JP2002372956A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002372956A
JP2002372956A JP2001181031A JP2001181031A JP2002372956A JP 2002372956 A JP2002372956 A JP 2002372956A JP 2001181031 A JP2001181031 A JP 2001181031A JP 2001181031 A JP2001181031 A JP 2001181031A JP 2002372956 A JP2002372956 A JP 2002372956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
screen
selection
scanning signal
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001181031A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shintani
晃 新谷
Junichi Hirakata
純一 平方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP2001181031A priority Critical patent/JP2002372956A/ja
Priority to US10/144,936 priority patent/US20030043097A1/en
Priority to TW091110378A priority patent/TWI228186B/zh
Priority to KR1020020033199A priority patent/KR100659628B1/ko
Publication of JP2002372956A publication Critical patent/JP2002372956A/ja
Priority to US12/285,999 priority patent/US20090058796A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3666Control of matrices with row and column drivers using an active matrix with the matrix divided into sections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0237Switching ON and OFF the backlight within one frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】動画表示特性に優れた液晶表示装置を提供す
る。 【解決手段】画面中央における液晶セルへの階調電圧印
加タイミングに対する画面上端における液晶セルへの階
調電圧印加タイミングと、画面中央における液晶セルへ
の階調電圧印加タイミングに対する画面下端における液
晶セルへの階調電圧印加タイミングを、同じタイミング
または1走査線選択時間分ずれたタイミングに設定し、
かつ垂直同期信号に同期して間欠点灯するバックライト
によって液晶パネルを照明する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
り、特に動画表示特性に優れた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶ディスプレイを図1、図3及
び図4を用いて説明する。図1は一般的な液晶表示装置
のブロック図であり、図3は一般的な走査駆動回路から
生成されるTFT液晶に印加されるゲート選択信号のタ
イミングであり、図4は図3のタイミングで階調電圧を
印加し、かつバックライトを垂直同期信号に同期して間
欠点灯駆動した場合の、液晶セルの透過率、バックライ
トの輝度波形及び液晶パネルの輝度変化を示したもので
ある。
【0003】図1において、101は外部装置から入力
する表示データと同期信号を転送するデータバスであ
り、110は液晶駆動回路の各種タイミング信号を生成
するタイミング制御回路であり、111はタイミング制
御回路110の生成する表示データと同期信号を転送す
るデータバスであり、112はタイミング制御回路11
0の生成する同期信号を転送する信号バスである。11
3はデータバス111で転送される表示データに応じた
階調電圧を生成する信号駆動回路であり、114は信号
駆動回路113で生成する階調電圧を印加するライン
を、順次選択する走査駆動回路である。115は電源回
路であり、116は液晶パネルである。117は信号駆
動回路113の生成する階調電圧を液晶パネル116に
転送するドレイン線バスであり、118は走査駆動回路
114の生成する走査電圧を液晶パネル116に転送す
るゲート線バスである。119は信号駆動回路113に
電源電圧を転送する電源バスであり、120は走査駆動
回路114に電源電圧を転送する電源バスである。
【0004】図1の動作に関して詳細に説明する。外部
装置からバス101を介して入力する表示データと同期
信号はタイミング制御回路110を介して、信号駆動回
路113、走査駆動回路114を動作させる表示データ
並びに同期信号に変換されて、データバス111、信号
バス112に転送される。信号駆動回路113では、デ
ータバス111を介して転送されてきた表示データを対
応する階調電圧に変換して、ドレイン線バス117に出
力する。ドレイン線バス117で転送される階調電圧が
液晶パネル116に印加されて、表示データに対応する
表示輝度として人の目に見えることになる。
【0005】この動作を、図3及び図4から、走査線選
択のタイミング、画面上端の液晶セルの透過率304、
画面中央の液晶セルの透過率305、画面下端の液晶セ
ルの透過率306、バックライトを垂直同期信号に同期
して間欠点灯駆動した場合のバックライトの輝度30
7、及び表示画像信号が黒から白に変化したときの、液
晶セルの透過率が定常状態になるまでの過渡状態にある
期間における、画面上端における液晶パネルの輝度変化
308、画面中央における液晶パネルの輝度変化309
及び画面下端における液晶パネルの輝度変化310を使
って説明する。
【0006】縦M列、横N行の画素を有する一般的な液晶
表示装置においては、図3のように垂直書込み周期(フ
レーム期間)301(画面表示周波数が60Hzの場合は
16.7mS)内で、1行目の走査線を選択して、1行
目の画像表示信号を、対応する階調電圧に変換し、ドレ
イン信号線バスに出力して液晶セルを所望の透過率に設
定する。以下2行目、3行目と走査線選択・ドレイン線
バスへの階調電圧出力・液晶セルの透過率設定を順次繰
り返し、N行目の液晶セルの透過率設定をもって、一画
面の液晶セルの透過率設定が完了する。液晶セルに設定
された階調電圧は、当該セルに、次の走査線選択・ドレ
イン線バスへの階調電圧出力・液晶セルの透過率設定を
施すまで、液晶セルの容量及び液晶セルに設けられた蓄
積容量によって保持される。
【0007】図3のタイミングで走査線選択が行われ、
垂直同期信号に同期してバックライトを間欠点灯駆動し
た場合の液晶セルの透過率、バックライトの輝度及び液
晶パネルの輝度の関係を図4に示す。
【0008】TFT液晶ディスプレイで動画像を表示す
る際に、画面中央での液晶パネルの輝度変化が最も自然
になるように、バックライトの点灯開始タイミングを設
定した場合、図4のバックライト輝度波形になる。
【0009】すなわち、バックライト点滅制御信号に対
するバックライトの輝度応答が、液晶セルの階調電圧印
加に対する透過率変化の応答より速い場合に、画面中央
で液晶セルに階調電圧を印加した後に、バックライト点
灯開始信号を印加してバックライトを消灯から点灯に変
化させると、例えば表示データを黒から白へ変化させる
場合、液晶パネルの輝度が変化する時間が、見かけ上液
晶セルの透過率の変化より速くなる。
【0010】ところで、液晶セルが1フレーム期間中、
階調電圧を保持(ホールド)していることが原因で、T
FT液晶ディスプレイで動画像を表示すると、動画ボケ
と呼ばれる動画表示の際の画質劣化が起こることが、た
とえば「8倍速CRTによるホールド発光型ディスプレ
イの動画質に関する検討」(信学技報、EID96−
4、pp.19−26、1996年6月)、あるいは、
「ホールド型ディスプレイの動画表示における観視メカ
ニズムの検討」(映情学技報、Vol22、No.1
7、pp19−24、1998年3月)、等の文献によ
って知られている。
【0011】CRTは、1フレーム期間(画面表示周波
数を60Hzとした場合16.7mS)の1/8程度し
か発光せず、残りの期間は黒を表示しており、この発光
形態であれば動画ボケが発生しないことから、TFT液
晶ディスプレイにおいても、画像を表示しない期間を設
けることで、動画ボケを対策する方法が提案されてい
る。
【0012】動画ボケ対策として画像を表示しない期間
を設ける方法としては、特開平11−109921号公
報、特開2000−293142号公報等があり、大別
すると、液晶表示データに黒を挿入する方法、バックラ
イトを一定期間消灯する方法及びこれらの組み合わせで
ある。
【0013】上記図4の垂直同期信号に同期してのバッ
クライトの間欠点灯は、この動画ボケ対策であり、前記
のように画面中央では液晶パネルの輝度変化が最も自然
になるようにバックライトの点灯タイミングを設定した
ため、画面中央における黒から白への変化時の、液晶セ
ルの透過率が定常状態になるまでの過渡状態にある期間
における、液晶パネル輝度309の波形のように、輝度
が漸増し、しかも液晶パネルの輝度変化が、液晶セルの
階調電圧印加に対する透過率変化の応答より速くなり、
バックライトに一定期間消灯期間を設けることによる動
画ボケ対策の利点のみを実現できる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画面上
端においては、バックライト消灯の過渡応答期間と液晶
セルの透過率の過渡応答期間が重なり、液晶パネルの輝
度が図4の308(画面上端における黒から白への変化
時の液晶パネルの輝度)のように、黒から白への変化で
あるにもかかわらず、輝度の低い光が液晶パネルから発
せられる。書き込み周期301内で、画面上端が次に発
光するのは、バックライトが点灯を開始するタイミング
であり、そのときの液晶パネルの輝度はバックライトの
輝度と同様に変化する。
【0015】すなわち、人間の目には、一度輝度の低い
光(コントラストの低い映像)が見えた後に、輝度の高
い光(コントラストの高い映像)が見えることになり、
画像が移動している場合には、輪郭が2重に見える不具
合となることが判明した。
【0016】画面下端においても、画像が黒から白への
変化であるにもかかわらず、輝度が漸増しないために、
動画像を表示する際に、輪郭が2重に見えることが判明
した。
【0017】さらに、画面上端と下端では、液晶パネル
の輝度変化形態が異なるため、画面中央の動画表示状態
を最適にする条件では、画面上端と下端を同時に改善す
ることはできず、バックライトの点灯開始タイミングを
ずらすことによって、液晶パネルの輝度変化が最も自然
になる領域を、画面中央から上下いずれかに移動させた
としても、画面上端と下端における液晶パネルの輝度変
化の形態が非対称であるため、画面上端と下端を同時に
改善することはできない。
【0018】画面上端、画面中央及び画面下端以外にお
ける画像表示データが黒から白への変化時の液晶パネル
の輝度変化は、走査線選択が1行目から順次行なわれ、
N行目で走査線選択が完了すること、すなわち、液晶セ
ルへの階調電圧印加が時間的に順次遅れて(ずれて)い
くことから、画像表示データが黒から白への変化時の、
液晶セルの透過率が定常状態になるまでの過渡状態にあ
る期間における、画面上端における液晶パネルの輝度3
08から徐々に変化して、画面中央における液晶パネル
の輝度309になり、画面下端における液晶パネルの輝
度310となる。
【0019】従って、画面中央では動画像を表示したと
きに輪郭は2重に見えず、画面上端あるいは画面下端に
いくに従って徐々に輪郭が2重に見えるようになり、そ
の2重輪郭の見え方は画面上端と下端では異なることに
なる。上記した方法では、画面中央の液晶セルへの階調
電圧印加タイミングに対する画面上端の液晶セルへの階
調電圧印加タイミングと、画面中央の液晶セルへの階調
電圧印加タイミングに対する画面下端の液晶セルへの階
調電圧印加タイミングが非対称である、すなわち、画面
中央の液晶セルへの階調電圧印加タイミングに対して画
面上端の液晶セルへの階調電圧印加は早いタイミングで
行なわれ、画面中央の液晶セルへの階調電圧印加タイミ
ングに対して画面下端の液晶セルへの階調電圧印加は遅
いタイミングで行なわれるために、垂直同期信号に同期
してバックライトを間欠点灯する動画ボケ対策によって
得られる動画像は、上下非対称の2重輪郭が発生し、こ
の上下非対称の2重輪郭による画質劣化は、垂直同期信
号に同期してバックライトを間欠点灯する際の点灯開始
タイミングをずらしても、本質的には改善されないもの
である。
【0020】本発明の目的は、従来の垂直同期信号に同
期してバックライトを間欠点灯する動画ボケ対策では、
本質的に解決できなかった、動画像表示の際に画面上下
非対称に発生する2重輪郭を低減し、高画質表示が可能
となる液晶表示装置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】(手段1)対向配置され
た一対の基板の少なくとも一方に複数のドレイン信号線
及び複数の走査信号線を有し該一対の基板間に液晶層を
挟持した液晶パネルと、外部から入力する表示画像信号
とタイミング信号に基づいて表示画像信号に応じた電圧
を印加する表示制御手段と、該液晶パネルを照明する光
源および該光源を点滅させる照明電源とを有する液晶表
示装置において、前記走査信号線の選択を、画面の一端
側の行及び画面の他端側の行から行ない、前記一端側か
らの走査信号線選択は画面の他端側に向かって順次行な
い、他端側からの走査信号線選択は画面の一端側に向か
って順次行ない、前記液晶表示パネルの表示領域に相当
する領域の走査線選択は前記一端側からの走査信号線選
択及び他端側からの走査信号線選択が互いに最隣接する
別々の走査信号線の選択を持って完了し、また前記液晶
パネルを照明する光源は、該光源を点滅させる照明電源
によって画面への前記表示画像信号の書き込みと一定の
関係を持って点灯及び消灯する。
【0022】(手段2)対向配置された一対の基板の少
なくとも一方に複数のドレイン信号線及び複数の走査信
号線を有し該一対の基板間に液晶層を挟持した液晶パネ
ルと、外部から入力する表示画像信号とタイミング信号
に基づいて表示画像信号に応じた電圧を印加する表示制
御手段と、該液晶パネルを照明する光源および該光源を
点滅させる照明電源とを有する液晶表示装置において、
前記走査信号線の選択を、隣接する走査信号線の一方か
ら画面の一方側に向かい順次行い、また前記隣接する走
査信号線の他方から前記画面の他方側に向かい順次行な
い、また前記液晶パネルを照明する光源は、該光源を点
滅させる照明電源によって画面への前記表示画像信号の
書き込みと一定の関係を持って点灯及び消灯する。
【0023】(手段3)対向配置された一対の基板の少
なくとも一方に複数のドレイン信号線及び複数の走査信
号線を有し該一対の基板間に液晶層を挟持した液晶パネ
ルと、外部から入力する表示画像信号とタイミング信号
に基づいて表示画像信号に応じた電圧を印加する表示制
御手段と、該液晶パネルを照明する光源および該光源を
点滅させる照明電源とを有する液晶表示装置において、
前記走査信号線の選択を、画面の一端側の行及び画面の
他端側の行から行ない、前記一端側からの走査信号線選
択は画面の他端側に向かって順次行ない、他端側からの
走査信号線選択は画面の一端側に向かって順次行ない、
かつ前記一端側からの走査信号線の選択及び他端側から
の走査信号線の選択は交互になされ、前記液晶表示パネ
ルの表示領域に相当する領域の走査線選択は前記一端側
からの走査信号線選択及び他端側からの走査信号線選択
が互いに最隣接する別々の走査信号線の選択を持って完
了し、また前記液晶パネルを照明する光源は、該光源を
点滅させる照明電源によって画面への前記表示画像信号
の書き込みと一定の関係を持って点灯及び消灯する。
【0024】(手段4)対向配置された一対の基板の少
なくとも一方に複数のドレイン信号線及び複数の走査信
号線を有し該一対の基板間に液晶層を挟持した液晶パネ
ルと、外部から入力する表示画像信号とタイミング信号
に基づいて表示画像信号に応じた電圧を印加する表示制
御手段と、該液晶パネルを照明する光源および該光源を
点滅させる照明電源とを有する液晶表示装置において、
前記走査信号線の選択を、隣接する走査信号線の一方か
ら画面の一方側に向かい順次行い、また前記隣接する走
査信号線の他方から前記画面の他方側に向かい順次行な
い、かつ前記隣接する走査信号線の一方から画面の一方
側への走査信号線の選択と、前記隣接する走査信号線の
他方から前記画面の他方側への走査信号線の選択は互い
に交互に行われ、また前記液晶パネルを照明する光源
は、該光源を点滅させる照明電源によって画面への前記
表示画像信号の書き込みと一定の関係を持って点灯及び
消灯する。
【0025】(手段5)外部装置から入力する表示デー
タを記憶するフレームメモリと、フレームメモリに記憶
した表示データを所望の走査線選択順に並べ替え表示デ
ータに応じた階調電圧を液晶パネルに印加する手段と、
液晶パネルを照明する光源を点滅させる照明電源を、1
画像を表示する周期内で、垂直同期信号に同期して点灯
及び消灯する制御手段によって構成する。
【0026】手段1から5に記載のいずれかの手段によ
り本発明の液晶表示装置は、画面中央の液晶セルへの階
調電圧印加タイミングに対する画面上端の液晶セルへの
階調電圧印加タイミングと、画面中央の液晶セルへの階
調電圧印加タイミングに対する画面下端の液晶セルへの
階調電圧印加タイミングを、より同じに近づけ、あるい
は画面上下対称にすることによって、バックライトの点
灯開始タイミングの設定裕度を広げ、垂直同期信号に同
期してバックライトを間欠点灯させることによる動画ボ
ケ対策で発生する動画像表示の際の画面上下非対称の2
重輪郭を、低減する装置を提供することができる。
【0027】本発明のさらなる手段及び効果は、以下の
説明において明らかとなるであろう。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、実施例の図面を参照して詳細に説明する。
【0029】図2は本発明の請求項1及び請求項2を実
現するための、液晶表示装置のブロック図であり、液晶
パネルを照明する光源と当該光源を点滅させる照明電源
は省略してある。
【0030】図2において、101は外部装置から入力
する表示データと同期信号を転送するバスであり、10
2はフレームメモリ制御回路であり、103はフレーム
メモリ制御バスであり、104はフレームメモリであ
り、109はフレームメモリ及びフレームメモリ制御回
路によって所望の走査線選択順に並べ替えられた表示デ
ータと同期信号を転送するバスである。
【0031】122は液晶駆動回路の各種タイミング信
号を生成するタイミング制御回路であり、111はタイ
ミング制御回路122の生成する表示データと同期信号
を転送するバスであり、112はタイミング制御回路1
22の生成する同期信号を走査駆動回路114に転送す
るバスである。113はバス111で転送される表示デ
ータに応じた階調電圧を生成する信号駆動回路であり、
114は信号駆動回路113で生成する階調電圧を印加
するラインを順次選択する走査駆動回路である。115
は電源回路であり、116は液晶パネルである。117
は信号駆動回路113の生成する階調電圧を液晶パネル
116に転送するドレイン線バスであり、118は走査
駆動回路114の生成する走査電圧を液晶パネルに転送
するゲート線バスである。119は走査駆動回路114
に電源電圧を転送する電源バスであり、120は信号駆
動回路113に電源電圧を転送する電源バスである。
【0032】図2において、走査線選択を2行同時に行
なうために、走査駆動回路及び信号駆動回路を2系統設
けている。
【0033】図17は、1度に1行の走査信号線を選択
するための別の液晶表示装置のブロック図であり、液晶
パネルを照明する光源と当該光源を点滅させる照明電源
は省略してある。図17において、各記号は図2と同様
である。1度に1行の走査信号線を選択するために、信
号駆動回路113は1系統となっている。走査駆動回路
114については、画面上部と画面下部で交互に走査信
号線を選択するために、2系統設けてある。
【0034】次に、本発明の実施例について図5から図
23を用いて説明する。
【0035】図5及び図6は本発明の第1実施例におけ
る液晶表示装置の駆動タイミング図である。
【0036】図5及び図6において、301は垂直書込
み周期(フレーム期間)であり、302は垂直同期信号
であり、303は走査線選択信号(ゲート線選択信号)
であり、304は画面上端の液晶セルの透過率であり、
305は画面中央の液晶セルの透過率であり、306は
画面下端の液晶セルの透過率であり、307はバックラ
イト輝度であり、309は画面中央における表示データ
が黒から白に変化したときの、液晶セルの透過率が定常
状態になるまでの過渡状態にある期間における、画面中
央の液晶パネルの輝度であり、311は画面上端及び下
端における表示データが黒から白に変化したときの、液
晶セルの透過率が定常状態になるまでの過渡状態にある
期間における、画面上端及び下端の液晶パネルの輝度で
ある。
【0037】図2の液晶表示装置のブロック図を使用し
て、図5のタイミングで、すなわち、N行の走査信号線
及び走査電極を有する液晶パネルの走査信号線の選択
を、1行目及びN行目から2行同時に行ない、1行目か
らの走査線選択は画面の下方に向かって順次行ない、N
行目からの走査線選択は画面の上方に向かって順次行な
い、N/2行目及びN/2+1行目の選択をもって1画
像分の走査信号線の選択を完了する方法で、液晶セルに
表示データに対応した階調電圧を印加したときの、画面
上端の液晶セルの透過率304、画面中央の液晶セルの
透過率305、画面下端の液晶セルの透過率306、バ
ックライト輝度307、画面中央における表示データが
黒から白に変化したときの、液晶セルの透過率が定常状
態になるまでの過渡状態にある期間における、画面中央
の液晶パネルの輝度309、及び画面上端及び下端にお
ける表示データが黒から白に変化したときの、液晶セル
の透過率が定常状態になるまでの過渡状態にある期間に
おける、画面上端及び下端の液晶パネルの輝度311は
図6の関係になる。
【0038】垂直同期信号に同期して間欠点灯するバッ
クライトの点灯開始タイミングを図4の従来の技術と同
じタイミングにしたときの、画面中央の液晶セルへの階
調電圧印加タイミングに対する画面上端の液晶セルへの
階調電圧印加タイミングと、画面中央の液晶セルへの階
調電圧印加タイミングに対する画面下端の液晶セルへの
階調電圧印加タイミングが対称となり、図4における液
晶セルの透過率が定常状態になるまでの過渡状態にある
期間における、画面下端の液晶パネルの輝度310がな
くなり、図4における310より輝度の低い(コントラ
ストの低い)、液晶セルの透過率が定常状態になるまで
の過渡状態にある期間における、画面上端及び下端の液
晶パネルの輝度311のみが残る。
【0039】図6は、バックライトの点灯開始タイミン
グを図4の従来技術と同じにして説明したが、画面の上
下が対称であるために、バックライトの点灯開始タイミ
ングをずらしても、動画像表示の際に画面の上下いずれ
かの2重輪郭のコントラストが高くなることはなく、画
面中央の液晶セルへの階調電圧印加タイミングに対する
画面上端及び下端の液晶セルへの階調電圧印加タイミン
グを適宜設定すれば、動画像表示の際に発生する2重輪
郭を画面上端及び下端の両方で低減することができる。
【0040】図18及び図19は本発明の第2実施例に
おける液晶表示装置の駆動タイミング図であり、図2の
液晶表示装置のブロック図を使用して、本実施例を実現
する。図18及び図19における記号は図5及び図6と
同様である。また、図18における、走査線の選択方法
も、図5における走査線の選択方法と同様である。図5
では、走査線選択が完了する時間が垂直書込み周期(フ
レーム期間)の1/2よりやや短い時間であるのに対
し、図18は図3の従来技術における走査線選択完了期
間と同程度の、すなわち、垂直書込み周期よりやや短い
時間である。
【0041】すなわち図18では、ある行の走査線選択
開始から次の走査線選択開始までの時間が、図5におけ
る、ある行の走査線選択開始から次の走査線選択開始ま
での時間の2倍としているが、ある行の走査線を選択し
ている時間は図5と図18は同じ時間である。図18に
おける、ある行の走査線を選択している時間を、図5に
おける、ある行の走査線を選択している時間の2倍とし
て、走査線選択が完了する時間を垂直書込み周期(フレ
ーム期間)よりやや短い時間としてもなんら問題がない
ことは言うまでもない。
【0042】図19において、垂直同期信号に同期して
間欠点灯するバックライトの点灯開始タイミングを、画
面上端及び下端の液晶セルへの階調電圧印加後でかつ液
晶セルの透過率が定常状態になるまでの過渡状態にある
期間にあって、ほぼ定常状態に至るタイミングとしてい
る。
【0043】このときの画面上端及び下端における表示
データが黒から白に変化したときの、液晶セルの透過率
が定常状態になるまでの過渡状態にある期間における、
液晶パネルの輝度は311となり、画面中央における表
示データが黒から白に変化したときの、液晶セルの透過
率が定常状態になるまでの過渡状態にある期間におけ
る、液晶パネルの輝度は309となる。
【0044】本実施例では、画面上端及び下端において
は表示データが黒から白へ変化したときの液晶パネルの
輝度が漸増しているため、動画像を表示しても2重輪郭
は発生しない。画面中央においては、表示データが黒か
ら白へ変化したときに、極めて輝度の低い(コントラス
トの低い)輝度の発光があった後に、画面中央における
液晶セルの透過率が定常状態であるところへバックライ
トが点灯するため、高輝度の発光があり、従って極めて
薄い2重輪郭が見えるが、画面全体としては画質が改善
される。また本実施例においては、階調電圧印加に対す
る液晶セルの透過率変化の応答時間及びバックライトの
輝度応答時間の関係から、ある行の走査線選択開始から
次の走査線選択開始までの時間が、図5におけるある行
の走査線選択開始から次の走査線選択開始までの時間の
2倍としているが、階調電圧印加に対する液晶セルの透
過率の応答時間及びバックライトの輝度応答時間が図1
9とは異なる場合には、ある行の走査線選択開始から次
の走査線選択開始までの時間を、図5におけるある行の
走査線選択開始から次の走査線選択開始までの時間の1
倍から2倍の間で適宜設定することにより画質を改善で
きることはいうまでもない。
【0045】図7及び図8は本発明の第3実施例におけ
る液晶表示装置の駆動タイミング図であり、図2の液晶
表示装置のブロック図を使用して、本実施例を実現す
る。図7及び図8における記号は図5及び図6と同様で
ある。
【0046】図2の液晶表示装置のブロック図を使用し
て、図7のタイミングで、すなわち、N行の走査信号線
及び走査電極を有する液晶パネルの走査信号線の選択
を、N/2行目及びN/2+1行目から2行同時に行な
い、N/2行目からの走査線選択は画面の上方に向かっ
て順次行ない、N/2+1行目からの走査線選択は画面
の下方に向かって順次行ない、1行目及びN行目の選択
をもって1画像分の走査信号線の選択を完了する方法
で、液晶セルに表示データに対応した階調電圧を印加す
る。
【0047】図8において垂直同期信号に同期して間欠
点灯するバックライトの点灯開始タイミングを、画面中
央の液晶セルへの階調電圧印加タイミングと同じタイミ
ングとした。
【0048】このときの、画面中央における表示データ
が黒から白に変化したときの、液晶セルの透過率が定常
状態になるまでの過渡状態にある期間における、液晶パ
ネルの輝度は309となり、画面上端及び下端における
表示データが黒から白に変化したときの、液晶セルの透
過率が定常状態になるまでの過渡状態にある期間におけ
る、液晶パネルの輝度は311となる。
【0049】図8では図6と同様に、図4における液晶
セルの透過率が定常状態になるまでの過渡状態にある期
間における、画面下端の液晶パネルの輝度310がなく
なり、液晶セルの透過率が定常状態になるまでの過渡状
態にある期間における、画面上端及び下端における、図
4における310より輝度の低い(コントラストの低
い)、液晶パネルの輝度311のみが残る。
【0050】図8では垂直同期信号に同期して間欠点灯
するバックライトの点灯開始タイミングを、画面中央の
液晶セルへの階調電圧印加タイミングと同じタイミング
としたため、図6での液晶セルの透過率が定常状態にな
るまでの過渡状態にある期間における、画面中央におけ
る液晶パネルの輝度変化309に比べて、輝度の漸増が
やや緩慢になっている。
【0051】しかしながら、図8においても、液晶セル
の透過率が定常状態になるまでの過渡状態にある期間に
おける、画面上端及び下端の液晶パネルの輝度311は
図6と同様であり、動画像表示の際に画面の上下いずれ
かの2重輪郭のコントラストが高くなることはなく、画
面中央の液晶セルへの階調電圧印加タイミングに対する
画面上端及び下端の液晶セルへの階調電圧印加タイミン
グを適宜設定すれば、動画像表示の際に発生する2重輪
郭を画面上端及び下端の両方で低減することができる。
【0052】図20および図21は本発明の第4実施例
における液晶表示装置の駆動タイミング図であり、図2
の液晶表示装置のブロック図を使用して、本実施例を実
現する。図20及び図21における記号は図5及び図6
と同様である。
【0053】図20における、走査線の選択方法は、図
7における走査線の選択方法と同様である。図7では、
走査線選択が完了する時間が垂直書込み周期(フレーム
期間)の1/2よりやや短い時間であるのに対し、図2
0は図3の従来技術における走査線選択完了期間と同程
度の、垂直書込み周期よりやや短い時間である。
【0054】すなわち図20では、ある行の走査線選択
開始から次の走査線選択開始までの時間が、図7におけ
るある行の走査線選択開始から次の走査線選択開始まで
の時間の2倍としているが、ある行の走査線を選択して
いる時間は図7と図20は同じ時間である。図20にお
ける、ある行の走査線を選択している時間を、図7にお
ける、ある行を選択している時間の2倍とし、走査線選
択が完了する時間を垂直書込み周期(フレーム期間)よ
りやや短い時間としてもなんら問題がないことは言うま
でもない。
【0055】図21において、垂直同期信号に同期して
間欠点灯するバックライトの点灯開始タイミングを、画
面中央の液晶セルへの階調電圧印加後でかつ液晶セルの
透過率が過渡状態から定常状態に変わったタイミングと
している。
【0056】このときの画面中央における表示データが
黒から白に変化したときの、液晶セルの透過率が定常状
態になるまでの過渡状態にある期間における、液晶パネ
ルの輝度は309となり、画面上端及び下端における表
示データが黒から白に変化したときの、液晶セルの透過
率が定常状態になるまでの過渡状態にある期間におけ
る、液晶パネルの輝度は311となる。
【0057】本実施例では、画面中央においては表示デ
ータが黒から白へ変化したときの液晶パネルの輝度が漸
増しているため、動画像を表示しても2重輪郭は発生し
ない。画面上端及び下端においては、表示データが黒か
ら白へ変化したときに、極めて輝度の低い(コントラス
トの低い)輝度の発光があった後に、画面画面上端及び
下端における液晶セルの透過率が定常状態であるところ
へバックライトが点灯するため、高輝度の発光があり、
従って極めて薄い2重輪郭が見えるが、画面全体として
は画質が改善される。
【0058】本実施例においては、液晶セルの階調電圧
印加に対する透過率変化の応答時間及びバックライトの
輝度応答時間の関係から、ある行の走査線選択開始から
次の走査線選択開始までの時間が、図7における、ある
行の走査線選択開始から次の走査線選択開始までの時間
の2倍としているが、液晶セルの階調電圧印加に対する
透過率の応答時間及びバックライトの輝度応答時間が図
21とは異なる場合には、ある行の走査線選択開始から
次の走査線選択開始までの時間を1倍から2倍の間で適
宜設定することにより画質を改善できることはいうまで
もない。
【0059】図9および図10は本発明の第5実施例に
おける液晶表示装置の駆動タイミング図であり、図17
の液晶表示装置のブロック図を使用して、本実施例を実
現する。図9及び図10における記号は図5及び図6と
同様である。
【0060】図9において、N行の走査信号線及び走査
電極を有する液晶パネルの走査信号線の、1行目を選択
した後にN行目を選択し、N行目を選択した後に2行目
を選択し、2行目を選択した後にN−1行目を選択し、
以下順次選択を繰返し、N/2行目を選択した後にN/
2+1行目を選択することをもって1画像分の走査信号
線の選択を完了する。
【0061】図9のタイミングで走査線選択を行ない、
図10における垂直同期信号に同期して間欠点灯するバ
ックライトの点灯開始タイミングを、画面上端及び下端
の液晶セルへの階調電圧印加後でかつ液晶セルの透過率
が定常状態になるまでの過渡状態にある期間にあって、
ほぼ定常状態に至るタイミングとしている。
【0062】図9においては、画面上端の液晶セルへの
階調電圧印加タイミングと画面下端の液晶セルへの階調
電圧印加タイミングは、ある走査線の走査線選択開始と
次の走査線選択開始までの時間分ずれているが、有効画
素数が1024(縦)×768(横)の液晶パネルにお
いて、非表示領域を含めた行数は、システムによって差
があるが、800から808行である。従って1行当り
の選択時間は、画面表示周波数が60Hz(16.7m
S)の場合で21μS程度であり、通常の応答時間を有
する液晶の応答時間に比較して1/100以下であり、
無視できる時間差である。
【0063】従って図9及び図10の駆動タイミング図
は、図18及び図19のタイミング図と同様となり、図
18及び図19で説明した第2実施例と同様の画質改善
効果が得られる。ただし、図18及び図19で説明し
た、ある走査線の走査線選択開始と次の走査線選択開始
までの時間を、図3における従来技術の走査線選択の2
倍にすることが、本実施例ではできないのはいうまでも
ない。
【0064】図11及び図12は本発明の第6実施例に
おける液晶表示装置の駆動タイミング図であり、図17
の液晶表示装置のブロック図を使用して、本実施例を実
現する。図11及び図12における記号は図5及び図6
と同様である。
【0065】図11において、N行の走査信号線及び走
査電極を有する液晶パネルの走査信号線の、N行目を選
択した後に1行目を選択し、1行目を選択した後にN−
1行目を選択し、N−1行目を選択した後に2行目を選
択し、以下順次選択を繰返し、N/2+1行目を選択し
た後にN/2行目を選択することをもって1画像分の走
査信号線の選択を完了する。
【0066】図11のタイミングで走査線選択を行な
い、図12における垂直同期信号に同期して間欠点灯す
るバックライトの点灯開始タイミングを、画面上端及び
下端の液晶セルへの階調電圧印加後でかつ液晶セルの透
過率が定常状態になるまでの過渡状態にある期間にあっ
て、ほぼ定常状態に至るタイミングとしている。
【0067】図9と図11の違いは、図9が画面上端か
ら走査線選択を開始しているのに対し、図11は画面下
端から走査線選択を開始していることであるが、上記し
たように、ある走査線の走査線選択開始と次の走査線選
択開始までの時間の差は有効画素数が1024(縦)×
768(横)の液晶パネルにおいて、21μS程度であ
り、通常の応答時間を有する液晶の応答時間に比較して
1/100以下であり、無視できる時間差である。
【0068】従って、図11及び図12の駆動タイミン
グは、図9及び図10の駆動タイミングと同様となり、
従って、図18及び図19のタイミング図と同様とな
り、図18及び図19で説明した第2実施例と同様の画
質改善効果が得られる。ただし、図18及び図19で説
明した、ある走査線の走査線選択開始と次の走査線選択
開始までの時間を、図3における従来技術の走査線選択
の2倍にすることが、本実施例ではできないのはいうま
でもない。
【0069】図13及び図14は本発明の第7実施例に
おける液晶表示装置の駆動タイミング図であり、図17
の液晶表示装置のブロック図を使用して、本実施例を実
現する。図13及び図14における記号は図5及び図6
と同様である。
【0070】図13において、N行の走査信号線及び走
査電極を有する液晶パネルの走査信号線の、N/2行目
を選択した後にN/2+1行目を選択し、N/2+1行
目を選択した後にN/2−1行目を選択し、N/2−1
行目を選択した後にN/2+2行目を選択し、以下順次
選択を繰返し、1行目を選択した後にN行目を選択する
ことをもって1画像分の走査信号線の選択を完了する。
【0071】図13のタイミングで走査線選択を行な
い、図14における垂直同期信号に同期して間欠点灯す
るバックライトの点灯開始タイミングを、画面中央の液
晶セルへの階調電圧印加後でかつ液晶セルの透過率が過
渡状態から定常状態に変わったタイミングとしている。
【0072】図14において、画面中央のN/2行目と
画面中央のN/2+1行目の液晶セルへの階調電圧印加
タイミングの差と、画面上端の液晶セルへの階調電圧印
加タイミングと画面下端の液晶セルへの階調電圧印加タ
イミングの差は、ともに、ある走査線の走査線選択開始
と次の走査線選択開始までの時間分であるが、上記した
ように、ある走査線の走査線選択開始と次の走査線選択
開始までの時間の差は有効画素数が1024(縦)×7
68(横)の液晶パネルにおいて、21μS程度であ
り、通常の応答時間を有する液晶の応答時間に比較して
1/100以下であり、無視できる時間差である。
【0073】従って、図13及び図14の駆動タイミン
グ図は、図20及び図21で説明した第4実施例と同様
の画質改善効果が得られる。ただし、図20及び図21
で説明した、ある走査線の走査線選択開始と次の走査線
選択開始までの時間を、図3の従来技術の走査線選択の
2倍にすることが、本実施例ではできないのはいうまで
もない。
【0074】図15及び図16は本発明の第8実施例に
おける液晶表示装置の駆動タイミング図であり、図17
の液晶表示装置のブロック図を使用して、本実施例を実
現する。図15及び図16における記号は図5及び図6
と同様である。
【0075】図15において、N行の走査信号線及び走
査電極を有する液晶パネルの走査信号線の、N/2+1
行目を選択した後にN/2行目を選択し、N/2行目を
選択した後にN/2+2行目を選択し、N/2+2行目
を選択した後にN/2−1行目を選択し、以下順次選択
を繰返し、N行目を選択した後に1行目を選択すること
をもって1画像分の走査信号線の選択を完了する。
【0076】図15のタイミングで走査線選択を行な
い、図16における垂直同期信号に同期して間欠点灯す
るバックライトの点灯開始タイミングを、画面中央の液
晶セルへの階調電圧印加後でかつ液晶セルの透過率が過
渡状態から定常状態に変わったタイミングとしている。
【0077】図16において、画面中央のN/2+1行
目と画面中央のN/2行目の液晶セルへの階調電圧印加
タイミングの差と、画面下端の液晶セルへの階調電圧印
加タイミングと画面上端の液晶セルへの階調電圧印加タ
イミングの差は、ともに、ある走査線の走査線選択開始
と次の走査線選択開始までの時間分であるが、上記した
ように、ある走査線の走査線選択開始と次の走査線選択
開始までの時間の差は有効画素数が1024(縦)×7
68(横)の液晶パネルにおいて、21μS程度であ
り、通常の応答時間を有する液晶の応答時間に比較して
1/100以下であり、無視できる時間差である。
【0078】従って、図15及び図16の駆動タイミン
グ図は、図20及び図21で説明した第4実施例と同様
の画質改善効果が得られる。ただし、図20及び図21
で説明した、ある走査線の走査線選択開始と次の走査線
選択開始までの時間を、図3の従来技術の走査線選択の
2倍にすることが、本実施例ではできないのはいうまで
もない。
【0079】図22に本発明の第9実施例を実現するた
めの、冷陰極蛍光ランプを光源とした直下型バックライ
トの1構成例を説明する模式断面図を示す。図22にお
いて、直下型バックライトは、フレーム1の底部に複数
の冷陰極蛍光ランプ4の光を効率よく利用するための反
射板7を設けてある。図示しない液晶パネル側には拡散
板2が設けてある。
【0080】そして、拡散板2の下面には、その真下に
ある冷陰極ランプ4の光の輝度を調整するための遮光ド
ット3が形成されている。この種の直下型バックライト
の従来例については、例えば特開平11−242219
号公報、特開平11−84377号公報等に開示があ
る。
【0081】図22の直下型バックライト、図2の液晶
表示装置のブロック図及び図5のタイミングで、すなわ
ち、N行の走査信号線及び走査電極を有する液晶パネル
の走査信号線の選択を、1行目及びN行目から2行同時
に行ない、1行目からの走査線選択は画面の下方に向か
って順次行ない、N行目からの走査線選択は画面の上方
に向かって順次行ない、N/2行目及びN/2+1行目
の選択をもって1画像分の走査信号線の選択を完了する
方法で行なう。
【0082】図23は本発明の第9実施例における液晶
表示装置の駆動タイミング図である。
【0083】図23における垂直同期信号に同期して間
欠点灯するバックライトの点灯開始タイミングを、画面
中央付近の液晶セルを照射するバックライトについては
バックライト輝度320のタイミング、画面上方及び下
方を照射するバックライトについてはバックライト輝度
321のタイミングとした。
【0084】上記のタイミングで走査線選択を行ない、
バックライトの間欠点灯を行なったときの、液晶セルの
透過率が定常状態になるまでの過渡状態にある期間にお
ける、画面中央における表示データが黒から白に変化し
たときの液晶パネルの輝度は309となり、画面上端及
び下端における表示データが黒から白に変化したときの
液晶パネルの輝度は311となる。
【0085】画面中央においては、表示データが黒から
白へ変化したときの、液晶セルの透過率が定常状態にな
るまでの過渡状態にある期間における、液晶パネルの波
形は、309のように輝度が漸増し、しかも液晶パネル
の輝度変化が、液晶セルの階調電圧印加に対する透過率
変化の応答より速くなり、画質が改善する。
【0086】画面上端及び下端においては、表示データ
が黒から白へ変化したときに、極めて輝度の低い(コン
トラストの低い)輝度の発光があった後に、画面上端及
び下端における液晶セルの透過率が定常状態であるとこ
ろへバックライトが点灯するため、高輝度の発光があ
り、従って極めて薄い2重輪郭が見えるが、画面全体と
しては画質が改善される。
【0087】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画面中央における液晶セルへの階調電圧印加タイミング
に対する画面上端における液晶セルへの階調電圧印加タ
イミングと、画面中央における液晶セルへの階調電圧印
加タイミングに対する画面下端における液晶セルへの階
調電圧印加タイミングを、同じタイミングまたは1走査
線選択時間分ずれたタイミングに設定し、かつ垂直同期
信号に同期して間欠点灯するバックライトによって液晶
パネルを照明することによって、動画像表示の際に、画
面上方と画面下方で非対称に発生する2重輪郭を対称に
するとともに低減することによって画質劣化を抑制し、
高画質な動画像表示が可能な液晶表示装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の液晶表示装置のブロック図である。
【図2】本発明にかかる液晶表示装置のブロック図であ
る。
【図3】従来技術における走査線選択方法を示すタイミ
ング図である。
【図4】従来技術における画面上端、画面中央、画面下
端の液晶セルの透過率、バックライト輝度及び液晶パネ
ルの輝度を示すタイミング図である。
【図5】本発明の一実施例における走査線選択方法を示
すタイミング図である。
【図6】本発明の一実施例における画面上端、画面中
央、画面下端の液晶セルの透過率、バックライト輝度及
び液晶パネルの輝度を示すタイミング図である。
【図7】本発明の一実施例における走査線選択方法を示
すタイミング図である。
【図8】本発明の一実施例における画面上端、画面中
央、画面下端の液晶セルの透過率、バックライト輝度及
び液晶パネルの輝度を示すタイミング図である。
【図9】本発明の一実施例における走査線選択方法を示
すタイミング図である。
【図10】本発明の一実施例における画面上端、画面中
央、画面下端の液晶セルの透過率、バックライト輝度及
び液晶パネルの輝度を示すタイミング図である。
【図11】本発明の一実施例における走査線選択方法を
示すタイミング図である。
【図12】本発明の一実施例における画面上端、画面中
央、画面下端の液晶セルの透過率、バックライト輝度及
び液晶パネルの輝度を示すタイミング図である。
【図13】本発明の一実施例における走査線選択方法を
示すタイミング図である。
【図14】本発明の一実施例における画面上端、画面中
央、画面下端の液晶セルの透過率、バックライト輝度及
び液晶パネルの輝度を示すタイミング図である。
【図15】本発明の一実施例における走査線選択方法を
示すタイミング図である。
【図16】本発明の一実施例における画面上端、画面中
央、画面下端の液晶セルの透過率、バックライト輝度及
び液晶パネルの輝度を示すタイミング図である。
【図17】本発明にかかる液晶表示装置のブロック図で
ある。
【図18】本発明の一実施例における走査線選択方法を
示すタイミング図である。
【図19】本発明の一実施例における画面上端、画面中
央、画面下端の液晶セルの透過率、バックライト輝度及
び液晶パネルの輝度を示すタイミング図である。
【図20】本発明の一実施例における走査線選択方法を
示すタイミング図である。
【図21】本発明の一実施例における画面上端、画面中
央、画面下端の液晶セルの透過率、バックライト輝度及
び液晶パネルの輝度を示すタイミング図である。
【図22】本発明の一実施例にかかる冷陰極ランプを光
源とした直下型バックライトの一構成例を説明する模式
断面図である。
【図23】本発明の一実施例における画面上端、画面中
央、画面下端の液晶セルの透過率、バックライト輝度及
び液晶パネルの輝度を示すタイミング図である。
【符号の説明】
101:データバス、102:フレームメモリ制御回
路、103:フレームメモリ制御バス、104:フレー
ムメモリ、109:データバス、110:タイミング制
御回路、111:データバス、112:同期信号、11
3:信号駆動回路、114:走査駆動回路、115:電
源回路、116:液晶パネル、117:階調電圧を転送
するドレイン線バス、118:走査電圧を転送するゲー
ト線バス、119:電源バス、120:電源バス、12
2:タイミング制御回路、301:垂直書込み周期、3
02:垂直同期信号、303:走査線選択信号、30
4:画面上端の液晶セル透過率、305:画面中央の液
晶セル透過率、306:画面下端の液晶セル透過率、3
07:バックライト輝度、308:画面上端における液
晶パネルの輝度変化、309:画面中央における液晶パ
ネルの輝度変化、310:画面下端における液晶パネル
の輝度変化、311:画面上端及び下端における液晶パ
ネルの輝度変化、1:フレーム、2:拡散板、3:遮光
ドット、4:冷陰極蛍光ランプ、7:反射板
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 G09G 3/20 641R 660 660V 3/34 3/34 J (72)発明者 平方 純一 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 Fターム(参考) 2H091 FA41Z GA11 GA13 LA16 LA17 2H093 NA43 NC16 NC29 NC42 NC66 ND01 ND04 ND06 ND58 NE06 5C006 AA01 AA16 AF71 BB16 BC03 BC12 BF02 EA01 FA16 FA29 5C080 AA10 BB05 DD05 EE19 EE29 FF11 JJ02 JJ04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向配置された一対の基板の少なくとも一
    方に複数のドレイン信号線及び複数の走査信号線を有し
    該一対の基板間に液晶層を挟持した液晶パネルと、外部
    から入力する表示画像信号とタイミング信号に基づいて
    表示画像信号に応じた電圧を印加する表示制御手段と、
    該液晶パネルを照明する光源および該光源を点滅させる
    照明電源とを有する液晶表示装置において、前記走査信
    号線の選択を、画面の一端側の行及び画面の他端側の行
    から行ない、前記一端側からの走査信号線選択は画面の
    他端側に向かって順次行ない、他端側からの走査信号線
    選択は画面の一端側に向かって順次行ない、前記液晶表
    示パネルの表示領域に相当する領域の走査線選択は前記
    一端側からの走査信号線選択及び他端側からの走査信号
    線選択が互いに最隣接する別々の走査信号線の選択を持
    って完了し、また前記液晶パネルを照明する光源は、該
    光源を点滅させる照明電源によって画面への前記表示画
    像信号の書き込みと一定の関係を持って点灯及び消灯す
    ることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】対向配置された一対の基板の少なくとも一
    方に複数のドレイン信号線及び複数の走査信号線を有し
    該一対の基板間に液晶層を挟持した液晶パネルと、外部
    から入力する表示画像信号とタイミング信号に基づいて
    表示画像信号に応じた電圧を印加する表示制御手段と、
    該液晶パネルを照明する光源および該光源を点滅させる
    照明電源とを有する液晶表示装置において、前記走査信
    号線の選択を、隣接する走査信号線の一方から画面の一
    方側に向かい順次行い、また前記隣接する走査信号線の
    他方から前記画面の他方側に向かい順次行ない、また前
    記液晶パネルを照明する光源は、該光源を点滅させる照
    明電源によって画面への前記表示画像信号の書き込みと
    一定の関係を持って点灯及び消灯することを特徴とする
    液晶表示装置。
  3. 【請求項3】対向配置された一対の基板の少なくとも一
    方に複数のドレイン信号線及び複数の走査信号線を有し
    該一対の基板間に液晶層を挟持した液晶パネルと、外部
    から入力する表示画像信号とタイミング信号に基づいて
    表示画像信号に応じた電圧を印加する表示制御手段と、
    該液晶パネルを照明する光源および該光源を点滅させる
    照明電源とを有する液晶表示装置において、前記走査信
    号線の選択を、画面の一端側の行及び画面の他端側の行
    から行ない、前記一端側からの走査信号線選択は画面の
    他端側に向かって順次行ない、他端側からの走査信号線
    選択は画面の一端側に向かって順次行ない、かつ前記一
    端側からの走査信号線の選択及び他端側からの走査信号
    線の選択は交互になされ、前記液晶表示パネルの表示領
    域に相当する領域の走査線選択は前記一端側からの走査
    信号線選択及び他端側からの走査信号線選択が互いに最
    隣接する別々の走査信号線の選択を持って完了し、また
    前記液晶パネルを照明する光源は、該光源を点滅させる
    照明電源によって画面への前記表示画像信号の書き込み
    と一定の関係を持って点灯及び消灯することを特徴とす
    る液晶表示装置。
  4. 【請求項4】対向配置された一対の基板の少なくとも一
    方に複数のドレイン信号線及び複数の走査信号線を有し
    該一対の基板間に液晶層を挟持した液晶パネルと、外部
    から入力する表示画像信号とタイミング信号に基づいて
    表示画像信号に応じた電圧を印加する表示制御手段と、
    該液晶パネルを照明する光源および該光源を点滅させる
    照明電源とを有する液晶表示装置において、前記走査信
    号線の選択を、隣接する走査信号線の一方から画面の一
    方側に向かい順次行い、また前記隣接する走査信号線の
    他方から前記画面の他方側に向かい順次行ない、かつ前
    記隣接する走査信号線の一方から画面の一方側への走査
    信号線の選択と、前記隣接する走査信号線の他方から前
    記画面の他方側への走査信号線の選択は互いに交互に行
    われ、また前記液晶パネルを照明する光源は、該光源を
    点滅させる照明電源によって画面への前記表示画像信号
    の書き込みと一定の関係を持って点灯及び消灯すること
    を特徴とする液晶表示装置。
JP2001181031A 2001-06-15 2001-06-15 液晶表示装置 Pending JP2002372956A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181031A JP2002372956A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 液晶表示装置
US10/144,936 US20030043097A1 (en) 2001-06-15 2002-05-15 Liquid crystal display device
TW091110378A TWI228186B (en) 2001-06-15 2002-05-17 Liquid crystal display device
KR1020020033199A KR100659628B1 (ko) 2001-06-15 2002-06-14 액정 표시 장치
US12/285,999 US20090058796A1 (en) 2001-06-15 2008-10-17 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181031A JP2002372956A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002372956A true JP2002372956A (ja) 2002-12-26

Family

ID=19021361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001181031A Pending JP2002372956A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20030043097A1 (ja)
JP (1) JP2002372956A (ja)
KR (1) KR100659628B1 (ja)
TW (1) TWI228186B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8482513B2 (en) 2007-09-05 2013-07-09 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device having a plurality of first and second scanning lines and a plurality of first and second video lines
JP2013205460A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Japan Display Inc 液晶表示装置
CN104867440A (zh) * 2015-05-29 2015-08-26 广东欧珀移动通信有限公司 一种vfd亮度的控制方法及装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1522985A3 (en) * 2003-10-08 2008-11-19 LG Electronics Inc. System and method for driving a display panel of mobile terminal
GB0328163D0 (en) * 2003-12-04 2004-01-07 Screen Technology Ltd Display
JP2005189758A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Sony Corp 表示デバイス及び投射型表示装置
JP4721396B2 (ja) * 2004-01-08 2011-07-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006032158A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Minebea Co Ltd 放電灯点灯装置
TWI251803B (en) * 2004-09-10 2006-03-21 Ind Tech Res Inst Method for modulating and driving backlight sources for flat panel displays
KR100728007B1 (ko) * 2005-10-26 2007-06-14 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 구동 방법
KR20070052470A (ko) * 2005-11-17 2007-05-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 구동 방법
JP4887977B2 (ja) * 2005-11-21 2012-02-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電圧モニタ方法および電子機器
KR101266721B1 (ko) * 2005-12-29 2013-06-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
US20070152951A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
TWI345655B (en) * 2006-03-17 2011-07-21 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display device and method of modulating backlight
US20080001906A1 (en) * 2006-07-03 2008-01-03 Dynascan Technology Corp. LCD device and scanning method thereof
US20080018672A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Method for improving image stitch-in phenomenon
KR101373400B1 (ko) * 2006-12-27 2014-03-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR101422081B1 (ko) * 2007-08-28 2014-07-23 삼성전자주식회사 소스 드라이버, 그것을 포함함 디스플레이 장치, 그것을포함한 디스플레이 시스템 및 그것의 출력 방법
KR101517110B1 (ko) * 2007-11-14 2015-05-04 소니 주식회사 표시장치 및 그 구동 방법과 전자기기
US20090128465A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Naoya Sugimoto Spatial light modulator implemented with a mirror array device
JP2011018020A (ja) * 2009-06-12 2011-01-27 Renesas Electronics Corp 表示パネルの駆動方法、ゲートドライバ及び表示装置
JP2012003017A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Fujitsu Ltd 表示装置
CN101887694B (zh) * 2010-07-09 2013-03-13 友达光电股份有限公司 电泳显示器及其驱动方法
JP5681657B2 (ja) * 2012-02-27 2015-03-11 双葉電子工業株式会社 表示装置、表示装置の駆動回路、および表示装置の駆動方法
US20150070256A1 (en) * 2012-07-20 2015-03-12 Shenzhen Yunyinggu Technology Co., Ltd Field sequential color display
US9520091B2 (en) * 2013-06-17 2016-12-13 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Liquid crystal cell and the liquid crystal display with the same
CN103943084A (zh) 2014-04-01 2014-07-23 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示面板驱动方法及3d显示设备
KR102478260B1 (ko) * 2015-11-27 2022-12-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널, 이를 포함하는 표시 장치 및 이의 구동 방법
US11056042B1 (en) 2017-06-05 2021-07-06 Valve Corporation Systems and methods to reduce visual artifacts in displays
JP2019020447A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の駆動方法及び表示装置
CN109686333A (zh) * 2019-02-01 2019-04-26 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路及其驱动方法、显示装置
CN110111734B (zh) * 2019-05-29 2020-12-25 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000275604A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2000275605A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2001108962A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2001125066A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001125067A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257497A (ja) * 1984-06-01 1985-12-19 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JP2660566B2 (ja) * 1988-12-15 1997-10-08 キヤノン株式会社 強誘電性液晶装置およびその駆動法
US5710571A (en) * 1995-11-13 1998-01-20 Industrial Technology Research Institute Non-overlapped scanning for a liquid crystal display
JPH1048595A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP4095128B2 (ja) * 1996-11-14 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPH1075412A (ja) * 1997-07-18 1998-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JP3229250B2 (ja) * 1997-09-12 2001-11-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置
JP3516382B2 (ja) * 1998-06-09 2004-04-05 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法並びに走査線駆動回路
JP3288318B2 (ja) * 1998-12-14 2002-06-04 日本電気株式会社 液晶表示装置
US6774868B1 (en) * 1999-01-15 2004-08-10 Microsoft Corporation Method for tiling multiple displays to generate a large area display of moving data
JP2000293142A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP3688574B2 (ja) * 1999-10-08 2005-08-31 シャープ株式会社 液晶表示装置および光源装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000275604A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2000275605A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2001108962A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2001125067A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001125066A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8482513B2 (en) 2007-09-05 2013-07-09 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device having a plurality of first and second scanning lines and a plurality of first and second video lines
JP2013205460A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Japan Display Inc 液晶表示装置
CN104867440A (zh) * 2015-05-29 2015-08-26 广东欧珀移动通信有限公司 一种vfd亮度的控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020096911A (ko) 2002-12-31
US20030043097A1 (en) 2003-03-06
TWI228186B (en) 2005-02-21
KR100659628B1 (ko) 2006-12-20
US20090058796A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100659628B1 (ko) 액정 표시 장치
US7391396B2 (en) Display device and driving method thereof
JP4218249B2 (ja) 表示装置
JP4297100B2 (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP6004344B2 (ja) ホールド型画像表示システム
US7173595B2 (en) Display device and driving method thereof
JP2003280600A (ja) 表示装置およびその駆動方法
US20020003522A1 (en) Display method for liquid crystal display device
US20020196220A1 (en) Liquid crystal display
JP2008268887A (ja) 画像表示装置
JP2001133746A (ja) 液晶表示装置
JP2003149626A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
US7012598B2 (en) Liquid crystal display device and method for operating the same
JP2003215535A (ja) 液晶表示装置
JP2004117758A (ja) 表示装置及びその駆動方法
US20100315408A1 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
JP3566224B2 (ja) 画像表示装置、発光体、発光体の駆動方法
JP2001296838A (ja) 液晶表示装置
JP2002149132A (ja) 液晶表示装置
JP2003316335A (ja) 液晶表示装置とその駆動方法
JP3619973B2 (ja) カラーパネルディスプレイ装置及び画像情報の処理方法
JP2003280601A (ja) 液晶表示装置
JP2002062853A (ja) アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
WO2007102259A1 (ja) 液晶表示装置
JP2004184785A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080519

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108