JPH1048595A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1048595A
JPH1048595A JP20573296A JP20573296A JPH1048595A JP H1048595 A JPH1048595 A JP H1048595A JP 20573296 A JP20573296 A JP 20573296A JP 20573296 A JP20573296 A JP 20573296A JP H1048595 A JPH1048595 A JP H1048595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
scanning line
scanning lines
substrate
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20573296A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Miyake
和志 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20573296A priority Critical patent/JPH1048595A/ja
Publication of JPH1048595A publication Critical patent/JPH1048595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分割駆動を行った場合に、境目で表示不具合
がなく、画面全体が均一な表示を行う液晶表示装置を提
供することを目的とする。 【解決手段】 分割された群毎に走査方向を異ならせ、
かつ各画素電極をこの画素電極に接続されたスイッチン
グ素子をスイッチングする走査線より走査方向の手前に
配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
り、詳しくは分割駆動を行ったときの走査方向と、画素
電極の配置とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、液晶表示装置は大型化をめざして
開発が進んでいる。液晶表示装置を大型化するためには
走査線の本数を増やす必要があるが、走査線の本数が増
えると1フレームの周波数が低下しフリッカが発生した
り、表示コントラストが低下したりする、などといった
問題がある。
【0003】そこで、画面を上下に2分割してそれぞれ
を独立に駆動する、いわゆる分割駆動を行うことによっ
て、1フレームの周波数を低下させることなく走査線の
本数を2倍にする、という技術が開発されている。
【0004】例えば、図8に示すように各画素電極が自
段の走査線と次段の走査線の間に配置されている場合、
各画素電極は次段の走査線に近接することになり、次段
の走査線に選択電圧が印加されたときにその影響を受け
てしまい表示不良を起こす問題がある。図9にその走査
電圧の駆動波形を示す。具体的には例えば、1行目の画
素電極は2行目の選択電圧に影響を受け、1フレームの
間、その影響を受けた状態の電圧を保持することにな
る。さらに、n/2行目の画素電極はn/2+1行目の
選択電圧に影響を受けるが、n/2+1行目の走査線は
第2群に属しているので、n/2行目の走査線に選択電
圧が印加されてからブランキング期間をおいてn/2+
1行目に選択電圧が印加されることになるので、他の行
の画素に比べて、タイミングのずれた影響を受けること
になる。その結果、n/2行目の画素電極だけが他の画
素と異なる表示を行い、画面全体で見たときに線状の不
良表示を行ってしまう問題がある。
【0005】また、図10に示すように画素電極を自段
の走査線と前段の走査線との間に配置すると、各画素電
極は次段の走査線との距離が離れるため、次段の走査線
に印加される選択電圧に影響を受けることがなくなる。
(前段の走査線に印加される選択電圧に影響を受ける
が、この場合は直後に正しい信号電圧に書き換えられ、
その状態で1フレームの間保持することになるので問題
ない。)しかしながら、同図のn/2行目の画素電極は
n/2+1行目の走査線に印加される選択電圧に影響を
受けて表示不良を起こすという問題がある。
【0006】このように、分割駆動を行う場合、分割の
境界部でコントラストの違いが目立つ、という問題があ
る。この問題を解決するために特開平1−321476
号公報では、上半分の画面と下半分の画面とをそれぞれ
中心方向へ向かって走査するか、或いは中心からそれぞ
れ上方向、下方向に向かって走査する、という方法が開
示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな方法でも境界部の違いは解消しきれない。それは、
各画素電極は次段の走査線に印加される走査電圧により
影響を受けるが、境界部の画素電極だけは隣り合う走査
線に印加される走査電圧のタイミングが他の画素電極の
場合と異なるためである。本発明は上記問題点に鑑みな
されたもので、分割駆動を行ったときにも境界部で良好
な表示を行う液晶表示装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1基板と、
前記第1基板上に平行に形成された複数の走査線と、前
記走査線に印加される走査電圧によりスイッチングされ
るスイッチング素子と、前記スイッチング素子に接続さ
れた画素電極と、を有するアレイ基板と、第2基板と、
前記第2基板上に形成された対向電極と、を有する対向
基板と、前記アレイ基板と前記対向基板に挟持された液
晶と、を有し、前記走査線は等本数ごとにn群(mは2
以上の自然数)に分割され、各群ごとにそれぞれ同時に
走査される液晶表示装置において、第k群(k=1、
2、・・・、m−1)内の走査方向と第k+1群内の走
査方向が異なり、各郡内の両端の走査線を除く任意の走
査線を挟む2本の走査線のうち、前記任意の走査線に接
続されるスイッチング素子によりスイッチングされる画
素電極との間に形成される容量が大きい方の走査線から
小さい方の走査線に向かって走査されることを特徴とす
る液晶表示装置である。
【0009】また本発明は、各郡内の両端の走査線を除
く任意の走査線を挟む2本の走査線のうち、前記任意の
走査線に接続されるスイッチング素子によりスイッチン
グされる画素電極との距離が近い方の走査線から遠い方
の走査線に向かって走査されることを特徴とする液晶表
示装置である。この構成によれば、分割駆動を行う際に
分割の境界線上の画素電極に表示ムラが発生することな
く、高品位な表示を行うことが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施例の液晶
表示装置のパターンを示す平面図である。図2は一画素
分を示す断面図である。液晶表示装置の構成を図1を参
照して説明する。アレイ基板1上に行方向にn本の走査
線4が形成され、この走査線4に直交するように列方向
に信号線5が複数形成されている。そして、走査線4と
信号線5との各交点部には薄膜トランジスタ6(TF
T:Thin Film Transistor)が形
成されておりTFT6に接続して画素電極7が形成され
ている。
【0011】次に図2を参照して、対向基板2の構成は
ガラス基板8上に対向電極9が形成されている。これ
ら、アレイ基板1と対向基板2とに液晶10が挟持され
ている。さらに、アレイ基板1と対向基板2とのそれぞ
れ外面に偏光板11、12が形成されている。
【0012】そして、本実施例では、走査線4は上半分
を第1群、下半分を第2群とし、それぞれの群ごとに別
々に走査される、いわゆる2分割駆動を行っている。図
3は本実施例における走査電圧の駆動波形である。第1
群は画面の中心から上に向かって走査され、第2群は画
面の中心から下側に向かって走査される。このとき、第
1群の走査線4に対して各画素電極7は自段の走査線4
の下側に配置され、第2群の走査線4に対して各画素電
極7は自段の走査線4の上側に配置されている。つま
り、パネルの上下方向の中心を軸にして対称なパターン
となっている。それぞれの走査方向を考え合わせるとど
の群の走査線4に対しても、各画素電極7は自段の走査
線4よりも走査方向の手前に配置されていることにな
る。(ここで自段の走査線とはその画素電極7に接続さ
れているTFTに走査電圧を送る走査線である。)即
ち、任意の走査線を挟む2本の走査線のうち、任意の走
査線に接続されるスイッチンング素子によりスイッチン
グされる画素電極に近い方の走査線から遠い方の走査線
に向かう方向に走査されることになる。または、画素電
極との間に形成される容量の大きい方の走査線から小さ
い方の走査線に向かう方向に走査されることにもなる。
【0013】ここで、本実施例では画素電極は概略正方
形で1辺が100μm、走査線幅は7μm、画素電極と
この画素電極に隣接する走査線との幅は5μmである。
従って、任意の画素電極と前段の走査線との距離は5μ
mであり、一方、この画素電極と次段の走査線との距離
は(自段の走査線までの距離+自段の走査線幅+次段の
画素電極までの距離+次段の画素電極の幅+次段の走査
線までの距離)=(5μm+7μm+5μm+100μ
m+5μm)=122μmである。
【0014】また、画素電極と走査線との間に形成され
る容量について、容量C=εS/d (ε=誘電率、S
=面積、d=距離)で表される。Sについては、画素電
極端面の断面部と走査線端部の断面部とが対向する面積
である。
【0015】従って、任意の画素電極と前段、次段の走
査線との間に形成される容量は、距離に反比例するの
で、この画素電極と前段の走査線との間に形成される容
量は、この画素電極と次段の走査線との間に形成される
容量より大きいことになる。
【0016】このような画素電極7と走査線4との配
置、及び走査方向とすることで、分割駆動したときの問
題であるパネル中心での境目の違いを低減することがで
きる。具体的には図1に示すn/2行目とn/2+1行
目とが分割駆動の境目となりこの2つの行での微妙な色
の違いが線として見えてしまう表示不具合を低減するこ
とができる。
【0017】本発明の実施例における作用を説明する。
本発明は画素電極7を自段の走査線4よりも走査方向の
手前に配置していることにより、次段の走査線と距離が
離れることになる。例えば、任意の走査線としてn/2
−1行目の走査線とし、任意の走査線を挟む2本の走査
線をn/2−2行目、n/2行目の走査線として考え
る。n/2−1行目走査線に接続されるスイッチング素
子によりスイッチングされる画素電極7について考える
と、n/2−2行目の走査線は次段の走査線になり、n
/2行目の走査線は前段の走査線となる。このように画
素電極7は次段の走査線とは一画素分以上の距離が離れ
ることになり、従って画素電極7は次段の走査線に印加
される選択電圧に影響されることがない。逆に、前段の
走査線、つまりn/2行目の走査線4との距離が近くな
るので各画素電極7はn/2行目に印加される選択電圧
に影響されてしまう。しかしながら、前段の走査線に選
択電圧が印加された直後に自段の走査線に選択電圧が印
加され、正しい信号電圧が各画素電極7に与えられるた
め、前段の走査線により受けた影響は表示的にはほとん
ど問題ない。ここで前段の走査線とは自段の走査線に選
択電圧が印加される直前に選択電圧が印加された走査線
のことであり、即ち、自段の走査線から見て走査方向の
1本手前の走査線のことである。また、次段の走査線と
は自段の走査線に選択電圧が印加された直後に選択電圧
が印加される走査線のことであり、即ち、自段の走査線
から見て走査方向の1本後ろの走査線のことである。
【0018】さらに本実施例につけ加えて、図4に示す
ように分割駆動の境目となるn/2行目の画素電極とn
/2+1行目の画素電極との間にダミー配線41を設け
ると、画面の見た目上、他の行間と同じ状態になるので
好ましい。
【0019】また、図5に示すように、図1のパターン
を逆転したパターンの変形例も考えられる。この場合は
第1群の走査方向は画面の上側から、第2群の走査方向
は画面の下側から、とする。
【0020】さらに、本発明は図6に示すように、スイ
ッチング素子として金属−絶縁体−金属を積層したMI
M(Metal−Insulator−Metal)素
子を用いた液晶表示装置にも適用できる。図6はMIM
素子を一画素につき直列に2個用いた例である。図7
(a)は図6のA−A’、図7(b)は図6のB−
B’、図7(c)は図6のC−C’でのそれぞれ断面図
である。なお、図6には対向基板は図示していない。
【0021】このMIM素子を用いた液晶表示装置を図
6、図7を参照して説明する。アレイ基板は、ガラスか
らなる基板61上に第1電極62が形成されている。さ
らに第1電極62上に絶縁体63が被覆されている。そ
して、行方向に複数の走査線64とその走査線64から
突出した第2電極65が形成されている。さらに、絶縁
体63上にかぶり、第2電極65に接触しないように第
3電極66が形成されており、この第3電極が透明な画
素電極67に接続している。
【0022】対向基板はガラス基板68上に、画素電極
を覆う幅で列方向にストライプ状の対向電極69が形成
されている。そして、これらアレイ基板と対向基板とに
液晶70が挟持されている構成である。
【0023】さらに、図8のように画素電極7が走査線
4にオーバーラップしている構成の液晶表示装置にも本
発明は適用できる。この場合、平面的に見て、各画素電
極7の全面積のうち、半分以上の面積が自段の走査線よ
りも走査方向の手前に配置されている。この場合、走査
方向の手前とは、走査線の幅の中心線よりも手前とす
る。
【0024】このように画素電極7が走査線4にオーバ
ーラップする構成の一例を図9に示す。アレイ基板1の
構成は、ガラス基板3上にa−Siからなる遮光膜91
とシリコン窒化膜等からなるアンダーコート膜92が形
成されている。
【0025】さらにそのアンダーコート膜92上にp−
Si層が形成されており、このp−Si層はソース領域
93(s)、ドレイン領域93(d)、チャネル領域
(c)に分かれている。そのp−Si層を覆うようにゲ
ート絶縁膜94が被覆されている。そのゲート絶縁膜9
4上で、チャネル領域93(c)上の領域にモリブデン
・タングステン等からなるゲート電極95が形成されて
いる。さらにゲート電極95を覆うようにシリコン酸化
膜等からなる第1の層間絶縁膜96が被覆されている。
そして、第1の層間絶縁膜上に形成されたソース電極9
7(s)、ドレイン電極97(d)は、ゲート絶縁膜9
4と第1の層間絶縁膜96とに形成されたスルーホール
によりそれぞれソース領域93(s)、ドレイン領域9
3(d)に接続されている。さらにこれらの上を覆うよ
うにアクリル樹脂等からなる第2の層間絶縁膜98が形
成され、この上に形成されたITOからなる画素電極7
が第2の層間絶縁膜に形成されたスルーホールによりソ
ース電極97(s)に接続している。そして最上層にポ
リイミド等からなる配向膜99が形成されている。
【0026】一方、対向基板2の構成は、ガラス基板8
上にカラーフィルタ100と対向電極9と配向膜101
が形成されている。そして上記したアレイ基板1と対向
基板2とに液晶10が挟持されて液晶表示装置が構成さ
れている。このような構成により、画素電極7が走査線
4にオーバーラップすることが可能となり、この場合に
も本発明を適用することができる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、分割駆動で走査方向を
群毎に異ならせ、かつ画素電極を自段の走査線よりも走
査方向の手前に配置することにより、分割駆動の問題で
ある境目の表示不具合をなくし、画面全体で均一な表示
を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における薄膜トランジスタを用
いた液晶表示装置の平面図である。
【図2】本発明の実施例における薄膜トランジスタを用
いた液晶表示装置の断面図である。
【図3】本発明の実施例における走査電圧の駆動波形で
ある。
【図4】本発明の実施例における液晶表示装置の上下方
向の中心部の拡大平面図である。
【図5】本発明の実施例における液晶表示装置の平面図
である。
【図6】本発明の実施例におけるMIM素子を用いた液
晶表示装置の平面図である。
【図7】(a)は図6におけるA−A’での断面図、
(b)は図6におけるB−B’での断面図、(c)は図
6におけるC−C’での断面図である。
【図8】本発明の実施例における液晶表示装置の平面図
である。
【図9】本発明の実施例における液晶表示装置の断面図
である。
【図10】従来の液晶表示装置の平面図である。
【図11】図8における走査電圧の駆動波形を示す図で
ある。
【図12】従来の液晶表示装置の平面図である。
【符号の説明】
1…アレイ基板 2…対向基板 3、8、61、68…ガラス基板 4、64…走査線 5…信号線 6…薄膜トランジスタ 7、67…画素電極 9…対向電極 10、70…液晶 41…ダミー配線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1基板と、前記第1基板上に平行に形
    成された複数の走査線と、前記走査線に印加される走査
    電圧によりスイッチングされるスイッチング素子と、前
    記スイッチング素子に接続された画素電極と、を有する
    アレイ基板と、 第2基板と、前記第2基板上に形成された対向電極と、
    を有する対向基板と、 前記アレイ基板と前記対向基板に挟持された液晶と、を
    有し、 前記走査線は等本数ごとにm群(mは2以上の自然数)
    に分割され、各群ごとにそれぞれ同時に走査される液晶
    表示装置において、 第k群(k=1、2、・・・、m−1)内の走査方向と
    第k+1群内の走査方向が異なり、各郡内の両端の走査
    線を除く任意の走査線を挟む2本の走査線のうち、前記
    任意の走査線に接続されるスイッチング素子によりスイ
    ッチングされる画素電極との間に形成される容量が大き
    い方の走査線から小さい方の走査線に向かって走査され
    ることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 第1基板と、前記第1基板上に平行に形
    成された複数の走査線と、前記走査線に印加される走査
    電圧によりスイッチングされるスイッチング素子と、前
    記スイッチング素子に接続された画素電極と、を有する
    アレイ基板と、 第2基板と、前記第2基板上に形成された対向電極と、
    を有する対向基板と、 前記アレイ基板と前記対向基板に挟持された液晶と、を
    有し、 前記走査線は等本数ごとにm群(mは2以上の自然数)
    に分割され、各群ごとにそれぞれ同時に走査される液晶
    表示装置において、 第k群(k=1、2、・・・、m−1)内の走査方向と
    第k+1群内の走査方向が異なり、各郡内の両端の走査
    線を除く任意の走査線を挟む2本の走査線のうち、前記
    任意の走査線に接続されるスイッチング素子によりスイ
    ッチングされる画素電極との距離が近い方の走査線から
    遠い方の走査線に向かって走査されることを特徴とする
    液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記走査線は2群に分割され、各群の走
    査方向は他群に近い側から遠い側へ繰り返し走査される
    ことを特徴とする請求項1または2いずれか記載の液晶
    表示装置。
  4. 【請求項4】 各群の境界に前記走査線と平行にダミー
    配線が形成されていることを特徴とする請求項1または
    2いずれか記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記スイッチング素子は薄膜トランジス
    タであることを特徴とする請求項1または2いずれか記
    載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記スイッチング素子は、金属−絶縁体
    −金属、が積層されたMIM素子であることを特徴とす
    る請求項1または2いずれか記載の液晶表示装置。
JP20573296A 1996-08-05 1996-08-05 液晶表示装置 Pending JPH1048595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20573296A JPH1048595A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20573296A JPH1048595A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1048595A true JPH1048595A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16511759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20573296A Pending JPH1048595A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1048595A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310767A (ja) * 1999-02-24 2000-11-07 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
WO2006098449A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
KR100659628B1 (ko) * 2001-06-15 2006-12-20 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정 표시 장치
CN100426060C (zh) * 2004-11-10 2008-10-15 三星Sdi株式会社 液晶显示器及其驱动方法
JP2009098336A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR100917722B1 (ko) * 2000-12-15 2009-09-15 티피오 홍콩 홀딩 리미티드 전력 소비가 감소된 능동 매트릭스 디바이스 및 그러한 능동 매트릭스 디바이스를 포함하는 액정 디스플레이
WO2009116201A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、及び表示装置
US20100123647A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Samsung Electronics Co, Ltd. Display apparatus and method of driving the same
US8022922B2 (en) 2005-10-26 2011-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and method of driving the same
US8232952B2 (en) 2006-03-29 2012-07-31 Fujitsu Limited Display element, method of driving the same, and electronic paper including the same
JP2013092785A (ja) * 2012-12-11 2013-05-16 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
US8902389B2 (en) 2012-02-16 2014-12-02 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
US9500923B2 (en) 2012-03-14 2016-11-22 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
CN107705760A (zh) * 2017-06-27 2018-02-16 上海中航光电子有限公司 一种显示面板及其驱动方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4719330B2 (ja) * 1999-02-24 2011-07-06 三星電子株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2000310767A (ja) * 1999-02-24 2000-11-07 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100917722B1 (ko) * 2000-12-15 2009-09-15 티피오 홍콩 홀딩 리미티드 전력 소비가 감소된 능동 매트릭스 디바이스 및 그러한 능동 매트릭스 디바이스를 포함하는 액정 디스플레이
KR100659628B1 (ko) * 2001-06-15 2006-12-20 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정 표시 장치
CN100426060C (zh) * 2004-11-10 2008-10-15 三星Sdi株式会社 液晶显示器及其驱动方法
WO2006098449A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
US7884890B2 (en) 2005-03-18 2011-02-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US8022922B2 (en) 2005-10-26 2011-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and method of driving the same
US8232952B2 (en) 2006-03-29 2012-07-31 Fujitsu Limited Display element, method of driving the same, and electronic paper including the same
JP2009098336A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US8552973B2 (en) 2007-10-16 2013-10-08 Hitachi Displays Ltd. Liquid crystal display device having display divided into first and second display regions along a border line in a direction in which scanning signal lines extend
WO2009116201A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、及び表示装置
US8432384B2 (en) 2008-03-21 2013-04-30 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and display device
US20100123647A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Samsung Electronics Co, Ltd. Display apparatus and method of driving the same
US8902389B2 (en) 2012-02-16 2014-12-02 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
US9030632B2 (en) 2012-02-16 2015-05-12 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
US9500923B2 (en) 2012-03-14 2016-11-22 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP2013092785A (ja) * 2012-12-11 2013-05-16 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
CN107705760A (zh) * 2017-06-27 2018-02-16 上海中航光电子有限公司 一种显示面板及其驱动方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3349935B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US7502007B2 (en) Electro-optical device, electronic apparatus, and electro-optical shielding device
USRE40771E1 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
US6292237B1 (en) Active-matrix liquid-crystal display device and substrate therefor
KR100704817B1 (ko) 액정 패널 및 액정 표시 장치
JP5351498B2 (ja) 液晶表示装置、及びその駆動方法
EP0766118A2 (en) Active-matrix type liquid crystal display device and method of compensating for defective pixel
JP3475266B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101540072B1 (ko) 액정표시장치
JPH08179341A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH0996839A (ja) トランジスタマトリクス装置及びその駆動方法
US20080013009A1 (en) Color Liquid Crystal Display Device
JPH1048595A (ja) 液晶表示装置
KR100272152B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법
KR0162109B1 (ko) 액티브 매트릭스형 액정 표시 디바이스
CN101738807B (zh) 薄膜晶体管阵列基板及其液晶显示装置
KR100320665B1 (ko) 액티브매트릭스형액정표시장치
US6888600B2 (en) Display panel for a display device
US6411272B1 (en) Active matrix liquid crystal display devices
JPH11352520A (ja) アクティブ駆動装置
JP3405432B2 (ja) 液晶表示装置
JP2523587B2 (ja) アクテイブマトリツクス型液晶表示素子
KR100686223B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH03212620A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3418684B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置