′,5-disubstituted 2,4′-dihydroxybiphenyl compounds, derivatives and related methods
BRPI0613611A2 (pt) * 2005-07-22 2011-01-18 Myriad Genetics Inc formulações de alta concentração de fármaco e formas de dosagens
US7572616B2 (en) * 2005-11-01 2009-08-11 Licentia Ltd. Alternative oxidase and uses thereof
EP2046119A2 (en) * 2006-07-07 2009-04-15 Myriad Genetics, Inc. Treatment of psychiatric disorders
KR100801057B1 (ko) * 2006-07-18 2008-02-04 삼성전자주식회사 컬러 보정 블럭을 구비하는 cmos 이미지 센서 및 그이미지 센싱 방법
US20090087461A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 Thomas James Boyd Anti-bacterial pyrocatechols and related methods
EP2323640A2 (en) * 2008-08-04 2011-05-25 Yissum Research Development Company of the Hebrew University of Jerusalem, Ltd. Methods and compositions for treating neuronal damage and modulating transient receptor potential channels
HUP1000243A2 (en) 2010-05-06 2012-01-30 Avidin Kft 8-hidroxy-quinoline derivatives

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1584795A (ja) * 1968-09-04 1970-01-02
US3671491A (en) 1969-03-26 1972-06-20 Celanese Corp Random benzimidazole-benzoxazole copolymers and methods of preparation
JPS492127B1 (ja) 1970-11-13 1974-01-18
DE2260138A1 (de) * 1972-12-08 1974-06-12 Hoechst Ag Stoffwechselwirksame bisphenolalkanderivate
US4055567A (en) * 1973-10-01 1977-10-25 Phillips Petroleum Company Preparation of o,o'-dihydroxyazobenzenes from o-nitrophenols
SU692261A1 (ru) 1974-12-19 1984-06-15 Предприятие П/Я М-5885 Полимерна композици
US4087561A (en) * 1975-12-22 1978-05-02 Canada Packers Limited Control of nitrosamine formation in nitride cured meat with 1,2,3,4-tetrahydro-quinoline compounds
GB1544872A (en) 1976-06-25 1979-04-25 Sterling Drug Inc 4-hydroxyphenylalkanolamine derivatives and preparation thereof
US4327224A (en) 1976-06-25 1982-04-27 Sterling Drug Inc. α-[(alkylamino)alkyl]-4-hydroxy-3-(alkylthio)benzenemethanols, derivatives thereof and intermediates therefor
DE2647003C3 (de) 1976-10-18 1982-05-13 Černichov, Aleksej Jakovlevič Verfahren zur Herstellung von Polybenzoxazolen
DE2647004C3 (de) 1976-10-18 1981-09-10 Aleksej Jakovlevič Černichov Verfahren zur Herstellung von Polybenzoxazolen
FR2368510A1 (fr) 1976-10-25 1978-05-19 Korshak Vasily Procede de preparation de polybenzoxazoles
FR2368511A1 (fr) 1976-10-25 1978-05-19 Korshak Vasily Nouveau procede de preparation de polybenzoxazoles
GB1499608A (en) 1976-11-01 1978-02-01 Korshak V Polybenzoxazoles
IL51342A (en) * 1977-01-27 1980-11-30 Abic Ltd Ethoxyquin derivatives,their preparation and pharmaceutical and veterinary compositions comprising them
US4751246A (en) 1978-08-30 1988-06-14 Sterling Drug Inc. Compositions and method
US4452816A (en) 1978-08-30 1984-06-05 Sterling Drug Inc. Method of lowering blood pressure by α-{[arylalkylamino]alkyl}-4-hydroxy-3-(loweralkylsulfinyl)benzenemethanols
US4312887A (en) 1978-10-25 1982-01-26 Abbott Laboratories 2-Hydroxylaminomethyl phenols
DE3010505A1 (de) 1980-03-19 1981-10-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Chromanderivate, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als stabilisatoren von organischen materialien sowie diese stabilisatoren enthaltende organische materialien
DE3309159A1 (de) 1983-03-15 1984-09-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Neue optisch aktive chromanderivate, verfahren zu deren herstellung sowie neue zwischenprodukte
DE3332780A1 (de) 1983-09-10 1985-03-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt 6-sulfoxyphenolderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als cytoprotekiva
US4695590A (en) * 1986-05-05 1987-09-22 California Health Technologies Method for retarding aging
ZA872997B (en) 1986-05-09 1988-12-28 Warner Lambert Co Novel styryl pyrazoles,isoxazoles and analogs thereof having activity as 5-lipoxygenase inhibitors,pharmaceutical compositions and methods of use therefor
IE59813B1 (en) 1986-05-09 1994-04-06 Warner Lambert Co Styryl pyrazoles, isoxazoles and analogs thereof having activity as 5-lipoxy-genase inhibitors and pharmaceutical compositions containing them
JPS6358455A (ja) 1986-08-29 1988-03-14 Konica Corp 電子写真感光体
FI874163A (fi) * 1986-09-26 1988-03-27 Mitsui Toatsu Chemicals Katekolderivat samt preparat innehaollande desamma foer haemmande och botande av regressiva sjukdomar i det centrala nervsystemet.
US4877881A (en) 1987-04-06 1989-10-31 Warner-Lambert Company Process of preparing pyrazoles, isoxazoles and analogs thereof having activity as 5-lipoxygenase inhibitors
CN1029227C (zh) * 1989-02-08 1995-07-05 大制药株式会社 苯衍生物的制备方法
CA2011899A1 (en) 1989-03-13 1990-09-13 Masaaki Toda Benzopyran derivatives
EP0719774B1 (en) * 1989-03-13 1998-06-03 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. A method for production of dibenzoxazolyl thiophenes
US5233056A (en) * 1990-01-18 1993-08-03 Asahi Denka Kogyo K.K. Optically active chroman derivatives and intermediates thereof, and process for manufacturing same
JPH03261705A (ja) * 1990-03-09 1991-11-21 Sansho Seiyaku Co Ltd メラニン生成抑制外用剤
JP3060313B2 (ja) * 1990-06-08 2000-07-10 キヤノン株式会社 液晶性化合物およびこれを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
US5135945A (en) * 1991-06-05 1992-08-04 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Cholesterol-lowering tocopherol analogs
JPH05170687A (ja) 1991-12-20 1993-07-09 Mitsui Toatsu Chem Inc ジフェニル炭化水素誘導体を有効成分として含む血栓溶解促進剤
US5494794A (en) * 1992-10-20 1996-02-27 Emory University Detection of mitochondrial DNA mutations associated with Alzheimer's disease and Parkinson's disease
US5262056A (en) * 1992-11-30 1993-11-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Polyamides and polypyrrolones for fluid separation membranes
FR2707087B1 (fr) 1993-06-28 1995-10-13 Bioxytech Nouveau procédé de préparation de l'ergothionéine.
EP0669132A1 (en) * 1994-02-23 1995-08-30 van der Kraaij, Antonius Marinus Maria Pharmaceutical composition of vitamin E and acetylsalicylate for treatment and prevention of atherosclerosis
US6150402A (en) * 1994-08-15 2000-11-21 Loma Linda University Medical Center Natriuretic compounds
FR2727414A1 (fr) * 1994-11-25 1996-05-31 Pf Medicament Derives de 3,4-dihydro-2,5,7,8-tetramethyl-benzopyran-6-ol, utiles comme medicaments
US5925673A (en) 1994-12-23 1999-07-20 Alcon Laboratories, Inc. Benzofurans and benzopyrans as cytoprotective agents
US5643943A (en) * 1994-12-23 1997-07-01 Alcon Laboratories, Inc. Systemic administration of esters and amides of antioxidants which may be used as antioxidant prodrug therapy for oxidative and inflammatory pathogenesis
WO1996030012A1 (en) * 1995-03-24 1996-10-03 Defeudis Francis V Methods for treating conditions associated with excess nitric oxide
US5847238A (en) 1995-06-07 1998-12-08 Cargill, Incorporated Processes for recovering xanthophylls from corn gluten meal
DE69629874T2 (de) * 1995-06-07 2004-07-08 Life Science Labs, Inc., Minneapolis Selen enthaltende Zusammensetzung zur Reduzierung der Krebshäufigkeit und zur Verlängerung des Lebensalters
HU9502843D0 (en) * 1995-09-29 1995-11-28 Livigene Ltd Pharmaceutical composition
US6103746A (en) 1997-02-20 2000-08-15 Oxis International, Inc. Methods and compositions for the protection of mitochondria
EP0971743B1 (de) 1997-04-18 2006-07-12 Fritz Stanislaus Stabilisiertes arzneimittel enthaltend cysteinylderivate
NZ505352A (en) * 1997-11-25 2002-12-20 Univ Otago Mitochondrially targeted antioxidants
AU2474399A (en) 1998-01-26 1999-08-09 Mitokor Mitochondria protecting agents for treating mitochondria associated diseases

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507607A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 ウギヘム ゲゼルシャフト フュア オルガニシェ ヘミー エムベーハー ミトコンドリアの表面および内部における活性剤の選択的局在化法ならびに相当する活性剤
US10039741B2 (en) 2010-07-19 2018-08-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Use of delta tocopherol for the treatment of lysosomal storage disorders
JP2016509573A (ja) * 2012-11-16 2016-03-31 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ リソソーム蓄積症の改善物質としてのトコフェロール誘導体およびトコフェリルキノン誘導体
US10370348B2 (en) 2012-11-16 2019-08-06 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Tocopherol and tocopheryl quinone derivatives as correctors of lysosomal storage disorders
US11006626B2 (en) 2012-12-19 2021-05-18 Sulfateq B.V. Compounds for protection of cells

Also Published As

Publication number Publication date
US20020065298A1 (en) 2002-05-30
AU2474399A (en) 1999-08-09
US6511966B2 (en) 2003-01-28
WO1999037294A2 (en) 1999-07-29
EP1051165A2 (en) 2000-11-15
US20020010195A1 (en) 2002-01-24
CA2319131A1 (en) 1999-07-29
US20020068750A1 (en) 2002-06-06
US6498191B2 (en) 2002-12-24
WO1999037294A3 (en) 2000-04-06
US20020065299A1 (en) 2002-05-30
US20030176448A1 (en) 2003-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6498191B2 (en) Mitochondria protecting agents for treating mitochondria associated diseases
US6268398B1 (en) Compounds and methods for treating mitochondria-associated diseases
JP5380069B2 (ja) フラボノイド化合物およびその使用
US20100048604A1 (en) Ligands for Aldoketoreductases
US9469653B2 (en) Pharmaceutical compositions for preventing or treating degenerative brain disease and method of screening the same
Lei et al. The effect of hypothermia on H2O2 production during ischemia and reperfusion: a microdialysis study in the gerbil hippocampus
KR100353486B1 (ko) 삼치환및사치환된구아니딘류및이를함유하는약제조성물
Mertens et al. Alkynyl–coumarinyl ethers as MAO-B inhibitors
US20150158841A1 (en) Curcumin Analogs
ITMI20011308A1 (it) Farmaci per il dolore cronico
ES2354845T3 (es) Maleimidas sustituidas con fenilo como medicamentos para bloquear los daños tisulares degenerativos mediante la inhibición de mpt.
AU2004263525A1 (en) Inhibitors of semicarbazide-sensitive amine oxidase (SSAO) and VAP-1 mediated adhesion useful for treatment of diseases
Vermeer et al. Catechol and aldehyde moieties of 3, 4-dihydroxyphenylacetaldehyde contribute to tyrosine hydroxylase inhibition and neurotoxicity
CH641759A5 (fr) Phenethanolamines et composition pharmaceutique antineoplastique les contenant.
KR20010031212A (ko) 2-페녹시아닐린 유도체
CN111592530B (zh) 含醛肟的他克林衍生物类选择性丁酰胆碱酯酶抑制剂及其制备方法和应用
Mayfield et al. Novel inhibitors of rat lens aldose reductase: N-[[(substituted amino) phenyl] sulfonyl] glycines
EP1222920A2 (en) Mitochondria protecting agents for treating mitochondria associated diseases
Shim et al. Discovery of a NADPH oxidase inhibitor,(E)-3-cyclohexyl-5-(4-((2-hydroxyethyl)(methyl) amino) benzylidene)-1-methyl-2-thioxoimidazolidin-4-oneone, as a novel therapeutic for Parkinson's disease
US6927218B2 (en) Aryl N-cyanoguanidines and methods related thereto
Cloete The synthesis and evaluation of tetralone derivatives as inhibitors of monoamine oxidase
US20230095341A1 (en) Compositions and methods for treating neurodegenerative, myodegenerative, and lysosomal storage disorders
CN106943384B (zh) 一种带有一氧化氮供体的二苯乙烯衍生物的用途
WO2023085420A1 (ja) フェロトーシス阻害剤及びその用途
US20240174612A1 (en) Benzaldehyde compounds with direct polymer destabilizing effects to treat sickle cell disease

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404